
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 27 | 2014年7月30日 19:31 |
![]() |
55 | 28 | 2014年11月1日 07:58 |
![]() |
22 | 8 | 2014年6月5日 10:05 |
![]() ![]() |
192 | 51 | 2014年5月21日 00:39 |
![]() |
128 | 71 | 2014年5月29日 09:40 |
![]() |
5 | 2 | 2014年3月31日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話様です。
現在マレーシアに駐在しているものですが、年に一度だけの一週間程度の一時帰国が近づいてきました。
以前、マレーシア・KL・ニコン・センターにD3のセンサークリーニングをお願いしたら、
逆にゴミだらけになって帰ってきたので、KLニコンセンターは二度と使うまいと心に決め、
新宿のニコン・センターにてD4のセンサークリーニングを行ってもらおうと思っております。
行動としては、早朝に成田に到着しまして、10時頃には東京に到着している予定です。
その足で新宿のニコンセンターに行こうと思っているのですが、当日出来る事が知りたいのです。
状態
ボディD4
保証書:保証期間内だが、保証書は自宅にあり、当日は保証書なし。
朝には新宿に到着しています。
日曜日です。
兄に会うので、兄の自宅(東京)に一泊して翌日の朝、自分の自宅に帰ります。
マレーシア通貨(RM)はありますが肝心の「日本円」が手元になく、クレジットカードならあります(日本とマレーシアの)。
やりたい事
(1)センサークリーニング
(2)D4に14-24mmを装着したまま、バックの中に入った状態で軽く落下させた事があるので、マウントひずみチェック。
(3)14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 8514Dのピントチェック。8514Dは確実にピンずれしているので直したい。
(4)ON/OFFスイッチの入りが妙に固くなってしまい、柔らかいタッチにしてほしい。(一桁機は軽いタッチで瞬時にON出来るべきなので・・・。)
質問
- (1)〜(4)はそれぞれ当日対応できるようなものでしょうか?
(1)はもちろんできると思ってますが・・・。
- クレジットカードが使えないなんてことはないですよね・・・。
(出来なければ、マレーシアで日本円を作ってきます)
- 他に当日出来るお勧め出来るような整備内容はありますでしょうか?
ニコンセンターに直接聞きなさいと思われるかもしれませんが、
情報の共有という意味でも経験のある方教えて頂けますと幸いです。
2点

進ゾウさん、おはようございます。先日はお世話になりました。
ご質問の件解決されたようですが、私は今日ちょうど新宿SCに行くので、他にお尋ねになりたいことがあれば調べてきますので遠慮なく仰ってください(行き違いになるかもですが・・・)。
進ゾウさんが撮る日本の風景が楽しみです。帰国中に撮影されますよね・・・?
書込番号:17726959
1点

(2)に関して
三脚を倒して、レンズから着地させたことがあります。
ガシャンと、大きな音がしました。ドシンという音もしました。
周りが一斉に振り向くほどの音でした。
流石に覚悟を決めて、ニコンSCに持ち込みました。
フィルタが粉々になって、フィルタのフレームが歪んでレンズから取れなくなったのを外してもらいました。
料金は1050円
SCでできるうるチェックをしてもらい、異常なしでした。
ほっとしたところ、最後に言われたのが、
「使っていて、片ボケとかありましたら、マウントが歪んでいますので、気になるようでしたら、また、持って来てください。修理になります。」
「え?片ボケとか検査でわからないの?」
「わからないんです」とSCの人がニコニコと笑顔で答えました。
「計測機器とかないの?」
「ありません」と、またしてもニコニコと。
持って行ったのは西梅田でしたが、SCではマウントの歪みはわからないようです。
書込番号:17727119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進ゾウさん
おはようございます。
いつも素敵な作例ありがうございます。
さて、僕はSCには時々しか行きませんが、
行く時はいつも新宿になりますので
経験した事だけ書きます。
(1)は午前中に出せば概ね当日中に出来るようですが、
所要時間は混み具合によります。
一時間程度で終わるときも有りましたが、
11時頃にクリーニングをお願いして、
16頃まで掛かった時も有りました。
理由を事前に新宿SCに伝え、相談しておけば
悪いようにはならないかと^ ^
書込番号:17727329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進ゾウ様、こんにちは。
自分は銀座オンリーでしたが6月のセンサークリーニングは税込¥1026のはずでした、保証書なし(D3S)
(D3X,J3は保証がある為無料)。
ピントチェック等は無料です、歪みチェックはしたことが無い為不明ですが。
日曜日の銀座は込んでました、朝一番の持ち込みでD3X,D3S,J3の3台にレンズをそれぞれ装着して最終的にファームウエアーの確認、バージョンアップを(J3)で2時間弱でした。久しぶりの銀ブラをしました。
久しぶりの日本の夏を満喫してください。
書込番号:17727710
2点

eichan9さん
こんにちは。
お気遣い頂きまして有難うございます。
私の知りたい事は上記の通りでありますが、
何か面白い耳より情報がありましたらぜひ教えてくださいませ。
>帰国中に撮影されますよね・・・?
>>長く海外に住んでおりますと、日本の何気ない一コマにもカルチャーショックを受けます。
例えば「集団で歩いている女子高生」とか・・・。
本当に「うぉ?すげぇ!これが日本か!?」とか思いますよ。
目標としては、東京の夜景なんぞを2414G, 3514G, 5814Gで撮り比べ・・・とかしたいですが、
夜景撮りはいつも下見から始まって数回同じところに通って撮るのですが、東京は土地カンが無く、
現実的には難しそうです。
はるくんパバさん
>三脚を倒して、レンズから着地
>>そ、それは恐ろしい状態ですね・・・。
フードがクッションになったのか、致命傷にはならなかったようでよかったです。
私の場合はそこまで派手に落としたわけでなく、
(酔っぱらった状態で)肩にカメラバックをかけていたら、
肩からズルッと落ちて、ズルズルズル・・「ドスン!」という感じです。
高さ的には腰上位でしょうか。
カメラバックの中に入っていたとはいえ、
装着されていたのは重量級で前が重い14-24mmでしたので、「やべっ!?」と思った次第です。
当日直せないにしても、精神衛生上チェックだけはしてもらいたいと思っております。
Ramone2さん
>16頃まで掛かった時も
>>そ、それは時間がかかりましたね・・・。
日本にいられるのはたったの数日ですので、その貴重な時間を待ち時間でつぶすことなく、
アドバイス通り、事前に予約なりなんなりを入れておくことにいたします。
虎太郎1213さん
有難うございます。
>1026円
>>良心的な価格ですね。マレーシアのニコンセンターでは2500円くらいだった気がします。
(しかもゴミだらけになって・・・・。)
ピントチェック等もしてもらいます!
>久しぶりの日本の夏を満喫
>>はい!でもマレーシアは常夏の国で、この3年半たったの一度も春・秋・冬というものを味わっておらず、
夏のマレーシアから、夏の日本と言う感じです。
我が家の子供たちは、本当に春・秋・冬というものを知らない状態です(^^;。
でも、日本の夏の方が暑いです。
マレーシア人に「日本の夏は38度になることもある」と言うと、「それはクレイジーな暑さだ」とか驚かれます。
書込番号:17727969
1点

進ゾウさん、返信ありがとうございます。
東京の夜景ですが、東京駅の皇居側などいかがでしょうか? 綺麗で土地勘無用で、何より人が少ないのがいいです。f1.4で撮る素材としても優等生ですよね。
でも、とっくの昔に撮られていたらすみません。(^_^;)
蛇足ですが、SCってファームアップをやってくれるんですね。昨日知りました。とりあえず家でもやってみたのですが上手くいかず…(T_T)
なのでこれから新宿SCに行ってきます。
書込番号:17728330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
@とAは 当日の混み具合にもよりますが 出来ます
私もD4+70−200VRUをバッグごと落下させて 新宿SCに点検してもらった事があります
保障期間内でしたので 無料でした
かかった時間は 平日の夕方の4時に出して6時に引き取りできました
ただAで異常があれば 預かり修理でしょうね
その時の診断の結果は 現時点でのひずみや異常はありません
ただし フィルターが割れるほどのショックなので この先異常が出ないとは言えません
との返事でした
結局 D4+70−200VRUはキヤノン1DX+70−200ISUと入れ替えてしまいました
D4のAFボタンの位置が合わなかったのも 原因ですけど
下取りの査定の時には 何も言われなかったです ABランクでした
以上です
書込番号:17728905
1点

