
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2012年4月3日 22:59 |
![]() |
35 | 12 | 2012年5月19日 10:43 |
![]() |
56 | 11 | 2012年4月4日 00:18 |
![]() |
27 | 16 | 2012年4月2日 21:44 |
![]() |
7 | 2 | 2012年3月28日 12:46 |
![]() |
134 | 45 | 2012年4月26日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん初めまして。
D4を本日初めて実践投入したのですが、いきなり気になることがあったので質問させて下さい。
撮影後に自動でモニターに表示するように設定してあるのですが、この表示がかなり暗くなることがあるんです。
再生ボタン等を押して再度表示させると通常の明るさに戻ります。具体的に暗いというのは-2EV位に感じます。
かなりの頻度でこの症状が出るのでちょっと困ってしまいました。感覚的に連写した時に症状が出る確率が高いような気もしています。
明日にでもニコンに問い合わせようとは思っているのですが、同じ経験をした方が居られましたら対処法等教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
2点

セットアップメニューで、液晶モニターの明るさ設定AUTOになっていませんか?
★表示される時モニター横の照度センサー、
指でふさいだりしていませんか?
AUTOですとこのセンサーに依存します。
私は、マニュアルで-1にしています。
実際には常時確認するPCディスプレイと調整する必要があります。
書込番号:14388578
5点

modelclubさん、ありがとうございます。
仰る通りAUTOに設定してあります。
撮影後にすぐ表示されるということは顔で暗くなっているのかもしれませんね。
マニュアルに設定して暫く使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14388796
2点

Nikonの製品情報ページの液晶モニター機能紹介に・・・
「周囲の明るさに合わせて液晶の輝度を調整可能。[オート]に設定しておけば、カメラが自動で液晶モニターを見やすい明るさに調整し、周囲の明暗にかかわらず快適なライブビューや画像の確認をサポートします。」
との記載がありますので、そのせいではないですか?
私の手元に、まだ実機が届いていませんので試す事は出来ませんが、 液晶モニター明るさ設定(取説P347)を
「マニュアル」に設定しても明るさが変化してしまうのであれば要確認でしようネ。
書込番号:14388914
3点

EAST菌・・・ん?さん、ありがとうございます。
設定がAUTOになっていたのでそのせいかもしれません。
マニュアルに設定して様子を見てみようかと思います。
書込番号:14388976
1点



表紙のデザイン・・・まったく普通・・・>最悪。
印刷クオリティー・・・もう少し何とかならないか?
1桁シリーズ・・・良かった。
プロのモデルさんを使ってほしかった!(プロかもしれないけど。)
動体写真は、いいですね。
内容・・・D4買う人ってこの内容満足かな?
持っている人には、お勧めしない。
考えている人には、どうかな?もっとD4って能力あるけど!
気になるのが、印刷クオリティー・モデル・内容がプロ向けではない、ですね。
買う人少ないので値段高いの理解できるけど・・・
結論としてNikon D4の魅力出し切れていないと思うけど、皆様どう思われますか?
Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%94%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AD%A6%E7%A0%94%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065985/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333433149&sr=8-1
2点

あらら、そんなに酷いですか。でもこのての特集本が出ない機種もありますので、出るだけマシと思いますよ。納得出来なければ買わない事です。自分は「記念に」購入しますが、こういうのがメインターゲットっぽい(笑)
書込番号:14386904
4点

CAPAに紙面デザインを求めるというのが無理な話。
宇奈木三等兵さんのように記念で買う方はいると思いますが、
1桁カメラをこの手の雑誌を読んで買う人は少ないのではないでしょうか。
書込番号:14387042
4点

「記念に購入」及び、「映画のパフレット」に一票。
私も、購入したデジイチ全て、この手の本を買ってます。
D1H、D80、D300、D7000、そして、D4と。出版社は、バラバラですが。
D4は、昨日、本屋に行ったら、一冊だけあり、購入しました。
確かに、表紙のデザインは、安っぽいですが、D7000(同じCAPA)よりいいかも。
D4は、カバーが掛かっています。一応、一桁機ということで、少しは差別化したのかな?・・・
今後、この手の本が、出版されなくなるような気がしているのは、私だけでしょうか?
だから、出版されたら、私は購入します。記念ですから。内容は二の次です。
だけど、たまに、取説や、月刊カメラ雑誌に書かれていな情報(用品関係)があったりするので
まるで役に立たないことはないです。が、D4のは、無いです。残念・・・・・
書込番号:14387266
3点

D800の方にも書きましたが発売されていたとは知りませんでした。
Amazonに注文し、明日には届くようです。本の話しですよ。
少しは役に立つ情報が得られるのではないかと期待しています。
書込番号:14387291
1点

海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが
取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから取り説ダウンロードしても
数百ページ分で大変なので、
タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。(お高いですけど、しょうがないですね)
まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??
(日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)
書込番号:14389793
4点

高いカメラですから、オマケについていてもいいような気がします。(余計なお世話ですが)
書込番号:14390994
4点

流離の料理人さん
> 海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが
> 取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから
> 取り説ダウンロードしても数百ページ分で大変なので、
> (日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)
数百ページに及ぶPDFの取説なんて、ほとんど使い物にならない。
印刷物の使い勝手には、まったく及ばない。
印刷物の取説をぜひ入手し、一通りサッと目を通しておいた方が良いだろう。
取説はSCに行かずとも、日本国内でも海外からでも、
世界中どこからでも購入できる。
未使用ならば、他の言語版に無償で交換もできるが、
それは日本国内だけのサービスのようだ。
日本で請求する場合:定額小為替で700円だ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
日本以外(海外)から請求する場合:
http://imaging.nikon.com/support/faq.htm
> タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。
> まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??
表面的な内容だけのムック本は、コンプリート機能マニュアルにはなり得ない。
ましてやD3sを使っておられる流離の料理人さんには、
全ての項目を網羅した機能マニュアル(=取説)が、ぜひ必要であろう。
書込番号:14391393
4点

Giftszungeさん
どうも 詳しく有り難う御座います。
今回は(他のモデルの取り説が手元に有りますので)それを参考にしながら
日本に帰国時にサービスセンターでローパスクリーニング(帰国時して頂いています)その時に
購入しようと考えています。
どうもお手数掛けました。
書込番号:14394179
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここからは、出版社の方向け
・是非内容の濃い企画お願いしたいです。
・現状ですと性質上ネットの情報が勝っていますので・・・
・ディスプレイでは、表現できない印刷物独自の(高精細印刷etc.)良さがほしいです。
・D4買われた方・考えている方に合った、Nikon D4クオリティーで出版お願いします!
・表紙デザイン最悪です。
・Nikonは、CATIA(Dassault Systèmes)使っていますので3D光学的デザインデータ、提供してもらって見たいです。※3D CGも携わっているので。
P.S.
後半のインタビュー(Nikon)記事はGoodでした。参考になりました。
書込番号:14401545
1点

D4を冒涜するほど酷いものです。しかも、プロ?が撮ったというサンプル写真の酷さは目を疑います。
書込番号:14428830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学研カメラブックって本気で見る人いるんだね(笑い)
プロカメラマン?が書いた? 勘弁を!(笑い)
書込番号:14579026
1点



