D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

星雲の撮影用ポータブル赤道儀

2013/07/16 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

星雲の撮影にチャレンジをしてみたいと思っています。
ポータブル赤道儀のオススメがあれば教えて下さい。
現在の候補はTOASTという赤道儀が良いかなと思っています。

星の撮影は全くの初心者です。上記は初心者でも使いやすいでしょうか?

また、こっちの赤道儀の方が使いやすいなどのオススメがありましたらアドバイス宜しくお願いします。

尚レンズは最長でサンニッパを使用したいと考えています。

書込番号:16371904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 14:07(1年以上前)

既に読んでいると思いますが

ポータブル赤道義の比較
http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/4443

書込番号:16371925

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/16 15:58(1年以上前)

小型ですが、対荷重は 5Kg から 10kg になったようですので、カメラとレンズで 4Kg 以上になりますが
大丈夫と思います(念のために問い合わせられたら良いです)。

書込番号:16372174

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/16 16:29(1年以上前)

TOAST-Proで決まりでしょう。(経済的都合でわたしはポラリエ・・・搭載荷重が悲しすぎる、とほほ)。

書込番号:16372256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/16 17:17(1年以上前)

別機種

TOASTの耐荷重は4kgです。
http://www.toast-tech.com/faq/toast.html#07
D4+サンニッパは厳しいと思います。

私はユニテックのSWAT-200を使っています。(耐荷重5kg)
サンニッパは試したことが無いので、試しにD700+MB-D10にシグマの120-300mmF2.8を載せてみました。
特に不安定なところもなく、しっかり固定できました。

しっかり追尾できるかは試してみないとわかりませんが、一応載せることは可能ということで。

書込番号:16372351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/16 17:38(1年以上前)

こんにちは

>レンズは最長でサンニッパを使用したいと考えています。

TOAST PROは優秀なポータブル赤道儀ですが、300mmをガイドできるかなと、ここだけは気になります。
やはり、問い合わせて見られてはどうでしょう。

書込番号:16372393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/07/16 18:05(1年以上前)

今日は!

スカイメモRを使用しています。
(二年で三、四回ですが)

今買い替えを考えているのが、

Higlasi 通販サイトhttp://ndl2000.sakura.ne.jp/higlasi/

で販売しているものです。

安くて、小型、高性能なポタ赤だと思います。
一度調べられたら如何でしょう?

ガラケーからなので、詳細が書けなくて申し訳ありません。

書込番号:16372450

ナイスクチコミ!3


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/16 19:13(1年以上前)

D4に300mm F2.8では約4.5kgにもなります。
またガイド精度の問題もあり、Toast Proでは荷が重いでしょう。
もっともTOAST TECHNOLOGYのサイトには、Borgを併用したシステムの記事などを散見します。
デジタルになって露出時間が短くなったので、全く可能性がないとは言い切れませんが。
ただ10万円近い(それ用の三脚や雲台、微動架台なども含めると)相当な出費になります。
(ちなみに現在Toast Proは完売で次回入荷待ちです)
買ってしまってから失敗したと分かってももったいないし。
300mmクラスを安定してガイドするには、やはりしっかりとしたドイツ型赤道儀が必要だと思います。
もちろんそちらの方が高価なのですが、安心感の意味では相当高いでしょう。
赤道儀というのは、ただ載ればいいというものではありません。

書込番号:16372656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/07/16 20:13(1年以上前)

今晩は!

先ほど帰宅しました。

先ほどのレスは、前提をしっかり把握していませんでした。
ご免なさい。

D4に328では、4kgほどになりますので、ポタ赤には少々荷が重いかと…。
志太泉さんが仰られるように、本格的な赤道儀が必要だと思います。

先ほど紹介したHiglashiでは苦しいかも知れません。
最低でもスカイメモくらいは必要な気がします。

いきなり星雲撮影とは、コンデジも未経験でいきなりD4を購入するのに近いものがある気がします。
撮影後の処理技術も重要になるかと思います。
最初は、広角〜中望遠から入られては如何でしょうか?

使い勝手や手軽さと、精度や耐荷重とはトレードオフですので、どちらを選択されるかはスレ主さましか決められないと思います。
大したアドバイスになっていなくて申しわけありません。

書込番号:16372861

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/07/16 22:47(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
多数のアドバイスを頂きありがとうございます。

やはり皆さんが言われるように、TOAST-ProではサンニッパとD4では厳しいですね。
一応ホームページ上でも運用は可能と記載があったので、大丈夫かなと期待していたのですが、
やはり心もとない感じなのですね。

TOAST-Proはデザインと携帯性はとても良さそうなので第一候補に考えていました。
また三脚と雲台もカメラで使用しているものが共有できそうだったため候補にしていました。残念です。
ちなみに三脚はジッツオ3型と雲台はアルカスイスZ1です

TOAST-Proとスカイメモでは性能差は結構違いがあるものなのでしょうか?
現状上記の2機種より性能が高いポータブル赤道儀はないのでしょうか?

これより上の性能を期待する場合は、望遠鏡などに使う大型なドイツ式赤道儀しか選択肢はないのでしょうか?


ダンパァ7さんが言われるように、初心者がいきなり星雲を撮影しようとするのは難しいと思われますが、
あくまで目標なので最初は広角レンズを使って星空を撮りたいと思っています。
ただサンニッパを所有してるので、上達をしたら使用したいと考えていました。

大型雲台も候補に考えてみたいと思います。

書込番号:16373609

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4 HUQ's photo 

2013/07/16 23:29(1年以上前)

別機種
当機種

赤経軸上重量:4.57kg 三脚上重量:7.35kg

左記で撮影したパンスターズ彗星&M31(200mm)

skyblueskyさん こんばんは。

TOAST Pro は私も使用していますが、換算300mm 1600万画素で等倍で星を点に写すような運用は、ちょっと難しいと思います。
換算100mm前後までなら打率10割も現実的ですが、換算200mmぐらいでは6割程度、換算300mmになると打率は2〜3割にまで落ちます。

赤道儀の耐荷重性や追尾精度(ピリオディックモーション)の問題もありますが、最大の問題は極軸セッティングの精度です。

TOAST Pro ではガイド撮影はできないため、極軸の据え付け精度とピリオディックモーション任せで「ノータッチガイド」することになります。

銀塩写真の頃はこれでも300mmぐらい何とかなったものですが、1600万画素のデジカメで換算300mmとなると、1ピクセルあたりの画角は5秒角しかありません。
TOAST Pro のピリオディックモーションは公称±7秒角ですから、完璧に極軸を合わせることができたとしても、ピリオディックモーション半周期5分弱の撮影でも、確実に星像が1ピクセルを超える箇所が出始める計算です。

300mmクラス以上では、ガイド星を監視しながら赤経・赤緯にガイドエラーのフィードバックをかける、オートガイド可能な赤道儀を使わないと、満足な歩止まりを得られないと思います。
オートガイド可能なポータブル赤道儀となると、タカハシの PM-1 XY 等があります。


添付は私の環境ですが、200mm f/2.8 を「ギリギリ支えられている」感じです。
横風が強いと、三脚の要が捻れて良い結果が出せません。
これはGITZO5型を使ってもダメで、重くて頑丈な天体望遠鏡用三脚を使うよりほかありません。

最近はポタ赤にD4を載せるのは広角レンズ使用時のみとし、望遠は UV/IRフィルタ除去改造を施した X-E1 を使用しています。これならシステム重量も1kg以上軽くできます。

書込番号:16373843

ナイスクチコミ!8


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/07/17 01:01(1年以上前)

最近のカメラの高感度の威力に任せて露出を1分内外に収められればTOASTに300ミリでもある程度の歩留まりはあるかもしれませんね。

勿論正確な極軸セッティングを練習し、三脚は当然耐加重10キロ以上で伸縮も伸ばさず、バランスも出来るだけ取って風の無い日にくらいは当然の条件になるでしょうが。

まあどの程度が許容量かは人それぞれですので、それだけやっても等倍で見て星が点像にと望めば歩留まりはそれこそ1〜2割くらいかもしれませんし、モニタ全面表示くらいで一見点像であればいいというくらいなら6割くらいは使えるかもといった感じではないでしょうか。