センサークリーニングについてですが、実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
私は掃除機で中のゴミ吸い出しているのですが、綺麗になります。
特に壊れたりしていないです。
本当はよくないのかもしれませんが、無料なので、なかなか良いかと。
ちなみにD3のお話です。
書込番号:17733684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
シルボン紙に無水エタノール付けて拭き上げます。
実際にはNikonクリーニングキットProを買うとわかります。
SCの人は、竹箸の形状を色々工夫していると話してました。
またシルボン紙も、売っている物より、目の粗いものを使っているとも言ってました。
掃除機で吸い出すとは大胆な方法ですね。大きなゴミは吸い出せそうですが、粘着性のゴミは拭かないと取れないと思います。
書込番号:17733909
1点

>paris7000様
ご教授頂きありがとうございます。
今度SCでやってこようと思います。
書込番号:17734055
1点

くろりーさん
情報ありがとうございます。
D4+70−200VRUとは、14-24mm以上の衝撃ですね。
実用上今のところ問題は起きていないので多分大丈夫だと思っていますが、
精神衛生上大丈夫ということを確認するためにも点検に出すことにいたします。
クルマとバイクさん
>掃除機で中のゴミ吸い出し
>>私もそれを考えた事あります。
おっかなくて実行には移した事はありませんが・・・。
油性の汚れはともかく、埃くらいだったら座れちゃうのかもしれませんね。
Paris7000さん
>NikonクリーニングキットPro
>>年に一度しか日本に帰れない環境にあるので、
やはりクリーニングキットは買った方が良いのかもしれません。
普段はボケ写真ばかりなので影響ないのですが、夜景や風景、
たまにモータースポーツなんかを低速シャッターで撮ろうとすると、やはりゴミが気になります。
書込番号:17736721
0点

スレ主さん
クリーニングキットプロには、肝心の無水エタノールは付いていません。薬局で購入する必要があります。
日本では普通に薬局で売っていますが、海外でも普通に入手できるのかは、確認された方が良いと思います。
ちなみに、消毒用エタノールは使ってはダメです。殺菌用の薬剤が入っているらしいので。。。
傷口には良いですがレンズやセンサーを殺菌しても意味がないし不純物が入っているので〜(笑)
あと日本で購入し海外へ持ち出せるかどうかはも確認された方がよいかと思います。
ググったら航空機への持ち込み禁止で、現地では売ってないというクチコミ見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4975822/
ご参考までに〜(^^)
書込番号:17737983
1点

ご回答頂きました皆様連絡が遅れまして申し訳ありません。
土曜の夜便でマレーシアを発ち、日曜の朝27日に東京に到着しその足で新宿のニコンセンターに行きました。
皆様からは、混んでいることや、待つことが想定されることをアドバイス頂いておりましたが、
帰国直前まで忙しく予約までは頭が回らない状態で日本を迎えました。
なのでオープン時間10:30より20分も早く到着し、受付ナンバー001番で見てもらいました。
結局上記の(1)(2)(4)のチェックをお願いして、11:50分には上がりました。
開店直前には結構な方々が並んでいたので、15分遅く来ていたらもっと遅くなっていたと思うので
皆様のアドバイスはかなり参考になりました。
結果として、(1)はクアラルンプールニコンセンターの逆にゴミだらけになって戻ってきたクリーニングとは全く異なり
非常に綺麗になりました。流石に日本人がやると全然違います。素直に嬉しいです。
(2)のマウントひずみチェックですが、検査の結果異常なしとのことで、安心材料になりました。
(4)のオンオフスイッチの硬さですが、規定範囲内とのことでしたが、どうやって調整したのか、
まだちょっと硬いもののかなり改善されて戻って来ました。
結局この三つを見てもらって1000円ちょっとだったので感動してしまいました。
終わったら、ヨンニッパと、記念にハチゴローまで試写させて頂き楽しい時間を過ごせました。
これで気持ち良くマレーシアに戻ってまた撮影ができます。
アドバイス頂きましてありがとうございました。(^_^)
書込番号:17781136
2点

進ゾウさん
お疲れ様でした。
貴重なお時間を有効に使えて
良かったですね^ ^
綺麗になったD4で
また素敵な作例を見せて下さい( ^ω^ )
書込番号:17781192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進ゾウさん、おはようございます。
やはりSCの質が、日本とクアラルンプールではそんなに違うものなんですね。
しかしセンサークリーニング程度と言っては何ですが、どうしてそんなに差が出るのか理解に苦しみます。
何はともあれ綺麗になったカメラで、日本の夏をばっちり収めてください!
書込番号:17781425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Ramone2さん
>綺麗になったD4でまた素敵な作例を
>>ありがとうございます。
時間が無くて、大したものを全く撮れておりませんが
趣味で栽培している自宅のバラを剪定していた時に見つけたトンボと、
マレーシア=>成田=>東京=>長野駅と到着し、長野駅で撮ったローカル電車を載せさせて頂きます。
あ。私は電車とか撮ったことが無く、電車の撮影ノウハウやセオリーは
全くございませんのであしからずです(^^;
この二つの作例は35mmf/1.4Gで、両方ともマニュアルフォーカスです。
eichan9さん
>SCの質が、日本とクアラルンプールではそんなに違うものなんですね.
>>も、全然違いました。
マレーシアのスタッフのレベルは、デモ機やデモレンズの試写をお願いしても、
レンズの装着方法すら知らないという感じです。
ちなみにD3のクリーニングをお願いした時の結果は以下でした・・・(^^;。
http://shinzou0321.jp/photo/tea-time/digital-camera/d3-004.html
マレーシアにはかれこれ3年半程度住んでいますと、このようなことはありとあらゆるシチュエーションで
日常茶飯事なのでこれくらいの事では腹を立てたり、クレームとか入れる気にもならない境地に至ってます。
ちなみに、一枚目のスカイツリーの写真は新宿のSCでセンサークリーニングをお願いした直後の画像です。35mmf/1.4GをF11まで絞って撮り、カメラ内でRAWをJPGに現像しただけのものです。
よーく見ると小さなゴミが一つくらいありますが、このレベルであれば全く問題なくて大満足です。
クアラルンプールのニコンセンターとは雲泥の差すぎます!
書込番号:17781630
2点

進ゾウさん
早速ありがとうございます^^
進ゾウさんが撮るスカイツリーの夜景なんて
きっとメッチャ素晴らしいんだろうな、
どう撮るのかなぁなどと想像しながら
本日の試写を楽しませていただきました♪
進ゾウさんが撮る
マレーシアの夜景や、モスク、ポートレートなど
実はとても好きです。
被写体も、技術も、センスも、機材も、
僕には無いものが沢山詰まったお写真を
これからも楽しみにしています^^
書込番号:17783294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ramone2さん
おはようございます。
私などの作例を見て下さり、しかもお褒めのお言葉まで頂いてしまい恐縮です(^_^;)。
モスクや夜景などでもそうですが、私には一発で納得の行くものを撮る技量がないので、
下見撮りやら本撮りやらで同じ場所に何回も通わなければならないので、
やはり自分が現在住んでいるところでしか良いものが撮れないです。
今回の帰国であわよくばスカイツリーの夜景でも・・・、と思っていましたが
東京は土地勘ゼロなので難しいものありけりでした。
マレーシアに戻ったらちょくちょく写真をアップしますので
お時間のある時にでもまた見て頂けたら幸いです。
書込番号:17784631
1点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
1枚目のスカイツリーの写真、等倍にして観察しましたが、少なくとも青空部分にゴミは発見できませんでした。とても綺麗な清掃です。
安心してご使用できると思います(^^)
# 自分はセンサークリーニング命なので(笑)、定期的に青空を撮り、ゴミチェック&清掃してます〜
あと、自分は使ったことないのですが、ペンタックスのぺったん棒は、海外ではお手軽に清掃できると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
本格的な清掃ほどは行かないまでも、目立つ大きなごみ取りには十分なようです。
ご検討ください〜(^^)
ペンタックス ぺったん棒 で検索すると、使用方法やクチコミ等多数出てきますよ〜
書込番号:17784776
1点

Paris7000さん
情報ありがとうございます。
過度の期待は禁物と思いながらクリーニングに出したのですが、
ゴミがわからないほどきれいに清掃してくれたので、
さすが日本人の仕事!と素直にうれしかったです。
ペンタックスのぺったん棒情報ありがとうございます。
日本にいるうちにカメキタなどに行ってそのあたり検討してみます(^^。
マレーシアにはなかなかこういうグッズが売ってないのですよ。
書込番号:17785873
0点



