D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

センサー不良?黒い点

2012/07/26 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

下の書き込みに続けて書いたものの、解決済みになっていたので新たにスレッドを
立てました。

センサー不良の疑いありとのことですが、すでに購入されているほかの方々の
D4では同じような症状は出ていないのでしょうか。
これから購入する身としては心配です。

もしよろしかったら、ほかの方も確認していただけないでしょうか。

書込番号:14859287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2012/07/26 16:25(1年以上前)

6月に買いましたが、出てないです。

書込番号:14859476

ナイスクチコミ!0


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 20:54(1年以上前)

発売日に買いましたが、私のは大丈夫です。

書込番号:14860372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 09:37(1年以上前)

下のスレで一度書き込みましたが、補足を。

私は一時、2台のD4を所持していましたが、両方とも問題ありませんでした。

推測で申し訳ないのですが、この件は非常に稀なケースだと思います。
万一、該当する製品に当たったとしても、メーカに対応して頂けば良いわけで、
早く購入して楽しまれたほうが得なのでは?と、勝手ながら私はそう思います。

心配されるお気持ちは分からないではありませんが、
「心配の虫」は一度出現すると、なかなか消えてくれませんからね。
他の箇所まで気になりだしたら、それこそキリがありません。

書込番号:14862323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

iso感度の違いにより黒い点が目立ちます

2012/07/24 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種
当機種

iso100

iso200

iso400

iso800

画像の同じ箇所に黒い点があるのに気づきました。

画像により有無があり調べていたらiso感度によることがわかりました。

iso100、200、400、800で感度が高くなるほど目立ちます。

添付画像は100%等倍の画像です。

感度が高くなるにつれて目立つ原因はなんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14852569

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 23:28(1年以上前)

撮像素子に付いたゴミですね。
ISO感度差での違いは、多少ノイズも増加するのでそれが影響しているのでしょう。
再テストは、絞り値を変えて(F4〜22)白い紙を露出補正をプラスに振って撮って見て下さい。
絞る程に、ハッキリして来れば間違い無くゴミです。

ニコンSCで、1年の補償期間中は無償で掃除をしてくれます。
センサーのゴミは、照明付きのセンサースコープで見ると良く判りますよ。
例えば、delkin センサースコープ
http://www.amazon.co.jp/Delkin-DDSS-SINGLE-DELKIN-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-4580267950035/dp/B0010HMAU0
ここの、センサースコープ クリーニング システムを使っています(日本でも販売しています)。
http://delkin.com/i-6583715-sensorscope-dslr-camera-sensor-cleaning-system.html
清掃方法動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:14852738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/24 23:30(1年以上前)

>感度が高くなるにつれて目立つ原因はなんでしょうか?

デジタルカメラはISO感度が上がるにつれてダイナミックレンジが狭くなります。
すなわちコントラストが上がり、まわりのグレーと黒点の輝度差が広がり
結果、目立つ事になります。

ブロアーを使用しても黒点が取れない場合は油脂系のダストと思われますので
サービスセンターでクリーニングしてもらうと良いでしょう。

書込番号:14852746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2012/07/24 23:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ローパスのゴミですか〜

絞った状態と開放での変化はないんですよ・・・。同じ形状のものが写ってます。

アップした画像はf4です。

iso100だと絞っても目立たないものですからゴミではないと思ったしだいです。

今まではf2.8やf4ではゴミは目立たなかったものですから・・・。

ホットピクセルでもなさそうだし、isoで目立ちかたの違いは始めてなもので。

書込番号:14852884

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 00:14(1年以上前)

センサーチップ上の半透明なゴミですかね、大きさ4×3画素くらいの。
最悪(最良?)センサーの交換になるのでは?

ローパス上だと、こんなに小さいのがF4で写るとは思えません。

書込番号:14852990

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 00:21(1年以上前)

こんばんは
難問ですね。
絞っても目立たない、変化なしとなると、ゴミではないように思います。

同絞りで感度を上げていくと目立つことから、
何らかの理由によってゲインアップ時のばらつきというかムラが生じている
可能性を疑います。
他の要因があるのかもしれません。

レアなケースだと思います。
メーカーに相談の上、また、その結果を示していただけるとありがたいです。

書込番号:14853014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/25 00:40(1年以上前)

画素抜けかもしれませんね

書込番号:14853080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/25 00:43(1年以上前)

パイクーハンさん こんばんは

絞りを変えても変らず ISO感度で変る 初めて聞く症状です 絞りを変えても変らないのであれば センサーに付いたコミではないような気もします 
ホットピクセルでは明るくなるので デッドピクセルの可能性も有りますし メーカーでの判断聞いてみたいです。一度点検出してみたらどうでしょうか?

書込番号:14853093

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/25 02:23(1年以上前)

絞った状態と、開放での変化が無いのでしたらゴミでは無い可能性も有りますね。
点検依頼を、お勧めします。

書込番号:14853355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/25 04:40(1年以上前)

難しいですね
ローパス上の問題ではなくセンサーの1画素自体になんらかの異常があるのかもしれません
それがゴミだとしてもローパス上ではないので掃除では無理っぽい気がします

何なのかはSCで見てもらしかないように思います

書込番号:14853477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/25 08:11(1年以上前)

高感度時のデッドピクセル、あるいは高感度時の固定ノイズ
では?

書込番号:14853789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/25 13:03(1年以上前)

ノイズキャンセル回路のズレかも。

書込番号:14854661

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/07/25 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO800

ISO3200

>パイクーハンさん

> 画像の同じ箇所に黒い点があるのに気づきました。
>
> 画像により有無があり調べていたらiso感度によることがわかりました。
>
> iso100、200、400、800で感度が高くなるほど目立ちます。
>
> 添付画像は100%等倍の画像です。

私はISO3200以上を常に使用しているのでこの現象は気になりました。

今部屋の中でISOを変えて適当に私のD4で撮って等倍で全体をチェックしてみました。
そのトリミングした等倍の画像を添付します。

確かにISOを上げるに従って同じ箇所に黒い点があるようです。←添付画像の丁度真ん中の位置です。
私の場合ISO3200でもパイクーハンさんのISO800より目立たないようです。

高感度ノイズのようにも思えますが、原因についてはニコンのサービスで調べて貰うことをお勧めします。

書込番号:14856210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/07/25 22:33(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんばんは。

たくさんの返信ありがとうございます。

明日サポートに確認してみます。

私の場合iso200でも目立つんですよね!