デジタルカメラでは今回初めて一桁機を購入しました。D300sからのステップアップです。大柄で重いボディのはずなのに、とてもしっくりと手に馴染み使い易いと感じました。
自分にとってD300sと大きな違いはAEAF-Lボタンの位置に、D4ではAF-ONボタンがあることです。カスタマイズして、AF-ONボタンをAEAF-Lに切り替えてしまおうかと考えましたが、ふとどんな場面で親指AF-ONボタンを使っているのかを知りたくなりました。
こんな場面で使うと便利とか、教えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
3点

そう言えば私自身もD1の時代から一度も使った事がありません
誰がどのようなシュチエーションで使うか謎です・・・・・・(笑
必要性があるからあんなに使い易い位置にありますがどのような時に使うのでしょうかね・・・???
書込番号:14383376
1点

AFボタンが一等地に有ることはとても良いことですね。
最も使用頻度の高いボタンですので (^^
> こんな場面で使うと便利とか、教えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
AFとレリーズ動作を分けると良いことだらけですので、あらゆる場面で便利です。
書込番号:14383409
9点

一度AF-ONに慣れると、シャッター半押しでのAFには戻れないです。被写体が動いている時はAF-ONボタンを押し続ければ良く、ボタンから指を離せばそこでフォーカスポイントが固定されますから、構図を変えてもフォーカス位置は変わらないので、なかなか便利ですよ。
書込番号:14383490
13点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13855198/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11260360/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=12741664/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
取り敢えず検索すると、これ沢山スレッドが建てられています。
古くて新しい問題なんでしょうね。
自分自身は最初からいつも親指AF(半押しはOFF)で過ごしていますので、どんな時に便利なのかを論理的に説明するのは逆に難しいです。
強いて云えば、動きものの時AF-Cでフォーカスポイントを親指を構えて継続して捕捉しつつも、切り分けられた器官(別な)人差し指で冷静に構図とシャッターチャンスを狙うことが簡単と感じます。半押しだと指先の感覚が微妙で、ね。
書込番号:14383546
5点

こんばんは
親指AFは、シャッターボタン半押しで、AF を OFF にする事のメリットに有ると思います。
要は、AF−ON ボタンを離すと、シャッターボタン半押しでは AF しない事のメリットです(レリーズのみのメリット)。
置きピン(チャンスを待つ)。
カメラを振るとき。
AF-C で追いかけるとき。
親指 AF→マニュアルF(花とかの接写ほか)。
書込番号:14383553
4点

親指AFのメリットは一口で言うとAF動作とレリーズの分離です。
私は皆さんと違い静態撮影の場合に使います。まず親指AFでピントを合わせ、後は構図決めとシャッターチャンスに集中します。
書込番号:14383595
6点

お邪魔いたします。
もぉ〜〜ほとんど、諸先輩の方々が説明をされてますので
今更、万年素人の私が書くことも無いのですが・・・
あえて書かせて頂きますと、万年素人の私ですら
日々利用している便利な機能なんですよ (*^_^*)
最初の頃は、親指AFの設定をしていることを忘れて
シャッターボタンを反押しして、あれ?? AFが
動かない!! なんて事が度々あったんですけど
慣れてしまうと、これほど便利な機能はないなと
思うほど便利なんですよ。
簡単に表現しますと、右手でボディーをグリップ
したときに、親指が自然にボタンに指が乗りますので
人差し指はシャッターを押すことだけに専念できるんですよね。
なんか、写真を1枚撮るときにひ1つ段取りを省いたような
雰囲気になれて、その分、他のISO感度の設定や露出やf値に
気がまわるんですよ・・・
とにかく、一度試されてみることをお勧めいたします (*^_^*)
万年素人が長々と お邪魔いたしました (*^_^*)
余談:私もD4が見つかりましたので来週の月曜日に
D3s〜D4にのりかえます (*^_^*)
書込番号:14383831
8点

皆様、短時間の間にたくさんの御回答ありがとうございました。
AF-ONボタンを離した時にAFがロックされるのですね。これは確かに便利かも知れません!
これからの季節、桜を撮る時に風で花が揺れてAFが迷う時など活躍しそうです。実戦で試してみます。
書込番号:14384142
2点

AFやAEをレリーズボタンと切り分け、必要なときに必要な操作ができるのが一番いいですね。
書込番号:14384611
2点

動画撮影中でも使えます。
動画撮影中に、このAF-ONボタンを押すと、ピントを合わせることができます。
書込番号:14386159
2点

スレ主様。
「かゆいところに手が届く」如きスレ立て、ありがとうございます。
フムフム、なるほど〜。
皆様のご発言、勉強になりますm(__)m
因みに私はAE-L/AF-Lに設定して使っています。
木にとまっている状態から空へと、瞬時に移動してしまう鳥を狙っている時は、
露出補正をマイナスからプラスへと補正する必要が多々あり、
人差し指は+/-ボタンを押し、親指はコマンドダイヤルを回す役割にとられてしまいますので。。
とまりものを撮るときでAF-Cのまま構図を作るときは、
AE-L/AF-Lに設定したAF-Lボタンは確かに一等地に鎮座するだけあって非常に使い勝手が良いです^^
書込番号:14389399
1点



昨日D800を購入したものです。D4の納期について質問したいのですが、4月1日に予約するとどれくらいの納期になりそうな感じですか。知り合いが欲しくて、また納期が知りたくて堪らないので…。よろしくお願いします。
0点

僕は3月13日に予約して、2ヶ月以上かかると言われましたが!
昨日来ました(^^)
実はD800にしようと変更の電話かけた翌日にケーズ電気にD4が到着したので!
D800は今から予約したら2ヶ月だそうです。
でも、僕みたいにいきなり、来ましたよー!って電話がくる可能性もなきにしもあらずです。
書込番号:14372282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D4は探せば在庫を持っているところ結構ありますよ!!
例) アライカメラ 三星カメラなど即納とのこと
書込番号:14372283
3点

情報ありがとうございます。そうですか。あるところにはあるようですね。状況はいろいろありそうですが、後は知り合いに自分で探せと伝えておきます。ありがとうございます。
書込番号:14372314
0点

私も先週に予約して納期未定と言われましたが、さっき入荷の連絡があったので、これから引き取りにいってきます♪
書込番号:14372733
3点

てんぞらさん
よかったですね。レンズは何を使われますか。D4で撮影を楽しみましょう。
書込番号:14372796
0点

私も、先週の土曜日に予約を入れたんですが、先ほど出荷のメールがきました。明日の、到着が楽しみです。
書込番号:14372802
3点

先週の土曜日、午後5時頃、カメラのキタムラに注文しました。今日の昼頃、電話があり、今取りに行ってきました。
583000円、D3sの下取りが260000円、5年間保証が5%。差額352150円でした。
ただいま充電中。バッテリーは、D3sと同じではなく、予備のバッテリーを注文しました。
XQDカードは購入しておりません。
書込番号:14373208
3点

2月3日に注文入れて、やっと来週入手出来そうです。待たされた分値引き…はたぶん無理だなぁ(笑)田舎のカメラ屋ですが高校からの付き合いです。
書込番号:14373408
1点