昔、結婚時期が迫っていたので、F2フォトミックと
55oF1.2を購入、その後レンズは一生ものと言うことで、
色々と買いそろえました。(今のデジイチには使えないらしい)
ボディはF3Tを買い足し16oからレフ500oまで2系列揃え
ました。
それまでは主に風景とか花及び人物を撮影していたのですが、
子供が大きくなると共に、出歩かなくなったので長い間
仕舞ったままでした。
後、3年で定年後に勤めた会社も辞めるつもりです。
また、カメラを使ってみたい気持ちがむくむくと出て来ました。
これまでのご褒美として、3年後には出ているであろう
D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
中古ですが程度の良いD4を31万5千円で購入しました。
ここでご相談ですが、皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
55oF1.2、フィッシュアイ16oF2.8、20oF3.5、28oF3.5、135oF2.8、
レフ500oF8、ズームとして35F3.5-105F4.5、43-86F3.5、80-200F4.5
100-300F5.6の4本です。一応Aiニッコールです。
一応保管はチャンとしておりましたので、カビはありません。
これからは旅行に出かけ風景や、花その他を撮影するつもりです。
後これから買うレンズとしてお勧めのレンズはありますか?
旅行はすべて車で、歩く部分は10分から30分位までとしております
ので、体力もある内ですので少し位重たくても大丈夫です。
最終予算はD5の購入費も含めて100万円ですが、先取りは20万円位
までしか用意できません。残80万円でD5他買えるでしょうかね?
場合によってはD4を売るのも視野に入れております。
余り望遠は考えておりません。300oもあれば十分です。
これから年金生活者になりますので最後の散財となります。
2点

あれよあれよという間に沢山の返信有難う御座います。
ご意見からすると、やはり大三元に行き着きますかね?
今予算は20万円ですから標準ズームか広角系に絞り、
D5を購入するまでに、残りと望遠系を買い足して
いくのがいいですか?
その間を補填するかたちで今のレンズ群を使うのが
一番ですか?
kanndagawa様のご意見にあります。
リッチな老後と理解のある妻では無いですよ。
普通のサラリーマンでしたので、多少の臍繰りは出来ました。
ただその全てをカメラにとは行かないので、その内から
100万円を捻出しようと言うものです。
趣味は他にもあります。パソコンも毎年10万位出して
自作組み替え他しております。
後アルバイト収入も年30万円位別会計で入ってきますので
臍繰りに回しております。
妻にはごまかしながら遣り繰りしていきます。
書込番号:17693011
1点

物の価値は他人が決める事は出来ません、スレ主さんが宜しいと思えば価値があります、
自分のメインレンズは20mmから135mmまでの単焦点Aiレンズが中心です(デジタルボディは各種)、
ニコンのフィルム機も12台以上使用中なのでAiレンズが中心になります、
フィルム機と共用し易いのはやはりDfですね。
レンズは105mm f2.8Gマイクロ、スナップ兼用なら60mm f2.8Gマイクロ、
D5(未発売だが)を購入なら100万の予算だとレンズまで更新すると足りないと思います、f
所有のレンズを生かし、足りない標準域のレンズは新しいGタイプを購入されると宜しいと思います。
FXで使用できるマイクロレンズは60mm f2.8G、105mm f2.8D、タムロン90mm f2.5
、シグマ150mm f2.8を使用、
花撮りではDXに150mmか105mmが好きです(FXだと150mm)。
書込番号:17693069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
基本的な使い方(露出等)は、
どのボディでも一緒でしょうが、
お手持ちのレンズが、MFで古ければ、
最新のレンズと使い方は、
違ってくるのではないでしょうか。
AFの設定や使いこなしは、
慣れないと面倒ですね。
最新のGタイプレンズを購入されたが、
良いと思います。
先々も使える、
単焦点、
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:17693093
1点

>安全太郎0516さん
D4を買われているんですよね。
ならそのレンズ、他人に聞かず、使えばいいのではないですか??
使ってから、考えるのではダメなんですか?
あと、D5の購入をあきらめて、レンズ代に投資した方が幸せじゃないですか??
ボディーにお金をかけるよりレンズにお金をかけた方が撮影の幅が広がりませんか?
私はほとんどAFレンズなので、MFレンズの使用感はかけませんが、
マイクロフォーサーズにマウントアダプターをかませて、autoニッコールで遊ぶときはあります。
古いレンズは、描写や色収差が甘いですが、なんか味がある気がします。
D5を買う必要が本当にあるのですか?
書込番号:17693268
4点

hiderimaさんご指摘有難う御座いました。
私として最新のレンズは1本も持っておりません。
だから使用感も判りません。
使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ
解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは
全然判りません。
今迄のスレを見ますと、古いレンズの評判はデジイチに
使用する場合余り良くありません。
どの様に更新していくか悩んでおります。
なお、今回D4Sが出ておりますが、私の期待は
800並の解像度でしたが期待とは違いました。
多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
だから、D5が欲しいのです。
なお、カメラから全く遠ざかっていた訳ではありません。
コンデジは15年位前から使用しておりました。300万画素が
10万円位で売られていた時代です。もう何台も買いました。
CFも64MBが1万5千円もしました。
やはりコンデジでは映りに満足しませんし、遊び心も満足させて
くれません。ビデオもします。
時間が出来てくると色々やりたいことがあります。
趣味の幅をもっと広げたいです。
書込番号:17693417
2点

>安全太郎0516さん
高画素を求められているのですか?
プロ機が、高画素化すると思われますか?
「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますがどう思いますか?
プロ機はそれほど高画素化しない気がするのです。
逆に、高級機(ハイアマチュア機)は高画素化するような気がします。
それと、解像度についてですが、
モノクロフィルム時代のレンズは、色収差補正がしっかししてないので、レンズ自体の解像度は良くないです。
カラーフィルム時代のレンズも、画像素子への光の当たり方が直進で当たる量が少ないので良くないです。
高画素は、カメラ本体で決まり
解像度は、レンズで決まるので
レンズは、安くても「N印」のついたレンズ構成をお求めになるべきだと思います。
D810を買われて、Nレンズを揃えられたらどうですか?
書込番号:17693661
5点

hiderima 様
早速のご回答有り難う御座いました。
どのレンズを購入するか、まだまだ悩んでおります。
また、D4は購入したもののまだ使い慣れておりません。
判らないことだらけです。
自分としては、高画素高機能を求めております。
D4は高機能を求めて購入しました。
後は早くなれて、もっとシッカリ自分の意見が述べられる
様になりたいです。
書込番号:17694244
2点

安全太郎0516さん、
>hiderimaさん
>「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますが
私も、そう感じます。
高画素重視であれば、D5待たなくても良いと思いますが、
私は、他マウントから
連写・AF-C動体追尾に魅かれ、
D4Sを購入しましたが、
D5も、
高画素化で無く、動体撮影機能重視の
連写やAF性能のアップではないのでしょうか?
書込番号:17694704
2点

1641091様ご意見どうも有りがと御座いました。
しかし、私の考えは少し違っております。
ペンタックスの645が凄い人気とか、ヤフーに出ておりました。
やはり5000万画素がプロの好みに合っているのかなと思います。
またレンズが大きいだけにその集光力も素晴らしいものがありますね。
昔カメラやっていた頃も6×7等にあこがれもしました。
機材が高く、645も駄目で挫折致しました。
今の技術力を持ってすれば、FX機で5000万画素は出来ますが、
コンデジ並みの描写になるでしょう。それではプロの眼鏡に合いませんね。
技術はもっともっと進歩すると思います。
私の期待はD5はD800並の画素数で機能も向上、D900は5000万画素に
なるのではと思いますが。
駄目ですかね。
書込番号:17695907
2点

645のように、センサーサイズが大きいと
写りは違いますね。
645Zも、風景向きで、
一桁機のような動体向きにではありませんね。
センサーがデカくなると、技術的に難しいでしょうし、
ミラーショックも大きいですね。
過去、6×7を触った時は、びっくりしました。
コンデジも、一時期の高画素化競争は、ないようですし、
35o版でも、3600万画素ぐらいで、落ち着くのではないでしょうか。
1桁機は、2400万画素かなと思っています。
画質で言えば、高画素より、耐高ISOの方を望んでます。
高画素化しない方が、連写(継続枚数)等は向上が望めますし、
後の処理も軽くて済みますね。
1桁機のAF・連写機能が、
2400万画素のAPS機に搭載されれば、
即、買いなんですけどね。
メーカーの差別化・出し惜しみでしょうね。
書込番号:17696066
1点

1641091様ご意見どうも有難う御座いました。
15年前500万画素のコンデジを購入した時、
最高画素数で記録しておりましたが、撮してから
メディアに記録が終わるのに約30秒掛かっておりました。
これでは連写は出来ませんね。
しかし今では1600万画素でも連写が出来るように
なってきましたし、そのメディアへの記録時間も
あの当時から考えられないくらいなものになってきました。
まだまだ死ねませんが、後20年位は世の中を見て
いきたいと思っております。今迄の進歩がまだまだ
続くのであれば、素晴らしい世界が待っていそうですね。
期待して待っていきます。
書込番号:17696136
1点