高感度の言葉がたくさん出てまいりましたがiso200って高感度でしょうか?
確かに基準のiso100に比べたら高感度に違いはありませんが・・・。

画像を等倍でチェックして今のところ1箇所だけです。縦位置のこの位置だと目だつんですよね。

明日何かわかりましたら報告します。


書込番号:14856765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/07/26 14:09(1年以上前)

みなさんこんにちは。

本日サポートに連絡しました。

担当者も始めて聞く症状だといってました。

メールで画像を送って検証してもらった結果

ゴミではない
画素欠けではない

おそらくセンサーの一部に不具合があり、
情報が伝わってない可能性があるとのことでした。

見てみないと何ともいえないが、センサー不良ならば
センサーの交換になるとの回答でした。



書込番号:14859123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/26 14:59(1年以上前)

パイクーハンさん、こんにちは。

ご本人にとっては厄介な問題でしょうが、メーカ側から見ても稀なケースのようで、
非常に貴重な情報のご提供をありがとうございました。
この様な情報をユーザ同士で共有化できるのも、このスレのおかげですね。

パイクーハンさんのD4が、1日も早く復活されることを祈念致します。
ありがとうございました。

書込番号:14859263

ナイスクチコミ!1


sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/26 15:04(1年以上前)

センサー不良の疑いありとのことですが、すでに購入されているほかの方々の
D4では同じような症状は出ていないのでしょうか。
これから購入する身としては心配です。
もしよろしかったら、ほかの方も確認していただけないでしょうか。

書込番号:14859276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 05:39(1年以上前)

sky wakerさん、おはようございます。

おっしゃられる通り、自分のD4がどうであったかを報告すべきでしたね。抜けていました。
スレ主様には失礼に聞こえるかもしれませんが、私のD4は問題ないことを確認しました。

以下、余談です。
私は一度、某機種を購入した際に「開封直後からローパスフィルタが汚れている」ということを
経験しました。結局、初期不良扱い(購入したお店の判断)となり、新品と交換して頂きました。
それ以来、購入したらすぐにローパスの汚れ確認(デッドピクセルの確認も兼ねて)する習慣が
身に付きました。
今回の問題は汚れ等とは異なるようですが、理論上、前述の確認で発見できるはずです。

最後に。
D4の購入を検討されているとのことですが、私はこの製品は期待を裏切らないと思いますよ。
AFの初動の速さと正確さ、連写の息切れの無さ、色階調の豊かさ、などなど、素晴らしいです。
しかも、軽いです(私はゴツイ・重いのが好み)。気軽にフラグシップ機を持ち出せます。

以上です。

書込番号:14861858

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

『D4』購入対象から、かわりませんか?

2012/02/09 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:586件

D4の購入を、夏ボーナスで考えいる者です。
D3sを、Nikonアウトレットで買おうとしていました(メールクーポンでかなり安くなっていたので)。朝に開店前から並びましたが、私は二番目だったため、私の前の一番の人が、ラスト1個の"D3s"をゲットされまして在庫が売れてしまい、涙をのみました。
『あ〜私には、D3sの縁がないのだ』とあきらめて、D3s貯金+ボーナスで、攻撃目標を『D4』に変えました。


 前置きが長くなりましたが、今回、『D800/D800E』が発表になり、購入予定を『D4』から『D800/D800E』に変えた方は、いらっしゃいますか?
撮影対象が、ハッキリしている(動体撮影のみとか)から『D4』が購入対象で、かわらない方もいらっしゃるでしょうが、D800正式発表をご覧になってヤッパ『D800/D800E』にしよ〜っとなった方は、いらっしゃいませんか?



書込番号:14130879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/09 21:30(1年以上前)

あんそくさくさん、こんばんは。
私は、D4の発表後すぐにD4を予約しました。
その時点で、D800&D800Eの噂は知っていましたが、D4に迷いはありませんでした。
そして、D800&D800Eの発表。
正直なところ、D4の時よりも欲しい感が強まりました。
ということで、D800Eを注文。

D一桁には、一桁にしかない良さがあります。
いくらD800がすばらしいカメラでも、やはり一桁にはかないません。
D4の予約をキャンセルするつもりはありません。
両方買っちゃいます。

書込番号:14130917

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/09 21:39(1年以上前)

私も、D4が発表されてすぐに予約しました。

D3は2台持っていて、D1桁の素晴らしさはよく知っています。
シャッターの心地よい動作、心地よいミラーショック。
持っていて、撮っていて、とても楽しいカメラです。

D700も使っていますが、楽しさは桁違い。
コレこそが、D1桁の最大の特徴です。
この点に関しては、画素数なんてまったく気にならない。
撮る瞬間の、あの感触は、まさに、フラッグシップです。

D800が発表になっても、全くその部分については、揺らぎません。
たぶん、真にD1桁の良さを理解している人は、
乗り換えたりはしないと思います。

しかし、D800を否定する気も全くありません。
夢のような高画素の世界。
645Dをマジに考えていただけに、
D800を購入する可能性は多分にあります。
ただし、「追加」購入です。

書込番号:14130965

ナイスクチコミ!13


鬼雀さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 21:55(1年以上前)

私は運良く昨年12月アウトレットにてD3sを格安で購入することができました。
カメラに「何を求めるか」がはっきりしていれば迷うことは無いはずです。
私は高感度に特化したカメラが欲しく、D3sを選んだわけです。D4も考えましたが、高感度撮影において遜色が無いと思い決めました。
だだ、画素数が1200万画素と1600万画素の違いがありましたが、全紙で現像する際1200万画素でも充分なので・・・
決め手は「高感度」でした。
D800が3600万画素で常用ISO感度12800まで使えて、連写が秒間9コマなら速攻でD800を購入しますが。
追伸、D800の大きい画像の写真を数百枚撮影したときPCの取り込みに何分かかるのかな?変な心配でした。

書込番号:14131067

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/09 22:31(1年以上前)

D3s逃したとのことですが、D4で吉だと思いますよ。
D4の最大の売りはAF性能、露出制御の向上です。
まだ実機での確認はしていませんが、D3sから格段の進歩を遂げているようです。
その他の部分も細かいところまでかなりブラッシュアップしているようなので、
D3sとの差額分は十分実感できるだろうと思いますよ。
D800は本当にあの画素数を使いこなせる撮り方、写真の使い方をする人でなければ、
無駄遣いになると思います。

