


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3S SK-MTVU3S
SKNET MonsterTV SK-MTVU3S
http://twitpic.com/9frqxx/full
一方、
KEIAN KTV-FSPCIE
BlueScreen→再起動は、発生しつづけた。
http://twitpic.com/8tbb70/full
AMD環境なのか不明ですが、
KTV-FSPCIE はBlueScreen→再起動がどうしても直らなかった。
書込番号:14505883
0点

デマではないよ。事実。
ジャギーはドライバかな?と思ってる。
AMD VISION Engine Control Centerで
3Dゲームのアンチエイリアスは変化するのに、SK-MTVU3Sの画質は変化しない。
書込番号:14506000
0点

>3Dゲームのアンチエイリアスは変化するのに、SK-MTVU3Sの画質は変化しない。
あたりまえ。そもそも処理の関わるところがまったく違う。
デジタル放送は、送られてきたデジタルデータをそのまま記録/再生しているだけですので。チューナーによって画質がどういうことはありません。
ジャギっぽく見えるのは、HDCPに対応していない環境のためにSD画質になっているか、インターレス処理が適切で無いためでしょう。
・HD画質で表示できているか。
・再生ソフト側でのインターレス処理はどう設定しているか。
・ビデオカードのドライバの設定で、映像に対してのインターレス処理はどう設定しているか。
このへんの確認を。
書込番号:14506137
1点

小生,1100T+890GPA環境で使用中ですが,全く問題ありません。
只,チャンネル切り替えにかかる時間がかなり長く感じられますが...
「悪」評価の改造M/B環境下での結果でしょうか?
書込番号:14506287
1点

http://twitpic.com/9fuc76/full
別の放送局ではジャギー(斜め線がギザギザ)になりません。
HDCP関係かもしれません。
>・再生ソフト側でのインターレス処理はどう設定しているか。
「Monster TV HD」というアプリですが、設定がありません。
>・ビデオカードのドライバの設定で、映像に対してのインターレス処理はどう設定しているか。
いじってみたけど変化なし。
書込番号:14506372
0点

B-CASカードは、
・SKNET MonsterTV SK-MTVU3S .... 赤カード
・KEIAN KTV-FSPCIE ............. 青カード
が入っています。
SK-MTVU3SにKTV-FSPCIEの赤カードを挿しても、映りは同じ。
2mくらいモニターから離れて見たら違いはないのだが・・
書込番号:14506397
0点

ブログにも書いたけど、PC環境を貼っておきます。
--------------------------
(゚ω゚)まずは経緯。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11188315177.html
BlueScreen→再起動しなくなったのか?7日目
2012-03-10
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11069946368.html
地デジ: KTV-FSPCIEの不具合(モニター電源切れない)の対処
2011-11-06
http://ameblo.jp/pochifx/entry-10922153789.html
7月も近いから地デジ
2011-06-13
(゚ω゚)不具合は、
(゚ω゚)RagnarokOnlineの画面の中でクリックしたら再起動を起こしたり、
(゚ω゚)帰宅してたら再起動しててログイン画面になってたり、
(゚ω゚)朝、起きたら再起動しててログイン画面になってたり、
(゚ω゚)いろいろあった。
(゚ω゚)それはKTV-FSPCIEを使い始めてから起こっていた。
(゚ω゚)他の周辺装置のドライバ・BIOSは最新を使っており、直るかと思っていたが、
(゚ω゚)BlueScreen→再起動は、発生しつづけた。
(゚ω゚)そこで、TVチューナーを変えてみる。
TVチューナー 型名:SK-MTVU3S http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3s/index.html
(゚ω゚)フルスクリーンで映すとこんな感じ。ジャギー (Jaggy, Jaggies)が目立つ。
http://twitpic.com/9frqxx/full
(゚ω゚)操作の感想は、
(゚ω゚)チャンネル切り替えを伴う操作がすべて遅い。
(゚ω゚)EPG受信のためにチャンネル切り替えも遅い。
(゚ω゚)数日使ってみた感じとしてはBlueScreen→再起動は発生しない。
(゚ω゚)予約録画中に画面のセーフモードが解除されることもない。省エネだ。
(゚ω゚)5月になんともなく使えたら、BlueScreen→再起動の原因はKTV-FSPCIEとなるだろう・・
(゚ω゚)PC環境
■メインPC
CPU : Phenom II X6 1090T Black Edition (3.2GHz,L2 512KB×6,L3 6MB,TDP 125W)
Cooler: DEEP COOL ICE WARRIOR (125WのCPUに140W対応。
M/B : GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset
Version F5 BIOSにしたらWin7_64Bitが起動しなくなり、再インストールだった。
Version F6 BIOSは不具合無し。
rev. 2.0の最新を入れている状態で、
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3417#bios
rev. 3.0のBIOSは、UpdateFromFileが出来た。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3781#bios
@BIOSっていうWindowsのGUI環境でBIOSが上書きできます。
10年前くらいは、DOS起動してコマンドをキーボードを叩いたのだが・・
MEM : AX3U1600GC4G9-2G DDR3 1600G(9) 4GX16 (を4枚で16GB。)
http://www.adata.com.tw/index.php?action=product_feature&cid=5&piid=68
HDD : WD5000AAKX 2台をストライプ
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11113391462.html
VGA : PowerColor/AX5750 1GBD5-NS3DHファンレス。
地デジ: KTV-FSPCIE を使い始めた頃からBlueScreen再起動が毎日1回くらいの頻度で起こる。このカードはPCIEXに挿す必要はない。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsupcie/ktv-fsupcie.html
テレビ起動中はPrintScreenが無効になる。しかし、
フリーソフトでキャプチャできる。
・アナログから使い続けてるブースター。
メーカー:DXアンテナ
品番:VTR-311
品名:UHF-VHF帯VTR用ブースタ (AC電源は50/60Hz対応)
──────────────────────
チャンネル : 利得[dB] : 定格出力[dBμ]
FMとch1〜3 : 22〜26 : 100
ch4〜12 : 26〜31 : 102
ch13〜62 : 27〜33 : 104
──────────────────────
電源: scythe ENERGIA-1000P(1000W, 80PLUS GOLD)
スピーカー:ロジクール、エントリー向けアクティブスピーカー「R-10」
http://www.logitech.com/ja-jp/172/2545
Case: ACMC-22B
モニター: DELL WUXGA の 24いんち。
OS: Windows7 Ultimate 64bit
書込番号:14506418
0点