ビックカメラの名古屋駅西店ですが、3月24日の夕方に予約だけ入れた知り合いが、昨日に入荷したとの連絡が。
大手は有利みたいですね。ただキャンセルが出た予測は捨て切れませんが、担当者が頑張ったみたいです。
サービスセンターの人もおられ聞いた所、D800は凄まじいぐらいの予約が入ってるようですが、それに比べたらD4は予約の絶対量が少ないとの事で、1か月程度とのお話。
24日から遡ること1週間程前にデジカメオンラインに入金して待ってますが、梨の礫です(涙)
書込番号:14373467
1点

スレ主さん
今日受け取ってきました。防湿庫に並ぶD4、D3s、D700の勇姿にウットリです。
レンズは大三元3本を基本に24-120、28-300と数本の単焦点で遊んでます。
書込番号:14374710
2点

3月下旬予約で、すでに手に入れてる方もいれば、それより早く予約注文していてもまだの方もいる。
Nikonからの各店舗への供給割当状況、予約キャンセルの有無など色々な条件が絡み合っているのか?
私もキタムラで2/19に予約(その店舗での予約数は4台)していますが、先週土曜日時点でまだ未入荷の御様子。
「800Eと一緒の受け取りでエエよ」なんぞと言ったものだから後回しにされていたりして・・・
書込番号:14375864
1点


デジカメオンラインさんは、ショップ評価も良いし
なにせ、お買い得セットと銘打って、予約注文を受け付けしていたので
他の通販ショップよりも購入者が殺到したのでは、ないのでしょうか。
書込番号:14376393
2点

カメラのキタムラで2月27日予約し、昨日無事に届きました。
1月末に予約していた人がキャンセルしたため前倒しになりラッキーでした。
一緒に注文していたレンズも届き、なんとか入学式と桜の季節に間に合いました。
書込番号:14377627
2点

いっぴよさん
>1月末に予約していた人がキャンセルしたため前倒しになりラッキーでした。
本当にラッキーでしたね。早めの御入手おめでとうございます。
これからが撮影には更に良い季節になってきますので、D4をどんどん使い倒しちゃって下さい。
私は800Eが4/12の発売日に予約済店舗で確保できれば(これが???なのよね〜)4/14に一緒に受け取り
を予定していますが、はたしてその日までにD4の方が入荷していてくれるのか・・・とっても不安。
まあ〜なんとかなってくれるのを祈るしかございませんが・・・
書込番号:14377822
1点

お邪魔いたします。
本日4/2(月)の夕方にカメラ屋さんに入荷状況を
聞きたく電話をしてみましたら、現物が有るとのことで
購入を約束して来週の月曜日まで取置きをして貰えることに
なりました。
4/9(月)の夕方には手元にあるとおもいます。
書込番号:14383939
1点



D3Xを持っているのですが、画素数以外の面で画質に遜色なければD4に乗り換えようと思っています。特にISO100での画質を比較したいのですが、なぜかD4とD3Xの画質比較・レビューが少ないように思います。
もしD4とD3X持ちの方がいらしたらそれぞれの長所と画質の違いについて教えていただけないでしょうか。
1点

>画素数以外の面で画質
こんにちは
画質は、以下の評価項目が有ります。
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性
D4は、解像度は上がっています(画素数)。
ダイナミックレンジはD3Sよりも上。
高感度ノイズの、DXOの許せる範囲はD3Sの方が良い。
以上、DXOのテストを参考にしました。
このテストでは、D800が総合1位の95点を獲得しています(95は今までの最高得点です)。
色再現ですが、ニコンはピクチャーコントロールで、彩度、色相、明るさ、コントラスト、シャープネスを
統一していますので同じ感じで良いと思います。
ただ オートWBは良くなったと公表していますので、その分だけ良い感じに進化しました。
私は、D3ですが、D4よりD800Eに関心が有ります(買い増し)。
D3Sを そのまま保有し、D800購入はお考えに無いですか。
書込番号:14358358
1点

ご質問は D3Xでは?
低感度(ISO100)限定なら 現像も含めるとD3Xが良さそうですが、
メカ的には進んでいますよねD4は。
もう少し待てば、比較された写真も出ると思いますよ。
書込番号:14358633
5点



D4を既に購入された皆様および、写真にお詳しい方にご教示頂きたく。。
ニコンF2に憧れつつ、学生時代にF3が出ましたがとても高くて買えず。
社会人になってからニコン1桁がほしくてF4Sを購入し、使っていました。
現在はD300を使っていますが、Dの一桁が欲しくてうるうるしています。
私は写真はへたれなのですが、「AREA88」とかでF2の描写がカッコ良くってニコンの一桁に憧れています。
今は子供の野球の写真を撮っています。
D300では
・フライキャッチとかの瞬時のピントが合わない かな。。
・こっちに向かって走ってくる対象にAFがつらい かな。。
と感じています。
根本的に私が写真が下手なこと&
自分でマニュアルフォーカスすれば良いと思うのですが。。。。
皆様のお話を聞いていると「D4はAFがとっても良くなっている!!」とのこと。
猫に小判であることは重々承知しているのですが、D4欲しいなーと思っているおぢさんにD4のAFの優れている点をご教示ください。
うちの除湿庫の中でF4SがD4を呼んでいるような。。。^^;;
4点

レンズは何を使われていますか?
ご希望の点はボディよりも前にレンズを買えば解決しそうな気がします。
書込番号:14352380
3点

こんばんは
D4 は、持っていませんが、ニコンにこれ以上AF性能の良いカメラは有りませんので、購入をされたら良いと思います。
留意点
AF-C+親指AF(半押しAFはOFFにします)。
カメラ任せにしないで、AF-C 9点とかにし常に自分で対象を追いかける事が肝要です。
時には、置きピン(親指AF→レリーズ_半押しAF OFF)。
絞り値(被写界深度)。
シャッタースピード(ISO感度_被写体ブレ、手ブレ)。
明るいレンズ。
これ以上のカメラは、他には有りませんのでカメラのせいには出来ないです。
D4 を買って、自分に縛りをかけながら楽しまれたら良いと思います。
書込番号:14352455
5点

野球の向かってくる動きとか、フライの撮影って、そんなにAF性能必要ですか?
向かってくるものの動きなら、D300でも十分足りると思いますよ。
ダイナミックAFを使ってAF点+周囲9点によるフォローAFですかね、私もお勧めするのは。
あとお使いのレンズはなんでしょうか? D4まで予算が組める&お持ちでないのなら、
AF-S70-200f2.8VR IIとかAFが高速なレンズを検討してみては?
書込番号:14352641
5点

子供の野球の写真にD4が要りますかね?
何を言いたいかというと、欲しければ買えば良い。
理由なんか要らないです。
理由をつけると、D300で十分という答えしか返ってこないでしょう。
書込番号:14352808
11点

