
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年10月1日 02:38 |
![]() |
45 | 15 | 2012年9月27日 18:03 |
![]() |
50 | 28 | 2012年9月21日 23:53 |
![]() |
17 | 7 | 2012年9月14日 11:26 |
![]() |
44 | 11 | 2012年9月13日 20:12 |
![]() |
226 | 78 | 2012年9月12日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4は階調の表現が大変幅広くできているため、白も飛ばす黒も潰れません。
ただその分一見すると全体に薄いグレーがかかったような画像になってしまいます。
撮影後の画像調整を前提で撮影する分にはともかく、
そのまま使いたい場合にはいわゆる”ねむい”の画像のままです。
同じような感想をお持ちの方は、普段ピクチャーコントロールをどのように
設定されてますか?
手動調整の部分の設定を変えていらっしゃる方は、参考までにぜひ教えて下さい。
1点

D4を使うほどのお方であれば、カスタムトーンカーブをインポートしてお好みのピクチャーコントロールを作れることくらい知っているでしょ
書込番号:15132913
1点

手順は以下のリンクをご覧になられるとよろしいと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D200/d200customcurvejp.htm
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/application.htm
書込番号:15133130
0点

>ibf075さん
> D4は階調の表現が大変幅広くできているため、白も飛ばす黒も潰れません。
> ただその分一見すると全体に薄いグレーがかかったような画像になってしまいます。
私も同じ感想です。
特にJPEG撮りなのでピクチャーコントロールはカスタム設定にして気を遣っています。
アップした1枚目の写真はそれまで使っていたD3sと同じピクチャーコントロールでD4で最初に撮ったものです。
D4ではD3sから更にコントラストと色の濃さをアップして、最近撮った写真は2枚目になります。
ピクチャーコントロールは自分の好みになるように調節すればいいと思います。
書込番号:15134556
3点

D3sとD4では全く別ものだと思ってましたが、やはりですね。
既出の質問だったようで失礼しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14717783/
こういうことはD4のユーザーであれば人に聞くのは控えるべきだったんですね。
勉強になりました。
書込番号:15141160
1点

>こういうことはD4のユーザーであれば人に聞くのは控えるべきだったんですね。
そんな事ないと思いますよ。
トーンカーブは小さくて使いにくいし、各設定ももう少し細かく設定したいと、自分は思っています。
書込番号:15143305
5点

私はD4でD3sと同じピクチャーコントロールにした時のJpeg出力のコントラストと色が薄いことが分かり、D4のピクチャーコントロールを再設定しました。
参考迄に1枚目はD3sでD3s用のピクチャーコントロールを使用(スタンダードよりコントラストと色の濃さアップ)して撮った写真です。
2枚目はD4用のピクチャーコントロールを使用(D3sのピクチャーコントロールよりコントラストと色の濃さアップ)して撮った写真です。
書込番号:15144552
0点

好みの問題で、RAWでの調整も抜きにしていえば、
JPEGとって出しだけ見るとD3sの方が落ち着いてて
コントロールしやすい感じがします(汗
書込番号:15145209
0点



現在主に(というかほぼ100%)野鳥を撮影しています。
機器は、D700+500/4+1.7テレコンです。
最近私の周りでは、D4、D800が増殖しており
いつもの欲しい病が…
調べたところ、私の撮り方(数うちゃ当たる)では
D4が適しているとの結論に至りました。
購入がいつになるかは、嫁の機嫌次第ですが
なんとか早期に手に入れたいと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが皆さんのご意見をお願いします。
現在上記機材の他に
D300、VR70-300、VR24-85、60/2.8
D40X、DX18-55、DX18-200
を保有しています。
DX系は姉に永久貸与していますが
もしD4を手に入れられるなら、D300かD700
の何れかを下取りに出したいと考えています。
皆さんならどうでしょうか。
1点

私なら…
売らないですね。
売っても微々たるもの、歴代の自分の使ってきた愛機として取っておきます。
浮気というわけではないけど、浮気はしないで、仲間を増やしてく感じです(^-^)
書込番号:15114778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私なら使っていない機材(使う見込みの無いもの含む)は処分です。売却額に関係なく処分します。
書込番号:15114813
9点

それだけの機材を持ちながら、不思議な質問ですね。
鳥さん相手なら、要は焦点距離でしょう。現在は合算で850mmですが、それで足りるならD300は不要、いやD4を購入するならD700も不要でしょう。
D300+500mm+1.7で約1300mm このぐらいの焦点距離は必要だと思いますが。
金銭面でも、まだD700ならばそれなりの値段がつくような…
以上、NIKON初心者でした。
書込番号:15114814
1点

R50mさん こんにちは
どちらを残すか本当に悩みますね。
私はD3s、D300sからD3sを下取りにしてD4を購入いたしました。
今はD4を95%位の頻度で使用しています。
それにD300はあまり感度を上げることはできませんね。
結構鳥さんは暗いところにいることが多いし感度を上げて撮りますね。
私も今になって残すのだったらD3sかと反省しています。
R50mさんも悩んでいらっしゃるのでしたら感度を上げられるD700を残すことを私はおすすめいたします。
それからD4+500mm+×1.7のシステムは私も同じシステムですが解像度抜群です。
書込番号:15114818
5点

下取りが高いと思われるD700を手放すのがいいと思います。
書込番号:15115018
0点

どうしても、手元の機材を処分するのでしたら、私なら『もう下取りに出しても、値段もつかなくなった様な機材から処分』します (^^)
そう云う意味では、お手元にあるD300とD700のどちらかとなると、もう話は決まってると思いますが.....
D700をメイン機材にされた段階で、既にDX機は『必要のない機材』になってると推察します
D700をお持ちで、次はD4を..... と云うことですから、残すのなら『同じFX機を.....』と云うのが自然な姿かと (^^)
書込番号:15115032
4点

はじめまして
下取りなら二台ともでいかがですか?
D4オンリーになれば出番は無いと思います。
しかし予備機が無くなるのは心配ですよね?
おいて置くならD700、売るならD300・・・売ってもかなり安いですが・・・。
私がその状況ならば下取りには出さずおいて置きます。
売っても安いですし売る気になれば何時でも処分できますし・・・。
書込番号:15115090
1点

D4のサブと考えればD700を残留ですかね。とりあえず。
全部処分でもいいかもしれませんが。
デジタルって・・・残してもごみになるだけな気が・・・
書込番号:15115117
3点

R50mさん、初めまして(^^)
おいらもD700+500mm/F4でカワセミを撮ってます。
おいらだったらD700を残します。
D4をオーバーホールに出した時とかにD700で撮影できるからです。
そんな訳でD700をオーバーホールに出したいんで、
おいらもD4購入を考えてるんですが
金額が金額だけに購入に踏み切れなく悶々としているおいらです(^^;)
書込番号:15115361
0点

R50mさん こんばんは。
私は今まで下取りではなく買増を選択してきた結果大した機材は有りませんが、防湿庫も使用しない機材で一杯となってしまい処分すれば良かったと考えるようになりました。
現在D700メインならば使用しない機材から安くても処分された方が、良いと思いますので価格は付かなくても使用していないD300を処分されればいいと思います。
書込番号:15115381
1点

R50mさん こんばんは
私はD3s、D800、D300で鳥撮りしています。レンズはロクヨン、サンニッパです。
D4がもちろん最高ですが、D800の×1.2クロップが使いやすいです。
D800にもF8対応センサーが付いているので、暗い森の中でも重宝していますよ。
D300は手放しても安いので、残しています。
書込番号:15115568
1点

お姉様に永久貸与するという手もありだと思います。
但し、FXレンズは揃えてもらいましょう。
書込番号:15117575
0点

私なら両方手放しますね、あえて残すならD300
今はD4+500/4+1.7テレコンがメインですが
時々2.0や1.4のテレコン使います
D300はほとんど使わなくなりました、焦点距離が長いのは良かったんですけれどね・・・
D300やD700のAFよりD4のAFは格段に性能UPしました
特に暗い森の中での精度、スピードは比べ物になりません
D300では使うの諦めてた1.7や2倍テレコンが悩むこと無く使えるようになりました
もしお金の都合が付くようなら、ぜひ早く手に入れてね
書込番号:15117642
1点

R50mです
短時間に多々ご意見いただきありがとう
ございました。
そもそも自分で決めるべき問題で
皆さんの意見をきいてはっきりと
結論を得ることができました。
D700を残すことにいたしました。
とはいってもいつD4を購入できるかは
いまだ未定です。
個々にお礼を記すべきではありますが
この返信にてお礼に代えさせていただきたく
ありがとうございました。
書込番号:15118033
3点

残す必要ないでしょ
カメラコレクターでもあるまいし
書込番号:15128700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D4を使われている皆さんに質問です。
D4で何を撮っていらっしゃいますか。
私はいままで、カラーガードのパレードとダンスなどを撮ってきました。
今はわけありでお休み中ですが、D4を手に入れたら復活したいと思っています。
2点

こんばんは。sky wakerさん
僕も今はお休み中ですが、主に猫さんを撮影していますが
D4を手に入れても猫さんを撮影するでしょうね。
書込番号:14944337
1点

こんばんは、sky_wakerさん。
私は主に子供を撮ってます。
その他に風景や、高感度もかなりイケるので夜景にもチャレンジしようと思っております。
動きの速いものにも挑戦してみたいですね。
D4なら撮れないものはないですよ。
書込番号:14944567
0点

一番多いのは、アマチュアのアコースティックバンドのステージ。
場所的に(強い逆光)or(薄暗い+フリッカー満載)の会場。
ミュージシャンは細かく動くので、結構辛い。
来月は、和太鼓の演奏会を撮影する。これは野外なので恐らく自然光。
固定ビデオ3台と録音用レコーダーの面倒も一人で見ることになる。
書込番号:14944861
0点

どうも
今 海外在住中でして(インド)、最近あまり天気が思わしくなく
外に持ち出せないので。
勤務先で次の自分のプロモーション撮影とローカルスタッフのトレーニング兼ねて
撮影しています。
(オープンキツチンなのと昼の空いた時間に窓際での撮影に成るので手持ちで
レンズはマイクロ60mmでの撮影に成ります)
プロモーションメニューはワイン等と合わせれる様にと
フォアグラの西京風味 バルサミコ照り焼きソース添え 等と気取りましたが
如何でしょう??
ワインは甘口の白ワインかシャンパンかな??
早く天気よくならないかな??
ではでは
書込番号:14945168
8点

あ、D4で連写しちゃうとコンサート会場じゃ音大きすぎ。
二つ前[14944861]で書いたアコースティックバンドのステージ撮影では、観客席後方や横から控えめ+静穏モードで。兆静かなときは無音モード(手持ちでライブビューは疲れる)。
カメラの音には神経使います。書き忘れ、失礼しました。
書込番号:14945244
3点

>万雄さん
おはようございます。
猫さんってどんな動きをするのか読みにくいので、撮るの難しそうですね。
>yokohama_tarouさん
D4はオールマイティ 万能選手といったところでしょうか。
>しびれタケさん
なにかすごそうですね。
>流離の料理人さん
おいしそうですね。
書込番号:14945378
0点

スレ主さま
よこレス失礼致します。
流離の料理人 さん
こんにちは。 ポコリウエストと申します。
私のなりすましさん ポコリ ウエストさん(ニックの真ん中のスペース有り)
のコメントは、私をよく思わない方の仕業ですので
誤解なきように。お願いします(^^)
他にもウエストポコリさん(ニックの前半分と後半分が逆)という方が居るようです
お写真が、とても美味しそうに撮れていると思います。
書込番号:14946201
2点

>お写真が、とても美味しそうに撮れていると思います。
お写真ですが、とても美味しそうに撮れていると思います。
です。訂正致します。
書込番号:14946258
0点

何でも撮っております(笑)
言葉は悪いですが、最強のバカチョンカメラですね。
中学生の娘に60マクロレンズ付けて貸しても、全てがピントバッチリの画像が撮影できたので喜んでました。
私は風景を主に‥
高感度のおかげで腕が上達したのかと錯覚してしまいます。
たまに70−200VR2を付けてカーレースの撮影に行きますがD700ではピンぼけが半分だったのがD4のおかげで、ほとんどピンぼけはありません。
最強のバカチョンカメラやから何でも撮影しております。
動き物の撮影には最高の相棒です!
書込番号:14947001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山で風景、小鳥、花など
最近は飛んでるツバメがお気に入り、飛行姿が美しい
200km以上で飛ぶことが出来、地上に降りないと言う変わったツバメ
ファインダーに捕えるのも大変ですが、
捕えてシャッター切ったらピンは合ってますね
高感度性能,AF性能が素晴らしい、特に暗所のAF
見えるのはもちろん、暗くてよくわからないシーンでも
とりあえずシャッター切って液晶モニター見たらちゃんと写ってる
こと写すことに賭けては最強のカメラと言える
書込番号:14947958
1点

D4に限らずですが、被写体は女性です。
いわゆる「女性ポートレート」ってヤツです。
撮影時には、いろいろお金がかかりますから、
信頼性ピカイチなカメラを投入している次第です。
バックアップは、D3です。
書込番号:14949206
0点

最近は
書きました様に天候不順であまり外に出れないので、料理の写真ばかりですが、
以前D4で撮影した、デリーの下町でのスナツプが有りましたので参考がてら
あげさせていただきます。
ZEISS のレンズで全部オートでJPEGの撮って出しです。
(皆さん書かれてる様に使いやすいです)
まーデリーの下町、物騒なのでカメラバツクにストラツプで胸元に保持してまうす。(シンクタンクのバツクに同じメーカーのストラツプで保持してましたが
細いので今はZEISSのストラツプかNPSのストラツプを使用してます。)
書込番号:14949394
1点


> D4で何を撮っていらっしゃいますか。
私は体育館内の屋内スポーツです。
主に動いている選手の動作を撮りたいので高感度にしてSSを上げています。この用途ではD4の高感度特性が必須になります。
書込番号:14952561
5点

「 凛貴さん 」
さすがにD4の本領発揮、素晴らしい画質ですね。
ところで、レンズは何ですか?
また余談ながら、強調されている「六番」は、どういう方ですか?
済みません、バレーボールには無案内な者なもんで・・。 (汗
書込番号:14975656
1点

楽をしたい写真人さん、こんばんは。
> ところで、レンズは何ですか?
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR IIです。
> また余談ながら、強調されている「六番」は、どういう方ですか?
たまたま選んだだけで特に強調するつもりはありませんでした。
下記HPのチャレンジリーグのチームの選手です。
http://www.vleague.or.jp/team_player_list/id=299&season_id=643
実はD4は6月に購入してこの試合が最初の実戦投入でした。
ここにアップした写真もカメラの設定をいろいろ試行錯誤しながら撮ったものです。
書込番号:14976390
3点

おぉ!
今度の作品も、更に凄いですね!
早速のご回答ありがとうございました。
この秀逸な画像は、もちろん腕がお有りだからでしょうが、やはり最強の
ボディとレンズの組み合わせなればこそなんでしょうね。
また、このような各リーグの組み建てがあることも、始めて知りました。
オリンピックでは大活躍の女子チームでしたが、さらに盛り上がるとといいですね。(^^,
書込番号:14978332
1点

スレ主様 お邪魔いたします。
万年素人の 昔ライダーと申します。
最近は、言葉のやり取りが激しいので
ほとんど見るだけになってしまってます (*^_^*)
私は、息子2人を撮り続けております。
この写真は、周りを飛び回ってるトンボさん7匹を
追いかけまわす次男君を撮った写真です。
書込番号:14994663
4点



4月16日に一瞬だけ!
現在の最安価格(税込):\549,700
思わずD700からの買い換え考えてしまいました。
お休みなさい。
書込番号:14726313
1点

お店の方がちょっと寝ボケたのかも?
チャンスと思って申し込んでも、「ゴメンチャイ」で終わるのではないでしょうか?
書込番号:14727149
1点

こんにちは
昔 丸紅は、WEBに書き込んだミス記入の価格で注文者に販売した事が有りました。
その時の損失は約3憶円! この時の丸紅は素晴らしかった。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/277/277893.html
安い価格の時は、先ずは注文をしてみましょう。
書込番号:14727518
1点

大部分の人がミス、とわかるようなミスの場合は売らなくてもいいのにねぇ。
書込番号:14727724
3点



仕事でD4を使用しています。主に人物を撮影しているのですが、タマにAFが動かなくなります。使い方はシングルAFにてシャッター毎にAFを合わせ直しています。一日で2000枚くらい撮影しますが2〜3回は症状が表れます。人物ですのでAFポイントは一番上(縦位置)が多いです。AFが動かない時はとりあえずAFポイントを中央に戻すと動きます。サービスセンターにて数回修理出していますが原因は分かりません。同じ症状が見られた方、改善方法が分かる方 助けてください!
2点

仕事で使うひとがこんな素人の集団に聞いちゃ駄目じゃない。
プロサポート受けてるならニコンに聞きなさい。または仕事仲間に聞くとかさ!
書込番号:15010235
21点

こんばんは。やますけ1さん
ハッキリとわかりませんがマウント側のAF接点不良が原因なんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:15010369
3点

AFが動かない時に AFポイントを中央に戻すと動く
のであれば マウントの接点ではなさそうですね!
AFが動作しない時に シャッターが切れるのでしょうか?
※ 切れないと思いますが
AF−Cでも この症状がでます〜?
書込番号:15010516
1点

特定のAFポイントが機能しないのであれば、そのAFポイント内のラインセンサーのうちどこかが不具合を起こしている可能性がありますね。
D4のAF配列の模式図は見たことがないですが、横位置でラインセンサーは縦に並んでいるはずです。
シングルモードでAF-S、AF-Cともに機能しないのであればAFセンサーの不具合の可能性が大きいと思います。
むかしAFフリーズとか言われていたのはAF-SでAF-Cでは問題は無かったので。
またAFセンサーの前には光学系があり、この部分のレンズも使っていると汚れ、AFの不具合の原因になります。
また逆光に弱いレンズではコントラスト低下し、絞っても周辺はコントラストが回復しないので迷いは多くなります。
おそらくこれは関係ないでしょうが。
VR2レンズを含む開放F2.8レンズでテストして駄目ならばAFセンサーに問題ありだと思います。
D4と開放F2.8レンズ(VR2含む)で、どの測距点でもシングルモードAF-S、AF-Cでも100%ピンが来ます(かなりシビアにチェックして)。
D3Sではシビアに見てピント精度は98%くらいでした。
書込番号:15010552
9点

如何にD4といえども、
一番上(縦位置の最上)のセンサーは感度低いのでは?
でも 3/2000 の確率ならあっても不思議でない気もしますが...
あとは 使いすぎで レンズ側のレスポンスが悪いとか?
書込番号:15010647
5点

サービスセンターに、数回修理出しているとの事ですので、やはりSCで見て貰うのが最良です。
要は、SCでその状態に成らないので、原因を特定できないのです。
AFの苦手な、被写体が有りますので照明、人物の髪の毛が眼の上に垂れているとか、そんな状態で迷う事も有ります。
今一度、どんな状態の時に成るのかも含め、冷静にその時の状態を観察されるのが良いと思います。
対象のフォーカス位置の状態をよく観察する。
時間を置いて、そのまま撮影して見る。
レンズを動かして見る(接点部の確認)。
隣のフォーカスポイントにして見る。
その詳細をSC担当者に伝え、AF関連部品の見込み修理をお願いされたら良いです。
しかし3/2000なら、普通の事と思う方法も有ります。
私の推測では、AFの苦手な被写体に近い対象の時にそう成っている!です。
中央に戻さず、対象を確認、その対象のほかの位置にピントを合わせて見て下さい。
書込番号:15011535
3点

遅レススミマセン。
わたしもたまにありましたが、わたしの場合撮影時、絶妙なポジションにある巨大AFボタンに無意識に触れてしまっていたのが原因でした。
その後全く出ていません。
書込番号:15039094
0点

>やますけ1さん
> 人物ですのでAFポイントは一番上(縦位置)が多いです。
私も人物撮影では添付の写真のように縦位置の一番上のAFポイントを使います。
D4でAFが動かないという現象は今まで経験がありません。
D3sではフォーカスを大ハズレすることがあり328VR2のフォーカス範囲を6mからに制限していましたが、D4ではその頻度が少なくなっているので328VR2のフォーカス範囲はフルのままにして撮影しています。
書込番号:15040057
0点

返信有り難うございます。今現在も症状に変わりなく使い続けています。今後とも引き続き発見ありましたら教えて頂きたく存じます。
書込番号:15044456
0点

やますけ1さん
私も縦位置撮影の時にあfが動かなくなった事数回。
原因はモニター脇のAFボタンが、ストラップによって押されてしまっていたことでした。
書込番号:15059366
0点

>幕府さん
そうですか、私はストラップは付けていないので2万ショット撮っても一度も問題ないのかもしれません。
だとすると使う側の問題ということでしょうか。
書込番号:15060665
0点



こんばんは。疑惑のカメラマンさん
CFカードの不具合じゃないですかね。
書込番号:15017874
0点

シャッター幕が落ちきる前に 後ろから ストロボ焚かれて同調しちゃったのでは?
アナタの頭が 影になってる気がしますが...
書込番号:15017883
27点

スレ主疑惑のカメラマンさんは、
いつも「高感度」気にされてるので
比較画像自動生成機能のスイッチ入ったのでしょう!!!!
書込番号:15017893
6点

疑惑のカメラマンさん こんばんは
疑惑のカメラマンさんは ストロボ使っていなかったですよね
でのこの写真の下のほうは ストロボ効いていますので シャッター切れている間に 他の人のストロボ 貰った写真だと思いますよ
書込番号:15017955
5点

これは故障じゃないね
大相撲の撮影などでは良くあることです
(もちろん掲載はされません)
書込番号:15017977
4点

比較画像自動生成機能とは初耳であります。今説明書を読んでおりますが、少なくとも索引には出ておりませんでした。
書込番号:15017979
4点

ごめんなさい!
D4には、「比較画像自動生成機能」なんてありません・・・
Photoshopならありますが。
書込番号:15018000
0点

一人だけ違う回答が…
しかし、スレ主さんほどの腕の持ち主でも分からないことがあるのですねw
書込番号:15018015
9点

私も多数派のとおり、フラッシュ途中説だと思います。
ニコンのシャッターって、上から下に落ちます? (フィルム時代の縦走りはそうだったハズだが、最近は見てないw)
その場合、撮像素子の上側には写真の下側の像が来ますから、先にフラッシュ光があたっていたのが途中で切れた ・・・ ってことですよね。
書込番号:15018066
1点

上と下でしっかり繋がった画像で、光線状態だけが異なるように見えますので、
皆さんがおっしゃるようにシャッターが下りてる途中で
他人のフラッシュに同調したのかも知れません。
ただ、
それが敵襲だとすれば、敵は相当な手ダレかと(*_*)
書込番号:15018109
2点

Photoshopに昔からある機能>バリエーション
※画面はCS6
※シャッターではこのように明確なボーダーラインは出来ませんね。
ソフトウェアーの処理ミスと思われます。
書込番号:15018116
0点

「フラッシュ」 「発光時間」 で検索したら、引っかかってきた頁。
日進って、フラッシュも作っているあの会社か?
http://www.nissin-ele.co.jp/tec/index.php?e=62
個人の方のようですが
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/flash_01.htm
私もソフトの JPEG 作成ミスかとも思いましたが、写真のとおり、フラッシュ光が当たっているところと当たっていないところがあるため、前レスのような主張となりました。
書込番号:15018206
0点

他人のストロボが入るとこのようになります。
参考までに。
書込番号:15018238
1点

映像素子は、
フィルムとは異なり、
すべてのピクセルを同時処理しているわけではなく
順番に一定時間の積算データをロックし(排他処理)計算しています。
上部ホワイトバランスでロックする時、
運悪く(運良く?)演算している時に
ストロボが光ってしまったのだと思われます!
書込番号:15018335
2点

フラッシュの同調不良ですね
横走りだとと左右半分になるかもしれません
書込番号:15018371
1点

疑惑のカメラマンさん こんばんは
少し不思議な事が有るのですが 今回の写真のデーターで フラッシュのところ 非発光になっているのに 最初の写真のフラッシュの所には何も書いていない‥不思議です。
書込番号:15018427
0点

他人シンクロだと思います。
シャッターの先幕が開いて露光、後幕が閉じている最中にピカッとやられるとシャッターの閉じている所は暗く、シャッターのまだ開いている部分はストロボ光があたってしまいます。
書込番号:15018463
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





