
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 53 | 2012年5月23日 09:33 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月22日 18:16 |
![]() |
35 | 12 | 2012年5月19日 10:43 |
![]() |
35 | 16 | 2012年5月13日 21:58 |
![]() |
113 | 47 | 2012年5月9日 13:34 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お恥ずかしい質問をします。
D800の方が画素数が圧倒的に多く、まあ多ければいいというものではないのでしょうが、何故こちらの方が値段がこんなにも高いのでしょうか?
画質がこちらの方がいいのでしょうか?それとも高感度がこちらの方がいいからでしょうか?
素人の私にはD800系の人気が凄いように思えるのですが、
こちらの方が値段が高い、何か理由があると思うのですが、調べてみても良く分かりません。
値段の差は何か教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:14547095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロカメラマンをよく使うD4は、プロのカメラマンのハードな使用に耐えられるよう作り込みがされています。
などで、価格も高くなります。
書込番号:14547124
4点

継続してもダメなものはダメやんさん こんばんは
イメージセンサーの画素数が多くても カメラ自体の基本性能・メカパーツの精度・耐久性などD800よりも コストがかかるので高く成るのだと思います。
書込番号:14547130
4点

皆さんありがとうございます。
なるほど、プロのハードな使い方にも耐えられるカメラということですか。
プロはD4、ハイアマチュアはD800ということなんですかね。
つい素人なんで画素数に目がいってしまいますが、高感度は魅力ですね。
とても手が出ないけど。
ありがとうございました。
書込番号:14547162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
プロカメラマンの酷使を考えての耐久性と信頼性ですね。
書込番号:14547164
1点

継続してもダメなものはダメやんさん
こんばんは、
D4とD800はシャッターなどの耐久枚数や高感度耐性などが違ってきます。
また連写速度も倍以上違いますので格が違います。
ボディもパワグリップが元々内蔵されてますのでその分のコストも違います。
かといってプロ用といっても素人が使ってもなんの問題もありません。
高感度耐性や連写速度が必要な場合はチョイスしてください。
書込番号:14547185
5点

高感度、連写速度ですか。
なるほど、画素は全く気にせず、他のとこが凄いんですね。
この割りきり方は凄いですね。フルサイズで1600って・・
D3200でも2400なのに・・。
いかに画素数は関係ないかを示していますね。
でも、d800は画素なんだよな〜。
過酷な条件でも撮れるのがD4なわけですよね。
では、連写とか、高感度とか関係なしの環境なら、D800とどちらが写りはいいのですかね?
書込番号:14547236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
D4とD800の画質はどちらも良いです。
ただD800のほうが高精細に写ります。
ISO、100〜800ならD800の方が上でしょう。
動体をとるならD4、風景などで高精細に撮りたいならD800と住み別けて考えたほうが良いです。
高画素=手振れにも注意が必要です。
低画素機に比べ手振れが目立ちやすいので風景を撮る時などは三脚必須でしょうね。
手持ちで撮るときは出来るだけ早いシャッター速度で・・・・
→シャッター速度を稼ぐにはISOを上げるとかになるので高感度耐性という点もお見逃し無く。
ただD800は画素数の割りに高感度に優れた機種なのでIS01600〜場合によっては3200、6400も
使えるかも。。。(人によりけり)
単純に比較は難しいです。
どんなものを撮りたいとかによると思います。
画素が増えるとファイルの大きさも巨大になるのでそれなりの高性能なPCも必要になります。
保存する場所とかも余計に必要になります。
書込番号:14547241
2点

>なるほど、画素は全く気にせず、他のとこが凄いんですね。
>この割りきり方は凄いですね。フルサイズで1600って・・
>D3200でも2400なのに・・。
って、一体何が云いたいのか? サ〜ッパリ意味が分かりません (^^;;
『D3200でも2400なのに・・。』って..... せっかく皆さんからレス貰っても『ナ〜ンも理解出来ない』んでは、全然意味無いジャン!
所詮、『何が何でも画素数命!』の素人さんでしたら、幾ら説明されても最新フラッグシップ機D4の存在価値なんぞは理解出来ないでしょうから、ここは大人しく『2400万画素なのに、と〜っても安価なD3200』を、有り難く使ってるのが吉でしょ ^^)
書込番号:14547325
25点

おはよーございます♪
その昔・・・フィルムカメラ時代。。。
映像が写る部分・・・つまり、デジタルで言えば「撮像素子の部分」ってのは、プロ機も入門機も同じであって(フィルム買ってきて装填するだけ)。。。
価格の差と言うのは、純粋に「メカ」の差であったわけです。
特に、一眼レフで命になるのがミラーボックス周り。。。
ココのメカニック(駆動系とそれを支える筺体)や光学系(ミラー、ファインダー、プリズム、フォーカスセンサー)に最もお金がかかってるわけです。
コレは現代のデジタルカメラも変わらないと思います。
D800=ハイアマチュア機??
いいえ・・・立派なプロ機ですよ。。。
まさしく「スタジオ系」カメラマンのニーズに応えたカメラですので・・・^_^;
スポーツや報道を主体とした「フィールド系」のカメラマンのニーズにこたえたカメラがD4だと思います。
書込番号:14547456
17点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/features02.htm
連写性能やシャッターの耐久性等がプロ用に考慮されている点ではないでしょうか?
書込番号:14547506
1点

「デジカメ性能=ガソスウ」はいい加減に止めよう。
書込番号:14547612
5点

ポン吉さん、ありがとうございます。
なるほど、撮るものによりけり。
ボディーの大きいD4の方が風景主体に見えますが、実際は違うのですね、奥が深いです。
ありがとうございます。
書込番号:14547645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4001さん、ありがとうございます。
なるほど、細かな所が違うのですね。
D4は動体に強いみたいですが、その割にボディーが大きく違和感があります(汗)。
私的には、動体は手持ちだと思っていますから。
けど、違うのだろうな〜。
ありがとうございます。
書込番号:14547652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
連写性能見たら倍違うのですね。
ふと、疑問に・・。
D800でも同じくらいの性能に出来るのでは?とか、画素数もd800と同じくらいにD4も出来るのでは?と。
けど、コンセプトが違うから、敢えてしないんだろうな〜とも思います。
素人考えでは、お互いの良い部分を足して一台にしちゃえばいいのに!と。
けど、それではダメなんだろうな。
段々と分かってきました。
それにしても、D4の1600万画素は少なすぎるような・・。これで充分というなら、D3200の画素数は何なんだ、と。
風景主体のカメラなのかな〜。それとも素人受けかな・・。
ありがとうございました。
書込番号:14547667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kyoさん、ありがとうございます。
分かってるつもりなんですけどね、ついd800の画素数や3200の画素数や、D4の値段を見ると、
「えっ!この値段で、これだけ?」と素人の私は思ってしまいました。
これだけでも充分みたいですね"""(^_^;)"""
Aps-cでも500万画素もあれば充分といいますが、フルサイズでも500万画素もあれば充分なのかしら・・。
画素が増えれば高精細、高精細だけが写真ではないのだな〜、とシミジミ思いました。
確かに人物など高精細では不具合があったり・・。
ありがとうございました。
書込番号:14547691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的な用途では、コンデジも含めたニコンのデジカメで、画素数で困ることはないと思います。〔D800の場合、多すぎて困るかもしれませんが〕
メーカーが画素数を増やす大きな理由の一つに「売れるから」なのではないかと思います。本質的に必要というよりは、販売の目玉にしたいという...
書込番号:14547718
2点