自分の脳みそ(耳、目も含めて)の予測性能を高めれば万事解決!
書込番号:14352813
4点

>現在はD300を使っていますが、Dの一桁が欲しくてうるうるしています。
何だかんだと『D300を買い替えたい理由』を挙げてますが、要は『何かD一桁ってカッコいいから欲しい.....』ってことでしょ? (^^)
>私は写真はへたれなのですが、
って、ご自分でも書かれてますが、『DXフォーマットのフラッグシップ機』のD300を使って少年野球を撮ってて、フライを捕球する選手にピントが合わないとか、カメラに向って走る選手にAFが付いて行かないとか、本当に『写真がヘタレ』というか、『カメラの操作がヘタレ』の様ですね〜 (^^;;
カメラの合焦速度はボディの性能と云うこともありますが、使用するレンズによっても変わる部分もありますので、適切なアドバイスが欲しいのであれば『どのレンズを使ってる時か?』を書かれると宜しいかと......
また、『カメラに向って走ってくる被写体』であれば、普通は『コンティニュアスAF』とかの機能を特に使わなくても合焦するはずですが......
確かにD300からD4にボディを変更すると『最新のAF性能』が使えますが、DXフォーマットからFXフォーマットにボディを変えると、外野の選手を撮る時などでは、今まで使ってたのより『長めの焦点距離』が必要になりますので、レンズの買い替えも必要になるかと思います
D300をお使いなのであれば、ボディを買い替えるよりは『今使っている機材を、使いこなす技術を身に付ける』方が、素敵な写真が沢山撮れると思います (^^)
書込番号:14353019
6点

使用されているレンズがわかりませんが、
説明の撮影状況で、AFが甘いと感じるのは、
レンズのAF駆動が遅いか、
AF測定フレーム選択ミスで、出前の地面や背景にピントが来てるか、
撮影者が、動く被写体やボールにつられ、シャッターを押す時にカメラを振るクセがあるブレか、
と、思われます。
レンズを、AF駆動の速いモノに替えれば解消される可能性がありますが、
カメラを替えても、解消されないと思います。
ただ、AFが甘い(と、感じる)のと、
最新の高性能機種が欲しい(「必要」ではなく「欲しい」)と感じるのは、別問題で…。
このサイトで、よく使われる言葉で言うと、「問題を切り離して」、
D4の購入方法(購入店や延長保証、価格や初期ロットと不良購入時期のバランス)を、
質問された方が、良いと思います。
アマチュアはもちろん、職業カメラマンでも、
D4じゃないと撮影不可能な撮影ばかりしている人は、
ごくごく僅かですよ。
書込番号:14353035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディでAF微調整するか、メーカーサポートにボディ・レンズセットで送りピント調整してもらってはどうでしょう?
書込番号:14353081
0点

私も、D300を所有し、撮影をしてます。確かに、AFにもたつきを感じます。特に、屋内スポーツ撮影では、顕著にでるように感じます。D4に気持ちがあるのは、非常に分かります。大きな投資するのなら、元を取るつまりで使用(年間最低1万〜2万ショット位)するつもりで、且つ、10年間使い倒すくらいなら購入するのもいいと思いますが、カメラにそこまで投資できないな-と少しでも思っているのであれば、D7000はどうでしょうか?私も所有しており、賛否両論で言われていますが、私は、全てにおいて、D300の上を行っていると確信してます。使用して1年4ヵ月目になり、その思いは強くなってます。
と、人に勧めながらも、すみません、D4が数日で手元に来ます。勿論、私は、10年使うつもりです。
書込番号:14353090
6点

>現在はD300を使っていますが
D300にMB-D10を付けて、レンズは最低でもサンヨンか70-200VRUを使いましょう(テレコン無しで)。
AF-C+ダイナミックAF+撮影者の腕
これで撮れるはずです。
D一桁機のAFの初動はD300よりも若干速くなりますが、野球ならポジションが決まっているのでD300で十分だと思います。
書込番号:14353209
5点

ん?
D7000が、D300を全てにおいて上回っている?
書込番号:14353229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、資金があって欲しいのならこんな所で相談せずにとっとと買えばいいだけの話です。
ただし、レンズのほうが大事。
書込番号:14353256
0点

一晩にたくさんの返信ありがとうございます。
>みゃきさま
レンズはニコンの28-300です。。。
>robot2さま
私は親指AFって使っていませんでした。^^;;
色々ためしてみます。
ご教示ありがとうございます。
>その先へさま
フライが上がった時に「どこに上がった?」を確認して、取る選手を見つけて、カメラ向けて「AFウィン」の最後のウィンの時間が短くなれば嬉しいかなと思いまして。
この撮り方がそもそもおかしいのかな^^;;
検討提案ありがとうございます。
>kawase302さま
D300で十分ですよねー
お言葉の通り、「欲しいから買っちゃおうかな〜」です。
で、皆様が「AFが凄いよー」と言われているのでどんなに凄いのかなーと思い質問しちゃいました。
>MrBonebeanさま
おっしゃる通りですが、最近さぼり癖がついてまして。
そもそも、野球を良く知らないのが問題かも^^;;
>でじおじさま
その通り^^;; 「なんかカッコいいから欲しい」です。
使い方が悪いのでしょうが、全力で1塁へ走ってくるのを塁間で待っていて撮ると時々AFが「ウィンウィン」って。
アドバイスありがとうございます。
>きいビートさま
レンズの駆動は新しいレンズなので早いのかな〜と勝手に思っています。
D4のAFは凄いよーというお話を色々聞いたのでその続編を聞きたいなーと思いまして。
ご指導ありがとうございます。頭の中をいったん整理してみます。
>hotmanさま
フライのボールがグローブに入る寸前!とかに撮りたい時にまだ、「ウィン」してることが結構ありまして。。。って、フライを見失っているコンマ数秒がヘタレなんですよね。
>週末カメラマンさま
「数日で手元」!!羨ましいですねー。
D300の時は在庫が無くていろんな店を探して、結局出張で東京行った時にビックで見つけて買いました。ボディだけで24万!!くらいでした。
D4は在庫状況が落ちついてからの購入を考えています。
ご返信ありがとうございます。
>kyonkiさま
MB-D10はついていますが、ピッチャーのモーションチェックくらいにしか使っていません^^;;
どっちかというと本体充電忘れ時の電池。
学童野球ってプロ野球とかとは別のスポーツです。。。。
皆様、ご返信ありがとうございます。
D4のAFは「こんな処が凄い!」「こんな使い方もできる」みたいなことをご教示頂ければ。。。
長文失礼します。
不愉快な表現等ありましたら本意ではありませんのでご容赦のほど。
(アイコン修正しました。)
書込番号:14353410
1点

私もD300+お手頃レンズ(AF-S70-300辺り?)でも十分撮れるでしょ!?と
初めは思いましたが、
そこは皆さんから散々言われているので割愛し、
D300でも撮りにくいシチュエーションを想像して見ました。
、
>今は子供の野球の写真を撮っています。
↑
『息子』ではなく『子供』と書かれています。
『息子』だと簡単な撮影シーンもチームの『子供』全員だと話しは別。
(※現時点では文章からどちらか判断出来ない。)
対象人数が多くなるほど山を張るリスク(機会ロス)も増えますから、
打球が飛んでから追いたくなりますね。
ただ打ってからとなると、
ピントもタイミングもドンピシャの一枚を得るのは難しい。
、
、
・こっちに向かって走ってくる対象にAFがつらい かな。。
↑
ベンチに座るなら、ランナーの可能性は低いかも。
外野守ならピント合うでしょうから、内野守かな?
ベンチ付近へのファールフライへの捕球走行かもしれないとなると、
子供のスピードでも至近距離(5m以内)だとかなり難しい。
ピント位置は
手前に伸ばしたグローブを優先するか、
ボールを追う視線を優先するか、
予め考えておく必要がありますが、
予め考えておいてもダイビングキャッチするシーンで
グローブ側に合わせるのは至難の技。
というか、
そのシーンだとAF-S70-300では長すぎてつらいっすね(^-^;
、
以上、
一概に馬鹿にもできないかも?と思いました。
書込番号:14353424
3点