>今迄の進歩がまだまだ続くのであれば、
お互い、長生きしたいものですね。
ただ、高画素化より、
現在のOVFがどうなるか、気になります。
近視・乱視+老眼で、メガネ着用ですが、
目(視力)が大丈夫なうちは、
光学ファインダーを覗いて、撮りたいですね。
書込番号:17696209
2点

安全太郎0516さん
遅ればせながら
>私として最新のレンズは1本も持っておりません。
>だから使用感も判りません。
>使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは全然判りません。
解像度や写りについての満足度は、個人差があるので、まず今のレンズで撮れらたら?
ご自身で、確認されてから、ここはどうだろう?、なんでこうなんだろう? と質問されるのが早いのではないかと思います。
フィルムの解像度で満足されていた方が、5千万画素もります??
過去にNikonD1(270万画素)でプロカメラマンが全紙での個人展をされてました。
本当にD4を使っていて、画素数が足りないのですか?
D4を使って、解像度が足りないと思われたなら、それは、本体のせいですか? レンズのせいですか?
本当に足りない時に、高画素を求めればいいのではないですか? と思います。
現在使用のMFレンズで、動態撮影、AF性能が必要ですか?
必要もない高機能、高性能を求めてませんか?
NikonはD3時代に、D3xという高画素のプロ機を出しました。
でも、D4を発売した時は、高画素機ではなく、D800という高画素機を出しました。
この流れから、プロ機がそれほど、高画素化はしないと思います。
中判デジタルについては、プロ機は8000万画素の時代に来てます。
中判については、スタジオ撮影で使用されることが多いので、D4のように過酷な環境下に耐えうる使用でなくていいのです。
とりとめが、つかなくなりましたが。
買ったなら、まず使ってください。
その撮影画像を見てください、満足できるか、どうか。
満足できないなら、次は何が満足できないか考えてください。
そこから、人に聞くのが早くて、安い買い物になると思います
机上で、スペックだけに踊らされない方が良いと思います。
書込番号:17696498
2点

hiderimaさんご指摘有難う御座います。
何故、5000万画素も入りますかのことですが、結構適当に
撮すことがあります。後であそこはどうだったのかとみる時に
解像度が高いと非常に便利です。ハッキリ見ることが出来ます。
今迄何台ものコンデジを購入して来ましたが常に最高画素で
撮影しております。これは人間性ですので・・・・
また、まだ購入したばかりで、触る時間もあまり無いし(まだ仕事に
就いておりますので)、レンズもAFのは1本もありません。
判らないことだらけです。
ただ、最初の1本をどうしようかと迷いましたので、スレを
立ててみました。3年もすれば時間は一杯出来ますので
いじり倒そうと思っております。
昨晩もレンズを付けて室内で試し撮りしましたが、レンズの
開放F値は認識しておりませんでした。
ピントも全然合っておりませんでした。
RAWでの記録も出来ておりませんでした。
取説読みます。←まあ、まだ、こんな状態です。
書込番号:17696615
2点

皆様方多くのご意見頂き誠に有難う御座いました。
まだまだデジイチに対する認識不足を思いました。
今回のスレを立てたのもデジイチはもう何年も前から
購入したかったのですが、踏ん切りが付かず。
今回、D4であればこの値段D800であればこの値段で
適当にオークションで気に入ったものを入札しておりました。
偶々落札できたので、一寸資金繰りに焦って仕舞いました。
後それ程お金ないし、AF1本も無いでは寂しいし、と言う
ことで皆様方のお知恵拝借となった次第です。
定期を解約すれば資金繰りに窮することは無いのですが、
やはり老後がとなりますので、無茶は出来ません。
カメラは趣味の一つですから、ここまでは出しても良い
金額があります。それが100万円なのですが、
最終的にはD4は売っぱらって、妻にはカメラに掛けた
お金は100万円だよと言うつもりです。
後それ程長い人生では無いので、自分の出来る範囲で
人生を楽しみたいです。
書込番号:17696699
2点

>最終的にはD4は売っぱらって
D5発売時には、売値は、それほど期待出来ないかもしれませんね。
>結構適当に、撮すことがあります。
トリミング前提でなければ、それほど高画素は必要ないと思います。
高画素化によるデメリットの方が、大きそうです。
高画素は、鳥撮・トリミング前提の場合は、助かっています。
高画素重視で、
動体撮影せず、MFレンズも使用であれば、
D4を、早めに処分して、
最新機種のD810 3635万画素に、変更されたが良いのでは・・・・
画質重視であれば、現行のD4sよりD810だと思います。
仮に、D5が発売されても、D810並ぐらいの画質では・・・・・
1桁機=高画質 ではないと思います。
D810+ナノクリの単焦点で揃えれば、
D5を待たずとも、十分でないでしょうか。
書込番号:17696801
3点

追記、
Goodアンサー、ありがとうございました。m(__)m
100万円という限られた予算ですが、
額は、多い方ですので、
回り道せず、納得いく良いレンズを
購入されたが良いですね。
常用焦点距離域での大三元1本と、
後は、拘りのあるナノクリ単焦点、
MFがいとわなければ、
ツァイスのCPU付のレンズでも良いと思います。
たとえば、Otus 1.4/55 ( 真に世界一の性能を備えており・・・・・)
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1455.html
Fマウントでありませんが、
他社Kマウントでは、オールドレンズのMFで楽しんでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16590536
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16612982
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16939936/#16969758
書込番号:17696996
0点

D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
手持ちのレンズ使う分にはタダだから、使ってみて、
駄目なら二足三文でもしょうがないけど手放せば(;^ω^)
100-300F5.6はマクロにもなるので、花とか好きなら、
使い道ありそうな気もしますけど。。
書込番号:17698917
1点

>多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
>だから、D5が欲しいのです。
D3 1200万画素
D4 1600万画素
このペースから言って
D5は
最低で2000万画素
最高で2400万画素
でしょうね
連写が秒10駒を12駒ぐらいにしたいところだし
高感度画質も向上させないといけないので
むしろ1800万画素ぐらいに抑えたほうがいいかもしれないですね
D810後継機も3600万画素維持じゃないかな
書込番号:18104703
2点

このスレ主のおじいさま、
15年前の300画素の時代の次が、急に現在のD4/D800の時代だから
次が5000万画素、っていう発想になっているんですかね?
みんながそんなことないよ、って言っているのに
持論を展開して理解して下さらないしなー。
高画素なら適当に撮ってもトリミングできる、って
低性能のレンズでは高画素ではしっかり解像しないから
トリミングなんてしたら低画素機以上にボケボケ画像になるでしょうけどねー。
書込番号:18116035
1点



D300S+MB−10+AF−I300からD4+VR300に替えました。
さすが、フラッグシップ、AFどうのこうのと言われているようですが、
連続撮影枚数もとぎれることもなく
いままでよりも良い場面を撮影できるチャンスが増えたようです。
(写真はこんな場面も撮れるようになったということでピンはあってません)
今、設定は
1 連続撮影コマ数 10コマ
2 AF−C
レリーズ/フォーカスにしていますが
レリーズ/フォーカスだと連続撮影で
ダダダ カタカタカタ ダダダ と途中少し遅くなることもあります。
レリーズだけだとダダダダダダダと連続撮影します。
人によっては数打ちゃ当たるでレリーズの方が良いという人もいます。
3 AFエリア
ダイナミック9点(51点にしていたのですが)
4 測光
中央重点測光
自分でいろいろ確かめてみればと言われそうですが、
よろしければ皆さんの設定をこれ以外も含めて
お聞かせ願えればありがたいです。
2点


>ブローニングさん
AF80−400の板でブローニングさんの作品を見せていただき、またお話を聞かせていただき
感動したことを覚えています。
あれからしばらく鳥さんとは遠ざかっていましたがまた始めました。
ブローニングさんがD4を買われたことは知っていましたのでもしかしてと期待しておりました。
コメントありがとうございます。
努力と根性で楽しんでいきたいと思います。
書込番号:17589487
2点

