
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
513 | 64 | 2013年1月17日 04:38 |
![]() |
73 | 10 | 2012年11月20日 12:07 |
![]() |
46 | 10 | 2012年11月15日 19:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年11月11日 12:05 |
![]() |
13 | 17 | 2017年1月16日 13:44 |
![]() |
11 | 5 | 2012年10月31日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4ユーザーはD800をどう思っているのでしょう。なぜD800を買わずにD4を買ったのか、とても興味があります。
画質は圧倒的にD800ですよね。画質よりも優先したい要素がきっとあるのでしょう。それはいったい何ですか。倍の金額を出しても手に入れたいもののはずです。
追伸; 画素数はD800の約半分なのでデータサイズも半分でしょうか。であればPCに負担かからないのでいいですね。
3点

@報道カメラマンの雰囲気を一度
Aお金が一時的に余っていた
B重い機材を使って手ぶれを防ぎたかった
C先々、生活が困った時の足しになるかと
Dやはり見栄があった
Eやはり連写速度
FAFの正確さは比類なき物がある
G画質はD800と同じで画素数が少ない(画素数は画質要素ではなく、仕様・機能)
Hファインダが明るい(プリズムが違う)
で、私はD3ユーザですが。
書込番号:15506129
22点

はっ?
D4って高速連写、高感度機です。D800とは用途が違います。
ニコンの担当者も一桁機はオリンピックで使われることを前提に造っていると言っています。
書込番号:15506298
17点

>オリンピックで使われることを前提に造っていると言っています。
はい、来ました! そこなんです。D4買ってオリンピックに行った人がここにどれほどいらっしゃるでしょうか。最初に回答いただいた方の「見栄」というのはとても正直だと思いました。
もし画質がD800と同等であれば倍の金額を出す価値はありそうです。データサイズが小さくて同等の画質なんですから。D800ユーザーはPC処理で苦戦していますよね。しかし、一般的にはやはりD800の画質は抜きん出ているそうで...
書込番号:15506535
4点

>>なぜD800を買わずにD4を買ったのか、とても興味があります。
>>画質は圧倒的にD800ですよね。
すぐ上の文には一部マチガイがあります。・・・画室では!
書込番号:15506612
0点

私はD4欲しいけどなぁ。
(買えませんが、何か?)
書込番号:15506674
1点

実際に、D4とD800で、
同じレンズ、同じシチュエーションで撮り、
データをA4でプリントアウトしたとき、
D4とD800のデータは、
明解に区別できることは、まず無いと思います。
(実際に試してみました)
・・・が、D4を選ぶ理由の1つになり得ると思います。
書込番号:15506746
9点

画質はD800が圧倒的にD4に勝るというご見解に異を唱えます。
と、言ってもどちらも持っていませんが、どちらのカメラの絵も現像、レタッチしたことがあります。
D800は圧倒的に高画素であることは疑いがありません。しかし、A3のび程度で印刷する限りD4が負けているとは感じられません。もちろんA3伸びの出力画面をルーペで覗き込むようなことをすれば、両者に解像度の差を見つけられますが、それが画質の差とは言えないと思っています。
D4はD800で撮れない絵があり、またその逆もあるのではないですかね。
もし、私にお金が潤沢にあれば、連写など滅多にしなくても、重くても、D4を選びます。
それがD一桁機の魅力なのではないでしょうか。
書込番号:15506855
14点

自分は完全に見栄ですね^^;
写真好きと自負しているなら
一度でいいからフラッグシップ機を
使ってみたいと言うのが動機でした。
実際所有してみてメカニカルな部分の
完成度の高さには感動しています。
書込番号:15506911
10点

私はD800とD4が仮に同じ値段でもD800を選ぶと思いますが、私が取りたい写真に連写は必要ないからです。
逆に連写機能が必要な方は現状ではD4を選ぶしか選択肢がありません。
でもあの連写機能は必要なくても、なんだか引きつけられますね(笑)
書込番号:15506934
3点

耐久性、及び耐候性だと思いますよ、昔から1桁機はそういう物です
一桁機を使っているとD800はかなりコストを落として作っていると感じます(これが価格の差)
書込番号:15506953
13点

こんにちわ、bluesman777さん
私は、D4とD800は用途が異なると思います。
画素数=画質とも思ってません。
D4を購入した理由は下記です。
・メカ的な完成度の高いシャッター音と堅実性が好きだから
・体育館等で、子供の動体を撮る際の高ISO耐性
・動き物に対する、AFの正確さ&いざという時の連射
・画素数は、1200万程度で、私には十分
・これまで、D3Sを使っていた
・金銭的に余裕のある時期だった
・現行フラッグシップを持ちたい見栄
私は腕は無く、自分には分不相応なD4ですが、
道具として愛着がもてるのは、一桁機です。
たぶん、私の場合、自己満足なのだと思います。
書込番号:15507034
15点