かっちゃん06さん こんにちは
自分もD300使っていますが
>・フライキャッチとかの瞬時のピントが合わない かな。。
>・こっちに向かって走ってくる対象にAFがつらい かな。。
フォカス一点・フォーカスモードCモードで撮りたい選手にフォーカスポイント合わせておくだけで 常時ピント合わせ続けますので D300でも問題なく使えると思います。
D4ですと AFスピード速くなるかもしれませんが 同じ様な使い方ですと D4でも余り変らない気がしますので すぐに購入と言うことではないようですので まずはD300 撮り方変えてみたらどうでしょうか
書込番号:14353472
5点

>・フライキャッチとかの瞬時のピントが合わない
外野に打球が上がった瞬間に補給する選手を予測してその選手に先回りしてフォ−カスをあわせる。あとはダイナミックAF+連写で撮りまくる。
それで運が良ければ、何十回に1回は撮れるかどうかのシーンだと思います。
どちらにしても、28-300じゃきついと思います。
書込番号:14353561
1点

たびたびスミマセン
>・こっちに向かって走ってくる対象にAFがつらい
これは完全にレンズのAF速度性能によります。
子供の走るスピード程度ならVR70-300やタム70-300でも十分に追従しますよ。これが追従しないようなレンズは早く替えたほうがいいです。
書込番号:14353684
1点

D300S、D4共に使っています。
D4とD300ではAFエリアの見え方が違うのでD300の方が扱いやすいです。
AFの精度はD4の方が良いと思う方が多いと思いますが、使用しててD300も十分素晴らしいですよ。
スレ主さんの内容を読む限り、カメラの使い方に問題があるようですね。
すでに何人かの方が回答している通り、まずはテクニックを鍛えた方が良いです。
テクニックも無くD4にしてもただガッカリするだけだと思います。
一桁機が欲しいというなら安くなったD3あたりで十分ではないかと思います。
ただD4が欲しくてお金があるならD4買えばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14353828
4点

D300で子ども野球をとったことがあります。
28-300は使ったことがありませんが、対象選手の背景にコントラストの高い(たとえば黒服審判や光沢の有る金属窓ガラスなど)が見えていると、それがたとえAF(9点?)エリア外にあってもピントがそれに合焦してしまい、結果対象がピンボケになることがあります。そのときは親指AFでもどうにもなりません。なにしろカメラはピントが合っていると判断する仕様のようです。
そのため、超望遠500(750相当)ミリくらいのレンズで対象選手を大きくアップして背景の影響を少なくする努力が必要になります。・・・したがって、いまのところまず長玉レンズ購入を検討したほうが良いのではと思います。
D4はまた別のこととしてみてはいかがでしょう。
書込番号:14355183
2点

D300Sで私も子供の野球を撮っています。
カメラの性能的に、少年野球であれば不足はありません。
ただ皆様がご指摘の通り28−300は力不足です。70−300の方がいいと思います。
買えれば70−200 f2.8。
スポーツ写真はスナップとは違うので、D300の連写機能を生かして撮りましょう。
D4は優れた高感度を生かした写真を撮るのに向いていると思います。昼間の雨ではない天気であればシャッタースピードも十分ですので、とにかくシャッターを切って良いものを1枚でも多く撮れたら良いと思います
パパさんは大変ですね。頑張りましょう(^^)v。
書込番号:14355303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かっちゃん06さん、こんばんは。
私はD4持ってませんので、あくまでも推測ですが・・・
少年野球、現状の機材を使ってD300で撮れないのであれば、D4でも大差ないと思います。
レンズを考慮されたうえで、撮り方も考えられたらと思います。
レンズは、kyonkiさんがお薦めのサンヨンがいいかと・・・
出来たら、VR200-400とか・・・
あとは、状況により頭の中で次のシーンを予測されたら良いと思います。
たとえば、ランナーが一塁にいる場合、バッターが打ったとしたら、セカンドベースを狙うとか、ランナーがサードにいればホームのクロスプレイかなとか・・・
私は昨年初めて、高校野球を撮りに行きました(撮りに行かされました?)が、自分の頭の中での動体予測駆動、楽しんできました。
守備だと、セカンドベース付近を中心において考えられたら良いのではないかと思います。
書込番号:14355802
2点

別にD4にゴーヨン、ロクヨンで少年野球を撮ってもいいと思いますよ。
ご自身の納得いくようにやれば。。。
どこぞの小学校でも、運動会の徒競走を光電管で1000分の1まで計っているらしいです。
おほちゃうか?と思いますが、あほでもいいという人がいても良いと思うし。。。
書込番号:14355838
0点

かっちゃん06さん、先に謝っておきます「見当違いだったらごめんなさい」。
D4欲しいんですよね。買えるなら買っちゃいましょう。
AFの速度の事は、買い替えたい理由なのかなぁ・・・と推測。
皆さんおっしゃる通り、かっちゃん06さんの買い替えの理由だけ見ると、レンズを買うのが解決策だと思いますが、どうではなくて「D4が欲しい」という衝動があるのなら、買っちゃいましょう (^^)/
書込番号:14356271
4点

僻み根性丸出しのコメントが多いなぁ〜
カメラの操作がヘタレってのはさすがに言いすぎだろ?
趣味なんだから技量が機材に伴ってなくてもいいじゃん!
これだけ言いたくてID登録してみました。すんません
書込番号:14356672
9点

憧れの機材はどんどん買うべきかと思います\(^o^)/
ただAFについては、
D300で8割撮れてる人は、D4で9割になるかもしれませんが
D300で1割撮れてる人は、D4でも1割かも。。
>フライのボールがグローブに入る寸前!
最初からグローブにピント合わせておけば
いいのでは。。
グローブを上に上げても、グローブは
高速移動しないですよね。。
何か原因があるかと思います。
ピンボケかと思ったら、ブレだったりとか。
人間の動きとかよく観察すると良いかと思います。
28-300なら、最初28にしておいて、ファインダー
覗きながら、ターゲットにズームするとか。
ファインダー覗く目と反対の目で、外の気配を
見ながら、撮るとか。
工夫の余地がありそうですね(*^_^*)
書込番号:14357111
1点