天体写真では一般的にはAPS-Cに200ミリともなればやはりガイド撮影したいなという感じになりますので、フルサイズに300ミリでも当然そうなると思います。

そうなる理由は赤道儀の精度だけでなくシステム全体の強度やバランス、設営の善し悪し、風の強さ、極軸合わせの正確性など多岐にわたりますが、ポタ赤ではそれらをどれだけがんばっても乗り越えられないのが現在のセンサーの平均的画素ピッチからするとそのくらいの焦点距離だということかと思います。

特に星雲撮影、300ミリでとなるとよく赤い散光星雲などと呼ばれる対象と思いますが、それらは普通はどんなデジカメにも付いている赤外カットフィルターを天体用に換装しなければ写りがあまりよくなく、いきおい露出を長めにかけたくなりますし、高感度で補おうにも現在のデジタルの高感度は低感度のゲインアップでそのためセンサーの通電量も多くなり、その分ノイズも増えてそれを低減させるノイズリダクションのたぐいは何かしらの画質低下を招きます。

高感度を使うと低感度に比べて彩度が低くなったりというのは天体写真でなくてもいわれることと思います。

これもどの程度のクオリティを望むかによるわけですが、現在のデジタルではISO800くらいまでがやはり望ましく、使っても1600まで、3200となると個人的には使いたくありません。

ではそういう感度である程度、300ミリで数分単位のお任せ追尾が出来る精度を持ったポタ赤があるかどうかですが、スペック的に出来るとすれば

http://www.kkohki.com/products/tt320X-AG.html

これが最も高精度でしょう。

ただ、惜しむらくは形状的に風の影響を受けやすそうで、それこそ望遠鏡用の三脚やピラー脚の上に載せて使わなければその性能は発揮出来ないかもしれません。

その次となるとお考えのTOASTProや、上でアナスチグマートさんが紹介しておられるSWAT-200

http://www.unitec.jp.net/products.htm

くらいになりますが、望遠鏡用赤道儀のようにバランスが取れなくて頭でっかちになるため、追尾していくにつれてバランスが変わってシステム全体の撓みなども変わってくるでしょうからやはり限界はあると思います。

そういう点で以前はオプションでバランスウェイト設定のあるスカイメモがもてはやされましたが、数年前に中国生産に完全移行してからは個体差も大きいらしく、酷い場合はAPS-Cに100ミリくらいでも満足に追尾してくれないものまであるようで、現在では積極的にお勧めは出来なくなってしまいました。

そういう意味ではあくまでまずは気楽に撮影出来るポタ赤でということであれば純正オプションでバランスウェイトのあるSWAT-200がそれでも一番お勧め出来るのかなという気がします。

ただ、先日も天文ショップで色々話をしている中で最近のポタ赤ブームの話題も出たんですが、APS-Cに200ミリくらい、つまりフルサイズで300ミリくらいまで視野に入れるのであれば、それだけの金額をかけてポタ赤を揃えるより小さい望遠鏡用赤道儀をオートガイド化してしまった方がはるかに安心して楽しめるのにねという天体写真をやっている人なら誰でも思う結果になりました。

例えば

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-gp2-tuibisatsueiset.html

このようなものをオートガイド化するわけで、お値段的にはこれのまた倍とかそれ以上になってしまいますが、これなら慣れれば300ミリでも十分実用的な歩留まりが得られるということですね。

ちなみに赤道儀の精度を表す一つの目安としてピリオディックモーションエラーというのがありますが、これは赤道儀の軸やギアそのものの精度や組み上げ精度によって例えば少しでも偏心があればど真ん中に入れた星を追尾しても微かに波打ったようになるわけで、その程度を何秒角と表し、これが5秒角以内などとなれば相当優れもの、7秒角くらいで優秀、10秒角くらいなら普通、15秒角などはまあそこそこといった感じの評価が出来ます。

そしてこれが最近のポタ赤はギア直径を大きく取ったりすることでとても優れた作りになっており、上に上げたポタ赤3機種ではどれも一般的な望遠鏡用赤道儀よりも優秀な値になっています。

では望遠鏡赤道儀は精度が悪いのかというと勿論すごい精度のものもありますが、望遠鏡そのものが300ミリなど短焦点の部類で、もっと長い焦点距離を使うことも普通なことから撮影用途なら最初からオートガイドさせること前提に作られているのでそこまで高精度でなくてもよくなってきているということと、それ以上に重い鏡筒を載せてもバランスを取ってしっかり支えられる、耐震性や耐風性に優れた重さ大きさであることも重視された作りになってるというわけです。

まあ上を見ればキリのない世界ではありますし、最後に上げた小さい望遠鏡用赤道儀はほんとに一番小さい部類で、万が一望遠鏡も買ってもっと本格的にとなればやはり非力ですので、まずはTOASTProかSWAT-200を単体で買って広角や標準レンズで撮り始めてみられるのがいいかもしれませんね。

書込番号:16374150

ナイスクチコミ!4


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/07/18 23:14(1年以上前)

また返信が遅くなり申し訳ありません。
HUQさんtakuron.nさん
詳しい説明ありがとうございます。

ポータブルでは厳しい事がよく分かりました。
やはり、自分の中でサンニッパは使用したいと考えているのでTOASTは諦めて、
ドイツ式赤道儀を候補に考えたいと思います。

どうせ購入するならtakuron.nさんが言われたように鏡筒を追加した場合に
あまり貧弱な赤道儀を買っても、後からまた高性能な赤道儀を買い換えるのは
もったいないと考えているので中級機ぐらいの赤道儀を購入したいと思います。

自分なりにビクセンのSXP赤道儀が使いやすそうかなと思っています。
今いちよく分からないのですが、この赤道儀に直接カメラ固定することができるのでしょうか?
鏡筒がないとカメラを付けることができないのでしょうか?
ビクセンのHPを見ても望遠鏡とカメラを接続するアダプターはあるのですが、よくわかりませんでした。
こんな初歩的な質問をしてすみません。

書込番号:16380602

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/07/19 02:12(1年以上前)

なんかいきなり話が大きくなってしまいましたね(‥;)

天体写真は天気や月齢の影響、そしてなにより夜中一晩がかりになるなど、そうしょっちゅう好きな時に撮りに行けるものではないですし、機材的にもすごく重いものを持ち運ぶことになるなど、好きでなければなかなか続ける事さえ大変ですので、まずはポタ赤でというのがいいかなと思いましたが、こちらが想像した以上に328へのこだわりをお持ちのようですね。

NikonにしてもCANONにしても328は素晴らしく、天体写真の世界でも望遠鏡に負けないほどの収差の少なさと望遠鏡以上の明るさを活かして300〜500ミリクラスの短焦点屈折鏡筒代わりに使われる方も多い優れものですので、使いこなせるシステムを組みさえすれば楽しみの幅は大きく広がると思います。

じつは一番最近撮影に出かけた時も現地でまさにSXPにCANONですが328を載せて撮っておられる方にお会いしたばかりです。

ただ、上のレスにもちょっと書きましたが、そのくらいの焦点距離の一番の対象である赤い散光星雲というのは無改造のカメラではごく写りやすい幾つかを除いてはなかなかうまく撮れないので、ここまで考えられるのであればそのうちNikonのAPS-C機を安く買って改造してもらうことも視野に入れられると良いと思います。

SXPは328に使うだけならちょっとオーバースペックかなと思いますが、将来的には1000ミリくらいまでの鏡筒ならそのままでも十分撮影用途に耐える優れた赤道儀と思いますので、あとはその重さが自分で持ち運び出来るかどうか検討される必要はあると思います。

赤道儀には何を載せても自由で、純正鏡筒の場合は綺麗に収まるようなパーツ組がしてありますが、必要なネジ穴の空いたアルミプレートを赤道儀に直接取り付けておけば、そこに雲台を取り付けて直接カメラやレンズを、鏡筒バンドやアリガタアリミゾと呼ばれるスライドレールのような仕組みを使って望遠鏡を載せることが出来ます。

このプレートはいろんな所からサイズやネジ穴もいろいろなものが出てますし、場合によっては特注で作ってもらうこともありますので、赤道儀を買われるのであればそのショップで相談されると良いと思います。

ちなみに上で書いたSXPにCANON328で撮っておられた方はアルミプレート上に雲台経由で328と、オートガイドカメラとして

http://www.sbig-japan.com/ST-i.html

これを載せておられましたが、ガイドカメラにも幾種類もありますので、それらがどのように使ってどういう働きをしてくれるのかなども前もって調べておかれた方がいいと思います。

そういう入門的知識をざっと一通り知るためには

http://ryutao.main.jp/tips_howto.html

こちらのページを順番に読んでいかれると良いかと思います。

書込番号:16381038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/28 22:54(1年以上前)

別機種
機種不明

M51 子持ち星雲

左の写真をトリミング

skyblueskyさん、こんばんは。

私はToast Pro使ってます。
といってもカメラはAPS-C機なのですが、サンヨン(35mm換算で460mm)を使って星雲撮りを楽しんでいます。
意外と2〜4分くらいのノータッチガイドでも行けますよ。
もちろん失敗例も多いですが。。。
サンヨンではだめなのでしょうか?