書込番号:14131271

ナイスクチコミ!11


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 22:35(1年以上前)

横スレお許し下さい。
私もD3Sを買い、今年の1月に御殿場のアウトレットでD3Xを買いました。
D4の発表の際に、一番気になったのが、D3S/Xの生産終了でした。
その後、驚異の値段だったので、躊躇なくD3Xを購入。
2台が並んで防湿庫に並んでいます。
そして、D800の発表。
36MPは本当に驚きましたし、ニコンのプロ用発表会の情報でD3Xを
遥かに超えていても、このDの一桁の満足感は、D800では得られないと
思います。Dの一桁を持った事がないとわからないと感じています。
重くて、かさ張るのも判っていますが、シャッターの音、ショック、
全体の質感等、やはりDの一桁だと感じる日々です。

すみません・・・・

書込番号:14131303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/09 22:38(1年以上前)

D800の発表の日にD800Eを予約しましたが、一度白紙に戻して貰いました。

D800かD800Eで苦悩してましたが、皆様の話しを伺いD4にすればスッキリしそうな気がします。

現在D7000とD700を使用しているので、5Dmk2への憧れからD800はドンピシャなラインナップなのです。
ですが、どうも悩んでいるうちにD800は暫くしてリニューアルしそうな猜疑心が芽生えて来ました。

勿論直ぐにD4を購入する資金が無いので我慢の日々ですが、この発表後の雰囲気に完全に我を失ってます。

書込番号:14131326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/09 22:50(1年以上前)

>>あんそくさくさん

>D800正式発表をご覧になってヤッパ『D800/D800E』にしよ〜っとなった方は、いらっしゃいませ
>んか?

この時点で『D800/D800E』にされたらです。

書込番号:14131420

ナイスクチコミ!1


Hoso0907さん
クチコミ投稿数:15件 日々雑感 

2012/02/09 23:01(1年以上前)

僕には、A1に頻繁にプリントする方や、D4は金銭的に手が出ないという理由を持たない方で、D800を選ぶ理由がわかりません。

3600万画素を何に使うのでしょう??

書込番号:14131489

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/10 00:05(1年以上前)

こんばんは

私もD4から変更しないです

タイプがかなり違うので お金があったら両方買いたいところですが まずは高感度性能のD4です

FXはD3とD700を使用ですが D3は下取りに出して D700を残すつもりです

書込番号:14131904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/10 03:52(1年以上前)

多くの方がD4に求めるのは、高感度画質・連写性・ダイナミックレンジの広さ、さらには堅牢性・耐久性・信頼性にありますから、高画素に特化してそれらを犠牲にしたD800/800Eとは購入層が全く別でしょうね。

画質も、先日の発表会でニコンが用意した作例を見ても、解像感がダントツでD800E>D800>D4なのかといえば、必ずしもそうではないのです。D800/800Eの高画素を生かした高解像を得るためにはあくまでもベース感度での撮影が求められレタッチ前提となりましょう。

そして3600万画素を生かしきるには、当然14bit非圧縮RAWでの撮影が求められますが、1カットの容量は驚くなかれ74.4MBですよ!TIFFに至っては100MBオーバー。これではBD-RのDLでも沢山は保存できません。

D800/800Eは、ロケやスタジオで多カットを撮りあとで厳選して納品(あるいは個人の方ならプリント?)などという使い方ではなく、スタジオでの物撮り・ポスター向けの屋外撮影など、絵コンテのあるカット数が少ない撮影限定用途、およびニコンも推奨していましたがプロフェッショナルの動画撮影用機材(PVやCM、番組など)としてのEOSへの対抗用でしょう。

視野率も上がり、ボディの完成度はD700に比べ飛躍的に高くなりましたので、D800の外装にD4の中身を入れたら、連写が不要な層はみなD4を買わないでしょう。
で、D800/800Eの方が高画素になっている。両方買いたくなるなかなか上手い商品構成だと思います。
さらには画素数になびく方々もD800/800Eでごっそり釣れそうですし。。。

ですがD3/D3sのバックアップ(予備ボディ)もしくはサブとして、同じベクトルを向いたD700は最適でした。
それが現状ではまだないとすると、ニーズが高まり、来年あたり出てくる可能性もあるのではないでしょうか。

逆にロケでハードに使う用途ではないとすると、D4の外装にD800の中身が入ったD4xは不要でしょう。そこはニコンの良心だと私は思います。

書込番号:14132408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 15:11(1年以上前)

スレ主さん

大は小を兼ねるといいます。
画素数の大きさは魅力ですよ。

決して無駄遣いになりませんよ。
安心して行きましょう。

書込番号:14133944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/10 15:58(1年以上前)

残念ながら、デジタルカメラの撮像素子の画素数においては、現状では大は小を兼ねないようですね。

画素と引き換えに手放すものが多くあります。
(高感度耐性、連写性、ダイナミックレンジ)

自分に必要な機能のバランスでしょう。

書込番号:14134091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2012/02/10 20:12(1年以上前)

>D800正式発表をご覧になってヤッパ『D800/D800E』にしよ〜っとなった方は、いらっしゃいませ
>んか?

D3sを1年半ほど使ってます。
D4はD3sの進化形とのアナウンスを聞いて、速攻で注文しました。

理由は今まで使っていたD3sが、とても気に入っていたからです。

D4はD3sのマイナーチェンジなどと言われてますが、
マイナーチェンジは今までの技術のバージョンアップ!
安心して、楽しめそうです。

対して、D800は前人未踏の36メガ!
新しい技術はカメラに限らず他の一流メーカー(例えば車)でも躊躇してしまいます。

しかし、D800は値段と、機能のパッケージングがとても魅力的です!
この魅力には、「躊躇」も霞んでしまう。

長々書きましたが、
私は、D4をやめてD800、という選択肢はないという事です。
しかし、D800が魅力的すぎるので、D4をゲットした後に多分手に入れると思います。

書込番号:14135043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件

2012/02/10 20:35(1年以上前)

ご返信いただきました、皆様ありがとうございます。返事の書き込みが遅れまして、申し訳ございません。
なにぶん、携帯からですので、お許しください。

nikonがすきさんへ
ご返信ありがとうございます。両方ご購入できるなんて!!うらやましすぎです。『D4』発表の時よりもワクワク感がありますね。なぜでしょうね。わたしも両方買います!と言いたいところですが、先に"D3s"貯金を使って『D800/D800E』を買ってしまうと、ゼロから『D4』を買えるぐらいのお金を貯めるのがしんどいと思いまして…。


しまんちゅーさんへ
ご返信ありがとうございます。撮影する時の感覚は、確かにD一桁機がいいですね。買い増しされるのですね。私も買い足ししたいのですが…先立つものがありません。『D800/D800E』が発表され、ワクワク感があり、手持ちのD3s貯金で、買えてしまう価格設定なのが悩ましいですね。


鬼雀さんへ
ご返信ありがとうございます。12月にご購入できて本当に良かったですね。私も、11月にクーポンのセールがあったときには、お金が無くて次のクーポン10%を、虎視眈々と狙っていました。クーポン券の使用で\1,001.-以上2点以上お買い上げで、10%割引で、レンズホルダーSが一番安く\1,080.-"D3s"が\398,000.-。この合計の10%割引で\359,172.-でした。そこに、CF4GBとバッグが付くのでしたから…。欲しかったです。並んで順番に、お店にはいったときの、オネーサンの対応が、『お二人で話し合ってどちらが買うか決めて下さい。店側では、きめれません』みたいにいわれて、困惑しました。
『D800』では、PC大変ですね。でも私のパソコンでどれぐらい苦労するのか試したい気もします。


D2Xsさんへ
ご返信ありがとうございます。お久しぶりです。XQDの搭載予想の時は、お世話になりました。
"D3s"逃し吉とのこと。ありがとうございます。高速道路代往復が損失してしましたが、『損して、特とれ。』と納得します。


書込番号:14135154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/10 20:37(1年以上前)

mykaoruさんへ
はじめまして。ご返信ありがとうございます。
一桁機2台仲良く並んでいるのですね。うらやましいです。
"s"つきが、『D4』もでるでしょうかね?
私は、D3を買った後、すぐ"D3s"がでました。なんかちょっと損した気分になりました。

D3では、『プロの要求に答えるゴミ取り性能が、搭載することが出来なかったため、見送りました。』とかいいながら、すぐD3sにその機能をつけたり、バ
ッファ増設したり、Nikonさんは、まあご商売がお上手でした。


といぷ-さんへ
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
『発表後の雰囲気に、我を失う…。』まさに私もそうなのでしょうね…。でも、ワクワク感がなぜか大きい感じですね。
『D4』で解決しそうですが、なんか極端にトンがったモデルもなんかこう惹きつけられる気がします。ボディ沼ですかね?


おおくぼひこじゃえもんさんへご返信ありがとうございます。
あちゃー
先に『D800/D800E』予算執行ですか!?『D4』まで遠くなりますね〜


Hoso0907さんへ
ご返信ありがとうございます。3600万画素どうつかうのでしょうか?はい。確かに…。私の場合、モニターで拡大表示して、『すげー。』と叫ぶだけのような…。

くろりーさんへ
ご返信ありがとうございます。まずは、『D4』ですか。あとから追加がベストですね〜。"D3"売ってしまわれるのですか!?
Nikon初のフルサイズですから、私はとっておこうかな…。


カメヲタさんへ
ご返信ありがとうございます。必ずしもD800E>D800>D4ではない!スゴい!心強い御言葉です。やっぱりボーナスがでるまで、我慢ですね〜。夏にいくらぐらいに落ちるかですね。


魅惑の林檎さんへ
ご返信ありがとうございます。大は、小をかねますか!?
うーん…。ヤッパ『D4』までの貯金リカバリーがつらそうな感じ!?


icemann9991さんへ
ご返信ありがとうございます。『D4』は、鉄板ガチガチで、安心できますね。やっぱり。
"D3s"と『D4』2つ所有なんてうらやましいですね〜。






書込番号:14135159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/11 04:41(1年以上前)

D2Xsさんへ
すいません。
×『損して、特とれ。』と納得します。

○『損して得取れ』と納得します。

書込番号:14136831

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/12 01:54(1年以上前)

はじめまして。

D3sを使っていて、D4の買い増しを検討中です。
被写体は主に我が子で、A2サイズでプリントして額装するのが目的です。
A2程度では、400万画素くらいにトリミングしたデータでも十分です。
なので、画素数の多さが特徴のD800は、私には必要ありません。

スレ主さんがD800に心揺らいだ理由は何でしょう?
ワクワク感の源泉を吟味してみると、
「やっぱりD4だな」に落ち着くような気がします。

書込番号:14141401

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/12 03:13(1年以上前)

あんそくさくさん 

カメラをある程度嗜んでいる方なら、ご自分の用途で、所有するカメラが何なのか迷われないと思います。
連射、高感度、ダイナミックレンジ→D4
解像感、トリミング耐性→D800/D800E

迷われないで下さい。

もう一言、言わせていただくなら、D3sで涙を呑んだのでしたら、間違いなくD一桁でしょう。所有する満足度も、写真を撮る時のテンションも違い過ぎます。それがD一桁のある意味「魔力」です。

書込番号:14141534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2012/02/12 09:54(1年以上前)

uniniさんへ
ご返信いただきありがとうございます。
私も、子供の撮影をよくします。

ずっと"D3s"ほしいほしい病にかかり、2年間ぐらいになります。やっと、Nikonアウトレットの販売価格を貯めることができましたら、目の前で売りきれ。"D3s"が買えなかった悔しさから、代わりになにかカメラが欲しくてたまらなくなり、『D800/D800E』が発表され、その価格が、すぐに購入できる射程圏内だったので、ワクワクしてしまったのかしれませんね。冷静になれました。『ヤッパD4ですね』


magorinさんへ
ご返信いただきありがとうございます。
子供の撮影が多いので、動体撮影に適している『D4』ですよね。『魔力』を味わえるうように、貯金します。



ご返信いただいた皆様、ナイスを入れ下さいましたみなさん、ありがとうございました。
『D4』が買えるまで、頑張ります。

書込番号:14142270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 10:40(1年以上前)

CP+ で両機を触ってきましたが、全くの別物ですね。

いずれも撮影のスタイルが違うと持て余すことになるかもしれません。D4はプレス用ですね、当然のこととして。私のように鉄道を撮る者にはとても魅力的です。手持ちが基本かな。手持ちの方が面白いですね。

一方D800は、風景、物撮り、スタジオでのポートレートで、三脚使用が基本かな。リモートケーブルでの使用感なども試してみたかったな。
手持ちでのレリーズでは、ミラーショックが意外とありました。レリーズの感触もD一ケタに比べると落ちますね。もちろん、使いこんでいくとスムーズになるということはあり得ます。しかし機械的には、D4の方がはるかに上です。

私はヨドに発表後すぐにD800Eの予約を入れましたが、キャンセルするかどうかを考え中。
それで、D4に行くかどうかということですが、今使っているD3で十分かなというのが結論かもしれません。

ご参考まで。

書込番号:14147385

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件
機種不明
機種不明
機種不明

IE9 ICC付/無しの比較

IE7 ICC付/無しの比較

元ファイル502kB JPG圧縮無し ICC付

adobe RGB ファイルを普通にJPG保管すると多少色が悪く(かなりかな!)なります!

全体に落ち着いた色になってしまいます!
adobe RGBの良さが逆効果なのです。

adobeRGB確かに広範囲な色空間ですが注意が必要です!
※RAWは、どちらにも変換可能です。

参考例は、
※D4 /ストロボ1,500W(Exifは、省略)
※ソフトにより多少異なりますので今回はPhotoShop 7書き出しの場合です。

1:RAW>
2:adobe RGB TIFに変換>
3:PhotoShop CS6でトリミング>
4:PhotoShop 7で書き出し>
5:2種類JPG保管

写真1:の左側 ICCにチェックを入れ保管で正しい色が表現されます。 
写真1:の右側 そのままJPGに保管するとICC情報がないsRGBになります。

でも、ここで注意が必要なのです!
IE9は、写真1:のように正しく表示されますが、
IE8までは、写真2:(IE7)のようにICCプロファイルは無視されます。
※他のブラウザーの多くは、ICCプロファイルを認識しますが、それぞれ多少色が異なります。

■結論として、Webで画像を見ることは(配布)重要ですので、最初からsRGBが間違いないと思います。

最初からsRGBであればほとんど違いのわからない奇麗なJPGで書き出されます。
※レッタチすればsRGBに近い状態も可能ですが・・・
※印刷(オフセット)を業務として行う場合は、一般的には、adobeRGB
※もちろんハイエンドのインクジェットでしたらほぼadobe RGB OKです。

■写真の説明
写真1:IE9でのハードコピー ICC付/無しの比較
写真2:IE7でのハードコピー ICC付/無しの比較
写真3:等倍のICC付JPGです。価格.comでどのようにアップされるかのTESTです。
 ※元ファイル502kB JPG圧縮無し ICC付

私は、この件の専門家ではありませんので、まちがった記述もあると思います。
皆さまより指摘/事例などお待ちしています。

書込番号:14786747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2012/07/09 23:47(1年以上前)

IE系のブラウザでの写真鑑賞はそもそも間違いじゃないですか。WindowsPCならFireFoxでしょう。

書込番号:14786786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/09 23:52(1年以上前)

modelclubさん
 某所でのフォローありがとうございました。

 AdobeRGBの件ですが、私の環境はsRGBですので、撮影時からsRGBを選択しています。
 ただ、以前はAdobeRGBを使っていた時期もあり、その時は確かモニター上でAdobeRGBをシミュレート
 していたと記憶しています。

 現在AdobeRGBの環境を構築されていて、問題が無く、保存したJPEG画像がsRGBの環境で色がおかしくなる
 と言う事でしたら、sRGB用にJPEGで保存する際にPSの高度なプロファイル変換で変換後のカラースペースに
 sRGBを選択して変換してみてはどうでしょうか?

 高度なプロファイル変換は編集メニューに有ると思います。

書込番号:14786815

ナイスクチコミ!0


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/07/10 00:05(1年以上前)

TESTでアップした3枚目の写真、やはりこのサイトでは、ICC無視でした。

((-_-)zzz)

>写真3:等倍のICC付JPGです。価格.comでどのようにアップされるかのTESTです。
 ※元ファイル502kB JPG圧縮無し ICC付

ですので参考までに元ファイル下記でご覧下さい。
> http://www.modely.org/test/icc.html

書込番号:14786877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/07/10 00:18(1年以上前)

modelclubさん
色がおかしくなる理由を分からないのではなく、情報提供ですよね。
プロファイルが添付されていない状態での表示。
プロファイルは添付されているがブラウザが対応していない。
ブラウザは対応しているがサイトが対応していない。
などがあると思います。
例えばこのサイトなら、AdobeRGB、NTSCで画像をアップする場合、比較せずに「おかしい」とわかるのは食品かな。
肉とか刺身などは誰でもすぐに分かると思います。

書込番号:14786962

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/10 00:32(1年以上前)

>IE系のブラウザでの写真鑑賞はそもそも間違いじゃないですか。

ナイス!!


書込番号:14787042

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/10 06:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

_sRGB+ICC_1024.jpgのファイル情報

PaintShop Photo Proのサムネイル表示

sRGBにプロファイル変換したもの

modelclubさん
 元ファイルをダウンロードして開いてみましたがsRGBではなくAdobeRGBのままのようですが。 添付:左側

 Photoshop CS5.1でこのファイルを開き、sRGBへプロファイルを変換をした所、他のソフトでも
 正しく表示されるようになりました。 添付:中

 ただ私の環境ではIE9でこの変換後のファイルを開くとエラーになりました。 Firefoxでは正常に表示されます。

 変換後のファイルを添付しますが、投稿前に事前に確認できないため、もしかしたら正しく表示されない
 かも知れませんが、ご了承下さい。添付:右

 AdobeRGB環境で作成されたファイルをweb等で公開される場合は埋め込みプロファイルが無視される場合が
 有りますので、全ての環境で正しく表示させるには画像そのものをsRGBに変換しておく必要がおると思います。

[14786747]の書き込み

 > 写真1:の左側 ICCにチェックを入れ保管で正しい色が表現されます。 
  ※ AdobeRGBの画像がICCと共に保存されているのでソフトがICCを読み正しく表示します。