1日の間にこんなにたくさんの返信を頂きありがとうございます。
でも、質問への回答は1つも頂けなかったのでこれで終了致しますね。。。。
D4のAFはどのように凄いのだろう。。。。。
>RAMONE1さま
返信ありがとうございます!
各学年の子供全員の写真を撮ってあげたくて頑張ってます。
学童の野球はプロや高校の野球とは別物です^^;;
良くある当たり損ねのフライは30mくらいしか飛ばないのでバットに当たってから数秒。
25mプールの向こう側にボールを投げる時間です。
1塁牽制とか、守備の表情とかを撮っていてフライがペロンと上がると、捕る処を撮ってあげたいのですが、どこに飛んだ?誰が捕る?の判断してフレームに子供を入れて「AFキュイン」の「キュイ」くらいでグローブに入っちゃいます。
D4は「キュ」くらいでピントが合ってくれると嬉しいかなーっと。。^^;;
外野まで飛ぶと時間に余裕があるので良いのですが。。
おまけにセカンドのフライをショート!が捕ったり、ピッチャーが捕ったり。。。。
走ってくるのは、AFが「キュイキュイ」っと悩むことがあり、ピントを外すことがあるんですが。。。予測してピントを合わせておいても、「ボールを見ないで全力で走れーー」って言ってもボール見て後ろ向いちゃうのでAF-Cで追いかけたいのですが。。
頑張ります!
>もとラボマン2さま
撮りたい選手がシャッターチャンスの3秒前に決まるので^^;;
で、その子に気づくのが(だれだ!だれだ!)へたれなので1秒前なんです。
>kyonkiさま
学童の内野フライはなかなか予測が難しくって。。。TT
外野フライは普通に撮れます^^ちょっと小さくなりますが。。
接近時はAFが悩む時があるのでカメラ本体のロジックかなぁと思ってました。レンズを考えてみます。
>CP-KINGさま
D300は野球もブルーインパルスも全日本SBもきれいな写真がいっぱい撮れていますのでD4には大変期待しています!
>VR200-600ほしいさま
1塁への全力疾走を〜300mmで狙っているので結構フレームいっぱいに「ゆがんだ顔」とか入ってます。でも、「きゅいんきゅいん」しちゃうのは何か設定が悪いんでしょうね。。勉強してみます。ありがとうございます!
>やさしいパパさん
ありがとうございます!!
70〜200良いですよねー。でも、300mmと28mmも捨てがたくて。。
おまけにグランドは凄いホコリ!レンズ交換しないで済む今のレンズで何とかできれば嬉しいです。。
パパ頑張ります!
>コードネーム仙人さま
写真のアップありがとうございます!
さすがです!
一応、予測はして写真を撮っています。牽制、盗塁、、、、
ただ、ポロンと上がる当たり損ねの内野フライがなかなかうまく撮れなくて。
アドバイスありがとうございます。
>kawase302さま
とりあえず、D4購入については何も迷っていませんので「あほ」にならせて頂きます。
あ、でも、ゴーヨン、ロクヨンは買いません。^^
>MOGIBEARさま
へへへっそうなんですよ、だんな。D4欲しいんです。^^
このスレは
D300でどうしたら子供の野球がうまく撮れるか?
D4を買おうかと思うけどみなさんどう思いますか?
ではなくて、
D4のAFは凄いらしいですけど使っている方、教えてください!
のつもりだったのですが、私の最初の書き込みが上手くなくて皆様にご迷惑をおかけしているように思います。
以後、書き込むことがあれば趣旨を明確にするように勉強します!
>あったかい伊右衛門さま
うるうるTT あったかすぎる。。。
ヘタレはヘタレなりに今後も頑張ります。
本当にありがとうございます。
>MA★RSさま
D300でも8割方は撮れていると思うのですが、、、、
誰の処に飛ぶか解らないのが難しいところですね。
工夫が必要だと思いますので考えます^^/
本当に皆様、こんなヘタレにお付き合い頂きありがとうございます!!
返信無かったら寂しすぎると思ってましたので。^^;;
D300買った時24万8千円!!ですぐに半額!!に落ちたので今回は1万円でも値下がりしてから買おうかなぁ〜と思ってます。
ここの別のスレで鳥の写真も気になっている私でした!(近所の池にはでかい鳥がいる。)
ありがとうございましたー^^/頑張ります。
長文失礼いたしました!
不愉快な表現ありましたら本意ではありません!本当にお付き合い頂き感謝しております。
^^/
D4のAFはどのように凄いのだろう。。。。
書込番号:14357294
0点

かっちゃん06さん
> へへへっそうなんですよ、だんな。D4欲しいんです。^^
> このスレは
> D300でどうしたら子供の野球がうまく撮れるか?
> D4を買おうかと思うけどみなさんどう思いますか?
> ではなくて、
> D4のAFは凄いらしいですけど使っている方、教えてください!
> のつもりだったのですが、
そういうつもりならば、どんなにD4のAF性能が優れていても、
使っているレンズ(28-300)のAFがかなり遅速なので、
カメラを変えても(買えても)、レンズがボトルネックとなり、結果は同じだろう。
もし、D4を買う予算があるのならば、まずは爆速レンズを買うべきだ。
そうすれば、D300でもおよそ十分すぎることであろう。
ただし、AFロックオンは、必ずOFFに設定しておくこと。
もしこれがON(初期設定)のままになっていると、AFの初動が激遅速となる。
これは見落としがちなので、要注意。
お勧めの設定は、
撮影メニュー:アクティブDライティング>OFF
ISO640以下
フォーカスモードセレクトダイアル>C(AF-C)
AFエリアモードセレクトダイアル>ダイナミックAFモード
a1:AF-Cモード時の優先>レリーズ/フォーカス
a3:ダイナミックAFエリア>9点(または21点)
a4:AFロックオン>しない
これがD300における最速AFの設定だ。
もし予算が十分にあり、D4+爆速レンズならば、なおさら効果的であろう。
しかしまずは、AFの爆速レンズの先行投資と、AFロックオンの設定無効化は、
取り敢えず効果が非常に大きいことであろう。
> 70〜200良いですよねー。でも、300mmと28mmも捨てがたくて。。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
こういう中途半端な心がけが、中途半端な装備が、
中途半端な結果しか出せない最大の原因だ。
AF-S 70-200 F2.8 VR2 + テレコンx1.4(or x1.7)
決して安いレンズではないが、
少なくともD4よりもはるかに安いこのレンズを使って、
これで結果が出せなければ、およそ何を使ってもダメだろう。
> おまけにグランドは凄いホコリ!
> レンズ交換しないで済む今のレンズで何とかできれば嬉しいです。。
このレンズでは、なんとかできないであろう。
もしどうしてもなんとかしたければ、
上記のAFロックオンの設定を見直すことをお勧めする。
もし既に、AFロックオンが「しない」設定になっていれば、
このレンズでは、どうにもなんとかできないのが、決定となる。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
装着したレンズの焦点距離で撮影できない対象は、「撮影対象としない」こと。
なんでもかんでも欲張って撮ろうとしないこと。
このことを学べば、確実に腕が上がることであろう。
書込番号:14359003
4点