ニコンデビューさん
こんにちは
まず以下のような設定を撮影メニューとカスタムメニューに登録してあります。
私のシギ・チドリの飛翔撮影の一般的な設定は次のようなものです。状況によって変えます。
a.オートフォーカス
a1 AF-Cモード時の優先 フォーカス
a3 AFロックオン しない
a4 半押しAFレンズ駆動 OFF
a7 AF点数切り替え AF51 AFエリアモードは ダイナミックAF 9点
b.露出・測光
b5 中央部重点測光範囲 ・8
d2 連続撮影速度 高速連続撮影 10
露出モードはPプログラムオートを標準にして随時プログラムシフトを行う。
S(シャッター優先オート)も時々使う。
ISO感度設定
ISO感度 800
感度自動制御 ON
制御上限感度 12800 (夕暮れ時の撮影が多い為メリットを最大限生かす)
低速限界設定 AUTO
書込番号:17591602
4点

>leaoさん
ベテランの方のようですばらしい写真を見せていただきありがとうございます。
また、細かい設定を教えていただき感謝しております。
当方、カワセミの飛び込みから魚をくわえて出てくる場面やホバなどをねらっていることが多いので
先の設定にしているのですが、(合っているかどうかわかりませんが)
対象や場面も違うからかもしれませんが
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしておられる理由と
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしておられる理由を
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17591733
2点

ニコンデビューさん
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしている理由:
レリーズ/フォーカスに設定すると
マニュアルでは「ピント状態に関係なく撮影優先でシャッターを切る事が出来ますが・・・」
の表現が有り、ピンボケの率がフォーカスに設定するのに比較して多くなる為です。
私は毎秒10枚の撮影は出来てもピンボケは全て廃棄しますので、結果的にフォーカスの設定のほうが歩留まりが良いと思います。
小型の鳥が高速で上下左右前後に激しく動く場合はこの設定でもピントを合わせるのは運の要素が多く難しいです。
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしている理由:
半押しAFレンズ駆動にすると連続撮影に入った後はフォーカスは100%機械頼みとなり歩留まりが下がります。違うものに合わせてしまう事がよく有ります。
そこで a8 AF-ONボタンの機能を AF-ON に設定しています。
親指でAF-ONボタンを押し続ければ同じ事なのですが、AF-ONボタンを離すと同時にフォーカスロックをした事になるし、対象が水面すれすれだと違う前後のものに引っ張られる事も多く、改めて対象を固定しAF-ONボタンを押したり、フォーカスリングを動かしMFにしたりして撮影できるので便利です。
書込番号:17591973
3点

>leaoさん
私の場合、D4にして標準器でねらいダダダ。前と比べて良い場面が撮れるようになってきましたが
ピンが合わなかったり、「ただ機材の力で撮れてるだけかな」なんて気もしてました。
うまく表現できませんが、「機材に頼らず、機材の特徴を生かす手作りの設定をされ、かつテクニックを駆使し撮影されている」ことがよくわかりました。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17592259
0点

ニコンデビュー さん こんばんは。
設定に関しては個人個人の癖もあるでしょうし、撮る被写体、環境にもよると思います。
私の場合他の方と違うのかもしれないと思うのは、AFロックオンです。
こちらの書き込みなどで、AFロックオンは「しない」や「弱い」を推奨する声が多くみられます。枝被りの激しい時などは「しない」や「弱い」だと、ピンを外すことも良くありました。私の撮り方だとどうも他の物にピンが引っ張られる場合が多く、標準で使っています。
AFエリアモードは、ダイナミック9点です。ピンが来ない時にシングルにする時はあっても、21点や51点を使うことはまずありません。上空を飛ぶ猛禽などで21点を試したことがありますが、どうも狙ったところにピンが来なかったのでそれ以来使っていません。(多分に腕もあるんでしょうが…)
露出モードは絞り・SSともコントロールしたいので、Mモードを使っています。自然公園など、ポイントを歩きながら撮る場合は光線状況が大きく変わる事も多いので、ISOオート(上限設定をして)にしておいて空抜けや逆光などは露出補正で対応しています。
三脚を構えての撮影の場合など、出てくる位置が予想でき、光線状況が一定の場合は、当然ISO固定で使っています。
いろいろ試して、自分に合ったものを探すしかないんでしょうね。
(1枚目のカワセミだけ21点で撮りました。5コマぐらい連写しましたが、これ以外はピンを外しました。)
書込番号:17593012
1点

>タヌキの金時計さん
ご説明ありがとうございます。
私はまだAFーONをどうもうまく使えません。
枝の中にいるカワセミや細い止まり木に留まっているカワセミにAF−ONするのですが
ピンがこなかったりします。それで半押しすることが多いです。
この使い方にも慣れていかないといけませんね。
またAEでマニュアルを使われるとのこと。私も勉強していきます。
書込番号:17594268
0点



過去にスレあったらごめんなさい。
教えてください。流し撮りって、どうやって撮るのですか?
SS1/40くらいで、被写体のスピードに合わせて振るので良いのですか?
いずれの写真も背景があまりぶれていません。被写体がピント来ていません。
何かコツのようなものはないのでしょうか。ただただ訓練なのでしょうか?
2点

じじかめさん ありがとうございます。3日間で1000ショット撮りました。
sweet-d さん さすがですね。見事なショットですね。写真としてもすばらしいです。
今日は土曜日で好天にもかかわらず空いていましたね。いつもこんなんでしょうか。大泉緑地のカワセミも姿を見せず、良い遊び場所が見つかりました。
書込番号:17501582
2点

これから暖かくなると、駐車場は一杯になってきますよ。特に午後からは...
スカイパークは冬場は9時開園ですが、4月〜は7時開園になります。午前中は逆光気味ではありますが、
大型の777は、朝〜9時半頃まで、離発着便数が多いのでお勧めです。
駐車場は北→中→南の順に混んでいきます。特に北は他府県ナンバーの車も多く見かけます。
それと、スカイパーク南駐車場の更に南側のスカイランド原田は駐車料金は30分100円ですので、
スカイパークよりも安いですよ。
書込番号:17501966
6点

すいません。
補足です。7時開園は土日祝のみです。
書込番号:17502296
3点

sweet-d さん またまた素晴らしい写真ありがとうございます。
絵になっていますね。私のは流し撮りすることばかりに頭がいっぱいで、絵になっていませんね。
次からの課題です。1/400秒でも流せるのですね。素晴らしいです。
駐車場代は高いですね。1日いるとバカになりませんね。NDフィルターを手配しなければなりません。
書込番号:17502302
3点

本日撮影分の流し撮りです。
ND要るかな...?
ISO下げるだけでもイケると思いますよ。
私個人的には、飛行機を撮る事においてはNDの必要性を感じた事はないです...
本日の駐車料金は600円でした。
私の場合、スカイパーク結構回数は行くのですが、長居はあまりしないです。
大抵500円以内ですが、今日は居た方だったりします...
書込番号:17504386
5点

斜め前から。あまり流れませんね・・・ |
こちら後追い気味。同じくあまり・・・ |
真横気味でかつスピードがのってて、さらにオニ連写の助けをかりて(笑) |
SS1/30。私にはこのあたりが限界。民間機撮りの方々って凄い・・・ |
小松をご存じということは軍用機もお撮りになる?
旅客機は滑走速度もゆっくりなので難しいですね。
その点戦闘機は速いので撮りやすいかな。
そんな中でもやっぱり前がかりや後追いなどの斜め撮りよりも
真横系が流し易いですね。
私の場合はいかに上半身を固めてコシで水平回転させられるかを意識しております。
まぁD4の14BitRAW50連写に筆舌に尽くしがたいほど助けられてますが(笑)
D3混じり、ゴーヨン・70-200入り乱れての作例で恐縮ですが笑ってやってくださいな(^^;;
書込番号:17505275
7点

sunachiさん
おぉ〜一気に上手くなりましたね!
電車に車にバスに・・・人・・・なんでも流したくなりますよ(笑)。
sweet-dさん
昨日行く予定が急遽仕事で行けず・・・今日昼から行こうと電車乗り継いだら
関空行きのアナウンスでそのまま関空行っちゃいました(爆)。
F4ファントムさん
いやぁ〜お見事です。
戦闘機は背景入れて大砲流せる場所に陣取ってるってことがすごいです(笑)。
書込番号:17505515
5点