このクラスを持つ方は両方持っている、又は使い分け出来ている。だと思います。
私はD4を発売日に買いました、その時のレビューでおそらくD800も買うことになると書いてそれが現実となりました。
確かにこの両機では出てくる絵はD800の方が好きです。
倍の価値があるか?私も購入時何度も同じ疑問を持ちました。
答えは確かに価値はあると思うんです。
出てきた絵だけ見てるのであればD800でいいのでしょう、でもプロはその絵を出さなきゃいけない
カメラを1機しか持ち出せない状況になれば私は迷いなくD4を持ち出します。
これを持ちだして撮れなかったシュエーションがないですし、これで撮れなければ自分が悪い。
それだけの信頼感がD1桁機にはあります。
D800は色々とレスポンス悪いですよね、この違いが分らなければどのカメラでも同じでしょう
D4を選ぶ理由は報道機共言われる位の信頼感でこの信頼感は倍の値段の価値があります。
出てくる絵はD3xが一番好きです。黒の使い方がとてもうまい。
D4xとても楽しみに待っております。
書込番号:15507064
15点

3600万画素は過剰と感じ、むしろマイナス要因かも思ってた僕が、
銀座SCでD800を試写したついでに D4をちょっと触ってみたら・・・
オレの欲しいカメラはこっち(D4)なんだ、D800イラネ・・・と分かりました。
やはり手に持ったときの馴染みとか、AFやシャッターの感覚とかが、
工業製品として非常に魅力的ですね。
D800のサンプル画像をいろいろ等倍に拡大してスクロールして見ましたが、
もうそれだけでお腹いっぱい、嫌になったもので(笑。
書込番号:15507169
18点

後で上の機種を指くわえて傍観する必要が無いからです。
このカメラで撮れないならそれは自分の技量が足りないか元々撮れないものだったのだと自分に言い聞かせます。ちょっと極端かな(笑)
書込番号:15507298
7点

購入理由は高感度耐性、AF速度/精度、連写性能、良好な動作レスポンス、信頼性かな。
画質に関してのとらえ方は人それぞれで、何を優先するかで"良い画質"の意味が変わってくるかと思います。
僕の場合、D800の絵は凄い情報量では有るけど、圧倒的画質とはなり得ません(笑)。
D4の絵も良好な画質で、情報量も必要充分だと思っています。
撮影時のストレスフリーな軽快感はニコンのカメラの中では1番です。
まぁ、あくまで撮影時ですよ、運搬時ではないので誤解無きよう。
書込番号:15507714
8点

>画質は圧倒的にD800ですよね
目的はモニターでの等倍鑑賞ですか?
用途にもよりますが、高画素=高画質とは一概に言えません。
書込番号:15507758
4点

私は一つ前の D3 ですが、体育館などの薄暗い場所でのスポーツ撮影用です。
高感度とAF性能に期待して購入、歩留まりが大幅に上がりました。
意外に体育館というのは暗く、腕もあるのでしょうがそれまでのカメラでは
ピンぼけやぶれ写真だらけでした。
D4 にするとさらに歩留まりは上がると思いますが、さらにかなりの
出費が必要となるので躊躇しています。
書込番号:15507807
2点

>目的はモニターでの等倍鑑賞ですか?
いずれかの機種をこき下ろすのが目的ではないでしょうか。
書込番号:15507842
8点

D4はスポーツ、報道向けのカメラだからね
画質は二の次で、AF、連写、耐久性重視ですよ
それが基本的にはライカ版のプロ機というものです
(注:デジタル時代でD4Xや1Dsのような特殊なのも出てきたがすでに過去)
純粋に報道なら600万画素でもオーバースペックな場合も多いですからね
webならフルHDでも207万画素…
1600万画素あればおもいっきりトリミングしても大丈夫(笑)
書込番号:15507852
4点

D700ユーザーだった(今も使用中)が、高感度でのノイズに不満があった。またシャッター音、大きすぎ。
で、D4に飛びついたって訳。
主な用途は音楽関連のステージ撮影。
連写は意外と使わない。コマとコマの間に最適シーンがくる。静音の一発勝負が好き。
D4のおかげで、日没後の70名の集合写真なんて、冗談みたいな要求にも「これでどうだ!」と返せる。こうなると質じゃぁない。写せるとか使えるとかのギリギリの話。
D800は検討もしなかった。
書込番号:15507897
15点



D4を発売日に入手し半年以上経ちました、ショット数3万位でしょうか
つい最近D800も追加で購入したのですが画質の面でちょいと驚いております。
Rawの素質もレタッチのしやすさもかなり良いですね!
さすがにレスポンスと連射と高感度に関してはD4に随分アドバンテージがあるものの
画質ではD4Xを発売して欲しくなります。
D4とD800に組み合わせをお持ちの方も多いかと思います。
みなさんはどの様に感じておられますか?
私は結構な頻度で白熱灯下での室内撮影が多いのです。本来D4の方が得意分野であるようにも思いますが両方使うとD800のレタッチのしやすさとWBはとても良いなと感じています。
D4と同じWBではないのでしょうか?
ストロボも使える環境ですのでiso800までと考えた場合D4の画質面でのアドバンテージが余り無いようにも思え一度皆様の御意見もお聞きしたく質問させて頂きました。
4点

単純に解像感という事で有れば、D800に対してD4の優位性って無いでしょう
適材適所って事じゃないですか
D4って沢山の可能性を持ってるカメラではあるけれど、全てがサイコーといった
勘違いはしない方がいいと思いますよ。
書込番号:15335597
13点

D4を使っていますが最近では何故かD3sをよく使っています
高画素、ピント性能、高感度トーン再現性、iso100から使える以外個人的にはD3sのほうが良いと感じています
特に中間トーンの肌色の再現性がニコンのすべての一眼レフカメラの中で最悪だと感じています
基本人物ポートレートなどでは撮って出しでは使い物にならないというのが素直な感想です
とにかくD4の場合グリーンかぶりが醜いです
バージョンアップで何とかしてもらいたいのですが今のところ改善されていません
書込番号:15335989
10点

こんばんは
画質評価は、機械で測れば結果は同じですが、人の評価は人それぞれで良いと思うものを使う事に成りますが、
D800/D800Eと比較して、画質面でアドバンテージが無いは言いすぎかもですが、お持ちの機種の評価ですから
それで良いと思います。
書込番号:15336173
1点

餃子定食さん、ビンゴ!
グリーン被りひどいですね
私もD4の前にD3sを使用してました。
ニコンでポートレート元々厳しいのにホント撮って出しは使い物にならない
でもD800はグリーン被りがまだましだと感じます。
D4の方が塗絵っぽいです。
コントラストも緩いですよね
書込番号:15336876
10点

D4に対して、何を期待してお買いになったのでしょう?
画質ですか?
画素数?
解像度?
・・・であれば、選択ミスですね。
私は、D4もD800も、
その場の状況で使い分けていますし、
D3もD700も現役です。
それぞれに良さがあって。それぞれに欠点がある。
それをわかった上で楽しんでいます。
もし、D4に対して過大な期待があり、
裏切られたと感じているなら、
早くお売りになった方がよいかと思います。
買値基準額が、下がっていますから・・・。
書込番号:15336985
6点

しまんちゅーさん
私個人的にはもう少し画質(色)をニュートラル方向へ振って欲しかったです。
私もD700からほぼすべてのニコンカメラを使ってきました。
しかしながらどうにもD4のRawデータは癖があって調整に手惑います。
高画質うんぬんは画素数をみれば解るんです。
私はブライダル専門なので人肌中心の評価になりますが、ちょいとD4は調整しづらいなと
D800を購入してから特に思う様になりました。
1日で千枚とかはざらですから、もう少しニュートラル方向へと思った次第です。
D7000で少しましになり、ニコ1でもそんなに外さなかったのにD4で黄色いとかグリーンとかはどうなんだろう?
S5proなみにとは言わないけど肌色もう少し頑張って欲しい
ちなみにしまんちゅーさんはどう使い分けています?
私も最初は集合写真とかに使えばいいやと思って買ったんですが、思いのほか使えるぞと感じてきてます。
ただD800のレスポンスでは前撮りで辛いし、36Mはデータ重すぎて使いづらい。
みなさんどう使い分けているのかと疑問が出てきたのとD800をどう評価しているのかも気になりまして書き込んだ次第です。
我が家は代々Nikon党なのでアンチではありません、素直にD4xが欲しいです。s-raw,m-rawは付けて欲しいですね
書込番号:15337409
11点