 > 写真1:の右側 そのままJPGに保管するとICC情報がないsRGBになります。
  ※ ICCが無い為、AdobeRGBの画像をそのままsRGBとして表示される為、正しく表示されません。


 見当外れのレスでしたらご容赦下さい。

書込番号:14787549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/10 09:23(1年以上前)

Adobe RGB と sRGB の画像ファイルを見る場合、PC モニタ、画像ビューワー、画像ソフト総て
その画像ファイルと同じ環境にします。
或いは、そうなるように設定します。
Adobe RGB は Adobe RGB の環境で、sRGB は sRGB の環境で評価する必要が有ります。

書込番号:14787908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/10 12:43(1年以上前)

>adobe RGB ファイルを普通にJPG保管すると多少色が悪く(かなりかな!)なります!
>
>全体に落ち着いた色になってしまいます!
>adobe RGBの良さが逆効果なのです。

うーん。。。かなり語弊がある書き方だと思います。
adobe RGBでの保存でデータ自体の色が悪くなるわけでは全くありません。
このような状態になっているのは、adobe RGBのデータを正しく扱えていない結果、間違った表示をしているにすぎません。

ワードのファイルをWindowsのメモ帳で開いて、文字化け化けジャンと言っているようなものです。

書込番号:14788463

ナイスクチコミ!11


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 15:59(1年以上前)

D4の板で上げるほどではないですね。

どちらで撮っても、環境に合わせて適切に変換すれば、
色は(極端には)悪くなりません。

書込番号:14788959

ナイスクチコミ!3


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/07/10 20:31(1年以上前)

540iaさん
「元ファイルをダウンロードして開いてみましたがsRGBではなくAdobeRGBのままのようですが。」
はい、そうです。JPGですがAdobeRGB(Nikon)カラースペースの指定利用になっています。

「sRGBへプロファイルを変換をした所・・・」
は、正しい方法ですね。
厳密にはカラーテーブルの変更は、擬似的の筈ですが、PhotoShopほぼ完璧ですね。
開くとき、知らずにプロファイル無視して作業する人けっこういるんですよ・・・業界のデザイナーでも。
元々デザイナーさんは、手書きからの延長の方が多いので、DIC・PANTONEの事は詳しいのですが、
カラースペースの事を説明するのに苦労します。

ツァイス好き♪さん
Firefoxご利用の方が多いのですね。私も好きです。

ツァイス色は、Safariかな?
カラーマネジメントのサポートもSafariが一番早かったですね。

ところで、 Thunderbird って新規機能追加は、今後開発中止なんですよね!困ったものです。

私は仕事の都合、すべてのブラウザーチェックが必須ですが
日本ではやはりIEが圧倒的に多く、企業さんではIE8以下が圧倒的に多い為無視できないですね。
大手ミュージックプロダクション、○○○○○○でも多くの方がXPでIE7!苦慮しました。
個人で楽しむなら好みのブラウザーで良いのですが、Webの仕事ですとICCプロファイル付の
AdobeRGBカラースペースは、使えません。

書込番号:14789837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2012/07/10 21:37(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんけど・・・

Nikon D800/D800Eのサンプル写真
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm

これの19枚目、怪しい化粧の着物姿のご婦人のソレ、拡大画像は"AdobeRGB"のJPEGです。

最初、"WinXP+IE8" やCanon ZoomBrowserEX で見ていて「プロの写真は渋いなぁ・・・」って思っていたんだけど、Nikon機独自の撮影データーを確認するためだったか ViewNX2 で確かめると"AdobeRGB"。

そう気付いて改めて ViewNX2 で写真を見ると、較べると、違うんですね。たとえば唇の紅、初めのヤツは"梅干し"みたい、ViewNX2 だとなるほど"紅"の色。

"AdobeRGB"JPEG をsRGB の同じような色合いに勝手に変換して表示くれるソフト、 ViewNX2 以外にもWinXP付属のプレビュー(Windows 画像とFAXビュア)もそうみたい。

たぶん、この写真を見た人は多いと思うけど、sRGB環境で"AdobeRGB"だと気付かずに見ていた人もいるんじゃないかな。

「この写真は"AdobeRGB"なのでIE8などでは色合いが微妙に違って見えます。ダウンロードして"Windows 画像とFAXビュア"で見ると本来の色に近くなります。"AdobeRGB"に対応した機器と表示ソフトで見た時に本来の色が再現できます。」

・・・みたいなこと、Web制作者が注釈してくれれば、そのくらい気が回っていいかとも思います、色にこだわるのなら。

<余談>
Nikonのこのページの上部、
「これらの画像データは、RAWで撮影し、Capture NX 2でJpegに変換したものです。」
との注釈があるけど、この注釈はいつから載っていたのかな。

ところでスレ主さんの「質問」はなんだったんでしょう?

書込番号:14790195

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/07/11 05:24(1年以上前)

robot2さん、通常のカラーマネージメントでは、画像のプロファイルとパソコン用ディスプレイのプロファイルを同じにしない。
画像のプロファイルとパソコン用ディスプレイのプロファイルとの違いは、カラーマネージメントに対応したソフトが変換表示して解決する。
robot2さんは、何というディスプレイをどのように調整して使用しているのだろうか。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」でディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。

書込番号:14791689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/11 12:41(1年以上前)

私もrobot2さんがいつも言われている「全てのプロファイルを同じにする」は正直???なんです。

もしかしたら、プロファイルを同じに設定してしまう事で、事実上カラーマネージメントの効果を無効にしていて、たまたまデバイス(モニタ)の特性がsRGBに近いので、sRGBの画像は結果オーライで見えているとか?
でもAdobeRGBの画像も扱ったりするんですよね?

どうなんでしょうか、謎なんです。

書込番号:14792694

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/11 17:41(1年以上前)

 答えは知っていますが、途中をはしょってざっくりと言えば、AdobeRGBに対応しているブラウザ(IE,FF,Safari)やビューワーやソフトであればそのままです。
 で、もちろんモニターキャリブレーションはされているのですよね?