F4ファントム さん いやいやご謙遜を。素晴らしい傑作ですよ。
軍用機は、昨年9月に小松基地の航空ショーを初体験し、散々な結果でしたので、もう一度チャレンジしたいと思っています。
ゴーヨンも手持ちなのでしょうね。私は手持ちできないので、70−200mmf2.8に二倍テレコン着けて三脚持ち込みになります。この時点でちょっと困難かな?
軍用機は航空力学の最先端技術を駆使した、航空機の最高傑作。利用目的は別にして、そのフォームの美しさには、感嘆いたします。
伊丹で手持ちの練習を積み、またいつか小松にチャレンジしたいと思っていますよ。
書込番号:17505548
3点

river38 さん 1/15秒の流し撮りは、さすが圧巻ですね。私は今のところ 1/40秒が限界です。まだまだひよっこです。
絵の作り方にも考えて撮ることも。って、痛感しています。まだまだ始めたばかりですから。やむを得ないです。
今年の小松基地航空ショーにチャレンジできるように頑張ります。
書込番号:17505599
5点

sunachiさん
良い遊び場を見つけたという事なので、流し撮りだけでなく、色々な撮り方で遊んでみてくださいね〜。
F4ファントムさん
おおーっ!流石ですね〜。やはり戦闘機はカッチョいいですぅ。
river38さん
あららKIXまで行ってしまいましたか...私ゃアソコ行く時は、乗り換え要らずのリムジンバスです。(爆)
今度、スカイパークには、日時を合わせて行きましょ〜
書込番号:17508713
5点

RED MAX さん が、ハチゴロウのクチコミで素晴らしい「流し撮りを」アップされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463204/#17504605
すごいの一語に尽きますね。カーレース、バイクレースを撮りたいのですが、どれだけ精進すれば撮れるようになるのでしょうか。
書込番号:17516398
3点

こんにちは、sunachiさん わざわざの紹介、恐縮いたします。
皆さんの流し撮りに対し、アピールする所が有る訳ではなく、苦労が多いと言う報告例で、
誘導してみて頂くほどの物ではないと、思っています(^_^;)
また、sunachiさんがモータースポーツにも、興味が有るとは思っていませんでしたので、
こちらへのUPも控えていましたが、興味がお有りならば参考にサンプルUPさせて頂きます。
航空機に対し、特に違いも無いと思いますが、直線的な流しでは無く、コース(走行ライン)なり
の曲線での流しになりますので、若干難易度は上がるのかな?と思います。
また、複数台を写し込むと、それぞれが違う動きをしていますので、対象車以外が勝手に背景以上に
流れてくれます。その結果、見た目に凄い流し撮りに見えます(^_^;)
多少なりとも、自分の写真に興味を持って頂いたのなら、ホームに設定しているオンライン
アルバムにもUPしていますので、参考に見てやってください。
書込番号:17516739
7点

RED MAXさん
凄すぎます。
真横での流し撮りなら普通ですが、ナナメに流すのは難易度高いですよねぇ〜
で、ナナメ流しだと、飛行機の場合、機首がピタッとくれば尾翼はチョイブレになり、
尾翼がビタッとくれば機首はチョイブレになります。まぁ、結果的には、どっちでもいっかぁ〜
となりますが...要するに誤魔化せますが〜
レースカーだと、やはり車の前面にビタッと来ないといけませんね。誤魔化しが効かない...
すげ〜写真を見させていただきました。
書込番号:17519027
3点

こんにちは、sweet-dさん
過分なコメントありがとうございます。自分の場合は、機材に大分助けられていると思いますので(^_^;)
皆さん、流し撮りについては、十分なスキルとセンスをお持ちですので、慣れればこの程度はすぐ撮影
出来ると思います。
書込番号:17520112
3点

皆様のド迫力の作品群には圧倒されています!
ただ、それもさることながら、スレ主様は実に大変な
向上心をお持ちの方なんですね。
回を追うごとに、確実に腕をあげておられます!
そのうえ謙虚さも相まって、僭越ながら、キットお仕事
でも、相当な成果をあげてこられたのでしょう。
人生の先輩として、私も見習って参りたいと思っております。
書込番号:17525838
5点

渚の丘 さん こんばんは。
そこまで言っていただくと、ちょっと恐縮します。
仕事も、プライベートも大したことはありません。平凡なじじいです。
写真、カメラはただただ好きなだけです。皆さんの素敵な写真を見て、自分もうまくなりたい。そう思うだけです。
いろいろアドバイスいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:17526068
5点

sunachiさん
写し方のスレには興味があるので見ておりました。
見る間に上達されまたね。
その実行力に感服です。
やはり何でも身につけるには実践だと印象づけられました。
書込番号:17533977
3点

Navratilova さん ありがとうございます。
>やはり何でも身につけるには実践だと印象づけられました。
そうですね、私なんか不器用な人間ですので、人並み以上に練習するしかありません。
しかし上手な人は、その何倍も努力しておられると思いますよ。
書込番号:17534758
3点

sunachiさん
17日の昼前に撮られてましたかぁ〜
ほんと、回を増すごとに、バシッとキマッてますね。
で、その数時間後に...
私は同じ場所に居ました。
river38さんも...
書込番号:17538396
3点

sweet-d さん こんばんは、そおでしたか。私は南駐車場丘の上おりました。
あやうくニアミスだったのですね。実際、書き込みだけを拝見するだけで、一度もお会いしたことがないので、お目にかかればよかったと思ってます。
飛行機の流し撮りは、まだまだ宿題を残してますので、またお会いすることあるかもしれませんね。
その時はよろしくお願いいたします。
来週の日曜日は京都競馬場に競走馬を取るつもりです。D4に70-200mmf2.8を持って脚立を抱えていたら、声をかけてください。
書込番号:17538709
2点



D800Eと大三元レンズを中心に風景、ネイチャー撮影しています。
単焦点はマクロプラナー、ノクトンなど持っていますが、D800Eになってからはあまり使っていません。
ちょっとした臨時収入があり、D4中古、もしくは300/2.8VR2中古をと考えていますが
どちらかの予算しかありません(^^;
(動態撮影は殆どないのでD4sまでは求めていません。あと高いし・・・・^^;)
他にはD7100と気軽に持ち出せる軽量のE-M5を所有してますが、
センサーの物足りなさ限界を感じM4/3システムは今から全て整理しα7に移行する予定です。
D7100に於いては、戦闘機撮影用のみに使ってます。
日頃、ボディよりもレンズ資産が優先と人には言うのですが自分の事になると見えなくなってくるものですね(笑)
D4や300/2.8に於いては、レンズ優先というレベルを超え
このレンズやカメラでなければ駄目なのか?という禅問答のような事を毎日頭の中では繰り返しています(^^;
どちらを優先したらいいのか解らなくなってきました(笑)
自分の中では、D4を優先にしようかなと思っているのですが、踏ん切りがつきません。
D800やD800Eと併用されてる方も沢山いらしゃると思いますし、
乗り換えられた方も多いと思いますので、これら機種を使われた方なら解ると思う
D4の満足度、不満な部分を教えて頂いたたら嬉しいです(^^)
私個人としては、D800やD800Eでは味わえない、高感度と中間色の豊かさが羨ましく思っています。
(ちなみにDfは操作感もデザインも好きではないので選択肢はありません)
・・・・と、書きながらも、ボディは消耗品、
高額出すなら滅多に手が出ない一生モノと言われるレンズを買える時に買っておいた方が撮影の巾が広がる。
列車や競馬、レース撮りもしてみてもいいなぁ〜
なーんて雑念がすぐに入ってきます(^^;
同じように悩んだりした方もいらっしゃるのでしょうねぇ〜
4点

esuqu1さんの場合は両方買うまで煩悩が続く、に一票。
ちょっと時間がかかったけど、予言的中↓
>ガリオレさん
>D4欲しい欲しい病発症まであと3週間と予測。
>2013/09/17 10:06 [16598014]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16590118/#tab
物欲は尽きませんねぇ〜。決して人ごとではありませんw
書込番号:17468188
3点

【Hinami4さん
いわんでいいです、いわんで(笑)
あっと驚くハチゴロォ〜♪ って、タメゴロウか(^^;
あんまり超望遠を考え始めると、中学校の時にはまった天体望遠鏡買いたくなります(笑)
書込番号:17468272
0点

【ガリオレさん
参りました(笑)
>【ガリオレさん
>D4ってなんですか!?
>なんかの倉庫の番号ですかねぇ〜(^-^)/
>なんて、とぼけて聞かなかった事にしときます(笑)
おおーーっ、D800Eを購入報告の時のスレを久しぶりに自分で見返しましたが懐かしいです(^^)
そのなかで、柚子麦焼酎さんへの最後の返信で、GPメリルシリーズ購入の返事に
「エグイ」という描写力にソソラレルと自分で書いてますが、D4もサンニッパもエグイですもんね(笑)
そっかぁ〜自分の根本は、エグイが好きなんですね(笑)
書込番号:17468275
1点