書込番号:16413644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2013/11/02 09:50(1年以上前)

別機種

以前は自動導入、自動追尾機能のある40キロ程もある機材をクルマに積み星雲や星団を写していましたが、移動やセッテイング或いはセンシティブなあまりここぞという時に限って故障に悩まされて持ち出す機会が減り結局は一番シンプルで壊れないディパックにも入って電源やゼンマイすら無い手動式のハヤブサMkUというポータブル赤道儀を使うようになり星夜に限定はされますが今のカメラの性能ではトリミングしても結構使えるので以前では考えられないほど気軽に楽しんで、これはこれで良いと思えるようになりました。結局面倒で重いものは使わなくなりますからね。ヤフオクで入手出来ます。

書込番号:16784265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

D800との違い(3Dトラッキング)は?

2013/10/14 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:301件

現在D800を使用しています。
ポートレート、イベント撮影、スポーツ(野球、ソフトボール、サッカー)と活躍していますが、動き物のAF、連写で若干不満もあります。3Dトラッキングを選択して撮ることも多いのですが、外れる割合もそれなりにあります。

このようなスポーツ写真においては、D4はだいぶ違うでしょうか?
新しい機種の噂もありますが、少し値段がこなれてきたので、機種変更で効果があれば検討したいと考えています。

本当はD4の購入を予定していましたが、半年前は予算が足りず、またレンズの購入を予定した為D800になりました。普段撮りは全く不足ありませんが、スポーツ撮影ではちょっと苦しいです。

このような用途で使われている諸先輩も多いと思いますので、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:16706428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/14 19:33(1年以上前)

連写能力はD4が上ですけど、AFモジュールはD4と同じ物使ってるんじゃなかったですかね?
D800でどうにもならないなら、D4に変えたところで劇的変化がなさそうにも思うのですが…

書込番号:16706453

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/14 19:40(1年以上前)

3DTではなくダナミックAFを使ってください。
3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので撮影者の意思どおりにいくとは限りません。
それに対し、ダイナミックAFは最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても廻りの測距点が補完してくれるものですから、撮影者の意思が反映され易いです。

最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと追うことが大切です。

書込番号:16706485

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/14 19:54(1年以上前)

3Dトラッキングは最初に色や形状を記憶させて追従していきますから、
同じような色や形があると、どれにあわせて良いかカメラが迷います。
ですから、団体スポーツとなると、
ユニホームの色とか顔などにあわせてもあまりあてになりません。

ダイナミックポイントAFで9点とか21点にして被写体を追っていった方が良いかと思います。
それには、練習のみかと。

書込番号:16706561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 20:51(1年以上前)

追従の基本性能は、大きく変わらないとのメーカ公式です。
皆さんのいうとおり、AFをダイナミック9点あたりで慣れて頂くのがまず一番だと思います。

あと、連写「枚数」や「秒コマ」が物足りないのであれば、x1.2クロップをお勧めします。
秒5コマの上、画素数も2500万画素程度とまあ、クロップによるサイズの減少も最低限度で済みます。
わずか秒1コマですが、秒4コマ→5コマでは結構差が出ますので、試してみるのも手です。

書込番号:16706849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/10/14 22:12(1年以上前)

みなさん

さっそく教えていただき、ありがとうございました。
私の設定が誤っていたようです。3Dトラッキングが一番動きものの撮影で精度が高いと思っていました。
9点か21点がいいようですね。

あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。
この機能今一つ理解ができません。

よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面を撮ることがありますが、このような撮影では、どのような設定が良いのでしょうか。

書込番号:16707311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/14 22:14(1年以上前)

>よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面

動きと突っ込んでくる部分が分かっているんですから、親指AFでホームベースにAF固定&置きピンで
撮影するのが確実じゃないですか??
野球って、相手の動きがはっきりしているから、AF性能云々よりもシャッターチャンスと動きの想定ですよ。

書込番号:16707325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2013/10/14 22:21(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

ホームに滑り込んだ時のクロスプレーだけ撮るのであれば確かに、置きピンが一番いいかもしれませんね。
三塁から走りこんでくる表情や、体の動きも追いながら撮ることが多いです。
(打ってから一塁に走る姿を撮ることも多いですが)
このような流れを追って最後のベース上のクロスプレーまで撮るような時はどれがいいのかいつも迷っていました。

AFロックオンの使い方もなしから強いまであり、どの設定でどのように使い分ければいいのかよくわかりませんでした。

書込番号:16707366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/14 22:37(1年以上前)

〉あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
〉こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。

被写体が重なり合わない場合やさえぎるものが無い場合はオフがいいと思います。
オフが被写体に対して一番敏感です。

書込番号:16707444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件

2013/10/14 22:57(1年以上前)

R−CMAさん

ありがとうございます。

こちらもなしで試してみます。

ところでスポーツなどの動体撮影において、D800とD4では連射やバッファなどを除くと大きな違いはないということでしょうか(特にAFの食いつきなど)。

書込番号:16707533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/10/14 23:13(1年以上前)

こんばんは。
簡単に言えばAFロックオンは、主被写体を見失ったときに、ピン抜けを防ぐために一時的にAFを放棄するという機能だと思って良いです。
グループ化するかどうかは経験やその競技に合わせれば良いです。
グループ化すれば動体予測と合わせ、合焦しているセンサー以外のポイントがアシストとして働き、合焦率を上げます。
昔ながらのシングルポイントのほうがやりやすい場合もあります。
D4とD800の差ですが初動の速さ、繊細なAF追随性でD4のほうが上です。
もっとも違うのはバッファでD4でフルになった経験は無いです。

書込番号:16707599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件

2013/10/14 23:57(1年以上前)

ニッコールHCさん

わかりやすい説明ありがとうございました。
今回皆さんに押していただいてオートフォーカスの設定についてだいぶ理解できました。

連射のスピードやバッファー、初動のAFの合掌などD4は最高レベルですが、D800でもう少し練習してから買い替えようと思います。著しく違いが大きいわけではないので、少し安心しました。

動体撮影は練習のみですね。スポーツに、レースにいろいろとチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:16707780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/15 02:31(1年以上前)

>3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので
>撮影者の意思どおりにいくとは限りません。

正解と思います。

当方も使い分けています。

当方の被写体の場合、「緑と茶色と黒」をシマシマに塗装した車輌の稼働状況や、この系統の色彩のマダラ模様のユニフォームを着た参加者の格闘訓練などを被写体としています。3Dトラッキング(3DT)に「シマシマ塗装」や「マダラ模様」を掴ませておいてから追尾すると、気持ちいいほど、よく食い付きます。特に手前に鉄条網や対車輌障害、草むら、偽装網などがある場合でも、しっかり車輌や人物を追尾して、AFが迷いません。このあたりは便利です。

競技会などの団体戦系のスポーツや航空機の場合は、ダイナミックAFの方が良いと思います。水泳や体操系(新体操など)の場合は、3Dトラッキングでも良いと思います。

書込番号:16708136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2013/10/15 07:26(1年以上前)

あじごはんこげたさん

ありがとうございます。わかりやすい説明でとても参考になりました。
昨日から「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。
撮影の対象により使い分けをしたいと思います。

書込番号:16708428

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/15 08:25(1年以上前)

AFロックオンは常にOFFにしています。
これをONにするとAFの反応が鈍くなります(初動が遅くなる)。

書込番号:16708541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/17 21:15(1年以上前)

やさしいパパさん
> 「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。

3Dトラッキングに効果的な被写体というのは、かなり少ない。
最も効果的なのは、線路を画面対角状に配置して、
三脚を据えて、固定位置で撮る鉄道写真。

例えば、遠方から汽車や電車がこちらに向かってくるのを、画面端から撮り始めて、
次第に近づいて画面中央を抜けて、画面対角の端に消えて行く様を
固定位置で連写撮るのに、最も適している。

これは、3Dトラッキングでなければ、フォーカス位置をちゃんと追随できない。
これこそが、3Dトラッキングの醍醐味である。

しかし、同じ色の2列車が対向クロスする場合は、
意図しない列車の方に引っ張られるか、
あるいはフォーカス位置が後戻りすることもありえる。

この場合は、絞り込んで固定焦点でパンフォーカスするしかないだろ。

しかし、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機の場合、
上記鉄道撮影でも、画面の端から端にフォーカスを合わすことができない。
クロップすれば良いかも知れないが、
3Dトラッキング撮影のためにクロップする、というのは邪道だろう。

ということで、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機で、
3Dトラッキングが効果的に役に立つケースは、ほとんど無いかも知れない、
と僕もそう思う。

書込番号:16719350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/17 21:41(1年以上前)

やさしいパパさん、

時折、少年野球の撮影しています。

以下、自分のフォーカスの設定例です。

ピッチングのみ、バッティングのみなら、置きピンで撮影しています。

走塁シーンはダイナミック1、9点のいずれかで撮影しています。

少年野球で一塁にランナーが出て、二塁、三塁が空いているとかなりの確率で二盗を敢行、キャッチャーも二塁に送球するので、二塁に置きピンで撮影することもあります。

守備機会は、対象を一人に決め、その守備位置への打球を待つのなら、ダイナミック1、9点のいずれかで撮影、打球を追うのなら、レンズのAF性能を信じて、ダイナミック9、21点で撮影しています(このケースは、試したことはありませんが、AUTOがいいかもしれません。)。

ピッチングと守備機会の組合せなら、守備機会の設定、バッティングと走塁なら走塁の設定で撮影しています。

書込番号:16719477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/10/26 22:24(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

お返事が大変遅くなりました。
置きピンも効果的なんですね。確かに少年野球は良く盗塁します。
明日試してみます。

皆さんから教えていただいた設定で、明日の試合撮影してみるつもりです。

書込番号:16759086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ132

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:29件

みなさん 【こんばんわ】(*´∀`)ノシ

現在パナソニックFZ200を持っています、一眼レフは初めてです
撮りたいのは、風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空の順です

温泉旅行とかスナップ写真はコンデジで撮影するので
一眼では、多少重くなっても、綺麗な写真を撮りたいです。

最初はカメラ1台とレンズ1本がほしいです
その後でレンズとか三脚を買い足したいです
買い足すのは、どの様なものがよいでしょうか

一眼レフ、未経験者が、どうしてこのスレ板にしたのかと言うと
一番高いカメラをお持ちの方は、ベテランの方が多いと思ったので

よろしくお願いします_〆(・ω・)

書込番号:16526501

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/31 08:47(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん に10票!

書込番号:16527187

ナイスクチコミ!4


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/31 08:52(1年以上前)

おはようございます^_^

D4軽いですよ〜 D300系より軽く感じます。

私の友人の友人(価格.com内での)にD4を振り回す女性がいましたが、細い体格の方のようですが、良いお写真をたくさん撮られています。きっとスレ主様も大丈夫です^_^
ちなみにその方も私もですが、ベテランではありません^_^;
レンズに関しては、70-200 f2.8 VRU で間違いなし! 大きさ重さが無理ならf4でも!

書込番号:16527201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/31 08:57(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001569/spec/#tab

軽い機種のほうが楽だと思います。

書込番号:16527216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2013/08/31 09:05(1年以上前)

初一眼レフでD4ですか。

しかも貯金おろしたり5年ローン組んだり・・・
それでJpegでパチリパチリというのも・・・

入門機か中級機のレンズキット+単焦点1本あたりから始めてステップアップするのが良いのではと思いますけど僕は。

きちんと電子ダイヤル(コマンドダイヤル)が2つ付いていてプリズムを使ったファインダーを載せているD7100なら一眼レフらしさも味わえるしそれほど重くないので良いのではと。

書込番号:16527233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 09:28(1年以上前)

どれも撮れる写真の画質はドングリの背比べ。
だったらレンズにお金かけたほうがいいですよ。
D5200で十分でしょう。

書込番号:16527295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/08/31 10:19(1年以上前)

質問者さんの、「欲しい」という気持ちがベースで、
予算のことを無視して、回答しますね。

実際に、D4とD800/Eを使っていますが、
最近、ほとんどD4の出番がないです。
D4は、機械としての出来はいいのですが、
D800Eから出てくる画を見てしまうと、
D800Eで撮りたいという気持ちの方が大きくなってしまうのがホントのところです。

風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空
どれをとっても、D800Eで撮れないものはないと思います。
マクロ系であれば、フルサイズの方が有利ですし、
望遠系であっても、クロップでAPS-Cを兼ねられ、トリミングができる画素数の、
D800Eであれば、何の問題もないでしょう。

航空機、ヘリコプターも、置きピンで、ベストショットを狙うなら、
D800Eで十分です。

あとは、レンズですね。
D800Eは、描写のいいレンズの性能を上回る性能を持っていますから、
レンズを頑張れば、その性能をフルに引き出すことができます。

望遠系であれば、70/200/F2.8のNクリ付きが、
外せない選択肢となるでしょう。
ポートレートを考えたら85/F1.4、
景色を撮るなら、50/F1.4でしょうか。

私だったら、まず、D800Eと70-200/F2.8Gを手に入れます。
中古でも、D800Eなら、いいものがたくさん出回っています。

あとで、後悔のない選択が一番だと思います。

書込番号:16527473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/31 10:28(1年以上前)

出た〜キヤノン信者のダメカメ撲滅委員会!
D4やD800EとD5200では腕のある人だったら、撮れる写真は段違いに違う。
本人認証が導入されれば消えてしまうアカウントでしょうが、ツッコミを入れておく(笑)

書込番号:16527508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/31 12:19(1年以上前)

>D4やD800EとD5200では腕のある人だったら、撮れる写真は段違いに違う。

ほんとに??
写真だけ見て、どの機種で撮影したか判るくらい、変わる??
私は、判別できませんけど。

書込番号:16527904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/31 12:36(1年以上前)

数日前のD7100のスレの書き込みから、
スレ主さんはNikonのデジイチにかなり精通されている方のようにお見受けしましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16521964/#tab

アカウント乗っ取られてる???

書込番号:16527956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 13:28(1年以上前)

D 4 ! ただし、ストラップは黒レザーにしてください。付属のは黒地に、黄色で目立ちすぎ。D3sより軽くなっており、進化してます。買うんだったら、これだと思いますよ!

書込番号:16528104

ナイスクチコミ!3


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/31 17:42(1年以上前)

スレ主様へ

私は D4 2台 D800 D600を保持しています。

撮影領域だけでなく、
最終的な表現媒体(大きさや 表現手法(印刷等))を 記述しないと
誰も おすすめを言うことはできないと思います。

また かける費用の情報も必要ですね。

書込番号:16528829

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2013/08/31 18:37(1年以上前)

>アカウント乗っ取られてる???

初期の書き込みから、一貫してキャラは変わってないような気もしますが。。(;^ω^)

書込番号:16529022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/31 21:30(1年以上前)

今晩は、スレ主様。
一眼は初めてですの割には他の方がおっしゃるように何気に色々お詳しい。(勉強家)?
シャッターを押してる瞬間はカメラは軽いですよ、しかし、そこまでにたどり着くまではカメラは重いです!肩にズッシリ来ます。軽いカメラにしましょう!!

書込番号:16529695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/31 21:48(1年以上前)

PC買うのが先かも。

書込番号:16529762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/01 00:38(1年以上前)

>男らしくないわね
自分の欲しいのを買ったらいいのよ
♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!

スレ主さん過去の意見。

書込番号:16530602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 06:24(1年以上前)

あとは、しっかり貯金をして、D800並みの画素数で出るであろうD4X(!?) コレゾオールマイティー! 欲望は果しなく、財布の中身は果がある…。腕がなくとも、度胸で憧れのD一桁!少し待てば、また欲しい機種が出てきます! きっと!!

書込番号:16535182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/09/16 00:32(1年以上前)

>ドングリの背比べ。

キャノンだとフルサイズに買い替えても・・・・ て事だったんでしょう。

書込番号:16592149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/10/18 20:26(1年以上前)

pentax k-3

書込番号:16722922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2013/10/18 20:44(1年以上前)

飛行機とか鳥さんとか、
どのようなものを撮るかですね。
例えば飛行機でも戦闘機なのか旅客機なのかで使用するレンズも変わってくるかと。
更には鳥さんとなると、
レンズだけで百数万円のものが必要になるかも…
そしてどこまで投資できるか…

フルサイズよりAPS-Cのボディの方が何かとよいのでは?

私ならD7100で16-85や18-105のレンズに70-300の望遠を買って沢山写真を撮りますね。
そして必要に応じ、徐々にマクロや超望遠なり、ボディに投資していく方が良いかと。

書込番号:16722995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 昔ライダー 

2013/10/22 00:01(1年以上前)

お邪魔いたします。

もう、ほとんど皆さんが書かれてますから同じことの
繰り返しになりますが・・・

撮る物によってレンズを変えるのと同じように
カメラ本体にも向き不向きは有ると思ってます。

動き物を撮るならば、D4

止まっている物を撮るならば D800系

かなと、思ったりもしています。

スレ主さんは最初に「綺麗な写真」を撮りたいと
言われてましたので、とりあえず、D800+35mmf1.4から
お始めになったら如何かなと思いました・・・(*^_^*)

そこから、展開されていくのも楽しいかなと・・・(*^_^*)

書込番号:16737985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小松基地の航空祭

2013/09/30 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

10月5日に自衛隊小松基地で航空祭がありますが、教えてください。

ボディはD4を持っていくつもりです。レンズはゴーヨンは体力的にきつく、AF−S70-200mmf2.8VRTに2倍テレコンTC20Vの組み合わせで行こうと思ってます。

現地の混雑ぶりはいかがでしょうか?場合によっては、D600に70-300mmf5.6にしようか迷ってます。

最近遠方の出張があり、ひざと腰に不安を抱えています。車で行くか、電車で行くかも迷ってます。

いずれにしても、日帰りは困難で金曜日の5時以降出発して、ビジネスホテルに一泊と考えています。出発地は大阪府堺市です。

なにしろ初めてのことなので、どぉしていいか思案しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16651648

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/01 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D4+500F4 x1.2クロップ

D4+500F4 x1.2クロップ

D4+500F4 クロップなし

D4+1635F4 26mm

sunachiさん、はじめまして

私も大阪で、小松へ行こうか悩み中です(笑)。
前日入り出来そうもないですし、始発で行っても着いたら10時回って最後の F15〜ブルーかな。

私もこの写真(静浜)が初めての航空祭で偉そうなことは書けませんが・・・
ボディはD4で、頑張ってゴーヨンは最低欲しいところじゃないでしょうか・・・と言っても重くて
振れそうにないなら、70200VR+TC20Vにクロップ撮りですかね・・・長い方がいいと思います。
70300にしたとしても、ボディはD4が良いんじゃないですか?

あとブルーインパルスも考えると、広角16mm〜が有った方がいいですが、ブルーも広角撮りばかり
じゃ無いので出来れば2台あった方が良いですよ。となるとD600も持って行った方が・・・。

あはは、重いですね(苦笑)。

写真は今年5月の静浜で、全てノートリ縮小のみです。


Kurodamaさんど〜も〜

書込番号:16652130

ナイスクチコミ!7


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 05:42(1年以上前)

makotzu さん、ありがとうございます。

24-85mmF5.6は、やはり持って行った方が良さそうですね。
D600に装着して、D4には70-200mmF2.8にTC20Vの2台体制で臨んでみたいと思います。

書込番号:16652432

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 06:02(1年以上前)

Kurodama さんこんにちは、

あはは、D4にゴーヨンですか。三脚はすえれるのでしょうか。三脚も持って行くとなると、荷物が手一杯ですね。その装備だと、200m歩くのがやっとですね。三脚なしだとゴーヨンを手持ちで。ってのもかなりきついです。

まあ、今年は様子見ってぇことで70-200mmに二倍テレコン勝負で行ってみます。

書込番号:16652459

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 06:16(1年以上前)

RED MAX さん こんにちは。

ゴーヨンは今回は見送ることにします。
80-400mmF5.6は良いですか。持ってませんので、今後、航空機祭にはまっちゃたら、最優先で購入計画を立てたいと思います。

撮影ポジションは、全く見当がつかないのですが、エプロン地区に入るには、相当早くから並ばないとダメなのでしょうか?AM7:45分から開場となっていますが、それより早いほうが良いのでしょうか?

書込番号:16652478

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 06:47(1年以上前)

river38 さん 素敵な写真ありがとうございます。
Kurodama さん RED MAX さん素晴らしい写真ありがとうございます。

そおなんですね。荷物なんですね。やはり車で行こうと思ってます。
JR小松駅の駐車場に泊めて、シャトルバスで基地まで行こうと思ってます。

基地内の移動を考えて、D4に70-200mmに二倍テレコン。D600に24-85mmF5.6体制で臨もうと思ってます。

なにせ初めてなので、出来るだけ軽装備で、来年もぜひ行こう。って気持ちになるように。
もうこりごりだ。なんて思わないようにしたいですね。

書込番号:16652524

ナイスクチコミ!4


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/10/01 06:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F-15テイクオフ

ブルーが目の前を移動

民間共用の為、合間に旅客機が離発着します。

地方空港の割には(失礼)色々な飛行機がきますね。

速攻で解決済みですね(笑)

入門待ちの列ですが、エプロン地区は最前列狙いの人が、6:00以前からかなりの列を作ります。

但し、各機の離発着とブルーの飛行前のイベント(準備)を諦め、ちょっと引いた所で
思う存分カメラを振り回そうとするならば、開門後でも場所は十分取れると思います。

24-85mmF5.6は地上展示も結構ありますので、自分も必須だと思いますよ。

書込番号:16652540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/10/01 13:24(1年以上前)

あっ,(今は無き)ピカチュウジェットだ!

スレ主さん,失礼いたしました。
お詫びにナイスをポチッと。

書込番号:16653473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 14:15(1年以上前)

http://flyteam.jp/news/article/25697

さびしいですね。

書込番号:16653608

ナイスクチコミ!2


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2013/10/01 22:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通りすがりのCANON使いですが・・・

解決済みとされています少しばかり。

>JR小松駅の駐車場に泊めて、シャトルバスで基地まで行こうと思ってます。
直に行かれるのであれば大阪方面からですと、片山津ICから鉄工団地駐車場でね。

小松駅付近には臨時駐車場はないです。
そちら方面だと粟津駅付近の串工業団地の臨時駐車場になります。

シャトルバスも6:00前から並んでいないとオープニングフライトに間に合いません。

鉄工団地駐車場からのシャトルバスは基地内を移動しますのでなかなか面白いものが見られます。
前泊より、早朝着で片山津温泉あたりで一泊して帰られてはどうですか〜
(私は、日帰りの強行日程です。)

展示機や装備品など見ないのであれば、脚立エリアも良いですよ。
こちらの方が若干、滑走路が近いです。
去年の脚立エリアからの画像を貼っておきます。

書込番号:16655280

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 23:11(1年以上前)

RED MAX さん こんにちは、素敵な写真ありがとうございます。

速攻解決ではないのですが、私の頭がパンクしちゃいます。

まあ、最初のトライですから、いきなりアップ出来るような写真は撮れないでしょう。

ものは試しです。気楽に行って、来年、再来年につなげたいと思ってます。

書込番号:16655619

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 23:24(1年以上前)

Panyako さん ありがとうございます。

7Dで400mmとゆうことは、600mm相当の画画ですか。

400mmじゃあきついかな?

朝6時に行列ですか。前日着でビジネスホテル早朝出発ですね。

頑張ってみます。

>大阪方面からですと、片山津ICから鉄工団地駐車場でね。

片山津ICから鉄工団地駐車場までの案内標識はあるんでしょうか?

書込番号:16655670

ナイスクチコミ!1


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/01 23:33(1年以上前)

をーゐゑー さん、じじかめさん、こんにちは。

ポケモンの人気が廃れたのでしょうか?代替機が登場するとしたらなんなんでしょう。
戦闘機のフォームと違って、民用機はキャラクターがユニークで良いですね。

書込番号:16655713

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/02 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

関空展望デッキ

伊丹千里川土手

伊丹スカイパーク

sunachiさん

>ものは試しです。気楽に行って、来年、再来年につなげたいと思ってます。
小松終わったら、もう来年ですか? 
10月20日は浜松、11月24日は岐阜と予定されてますよ。
浜松だと朝一に新幹線で行けばオープニングに間に合いそう・・・バス次第だけど(笑)。

旅客機とかは撮らないんですか?
堺でしたら、航空祭の練習がてら伊丹、関空と流し撮りの練習とかしやすいですよ。


小松情報じゃなくってごめんなさい。

書込番号:16655898

ナイスクチコミ!6


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/02 01:28(1年以上前)

river38 さん こんにちは、

流し撮り綺麗に撮れてますね。

伊丹空港、行ったことがあります。ゴーヨン持って行って、でかすぎてうまく撮れませんでした。
70ー200mmF2.8にテレコン持って行けば良かったですね。

関空は、制限があって撮れないって、噂を聞いてアプローチしなかったんですが、
ナイスショットですね。

書込番号:16656094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/02 17:26(1年以上前)

既に解決済みになっていますし、普段はROMしかしていないのですが、
小松基地の航空祭ということで一言書き込みさせていただきます。

私は小松基地と岐阜基地の航空祭くらいしか行ったことがないのですが、
小松の混雑はかなり酷いと思います。

特に帰りのシャトルバス待ちの混雑はかなりのもので、
撮影を早めに切り上げて並ぶのでなければ2時間待ちくらいは覚悟しなければなりません。

このためお勧めなのは、車に小型の折り畳み自転車を積んで行き、
指定の駐車場から折り畳み自転車で会場に行けば、
帰りのシャトルバス待ちの長蛇の列を後目にスイスイと会場を脱出できて、
駐車場にも早めに着けますので駐車場からの脱出もスムースにできます。

またトイレなどの混雑もかなり酷く、お昼時などは30分待ちもザラですので、
早め、早めにトイレに行くなどの対策を採られた方が良いでしょう。

さらに出店なども長蛇の列ですので、昼食などは予めオニギリやお茶などを
持って行かれることをお勧めします。

また、エプロン最前列は朝イチに行かないとなかなか確保できません。

2〜3列目からだと、上空を飛んでいる飛行機は問題ありませんが、
滑走路をタキシングしている飛行機などは人の頭越しにモニターを見ながら撮る
などしかありませんので、大きく重い一眼レフよりもコンデジなどの方が便利です。

機材を拝見しますとFXフォーマットの素晴らしい機材をお持ちのようですが、
折角の機会なので最高の画質で撮りたいと思われるのも分かりますが、
周りの状況やご自身の体力などにより適材適所で選ばれるのが宜しいかと思います。

私自身はDXフォーマット機にサンニッパかサンヨン+1.4倍か1.7倍のテレコンか、
つい先日、航空祭用にと新型の80〜400ズームを手に入れましたので、
そのどちらをメインで行くか悩み中です。

また、広角〜300mm相当まではCXフォーマットのニコン1で行こうと思っています。

これですと先程の例のように前列の人の頭越しに液晶モニターを見ながら撮影する場合でも、
高速な像面位相差AFでデジ1やコンデジのコントラストAFのようなストレスがありませんし、
最高60コマ/秒の超高速連写ができますので、ブルーインパルスの演技では
D4ですら捉えられない瞬間が捉えられる可能性もあるかも、と考えています。

なお最後に蛇足ですが、航空祭で三脚はありえません。

他の人の迷惑になるだけでなく、頭上を高速で飛び回る飛行機を追うには
手持ち以外では無理というもので、三脚どころか一脚すら使っている人を
ほとんど見掛けたことがありません。

そういう意味でもご自身の体力にあった機材をお選びになる方が宜しいと思います。

また、どなたかの指摘にありましたが、雨具と、キャンプ用の小さく折り畳めるイス
などもお持ちになると宜しいと思います。

以上、一言と言った割には長文になってしまいましたが、
お互いに小松基地の航空祭を存分に楽しみましょう。






書込番号:16657980

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/02 18:13(1年以上前)

鳥・鉄鳥撮り好き さん 親切かつていねいなアドバイスありがとうございます。

私も天神祭やPLの花火祭に行って、それなりの混雑ぶりは経験しました。まだ、その混雑から抜けると1時間ほどで帰れましたので、耐えることができました。今回はそこから5時間の帰路となりますので、思案しています。

ひざ痛、腰痛を抱えて、乗り切れるだろうか?不安です。

早めに行って、早く切り上げようと考えています。

プログラムを見ると、ブルーインパルスの飛行が2時くらいなので、それくらいで切り上げようかとも思ってます。

なにせ、初めてなので、とりあえず行ってみよう。様子を見てみよう。って、思ってます。

コンデジは、リコーのGR2しか持っていません。デジイチ2台体制は、きついかな。折り畳み自転車は持っておりません。

万一の場合に備えてキャンプ用の椅子くらい持っていこうと思っています。

書込番号:16658126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2013/10/02 18:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F-2の機動飛行は岐阜機なのでコレかな?

解決済でウロウロしてすみません。

初めての小松ということで、最初は会場でご覧になるのは良いと思います。

ただし、機動飛行等では小松の場合、海側、つまり会場とは対面側に捻っていくことが多いので
どうしても「お腹」写真になってしまうことがあるんですね。

ですので「背中」を撮りたい場合は外へ出て空港付近で撮ってみるのも手ですよ。

こちらならエプロンより対象までの距離も近いので大きく写せます。

ただこれも一長一短があって、会場からは順光なんですが、空港側からは逆光になります。

つまり「会場から順光でお腹」か「空港側から逆光で大きな背中」か、というジレンマに陥るんですよね〜。

まぁもちろんガンガン飛び回りますから会場でも背中撮れたり逆側からも順光で撮れたりする場合も
あるんですけどね。

私は「背中フェチ」(笑)なもんで外から撮っちゃいます。

まぁこれは文字通り「裏ワザ」なんで、会場内で綺麗な光線状態で撮りつつ、地上展示を見たり
出店をまわったりして「お祭り」の雰囲気も楽しむ、ってことでOKなんじゃないでしょうか。

尚、写真はすべて空港側からのものです。ここ数年小松は天気が芳しくないので光線状態もヘッタクレも
ないんですけどね・・・orz

書込番号:16658150

ナイスクチコミ!5


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/02 18:51(1年以上前)

F4ファントム さん 素晴らしい写真ありがとうございます。

今回は良い写真を撮れるとは思っていません。どんなものか、とにかく様子を見るのが目的です。場合によってはブルーインパルスをもパスするかもしれません。

もう二度と行きたくない。って思うかもしれません。PL、天神祭の花火は、もう行くことがないでしょう。限界を感じましたから。

問題は、ひざ痛、腰痛ですね。こけかけた際に、足を踏ん張って、ひざを痛めました。痛むひざをかばって歩いているうちに今度は腰痛です。1Km歩くのがやっとかな。椅子はたぶん必需品かな。持ち込み禁止のエリアは避けます。

まあ、前日ぎりぎりまで様子をみて、考えたいと思ってます。

書込番号:16658252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

脚立エリア(7:50頃)

脚立エリア(10:25頃)

F15 背中側はあまり見えません。

F15 近くを飛ぶとこの大きさです。

解決済となっていますが、小松航空祭とのことで、昨年の様子を少しだけ。
昨年初めて参加しました。
駐車場は、片山津ICから、駐車場まで立て看板が立っていました。近くでは、誘導の方が指示してくれます。
私は四国から車なので、前日着で、ホテルに泊まって、早朝に駐車場着でした。(今年は金曜なので夜遅くに到着の予定です。)

基地内では、どなたか書いておられましたが、脚立エリアがあります。
写真のように、朝一は空きもありますが、すぐに満員状態です。

私は、基地内からでしたので、D300Sにサンヨンでこんな感じでした。
昨年は、雨でブルーを見ないで帰りましたが、今年も雨マークで心配です。

雨具を準備して、楽しみたいと思っています。

書込番号:16659124

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/10/02 22:44(1年以上前)

たにやん99 さん 素晴らしい写真と情報ありがとうございます。

飛んでいる航空ショーが目当てなので、無難な場所に陣取り、椅子に腰かけて臨みたいと思っています。

天気が心配ですね。よりによって土曜日だけが雨マーク。防水の準備してないんですよね。小雨程度ならスーパーの袋で対応したいのですが、本降りなら、カメラとレンズだけは守らなければなりませんね。

書込番号:16659442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証は加入されてますでしょうか。

2013/09/15 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sakukomuさん
クチコミ投稿数:24件

こんばんわ。

この度D4を購入しようか真剣に悩んでいる今日この頃です。

そこで、既に購入されている諸先輩方々にご意見を伺いたいのですが、D4を新品で買われた際に延長保証は加入されてますでしょうか。高価なものなので物損対応も付いているもので考えてはいるのですが、そうなりますと結構なお値段もしますしどれが良いのか非常に悩んでいます。(勿論、安くて保証が厚いものが良いに越したことはないのですが。。。)D4ユーザーの皆様がどのような保証対応されているのか是非ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:16591248

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/15 21:57(1年以上前)

こんばんは
私は、カメラの延長補償は入った事が無いです。
ただ、入っていた方が良かったかもと、思った事は何度か有ります。

つまり、入らないのは有る意味覚悟なんです。故障すれば、修理代を払えば良いのですからね。
故障、落下とかがご心配でしたら、安心料と思って入られた方が良いです(落とした事も有りま/マウントが歪みました)。
誰も、入らなくても大丈夫とは言えません。

書込番号:16591333

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/15 22:24(1年以上前)

こんばんは

こういう例も有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/SortID=16576443/#tab
私は以前、入った事が有りますが、最近は入っていません。
もちろんスレ主様の様な高価なカメラではありません。

書込番号:16591464

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/09/15 22:30(1年以上前)

こんばんは、sakukomuさん

自分もカメラの延長保証には入ったことは有りませんが、販売店の独自サービスで無料の10年保証は
付いています。無料タイプなので、保証の比率は少ないですが、多少気休めにはなっています。

保証内容
【自然故障の場合】
 1年目メーカー保証
 2−3年 販売店の延長保証

【落下等における使用者の過失による故障の場合】
 購入日〜5年未満 修理代金(税別価格)の25%を販売店が負担。
 5年以上〜10年目 修理代金(税別価格)の20%を販売店が負担。

今どきのカメラは消耗品です。故障した時や壊した時は、治すか、更新するか、その時々の状況を踏まえ
腹をくくって判断するのみです。

書込番号:16591498

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/15 22:36(1年以上前)

1Dm4が一番高価なカメラでしたが、メーカーの延長保証を5年に延ばすだけの保証にも入った事はないです。
当然カメラ、レンズも加入した事はないです。
それなりの注意をしていれば特に問題を感じた事は無いです。

最近ヨドバシのカードを持っていると1年間、メーカー保証とは別に落下などに対応した保証がついてきます。

書込番号:16591540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/15 23:09(1年以上前)

ここでそんなことまで聞くような心配性、凝り性の人は出来る限りすごいのに入ったほうが幸せでしょうね。

書込番号:16591721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/15 23:28(1年以上前)

sakukomuさん、こんばんは。

延長保証は確率的には損です。
そうでなければお店が儲かりません。
私も以前は入れていて適用になったことはありますが、トータルでは入らない方が得でした。
どちらかというと延長保証が切れてから壊れるようケースが多いような。

書込番号:16591840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/09/16 11:08(1年以上前)

物損だけなら期間は短いですがクレジットカード付帯の物や、火災保険付帯の物などもあります。
携行品損害で調べてみてください。

以前、家の中でレンズを落としてしまった際に火災保険が適用できました。
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/homejapan/comp/index.html
特約もあります。
http://faq.sompo-japan.dga.jp/homejapan/faq_detail.html?id=80233

安いのはこれくらいしか知りません。

書込番号:16593597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/16 13:16(1年以上前)

落とし穴として、延長保証は「購入金額が上限」「自然故障のみ(一部例外あり)」なので、安価なレンズなどでは修理代全額すら出ない全く意味のない保証になります。

書込番号:16594137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 14:09(1年以上前)

最近はほとんど延長保証に加入してませんが、永く使いたい機種は延長保証にしています。

書込番号:16594346

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/16 19:31(1年以上前)

保険会社が一等地にデカイビルを建てていることを考えると、保険には入りません。

書込番号:16595683

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakukomuさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/16 21:32(1年以上前)

コメントくださった皆さま、アドバイス有り難う御座いました。非常に参考になりました。

入っていない人の方がが多いみたいですね。入ってたら入ってたで助かったという事例もあったみたいですし。。。(^^)

私なりの結論としましては、物損までは必要無いが5年保証(通年100%保証)を受けられる保証の販売店で購入を検討してみようと思います。

又購入した暁に一報入れさせて頂きます。どうも有り難う御座いました(^^)

書込番号:16596247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

悪条件での撮影に適している機種は?

2013/09/02 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 vivitokoさん
クチコミ投稿数:62件

ただいま、D90を使い続けて15000ショットになります。

レンズはNikon純正の18-200と70-300体制で少年サッカーや小中学生の駅伝、陸上競技。
更にクロカンスキーを主に撮影しています。

D90を使っていて、天候が大雨や吹雪の様な悪条件の時にフォーカスが迷いターゲットを撮り逃がす事があります。

そこで相談なのですが、レンズ70-200 f2.8追加でD90に付けて撮影に臨めばフォーカスが迷う事は少なくなるでしょうか?

いっその事、D4+70-200 f2.8追加購入で撮影に臨んだ方が完璧でしょうか?

ずっとD4欲しい病に掛かっていますが、先に70-200 f2.8を購入してからD4を考えた方が良いのかなとも思ったりもしています。

D3系の中古もキタムラで25〜30万位であったりしたので、いろいろ考えてみたのですが、D4が頭から離れません^^;

どうかご教授をよろしくお願いします。

書込番号:16535726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/02 11:32(1年以上前)

>大雨や吹雪の様な悪条件の時にフォーカスが迷い

これはどの機材でも同じと思いますよ。
私も雪の中、D3s+70-200/2.8で競馬撮影をしたことがありますが雪にピントが合って困った経験があります。
そういう時はMFしかないのではないでしょうか?

書込番号:16535749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/02 11:34(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

D4が、気になって気になって、
しょうがないのでしたら
そして予算もなんとかなるのでしたら、
もう逝くしかない
のでは、ないでしょ♪

ここまできたら、もう小手先の誤魔化しでは
満足いかないはず!

D4逝っちゃいましょ^^

書込番号:16535754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/02 11:41(1年以上前)

レンズを変えても状況は変わらないでしょう。
MFで合わせ続けるのがよいかと。

D4、行っちゃいましょう。
MFもしやすくなりますよ。

書込番号:16535767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/02 11:50(1年以上前)

こんにちは。

予算的に可能ならD4購入で良いと思いますが、
D4+200mmは、D90+133mm
D4+300mmは、D90+200mmと同じぐらいですので、
D4だと望遠側が足りなくなる可能性も考慮した方が良いかと思います。

書込番号:16535793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/02 11:52(1年以上前)

>そこで相談なのですが、レンズ70-200 f2.8追加でD90に付けて撮影に臨めばフォーカスが迷う事は少なくなるでしょうか?
>
>いっその事、D4+70-200 f2.8追加購入で撮影に臨んだ方が完璧でしょうか?

フォーカスが迷うと言う事は被写体とは別の物にフォーカスしようとする場合があります
例えば雪とか
D4だとAFの敏感度の調整は出来ますが
他の原因ではあまり変わらないかと思います
レンズを変更するとAFの速度が早くなるかも知れませんが迷いはあまり変わらないでしょう
(迷ったあとの復帰は早いでしょう)
ボデイを替えるとAFの追従性とかは良くなりAFエリアを外れる時近くの他のアリアで追い続けたりしますが
AFアリアで追い続けている限りあまり変わらないかと思います

勿論レンズやボデイを変更する事で多少の改善はされるとは思いますが
どんな高額な機材でも”完璧”という所までは行けないと思います

D3にしてD4だったら・・・と思うと不満は残ります
D4だったら諦めがつきます

結果の改善ではなく気持ちとしてはD4が良いでしょう



書込番号:16535798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/09/02 11:57(1年以上前)

買えるのならばD4でしょうが、雨や雪の場合はMFにしないと無理な気がします。
特に大雪の場合はD4+VR70-200mmにしたからといって対象物にピンが合うことは稀だと思います。

書込番号:16535816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/09/02 12:37(1年以上前)

D4買いましょう。
ところで15000ショットって少ないですが一桁間違い?

書込番号:16535955

ナイスクチコミ!3


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/02 12:41(1年以上前)

こんにちは^_^
D4逝ってしまいましょう!(笑
すみません。冗談はさておき^_^;
雪の中で撮影したことありませんが、噴水を手前に撮った事があります。AFがいくら優秀でも手前の動きものに合いやすいものです。
逆に追尾性能が優秀だからこそ手前の動きものに合うというものでしょうか。
例えAFの優秀なレンズでも同じ事です。
しかし、D4なら悪天候(薄暗くても)AFの食いつきが良い事や70-200f2.8VRUのAFが爆速があればAFの迷いがあっても修正が早く、被写体に食いついてくれるでしょうね。
私のお勧めは、まず70-200f2.8VRUの購入でしょうか。それで満足いかなければD4へ。これで結果がいまいちだとしても諦めがつくでしょう。
しかしそこに満足がいかなくても絶対に後悔しない機材です!

書込番号:16535973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/02 12:52(1年以上前)

vivitokoさん こんにちは。

腕力と財力があるのであれば迷わずD4と70-200oF2.8+80-400oを購入されたら良いと思います。

お考えの被写体ならば70-200oとフルサイズではもう少し望遠も必要だと思いますので、80-400oも良いと思いますしそのカメラで撮ればそれ以上は腕だけの問題と考えられますし良いと思います。

書込番号:16536023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 13:35(1年以上前)

この掲示板に書き込んだからには、答は明白!! D4です! 後数年待てるのであれば、D4X(?)。ただし、万能なデジカメは無いと思いますよ!! いいのがでれば、また欲望は拡がります!! いつまでもいたちごっこ!!

書込番号:16536144

ナイスクチコミ!4


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/09/02 14:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キョウジョシギ

vivitokoさん
こんにちは

お望みの条件ではレンズに加えてD4は最適と思います。
私は主に飛翔中の渡り鳥を手持ち撮影する場合に
70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4
の組み合わせを愛用しています。全て流し撮りです。

渡り鳥より撮影が楽なアクロバット飛行の作例ですが
http://leao.asablo.jp/blog/2012/06/05/6468852 をご覧下さい。
時速数百キロで飛行していて最短撮影距離は100m以下と思います。

書込番号:16536209

ナイスクチコミ!6


スレ主 vivitokoさん
クチコミ投稿数:62件

2013/09/02 15:18(1年以上前)

皆様へ

短時間に沢山の書き込みのご教授ありがとうございます。

皆様の書き込みを何度も読ませていただき、良く考えてみました。

お一人お一人に返信できずに申し訳ありませんが、まとめてお返事させていただきたいと思います。

D4と70-200f2.8を買ってしまえば良いのかも知れませんが、当方、ほぼ99.9%AFで撮影していましたので、MFでの撮影でと言うご教授が多かったので、現状の機材でMFで撮影を試みたいと思います。

補足ですが、撮影はD90のみではなく、コンデジ、ビデオカメラ、条件が良ければスマホでust中継も同時に行ったり、時には撮影の合間にサッカーの審判も行っている関係で、D90での撮影枚数はそう多くは無い状況です。

説明が足りなくて申し訳ありませんでした。

そういう事でD90は、まだ15,000ショットしか撮影しておりません。


D4+70-200f2.8を購入したとしてもMF撮影の技術が乏しければ、満足のいく作品は出来ないと思ったりもします。

奇術はあるかも知れませんが(笑)


決して財力、腕力(笑)は強くはありませんが、D4に逝ってみたいですね(自分が先に逝ったらどうしよう@@)


皆様のアドバイスが大変参考になりました。


しばらく悪天候(今の季節は雨)でMF撮影の特訓をしてみたいと思います。


本当にありがとうございました。

書込番号:16536409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/02 15:47(1年以上前)

ただ、D4に逝けば誤魔化しや言い訳が出来なくなりますよね?
なので、技術力向上の理由として、良い機材に逝くのも手だと思います

このカメラで撮れなければ、
腕だけの問題だと覚悟が出来るかと思います

でも本心は、この一寸古くなった相棒でも
腕でカバーして撮ってみせる!っていうほうが
カッコいいかも知れないネ^^

書込番号:16536485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/02 15:49(1年以上前)

基本的にレンズ(70-200 f2.8)を買ってからボデーを買います。
後継機のレンズはなかなか出ないのが理由です。

悪条件での撮影はプロ機でもそのまま使用するには無理があると思います。
レインカバー等で対策する事をお薦めします。

書込番号:16536488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/09/02 17:24(1年以上前)

今御使用の70−300がどのようなレンズか解りませんが
多分AF用ですよね
フォーカスリングの回転角が小さいAF用レンズでのマニュアルフォーカスは難しいかと思います

書込番号:16536692

ナイスクチコミ!2


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/09/02 17:51(1年以上前)

機種不明

vivitokoさん
こんにちは

いい忘れましたが私の撮影条件は全てAFでしかもP(プログラムオート)の機材任せです。
毎秒10枚の連続撮影の中でMFできっちりピントを合わす事は私には出来ません。
私はターゲットをファインダーの中に入れる事に集中し、余裕があれば構図を考える程度です。
細かな設定は次のようにしています。
1. AF-C(コンティニュアスAFサーボ)
2. AF-ON ボタンでAF(親指を押し続けながらAFし、必要が有れば指を離せばロックされる)
3. AF-Cモードの優先をフォーカスにする。(ピントが合わないとシャッターが切れない)
4. AFエリアモードを6種類の中から状況に合わせて設定する。私はシングルポイントが多いかな。
5. ISO感度自動制御を使う。私は上限ISO12800にしています。
6. レンズ側のフォーカスモード切り換えスイッチはM/AでいつでもMFに切り換えられるようにする。
  (ほとんど使ったことが無いが、最後の砦みたいなもの。)
高速で前後左右上下に移動しているものを毎秒10枚MFでピントを合わせられる人はいないでしょう。
D4は難なく写します。D3も使っていますがD4は別物というのが実感です。
頬にカメラを押し付けてカメラを振り回し、狙い通りの写真を撮る快感を味わってください。
ハイイロヒレアシシギです。 http://leao.asablo.jp/blog/2012/04/09/6405704

書込番号:16536757

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2013/09/02 21:18(1年以上前)

別機種

D4ではありませんが、極寒&吹雪での作例です。
こんな時でも安心して撮影に集中できるのはD一桁機ならではですね。

ちなみにウチのD4は過保護にしているのでまだ悪条件での使用はありません・・・・

書込番号:16537524

ナイスクチコミ!5


スレ主 vivitokoさん
クチコミ投稿数:62件

2013/09/02 21:40(1年以上前)

皆様へ

追加のご意見ありがとうございます。


レンズ70-300は AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED  になります。

D4で上手く撮れなければ、後は「腕の問題」も納得できるご意見ですね。

雨や雪の時はNikon純正のレインカバーを使っています。(天候が大荒れの時はブルーシート等を使ってテント見たいにしています)


私の設定条件は

主にスポーツモードとSモードでシャッタースピードを1/1600〜2000で撮影しています。


皆さん親切な方ばかりで助かります。

本当にありがとうございます。






書込番号:16537637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/09/02 22:52(1年以上前)

ニコンの設定はわかりませんが、、、

手前の降雪などにピントを持っていかれるなら、測距乗り替え敏感度みたいな設定を敏感じゃない方に変更して対応できないのでしょうか?
何度かピント合わせして一回食いつかせればそのまま追従すると思うのですが。。。

そうじゃなくて被写体とレンズの間に雨雪が大量に入り込んでどうにも解像しない、つまりピンが合わないのではなくて合わせられないという状況であれば、MFでも無駄だと思いますよ!

それなら腕や性能の問題ではなく、被写体との距離の問題です。
少なくとも前者の状況なら、追従敏感度の設定で十中八九解決できると思いますよ!

書込番号:16538088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 15:22(1年以上前)

>前者の状況なら、追従敏感度の設定で十中八九解決できると思いますよ!
ニコンでいう、AFロックオンという機能ですね。
これって便利な機能なんですけど、残念ながらD90にはありません。

書込番号:16544066

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング