
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2012年1月19日 21:04 |
![]() |
17 | 12 | 2012年1月17日 12:20 |
![]() |
92 | 29 | 2012年1月19日 03:36 |
![]() |
70 | 22 | 2012年1月13日 19:07 |
![]() |
119 | 27 | 2012年5月1日 11:26 |
![]() |
140 | 31 | 2012年1月17日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3、D3sの時は日本では発売当初の価格から半年〜1年くらいでお手頃価格に値下がりしました。
D4も同じように値下がりすると思いますが、アメリカでも同じように値下がりするでしょうか。
D4は日本では58万円ほどの価格がついていますが、アメリカでは$6000となっています。
日本円でおおよそ46万円くらいです。
D3sの時は$5200で販売が開始され、現在もこの価格で売られています。
0点

D3sの販売価格、店によっては$5850を割り引いて$5200となっているところも結構あります。
書込番号:14025971
0点

$売価そのものは、わかりません。
アメリカの「価格.COM」的サイトも沢山あると思いますよ。
さて、もし日本円から$換金してD4買う(日本企業の駐在さんで年末ボーナスでD4買う、日本の親からの仕送りでD4買う学生さん、アメリカから個人輸入をしようとしている在日日本人等)なら、$売価そのものより円⇒$為替変動の方が影響が大きいと思います。
円⇒$為替の「読み」もわからないけど、私的にはまだ待ったほうがいいと思います。
書込番号:14026446
0点

>kawase302さん
そうですね。
今の値段でも十分お得なんですが、今すぐ購入というわけではないので、もう少し値動きをみたいと思います。
書込番号:14026488
0点

ただD4(日本からの輸入品)だと、あまりに大幅な為替変動が出ると$売価にまで影響がでてしまうかも知れません。
まぁ、そこまでの変動はないと信じたいですケド。。。
書込番号:14026521
0点

>kawase302さん
今年も円高傾向で為替相場が推移してくれることを期待しています。
あまり上がってしまうのは困りますが。
書込番号:14026541
0点

最初から円高の状態で輸出するんだから、相対的な値段はかわらないでしょうね。
理想的には、円安で出荷して、需要が一巡りして、以前の在庫がある時に円高になるといいですね。
そんな細かいことより、円高、デフレを脱却して景気が良くなって、所得が増えるのが一番いいですね
書込番号:14027873
9点

スレタイからちょっと外れますが
>D4は日本では58万円ほどの価格がついていますが、アメリカでは$6000となっています。
送料は$100程度掛かるようです。(B&Hの場合)
>日本円でおおよそ46万円くらいです。
為替手数料を考えると¥49万弱ですかね・・・。
それに関税も考えないと・・・。仮に3%とすると¥51万弱になります。
差額約7万円で保証無しのリスクが高いか安いか難しいところです。
大雑把の試算なので送料・為替手数料・関税率は調べて下さいね。
これらを考慮して比較された方が良いと思います。
誤解がありましたらホロー願います。
書込番号:14028559
0点

↑追記
昨年末に国際郵便で¥3.1万程度の個人輸入時の書類がありました。
それによると関税は0円、消費税と地方消費税が¥1500円課税されていました。
大雑把に5%程度ということになります。
タイトルは国際郵便物課税通知表です。
送付方法等により違うのかもしれません・・・が課税はあったと思います。
書込番号:14028962
0点

>atosパパさん
>理想的には、円安で出荷して、需要が一巡りして、以前の在庫がある時に円高になるといいですね。
そうですね。
>そんな細かいことより、円高、デフレを脱却して景気が良くなって、所得が増えるのが一番いいですね
確かに。(笑)
書込番号:14029739
0点

>おじさん@相模原さん
デジカメとレンズには関税は掛からないそうです。
消費税のみ掛かるそうです。
書込番号:14029748
0点

日本もアメリカも輸入国みたいなもんだと思うけどなぁ。
価格差のいくつかは、流通コストとサポートだと思うので、例えばアップルケアみたいにサポートを別売にすれば5%程度は安売りできるかも。
書込番号:14030240
0点

アメリカで使うんじゃなく、アメリカからの逆輸入をお考えなんですね。
機種によりけりでしょうが、D4の場合はもろもろ手間賃を考えると、どこまでお徳かは「???」ですね。
以前にFINEPIX-S5-PROが英国で投売りされた(400ポンドくらい)ことがありました。
あれはかなーりお得だったと思います。
さて、D4くらいになるとひと財産でしょうから、それを資産としても考えるのなら、いずれD5が出た時に下取りに出す時の「アメ並であることの叩かれ分」もカウントする必要がありますよね。
日本だとクルマでも時計でも「並行輸入」は下取り時に叩かれ材料になるでしょう。
確かに日本からの輸入品の場合、USの価格は円高をある程度反映したものになってしまいますが、完全に反映されているかと言えば、そうでもないです。
日本の売価÷為替がそのまま$の売価にはなりません。
為替レート計算以上に、そこには相場やら競争やらがあり、だからこそ輸出産業は死に体になってしまうんでしょう。
外国で思う値段で売れない。
日本でも、日本でこつこつ作るより、外国で買って輸入しちゃった方が安い。
まぁ、余計なこと考えなければ、外国の売価を日本円で買うのは基本的には賛成です。
なぜなら、これは経済原理にかなっいるので、この積み重ねが経済の正常化につながるはずだからです。
書込番号:14030732
0点

まじめな話、経済的に正しくない人たちが日本経済を支えているんですよね。
書込番号:14031052
0点

ユーロが急落しているわけですが、ユーロ建てで収入を得ている人には日本製品の割高感があるでしょうね。輸出は大変だ。
書込番号:14032534
0点

>kawase302さん
そんなに予算がある訳ではないので、少しでも安い方がいいもので。
あと、D5が出たら買うかもしれませんがD4は下取りに出さずに2台体制で使うと思います。
書込番号:14032797
0点

皆様、こんばんは。
私もD4の米国購入を虎視眈々と狙っているもので、このスレを熱い視線?で眺めてお
りました。
ただ、私の米国での伝手は、語学留学中の姪っ子なんですが、3月中旬には日本に戻
ってくる予定です。
出来ればそれまでに決めたいのですが、期限的にもなかなか厳しいです。
ただ、計画そのものはかなり具現化しており、手元の貯金が間もなく30万円に達し
そうです。非常に重たい貯金です。(なんせ全部コイン)
足らずは、保険見直しにより、終身保険を解約して安価な医療保険に切り変える事で
保険解約金の一部を流用するつもりです。
家人も一応それぞれ独立、或いは収入を得るようになっており、また、10年見直し
見直し等により保証額も約半減され、それでいて15年近く毎月2万円以上の払込み。
保険はイザって時の備えにはなるんでしょうが、これと言って幸福を具現化してくれ
る訳でも無さそうで、それならD4の方がはるかに幸福を具現化してくれるように思
えますから。
・・って、こんな考え方だって「アリ!」ですよね?
「保険を解約した後に限って・・」とか、「貸し付けもある・・」とか、いつものパタ
ーンで解約阻止をかけてきそうですが、もう無視します。
とはいえ、やはり安く購入できるに越した事はないので、米国購入はリスキーが伴う
ものの、やはり予算的には魅力です。
円高は世界の経済事情ですが、経済事情なら私にもありますから・・(汗)
今、身内が米国に居るというのも限られたチャンス!かも知れませんし。
書込番号:14034460
1点

>それに関税も考えないと・・・。仮に3%に3%とすると¥51万弱になります
D4が"Made in Japan " であれば関税はかかりません。
以前中古カメラに凝っていたとき、何回も損しました。受け取り時に不服を申し立てれば関税は返ってきます。しかし、もっと良いのは送り主に最初から"camera made in Japan " などと表記してもらうことです。
税関の係員が無知だと、中を検査せずに関税をかけてしまいます。特にヤマトUPSは(おおむねUSD400以上で全てに)関税がかかるような手続きをしていました。
腹が立ったのは,一度税関に「日本製カメラでは関税がかからないのでは?」と問い合わせたのに「かかる。」と解答されたことです。
2・3年か後に再度問い合わせたら「日本製であればかからない」とのことでした。
それ以降は間違って関税をかけられていた場合には、それを理由に再通関させて関税がかからないようにしました。
しかし、カメラ本体は国際保証書が付かないので、国内購入が安心かと思います。
書込番号:14035489
1点

↑
確かに「カメラ本体は国際保証書が付かないので、国内購入が安心かと思います。」けど、その分安いですから悩ましいんだと思います。
スレ主さんも「そんなに予算がある訳ではないので、少しでも安い方がいいもので。」とおっしゃっていますしね。
私も同じ値段なら、間違いなく国内で買います(D4、買わないけど)。
さて、D4。
アメリカでも値下げはするでしょうが、日本のような値下げ速度(はば)は期待できないと思います。
デジカメ国日本であればこそ素人でもハイアマでもD4だ1Dだフルサイズだ3000万ガソだとものすごいおカメラがちょっと良い目の普及期的に使われていますが、ガイコク(少なくとも私の住むヨーロッパ)では、これはありえないことです。
私の日常の周囲では、最近でこそデジイチも多く目にするようになりましたが、機種名いりのストラップ(上級機)なんてまず皆無です。
ほとんどが最安モデルのレンズキッド。
かようにアメリカじゃD4や1Dに日本のような値下がり速度(はば)は期待できないだろうということです。
今からちょっと落ちたらところが「買い」のタイミングでいいんじゃないですか?
書込番号:14035865
1点

>温泉たまごは美味い!さん
発売からそれほど時間が経たない間に購入されるのであれば、価格面ではお得ですね。
>青海1988さん
1年間だけですが、保証はあった方が良いのは確かです。
国内では購入価格の5%で5年の延長保証を付けられるところもありますので。
>kawase302さん
使う人が限られているからあまり売れない → 価格も下がりにくい というところでしょうか。
書込番号:14036493
0点

海外版は日本語非対応らしいですよ^^; その辺問題なければ購入されると良いですね。
自分も年間の殆ど海外出張ですので、国外での購入を考えています。カードで購入すればポイントもありますしね♪
書込番号:14036724
0点



またまたの質問で申し訳ありません。
D4ではCFカードは使用可能の様ですが、SDカードは使用出来ないのでしょうか?
XQDカード挿入口にSDカードを入れて使用、、、なんて事は出来ないのですか?
D3ではCFカード2枚に、それぞれJPGとRAWと分けて書き込みを行っています。
D4でもCFカードとXQDカードで、どちらかにJPG(多分CFカード)もう片方にRAWと言った様に書き込み出来るのでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

>SDカードは使用出来ないのでしょうか?
メーカー仕様に書いていないので、使用出来ないのでしょう。
>どちらかにJPG(多分CFカード)もう片方にRAWと言った様に書き込み出来るのでしょうか
仕様にはこう書いてます。
「メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能」
書込番号:14019029
1点

D4 の説明書は、もうニコンサイトに有りますからざっと読まれたら良いです。
XQDカードの発売は、今のところソニーが発表していますが、関連商品としては、カードリーダーと、カードアダプター(PC用)です、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14020264
0点

残念ながら、SDは対応してなようです。
XQDカードが今後、普及するのかわかりませんが
今後のニコンとソニーの関係も気になります。
書込番号:14021144
1点

XQDですが、こんな記事もあったようです。
http://www.dmaniax.com/2012/01/15/no-xqd-or-wireless-sd-cards-say-sandisk-and-lexar/?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+dmaniax+%28%5BYOU%5D%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80dmaniax.com%29
もっとも昨年サンディスクはソニー、ニコンとともに新企画を策定したはず。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410386.html
C.F6.0も高速対応化ですがXQDに対抗できるでしょうか。
http://www.businesswire.com/news/home/20101121005062/ja/
2000万画素程度X秒間12コマクラスならCFで対応できそうで、
XQDはむしろ動画に向けた商品になるのかもしれませんね。
今のところはソニーオンリーになりそうですが、
ベータマックスやメモリースティックの二の舞にならないことを祈ります(^^ゞ
書込番号:14025351
7点

サンディスクは、なぜ新規格にニコンやソニーといっしょに「次世代高速メモリーカード仕様」を提案したのに、のってこないのでしょう?
不思議ですね。
書込番号:14030290
3点

> サンディスクは、なぜ新規格にニコンやソニーといっしょに「次世代高速メモリーカード仕様」
> を提案したのに、のってこないのでしょう?
> 不思議ですね。
XQDのインターフェースは基本的にはPCI Expressなので、カード側も当然新しい、CFのPATAベースのとは異なるフラッシュメモリーコントローラーのアーキテクチャーが必要になります。
XQD仕様のPCIEロジックは必ずしも既存のASICやFPGAベンダーのIP(知材)ライブラリーに含まれていないので、Sandisk等のカードメーカーが新しいカードコントローラーを完成させる迄には、それなりの開発リソースと時間が必要なのでしょう。
パソコンのグラフィックカードでも、AGPからPCIEに業界が移行する過度期、AGPバスインターフェースを搭載したGPUをAGP-PCIEブリッジチップを介しPCIEカードに仕立て直したものがネイティブPCIEバスのGPUが開発される迄の「つなぎ」として販売されましたね。
XQD等のメモリーカードの場合はPATA-PCIEブリッジ等のチップを開発してまでも旧PATAコントローラーを使う価値があるかは、性能やコストの面で疑わしいですし。
書込番号:14031313
1点

Φοολさん
ご回答ありがとうございます。
ようするに、『銭にならん』ということですか?
書込番号:14031354
0点

> ようするに、『銭にならん』ということですか?
いや、半導体の開発にはそれなりのリソースと時間が必要なので、SandiskやLexar等のカードメーカーよりはソニーの方が(一時的にせよ)新しい規格に対応するR&D能力の面では有利かも、ということです (^^;
書込番号:14031771
0点

Φοολさん
ありがとうございます。
了解しました。
サンディスクやレキサーも将来的に絶対出さないというわけではないのですね。
D4がせっかくXQDに対応しても、SONYからしか発売されないなら、D4もどうかな?XQDの価格競争もなくなかなか安くならないのかな?
と思いました。
D3sは、確かUDMA7に対応してたと思ったので、まだまだCFの心配もいりませんね。
書込番号:14032300
0点

XQDカードの中身ってSxSカードそのものだったりして。
SxS
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/sxspro.html
書込番号:14032840
0点

新しい規格は何でも最初は高いですが、普及すれば競争で下がってくるでしょうね
CFだって、昔は128MBで2万円もしましたから
D4に乗せたからには、今後の主流になるという読みもあるでしょうし、
今のところ他の規格はないようですから、1,2年で下がってくると思います
ただD4がCFとのダブルスロットというのは、せっかくの連写性能が、
同時記録だとスポイルされますよねぇ
バックアップで使われる人が多いと思います
D4sでは ダブルXQDカードになるんでしょうね
書込番号:14032887
2点

> D4に乗せたからには、今後の主流になるという読みもあるでしょう
そうですね。
ソニーは、常に果敢に新しい規格を打ち出して、CDのように成功裏に主流に育てたり、一方で、ベータやメモリースティックのようにヘゲモニーを握れなかった規格もあります。
しかし、保守の権化のようなニコンが、しかもフラッグシップ中のフラッグシップ D4 に採用したというのは、今後の主流メモリーカードとして相当に成算あってのことと思いたいですね。
技術的にも ATA 規格の次は当然 PCI Express規格、という業界の共通認識もあるでしょうね。
逆に、一つ分からないのが、噂では ニコン D800 は XQD を採用せず、CF と SD のダブルスロットになるだろうという点。
D4 では連写高速化を狙い、D800 は保守的に互換性を優先したのだと解することもできるが、D800 は 3600万の高画素とされ、転送速度は速いに越したことはないはずなのに。
http://digicame-info.com/2011/12/d80036mp4100.html
書込番号:14033069
2点



こんにちは
現在D3を持っていますが。D4よさそうですね。
カタログを比べてるとD3sと比べてISOは低感度に広がってますが、あまり高感度側には変わりないみたいなので、どうしようかなと思っていましたが、前のスレでD3とD3sの高感度は別物ですと誰かが書いていました。
とするとD4は数字上に出なくても、D3sより少しよければ、高感度に関してはD3よりははるかにいいということになるのですかねえ?
2点

Nedさん、こんばんは。
差異をどう感じるかは、個人差があります。
なので、「別物」という表現は絶対的差異を表すとは限りません。
D4は、基準感度がISO100になったようですが、センサーと画像処理
エンジンはかなり進化しているという情報もあります。
なので、期待できるとは思います。
明るい所や暗い所それぞれで、同じシーンを各感度で撮った画像の
サンプルが出て来るのを待ってはいかがでしょうか。
自らの目で評価した上で、自分にとって買い換えに値するかどうか
を判断するしかありません。
同じ画像を見ても感じ方はそれぞれです。
なので、表現として「はるかに」というのは、誰にも保証できない
と思います。
書込番号:14016212
12点

そうですね。今回は見てから買うか決めると思います。
D3とD3sの高感度の違いはかなりあるという話をよく聞きますが、ジョパンニさんは同意しますか?
書込番号:14016258
3点

Nedさん、横から失礼いたします。
D3とD3sの高感度はISO3200までは差がなく、6400までは気にするほど差がございません。
12800以上になると、D3は線状のノイズが入ったりしますが、D3sはそれ以上でもノイズ感は
増えますが、D3よりは実用的な画質が得られるように感じます。
12800など超高感度の世界でどうかというところでしょう。
書込番号:14016323
7点


≫Nedさん
> D3とD3sの高感度の違いはかなりあるという話をよく聞きますが
私はD3Sを持っていないので、分かりません (^o^;
上の、その先へ さんの評価も、参考になると思います。
同じ撮像素子だと認識していますので、基本は同じだと思います。
画像処理エンジンの違いがあるのではないかと想像しています。
書込番号:14016715
1点

Ned さん
割り込み失礼します。
高感度に関してD3sとD3は画素数が同じなので物理的には同じかと思います。
ソフトウェアでの処理がD3の方が新しいのだと思います。
なので単純にD4は画素数が増えた分、物理的な高感度でのノイズはD4の方が本来、多いのでしょうが、そこはソフトウェア等でカバーしているのだと思います。多分企業秘です(笑)
D3も優れているカメラだと思うので、今後出てくるであろうレビューを参考に、自分の写真を撮る目的を明確にしてD4とD3のどちらがその目的にふさわしいのかを考えて選んでも遅くないと思います。
書込番号:14016896
2点

連投すみません。
ソフトウェアでの処理が新しいのはD3よりもD3sです。
「s」を付け忘れていました。
書込番号:14016909
1点

>Nedさん スレッドの最後へ
>>D3とD3sの高感度の違いはかなりあるという話をよく聞きますが
両機とも使っていますがほとんど差は感じないですよ
過去に私が検証したスレがありますのでご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/
使っていて一番差を感じるのはセンサークリーニング機能と低感度(iso200)がD3sのほうが良いと言うことですね
ちなみに私D4には低感度に期待していますから・・・・・
書込番号:14016919
4点

D3sを持ってます。主に野鳥を撮ってます。
D4に買い換えるか迷ってます。
D4s、もしくは、D5が、将来出るんでしょうか?
もうグレードアップは最後にしたいです。
特にD3sに不満を持っているわけではありませんが、野鳥をトリミングして、引き延ばした場合、1200万画素と1600万画素では、差が出るのでしょうか?
書込番号:14016996
3点

>野鳥をトリミングして、引き延ばした場合、1200万画素と
>1600万画素では、差が出るのでしょうか?
レンズは何を使いですか? それによっても投資先は変わります。
書込番号:14017069
2点

横レスごめんなさい
野鳥レンズは500F4ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9326811/
そんなに画期的には変わらないと思いますが、予算的に
問題ないならば買ってもいいし買わなくてもいいし、って感じでしょう。
連射速度も、実撮影ではあまり有益ではないでしょうしね。
書込番号:14017159
2点


グレードアップは最後にしたいのです。
D3sが高く売れるうちに、買い換えるほうが得か、次のD4sないしは、D5が出るのを待つか?
D4sもしくはD5が、画期的に性能がすばらしいものか?もうこの程度で終焉なのか?
別に、予算が余っているわけではありません。
借金してでも、D4を買う値打ちがあるのか?そこら辺のお考えを聞かせて頂ければ。と思っています。
書込番号:14017304
2点

皆さんいろいろありがとうございます。
僕の使用目的は、鳥も含めた野生動物です。高感度はあったほうがよく、画素数も高ければ、クロップもできるのでいいと思います。レンズはいろいろですが、望遠は500mmF4が一番長いです。D3に比べてD4はごみとりやビデオなどよさそうですね。AFも期待していますが、一番期待の高感度はもしかしてそんなに変わらないのかと思っていました。そうしてると一つ前のスレでD3とD3sの高感度はかなり差があると言うのを見て、さらにD3sが出たころ、D3より高感度がさらによくなったというのをよく聞いたのを思い出して、それならD4はD3よりかなり期待できるのかなと思いました。まあ実際は出てみないとわからないですが。
明日からカジキの写真を撮りに行きます。カメラはD7000。高感度が必要です。今回はストロボは使用しないですが、水中ではD4系の性能は大切ですが、ストロボコントロールを光ケーブルででき、小さくできるD7000がD3系より有利かなと思います。このレスとは関係ないですが、そういう目的のためにもD400 (?)期待してます。まあデジタルニコノスならまだいいですが。頼みますニコンさん!
書込番号:14017363
1点

スレ主さん、sunachiさん
1600万画素程度であればそれ程トリミング耐性が向上するとは思いません。
高感度域に注目していますが、劇的な向上は望めないかなとも感じています。
D3-D3s使用していますが、個人的に利用頻度の高いiso800-3200ぐらいは大きく変わらない印象です。
私も鳥撮りですが、個人的に期待しているところは、
@RAWでの連続枚数の向上
AAF初動の反応が向上
B低コントラスト下での測距性能の向上
です。特にABの性能アップが実感できるレベルであれば野鳥撮りではかなりの恩恵を受けると思います。
書込番号:14017574
5点

画素数での違いはそんなに変わらないと思います。
APS-Cですが たてと横の画素数での分解能の違いがわかりますが
このようなチャートをシャープネスのいいロクヨンクラスで撮影すると
差が判りますが、微々たる物です。
実際にも画素数がトリミングに影響する事はそんなにないと思います。
コントラストを上げて撮影する事などに注力を注いだり
600F4などでレンズ倍率を上げるほうが良いと思います。
わたしは、APS−C真のプロ機待ちでいまだd2xです。
ずーと、ずーと待ちかも(笑)
書込番号:14018082
1点

私もD3使用中ですが特に不満を感じてないのでD4買い替えはないと思ってます。
逆にD4発売によりD3Sが安くなったら、、、そっちの方が魅力的に見えてしまいます。
でも不満がない以上、投資先はレンズかな?
書込番号:14019286
3点

D3を使用中で、私も高感度での写りには若干不満が出てきてはいるのですが、同じ金額を払うのであれば今年〜はMac Pro(Windows→Macへの移行)を導入したいかなと思います。
・・・ソフトの対応は遅れるのですが・・・。
書込番号:14021442
1点

ロンドンオリンピックでは、キヤノンの1Dxが圧倒するんでしょうか?
北京オリンピックでは、ニコンも健闘していたようですが、キヤノンが押し切るのでしょうか?
スペックだけ見れば、キヤノンが若干有利。超望遠の軽量化で、ロスアンゼルスオリンピックの再現となるのでしょうか?
ニコン党の私とすれば、少し残念なのですが!
書込番号:14023511
2点

Nedさん
sunachiさん
初めまして.....それと遅スレ失礼します。
お二人方ともD3、D3sをお持ちでしたら
ここは無視して次々世代のD5、D5sの購入をご検討さればいかがでしょうか....?
いくらエンジンが新型と言っても そこはD3系の次世代機である以上
ココかしこにD3系を基本にしてる場合も有ると思いますし、
買い替えて良かったと言う劇的な印象は無いと思います。
他の電化製品を見てもらえば判ると思いますが、新型が出ましたと言われて見て見れば
各種スイッチ類が改良されただけ、とか、旧機種にお手盛り程度の改良と言った事が
ママ有り、そんなのと同じにするなと言われれば謝りますが、今までのメーカーの新製品発売サイクルを考えると、ノーベル賞モノの画期的な技術革新でもない限り、次世代機より次々世代機辺りになれば
パッと見た目の感じレベルでも劇的な変わり方が感じると思いますし
D3、D3Sとも、まだまだ4、5年は現役で充分通用するスペックであり
ここは一つ、財布のヒモをシッカリ絞めて、傍観していた方が得策と思います
以上、長文しつれいしました。
書込番号:14026161
5点



Nikon及びD4スレの皆様どうも初めまして
こと、1眼レフに関しては、F2→F4→D2Xと歩んできましたガチNikon派のものでございます。
最近、他社のネオ1を購入して、それをきっかけに掲示板でお世話になる様になりました。
最近NikonからD4が登場し、欲しいなーーーって思いながらこちらをROMっておりましたが、
そろそろ掲示板にも慣れ??憧れのNikon板に勇気を出して来てみました。
皆様、お手柔らかに・・(礼)
が、何気に出て来た訳でもなく、このD4に関して少し気になった事があるんです。
まず、D4の日本語版の「主な仕様」のページです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/spec.htm
かなり下部にある「表示言語」の項目ですが、「日本語、英語」のバイリンガルですね。
ところが、米国版のこれ↓を開いてみて下さい。
http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d4/pdf/d4_12p.pdf
このデーター表の右側下部、Supported languagesをご覧下さいませ。
かなりの数の言語がサポートされ、まさにマルチリンガルですよね。
こんな仕様の違いがあるのはどうも解せません。(ムムッ!!)
想像するに(勝手に)
@ 日本の仕様書の間違い
A 米国の仕様書の間違い
B 日本(発売)人ならこれで十分だろうと・・機能が落とされた
C その他(理由も頂けると嬉しいです)
のどれかだと思いますがどれでしょうねぇ・・
ちなみに、D3sの日本語版の「主な仕様」のページでは
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm
表示言語
チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、英語、スペイン語、フランス語、インドネシア語、イタリア語、オランダ語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、フィンランド語、スウェーデン語、トルコ語、繁体中国語、簡体中国語、日本語、韓国語
になってます。
ちょっと真相が気になりますねぇ??
どう思われます??
1点

気になりません。
寧ろ歓迎します。
OSの言語も不必要なものは削除するたちなので。
余計なものに容量を与えることはないと思います。
書込番号:14011196
6点

パナなんかは日本仕様は日本語だけしか無理ですが…
ニコンがそれをやるとは思えないので言語を省略してただけではないかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:14011198
1点

4
サポートの問題では?
日本語、英語以外は米国でサポートするとか・・・
書込番号:14011220
2点

一般にOSは一つだけ準備して、ユーザが選ぶのが普通ですよね。
今確かめましたが、取説p351にも英語と日本語だけになっていますね。
何でこんな面倒なことをするのですかね。
隠しコマンドがあるのかな。
日本にいる英語圏以外の外国人は困りますね。
書込番号:14011293
4点

Cに1票
間違ってスカンジナビア方面とかの言葉にしてしまっても
欧米人は治せるが
日本人はパニックになるから
書込番号:14011579
4点

米国で発売するって事は、それぐらいの言語に対応しなくてはならないってことでしょう。
書込番号:14011635
6点

三番でしょうね
おそらく隠しコマンドなんかで、要望があれば出せるんでしょう。
そのためにromを変える方がコストアップになりますから。
で、理由ですが、
日本に買い出しにきたり、激安net店で買って欲しくない
(現地販売店を守るためと、保証が大変)
日本ユーザーが混乱すると悪い。
そんなところではないでしょうか?
書込番号:14011726
1点

逆輸入や平行輸入品を避けるためでしょうね・・・
あとはニコンの各エリア・各国の販売会社の利益を守るためでしょう。
作る工場はどのみち、D4は日本国内なんですし、結局すべての言語をつんでも
日本語・英語のみでもコストに大差はありません。
これだけ円高が進んでくると、D3が出たころのレート(110円=1ドル)で60万円で5400ドルぐらい
だったのが、今のレートでは76円=1ドルだと7900ドル!! さすがにハイエンドモデルとはいえ
そんな高い値段では売れませんから、出始め6000ドルぐらいでしょうし、それを日本国内に逆輸入
されるのは避けたいところでしょうしね。コンデジでも一緒ですよ。
書込番号:14011830
3点

>Macinikonさん
Windows・MACOSともに現状は、マルチランゲージになっておりますので日本語版でも
英語に限らず、ほかの言語を追加・切り替えて使用できますよ。
書込番号:14011841
2点

<どう思われます??
<こんな仕様の違いがあるのはどうも解せません。(ムムッ!!)
暇ですねえ。私もですが。何か困ることがあるのですか。そんなに肩肘張ることですか。それとも単なる疑問ですか。
私は、なんとも思いません。高額なカメラです。購入できる人は限られています。日本仕様なら、日本語と英語で十分でしょう。短期の旅行者ならいざ知らず、日本に居住している外国人の購入者で、日本語が分からない。英語も全く駄目。トルコ語だけ等と言う方はいないでしょう。
その他の外国語は、輸出用としては必須でしょう。米国版というよりも、外国向けの仕様ではないですか。
書込番号:14012641
6点

>日本人はパニックになるから
まさにフールプルーフ設計でしょうね。
普通に各国語対応のファームアップで解決できるのでは?
書込番号:14013113
1点

こんにちは
ユーザーから見れば、今までの方針の方がよいです。
しかし メーカーにしてみれば、世界の代理店政策とその国での補償期間中のアフターサービスの事も有り、
差別化を考えるようになったのでしょう。
しかし この事が、販売にどう影響するかはまた別の事で、微妙で良いと思います。
ファームアップで、解決できる事なので元に戻された方が良いです。
ニコンらしくないです。
書込番号:14013334
3点

ソニーなんて英語もいれませんからそれに比べれば親切なものです。
でも外国で盗まれることを考えたら・・・・
書込番号:14013450
2点

RES下さった皆さん、ご親切にありがとうございました。
実は、前スレにもあった米国購入を真剣に検討してたりします。
そうなると、細かな仕様の違いなども気になってきます。
ですから、仕様チェックをしてたんですわ。最初の質問の通り、「ちょっと真相が気になった」
という事で、肩肘張る・・積もりはありませんが、ひょっとしてそれ以上ものがあるかも知れま
せん。(汗)
最初にこれを書けば良かったのかもしれませんが、現状ではまだ実現は未知数です。
米国購入だと確かに予算ベースは下がるものの、それでも高価な買い物には違いないですから。
どういうめぐり合わせか、手元に来る「一桁ニコン」は「偶数ニコン」ばかりですが、フィルム
であれデジであれ、1眼レフを持つなら「一桁ニコン」に決めています。
何より、撮る喜びもさることながら、それを持つ喜び、手にする喜びを伝えてくれる「一桁ニコ
ン」です。
金の無い学生時代、Nikon F2 photomicに憧れ、懸命のアルバイトで1年掛けて購入しました。
そのNikon F2 photomicは今でも手元にあります。
今でも手にすると、Nikon F2に憧れていた頃の思い出が甦ります。
写真以外の思い出もたくさん心に刻んでくれた一台でした。
以来、30年以上を「一桁ニコン」と共に過ごせたことは幸せに思っています。
「一桁ニコン」から撤退する時は、素直に1眼レフから撤退します。
私にとって、1眼レフ購入は「愛機」選びそのものです。
それも一生のうち両手で余る程度の人生イベントだけに、ある意味真剣勝負です。
あっ、ごめんなさい、思い入れが溢れてしまいました。(焦)
笑って下さい。
いいんです、既に家人から笑われています。
何だか自分でも笑えます。
そして・・笑う門に福(D4)が来れば・・いいなあ!(笑)
書込番号:14014210
11点

F2フォトミックAは何年たってもいいですね。初めて購入したカメラがこのカメラでした。
写真を撮る原点を教えてくれる1台で、時代が変わっても思い入れのあるカメラです。
30数年経た今でも健在です。ウチもF2の思い入れの話をしますと家族から煙たがられます(笑
い)。昨今はカメラが大きくなってきております。このF2サイズで収まればありがたいと思ってお
ります。威圧感を周りに与えているようで、気が引けますのでD800(ローパスレス)に期待してま
す。
書込番号:14014802
3点

ニコンはどこで買っても共通の国際保証ですか?
そうでなければCでしょ、並行輸入対策。
書込番号:14016815
1点

D4は動画機能だけでなく細かい点でD3よりも進化していると思いますが、カタログのページ数からも分かるようにD3が登場した時のような目玉が少ないようですね。
さて、表示言語の件ですが、私も言語仕様が日本語と英語ということに驚きました。米国版では相当多数の言語表示ができるのですか。
個人的には多言語支持です。私は、コンデジでもデジ一でも新製品を店頭で触らせていただくときには表示言語を確認します。
パナは以前は多言語だったと思いますが、現在では日本語のみですね。その理由をある店で店員さんに聞きましたが、例えば中国にあるパナ機の数は中国国内で販売された数よりはるかに多いということで販売戦略から日本で販売しているものは日本語だけにしたということでした。
一方、キャノンの場合、コンデジの例ですが、S95では日英だけでしたが、S100では日英に中国簡体字が加わったようです。この傾向は他のキャノン製品も同じだと思います。しかし、香港でS95を中国人へのプレゼントに購入しましたが、それでは日英、中国語(簡体字、繁体字)以外にも相当多数の言語表示ができました。
ということでどのような言語表示にするかはまさに各社の市場毎の販売戦略によるものと思います。ということで答えはCではないでしょうか。
自分用にでも買えないD4を外人にプレゼントすることはありえませんが、外人に各カメラの素晴らしさを説明するのにも多言語表示にしていただければと思います。多言語表示がカメラへの負担になるとはほとんど思いえません。あるいはニコンさんのことですから、必要なユーザーにはダウンロードで対応してくれるということでしょうか。
現在、預金の残高もありませんが、多言語表示のD3やD700を離せなくなりましたので、D5が多言語表示に戻ることを期待してD5発売まで貯金に励みます。
書込番号:14016970
1点

>パナは以前は多言語だったと思いますが、現在では日本語のみですね。その理由をある店で店員さんに聞きましたが、
>例えば中国にあるパナ機の数は中国国内で販売された数よりはるかに多いということで販売戦略から日本で販売して
>いるものは日本語だけにしたということでした。
なんか嘘くさい話ですよね・・・
多国語対応は、おそらくファームウエアで行っていると思えるので、多国語の対応が欲しければ米国のHPからファームウエアダウンロードすればよいだけかもしれませんよ。
書込番号:14017239
1点



只今、Nikon D3 と D3s の二台を保有し撮影をしています。どちらかを下取りや売却してD4の資金の足しにと思っているのですが、基本D3sを使用してD3はサブ機的な存在なのですが、D3はiPadへの転送をEYE-FIカードを使って(アダプターを使用)行っています。D3sにはアダプターを使ってEYE-FIカードが使えないためD3を使っています。D4はWT-5で転送可能の様ですのでEYE-FIカードもお役御免かなと思っています。そんな事を考えるとD3を売却かなとも思うのですが、皆様でしたらどちらを残しますか?二台とも売却しろ!と仰る方が多いとは思いますが。。。宜しくご教授ください。
2点

こんにちは。
D3がサブ的存在でしたらD3sを残されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14009805
3点

D3SとD3なら、D3Sを残すでしょうね。
転送は、WT-5 を使われる予定なのでしょうし (^^
ついでと言っては失礼なのですが、D3Sで Eye-Fi が使えない
理由を教えて頂ければ嬉しいです m(_ _)m
書込番号:14009817
3点

購入資金の足しにするなら高く売れる方を処分すればいいと思います。
書込番号:14009855
3点

D4は私も予約注文しました。
当然ですが、WT-5も注文済み。
D3とD3Sでは、高感度のノイズ特性が全く別物です。
D3SとD4の2台体制で臨めば、大概の領域はクリアーできると思っています。
書込番号:14009897
2点

じょばんに さん
こんにちは、
D3Sで Eye-Fi が使えない
理由を教えて頂ければ嬉しいです m(_ _)m
スロットが合わないのです。
書込番号:14009916
5点

こんにちは。
>そんな事を考えるとD3を売却かなとも思うのですが・・
D700の掲示板にて[13997268]の方が良質なD3中古を物色中との事でした。
まっ、でも投稿者同士の売買はいけないのでしょうが・・
スレ主さんのD3なら大切に扱っていらっしやる印象がありましたので、つい。
書込番号:14009940
2点

個人的にはスペック以上に、EYE-FI使わずにWT-5で転送可能な点が助かります。
書込番号:14010011
3点

こんばんは
まぁ 普通は、D3 でしょうね。
私は、その D3 を持っているのですが…
書込番号:14010180
5点

こんばんは。
酷な言い方かもしれませんが、今更D3だけ売っても殆どD4の足しにはならないでしょう。下取りに出すなら思い切ってD3sとの2台でしょう。
書込番号:14010218
6点

D3Sを処分するほうが、大きな足しになると思います。
書込番号:14010517
3点

両方売って、EOS1Ds Mark III買ったら?
書込番号:14010598
2点

こんばんは。幕府さん
D3とD3sのどちらかを処分するとなるとD3sを処分されたほうが
少しは買取値も良くてD4購入の足し金になると思います。
書込番号:14010615
1点

はじめまして
私もD3×2台&D3sを所有しています。
D3を一台下取りで・・・なんて思い行きつけのキタムラで話だけですが査定を聞いたところ良品で15万円ですと言われました。仮にニ台でも追い金が・・・
D3sとD4のニ台体制の場合ですがバッテリーも共用出来ないし新しいカードも必要になるしPCの容量も気になるしで私は諦めました(資金の調達が出来ないのが一番の理由ですが)
なんでD3&D3sをまだまだ使い倒します。
D3&D3sのニ台体制で暫く様子を見られたら如何ですか?
理想はD4のニ台体制でしょうが。
書込番号:14011217
4点

〉両方売って、EOS1Ds Mark III買ったら?
1DX、D4が発表された今、時代遅れの感のある往年のフラッグシップ、僕ならお金くれるなら貰ってもよいと思う程度です。
お金払うなら、素直に1DXかD4買います(汗)
書込番号:14011676 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D3・D3sで時代遅れですか・・・
大伸ばしを想定した場合の画素数不足以外は普通に使えると思いますけどね。
D4とEOS-1DXのスペックを見る限りは、静止画に関しては正直、D3・D700世代から極限状況と
超高感度の世界以外は過不足ないように感じます。ISO6400がまともに使えれば、それ以上は
緊急回避的なものだと思っております。
マップカメラでは、現在中古の玉不足から「傷等での減額なしの買取サービス」
を行っております。
>http://www.mapcamera.com/html/0620senchaku_page/0620senchaku_page.php
D3 ◇先着5名様上限価格より減額しません!!(あと4名まで) デジタルカメラ ¥170,000上限
D3S ◇先着5名様上限価格より減額しません!!(あと4) デジタルカメラ ¥280,000上限
D4はどのショップでも出だし価格は一緒ですので、購入を同店で行えば
D3を売りに出して、17万円上限買取x110%査定額アップとなり、18.7万円となります。
ネットオークション等では、D3は20万円前後での落札が多いようです。
書込番号:14011905
6点

これからは D3 と D3S 中古の値下げ幅は限られていますが、
D4 なら自由自在変化できるでしょう。半年位 D4 を忘れても良いかも知れません。
書込番号:14011998
2点

ていうか、まずD3 と D3s の二台を保有されていることが羨ましい。wwww
書込番号:14012214
10点



D4の発表から3日経って、少し落ち着いてきたところかと思います。
製品発表を見て即予約を入れた方、はたまた今回は見送りという方もいらっしゃると思います。
私は価格が下がるまで様子を見て、年末頃に購入を予定しています。
みなさんは購入する or 購入しないのどちらでしょうか。
2点

こんばんは。D4の購入を待ちわびる人さん
僕は今回のD4は見送る予定ですね。まだまだD3とD700を使い続けるつもりです。
書込番号:14001722
3点

>D4の購入を待ちわびる人さん
えっ!?
そのHNで年末ですか?
書込番号:14001758
43点

今回は1D Xにしようかな、と...。
すぐにはムリですが...
書込番号:14001768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予約が検討できる身分になりたい…
書込番号:14001805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>帝國光学Uさん
男前ですね〜( ̄▽ ̄)b
書込番号:14001869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
全然待ちわびて居ないじゃん(瀑)
僕はどうしよう。
2月に噂の時期モデルを見て様子みかな??
高画素でローパスフイルター無しモデル出るのかな??
それが出れば。。。
書込番号:14002004
7点

はじめまして。D4予約しましたよ。
初の一桁機です。発売まで楽しみです。
ビックカメラにて
本体 648000円
予備バッテリー16800円
XQDメモリーカード32G 32800円
合計697600円でした
5年保証加入で、追加でポイントが34880つきました。
タイの影響で入荷待ちになるかと思い購入しました。
書込番号:14002059
5点

はじめまして
D4・・・ 気にならないと言えば嘘になりますが。
周辺機器でお金も更に掛かりそうですよね。
予約ですか?
していませんよ。
私は使い慣れているD3&D3sを使い続けます。
CFのWスロットは止められません。
新品の予備純正バッテリー(D3用で)も二個所有してますし。
一番の理由は資金が捻出できないが本音ですが。
書込番号:14002128
2点

D4の購入を待ちわびる人さんこんばんは。
私は予約しました。
一昨年末にD700を購入して以来、型落ちになった
D3Sを安価で狙っていましたが、やはり最新機種が
良いなと思い購入予定です。
初の一桁ですので使いこなせるか心配ですが楽しみで
す。その前に発売後、いつ手に入るかわかりませんね。
書込番号:14002242
3点

購入の予約はしていませんが、NPSで試用の予約はしました。
細かな事ですが、水準器が2軸になったことは歓迎です。
それに、無音撮影にも魅力を感じます。
カタログデータでは分からない、細かいところをチェックしてから、購入するか決めます。
それに、D800の存在が、やはり気になります。
書込番号:14002252
3点

私は発表翌日にNPSで予約しました。
NPSへの予約は凄く多いそうです。
発売日当日の引き渡しは難しいと言われています。
書込番号:14002666
2点

こんばんは、4の購入を待ちわびる人さん
予約はしておりませんが、現状D3で低コントラスト時のAF・テレコン使用時のAFに、少々不満を抱いておりますので、
AFの評価が良ければ購入予定です。
でもXQDメモリーなど資本金が要りそうで、頭が痛いですね。
書込番号:14002766
1点

私、ニコンの発表の10分後くらいに、
予約を入れました。
基本的に、デジタル機器は、
発売即入手して、トコトン使い切るスタンスなので。
いつの間にか、D3は2台体勢で活躍中ですが、
やっぱり、D4は待ちに待った機種ですので・・・。
書込番号:14002955
3点

趣味?に何十万円もかけることが出来る方が羨ましい…
景気が良いですなあ。
書込番号:14002971
6点

タクミYさん
>NPSへの予約は凄く多いそうです。
>発売日当日の引き渡しは難しいと言われています。
私の聞いた情報とは違いますね。
担当者と話したら、D4は昨年の秋ごろから生産が始まり、在庫をしっかりと蓄えているので、発売日の引き渡しには余裕があるようでした。
それに私の周囲の写真家は、D3の時ほど買い換えの必要性を感じていないようなので、発売日にどうしても欲しい人は少ないようですよ。
NPS価格の特典があっても、写真業界自体は不景気ですからね。
書込番号:14003158
3点

N派の私としては、今回のD4は一部(私に無関係の連射&動画)を除き、期待していたほどスベック的に進化しているとの魅力を感じません。
N社のフラックシップ偶数機は今までF機もD機も何か一寸物足りなさを感じませんでしたか?
D5が出るころには老いてカメラどころではないかも。
C社(1DX)に切換えるにもレンズを含めると相当の出費になるし考えちゃうな〜!
書込番号:14003175
1点

5月くらいまでに、HDビデオカメラを買わなくてはいけないので、
その代替えになるなら、即発注なんですが、今一動画の性能が
わからないので、踏み切れないでいます
D800の動画性能も、D4と同じみたいですね
撮影時間の制限さえなければ、据え置きカメラなのでD4でいいんですけど
書込番号:14003252
2点

発表前から予約入れました。あくまで、仮にですが。
キタムラ店長さんから、セット販売連絡有りバッテリーとカード32Gに決めました。
初めから、買う気まんまんでしたので!
ニコンは外せない、ブラントですから。
書込番号:14003344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