熱くなっていた頭の中を、皆さんに消化してして頂けまして感謝しています(^^)
E-M5も買うときは絶対長く使うぞ!って自分に言い聞かせて10万もM4/3機に投入したの思い出しました(^^;
ちょっと冷静になり、一呼吸於いて無理に処分せず向き合っていこうかなと思います。
α7に関しては、やはり物欲。
ガッツリ撮影時のD800Eのサブ&スナップ用として55mm単とマウントアダプターだけの購入とし
D4の代わりになるわけないですが、街頭スナップ機として予算をそちらに少し回そうと思います(^^)
サンニッパは状態のいいのを探し、出来るだけVR2を手にしたいですが
予算に応じて一つ前のVR導入を検討します(^^)
やっぱり、どこかで見たのですが、一桁機は「S」がいい(笑)
確かに、D3sも名機だと思うし、次のD5が出るときにD4Sの値下がりを待ってみます(^^)
もしかしたら我慢出来ずにコッソリ買ってるかも知れませんが、その時はご容赦を(笑)
今後とも皆様、価格板でよろしくお願い致します♪
物欲ばんざーーぃヨイヨイ\(^^\\(^^\ソレソレ/^^)//^^)/ヨイヨイソレソレ
書込番号:17468278
3点

利用したことはないんですが、マップカメラなら全部揃います。
また、飛行機撮りに関してはもちろんesuqu1さんの方が遥かに詳しいはずですが、400mm以上の超望遠単焦点は、描写よりもメインの撮影距離によると思います。
例えば、飛行機だと800mmはちょっと狭すぎないかな?と感じたりします。鳥さんだと必要かもしれませんね。
書込番号:17468330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天体望遠鏡…
デジスコやデジボーグのほうが安く済むような。
動きものは無理ですが、超望遠の世界は満喫できますね。
そうするとD4の性能でも充分ということに………あれっ??
多分、代わりというか代償というのでおさまるかどうか微妙なとこはあるでしょう。
そこが、フラッグシップの魅了されるとこのひとつではあります。
だから、我慢できずに買っていたとしても、誰もなんとも言わないかと思います。
書込番号:17468357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ、朝モタモタ書いてたら入れ違っちゃった。
一旦保留の方向ですね。
一応、理想形として以下のように考えました。
D800Eには70-200mmF2.8、D4にはヨンニッパの二台体制。
400mmで足りない場合はD800Eに付け替えてトリミング。
これで70ー600mmくらいまでカバーできると思います。サンニッパだとちょっと足りないシーンが出そうに思います。
(予算は度外視)
箱は会社のロッカーに。
レンズには会社名と備品No. を記載したステッカーを。
これで当面大丈夫なはず(ウソ)。
書込番号:17469225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、esuqu1さん
取り敢えず進む方向が、決まってきたようで何よりです。
>やっぱり、どこかで見たのですが、一桁機は「S」がいい(笑)
>確かに、D3sも名機だと思うし、次のD5が出るときにD4Sの値下がりを待ってみます(^^)
もう一つの言い伝えとして、ニコンの名器は奇数番号と言うのも有りますよ(^_^;)
>もしかしたら我慢出来ずにコッソリ買ってるかも知れませんが、その時はご容赦を(笑)
>今後とも皆様、価格板でよろしくお願い致します♪
自分もD4s欲しい病は、一旦熱が収まったのですが、いつの間にか再発して、ポチって
しまいました。病は治り際が気が緩み、一番危ない時期です、お気を付けください(^_^)
書込番号:17469904
4点

何となく気になるのが、いざ購入しようと思った時です。
カメラはD4sも出たことですし、多数のD4ボディの中から選ぶことができる気がするのですが、
レンズは比較検討できるほどの数が市場に出ているのでしょうか?
運よく美品に巡り合えればよいのだけれど。
どんな臨時収入かわかりませんが、次の臨時収入まで待つという選択肢はないのでしょうか?
こんなこと言っといて、物欲の塊の私の場合は、使っちゃうんですよねー。
高校のグランド広いので500mmがほしいんですよねー。
書込番号:17473997
1点

もう、気持ちも落ち着かれたころかと思いますが、私と同じような悩みでしたので遅ればせながら。
私は、3月に中古のD4を購入しました。
その他に、D7100を所有していて、70-200VR2に、TC-17E2もしくは、TC-20E3で野球及び航空機(戦闘機も当然含みます)を撮影しています。昨年の航空祭でD7100で撮影を行ったのですが、想像以上に歩留まりが悪かったもので、テレコン使用の現状を改めたほうが良いかと思い、新品80-400Gか、中古300/2.8とで悩みつつも、レンズじゃなくてD4のAFなら歩留まりがあがるかも!?なんて悩んだ末にD4を購入しました。
購入した感想ですが、D4のファインダーがすばらしくメガネ使用の私でも楽に戦闘機が追えます。またAF、そしてストレスなく撮影できるバッファ容量等もあり、大変満足しています。
・・・が、望遠はテレコン使用で400mmですので正直かなり苦しく、トリミングとなると画素数の少なさがネックに。。
というわけで、タムロン150-600を予約し只今入荷待ちです(^^;
とにかく、D4で撮るのは楽しいですよ!個人的にはD4の中古はおすすめです。
余談ですが、D4が出たときにD3Sの中古購入を考えました。D4デビュー時に大量の買い替えに伴う中古が出たのですが、在庫がはけるとしばらく高値安定、価格が落ち始めたころには結構使い込まれた価格相応のボディばかりに。
現在は、D4sデビューに伴う「カメラ好き」のユーザーが使用頻度の少ないボディを下取りに出してくれているので、レリーズが1万にも及ばないようなボディが結構あると思います。中古購入なら今がギリギリじゃないかと思います。
書込番号:17479548
1点

こんにちは(^^)
わたしと致しましては、D4sはD5のプロトタイプの位置づけとして考えております。
そう考える事で、なんとかスルーしているのです(^^;;
もちろんD4sが欲しいし、羨ましい…
そして妬ましい…(。-_-。)イイナァ
書込番号:17479643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

esuqu1さん、こんばんは。
フラッグシップのカメラか、望遠のフラッグシップ?(大三元って
呼び方好きではないので、あえて(^_^;))を使ってみたい。と言う
コトのようにお見受けしました。
多くの方が言っておられますが、汎用性が高いのはレンズの方では
ないでしょうか?
D4もD4sも328も428も使っていますが、風景撮影の時だけはD600です。
また、野鳥なんかで遠距離の止まりものはD7100で428使用です。
自分は毎回、この2セットを背負ってますが(笑)D4クラスもしくは
超望遠はやはり、大きく嵩張り、重いです。
使徒をハッキリさせないと、持ち出すのがおっくうになって来るやも
知れません。(^_^;)
>D4の不満点・・・
D4自体はとても良いカメラだと思います。ただ、何かのジャンルで
Canonの1DXなんかと比較するから、やれ、AFが遅いとか、連写少ない
精度悪い、肌色が云々。(^_^;)と言う話になるのですが、Nikonには
それしか無いんだから、用途と使い方次第かと思います。
D4はD800系と比較するとよりノーマルな色調で、自分で現像してくれ。的な
部分があるのかと思いますが、忠実色っちゃあ、忠実色かと思います。
機械的な特徴は連写速度、AFの速さ、堅牢性がやはりフラッグシップと言った
トコロでしょうか。
ですが、風景などにはこのあたりの機能は不可欠では無いと思います。
一方、328は確かに切れ味素晴らしいですが、飛行機などを撮る時は328ズーム
なんかの方が便利。
D7100をお持ちなら、焦点距離も十分稼げます。
ご参考までに、D4sはD4で不満と言う意見の多い(笑)連写AF追従性と
センサーの出す色味、AWB、モニターの色調調整など、かなり改善されて
います(実感できます)のでD5にもっと期待して、資金温存もアリかも
知れませんね。
ですが、今、欲しい。ならレンズ?^^
書込番号:17491505
3点