ビデオカードのドライバーを古いのから新しいのまで変更してみる
それで直らないならビデオカードを別のものにする
radeon5450辺りならリーズナブル
これで直るとおもうよ あれこれ言っているより換えたほうがはやい
書込番号:14507300
1点

1.ドライバのアンインストール
2.再起動
3.別のドライバのインストール
4.再起動
5.SK-MTVU3Sを起動してジャギー確認。
これをひたすら繰り返しました。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
9-12_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu.exe
見た目はこんな感じ。Full表示にすればギザギザがわかります。
http://twitpic.com/9fyyyt
しばらく、これで見ようと諦めました。
書込番号:14508014
0点

モニターはHDの解像度になってますよね
(1920×1080)
ホームページの画像は見ました ジャギーといっても微妙ですね
解像度があってないような....
KTV-FSPCIEでジャギーが出ないならSK-MTVU3Sの原因
そのジャギーチューナーを他のPCにつないでどうか?(HD解像度で)
いろいろ切り分けしていかないと直らないでしょうね
書込番号:14508384
0点

■現時点での結論(たぶん正解)
テレビチューナーMonsterTV SK-MTVU3Sにはアンチエイリアスが掛かっていない。
今後、ソフト的にアンチエイリアス(ぴんぼけ処理)してもらうのを
待つしかない。
ギザギザなデジタル画像が好きな人は買ってくれ(笑)。
http://twitpic.com/9g883m/full
DirectX Control Panel (64-Bit) : DXSDK_Jun10.exe をインストールすると使える。 テレビチューナーMonsterTV SK-MTVU3S には高いRefresh Rate(90Hz)の場合はジャギーが細かくなり、綺麗に見えた
http://twitpic.com/9g89zy/full
地デジの特性なのか不明だが、コンテンツそのものが悪いとジャギー(ギザギザ)になるようだ
一方、KTV-FSPCIEにはアンチエイリアスがかかっており、悪くいうとピンボケですが、ジャギーが消えており自然に見える。特にアニメは。
http://twitpic.com/7rgcix/full
http://twitpic.com/7ohfre/full
http://twitpic.com/5u2wxn/full
書込番号:14510774
0点

「アンチエイリアス」という用語を間違えて使っています。データとして境界が認識されている場合に、そこを滑らかにする処理のことであって。ぼかす処理のことではありません。
リフレッシュレートも関係ないですし。
地デジは、1440x1080を1920x1080に幅増して表示しているわけですが。
件のTwipicは見ましたけど。…どうして縦1087なのでしょう?中途半端な拡大は、ジャギが目立つようになります。
書込番号:14510910
0点

>ぼかす処理
ぼかすと透過は違います。
「輪郭をぼかす」という意味で「ぼかし」だと思っています。
Googleで ぼかし アンチエイリアス を検索すると結構見つかります。
書込番号:14512679
0点

昔、ジャギを目立たなくする画像処理プログラムを作ったことがあるので。その辺の理屈は十分です。
合成する前のデータとして境界が把握されている場合に、その境界を処理するのが、アンチエイリアスです。例えば、3Dポリゴンの境界がそれに当たりますが。テクスチャに対しては行われません。
1枚画像の場合、データとしては境界は存在しませんので。目立つジャギーがあるとしても、「画像としての不具合」なのか、「そういう画像」なのか、ソフト的な判断は難しいですし。そもそもとして、放送がデジタルデータである異常、「そのまま表示してジャギーがあるのなら、「そういう画像」なのです。
ただ。
デジタル放送初期には、ジャギーの目立つ(正確には、0/1のくっきりした)テロップが多かったですが。最近では、放送局側で文字通りのアンチエイリアスを行った上で合成しているところが多く。実際にこれが目立つことはほとんどありません。
字幕の方は、元データがアンチエイリアスされていないか、その場でデータ放送的に合成されているのかに見えますし。
野球の方は、1440を1920に拡大するときの画像処理がへぼいだけにも見えます(これもデータ放送分ではないですか?)。
局名マークには、違和感は無いですしね。
まぁ、このへん。同じ画像で比較してもらわないことには、結論は出せないのですが。
それ以前として。縦解像度が伸びているのはどうしてでしょうか?チューナーソフトの表示としてそうだとしたら、明らかに異様ですが。
書込番号:14512817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