色の感じ方は人それぞれの部分がある、という前提ですが
私は良く言われる緑被りなんかは感じたことありません。
むしろニコンでは他と一緒なチューニングである
黄色気味な発色がほんの少しだけあるかな…くらい。
D800は持ってませんが、D4のセンサー性能は
最近さらに凄さを感じているくらいで
むしろ作例見る限りではD800より良いと思ってますねえ。
あとD4の明確なアドバンテージは好意的なピント精度かと。
画素数や連射の比較なんかより、
この歩留まりはあらゆる機会でアドバンテージを感じます。
書込番号:15339902
4点

ご意見ありがとうございます。
AF確かにD3sよりも随分良くなりましたね、これD800も同じなんですね。
補助光までついて無敵状態。
D4でsu-800買って多灯だと言っていたらD800は内蔵コマンダーモード…
意外と破綻しない画質…
はっきり言って自分の持ち物ですがちょいとジェラシー感じました。
キャプチャーNX良いんですが人中心だと使えない、ここは次のソフトで何とかしてもらいたい。
もうキャプチャーONEとPs、LR巡り面倒だ!
すっと手になじみ抜群の操作性で撮影に没頭できるD4
出てくる絵は低感度はD800が好み、だが操作性と作業性、レスポンスは段違いに悪い
結果D4Xが出るのを楽しみに待つのが良さそう。
D4持ちの人、D800追加購入多いと思うんです。素直にどう思われているんでしょう…
書込番号:15340292
1点

D800の板なんかではD4とのAF速度比較の話がよく出てますが
私の主観ではAFユニットは同じでも、体感はD4の方が早いと感じます。
実際そういう感想を持っている人も多いみたいですが
どこかで実測してくれませんかね。
もっともかなり高次元での差なので普通の撮影くらいでは
D800でも十分すぎると思いますが。
ところで色表現に関してはあちこちで議論がありますが
私は主観的要素が多いのではと思って拝見してます。
ニコンのチューニング思想はかなりニュートラル志向と思ってますし
それを好ましいと思っている私自身の好みも自覚はしています。
特に肌表現は明らかにキヤノンは記憶色寄りですが、
周りにはこの記憶色寄りのチューニングを確かに好ましいと思う人は多いので
色表現はやはり自身の好みに合わせて選ぶべきだなあ、と思ってます。
ちなみにD800とD4の色傾向は違いをあまり感じたことが無いので
よく分かる作例とかどこかにあれば是非見てみたいですね。
最後に内蔵コマンダーは確かにD4には無い魅力です。
私は多灯発光は多用するスタイルなので
D700時代は本当に重宝してました。
書込番号:15340628
3点

このD4クラスのスレになると人を馬鹿にしたり腕がないだの機材を変えろだの・・・
もっと建設的な意見は出ないのでしょうか??
だったらLRでこうしてみたら?とかC1でこうなるよとか?
元々その他スレに対しは伸びないのに沢山スレが付いてるなと思えば罵倒とか・・・
書込番号:15365677
10点



D3sとD4についてなんですけど、高感度連写がほしくて、1ケタシリーズを購入考えてるのですが、
D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?
まだD3sユーザーさんも多いみたいなので、高感度連写であまり変化がないようであれば
コスト面でD3s中古購入を考えています。
以前D3sを使っていた方、D4を使っている方、アドバイス頂きたいです
6点

こんにちは
DxO の評価ですが、参考に成りますよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
高感度での、ノイズの少なさはD3Sが1位ですね(一番右)。
画素数が、違うと思う事にしましょう(詳しくは、カタログ、ニコンサイトの説明書を読まれたらよいです)。
連写を多用した、中古機も市場に出ますからシャッター回数に留意されたよいです。
こちらで、シャッター回数は判ります。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
書込番号:15334650
2点

D3SもD4もこのクラスになると その相違は微妙なのですが、
例えばプロが利用するとなると その微妙な所が大きな相違になったりします。
できればNIKONのデモセンターに行って ご自身で確認されるのが一番です。
なお 高感度のノイズの少なさがD3Sが一番という評価もあるようですが、
D4の製品説明会では 高感度ノイズにについてNIKON自身が説明している事で
D4の方が良いという説明になっています。
NIKONのメーカ説明の方が正しいと思っていますし、実際問題D4の方が良いです。
カラーバランスが特にISO1600以上が良くなっています。
これだけでも 買いのプロは 多いと思いますよ。
高速連射にしても 仕様上のAF合掌が -1EVから -2EVになっているのでそれも買いだと思いますよ。
私は当初 D3SとD4を使っていましたが、D4の出来が良くて、D4をもう一台仕入れました。
もちろん D3Sで充分というユーザも多いと思いますが...
書込番号:15334761
10点

D4の発表を確認してからD3sを購入した者です。その時点で20万円の価格差がありました。D4もD3sも一長一短はありますが、それらを確認した上でのD3sの選択です。
高感度は、D3sも最新機種もかなり高レベルですね。私的にはISO6400が使えるのでD3sもD600でも何ら問題ないです。
連写は、秒8コマあれば私は十分なので満足です。連続撮影枚数も14bitロスレス圧縮で36枚ですから必要にして十分。勿論D4はその上をいきます。
操作性は少し違います。
D3sの不満点は、縦位置撮影時のマルチセレクターが無い、ファインダー内の格子線表示ができない、プレビュー画面の拡大表示が面倒などですがこれらはD4では改善されています。
方やD4の不満点は、XQDとCFのWスロット、測光モードやAFエリアモードの独立ダイヤルの省略などです。
カタログをご覧になれば分るとおりD4には他にも素晴らしい所があります。例えばExpeed3、F8対応センサー‥‥‥等
ただ私はそれらに20万円の価値を見出せなかったということです。その20万円でD600も手に入れたので満足しています。
書込番号:15334793
8点

どの程度の高感度で連写されるかですね。
ただ高感度が必要な場面がどんなシチュエーションかは分かりませんが、
とりあえず暗い場所になると思うので、暗い場所での撮影と仮定します。
自分がどちらを使うかと言えば、D4ですね。
夜間でスポットライトのある何でもないシーンでD3sに328VRでピントが合わない場所でも、
D4と同等のAF(実際は違いますが)D800と328VRの組み合わせなら等倍でも合焦が確認できました。
DxO のノイズの評価もアテにはなるんでしょうけど、自分の目で比べたらそうか?って所ですね。
画素数が多くなっても、差は感じられないですね。
高感度になってもD3sに比べてカラーバランスが確かに安定していますので、使いやすいかと。
あとはAFの癖が違うので、スレ主さんがどちらが馴染むかって所が問題かと。
何とかコントロール出来るD3s、暴れ馬な時もあるD4。
堅牢なニコンではありますが、故障した時でしょうか。
メーカー保証1年は大変大きく、D3sがもし重修理になった場合、5万以上の金額が掛かります。
ただ2年以上の進化の度合いを考えると、D4でしょうか。
これからD3sより長く使い続ける事が出来ますから。
書込番号:15335067
3点

どうも
やはり 後発のD4の方が優れた点が見受けられると思いますね。
高速連射を必要とされてる方にはD4のサブセレクター&縦位置マルチセレクター
これが効きますね。(ファインダーを覗いたまま、親指でオートフォーカスのピ ントのポイントを変更出来るのでスポーツ系の方等にはいい感じでしょう)
高感度は同等だと思いますね、D4がより高画素に成った分だけより精細な感じ かなとかんじますが、どうでしょう。
皆さんがご指摘の様に暗い場所でのオートフォーカス等はD4の方が迷う割合が
少なく成って来てます。(同じレンズ使用して/同等の条件)
露出はD3に比べて明るめな感じです。
液晶の見えの感じがD3と比べ違うのでD3に慣れてる方は違和感が有る様で
サービスセンターで実費で変更は出来ます
まー色々有りますが D3s&D4 お互い良いカメラだと思いますが ご予算が
有るならD4をおすすめ致します。
只 僕も D4 XQD/CF のツインより 手持ちのあるCF ツインの方が良かっ たかなとおもいますね。
それと僕の意見ですがD3系に比べD4の塗装。。。少し弱い感じがします、
みなさんその点如何ですかね。(D800系も弱い感じ)
高感度でD3sで手持ちでISO 12800 でこれだけ撮影出来ればおK なら D4に
比べてお手頃に購入出来るので D3sの選択でも良いと思いますが。
書込番号:15335787
3点

>mido64さん
> D3sとD4についてなんですけど、高感度連写がほしくて、1ケタシリーズを購入考えてるのですが、
> D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?
私は室内スポーツ撮影のためにD3sからD4に買い替えました。
私の使用した条件での感想を述べます。
ピント精度
D3sとD4ではピント精度が一番大きく変わっていると思います。
D3sではISO12800を使用する照明の明るくないところではピント精度が甘くなったりピントを大はずしすることが多かったのに対し、D4ではピント精度と追従性は使用上問題ないレベルに向上していると思います。
D4の一例としてAFポイントをセンターにして選手を写そうとした直前に手前の選手の上げたボールにピントを合わせに行った画像をアップします。ボールがなくなれば選手にピントが合います。
高感度ノイズ
テストサイトの結果通り等倍ではD3sの方がノイズは少ないです。
背景のぼけているところではD4の粒状のノイズが気になりますが、ピントの合っているところではそれ程差を感じません。後D4は画素数が増えているので縮小時のノイズ低減効果があり、トリミング耐性もあります。
高感度連写ということだと、D3sは高感度ノイズが少ないのに対しD4は高感度が必要な暗いところでもピント精度が良いということになります。やはり動き物のピント精度を重視するならD4がお勧めということになります。
書込番号:15335826
7点

>D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?
高感度のトーンの再現性が上がっています、それと常用感度がiso100から使えます一番変わったと感じるのがピントの食いつきです
ただしマイナス面も多く操作性、ホールディング性は悪くなっています
そして最もマイナスになっている部分がD4の場合グリーンかぶりします
現在D3sとD4を使っていますが肌色の再現性がD4の場合ニコンの一眼レフで最も悪いのでD3sを使う機会が多いです
よくD3sのほうが高感度に強いと言われていますがD4のほうが良いですよ・・・・・・
書込番号:15336179
4点

AFの精度・合焦性能が明らかに違います。
F1で向かってくる車を捕捉する場合、威力を発揮します。
歩留まりは、明らかにF4が上です。
参考意見のひとつとして
書込番号:15336572
2点

大変多数のコメントありがとうございました。
みなさんのを参考に、考えたいと思います。
どなたか、D3sかD4でISO6400と12800で
夜のポートレート写真あげてもらえないでしょうか?
ストロボなしで。公園、外灯などのちょっとした照明でどのぐらいになるのかと思いまして。
書込番号:15342860
0点

> どなたか、D3sかD4でISO6400と12800で
> 夜のポートレート写真あげてもらえないでしょうか?
残念ながら私はそのような写真は撮っていません。
違う体育館での撮影なので照明環境が異なり直接比較にはなりませんが、参考迄にD4とD3sのISO8000で撮った写真をアップします。
D4で写した体育館はサブアリーナの照明でフリッカー気味に写っています。
3枚目の背景の等倍ノイズを見れば高感度ノイズの違いが分かると思います。
前回は触れませんでしたが、画質も変わっていると思います。
D4の方が写真に艶があり実際に見た印象に近いように感じます。今回アップした写真でもその傾向が見受けられます。
書込番号:15344455
1点



WT-5使用でipad miniにて使用したのですが、対応していないのでしょうか、閲覧できませんでした。
今までのipadやipad2などでは閲覧出来ました。
iOSが変わった事で、対応出来ていないのでしょうか。
どなたかipad miniにて使用された方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

スレ主さんへ
対応というのは どいう使い方でしょうか?
ブラウザーですか?
Camera Control pro2 ?
書込番号:15323974
0点

HTTPサーバモードで動作さる場合には
明示的にipadの対応可否はうたわれていません。
iphoneに関しては
OS: ios 4
ブラウザー: Safari4 / Safari5
なので この制限に引っかかっていると思われます。
近々に対応されると思いますが、NIKONに聞いた方が早いですね。
書込番号:15324039
0点

httpモードで使用したいと思っています。
まだ対応していない様です。
お騒がせいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:15324998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D4を使用して1ヶ月ほどで、添付画像の様な状況となりました。
イルミネータを点灯させていない時は「ISO」の文字が正常に見えるのですが、
点灯させると御覧の状況となります(泣)
ボタンを良く見ると「S」の文字の中抜き部分がツルピカに見えます。
おそらく摩耗による現象かと思われますが、1ヶ月で摩耗する様ではこの先が思いやられます。
まだ1000枚も撮影していないんですけどね。
皆さまのD4で、同じ様な状況は発生していませんか?
これって、保証期間内なら無償修理できますか?
(修理に出しても、またすぐに摩耗しそうな気もしますが・・・)
1点

こんにちは
正常で無い表示に成りますので、ニコンSCに相談されたら良いです。
ボタンの、交換だけで済む筈です。
勿論、無償で対応してくれます。
書込番号:15276148
4点

robot2さん、返信ありがとうございます。
恐らく修理は簡単なのだと思われますが、僕が危惧しているのは
修理しても、またすぐに同じことにならないか?ということです。
ISOボタンはかなり頻繁に使いますので、また摩耗したら同じ状況に
なりそうな気がしますが、これってかなり稀有な現象で、ボタンを一度
交換しさえすれば、もう心配する必要はないのでしょうか?
(他の4ユーザーさんの意見や情報が聞きたいです)
修理には、保証期間ぎりぎり手前まで待って出すつもりです
(それまでの間に別のボタンに同じ現象が出たら2度手間になりますし)
書込番号:15276756
1点



混ぜるな危険!さん、こんばんは。
D4は発売日に手に入れ、その後野鳥撮影や町中のスナップなどを中心に使っています。
現在のショット数は6000未満と、さほど多くはありません。
私も気になったので、調べてみました。
結果は異常なし。
混ぜるな危険!さんの場合、Sの下が剥げてしまったのでしょうか。(外側ではなく、内側に剥げた可能性は?)
そんなにヤワでは、過酷な使用に耐えられるとは思えません。
最初から何らかの不具合があったように思います。
>(それまでの間に別のボタンに同じ現象が出たら2度手間になりますし)
お気持ちはわかりますが、早めにSCへ持ち込み、対処してもらった方がよいと思います。
よく使うところですから、ちょっとしたことでも気になりませんか?
書込番号:15277974
2点

こんばんは。
使用し始めて7ヶ月と少し、10万ショットに届こうかという所です。
ISOボタンは頻繁に押しますが、指の腹で何度も押していますが、スレ主さんのような状態ではありません。
恐らくSCで修理は無理なので、預かりになると思います。
が、保証期間ギリギリは止めた方がよろしいかと。
修理後半年は保証されますけど、それ以降は有償になりますので。
即SCに持ち込み、最速で返却を求められるのであれば、配送って手がありますよ。
勿論配送代金は掛かりませんし。
書込番号:15278762
2点

スレ主です。
皆様、ありがとうございます。
> 混ぜるな危険!さんの場合、Sの下が剥げてしまったのでしょうか。(外側ではなく、内側に剥げた可能性は?)そんなにヤワでは、過酷な使用に耐えられるとは思えません。最初から何らかの不具合があったように思います。
内側の可能性も考えられると思います。但し、購入した後にイルミネータは何度も光らせていますが、以前は明らかに異常はありませんでした。ある日、突然異常が発生しているのに気づいたのです。
> 使用し始めて7ヶ月と少し、10万ショットに届こうかという所です。ISOボタンは頻繁に押しますが、指の腹で何度も押していますが、スレ主さんのような状態ではありません。
7ヶ月で10万ショットとは凄いですね。それでも問題が発生しないということであれば、修理しても再発の心配はなさそうに思えてきました。
> 即SCに持ち込み、最速で返却を求められるのであれば、配送って手がありますよ。勿論配送代金は掛かりませんし。
地方に住んでいますので、近くにSCがありません。インターネットで修理センターに予約を入れて宅急便で発送という形になりそうです。
書込番号:15279116
0点

ボタンの部分の塗装が弱いので使っていると剥げます
混ぜるな危険!さんのはまだそんなに剥げていないほうですよ(笑
私のは既に文字が消えてます(爆
書込番号:15318596
2点

スレ主です。
2013年3月に入って、ようやくD4を修理に出しました。
異常内容を伝え、有料修理かどうか訪ねたところ、「本体受け取り後に判断します」
との返事でした。後日、カメラを修理に出したところ、数日して修理完了のメールが
届き、「修理費 0円」と記載されていました。
しかし、その後、返却されてきたカメラを見てびっくり。
更に状況が悪化していました。
「S」の文字だけでなく、「O」の文字も異常になっていたのです(添付画像参照)
これって、どういうことでしょう?
「部品交換は有料でしか対応しません」とはっきり言えばいいのに。
何にしても、状況が悪化した分の責任は確実に修理センター側にあるので、無料修理を
要求するつもりではありますが。
書込番号:15883529
0点


スレ主です。
TO sho-@ライジングさん
uso--! ではなくてISO--!です。
使い込んでいくと更に剥がれて、そのうち「USO」になるかもしれませんけど
(全く笑えないジョークですけど)
TO 餃子定職さん
・・・随分と使い込まれていますね(脱帽)
(まだ発売開始から1年程度なのに・・・)
これだけ使ってもらえれば餃子定職さんのD4も、寧ろ喜んでいるのでは?
シャッター回数20万超えとかまでいかないと、ここまでにはならない様な気がしますが?
関係ないですが、修理出し前にはISO、QUAL、WBボタンの近くにある緑色の●印(2カ所)
は付いていませんでした。何らかの別の修理が行われた識別マークか何かでしょうか?
書込番号:15884022
0点

> ・・・随分と使い込まれていますね(脱帽)
多分20万回はシャッターを切っているとおもいます・・・・・
ちなみにD3sは50万回を超えました(もちろんシャッターユニットは交換しています)
>関係ないですが、修理出し前にはISO、QUAL、WBボタンの近くにある緑色の●印(2カ所)
は付いていませんでした。何らかの別の修理が行われた識別マークか何かでしょうか?
最初からついていますよ・・・・・
書込番号:15884207
0点

スレ主です。
> 最初からついていますよ・・・・・
あ、ほんとだ、すみません。
でも、この緑色の●って、どんな意味があるんでしょう?
(只のデザインとは思えないのですが?)
書込番号:15884624
0点

>でも、この緑色の●って、どんな意味があるんでしょう?
同時にしばらく押すと初期設定に戻ります
書込番号:15884714
0点

スレ主です。
> 同時にしばらく押すと初期設定に戻ります
そうでしたか。ありがとうございます。
でも、苦労して設定した内容が消えると困るので、気軽には試せませんね。
一度は押してみたいのに押せない非常ベルボタンみたい。
書込番号:15885439
0点

混ぜるな危険です。
随分遅くなりましたが、事後報告です。
その後、D4は再度Nikonに修理に出し、
修理代0円で部品交換してもらうことができました。
書込番号:20574185
0点



Nikon D4のヘビーユーザーです。
カメラの機能自体には文句なしで、撮影では大活躍しているのですが、一部のパーツに関しては、もう少し耐久性をつけて欲しいと感じている所があります。
特に頻繁に問題になるのが、D4で新しく取り付けられたサブセレクター。これってけっこう外れたりしませんか?
端っこの部分が外れてきて、小さいマイナスドライバーとか使って入れ戻さなければならないこと、けっこうあります。
D3sでAE-L AF-L だった方は(AF-onボタンの直ぐ下のほう)は全然使うことがないのに外れてきます。
多分、首にぶら下げている時に胸などにこすれて外れてくるのかもしれません。
英語で nikon D4 joystick coming off とかで検索すると、けっこう外れているって事例が出てきますけど、日本語だとそういう事例が出て来ませんが、みなさんはどうでしょうか?
外れた場合はこんな状態です:
http://dl.dropbox.com/u/64868040/20120808_021108.jpg
あと、縦位置グリップ用のサブセレクターのほう(マイクの直ぐ上のほう)は摩耗の問題があります。
使い過ぎなのか、最近セレクターの凸凹が摩耗でなくなってきて、かなりAFポイントのセレクトがやりづらくなりました。
販売されて直ぐに購入しましたので、使用して約半年。
そのくらいでもう摩耗しちゃう物ですかね?
キャノン1D mark 4や 5D mark II などをしばらく使っていた事がありましたが、こちらの似たようなセレクターは、プラスチック製だったので、半年や一年使っても、摩耗してしまう問題はありませんでした。
3点

こんにちは
D4ヘビーユーザーの、使用過程のご報告はニコンにもされた方が良いです。
ユーザーからの、フィードバックを大切に思うニコンです。
以後、そのような事の無いように改善される資料に成ります。
摩耗部分も、補償期間中ですので交換依頼をされたら良いと思います。
育てていって、上げて下さい。
書込番号:15211341
4点

ご返信をありがとうございます。
そうですね。先日ニコンに他のレンズを修理しに行った時にこのことを話ましたが、
把握していないようでした。
ですので、次に新宿のニコンサロンに行く機会があれば、詳しく伝えようと考えています。
こういう消耗品的な部分はもう少し持つように作って頂きたいですし。
書込番号:15211606
2点

レポートありがとうございます。
先週、ニコンサロンにてD4をいじった際に、、サブセレクターについて、強度に問題があると感じました。
同時に、これは消耗品扱いではないかとも思いました。
交換前提に作ってないかなあ。
それくらいちゃっちいものですね。
使うと便利そうなんですが。。。
消耗品であって欲しいなぁ。
書込番号:15229695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブセレクター、確かに便利です。
D3sまでは横位置ではAFポイントのセレクトが出来なかったので、
これはかなりいいアップグレードだと思いました。
ただ、ちょっと作りがもろいですね。
昨日の撮影でも取れかけていたので、撮影後にマイナスドライバーで奥に押し込みました。
まあ、消耗品なのでしょうね...
明日ニコンに持っていく予定なので、どのような事を言われるか、ご報告いたしますね。
書込番号:15233714
0点

先日ニコンサロンにD4を持って行きました。
サブセレクターが外れるというのと、摩耗してツルツルになるという話をしましたが、そのようなケースは聞いたことがないとのこと。
うーん、アメリカではそのようなケースがあちこちで出ているのですけど、日本ではないのですね、とも付け加えておきました。
ともかく、購入して一年以内なので、保証で直してくれるそうです。
そのへんは助かりました。
書込番号:15275481
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