あったかい伊右衛門さん
> 僻み根性丸出しのコメントが多いなぁ〜
ひがみ根性丸出しのレスは、僕が見る限り一つもないぞ。
D4を使う前に、AF遅速レンズを見直した方が良い、というのは極めて妥当なレスだ。
AF遅速レンズを使っている限り、D4を使っても結果は同じ、というのも妥当なレスだ。
およそほとんどは、妥当なレスばかりだ。
> カメラの操作がヘタレってのはさすがに言いすぎだろ?
> 趣味なんだから技量が機材に伴ってなくてもいいじゃん!
それはその通りである。
しかし、まずはご本人様がご自分のことをそう自己評価されておられる。
「写真がヘタ」も「カメラの操作がヘタ」も、ほとんど同義でしょ?
その証拠に、レンズがAF遅速の28-300では、
スレ主さんの要望をまったく満たせないのは明白だ。
まずは、このレンズを選択して、苦言を呈している時点で、
「選択眼を含めた技量が足りない」のはまぎれもない事実であろう。
いや、まず最初に、レンズ名を明記(表明)できなかった時点で、
必要な「技量が足りない」のもまぎれもない事実であろう。
それらを指摘されたら、それを素直に謙虚に認めなければ、
次の進歩につながらないのではないか?
あるいは、「そのレンズでもD4ならば、趣味なんだから大丈夫!D4を買っちゃえ!」
と無責任なレスをすることを求めているのだろうか?
むしろ「ひがみ根性丸出し」と安直な評価をする者の方こそ、何かが足りない。
書込番号:14359023
9点

kawase302さん
> どこぞの小学校でも、運動会の徒競走を光電管で1000分の1まで計っているらしいです。
今時、時代遅れの光電管センサーによる計測を行っているのだろうか?
と、つい突っ込んでみる。
書込番号:14359029
4点

かっちゃん06さん、こんにちは。
「質問への回答は1つも頂けなかった」ようなので…
先日サービスセンターで試しただけですが、よろしかった参考にして下さい。
レンズは両機とも同一のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDにて比較しました。
D700、D800は Af-On→ … ググッ →ピントが合う
D4は Af-On→無音(あえて擬音にするとヒュン)→ピントが合ってる
(D700等がAFが動き始めるまでの … という一瞬の間にD4はもうピントが合ってるかもしれません)
体感的にはAFの初動が全く違います。
D700、D800はボタンを押したことを撮影者が認識できてから動き出す(…の間がある)感じですが
D4はAf-Onを押すと同時にもうピントが合ってる感じです。
あり得ませんが、Af-Onを押す前に、動き始めているのかと思うくらい体感は速いです。
ですから、スレ主様の「D4は「キュ」くらいでピントが合ってくれると嬉しい」は
十分期待できると思います。
望遠系のレンズでは試してませんので、できれば、お近くのニコンで
お使いのレンズを持参して、D4を一度試してみるのが一番だと思います。
書込番号:14359044
1点

週末カメラマンさん
> D7000はどうでしょうか?
> 私は、全てにおいて、D300の上を行っていると確信してます。
D7000で連写したことがないのかな?
ファインダーを覗いて連写をしてみれば、
ファインダーの優劣の差は、一目瞭然一発で分かる。
連写時のD7000のファインダーは、ファインダー像が上下にグラグラし、
目が痛くなる。頭が痛くなる。船酔いしそうになる。
非常に気持ちの悪くなるファインダーである。
D7000のファインダーを覗いて連写した瞬間に、物欲がノックアウト撃沈したカメラだ。
連写時のD300のファインダーは、
ファインダー像が上下にほとんどグラグラすることなく、
非常に高安定である。安定した透視像が、非常にスッキリ良く見える。
目が痛くなることも、頭が痛くなることも、船酔いしそうになることも無縁である。
非常に気持ちの良いファインダーである。
D300のファインダー像は、D7000に比し、圧倒的なアドバンテージがある。
正確に言えば、ファインダーの優劣ではなく、
ミラーや衝撃緩衝ダンパーの制動機構や、バネのトルクの違い。
チャージ巻き上げモータの馬力の違い。
レリーズタイムラグや像消失時間の違い等による。
その結果が、ファインダー像の高安定化につながっている。
こういった違いは、ほんの一例に過ぎない。
こういった点が、造りの本質的な違いである。
なお、D7000で満足されておられる方には、異議を唱えるつもりはない。
人それぞれ、求めている機能が違うからだ。
ただ、AF性能を求める人には、連写も必要であろうから、D7000はお勧めできない。
D300を超えるAF性能と、連写も必要な人には、D4しか選択肢は無いであろう。
書込番号:14359113
7点

AF速度が欲しくて、 28-300を使ってる時点で論外です。
という私は、 以前までS5ProとD300を使っており、 現在はD4ユーザーです。
皆さんが、 D4になって、AFの初速が速くなったと言っていますが、
確かに速くはなっているのですが、 D300で、 28-300と、70-200のAF速度の差を基準とすると、
あくまでも誤差レベルです。 レンズの差(AF駆動モータ)の方が桁違いです。
まずは高速モータのレンズを揃えてからですね。 ボディはその後でも遅く無いです。
D4を検討する予算がある以上、 まずは70-200を入手するのが先でしょう。
高価だと思われるのなら、 旧型の70-200でも良いです、 DXボディなら旧型でも十分過ぎます。
私は、旧型70-200を使ってます。 FXフォーマットでは、周辺減光などは大きいですが、 AFはやはり速いですよ。
弟が使っている、70-300と比較しても、格段に速いです。
と言いながら、RAW現像ソフトのDxOの対応を待って、 レンズ性能が誤魔化し切れる範囲外なら、
VR2への買い換え検討中です。 望遠の使用頻度は低いのですが・・・
書込番号:14361005
1点

かっちゃん06さん
はじめまして。
AFスピードのみを求められているなら
皆さんが言われているようにレンズを購入することをおすすめします。
70-200 F2.8に変えるだけで格段にスピードは上がります。
でもAFスピードは口実ですよね?(~_~;)
D4が欲しいんですよね?
欲しいなら買っちゃってください。
D4は間違いなくいいカメラです。
ただどのみちレンズも揃えないと本来の魅力(性能)は発揮しないと思います。
ちなみに私の感覚ではスピードよりAFの食いつき正確性の方が進化したと思います。
間違いなく素晴らしいAF性能だと思いますよ。
書込番号:14361288
2点


終了しますと言いつつ。。。^^;;
またまた、皆様のご指導嬉しい限りです。
>Giftszungeさま
大変勉強になります。
爆速レンズを調べてみます!
設定のご教示ありがとうございます。本当に
>K_NikonF4さま
レポートありがとうございます。
今週東京に行くので、時間があれば新宿に行ってみます。
そのお名前ははもしやF4のオーナー様ですか!
>karkunさま
70-200は前から考えていました。今年のシーズン前に買いたいと思っていたのですが、最近値上がってまして^^;;週末に考えてみます。
ありがとうございます。
>skyblueskyさま
へへへっ^^;;
さっき、キタムラでD300と18-200とMBの下取りを聞いてきました。
へへへっ^^;;
皆様のご指導でまずはAFの早いレンズを検討したいと思います!
学童の野球はりっぱな球場では外野手も芝生の手前(高校野球の内野)にいるくらいなので300mmがあると大体良い範囲なんですけどねー^^;;
書込番号:14361718
0点

Giftszungeさん、はじめまして。
私は、副業で、小学校から高校までのスポーツ写真を撮ってます。
特に小学校が多いです。少年サッカー、ソフトボール、野球、ミニバスッケト、バレーボールです。そのなかでも、サッカーとミニバスケットが70%位です。
連写は、依頼元から禁止されているのもありますが、撮影物をすぐに送るようになっており、連写して不要カットを削除する時間がないこと。撮影したものの中には、当然、ピントが甘いものもあります。1試合のカット数のMaxを100枚以内に収めるようになっています。
大会にもよりますが、連写したら5000位いってしまうと思われます。それを整理することは無理です。現場で、撮影しながらチェックして、不要カットを削除して、撮影が終了したら、そのまま発送できるようにします。そうしないと、競合他社に遅れをとることになり、売れ行きに影響するのです。よって、一球入魂、ベストショットを狙う撮影をしていて、D7000の方が上をいっていると感じてます。特に、屋内スポーツは。
プライベートで、レース写真を撮ってますが、フイルムの時代の癖か、連写をしてません。コース毎で、走ってくる車やバイクのベスト構図になるポイントを決めたら、流し撮りです。連写をせず1日、1000枚とることもあります。流し撮りしたら1万枚行っちゃうかも。整理に1か月くらい掛かりそう。というよりしなくなりそう。私の場合ですが。
ということで、私の撮影で使用した感想で、トータル的にD7000は、いいというものでした。特に屋内スポーツは、差があります。ちなみにですが、ミニバスケットで一緒になった競合他社のカメラマンに、ちょっと貸したのですが、「AF早い。買おうかな」と言ってました。その人は、私と違って、プロカメラマンです。舞台写真が専門で、西野かなのデビュー前のライブ写真を撮ったりするような、バリバリのプロもいいカメラと言ってました。
書込番号:14361954
4点

一桁機(私の場合D3sですが)に爆速レンズを付けると更に速くなります。シャッター半押しした瞬間に合います。D300よりも速くなります。
しかし、これは70-200/2.8クラスのレンズの時だけです。元々AFの遅いレンズ(VR70-300以下のレンズ)の場合はやはり遅いです。D3sに付けたからといって速くはなりません。
それから、Micro60/2.8GもD3sに付けると爆速AFになります。
書込番号:14362827
1点

はい、F4オーナーです。
最初はミノルタユーザーだったのですが
学生時代、当時あこがれのF4Sを購入し、以来ニコンユーザーです。
巷の評判は良くありませんが、ファインダーも見やすいですし
意外に速い巻き上げや、シャッター音、15年以上無故障の信頼性など
自分は結構気に入っているので今でも時々持ち出します。
AiAF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D EDなんかを付けて室内スポーツを撮っていた事を思い出すと
AFSレンズにVR、ISO1600以上常用などなど、今のデジカメ環境は恵まれすぎているのかもしれません。
当時を考えると、プロは1枚撮りでベストショットを決める技術があるのも納得です。
D4是非試して来てください。
次は購入報告でしょうか?(笑)
私もかなり欲しいですが、予約していたD800が近く届くようなので、しばらくは我慢します。
F100の出番は無くなりそうですが、F4Sはまだ持ち出す予定です。
1ケタ機には1ケタ機にしか無い魅力があると思っています。
書込番号:14364993
2点

Giftszunge 殿は賢い方だぁ〜
理屈理屈のかまって君だね!
現実の世界でもそこまで言い切れる人であることを祈ります。
ちなみに、D4と貴殿がグズグズ言ってたD7000も持ってるけど良いと思ってるよ。
でも、こんな事言うとかまって君は根拠を示せとかうるさく噛みつくんだろうな〜
趣味なんだから理屈抜きで楽しんでもいいじゃん!
でも貴殿の理詰めの楽しみ方も否定はしませんがね…
もう現れる気ないから〜ハイ!さようなら。
書込番号:14374652
3点

またまた、ちょろっと。。。
>naga326さま
をを!18-200も良いですよねー
ナイスな写真ありがとうございます。
お母様方に喜ばれそうなアングル!
勉強になります。
>週末カメラマンさま
私も連射しちゃうとその後の整理がつらくて。。^^;;
フィルム時代は本当に1枚が大事でしたね。。金銭的にも。
>Kyonkiさま
ありがとうございます!
お財布の許す限り。。。。^^;;
>K_NikonF4さま
私もF4S!!です。
その前はCanon A-1を20年(O/H数回)使ってました!
私も時々持ち出してます。
F4とD4を並べたくて(w
>あったかい伊右衛門さま
D4お持ちなんですねー
ありがとうございましたー
さて!明日は写真撮りますよー ^^/
書込番号:14375684
0点

へへへっと言うことで、さっき、amazonで70−200をポチっとしてしまいました。
テレコン17込みで。
まずはこれで色々試してみますね!
皆様色々ありがとうございました!
書込番号:14481833
2点

おめでとうございます!
自分は、予算不足もあり(汗)カメラ等も含めこれはと言った機材はなかなか
有りませんが、70〜200F2.8VRU、これは本当に良いですね!(^^,
焦点距離はやや短めながら、室内スポーツには特に良く使っています。
テレコンは有りませんので、その使用感も含め、良かったらぜひレポート下さい。
書込番号:14484111
0点

『かっちゃん06』さん、はじめまして。
私の娘達がソフトボールをやっております。
高校時代から6年ほど試合を撮っております。
(今はレディースのチームにおります。)
D300が発売になった時、なんとか資金調達して、
すぐに購入して現在に至っております。
最初は18-200で撮っておりましたが、2年ほど前に解像度が良いAF-N 80-200/2.8 EDの中古品を購入しました。
しかし、AFがかなり遅く、ピントがあわなくて苦労しました。
そのうち、選手の動きや試合の流れを予測して「置きピン」で撮影するようになりました。
今年2月になんとか資金が出来、憧れのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを買うことが出来ました。
セカンド付近にピント合わせていて、カメラをホームペースに振っても爆速で合います。
撮影は楽になりましたが、前のレンズで経験を積んだおかげて、
撮りたい場面がピンボケなしで多く撮れるようになりました。
D4を検討されているようなので、いずれはこのレンズは購入されるでしょうが、
差し出がましいのですが、カメラより一足先にレンズを検討されるのも選択肢のひとつに加えられたら良いのではないでしょうか?
書込番号:14486053
1点

本日、出張の空き時間に新宿のショールームに行ってD4を触ってきました!!
その時に嫁からメールが。。。
「amazonで何買ったの? - -)」
その後、あまりの箱の大きさ(みかん箱くらい)に中を開け、一番上に乗っている支払い明細を見たようです^^;;
家に帰ったら呆れていました。(w
>楽をしたい写真人さま
先ほど、カメラにつけて部屋の中で振り回してみました。
皆様が爆速と言われる理由がちょっと解った気がします。
先週、先々週は自分の坊主と知り合いのご子息に的を絞って撮っていましたが、今週末の全日本学童予選が待ち遠しいです。
>愛媛のやまちゃんさま
アドバイス本当にありがとうございます。
ご指導の通り、まずこのレンズで色々と試してみようと思います。
>カメラをホームベースに振っても
これが出来ると本当に楽しく写真が撮れそうです。
自分のレンズ不勉強が今回のスレで本当に良く解りました。
さぁ!今週末 未知の領域へ行って参ります!!
近所の池の野鳥も気になってます。^^/
書込番号:14489032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