だいたいの考え方を書かせて頂き解決済みにしたと思っていましたが、
まだ終了出来ていなかったみたいですね^^;
皆様、申し訳ございませんでした^^
【柚子麦焼酎さん
マップカメラに連絡しようとしましたが、知り合いが使わせてくれるというので
借りて試したりしました^^
結果、ロクヨンは無理っ・・・・私には使えないって思いました(笑)
【Hinami4さん
>フラッグシップの魅了されるとこのひとつではあります。
>だから、我慢できずに買っていたとしても、誰もなんとも言わないかと思います
そうなんですよね、やっと初めて一桁機に向かい合ってみましたが
エントリー機などで欲しかった機能や性能の向上を上位機に期待する感覚と違い
基本性能、信頼というプロ意識に必要なものが整っているのが一桁機なんだと
あらためて思いました。
ですのでD800Eの方が圧倒的に上回る性能もありますが、全体のバランスと言うことになると
安心というフラッグシップ機の最大の特徴なんですね^^
【柚子麦焼酎さん
確かに、サンニッパが最高と思い込んでいた自分がいました。
ヨンニッパ、ゴーヨンなど今まで触れもしない世界の扉を開き見識広げましたが
きっと、サンニッパを手にしたら次はこっちを見ていた事でしょう^^
あたらめてレンズ沼の恐ろしさを垣間見た気がしました。
時をおいて、後でまとめて書きますが結論は出ました^^
【RED MAXさん
あれから更に方向は決まりました^^
やっぱり物欲、使ったことがなかったものに対しての欲の塊が、思いもよらぬ臨時収入という事で
目がくらんでしまい知らない世界に触れようとしていました(笑)
おっしゃるように、D5発売時にD4Sというのが今の理想です。
D4とD4sの差は大きな目でみて僅か。されどD4Sがいいのは確か。
ならば予想もつかないD5ですが、D4Sが中古で三十万代になるのであればいいかなと思っています^^
【ロナウド気取りの父さん
>次の臨時収入まで待つという選択肢はないのでしょうか?
そうしようと思いました^^
>こんなこと言っといて、物欲の塊の私の場合は、使っちゃうんですよねー
・・・・その通りなんです^^;
あとでご報告しますが、使ってしまってます(笑)
【AKG22さん
>D4のファインダーがすばらしくメガネ使用の私でも楽に戦闘機が追えます
正直、AKG22さんの説明が私の使い方に一番グサリときました。
レンズに傾きかけた気持ちを、一気にボディも戻してくれた、最初に知り合いとかが私に話してくれた
まさにその通りの事なんです^^
戦闘機を追いかけたときのD7100の物足りなさ、D800Eでの物足りなさというか口惜しさは
D4を使ってみたいって気持ちに充分させられていました^^
>D4sデビューに伴う「カメラ好き」のユーザーが使用頻度の少ないボディを下取りに
そーなんですよ。そこを狙っていました!
タムロン150-600でいいじゃないか、戦闘機メインじゃないのだから・・・・と私も思いました。
D4とサンニッパを冷静に見直すコメントが非常に助かりました^^
【にゃんですとさん
>D4sはD5のプロトタイプの位置づけとして考えております
そーなんですよね、次のD5がどう変わるか想像もつきませんがD4とD4Sは別物!とオーナー様方はいいますが
使ってないものからしますと、どれくらい違うのかは良くわからないところもあります^^;
そういう意味でも、D4SとD4の試写をさせて頂きましたが、どうせならD4Sかなって思ってしまいますよね(笑)
やはりどちらにしてもフラッグシップ機。性能というよりも安心という今まで無かった別のメリットを
初めて知りました^^
【Laskey775さん
>フラッグシップのカメラか、望遠のフラッグシップ?を使ってみたい。と言うコトのようにお見受けしました。
はいっ♪まさにその通りです^^
目的にあわせたレンズや機材ではなく、物欲が優先したフラッグシップという所有欲で
持って感じてみたかったというは本当です。
使って見なければ解らない事があると思う、知らない事を知りたいという願望もありますし
経済力があり簡単に揃えられる人もいらっしゃるだろうし、プロとして生活の為には必需という方も^^
まさか趣味の世界で数十万という高額機器を
ポンポン買うあほになっている自分を三年前は想像もできませんでした(笑)
>D4はD800系と比較するとよりノーマルな色調で、自分で現像してくれ
ちょっとびっくりしたのが、このスレを立ててみなさんが同じように言われるので驚いています。
見せて頂く作品がとても素晴らしいものが多く、もしかしたらD4を使ったら上手く見えるのかな???
なんて小さな期待もありました(笑)
ですが、違うんですよね・・・・D4使いの方たちは撮影技術が優れているので、よく見える写真をちゃんと解り
レベル高い作例が多いという事だったんですね^^
レンズ特徴を活かした作例は、使ってる方たちでしたらD4でなくてもいくらでもできるのでしょうね^^
>D5にもっと期待して、資金温存もアリかも知れませんね
はい、そう思いました^^
このあとまとめて書きますが、必要で欲しかった順番を整理し欲は先延ばしにしました(笑)
書込番号:17506721
2点

先に書きましたがD4購入は先延ばしにしました^^
やはりD5発売時にD4sの値下がりを待ちたいと思います。
この間、D4、D4sの試写をしたりしてきましたが、買うならやはりS付にしたいです。
サンニッパに関しても、今まで無知識だったヨンニッパ、ゴーヨンなど触れる機会もあり
300mmがすべてでない、また未知の世界を知ると、どうしてもサンニッパ・・・
でなくても良くなってくるからレンズ沼というのでしょうね^^;
望遠の世界は恐ろしいです・・・・・
あまり、夢広がらないように抑えながら必要な望遠域を用意しようと思いました。
次のチャンスに貯金をしようとも考えましたが、結構それも難しく
あれこれ使っちゃうんですよねぇ〜^^;
とりあえずの報告は、とうとう大三元つもっちゃいました^^;
16-35/4をもっているのですが、14-24/2.8を買い足しました。
それと、α7のボディと単焦点レンズを追加。さらに雲台の不安もあったので
このさいと、三脚もリニューアルしましたぁ^^;
あとストロボとかも・・・・
残りは貯金に・・・・・D4とサンニッパ熱が冷めたというよりも、
皆様のお話でより一層、一桁機と超望遠単焦点レンズに夢が出来ちゃいました!
二年後を見据えてどれだけ500円貯金が溜まるか・・・などと思っています。
まずは、今の使い心地を優先にお金を使いはじめています^^
あと、グッドアンサーはとても決めれません。
価格のベテラン様方々の濃いコメントは流石であり、うわべの思いではなく
奥深くまで考えてのコメントの意味がよく解り勉強になりました^^
買い、経験するまでもなく、これほど解りやすくご説明受け感謝致します♪
物欲に負けて、また突然買ってるかもしれませんが、それもまた皆様同じと思うと
やっぱ趣味だから、笑って済ませてくれそうですもんね^^
みなさん、ありがとうございました。
また価格の板で宜しくお願い致します^^
書込番号:17506774
4点

意外な結末でしたね。
個人的には300mm f2.8かなと思ったのですが。
こだわり過ぎるとキリが無い世界なので、
超望遠の世界はテレコンと300mm、600mmの組合せが
一番少ない費用で済むような気がします。
自分はvr 300mm 2.8Gですが、
テレコンを付けても300mm f4DよりもAFは速いです。
箱は段ボールで金色の箱でない為、箱だけなら目立ちません。
この勢いで、ぜひ!
書込番号:17538760
0点

gohst_in_the_catさん
あぁ〜言わないでぇ〜
まだ気持ちは消えているわけではなく、くすぶったままですので揺れちゃいます(笑)
事あるごとに、D4の変りはα7Sが出ちゃいましたとかぁ
中古レンズではヨンニッパやゴーヨンも含めて70万という数字が見慣れてきている自分が怖いです^^;
それと一桁機の魔法も徐々に薄れつつあり、D800EやD7100で出来る事もあると思うと確かにレンズなんですよね。
三脚も新しいの来ちゃいましたので大砲付けても耐えれます・・・・
なーーんて、寝てる子を起こさないでください(笑)
書込番号:17538811
0点

夢膨らみ、沼深まるってところですね。
超望遠、楽しいですよ。
書込番号:17538837
0点


あっ
そして隠しどころはハクバの大型ドライボックスにケースごと入れて
机の下に隠しておきました(^^)
外箱も金色でなく段ボールだったので目立たず押し入れてに仕舞えました♪
書込番号:17569021
0点

頻繁に高級機を買えるとはブルジョワですな。
400mm f2.8Eなどの新型Eレンズは見ないようにしてください。
見るとまた・・・。
書込番号:17569078
0点



先日、最新のファームウェアに更新したのちD4を持ち出して撮影していたのですが突然縦位置AF&サブセレクターがうんともすんとも言わずまったく機能しなくなってしまいました。D4を使い始めて1年以上になりますが今までこんな症状なかったのでかなりショックです。
どなたか私と同じように最新Ver.1.10にアップしてからこのような症状出たかたいらっしゃいませんか?
とりあえずSC持ち込んで確認してもらおうと思います。
昨日は雨上がりのあと六義園へ夜桜見に行ってきました。昨晩すでに桜が散り始めてたので今日あたり満開のピークかもしれませんね。
4点

縦位置レリーズボタンを取り囲んでいる、レリーズロックが、ロック位置になってはいませんか?
書込番号:17365824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUQさん。アドバイスいただきありがとうございます。もちろん縦位置レリーズ周りのロックも確認したのですが動かないのです… 早めにSC持ち込んで確認してみます!
書込番号:17366145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





