
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 17 | 2013年10月26日 22:24 |
![]() |
26 | 23 | 2013年11月26日 23:16 |
![]() ![]() |
95 | 27 | 2013年10月2日 22:44 |
![]() |
31 | 11 | 2013年9月16日 21:32 |
![]() |
98 | 20 | 2013年9月4日 15:22 |
![]() ![]() |
132 | 50 | 2013年10月22日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D800を使用しています。
ポートレート、イベント撮影、スポーツ(野球、ソフトボール、サッカー)と活躍していますが、動き物のAF、連写で若干不満もあります。3Dトラッキングを選択して撮ることも多いのですが、外れる割合もそれなりにあります。
このようなスポーツ写真においては、D4はだいぶ違うでしょうか?
新しい機種の噂もありますが、少し値段がこなれてきたので、機種変更で効果があれば検討したいと考えています。
本当はD4の購入を予定していましたが、半年前は予算が足りず、またレンズの購入を予定した為D800になりました。普段撮りは全く不足ありませんが、スポーツ撮影ではちょっと苦しいです。
このような用途で使われている諸先輩も多いと思いますので、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:16706428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写能力はD4が上ですけど、AFモジュールはD4と同じ物使ってるんじゃなかったですかね?
D800でどうにもならないなら、D4に変えたところで劇的変化がなさそうにも思うのですが…
書込番号:16706453
4点

3DTではなくダナミックAFを使ってください。
3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので撮影者の意思どおりにいくとは限りません。
それに対し、ダイナミックAFは最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても廻りの測距点が補完してくれるものですから、撮影者の意思が反映され易いです。
最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと追うことが大切です。
書込番号:16706485
15点

3Dトラッキングは最初に色や形状を記憶させて追従していきますから、
同じような色や形があると、どれにあわせて良いかカメラが迷います。
ですから、団体スポーツとなると、
ユニホームの色とか顔などにあわせてもあまりあてになりません。
ダイナミックポイントAFで9点とか21点にして被写体を追っていった方が良いかと思います。
それには、練習のみかと。
書込番号:16706561
6点

追従の基本性能は、大きく変わらないとのメーカ公式です。
皆さんのいうとおり、AFをダイナミック9点あたりで慣れて頂くのがまず一番だと思います。
あと、連写「枚数」や「秒コマ」が物足りないのであれば、x1.2クロップをお勧めします。
秒5コマの上、画素数も2500万画素程度とまあ、クロップによるサイズの減少も最低限度で済みます。
わずか秒1コマですが、秒4コマ→5コマでは結構差が出ますので、試してみるのも手です。
書込番号:16706849
2点

みなさん
さっそく教えていただき、ありがとうございました。
私の設定が誤っていたようです。3Dトラッキングが一番動きものの撮影で精度が高いと思っていました。
9点か21点がいいようですね。
あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。
この機能今一つ理解ができません。
よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面を撮ることがありますが、このような撮影では、どのような設定が良いのでしょうか。
書込番号:16707311
1点

>よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面
動きと突っ込んでくる部分が分かっているんですから、親指AFでホームベースにAF固定&置きピンで
撮影するのが確実じゃないですか??
野球って、相手の動きがはっきりしているから、AF性能云々よりもシャッターチャンスと動きの想定ですよ。
書込番号:16707325
4点

さぁ鐘を鳴らせさん
ホームに滑り込んだ時のクロスプレーだけ撮るのであれば確かに、置きピンが一番いいかもしれませんね。
三塁から走りこんでくる表情や、体の動きも追いながら撮ることが多いです。
(打ってから一塁に走る姿を撮ることも多いですが)
このような流れを追って最後のベース上のクロスプレーまで撮るような時はどれがいいのかいつも迷っていました。
AFロックオンの使い方もなしから強いまであり、どの設定でどのように使い分ければいいのかよくわかりませんでした。
書込番号:16707366
2点

〉あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
〉こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。
被写体が重なり合わない場合やさえぎるものが無い場合はオフがいいと思います。
オフが被写体に対して一番敏感です。
書込番号:16707444
4点

R−CMAさん
ありがとうございます。
こちらもなしで試してみます。
ところでスポーツなどの動体撮影において、D800とD4では連射やバッファなどを除くと大きな違いはないということでしょうか(特にAFの食いつきなど)。
書込番号:16707533
2点

こんばんは。
簡単に言えばAFロックオンは、主被写体を見失ったときに、ピン抜けを防ぐために一時的にAFを放棄するという機能だと思って良いです。
グループ化するかどうかは経験やその競技に合わせれば良いです。
グループ化すれば動体予測と合わせ、合焦しているセンサー以外のポイントがアシストとして働き、合焦率を上げます。
昔ながらのシングルポイントのほうがやりやすい場合もあります。
D4とD800の差ですが初動の速さ、繊細なAF追随性でD4のほうが上です。
もっとも違うのはバッファでD4でフルになった経験は無いです。
書込番号:16707599
5点

ニッコールHCさん
わかりやすい説明ありがとうございました。
今回皆さんに押していただいてオートフォーカスの設定についてだいぶ理解できました。
連射のスピードやバッファー、初動のAFの合掌などD4は最高レベルですが、D800でもう少し練習してから買い替えようと思います。著しく違いが大きいわけではないので、少し安心しました。
動体撮影は練習のみですね。スポーツに、レースにいろいろとチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:16707780
3点

>3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので
>撮影者の意思どおりにいくとは限りません。
正解と思います。
当方も使い分けています。
当方の被写体の場合、「緑と茶色と黒」をシマシマに塗装した車輌の稼働状況や、この系統の色彩のマダラ模様のユニフォームを着た参加者の格闘訓練などを被写体としています。3Dトラッキング(3DT)に「シマシマ塗装」や「マダラ模様」を掴ませておいてから追尾すると、気持ちいいほど、よく食い付きます。特に手前に鉄条網や対車輌障害、草むら、偽装網などがある場合でも、しっかり車輌や人物を追尾して、AFが迷いません。このあたりは便利です。
競技会などの団体戦系のスポーツや航空機の場合は、ダイナミックAFの方が良いと思います。水泳や体操系(新体操など)の場合は、3Dトラッキングでも良いと思います。
書込番号:16708136
3点

あじごはんこげたさん
ありがとうございます。わかりやすい説明でとても参考になりました。
昨日から「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。
撮影の対象により使い分けをしたいと思います。
書込番号:16708428
2点

AFロックオンは常にOFFにしています。
これをONにするとAFの反応が鈍くなります(初動が遅くなる)。
書込番号:16708541
5点

やさしいパパさん
> 「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。
3Dトラッキングに効果的な被写体というのは、かなり少ない。
最も効果的なのは、線路を画面対角状に配置して、
三脚を据えて、固定位置で撮る鉄道写真。
例えば、遠方から汽車や電車がこちらに向かってくるのを、画面端から撮り始めて、
次第に近づいて画面中央を抜けて、画面対角の端に消えて行く様を
固定位置で連写撮るのに、最も適している。
これは、3Dトラッキングでなければ、フォーカス位置をちゃんと追随できない。
これこそが、3Dトラッキングの醍醐味である。
しかし、同じ色の2列車が対向クロスする場合は、
意図しない列車の方に引っ張られるか、
あるいはフォーカス位置が後戻りすることもありえる。
この場合は、絞り込んで固定焦点でパンフォーカスするしかないだろ。
しかし、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機の場合、
上記鉄道撮影でも、画面の端から端にフォーカスを合わすことができない。
クロップすれば良いかも知れないが、
3Dトラッキング撮影のためにクロップする、というのは邪道だろう。
ということで、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機で、
3Dトラッキングが効果的に役に立つケースは、ほとんど無いかも知れない、
と僕もそう思う。
書込番号:16719350
4点

やさしいパパさん、
時折、少年野球の撮影しています。
以下、自分のフォーカスの設定例です。
ピッチングのみ、バッティングのみなら、置きピンで撮影しています。
走塁シーンはダイナミック1、9点のいずれかで撮影しています。
少年野球で一塁にランナーが出て、二塁、三塁が空いているとかなりの確率で二盗を敢行、キャッチャーも二塁に送球するので、二塁に置きピンで撮影することもあります。
守備機会は、対象を一人に決め、その守備位置への打球を待つのなら、ダイナミック1、9点のいずれかで撮影、打球を追うのなら、レンズのAF性能を信じて、ダイナミック9、21点で撮影しています(このケースは、試したことはありませんが、AUTOがいいかもしれません。)。
ピッチングと守備機会の組合せなら、守備機会の設定、バッティングと走塁なら走塁の設定で撮影しています。
書込番号:16719477
2点

ほのぼの写真大好きさん
お返事が大変遅くなりました。
置きピンも効果的なんですね。確かに少年野球は良く盗塁します。
明日試してみます。
皆さんから教えていただいた設定で、明日の試合撮影してみるつもりです。
書込番号:16759086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは〜
お世話になりますm(_ _)m
最近D4を入手し、Lightroomでテザー撮影してたんですが、あまりに不安定で困ってます。
ソフト側の問題かと思いCapture Oneを導入してみたんですが、こちらでは不安定どころか認識すらしません。
代わりにD700をつないでみたところ、上記2つのソフトで何の問題もなく動作します。
推測するにD4側の問題かと思うんですが、コレが初期不良なのか何なのか、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

ねぎみそ1200さん、お返事ありがとうございます。
他にも…不安定な点があるのですか?
ちょっと気になります。どういった点なのでしょう?
書込番号:16675289
1点

Camera Control Pro 2 を、使われたらどうでしょうか(試用期間が設定されています)。
カメラの設定ほか、他社現像ソフトに無い事がPC側から出来ます。
撮影画像はPCの任意のフォルダに入り、任意のソフト ViewNX 2 とかで即表示可能です。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
書込番号:16675652
2点

追記
良い点を書きませんでしたが、使用説明書をさっと読まれたらよいです。
書込番号:16675682
1点

robot2さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
投稿にあるように、D4に関するテザー不具合の情報を求めている次第です。
今のところCamera Control Pro 2導入の予定はありません。
書込番号:16675952
3点

Lightroom 4.2からは、D4に対応しているはずですが。
家に帰ったら、確認してみます。
お急ぎなら、メーカーに電話!
ちなみに私は、無線LAN経由でCamera Control Pro 2かhttpモード使ってます。
書込番号:16676122
1点

ガリオレさま、お返事ありがとうございます!
そうですよね?一応公式には対応ということになってるはずなんですが。。。
無線LAN経由というのをやったことないんですが、Camera Control Pro 2ならUSB経由でも大丈夫でしょうか?
場合によってはCamera Control Pro 2もアリかな…という気になってきました。
書込番号:16676142
1点

ジョビンジョビンさん
Camera Control Pro 2ならUSB経由でも大丈夫です。
とりあえずhttpモードなら、有線LAN経由で1円もかからず制御出来ますけど。
(取説268ページ参照)
書込番号:16676168
1点

ガリオレさま、ありがとうございます。
とにかくCamera Control Pro 2なら大丈夫…のようですね。
パソコン本体にLANがないのと、必ずしも無線で飛ばせる環境とは限らないので、やはり接続はUSBがいいような気がします。
D700なら何の問題もなくLightroomもCapture Oneも動くんですが、やはりD4のファームウェアが他社ソフトでのテザーに対応しきれてないといったところでしょうか。
ちょっとニコンサロンで話を聞いてきますね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16676267
1点

テザード撮影は 年間数万枚やっています。
CaptureOnePro7 で問題なくできていますよ。
スレ主様の質問には 誰も正確に答えられないと思いますよ。
パソコンのOSバージョンや 各ソフトのバージョンが明確でありません。
動作可否は、こういう所でなく、各ソフトメーカに聞くのが
一番早い解決方法だと思います。
書込番号:16677207
4点

ジョビンジョビンさん
うちのLR4.4 USB接続で無問題です。
ショップブタンドタワーPC WIN7HOME Corei7 16GBRAM SATA-HDD
書込番号:16677413
1点

ICC4さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
MacOS X : 10.8.5
Lightroom5.2
Capture One7.1.4
です。
各メーカーサポートも結局解決には至らずじまいでした。
結局Camera Control Pro 2を導入してみても認識せずで、いよいよもって不可解です。
この前のOSアップデート以来おかしいので、それが原因かなと考えてます。
問題なく動いてるとのことですが、ICC4さんはOSのバージョンおいくつでしょう?
書込番号:16677455
1点

あ、ガリオレさん、ご報告ありがとうございます!
わりとありがちな不具合なのかと思ったら、なんだか自分だけ特殊なケースに陥ってる感じですね^^;
先程も書きましたが、ひょっとしたらOSのアップデートが原因かもしれないと思ってます。
確かに正常に認識されてた頃もあったので。。。
とにかく、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16677484
1点

すとろぼらいとさん、お返事ありがとございますm(_ _)m
elecomのUSBケーブルですね。USB2.0用のものです。
書込番号:16679045
1点

ニコンサポートさんによると、基本的に付属のケーブル推奨だそうです。
問題は1.5mを超えるケーブルを使うと不安定になりがちだということ。延長コードも不安定になるそうです。
書込番号:16679331
0点

すとろぼらいとさん、ありがとうございます。
テザー撮影で1.5mまでって、あんまりですよね^^;;
書込番号:16680049
1点

私のOSは windows7 です。
macは不定期のOSアップデートで不安定になりがちなのは
過去の周知の事実ですので
業務で使用するのは かなり厳しいです。
書込番号:16680861
0点

そもそも延長コードは、USBの規格外ですから。
延長コードのパッケージには、必ず書いてあるはずです。(とっても小さい字で)
長くしたいなら、LANでしょう。
USB2.0用 LANアダプタは、使えませんか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IT5ZPG/
書込番号:16691278
1点



10月5日に自衛隊小松基地で航空祭がありますが、教えてください。
ボディはD4を持っていくつもりです。レンズはゴーヨンは体力的にきつく、AF−S70-200mmf2.8VRTに2倍テレコンTC20Vの組み合わせで行こうと思ってます。
現地の混雑ぶりはいかがでしょうか?場合によっては、D600に70-300mmf5.6にしようか迷ってます。
最近遠方の出張があり、ひざと腰に不安を抱えています。車で行くか、電車で行くかも迷ってます。
いずれにしても、日帰りは困難で金曜日の5時以降出発して、ビジネスホテルに一泊と考えています。出発地は大阪府堺市です。
なにしろ初めてのことなので、どぉしていいか思案しています。
よろしくお願いいたします。
3点

広角は?
ブルーインパルスのスモークは撮らないの?
書込番号:16651805
5点

こんばんは(^_^)
デジイチ初心者で、なにもアドバイスできるわけではないのですが、11月3日の入間航空祭に行く予定なので、このてのスレッドは非常に興味があります。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんがおっしゃるように、スモークで描く課目も全景を収めてみたいですよね!
スタークロスとか、バーティカルキューピッドとか。
他のスレで、こういう課目の全景は35mm換算で24mmとかじゃないとおさまりきらないって書いてあった覚えがあります。
書込番号:16651884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ熊が来たりて鰾を拭く さん makotzuさん、早速のお返事有り難うございます。
全くの初心者なので、広角が必要だとは、みじんも思ってなかったです。
24-70mmf2.8が良いですか?24-85mm5.6が良いですかね。
出来れば軽量コンパクトな24-85mm5.6にしたいです。
聴くところによると、1,000ショットくらい撮るらしいので、出来るだけ、軽装でいきたいのです。
でもD4と70-200mmf2.8は持って行きたいのです。
書込番号:16652020
2点

経験が浅い人間からの返答で恐縮ですが…
より軽量コンパクトな24-85mmF5.6で良いのではないかと思います。
【理由】
・あまり早いシャッタースピードは必要なさそう
⇒スモークを撮ることが目的、かつ24mm画角ではブルーインパルスの移動速度もゆっくりでしょう。
(YouTubeで「さんタク ブルーインパルス」とかで検索して、テレビで放映された番組を見れば撮影の予習ができると思います)
・被写界深度が浅いと、上下のスモーク(と機体)がボケそう
⇒ほぼ垂直に描かれるスモークを下から見上げて撮影、とすれば下端と上端で、撮影場所からの距離にずいぶんと差がありそうです。
以上より、F値の大きいレンズでも十分では?というのが僕の推測です。
書込番号:16652092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sunachiさん こんばんは はじめまして
せっかく 堺から小松まで遠征されるのですから
少々無理をしてでも D4にゴーヨンを持って行かれる事をお勧めします。
F15機動飛行 撮るなら ゴーヨンx1.4 1.7欲しいですね。
機材の運搬を考えると車での移動をお勧めします。
膝、腰のご不安もおありとか・・・ですが
片山津温泉 山城、山中温泉が基地近くにあるので
温泉につかりゆっくり体を休めて帰られてもいいのではないでしょうか。。。
当日の基地内は それなりに混雑しますが 長玉を振れないような事はないですよ。
ただ 土地柄 お天気が変わりやすく雨が多いので 雨具は必需です。
(去年は 小雨が降ってました)
私は D3 & D4 ゴーヨンx1.4 若しくはx1.7で 二台体制で行きますので現地でお会いするかもですね。
また その時は よろしくお願いします。
書込番号:16652098
8点

sunachiさん、こんばんは
自分も小松航空祭へ出かける予定です。自分の場合(予定)をつらつら書き出すと
単機の高機動飛行はD4+500mmF4または80-400mm(確保できる場所により選択)
F-15の編隊飛行はD4+80-400mm
ブルーの演目はD4+80-400mm/D800+24-70mm
で考えています。かなりの荷物になりますが、いつも航空祭はこんなもんです。
また、場所は基地内のエプロン地区の最前列を何とか確保したいと思っています。
小松はエプロン地区からでも順光で撮影できます。
滑走路を挟んで反対側に民間空港施設が有り、そこの展望デッキからも多くの
観客が見て(撮って)いますが、自分は経験が有りませんので、状況は不明です。
行く手段は車で考えています。駐車場は思案中です。最悪、民間空港側の駐車場に
止めて約2.3km程歩いて基地側へ廻ることになるかもです。
ちょっと古いですが、参考でノートリミングのサンプルをUPします。焦点距離は
撮影ポジションでかなり変わると思いますので、参考程度に考えてください。
書込番号:16652105
7点

sunachiさん、はじめまして
私も大阪で、小松へ行こうか悩み中です(笑)。
前日入り出来そうもないですし、始発で行っても着いたら10時回って最後の F15〜ブルーかな。
私もこの写真(静浜)が初めての航空祭で偉そうなことは書けませんが・・・
ボディはD4で、頑張ってゴーヨンは最低欲しいところじゃないでしょうか・・・と言っても重くて
振れそうにないなら、70200VR+TC20Vにクロップ撮りですかね・・・長い方がいいと思います。
70300にしたとしても、ボディはD4が良いんじゃないですか?
あとブルーインパルスも考えると、広角16mm〜が有った方がいいですが、ブルーも広角撮りばかり
じゃ無いので出来れば2台あった方が良いですよ。となるとD600も持って行った方が・・・。
あはは、重いですね(苦笑)。
写真は今年5月の静浜で、全てノートリ縮小のみです。
Kurodamaさんど〜も〜
書込番号:16652130
7点

makotzu さん、ありがとうございます。
24-85mmF5.6は、やはり持って行った方が良さそうですね。
D600に装着して、D4には70-200mmF2.8にTC20Vの2台体制で臨んでみたいと思います。
書込番号:16652432
2点

Kurodama さんこんにちは、
あはは、D4にゴーヨンですか。三脚はすえれるのでしょうか。三脚も持って行くとなると、荷物が手一杯ですね。その装備だと、200m歩くのがやっとですね。三脚なしだとゴーヨンを手持ちで。ってのもかなりきついです。
まあ、今年は様子見ってぇことで70-200mmに二倍テレコン勝負で行ってみます。
書込番号:16652459
2点

RED MAX さん こんにちは。
ゴーヨンは今回は見送ることにします。
80-400mmF5.6は良いですか。持ってませんので、今後、航空機祭にはまっちゃたら、最優先で購入計画を立てたいと思います。
撮影ポジションは、全く見当がつかないのですが、エプロン地区に入るには、相当早くから並ばないとダメなのでしょうか?AM7:45分から開場となっていますが、それより早いほうが良いのでしょうか?
書込番号:16652478
2点

river38 さん 素敵な写真ありがとうございます。
Kurodama さん RED MAX さん素晴らしい写真ありがとうございます。
そおなんですね。荷物なんですね。やはり車で行こうと思ってます。
JR小松駅の駐車場に泊めて、シャトルバスで基地まで行こうと思ってます。
基地内の移動を考えて、D4に70-200mmに二倍テレコン。D600に24-85mmF5.6体制で臨もうと思ってます。
なにせ初めてなので、出来るだけ軽装備で、来年もぜひ行こう。って気持ちになるように。
もうこりごりだ。なんて思わないようにしたいですね。
書込番号:16652524
4点

速攻で解決済みですね(笑)
入門待ちの列ですが、エプロン地区は最前列狙いの人が、6:00以前からかなりの列を作ります。
但し、各機の離発着とブルーの飛行前のイベント(準備)を諦め、ちょっと引いた所で
思う存分カメラを振り回そうとするならば、開門後でも場所は十分取れると思います。
24-85mmF5.6は地上展示も結構ありますので、自分も必須だと思いますよ。
書込番号:16652540
7点

あっ,(今は無き)ピカチュウジェットだ!
スレ主さん,失礼いたしました。
お詫びにナイスをポチッと。
書込番号:16653473
2点


通りすがりのCANON使いですが・・・
解決済みとされています少しばかり。
>JR小松駅の駐車場に泊めて、シャトルバスで基地まで行こうと思ってます。
直に行かれるのであれば大阪方面からですと、片山津ICから鉄工団地駐車場でね。
小松駅付近には臨時駐車場はないです。
そちら方面だと粟津駅付近の串工業団地の臨時駐車場になります。
シャトルバスも6:00前から並んでいないとオープニングフライトに間に合いません。
鉄工団地駐車場からのシャトルバスは基地内を移動しますのでなかなか面白いものが見られます。
前泊より、早朝着で片山津温泉あたりで一泊して帰られてはどうですか〜
(私は、日帰りの強行日程です。)
展示機や装備品など見ないのであれば、脚立エリアも良いですよ。
こちらの方が若干、滑走路が近いです。
去年の脚立エリアからの画像を貼っておきます。
書込番号:16655280
4点

RED MAX さん こんにちは、素敵な写真ありがとうございます。
速攻解決ではないのですが、私の頭がパンクしちゃいます。
まあ、最初のトライですから、いきなりアップ出来るような写真は撮れないでしょう。
ものは試しです。気楽に行って、来年、再来年につなげたいと思ってます。
書込番号:16655619
2点

Panyako さん ありがとうございます。
7Dで400mmとゆうことは、600mm相当の画画ですか。
400mmじゃあきついかな?
朝6時に行列ですか。前日着でビジネスホテル早朝出発ですね。
頑張ってみます。
>大阪方面からですと、片山津ICから鉄工団地駐車場でね。
片山津ICから鉄工団地駐車場までの案内標識はあるんでしょうか?
書込番号:16655670
1点

をーゐゑー さん、じじかめさん、こんにちは。
ポケモンの人気が廃れたのでしょうか?代替機が登場するとしたらなんなんでしょう。
戦闘機のフォームと違って、民用機はキャラクターがユニークで良いですね。
書込番号:16655713
2点

sunachiさん
>ものは試しです。気楽に行って、来年、再来年につなげたいと思ってます。
小松終わったら、もう来年ですか?
10月20日は浜松、11月24日は岐阜と予定されてますよ。
浜松だと朝一に新幹線で行けばオープニングに間に合いそう・・・バス次第だけど(笑)。
旅客機とかは撮らないんですか?
堺でしたら、航空祭の練習がてら伊丹、関空と流し撮りの練習とかしやすいですよ。
小松情報じゃなくってごめんなさい。
書込番号:16655898
6点



こんばんわ。
この度D4を購入しようか真剣に悩んでいる今日この頃です。
そこで、既に購入されている諸先輩方々にご意見を伺いたいのですが、D4を新品で買われた際に延長保証は加入されてますでしょうか。高価なものなので物損対応も付いているもので考えてはいるのですが、そうなりますと結構なお値段もしますしどれが良いのか非常に悩んでいます。(勿論、安くて保証が厚いものが良いに越したことはないのですが。。。)D4ユーザーの皆様がどのような保証対応されているのか是非ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>
1点

こんばんは
私は、カメラの延長補償は入った事が無いです。
ただ、入っていた方が良かったかもと、思った事は何度か有ります。
つまり、入らないのは有る意味覚悟なんです。故障すれば、修理代を払えば良いのですからね。
故障、落下とかがご心配でしたら、安心料と思って入られた方が良いです(落とした事も有りま/マウントが歪みました)。
誰も、入らなくても大丈夫とは言えません。
書込番号:16591333
3点

こんばんは
こういう例も有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/SortID=16576443/#tab
私は以前、入った事が有りますが、最近は入っていません。
もちろんスレ主様の様な高価なカメラではありません。
書込番号:16591464
3点

こんばんは、sakukomuさん
自分もカメラの延長保証には入ったことは有りませんが、販売店の独自サービスで無料の10年保証は
付いています。無料タイプなので、保証の比率は少ないですが、多少気休めにはなっています。
保証内容
【自然故障の場合】
1年目メーカー保証
2−3年 販売店の延長保証
【落下等における使用者の過失による故障の場合】
購入日〜5年未満 修理代金(税別価格)の25%を販売店が負担。
5年以上〜10年目 修理代金(税別価格)の20%を販売店が負担。
今どきのカメラは消耗品です。故障した時や壊した時は、治すか、更新するか、その時々の状況を踏まえ
腹をくくって判断するのみです。
書込番号:16591498
3点

1Dm4が一番高価なカメラでしたが、メーカーの延長保証を5年に延ばすだけの保証にも入った事はないです。
当然カメラ、レンズも加入した事はないです。
それなりの注意をしていれば特に問題を感じた事は無いです。
最近ヨドバシのカードを持っていると1年間、メーカー保証とは別に落下などに対応した保証がついてきます。
書込番号:16591540
2点

ここでそんなことまで聞くような心配性、凝り性の人は出来る限りすごいのに入ったほうが幸せでしょうね。
書込番号:16591721
7点

sakukomuさん、こんばんは。
延長保証は確率的には損です。
そうでなければお店が儲かりません。
私も以前は入れていて適用になったことはありますが、トータルでは入らない方が得でした。
どちらかというと延長保証が切れてから壊れるようケースが多いような。
書込番号:16591840
5点

物損だけなら期間は短いですがクレジットカード付帯の物や、火災保険付帯の物などもあります。
携行品損害で調べてみてください。
以前、家の中でレンズを落としてしまった際に火災保険が適用できました。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/homejapan/comp/index.html
特約もあります。
http://faq.sompo-japan.dga.jp/homejapan/faq_detail.html?id=80233
安いのはこれくらいしか知りません。
書込番号:16593597
2点

落とし穴として、延長保証は「購入金額が上限」「自然故障のみ(一部例外あり)」なので、安価なレンズなどでは修理代全額すら出ない全く意味のない保証になります。
書込番号:16594137
2点

最近はほとんど延長保証に加入してませんが、永く使いたい機種は延長保証にしています。
書込番号:16594346
1点

保険会社が一等地にデカイビルを建てていることを考えると、保険には入りません。
書込番号:16595683
2点

コメントくださった皆さま、アドバイス有り難う御座いました。非常に参考になりました。
入っていない人の方がが多いみたいですね。入ってたら入ってたで助かったという事例もあったみたいですし。。。(^^)
私なりの結論としましては、物損までは必要無いが5年保証(通年100%保証)を受けられる保証の販売店で購入を検討してみようと思います。
又購入した暁に一報入れさせて頂きます。どうも有り難う御座いました(^^)
書込番号:16596247
0点



ただいま、D90を使い続けて15000ショットになります。
レンズはNikon純正の18-200と70-300体制で少年サッカーや小中学生の駅伝、陸上競技。
更にクロカンスキーを主に撮影しています。
D90を使っていて、天候が大雨や吹雪の様な悪条件の時にフォーカスが迷いターゲットを撮り逃がす事があります。
そこで相談なのですが、レンズ70-200 f2.8追加でD90に付けて撮影に臨めばフォーカスが迷う事は少なくなるでしょうか?
いっその事、D4+70-200 f2.8追加購入で撮影に臨んだ方が完璧でしょうか?
ずっとD4欲しい病に掛かっていますが、先に70-200 f2.8を購入してからD4を考えた方が良いのかなとも思ったりもしています。
D3系の中古もキタムラで25〜30万位であったりしたので、いろいろ考えてみたのですが、D4が頭から離れません^^;
どうかご教授をよろしくお願いします。
書込番号:16535726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大雨や吹雪の様な悪条件の時にフォーカスが迷い
これはどの機材でも同じと思いますよ。
私も雪の中、D3s+70-200/2.8で競馬撮影をしたことがありますが雪にピントが合って困った経験があります。
そういう時はMFしかないのではないでしょうか?
書込番号:16535749
9点

こんにちは(^-^ゞ
D4が、気になって気になって、
しょうがないのでしたら
そして予算もなんとかなるのでしたら、
もう逝くしかない
のでは、ないでしょ♪
ここまできたら、もう小手先の誤魔化しでは
満足いかないはず!
D4逝っちゃいましょ^^
書込番号:16535754 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レンズを変えても状況は変わらないでしょう。
MFで合わせ続けるのがよいかと。
D4、行っちゃいましょう。
MFもしやすくなりますよ。
書込番号:16535767
7点

こんにちは。
予算的に可能ならD4購入で良いと思いますが、
D4+200mmは、D90+133mm
D4+300mmは、D90+200mmと同じぐらいですので、
D4だと望遠側が足りなくなる可能性も考慮した方が良いかと思います。
書込番号:16535793
4点

>そこで相談なのですが、レンズ70-200 f2.8追加でD90に付けて撮影に臨めばフォーカスが迷う事は少なくなるでしょうか?
>
>いっその事、D4+70-200 f2.8追加購入で撮影に臨んだ方が完璧でしょうか?
フォーカスが迷うと言う事は被写体とは別の物にフォーカスしようとする場合があります
例えば雪とか
D4だとAFの敏感度の調整は出来ますが
他の原因ではあまり変わらないかと思います
レンズを変更するとAFの速度が早くなるかも知れませんが迷いはあまり変わらないでしょう
(迷ったあとの復帰は早いでしょう)
ボデイを替えるとAFの追従性とかは良くなりAFエリアを外れる時近くの他のアリアで追い続けたりしますが
AFアリアで追い続けている限りあまり変わらないかと思います
勿論レンズやボデイを変更する事で多少の改善はされるとは思いますが
どんな高額な機材でも”完璧”という所までは行けないと思います
D3にしてD4だったら・・・と思うと不満は残ります
D4だったら諦めがつきます
結果の改善ではなく気持ちとしてはD4が良いでしょう
書込番号:16535798
6点

買えるのならばD4でしょうが、雨や雪の場合はMFにしないと無理な気がします。
特に大雪の場合はD4+VR70-200mmにしたからといって対象物にピンが合うことは稀だと思います。
書込番号:16535816
3点

D4買いましょう。
ところで15000ショットって少ないですが一桁間違い?
書込番号:16535955
3点

こんにちは^_^
D4逝ってしまいましょう!(笑
すみません。冗談はさておき^_^;
雪の中で撮影したことありませんが、噴水を手前に撮った事があります。AFがいくら優秀でも手前の動きものに合いやすいものです。
逆に追尾性能が優秀だからこそ手前の動きものに合うというものでしょうか。
例えAFの優秀なレンズでも同じ事です。
しかし、D4なら悪天候(薄暗くても)AFの食いつきが良い事や70-200f2.8VRUのAFが爆速があればAFの迷いがあっても修正が早く、被写体に食いついてくれるでしょうね。
私のお勧めは、まず70-200f2.8VRUの購入でしょうか。それで満足いかなければD4へ。これで結果がいまいちだとしても諦めがつくでしょう。
しかしそこに満足がいかなくても絶対に後悔しない機材です!
書込番号:16535973 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

vivitokoさん こんにちは。
腕力と財力があるのであれば迷わずD4と70-200oF2.8+80-400oを購入されたら良いと思います。
お考えの被写体ならば70-200oとフルサイズではもう少し望遠も必要だと思いますので、80-400oも良いと思いますしそのカメラで撮ればそれ以上は腕だけの問題と考えられますし良いと思います。
書込番号:16536023
5点

この掲示板に書き込んだからには、答は明白!! D4です! 後数年待てるのであれば、D4X(?)。ただし、万能なデジカメは無いと思いますよ!! いいのがでれば、また欲望は拡がります!! いつまでもいたちごっこ!!
書込番号:16536144
4点

vivitokoさん
こんにちは
お望みの条件ではレンズに加えてD4は最適と思います。
私は主に飛翔中の渡り鳥を手持ち撮影する場合に
70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4
の組み合わせを愛用しています。全て流し撮りです。
渡り鳥より撮影が楽なアクロバット飛行の作例ですが
http://leao.asablo.jp/blog/2012/06/05/6468852 をご覧下さい。
時速数百キロで飛行していて最短撮影距離は100m以下と思います。
書込番号:16536209
6点

皆様へ
短時間に沢山の書き込みのご教授ありがとうございます。
皆様の書き込みを何度も読ませていただき、良く考えてみました。
お一人お一人に返信できずに申し訳ありませんが、まとめてお返事させていただきたいと思います。
D4と70-200f2.8を買ってしまえば良いのかも知れませんが、当方、ほぼ99.9%AFで撮影していましたので、MFでの撮影でと言うご教授が多かったので、現状の機材でMFで撮影を試みたいと思います。
補足ですが、撮影はD90のみではなく、コンデジ、ビデオカメラ、条件が良ければスマホでust中継も同時に行ったり、時には撮影の合間にサッカーの審判も行っている関係で、D90での撮影枚数はそう多くは無い状況です。
説明が足りなくて申し訳ありませんでした。
そういう事でD90は、まだ15,000ショットしか撮影しておりません。
D4+70-200f2.8を購入したとしてもMF撮影の技術が乏しければ、満足のいく作品は出来ないと思ったりもします。
奇術はあるかも知れませんが(笑)
決して財力、腕力(笑)は強くはありませんが、D4に逝ってみたいですね(自分が先に逝ったらどうしよう@@)
皆様のアドバイスが大変参考になりました。
しばらく悪天候(今の季節は雨)でMF撮影の特訓をしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16536409
2点

ただ、D4に逝けば誤魔化しや言い訳が出来なくなりますよね?
なので、技術力向上の理由として、良い機材に逝くのも手だと思います
このカメラで撮れなければ、
腕だけの問題だと覚悟が出来るかと思います
でも本心は、この一寸古くなった相棒でも
腕でカバーして撮ってみせる!っていうほうが
カッコいいかも知れないネ^^
書込番号:16536485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にレンズ(70-200 f2.8)を買ってからボデーを買います。
後継機のレンズはなかなか出ないのが理由です。
悪条件での撮影はプロ機でもそのまま使用するには無理があると思います。
レインカバー等で対策する事をお薦めします。
書込番号:16536488
3点

今御使用の70−300がどのようなレンズか解りませんが
多分AF用ですよね
フォーカスリングの回転角が小さいAF用レンズでのマニュアルフォーカスは難しいかと思います
書込番号:16536692
2点

vivitokoさん
こんにちは
いい忘れましたが私の撮影条件は全てAFでしかもP(プログラムオート)の機材任せです。
毎秒10枚の連続撮影の中でMFできっちりピントを合わす事は私には出来ません。
私はターゲットをファインダーの中に入れる事に集中し、余裕があれば構図を考える程度です。
細かな設定は次のようにしています。
1. AF-C(コンティニュアスAFサーボ)
2. AF-ON ボタンでAF(親指を押し続けながらAFし、必要が有れば指を離せばロックされる)
3. AF-Cモードの優先をフォーカスにする。(ピントが合わないとシャッターが切れない)
4. AFエリアモードを6種類の中から状況に合わせて設定する。私はシングルポイントが多いかな。
5. ISO感度自動制御を使う。私は上限ISO12800にしています。
6. レンズ側のフォーカスモード切り換えスイッチはM/AでいつでもMFに切り換えられるようにする。
(ほとんど使ったことが無いが、最後の砦みたいなもの。)
高速で前後左右上下に移動しているものを毎秒10枚MFでピントを合わせられる人はいないでしょう。
D4は難なく写します。D3も使っていますがD4は別物というのが実感です。
頬にカメラを押し付けてカメラを振り回し、狙い通りの写真を撮る快感を味わってください。
ハイイロヒレアシシギです。 http://leao.asablo.jp/blog/2012/04/09/6405704
書込番号:16536757
5点

D4ではありませんが、極寒&吹雪での作例です。
こんな時でも安心して撮影に集中できるのはD一桁機ならではですね。
ちなみにウチのD4は過保護にしているのでまだ悪条件での使用はありません・・・・
書込番号:16537524
5点

皆様へ
追加のご意見ありがとうございます。
レンズ70-300は AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED になります。
D4で上手く撮れなければ、後は「腕の問題」も納得できるご意見ですね。
雨や雪の時はNikon純正のレインカバーを使っています。(天候が大荒れの時はブルーシート等を使ってテント見たいにしています)
私の設定条件は
主にスポーツモードとSモードでシャッタースピードを1/1600〜2000で撮影しています。
皆さん親切な方ばかりで助かります。
本当にありがとうございます。
書込番号:16537637
1点

ニコンの設定はわかりませんが、、、
手前の降雪などにピントを持っていかれるなら、測距乗り替え敏感度みたいな設定を敏感じゃない方に変更して対応できないのでしょうか?
何度かピント合わせして一回食いつかせればそのまま追従すると思うのですが。。。
そうじゃなくて被写体とレンズの間に雨雪が大量に入り込んでどうにも解像しない、つまりピンが合わないのではなくて合わせられないという状況であれば、MFでも無駄だと思いますよ!
それなら腕や性能の問題ではなく、被写体との距離の問題です。
少なくとも前者の状況なら、追従敏感度の設定で十中八九解決できると思いますよ!
書込番号:16538088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前者の状況なら、追従敏感度の設定で十中八九解決できると思いますよ!
ニコンでいう、AFロックオンという機能ですね。
これって便利な機能なんですけど、残念ながらD90にはありません。
書込番号:16544066
2点



みなさん 【こんばんわ】(*´∀`)ノシ
現在パナソニックFZ200を持っています、一眼レフは初めてです
撮りたいのは、風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空の順です
温泉旅行とかスナップ写真はコンデジで撮影するので
一眼では、多少重くなっても、綺麗な写真を撮りたいです。
最初はカメラ1台とレンズ1本がほしいです
その後でレンズとか三脚を買い足したいです
買い足すのは、どの様なものがよいでしょうか
一眼レフ、未経験者が、どうしてこのスレ板にしたのかと言うと
一番高いカメラをお持ちの方は、ベテランの方が多いと思ったので
よろしくお願いします_〆(・ω・)
5点

こんばんは。
D4とD800を使用しています。
綺麗な風景撮影なら、D800/Eおすすめします。
野鳥、飛行機ならD4おすすめです。
両方の購入は難しいですよね。
どちらかなら、D4です。
D4の風景も本当に素晴らしいですよ。
私も色々試してみましたが、風景撮影のみなら、D800を持ち出し、風景や車、飛行機ならD4を持ち出しています。
やっぱりD4の安心感は素晴らしいです。
重いですけどね。
レンズは…
風景、飛行機、野鳥なら、70−200でしょう。
参考になれば…
書込番号:16526560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重くても、大丈夫なんですか? そして、D300/300sを言っていた方がD4やD800Eとかご予算的には??
当座、D7100にAF-S18-200VRか、18-05VR+70-300Vrのセットにすれば大抵のものは撮影できます。
まずは、そのあたりで一眼レフがどんなものか、学ぶなり使って見るなりすると良いかと・・・
書込番号:16526570
3点

失礼しました
質問は、買い足すなら…ですね。
24ー120おすすめします。
次にシグマの春頃に発売された、35単焦点おすすめします。
周辺機材は…他の先輩方が教えてくれると思います。
書込番号:16526581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社でもよければ5D3はかなりオールマイティですけどねえ…
ニコンだと…
D4になっちゃうかも
書込番号:16526590
7点

どのカメラにしてもちょっと頑張らないとキレイな写真は撮れないので
素人さんが悩んだら予算内で一番高い物を選ぶのが鉄則です。
書込番号:16526597
6点

ピンクで小さい一眼レフとなると、ペンタックスしかないかな…
書込番号:16526663
3点

こんばんは。(^O^)/
>多少重くなっても、綺麗な写真を撮りたいです
これなんか、どうでしょう?
http://www.roundshot.ch/xml_1/internet/en/application/d77/d122/f123.cfm
D800Eや5D3と比べると高画素なので、パソコンも高性能の方が良いです。
書込番号:16526705
2点

一番高いカメラをお持ちの方は、ベテランの方が多いと思ったので
↓
使用カメラで、スキルは計れませんね。
カメラは、被写体に向ければ撮れますが、計算して露出を決める人、AUTOでカメラまかせに撮る人もいます。
小さいカメラの方が、持って歩くのに、楽ですよ。
書込番号:16526706
1点

>撮りたいのは、風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空の順です
>最初はカメラ1台とレンズ1本がほしいです
D7100+18-200VRとかどうでしょう(*^▽^*)
超望遠はFZ200を併用という事で('◇')ゞ
書込番号:16526736
2点

>飛行機、ヘリコプター
そういうのであれば、D4が、おすすめです。連写性能も、そこそこです。AFも迷いません。なので、無限遠「∞」フリーで悩まされる事の多いEDレンズでも困りません。
予算的には、少し連写性能を落として、D600ぐらいでしょうか。
FXフォーマット機を、お勧めしているのは、他でもなく、FZ−200を、既に、お持ちということからです。
コンデジの、そこそこ使えるカメラが手許にあると、どうしてもDXフォーマット機の出番が少なくなります。なので、思い切って、画像フォーマットを離してしまうと、レンズの効果も離れますし、買い足した意味も違ってきます。それぞれのカメラに住み分けができて、投資がムダになりません。
最初のレンズは、70−300ぐらいのズームが良いと思います。すでにFZ−200を、お持ちなので、一般撮影は、コンデジに任せてしまい、一眼レフは、望遠もしくは超広角に特化するという考え方です。次の2本目から、24−70や80−200にすれば、良いだけの事なので、最初のレンズは単純に選んでしまっても、良いと思います。
書込番号:16526740
5点

こんばんは。
撮りたいものを考慮すると、オールマイティにこなせていけそうなのはD7100になるでしょうか。
勿論、D4やD800Eなども良いのですが、望遠の要素も入ってきていますのでDXフォーマット(APS−C)のほうが有利ではないかと考えました。
また、昆虫や花撮りではマクロレンズも必要となるし……となると、D7100+VR18−105のキットからスタートされて、望遠レンズやマクロレンズなどを、後から買い足されると良いかもしれません。
風景などでは、D7100はローパスレスといって解像度が高いようになっているようですので、同じローパスレスのD800Eの次に適しているのではないかと考えます。
では何故、D800Eを第一にもって来なかったかといいますと、野鳥や飛行機などの動きものの要素と望遠の要素が入ってきているからです。
300ミリの望遠ですと、FXフォーマット(フルサイズ)のD800EやD4では300ミリのままですが。DXフォーマットのD7100やD5200だと450ミリと1.5倍換算されてくるからです。
実際はもっと違ってくるのでしょうけど、ここは素人考えで単純にいきましょう。
難しいことは、後から考えれば済むことですから。
またマクロ域でも、像が大きく写るのはDXフォーマットのほうが有利という素人考えでも構いません。
DXフォーマットの一眼レフで撮り続けて経験を積んだあとに、FXフォーマットに移行するかどうか考えればよいでしょう。
したがって買い足すレンズは、VR70−300やVR105Microなど、FXフォーマットを考慮したレンズを揃えていくのが良いかと考えます。
ちなみに自分は、高いものは持ってなくて、ニコンやキヤノン、ソニー「α」など高くないものばかりを使っています。
また、素人域から抜けきってませんけどね。
書込番号:16526766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も元気2013さん おはようございます。
腕力と財力さえあれば一番高い物を購入されれば期待を裏切られる事は無いと思います。
レンズも24-70oF2.870-200oF2.8などニコンの誇る大三元ズームから選択されれば、大きく重く高価な事以外は期待を裏切られる事は無いと思います。
但しPCで大きく見た時に一番詳細なところまで見られるのは画素数からD800Eとなると思いますし、カメラは写真を撮る道具なので現物をさわれるヨドバシ等かニコンへ行かれて、実際にレンズを取り付けて持たれて重さや大きさ操作感などを確認されてからの購入が良いと思います。
書込番号:16526780
2点

阿波のオヤジさん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
最初は、D4&AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ですね (約64万円 約2.1kg)
追加レンズは AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRですね(約10万円 約0.7kg)
ちょっと高いかな5年ローン(頭金+月々1万円)なら大丈夫かな?
何方か、一ついただけますか? 無理でしょうね (VvV)ニヤリ・・
皆さんから、沢山のお返事をいただいたので驚いています
皆さんに、返事を書くのでしばらくお待ちください
書込番号:16526850
1点

さぁ鐘を鳴らせさん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
重さは、約2kgまでなら、大丈夫かな
今は10万円しかないけど、良い物なら貯金を下ろすしかないね、
でも最高でも40万ぐらいかな?。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:16526854
0点

あふろべなと〜る さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
友達から古いレンズがもらえるかも、だからNikonがいいな
やっぱり D4 (´ー`A;) アセアセ
書込番号:16526857
1点

日本武尊命 さん:*・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†Good MORNING†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*・
貴重なアドバイスありがとうございます
カメラだけだとD7100、頑張ってもD800Eかな、他にレンズ代がかかるんだね
(´p・ω・q`)ガンバ♪
書込番号:16526859
1点

お早うございます。
値嵩機では、D3/D600を使っています。
D600+ED24-70mmF2.(Gに、単焦点50mmF1.8G/28mmF1.8G/Micro60mmF2.8Gで、50程度でしょうか。
レンズに厚く、頑張ってください。
書込番号:16526863
1点

ニコイッチー さん コンチャ☆(´ゝ∀・`)ノシ
今度キャラを変えたよ(*´ェ`*)ポッ
ピンクの LIMIX DCM−S1もってまーす
ちいちゃくって、丸いカメラだよ
スマホが有るから、あまり使ってないけど
::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’
書込番号:16526866
1点

タン塩天レンズ さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
こんなカメラ見た事ない
すごいカメラ持っていますね、これで何を撮るんですか
野鳥、撮れます?
PCはノート OSはXp 古いでしょ(´ー`A;) アセアセ
書込番号:16526871
0点

MA★RS さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なご意見ありがとうございます
D7100&AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ですね (約17万円 約1.3kg)
予算少しオーバーだけど、いいかな(VvV)ニヤリ・・
書込番号:16526888
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