文章でわかりにくいなら、2012年CP+での比較動画などがYoutubeなどに多数投稿
されてますので、それを見るとよーくわかりますよ。
連写速度だけなら・・
http://capacamera.net/cp2012/movie02.html
D4は見えないところにすごい技術をいっぱい使ってますからお値段高くなるんだと
おもいます。メモリーも最新のに対応ですし。
書込番号:14547731
1点

スポーツ撮影のプロは一瞬のチャンスに失敗出来ないのだそうです。
D4は爆速連射に超高感度に耐久性を詰め込んでいます。
画像もそんなに大きくする必要がないので高画素数もいりません。
D800だと「今のクロスプレイ撮り損ねたのでもう一回やってくれる?」「この体育館暗いんだよなー照明照らして!!」「ストップ!そのままそのままよー綺麗に写すからね〜」となりかねない
D4だとスタジオ撮影も1600万画素だけど綺麗に撮れる。
すなわち今現時点で最高級オールマイティカメラなのですよ♪
みんなが買うなら大量生産で10万ぐらい安くなるんじゃないですかね
でもこんな重くて高性能!一般のパパさんが使いこなせます?
ここには、欲しくってしかたなくなけなしの小遣いをコツコツ貯めている使いこなせる方がたくさんおられますよって
買えもしない素人がさかなでする発言をすればたたかれますって(^_^;)
その質問はD800から下位の機種でするべきでしたね。
どのメーカーでも最上位機種には頑固職人さん多いですからお気を付けなされや〜
書込番号:14547972
4点

D4とかのプロ機と言われている機種は
カタログに出ない対環境性能があると思って良いでしょう
(耐久性、対衝撃、対雨とか)
フェラーリーの性能がいかに良くても戦争にはジープで行きます
(実際はジープじゃないでど)
書込番号:14547990
0点

D4のことをプロ機と言っていますが、一口にプロといってもピンキリなんですよね。
D4の想定するプロはスポーツカメラマンと報道カメラマンです。
スポーツはオリンピックのような世界最高峰の舞台で撮りなおしが効かない場面の使用、報道は世界中の戦場や寒冷地や熱帯でも耐えうる耐久性と堅牢性を前提に造られています。
書込番号:14548042
7点

Eaさん、ありがとうございます。
なるほど、確かにD800の画素数は目を引きますね。
ありがとうございました。
書込番号:14548260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tifaさん、ありがとうございます。
なるほど、見えないとこにですか!見えませんでした。
勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:14548275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gdaさん、ありがとうございます。
なるほど、D800とは全く違うんですね!
勉強になります、ありがとうございます。
書込番号:14548283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kyoさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
オリンピック、戦場!
凄い機種なんですね、高い理由が分かってきました。
ありがとうございます。
書込番号:14548288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D4の想定するプロはスポーツカメラマンと報道カメラマンです。
そんなことないですよ。
たとえ二流雑誌のお気楽取材ものでも、事前にロケハンして、取材先と打ち合わせして、
モデルを頼んで交通費使って・・・
取材後「機材がいかれて撮れてませんでした」じゃシャレになりません。
締め切りもあるし、へたしたら損害賠償ものです。
お金とって依頼された写真を撮るということはそういうことです。
ジャンルは関係ありません。
書込番号:14548646
7点

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D800&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d800&masterSample=dsc_8318&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d800&slot0Sample=dsc_8318&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d4&slot1Sample=dsc_4681&slot2Camera=nikon_d3200&slot2Sample=dsc_0010&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00774&x=-0.8314360251250104&y=-0.9097604892135213
D800、D4、D3200、NEX-5Nの比較です。
ISO100ではどれもぼちぼちですが。
http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D800&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d800&masterSample=dsc_8322&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d800&slot0Sample=dsc_8322&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d4&slot1Sample=dsc_4692&slot2Camera=nikon_d3200&slot2Sample=dsc_0020&slot3Camera=sony_nex5n&slot3Sample=dsc00787&x=-0.8314360251250104&y=-0.9097604892135213
D800、D4、D3200、NEX-5NのISO1600の比較です。
D3200などは感度を上げるとかなりボロボロになりますが。
D4はISO100との差が極めて少ないのがわかるかと思います。
それとコマ速ですが、高速で動かすのはその分お金がかかります。
NEX-5Nや7の様に、ミラーレスの中には、ピントも固定というのであれば、秒10コマいけるものもありますが。
一眼レフは、都度ミラーがほんとに動きますので、高速・高精度で動くものはお金がかかります。
書込番号:14548695
2点

機材がいかれて撮れてませんでしたってだけだと
D4なみに壊れない機種があれば、連射速度やこの重量が必要だとは思えない発言なのですが…
D4の想定するプロはスポーツカメラマンと報道カメラマンです。
ここを想定しているからこそ他の職業の方でも安心して使われるのだと思います。
と横スレ失礼しました<(_ _)>
書込番号:14548748
4点

もちろん耐久性だけではなくて、多様な使い方やジャンルのニーズに応えることは大事です。
なのでスポーツや報道といった、ほんの一部のプロのニーズだけを考えて作ってないはずですよ。
書込番号:14548794
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
はじめまして。
実際に触ってみると、値段の差が実感出来ますよ。
重さとかずっしり感とか、シャッターのフィーリングとかミラーのショックの感じとか、
機械的な部分は全てにおいてD4のほうが数段上。
D4にくらべれば、D800はおもちゃみたいに感じます。
ただ、条件によっては、D800の絵の方がイイ場合もありますが、
あらゆる条件で鑑賞に堪えうる写真を撮れるのはD4。
「たかだか1600万画素」で、素晴らしい絵を撮る事が出来ます。
D800の3600万画素のアドバンテージはトリミング耐性じゃないかな。
ピントが決まれば300mmで撮ったものを2倍クロップして600mm相当でも1800画素相当。
これはすごい事です。
ただ、それ以外は全てD4の方が優れていると思います。
書込番号:14549466
4点

拡張の最大ISOが20万超ですからねぇ
D4恐るべし
書込番号:14549479
0点

メタボさん、ありがとうございます。ゾウに踏まれても壊れないという時計を思い出しました。
書込番号:14549702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な市場が画素数を売りにする傾向が強いと
D一桁機の魅力は手にして使わないと解り辛いかもしれませんね。
ショールームなどで手にしてみるだけではなく、
買って使ってみるとドつぼにハマることうけあいです。
かくいう私はD70の次にフィルムのF5を中古で手に入れて
プロ機のパワーに驚き(レンズの挙動が全く違う)、デジイチのD3でトドメを刺されました。
私はライブ(クラブ)系の写真を撮る事が多かったので高感度特性の良さ、
ホールディングの良さなど恩恵を受ける部分が多かった事もあります。
D800も素晴らしいカメラだと思いますが、次もD一桁機しか頭にありません。
・・・といっても次はD7ぐらいになっちゃうかもしれませんがw
そして買い換えではなく買い増しで考えています。
撮影に専念出来るレスポンスの良さ、撮影してて気持ちがいい感覚を是非体感して欲しいですね。
書込番号:14549723
1点

恐悦さん、ありがとうございます。
実際に触ってきました。
Afの速さにビックリしました!何だこれ!と。
これがオリンピックで使われる理由か〜と惚れ惚れし、何度もシャッターを押してしまいました。
その後にD800を触ったのですが、af・・オソッ
マークスリーも触りました。マークスリーは、D800より速かったけども、それでもD4に比べると・・。
感激のAFの速さですね。
一般ユーザーが買える金額では、この速さを得ることは出来ないのだろうな〜と悲しくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:14549730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tifaさん、ありがとうございます。
20万越え・・
そうだったんですか!
・・無知すぎた(__)
どこまで許容出来るか分かりませんが凄いですね"""(^_^;)"""
というか、何に使うのだろう・・。
D800は拡張しても大したことはないのかな〜。調べてみます、ありがとうございます。
書込番号:14549753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニをこんなところで拡張されてもね〜
D4並のイチモツなのかしら(*^。^*)
あらやだISOの拡張よね〜
当然わかってたわよ^_^;ホホホ
書込番号:14550874
2点

レス位、返すのがマナーなのに、かってに締めくくるとは、モラルがないんじゃない?
書込番号:14551078
2点

皆様ありがとうございました。
丁寧に返信して下さった方、本当にありがとうございます。
荒れてきたようなので閉めさせて頂きます。
書込番号:14551118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>丁寧に返信して下さった方、本当にありがとうございます
継続してもダメなものはダメやんさん
よかったね、釣れましたね、豊漁なのは貴殿の質問がお上手っぽいからでしょう。
皆さんを永らく遊ばないようにお願いします。荒れますよ(笑)。
書込番号:14551263
2点

>マークスリーも触りました。マークスリーは、D800より速かったけども、それでもD4に比べると・・。
そら(24-105Lと28-300mmとナノクリ様じゃ)そう(レンズ自体のAF性能が違う)よ
書込番号:14552074
0点

ファインダーを覗くとその良さが伝わりますね。
やる気にさせるカメラかと。まだ買えてませんが。
書込番号:14556148
1点

値段が高いカメラ使ってりゃプロというわけでもないでしょうけどね。数年前、うちに取材に来たカメラマンはD80使ってたし。ただ、大きなカメラを使っていればインパクトが強いから、プロっぽく見えるというのは確かにあるし、それを狙って使ってる人も少なくないんじゃないかな。
書込番号:14559277
0点

「 プロは ヤッパD4の方が いいデェヨーン ! 」
総体的な造りと、出てくる画質が違うようです・・・。(大汗
書込番号:14560678
1点

D2xは使っていたのですが、D700で凌いでいてやっとD4に戻れました。
わたしゃあ一般的なインタビューや訪問取材が多いのですが、
D4はレスポンスが良いのと、操作性、動作の確実性などがD一桁モデルはやはり凄いです。
仕事が楽になりましたよ。
慣れればどなたが使っても(重くてグリップが太いけど)、自分が上手くなったと感じますよ。
高感度なのも助かります。
ストロボの光量を落とせるので電池が長持ち、被写体だって眩しさが減るし。
あとは、もう少しコンパクトになってほしいなー。
書込番号:14560838
2点

私はD80→D200→D3→D3sと乗り換え今回、D3s+D800Eの2台体制を考えD800Eを購入しました。D800Eを一度だけためし撮りしましたが、残念ながらD一桁機を使ったものから言わせてもらいますとD800Eは巷で言われているほどたいしたカメラじゃないかなというのが正直な感想です。
以下に使った感想を記します。
・当然ではありますが動態ものはだめ
・ポートレートは良い(画総数ですね!)
・一桁機を使ったことのある人にとってはD800Eはもちゃ程度
私にはそんな風に思えました。よって一度だけ使用しオークションで売ってしまいました。
しばらくV1で遊んだ後D4購入予定です。
過去の経験からD一桁機はそれなりのよさがあるはずです。使ったことのある人はきっと表向きの画素数だけではないということがわかっているのだと思いますよ。
書込番号:14561186
8点

画素厨は画素数多いカメラ買っておけば満足出来るんじゃないですかね。
その代り他の機種を触らない事をオススメします。
書込番号:14570003
1点

>報道は世界中の戦場や寒冷地や熱帯でも耐えうる耐久性と堅牢性を前提に造られています
じゃあ、日本のカメラマンには必要ないね。
書込番号:14592124
2点

>>報道は世界中の戦場や寒冷地や熱帯でも耐えうる耐久性と堅牢性を前提に造られています
↓
>>>じゃあ、日本のカメラマンには必要ないね。
戦場はともかく、我が日本も結構寒暖の差は過酷ですね。
街中の気温観測でさえ、+40℃超 〜 −40℃超まであるし・・。(汗
書込番号:14595234
0点



撮影現場での、XQDデータのバックアップは、どうなさっていますか? EPSONのP5000にUSBから認識させようとしましたがだめでした。PCもっていくの面倒だし・・・
0点

カードリーダーのドライバーがないと無理でしょうね。
PC用には用意されていますが。
たぶん旧製品(P−全製品)ではエプソンからのサポートはされないでしょう。
書込番号:14576645
0点

周辺機器が整備されるまでは、CFでいくのがいいのではないでしょうか?
書込番号:14576872
1点

さすらいの「M」さん。じじかめさん。早速のアドバイスありがとうございます。ニコン・ソニーに不満はいっぱいありますが、軽量・小型のPCを探すことにいたします。
書込番号:14579125
0点

坊々丸さん
> 撮影現場での、XQDデータのバックアップは、どうなさっていますか?
> EPSONのP5000にUSBから認識させようとしましたがだめでした。
> PCもっていくの面倒だし・・・
僕のカメラはCF専用機だが、撮影現場でデータのバックアップを作成したり、
保存したりは、決してしない。自宅に持ち帰ってからバックアップを作成し、保存する。
もし、1枚のメディアで容量不足ならば、複数枚のメディアを用意して撮影に臨む。
撮影現場でデータのバックアップを保存する必要性は何か?
撮影続行するための容量が足りないのであれば、CFならば、安く大量に入手ができる。
例えば、グリーンハウスのCFは、激安(32GB 4000円)で
そこそこ高速(x400, 60MB/s)だ。
高価な爆速ではないが、少なくとも、P5000にバックアップ保存するよりも、高速だ。
> ニコン・ソニーに不満はいっぱいありますが、
> 軽量・小型のPCを探すことにいたします。
バックアップが保存できないという不満点であろうか?
あるいは他にどういう不満点があるのだろうか?
> 軽量・小型のPCを探すことにいたします。
大量の撮影を続行するためだけならば、
軽量小型PCを新たに調達するよりも、
複数枚の激安高速CFカードの方がはるかに安く、速くないか?
書込番号:14589022
3点

Giftszunge さん アドバイスありがとうございます。おっしゃる事、一利も二利も(笑)ございますね。しかも、カードの抜き差しが一番エラーが出る可能性が高いこともあります。根が貧乏人なもので、あるものを何とか無理しても使いたいと思う根性が確かに曲がったいました。今日も朝から雑誌10p分ぐらいの人物ドキュメント撮影をしたきましたが、32GBの半分も使いませんでした。とはいえ心配性の性分は、直りそうもありませんから、もう一枚購入することにしました。ありがとうございました。
書込番号:14592687
0点



表紙のデザイン・・・まったく普通・・・>最悪。
印刷クオリティー・・・もう少し何とかならないか?
1桁シリーズ・・・良かった。
プロのモデルさんを使ってほしかった!(プロかもしれないけど。)
動体写真は、いいですね。
内容・・・D4買う人ってこの内容満足かな?
持っている人には、お勧めしない。
考えている人には、どうかな?もっとD4って能力あるけど!
気になるのが、印刷クオリティー・モデル・内容がプロ向けではない、ですね。
買う人少ないので値段高いの理解できるけど・・・
結論としてNikon D4の魅力出し切れていないと思うけど、皆様どう思われますか?
Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%94%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AD%A6%E7%A0%94%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065985/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333433149&sr=8-1
2点

あらら、そんなに酷いですか。でもこのての特集本が出ない機種もありますので、出るだけマシと思いますよ。納得出来なければ買わない事です。自分は「記念に」購入しますが、こういうのがメインターゲットっぽい(笑)
書込番号:14386904
4点

CAPAに紙面デザインを求めるというのが無理な話。
宇奈木三等兵さんのように記念で買う方はいると思いますが、
1桁カメラをこの手の雑誌を読んで買う人は少ないのではないでしょうか。
書込番号:14387042
4点

「記念に購入」及び、「映画のパフレット」に一票。
私も、購入したデジイチ全て、この手の本を買ってます。
D1H、D80、D300、D7000、そして、D4と。出版社は、バラバラですが。
D4は、昨日、本屋に行ったら、一冊だけあり、購入しました。
確かに、表紙のデザインは、安っぽいですが、D7000(同じCAPA)よりいいかも。
D4は、カバーが掛かっています。一応、一桁機ということで、少しは差別化したのかな?・・・
今後、この手の本が、出版されなくなるような気がしているのは、私だけでしょうか?
だから、出版されたら、私は購入します。記念ですから。内容は二の次です。
だけど、たまに、取説や、月刊カメラ雑誌に書かれていな情報(用品関係)があったりするので
まるで役に立たないことはないです。が、D4のは、無いです。残念・・・・・
書込番号:14387266
3点

D800の方にも書きましたが発売されていたとは知りませんでした。
Amazonに注文し、明日には届くようです。本の話しですよ。
少しは役に立つ情報が得られるのではないかと期待しています。
書込番号:14387291
1点

海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが
取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから取り説ダウンロードしても
数百ページ分で大変なので、
タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。(お高いですけど、しょうがないですね)
まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??
(日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)
書込番号:14389793
4点

高いカメラですから、オマケについていてもいいような気がします。(余計なお世話ですが)
書込番号:14390994
4点

流離の料理人さん
> 海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが
> 取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから
> 取り説ダウンロードしても数百ページ分で大変なので、
> (日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)
数百ページに及ぶPDFの取説なんて、ほとんど使い物にならない。
印刷物の使い勝手には、まったく及ばない。
印刷物の取説をぜひ入手し、一通りサッと目を通しておいた方が良いだろう。
取説はSCに行かずとも、日本国内でも海外からでも、
世界中どこからでも購入できる。
未使用ならば、他の言語版に無償で交換もできるが、
それは日本国内だけのサービスのようだ。
日本で請求する場合:定額小為替で700円だ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
日本以外(海外)から請求する場合:
http://imaging.nikon.com/support/faq.htm
> タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。
> まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??
表面的な内容だけのムック本は、コンプリート機能マニュアルにはなり得ない。
ましてやD3sを使っておられる流離の料理人さんには、
全ての項目を網羅した機能マニュアル(=取説)が、ぜひ必要であろう。
書込番号:14391393
4点

Giftszungeさん
どうも 詳しく有り難う御座います。
今回は(他のモデルの取り説が手元に有りますので)それを参考にしながら
日本に帰国時にサービスセンターでローパスクリーニング(帰国時して頂いています)その時に
購入しようと考えています。
どうもお手数掛けました。
書込番号:14394179
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
ここからは、出版社の方向け
・是非内容の濃い企画お願いしたいです。
・現状ですと性質上ネットの情報が勝っていますので・・・
・ディスプレイでは、表現できない印刷物独自の(高精細印刷etc.)良さがほしいです。
・D4買われた方・考えている方に合った、Nikon D4クオリティーで出版お願いします!
・表紙デザイン最悪です。
・Nikonは、CATIA(Dassault Systèmes)使っていますので3D光学的デザインデータ、提供してもらって見たいです。※3D CGも携わっているので。
P.S.
後半のインタビュー(Nikon)記事はGoodでした。参考になりました。
書込番号:14401545
1点

D4を冒涜するほど酷いものです。しかも、プロ?が撮ったというサンプル写真の酷さは目を疑います。
書込番号:14428830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学研カメラブックって本気で見る人いるんだね(笑い)
プロカメラマン?が書いた? 勘弁を!(笑い)
書込番号:14579026
1点



自分の腕では宝の持ち腐れである事、50万円を超える価格・・・
等々で悩みましたが、憧れもありついに購入しました。
使いこなせるよう精進しながら、大切に使っていきたいと思います。
質問は流通状況についてです。
デジカメオンラインさんにて、納期が約1ヶ月となっていましたので、
気長に待つつもりで5月8日に注文しました。
その日のうちに「現在お取り寄せ中です」という内容の報告のメールがあったのですが、
次の日(9日)の夕方には「手配出来、発送しました」という内容のメールが。
無事その翌日(10日)に手元に届きました。
お店の方が頑張って頂いた結果だと思うので、もちろん嬉しいのですが、
早過ぎてビックリしたというのが本当のところです(^_^;A
この早さには何かしらのラッキー(キャンセルや偶然納品日だった?)があったという事なのでしょうか?
それともこのカメラの供給はもうすっかり安定した状況なのでしょうか?
まだ納期が1ヶ月や2ヶ月になっているお店もあるようなので、少し不思議に思い質問させて頂いた次第です。
皆さん宜しくお願い致します。
2点

ご購入おめでとうございます!
楽しんでください!
素晴らしい機種ですから!!!^^
>この早さには何かしらのラッキー(キャンセルや偶然納品日だった?)があったという事なのでしょうか?
それともこのカメラの供給はもうすっかり安定した状況なのでしょうか?
まだまだ品薄のようですよ。。。
恐らくいいタイミングで納品されていたのではないでしょうか???
書込番号:14549088
3点

スーパーチャオズさん、こんばんは。
注文してもなかなか納品されず、ヤキモキしている人と比べたら、なんと幸せなことでしょう。
手元にD4があるのですから、どんどん撮影を楽しみましょう。
書込番号:14549132
1点

早速の御返事ありがとうございますm(__)m
>タミン7155 さん
ありがとうございます!
色々楽しみながら学んでいきたいと思います。
やはりまだ品薄なのですか。
そう考えると凄い偶然であり、幸運であったという事なんですね。
>nikonがすき さん
こんばんは♪
やはりまだ安定した状況とは言えないのですか。
幸運だったと再認識させられました。
撮影を楽しみながら成長していきたいと思います。
書込番号:14549212
0点

スーパーチャオズさん
はじめまして。
>デジカメオンラインさんにて、納期が約1ヶ月となっていましたので、
そうなんですか。
そういえば、ヨドバシも「予約受付中」のようなポスターが貼ってあったような気が…
しかし、三宝カメラさんは、「在庫あり」になってます。
大規模な小売店ほど在庫がないのかな?
それにしても、
ご購入、おめでとうございます!
D4はどんな条件でもそれなりに撮れてしまうスゴいカメラです。
楽しみましょう〜
書込番号:14549283
1点

スーパーチャオズさん
私も、デジカメオンライン楽天市場店でバッテリーとセットを購入しましたが、
その注文時点で、D4とバッテリーは取り寄せ扱いで、確認のため数日間、ホームページでの在庫確認をすると取り寄せ扱い状態が続いていました。
不思議なことには、注文時のメール(マイページのようなもの)で商品がどのような状態(確保済みとかの情報)かを確認すると、ボディは確保済みでバッテリーのみ取り寄せ扱いでした。
私が注文する前に在庫ありだったので意を決して注文しました。数時間の差で、取り寄せに
なっていたので、1ヶ月は覚悟をしていました。それが、4月12日に注文4月14日発送
という運びになったので、ちょっと疑いの念がよぎりました。
キャンセル品かあるいは・・・・?。スレ主さんと同じ疑問を持っていました。
まあ、正常に動くし、撮れますので危惧が一掃され、ゴールデンウィーク中での撮影で大活躍でした。
書込番号:14549331
3点

早速の御返事ありがとうございますm(__)m
>恐悦至極 さん
はじめまして♪
そうみたいですね。
ビックカメラやヨドバシカメラ、カメラのキタムラ等々、
いわゆる大手(?)と言われるお店は取り寄せのようです。
予約が集中しているのでしょうかね。
ありがとうございます!
D4の力を感じながら楽しみたいと思います。
>伊号400 さん
同じような体験をされた方もいらっしゃったのですね。
私も発送のお知らせが来た時は、どこか不思議に思うとこがありました。
ただデジカメオンラインさんの評判は良さそうですし、
幸運だったのかなと思います。
私も、このカメラに活躍と呼べるような働きをさせられるよう頑張りたいと思います。
書込番号:14549726
1点

スレ主は手に入れたのだから、余計なスレッドをたてずに、D4で撮影を満喫されたらいい。
書込番号:14549864
2点

スーパーチャオズさん
はじめまして。 私が購入した4月上旬はまだ納品待ちとなっていましたが、
4月中旬以降はチラホラ在庫があるカメラ屋が出てきていました。高価なカ
メラで価格も徐々に下落するかと思っていましたが、未だに発売時点の価格
が維持できていることを考えれば品薄なのかもしれません。 なりよりライ
バルのキャノンが発売延期していることが影響しているかもしれませんね。
書込番号:14550207
2点

スーパーチャオズさん、こんばんわ。
そして、ご購入おめでとう御座います。いいカメラです。
その上、恐悦至極さんが言うように、大型店ほど品切れが多い(キタムラ、ヨドバシ、マップなど)現在、ラッキーだったと思います。
自分も、よくチェックする富士カメラさんで、4月7日注文、九日入手しました。在庫があるか心配だったので、驚きました。
このカメラの高感度耐性、連写、耐久性、F8センサー、動画機能等、最高です。
楽しんで撮ってください。
散歩には重いですが、24−120mmF4G VRなら負荷も少ないです。
書込番号:14550506
1点

早速の御返事ありがとうございますm(__)m
>帝國光学U さん
余計でしたか、失礼しました。
撮影は楽しもうと思います♪
>プラウドリーワン さん
はじめまして♪
仰る通り、値段があまり下がってない事が、
品薄な状況を表しているのかもしれませんね。
ライバル機種が発売になる辺りで変わって来るのかもしれませんね。
>お股せ119
こんばんは♪
ありがとうございます。
皆さんの話を聞く度に、
やはりつくづく幸運だったのだと思います。
24−120mmF4G VRも、お待ちの方がたくさんいらっしゃるようですね。
このカメラの凄いところを自分でも引き出せるよう、
楽しみながら撮影していこうと思います。
画像のUPもありがとうございました。
書込番号:14550837
1点

おはようございます。
わたしはGWの後半にヨドバシカメラで注文しましたが昨日届きました。
私も早くてびっくりしました。
書込番号:14551368
1点

>お股せ119さん、
車のナンバーがさらされておりますが、ご自分の車でしょうか?
書込番号:14551549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御返事ありがとうございますm(__)m
>gh-bl32
こんにちは♪
ヨドバシカメラさんでも、もうその位の納期なのですか。
大型店が品切れなのは、在庫を用意していないだけなのですかね。
書込番号:14552547
0点

Oh No!! MardiGrasさん、珍しく同じ柄の猫がファインダーに入ってきてくれたもので、ナンバーも撮ってしまいました。
ちなみに私の車ではなく、ご近所さんです。見てたらごめんね~。
これからはD4もレンズも、流れてくれると思います。
書込番号:14555141
1点

>ちなみに私の車ではなく、ご近所さんです。見てたらごめんね~。
人の車だと思って、随分と無責任な奴だな!
自己責任で削除依頼出せよ!
書込番号:14556791
14点

皆さま御回答ありがとうございましたm(__)m
全ての皆さまにGoodアンサーを付けたいところですが、
3つまでとのことですので、
今回は同じような体験をされた方を選ばせて頂きました。
今後も、D4と共に写真ライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14558199
1点



皆さんこんばんは。
D4のフリーズに困っているので同じ症状の方が居られましたらご意見を伺わせて下さい。
私はD4を業務で使用しています。現在1万カット程になりますが、1度の撮影で1〜2回フリーズします。
それほど連写をする訳ではないので、読み込み中ということではないと思います。
カードはSONYのXQD32GBとSANDISKのExtreme Pro16GBを使用しRAW専門で撮影しています。
設定はXQD優先です。
症状としては撮影中にシャッターが切れなくなりアクセスランプが点灯したままになります。
いくら待ってもダメなので電源をオフにしますが電源も切れません。
仕方なく電池を抜くと正常に動作するようになりその後問題なく使えます。
データも壊れたことはありません。
最近は慣れてきてしまい症状が出るとすぐに電池を抜き差しして撮影を続行していますが
カード損傷に繋がりそうなので心配です。
メーカーにも相談しましたがこれまで同症状の報告は無いとのことなので、修理に出すよう言われています。
修理に出す前に何か情報があればと思い投稿させて頂きました。
4点

D800のスレでもフリーズは話題になってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14443885/
話題を読んでいる限り、メモリカードとの相性問題ではなく
D4・D800の不具合のような気がします。
書込番号:14481810
6点

真面目な撮影師 さん
私も全く同じ症状を体験しました。1日の撮影で3回なりました。次回の撮影で同じ症状が出れば、
即ニコンへ持ち込むつもりです。ちなみに私はCFと、XQDを入れて、CF優先での撮影です。
書込番号:14481958
5点

CF(SanDisk Extreme Pro 64GB)のみですが、2200枚超(RAW)を5時間ぐらいで撮影しました。
フリーズなる状況は起こっておりません。
これだけで判断するのは誤ってるとは思われますが、XQDとCFを挿した場合にのみ起こりうる可能性があるのではないかと。
D800の場合も、CFとSDの2枚挿しで起こってあるようであれば。
書込番号:14482261
3点

的外れなコメントかも知れませんが
昔CANONの1D系を使っていた時には同様の現象が発生しました。
結論はメモリカードの不具合でした。
NIKONのカメラには動作記録が内部メモリに保持されている聞いています。
不具合があった場合には、そのカメラをNIKONに持って行くと解明できるかも知れません。
自分的にはXQDメモリカードが怪しい感じがしていますが...
書込番号:14482465
4点

こんにちは
何んだか おかしいなと思われる症状は、みなさんニコンに連絡された方が良いです。
ニコンのため、D4の為です、それだけニコンの対応が速く成ります。
D3の、連写しながらカメラを振る時の不具合は、10日ほどでファームアップで解決しました(私も報告しました)。
書込番号:14483079
5点

D800でトラセンドの400倍速 64GBのCF SD2枚ざしで
同様の症状が起こっています
記録方式もいろいろ変えてますが、起きるときは起きますね
困ったものです
書込番号:14483090
4点

みなさん、こんにちは。
私のD4ではまだ起きてませんが、電源を入れて撮影しようとしたとこXQD32Gがエラーを起こしました。電源を入れ直したら回復しましたが、早くもソニータイマーが...。
書込番号:14483264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(D800のところでも書かせていただいたのですが)D4において、全く同じ症状が出ます。当方も職業カメラマンです。CFカードのみを使用、私の場合、サンディスクのカードを複数枚使用しています、新旧、いろいろなバージョンのものを使っていますが、その種類には関係ないようです。データが壊れたことは一度もなく、また、checkflash という、フラッシュメモリーをテストするソフトでスキャンをかけても、CFカード自体に問題はないようです。
D1からD3sまで使ってきましたが、こんなことは初めてで、私も困っています。時間ができたらニコンに持ち込んでみるつもりです
書込番号:14483463
3点

これって重大な問題じゃないかい?
特にD4なら‥‥
書込番号:14483520
7点

ただいま仕事から戻りました。
たくさんの情報を頂きましてありがとうございました。
XQDとCFの2枚差し時に症状が出ている場合が多いようですね。
私もしばらくXQDのみにして様子を見てみようかと思います。
しかしoji71さんの情報ではCFのみでもダメなようですので期待薄でしょうね。
とにかくしばらくのところ毎日仕事ですのでD4が空いたらメーカーでチェックしてもらいます。
ちなみにこの件で「カード自体や撮影済みのデータが壊れたりすることはない」とメーカーの方は断言していました。
症状が出た時の1枚はダメな可能性があるとも。
その通りだったら良いのですが…。不安です。
実は私のD4はもう一件、メニューをスクロールして指を離すと最初の位置にポンと戻ってしまうという問題も
抱えています。とにかく安心出来る状態にしてほしいものです。
書込番号:14484318
4点

D4は持ってないのでわかりませんが、D3X・D3Sでも指摘されるような症状が出たことがあります。
以前持っていましたD3でも何度か経験があります。2枚挿してバックアップ記録に設定しているときになったような記憶があり、2枚のカードの相性かなと勝手に思い込んでおり、あまり気にしたことはありませんでした。今度症状が出たらいろいろとチェックしてみようと思います。
書込番号:14484728
4点

現在までフリーズは、連続撮影含め一度もありません。
XQD/CF(Transcend 400x)同時記録で使用していますが、
XQD>RAW14ビットロスレス圧縮
CF>TIF
保存です。
「RAW専門」とありますのでJPGは使用していないのですね?
色空間>adobe RGBですか?
フリーズは、大きな問題ですね、D1Xの頃は、頻繁に発生していました。
PCと一緒で、カード/保存形式/圧縮・・・などの組み合わせが悪いと発生すると思います。
上記組み合わせは、いかがでしょうか?
書込番号:14485480
4点

まだ、撮影は少ないですが、ほぼ毎日使って、フリーズは起きてません。
最初の1週間は、CFのみが多く、その後、XQDカード(RAW)、CF(JPEG)で使用。
Canonでも、CFの不良で、撮影不可で止まることはありました。
メーカーに、状態を見てもらったほうが良いでしょう。
書込番号:14485545
2点

modelclubさん
XQDへRAW14ビットロスレス圧縮、sRGBにて撮影しております。JPGは使用していません。
一応CFも挿入してありますがXQDで足りてしまうので事実上CFは使用していません。
私もD1Xを使用していました。
当時はD1Xだけで飯を食っていたので今でも手放せず大切に保管しています。
この頃はマイクロソフトのMD不具合でずいぶん泣かされました。
今でもボディーの作りやシャッター音はD1系が1番好きですね〜。
書込番号:14485581
1点

お股せ119さん
私の感覚としては3〜4枚の連写を繰り返していると症状が出やすいような気がします、なんとなくですが。
仕事が空いたらメーカーに出してみます。
書込番号:14485597
0点

色空間は、
sRGB>adobe RGBを推奨します!
絶対有利です。
RAWデータは、色温度の調整が必要な場合の為に記録していますが、ほとんどTIFデータをレタッチします。
※スタジオライティングがほとんどですから・・・
TIF(TIFF)画像は、adobe RGBのICCプロファイルも含まれますからPhotoshopなどでは、正しい色空間が自動設定されます。
sRGBよりかなり色の再現性が広いです!
書込番号:14485707
1点

modelclubさん
>sRGB>adobe RGBを推奨します!
仰る通りなのですが出力先のQSSがsRGBなので合わせています。
個人的に写真を撮る時はadobe RGBでプリンタ出力してます。
書込番号:14488548
1点

昨日、今日と撮影しましたが、やはりフリーズが発生しました。電池を引き抜かないと解消しません。
CFカードはD3sでさんざん使用して全く問題なかったので、やはりD4の不具合のようです。
今まで、D70→D2x→D3→D3sときて、一度もトラブルがなかったので、ショックです。
RAW+JPEGで高速連写してますので、私見ですが、バッファメモリか何か、読み込みの問題と思います。
早速ニコンへ行ってきます。
書込番号:14491170
3点

DF50+DF50さん
やはり潜在的に何かありそうですね。
今日の撮影では300人程の子供を撮影しましたが問題ありませんでした。
今回は連写をしなかったからだと思います。
明日は室内スポーツなので多分フリーズすることでしょう(笑。
私も早くニコンに持っていきたいのですがスケジュール的に暫く無理そうです。
ニコンに持ち込んだ結果をご報告頂けるととても助かります。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14491347
1点

非常に遅レスですが、まだ解決済みになっていない為、思いついたことを何かのヒントになれば、
と思いレスいたします。(素人考えですので、お手柔らかに・・・)
XQDメモリーとCFメモリーのベンチマークテストをしていて、気が付いたことはXQDメモリーは、
シーケンシャルは速いが、ランダムはガクッと速度が落ちます。
特に書き込みは手持ちの古いCF、 SanDisk Extreme W 16GB(45MB/s)よりも、下回ります。
(自分の使用環境でカードリーダー/ライター上の話で、カメラ内部の読み書きは不明ですが)
つまり写真を撮るときに確認・削除を繰り返していたり、初期化をあまりせずに、繰り返し使用
していてメモリー内が、不連続領域になってきたときに『フリーズ』が発生しているのでは?
XQDの落ち込み+書込みデーター量の増大が今までCFであまり気にならなかった『フリーズ』現象が
顕著になったのかな?と思います。D800はXQDではないですが、データー量が半端じゃない為、
起きているのではないでしょうか?
頻繁に発生する方は、一度、メモリーを初期化してみては如何でしょうか?
(思いつきです。やってみてダメならゴメンナサイです。)
書込番号:14500731
4点

RED MAXさん
興味深いベンチマークテストのご報告ありがとうございます。
>写真を撮るときに確認・削除を繰り返していたり
確かに撮影後の自動再生を有効に設定している上に捨てカットを頻繁に削除しています。
自動再生の設定を解除して試してみたいと思います。
>メモリーを初期化してみては如何でしょうか?
これはダメみたいですね。撮影前に毎回初期化してますので。
私のD4はほとんど毎日フリーズしてます(笑。
そこで確信めいてきたことは「4〜5枚連写した直後に固まる」ということです。
連写後に必ずということではないのですが、固まる時は4〜5枚連写した瞬間にアクセスランプが
点きっぱなしになりフリーズします。ま、そんなことが分かってもどうしようもありませんが…。
今回の現象はCFでもなっている方が居りますのでXQD特有の不具合でもなさそうです。
しかし様々な可能性を試してみたいので情報を頂けることに感謝しております。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:14501515
3点

3月末購入の私のD4でフリーズ実験やってみましたが問題は起きませんでした。
1-raw+jpgバックアップ書き込み
2-CFカードはD70当時の手持ちの中で最もスピードの遅いカード(D3の使いはじめスピードの違うカードを同時に使うなと聞いた記憶があったので)
上記でワンコマ、低速、高速でレリーズテスト行いましたが現象は起きませんでした。
フリーズは重大な問題なのでサービスステーションで代替え機、手続きの上、点検修理が良いですよ
メーカーの点検報告お待ちいたします。
当方D4は手探り状態、確信できた事は画質においての優位だけでメイン機は当分D3のままで行こうと考えています。
書込番号:14503144
2点

復路さんへ
わざわざ検証して頂きありがとうございました。
私の場合はRAWのみでXQDからCFへの順次記録としています。
本日の撮影ではCFを抜いてXQDのみにして600枚程撮影しましたが症状は現れませんでした。
暫くこの設定で様子を見てみようかと思っています。
書込番号:14503299
1点

D4購入して1週間ですが、2回ほどフリーズしてます。
CFとXQDで、CF優先環境です。
どちらも新品ですが、どちらも初期化をした状態で起きてます。
解除はやはり、バッテリーを抜いて解除しました。
こちらのスレッドを読んでいて助かりました〜!
書込番号:14505435
1点

Nobolさん
この症状に遭遇されている方が結構増えてきたようなので、そろそろニコンでも検証していると良いのですが。
今のところXQDのみでフリーズした方がいないようなので私はXQDのみで使用してみることにしました。
これで問題が出なければニコンに報告するつもりです。
書込番号:14505843
2点

>私はXQDのみで使用してみることにしました。
スレ主様、よろしくお願いします。
今朝、CF優先で連射を何度もしましたが、フリーズしませんね。
その後会社でXQD優先で連射を何度もしていますがこれもフリーズしません。
ちなみにCFはTranscend 600倍速CFカード 32GBです。
一番残念なのはサービスに持っていって、フリーズの症状が見られなかったです。で終わってしまうことだと思います。
ニコンさん、真相究明を是非お願いします!
書込番号:14506215
4点

お邪魔いたします。
私の場合はサンディスクのCFしか使っていないのですが
4月の初旬に購入して以来、今までのところフリーズは
おきてません。
先日、子供の自転車に乗っているところを高速連写で
2〜3枚とか 10枚くらいとか色々なパターンで500枚ほど
撮ってみましたけど、やはりフリーズは起きませんでした。
詳細は解りませんが、メディアを1種類だけでの撮影だと
フリーズしないのかなと思ってます。
書込番号:14506878
3点

Nobolさん、昔ライダーさん
情報ありがとうございます。
先日からXQDに1枚差しで使用しておりますが、残念なことに本日の撮影でフリーズしてしまいました。
これでメディアの2枚差しが原因ではないということになりましたね。
CFでもXQDでもなるようなので、もはやメディアの相性や設定等ユーザー側で検証出来ることは
無いのかもしれませんね。8月になればメーカーへ持ち込めそうなので、点検してもらいます。
やはり初期ロッドは怖いですね。
そう思いながらも前機種をすべて手放してしまった自分が甘かったと反省しております。
書込番号:14508359
2点

当方も仕事でD4を使ってますが、そのような症状は出ておりません。連写をしないせいかもしれません。ただ、先日一緒に仕事をしたカメラマンさんのD800は、「初めて実戦投入」で、いきなり、フリーズの嵐にあったようで、途中から、サブのD5100に変えてました。やっぱり、初期ロットは怖いですね。
まあ、私もD4はまだまだ未知数なので、何かあったとき用に、すぐにD300Sに変えて撮影を続行できるように準備はしています。
(D800のほうは、バッテリーのリコールで、「現在、予備バッテリーが販売中止で、買えなくて困っている」とも言ってました。D4も、新しいバッテリーですから、そういうことないことを祈ってます)
書込番号:14509202
1点

カメラではありませんが、パソコンをMS-DOSの時代から使ってます。
現在のWindows7はとても安定していますが、DOSやWindows3.1〜98あたりはフリーズ多かったです。当然オフィスソフトで業務使用です。
でもそのお陰でデータバックアップはこまめにとる習慣が付きました。
マイクロソフト社のお陰で、良い習慣が身に付くと同時に多少のフリーズは不良だと思わなくなりました。
カメラとパソコンは違いますが、やはり、データのバックアップは頻繁に行う事によってデータを守るしか無いと思います。
D4,D800においては、早期により安定する事を祈っております。
書込番号:14510238
1点

気になって、CFのみ、XQDのみ、合わせて。その場合はバックアップでと計1000カット強、3、4枚の連写から十数枚連続とシャッターきってみましたが今のところ現象は起きないです。
これだけでは数が足りないので、これからも様子見です。
大事なタイミング逃すと困るので、ニコンは前向きに検証して欲しいです。
書込番号:14510346
0点

静岡茶で一服さん、eagle-no.1さん、マットのしたさん
情報ありがとうございます。
今までも必要な製品を購入する時は初期不良の不安を感じながらもなるべく発売後すぐに購入しハードに使用している
のですが、大きな問題に遭遇することはほとんどありませんでした。(唯一D1Xの時だけありましたが…)
ここ数年はまあ大丈夫だろうと新製品を入手したら今までのはあっさり手放していました。
今回はD800の電池の件にも該当してしまい、やはり初期ロットは不安定なのだと改めて認識した次第です。
今後はすぐに手放さず暫くストックするようにしようと思います。
書込番号:14511698
2点

メモリーって今までの機種で問題なくても、この機種では、エラーになる事ありますよね。
相性で逃げられてしまいますが、他のXQD含め他のメモリーでも発生するようでしたら、事前にSCに連絡しておいて、ファームウェアーの問題でなければ、修理ではなく、交換が良いと思います。
プロ機ですから対応していただけると思います。
書込番号:14512062
1点

modelclubさん
そうですね、簡単に交換出来れば良いのですが難しいと思うんですよね〜。
かなり食い下がれば可能かもしれませんが、撮影内容などによって何通りもカスタムメニューを設定したりとか
日々慎重にカスタマイズしているので、またいちから設定を始めると思うと正直気力が持ちません(笑。
私の場合カスタムメニューの設定を間違えると死活問題に発展する恐れがあるので(笑。
理想はネット環境からのファームアップで解決!ですね。
書込番号:14512781
1点

D800ですが、これまで3回フリーズ経験があります。
アクセスランプがつきっぱなしなので、時間をおけば、
もしかしたら回復するのかもしれませんが、
5分ほど置いておいてもだめなので、次の撮影もあるし
バッテリー抜きました。
当然、フリーズ前に撮影した数枚は、記録されてません。
どのタイミングかわかれば良いのですが、同じように一日使っていて、
突然おきますからね
困ったものです
書込番号:14513065
1点

atosパパさん
私のD800は今のところ順調に動いてます。
ただ担当させているレンズの焦点距離の関係でそれほど頻繁に使用していないので
悪い部分がまだ見えてこないだけのような気もしますが。
本当に突然ですからね〜
慣れてるので普段はすぐ電池抜いて撮影を続けるんですが、たまに「あれ?」と押しても切れないシャッターに
焦る時がありますよ。
書込番号:14513190
0点

当方趣味兼業務使用で4000ショットほどでまだこちらの不具合には遭遇しておりませんが、気になる情報がnikonrumorsにて紹介されていました。
http://nikonrumors.com/2012/05/03/nikon-acknowledges-the-d4d800-lockup-issue-offers-temporary-fix.aspx/
ニコンは少数のD4/D800ユーザーのフリーズ現象に対する恒久的な解決に向けて作業中としながら、PDN Onlineに対し以下の「一時的な解決策」を返答したそうです。
To immediately resolve this issue, users can turn off both the 'Highlights' and 'RGB Histogram' display options in the 'Playback Display Options' sub-menu found in the 'Playback' menu.
「ただちに解決したい場合は再生オプションのハイライト表示とRGBヒストグラム表示をオフにする」
と書かれてありますが、是非原文をご覧下さい。
書込番号:14520571
5点

ありうるかもしれないです
再生しているときに、前のコマも確認するんですが
そのときに押し間違えて、ヒストグラムを表示したり
あわてて戻したりしていたような気がします
書込番号:14520629
1点

たこサボテンさん
大変素晴らしい情報をありがとうございます。思わず唸ってしまいました(笑。
私は日本語以外まったく分からないのですが結論としては、
>再生オプションのハイライト表示とRGBヒストグラム表示をオフにする
ということですね、すぐに設定を変更してみます。
実は昨日の大雨の中、サッカーの撮影があったのですが今まででいちばん酷い状態で何回もフリーズするので
さすがに参っていたところです。目の前でドリブルからのシュートが決まりましたが、ドリブルの時の連写で
フリーズしたのでシュートの瞬間にシャッターが切れませんでした。電池の抜き差しでゴール後の歓喜の様子を
なんとか押さえられた次第です…。
明日もフリーズ必至の撮影がありますので教えて頂いた設定で試してみます。
おかげさまで明るい兆しが見えてきました、ありがとうございました。
書込番号:14520720
1点

atosパパさん
これでとりあえずフリーズ現象を回避出来るかもしれませんね。
というかニコンがこの問題を把握していてくれたことに安心しました。
書込番号:14520723
2点

ようやく事のしだいが私にも解って来ました。レス主さんはとても穏やかな良い人と見受けられますが、製品不具合への問い合わせに対する以下の対応は製品に対する信頼を無くする第一歩と思います。
『メーカーにも相談しましたがこれまで同症状の報告は無いとのことなので、』
レス主さんの代わりにハラタテテいます。(大事に至らなくてよかった)
ニコン、もう一歩だ。頑張れよ。
書込番号:14522574
1点

しかしこういう情報ってなんでいつも外国からなんでしょうね。
日本のメーカーなので、せめて日本向けに一番に公表して欲しいのですが。
液晶の色かぶりの件も外国からでしたよね?
書込番号:14523160
1点

昔CIAの別の部署同士が一方は破壊活動、別の部署がその政権のテコ入れしていたことが漏れたことがありました、
保険つなぎに二股かけてたのかもしれませんが・・・
零細企業ならともかく組織が大きくなると末端まで指示が行きにくくなるんじゃないですかね
みゃきさん
>しかしこういう情報ってなんでいつも外国からなんでしょうね。
日本のメーカーなので、せめて日本向けに一番に公表して欲しいのですが。
世界における日本のデジタル一眼のシェアは8%ほどですよ
高額品の比率は高いと思いますが・・・
不具合報告などは数が多く売れている国ほど早くたくさん出てきます
これからも日本のシェアは落ちてくるので
外国から情報が入ってくると言うのはますます多くなるんじゃないですか
書込番号:14523300
2点

復路さん
そういえばそうですね。
あの時点では報告が無かったのかどうか怪しいですが、そもそもニコンの窓口の対応にはあまり期待していません。
過去に何回か見下したような態度をされたこともあるので。ただ現場というかサービスの質は信頼しています。
代わりにハラタテテ頂いてありがとうございます(笑。
ホントもう一歩だ。ニコン頑張れ!
書込番号:14526038
1点

みゃきさん、カラスアゲハさん
日本のシェアって意外と少ないんですね。
私としては不具合を把握した時点で「◯◯◯の不具合を確認しました、今から検証に掛かります」とかでも良いので
早目に公表してもらえると安心出来るんですけどね。
書込番号:14526071
1点

たこサボテンさん
肝心な報告を忘れてました。
教えて頂いた設定で先日フリーズが頻発したサッカーを撮影してきました。
800枚程ほど撮影しましたが今回はまったくフリーズしませんでした。
偶然かもしれませんがこの設定なら本当に大丈夫なのかもしれません。
今後も気をつけて検証を続けてみます。
書込番号:14526115
1点

みなさんこんにちは。
あれから毎日かなりの枚数を撮影してますが、たこサボテンさんの情報通りの設定にしてから
1度もフリーズしなくなりました。
ハイライト表示が使えないのは少し困りますがフリーズしなくなったので快適に使用しています。
あとはなるべく早くファームアップで改善してくれることを望むだけです。
まだ完全に解決したわけではないのですが一応症状が出なくなりましたので、ひと区切りとさせて頂きます。
皆様にはたくさんの情報を頂きまして感謝しております。
今回は解決に直結する情報を頂けたので、たこサボテンさんにgoodアンサーを付けさせて頂きます。
みなさま長い間大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:14541083
2点



wt-5を手に入れ、取説と睨めっこしながらまずはiPhoneでセッティング。
これはスムーズに設定出来ました。
しかし、iPhoneでは画面がちっちゃい。
そこで、iPadでも同じように設定してみたところ、
何とか上手くいきました!
しかし、なぜか、最初だけ??
2回目以降は「サーバーが見あたりません」とか、
または完全無視でiPadの画面は固まる…
ほとほと困りました。
大変恐縮ですが、お知恵を拝借致したく投稿した次第です。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
私もWT-5をiPhone4,iPad,PCで使用しています。
iPhoneとiPadのWi-Fiを両方ONにしていませんか?
両方にしてあるとうまく接続ができない場合があります。
どうしてもダメなら、iPhone,iPadのWi-FiをOFFにして、カメラの方の設定を一からやってみてください。HTTPサーバーモード→アドホック→パスワード→IP自動取得になっているかしっかり確認してください。
そして、カメラの方の接続が完了したらあとiPhone,iPadのWi-FiをONにしますが、パスワードを間違えずに入力してください。
そしてカメラに戻りますが、ネットワーク→オプション→HTTPログイン設定でユーザー名とパスワードをしっかり入力してください。こちらはHTTPサーバー動作中の下にあるアドレスhttp://169.2**,***,***で入ったページのログイン時に必要になります。
以上でやってもダメでしたらサービスセンターに相談してみた方が良いと思います。
分かりにくい説明ですみませんが、試してみてください。
書込番号:14518620
1点

CP-KINGさん
reが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
>PhoneとiPadのWi-Fiを両方ONにしていませんか?
>両方にしてあるとうまく接続ができない場合があります。
どうやらこれが原因だったようです。
目から鱗!
ご丁寧な説明、ありがとうございました。
書込番号:14537124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