書込番号:14793621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの移動について

2012/07/08 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

ご教示くださいませ。
主に鉄道写真を撮影しております。列車が画面に入ってくる状況によって
AFポイントを縦位置マルチセレクターで左右(たいていは1個程度)また
は上下(これも1個程度)移動させるのですが、とんでもない場所にフォー
カスポイントが飛んでいってしまいます。
だいたいは「置きピン」で撮影しているのですが、縦位置マルチセレクターで
AFポイントが移動できるなら便利かなって使ってみたのですが・・・。
D3ではフォーカスポイントの移動は大きなセレクターで行います(D4のような
縦位置用のセレクターはないので)そんなことはないのですが、使い方が
悪いのでしょうか。

撮影中にAFポイントの移動は、みなさんどうやっておられますか。
EOS系のようにダイヤルでフォーカスポイントを移動させればいいのになぁ
とも思いますがどうでしょうか。

書込番号:14779389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2012/07/08 10:55(1年以上前)

こんにちは。

実際に鉄道写真で列車を追いかける時に、縦位置セレクターでAFポイントを動かしたわけではないですが、
私の持つD4で試してみたところ、縦位置セレクターは適度なクリック感があり、AFポイントは上下左右
1個づつ移動していきます。ですので、AFポイントを動かしたい位置に難なく設定できます。ご参考になれば。

書込番号:14779439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/07/08 11:00(1年以上前)

さっそくのご教示ありがとうございます。

列車の撮影は「1発勝負」なので、焦って別の方向に押し込むからでしょうかね。
説明書では「斜めに倒すように」と書いてありますが、列車が来る前の予行
練習ではちゃんと1個ずつ移動するのですが・・・。

書込番号:14779464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 13:17(1年以上前)

debeer5dgさん、こんにちは。

私もマルチセレクターで移動していますが
1回押すごとに1つずつ移動しますので
1度に大きく しかもとんでもない所に移動してしまうことは
ないですね〜。

操作に特に気を使うということはありませんので故障を疑ってみては
いかがでしょう。

書込番号:14784271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 13:35(1年以上前)

↑ をっと失礼、予行練習では1個ずつ移動するんですね。

私の場合「斜めに倒す」というより右に動かすなら
3時の位置をポチっと押す感じで 特に気を遣わなくても
1個移動してくれますが。

書込番号:14784328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F8対応のAFの件

2012/07/03 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:39件
別機種

トリミング後

皆さん、こんにちは。

初歩的な質問と思いますが、お許し下さい。

D4のAFは「F8対応」ですよね。

例えば「F4.5〜6.3のズームレンズ」に「x1.4」のテレコンを付けた場合(ワイド端の
合成開放F値が6.3、同じくテレ端が9)、テレ端や絞り込んでF値が8より暗くなっても、
AF動作は可能なのでしょうか。

教えて下さい。お願い致します。

書込番号:14757088

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/03 12:29(1年以上前)

AFは開放f値でするので、絞り込んでf11だろうがf22でもピントは合います。
開放f値でf8より暗くてもAFは作動しますが、精度が怪しいかもしれません。

書込番号:14757110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/03 12:31(1年以上前)

測距は開放でおこなわれるから設定絞り値は関係ないでしょうけど
望遠端で実際にAFが作動するかどうかはユーザーの報告待ちかな?

書込番号:14757121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/03 12:37(1年以上前)

tiffinさんがお書きの通りなのですが、
開放F8が実効F値なのかドウかなんかでも変ってきそうな気がします。

書込番号:14757147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/07/03 12:41(1年以上前)

従来機種(特に宣言のない)は、開放でF5.6が公表値でした。
従ってニコンレンズはF5.6までの製品揃えですが、
専業製レンズのF6.3でも合焦可能なことはご存じと思います。

従って開放F9でもおそらく合掌すると思いますが、
ダメでもニコンに尻は持って行けません。

書込番号:14757163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/07/03 13:22(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

tiffinさん
>AFは開放f値でするので、絞り込んでf11だろうがf22でもピントは合います。
→了解しました。絞り込みの懸念は払拭されました。
>開放f値でf8より暗くてもAFは作動しますが、精度が怪しいかもしれません。
→私は今、5D3を使っているのですが、キヤノンは何故に開放F5.6より暗くなるとAFしなく
 なるのでしょうかね(この件、間違っていますか?)。

Frank.Flankerさん
>望遠端で実際にAFが作動するかどうかはユーザーの報告待ちかな?
→測距が開放で行われると教えて頂いた今、自分で購入して試そうと考えています。

hotmanさん
>開放F8が実効F値なのかドウかなんかでも変ってきそうな気がします。
→実行F値とは、物点位置(距離)によって実効的なF値が変わることですよね。

うさらネットさん
>従って開放F9でもおそらく合掌すると思いますが、
>ダメでもニコンに尻は持って行けません。
→上述しましたが、ダメを覚悟で試して(購入して)見たいと思います。


アドバイス・コメントをありがとうございました。

書込番号:14757313

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/03 13:46(1年以上前)

>テレ端が F9
こんにちは
AFでの、ピント合わせはテレ端では困難でしょうね(もし動作しても、迷う、遅い/補償の対象外に成ります)。
今までの、ニコン機はF5.6まで対応可能でした。
D4とかは、F8まで可能なAFポイントが有る訳ですが、F9は補償していません。

書込番号:14757378

ナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/07/03 15:14(1年以上前)

機種不明

RedBullのアクロバット飛行

生き地獄さん
こんにちは

私の経験ですが、F11(ただし開放F値はF5.6)で数十メートルの距離を高速で背面飛行するアクロバット飛行機とパイロットを流し撮りしてAF-Cで秒間10枚の連写しても全く問題ありませんでしたよ。きっちりAFは追従しました。

ニコンは保証の関係からきっと最悪の条件下での事を言っているのだと思います。

参考までですが、D3でも開放F値がF9以上の天体望遠鏡改造の焦点距離900mm程度の望遠レンズ手持ち撮影で野鳥撮影でも問題ありませんでしたから、D4は多分その上を行くと思います。まだ試していませんが。

添付の写真は上の説明のアクロバット飛行です。
ほとんど真上の流し撮りだったので私はえびぞりになり、海に落ちそうでした。
撮影機材は70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4で
35mmフィルム換算での焦点距離400mmの手持ち撮影です。
撮影データは400mm F11 AF-C VR-ON 1/500秒 ISO1600

書込番号:14757661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/03 16:16(1年以上前)

更なるコメント、ありがとうございます。

robot2さん
>AFでの、ピント合わせはテレ端では困難でしょうね(もし動作しても、迷う、遅い/補償の対象外に成ります)。
→遅くても合焦してくれれば、ありがたいのですが。

leaoさん
素晴らしい写真、ありがとうございます。パイロットの表情まで見えるのですね。
私が今回の質問をするのは、最近、鳥さんや飛行機などの撮影に目覚めたためです。
私もこの様な写真を撮れる腕が欲しいです・・・。
>D3でも開放F値がF9以上の天体望遠鏡改造の焦点距離900mm程度の望遠レンズ手持ち撮影で
>野鳥撮影でも問題ありませんでしたから、D4は多分その上を行くと思います。
→D4への決心がほぼ決まりました(笑。貴重なご体験談、感謝です。


以上、皆さんのコメント・アドバイスに感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:14757851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/03 18:14(1年以上前)

当機種

500+TC‐17EU

解決済みのようですが・・・

生き地獄さん

ニコンは正式にはアナウンスしていませんでしたが
昼間の明るい場所では古いD300でもf8でAFは効いていました

D4になってAFの精度、スピードは劇的に変わりました
D300で効いていてD4で効かなくなるなんてことはあり得ません
逆にf8で中央1点クロス、上下1点ずつ、左右4点ずつのAFポイントしか効かない
と書かれると前より悪くなったのかと読み取れますが、私はサブセレクターを動かし全点使っています
客がどのような時と場所で使うかわからないので、
f8対応と書かれている条件はニコンの最低保証と思っています

5D3を持っておられてD4というのはf8対応だけの理由ですか?
値段があれなんで別マウントのカメラ買うより
同じメーカーの明るいレンズ買うと言うのも選択肢にありませんか?
ニコンのレンズ持っていてD4だけ買えばいいと言うなら話は別ですが

書込番号:14758247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 20:05(1年以上前)

当機種

生き地獄さん、初めまして。

仕事が終わってから、レスしようと思っていたら
解決済みになってました(^^ゞ

D4のAFは「F8対応」が購入の理由でしたら、迷わず買いでしょう。
2倍のテレコンを使ってもバッチリAFが効きますし、写りもいいです。

写真はカワセミまでの距離は12m位でした。

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+AF-S Teleconverter TC-20E III
データ:ISO3200 1/400秒 F10



書込番号:14758699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 20:09(1年以上前)

当機種

あれ?写真を間違えた。まあどちらでも一緒か。

書込番号:14758712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/03 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

室内

コントラストが高いので遅いけどピタッときます

ある程度迷って合いました

○部分では合うも、×部分では迷いまくりで合わず

こんばんは もう見てないかもしれませんが・・・・

>例えば「F4.5〜6.3のズームレンズ」に「x1.4」のテレコンを付けた場合(ワイド端の
>合成開放F値が6.3、同じくテレ端が9)、テレ端や絞り込んでF値が8より暗くなっても、
>AF動作は可能なのでしょうか。

対象レンズはなんでしょうか。

同じようなF値を持つレンズということで、サッカー撮りなどをしているため利便性高いズームのシグマ50-500を使っていますので、D4入手時に14テレコンが使えるか試したことがありますのでコメントします。

この場合シグマの14テレコンではAF動作をあらかじめ排除するようで使えません。もちろんニコン純正テレコンもシグマには使えません。・・・ところが、ケンコーの14テレコンではAF動作を伝える(単にいい加減?)ようですので試しました。

D4なら、広角端ではどんな状況でも充分使えますが、テレ端ではある程度コントラストが無いとAFが安定しません。確実にAF捉えるのは300ミリまでぐらいのようです。

サッカー撮りの場合、ユニフォームデザインもありますが、動きを追ってのテレ端AFは実戦的ではありませんでした。

対象が止まって動かないでいるならあるいは可能かもしれません。

AFできた例を挙げておきます。とくに4枚目(電信柱)の○では背景に対して差があるためかAFが効きましたが、×部分では迷っているだけで合いません。いずれも手持ち撮影でテレ端です。

ただ、鳥撮りならズームでなく単焦点のほうが良いので参考にならないかも・・です。


書込番号:14758843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/07/03 22:15(1年以上前)

別機種

シグマ50-500

みなさん、こんばんは。

覗いてみたら、あらビックリ。
「解決済み」の後にコメントを下さった方々、ありがとうございます。

カラスアゲハさん
>5D3を持っておられてD4というのはF8対応だけの理由ですか?
→痛い質問です。「そうです。」なんて答えると、コイツ贅沢なヤツだな〜と言われそう
 ですが、最近のキヤノンさんに不信感を感じていますので、マウントを総入れ替えしよう
 かと考えていることも確かです。でも、キヤノンさんの製品、大好きですよ。

光の詩人さん
>D4のAFは「F8対応」が購入の理由でしたら、迷わず買いでしょう。
>2倍のテレコンを使ってもバッチリAFが効きますし、写りもいいです。
>写真はカワセミまでの距離は12m位でした。
→フラグシップ機を手にしてみたい、という思いも正直あります。例え腕がなくとも、
 それだけの出費をすれば、防湿庫に眠りっぱなし、ということも考えにくいかなと。
 嫌でも持ち出す機会が多くなるのでは(腕もあがるのでは・・・)と考えています。
 ズシリとした重みを感じながらファインダーを覗き、構図・フォーカス位置を決め、
 レリーズを切った瞬間の歯切れの良いサウンド・・・考えただけでゾクゾクします。
 写真のカワセミ、うらやましい限りです。私も一度はお目にかかりたい(撮影したい)
 ものです。

VR200-600ほしいさん
>対象レンズはなんでしょうか。
>同じようなF値を持つレンズということで、サッカー撮りなどをしているため
>利便性高いズームのシグマ50-500を使っていますので、D4入手時に14テレコンが使えるか
>試したことがありますのでコメントします。
→ありゃりゃ、VR200-600ほしいさんが仰られる通りです。全て見抜かれました。
 超望遠を試してみたくて50-500を購入したのですが、値段のわりに良い働きをしますね。
 書かれた内容で、私の疑問の全てが解決しました。カラスアゲハさんのアドバイスにも
 ありますように、もう少し5D3と付き合ってみます。以前使っていた5D2の不満の殆どを
 解決してくれましたからね。


皆さん、本当にありがとうございました。感謝、感謝です。
(今は)キヤノンユーザーですが、これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:14759475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング