
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2012年4月8日 22:13 |
![]() |
56 | 11 | 2012年4月4日 00:18 |
![]() |
13 | 4 | 2012年4月3日 22:59 |
![]() |
27 | 16 | 2012年4月2日 21:44 |
![]() ![]() |
291 | 53 | 2012年4月1日 03:36 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月31日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
以下の事項について教えて頂きたく宜しくお願いします。
(D3s、D3、D700)ではISO200からでしたが、
(D4、D800)ではISO100からとなりましたが、
このISOスタートの違いで、どのような違いが出てくるのか
色々と考えているのですが、露出設定という基本的な事項で恐縮ですが、
どのなたか、教えて下さい。
(D3s、D3、D700)でISO200、絞り5.6、SS1/125で適正露出で撮影できる場合、
D4、D800を用いて上記絞り値とSSを変えないで上記と同じ露出で撮影したい場合には、
D4、D800の感度を100から200に上げないといけない
(つまり実行感度が同じ場合には上記と同じ設定のISO200、絞り5.6、SS1/125)と
思っているのですが、
(D3s、D3、D700)ではノイズが一番少ない感度(ISO200)を使って撮影できるのに
(D4、D800)ではノイズが一段分不利なISOの値を使わないと(D3s、D3、D700)と同じ露出値を得られないという点、
どのように解釈したらよいのか悩んでいます。
どのなたか、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

ISO200→100は1段下がるわけですから、同じ露出を得ようとすれば絞りを1段開く(F5.6→F4)かSSを1段遅くする(1/125→1/60)必要があります。
基準感度がISO200から100に下がれば低感度時のヌケが良くなりクリアになったと推測します。(所有してないのであくまでも推測です)
書込番号:14409580
5点

kyonkiさん、早速のお返事有難うございます。
なるほど♪
ISO200スタートの機種の場合
ISO200、F5.6のとき、SS1/125で適正露出を得られたとすると、
ISO100スタートの機種の場合には
ISO100、F5.6なら SS/250でシャッターが切れるという
1段分有利であるという考え方をすればよいのですね♪
F値とSS 両方とも変えないという前提で考えてしまっていたのが
私の誤りでした。こんな基本的なことに気づかなくてお恥ずかしい限りです。
アドバイス有難う御座います!
書込番号:14409626
1点

>ISO100スタートの機種の場合には
>ISO100、F5.6なら SS/250でシャッターが切れるという
>1段分有利であるという考え方をすればよいのですね♪
えー!
ちがいますよ〜(汗)
ISO100、F5.6ならSSは1/60になります^^;
感度が1段下がるわけですからSSは1段分遅くしないといけません
書込番号:14409647
7点

ニコンさんの新型機がISO100始まりになったからといってもISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっているんじゃないんですかね?
100始まりですとF1.4の開放で日中晴天順光というシチュエーション(それで撮るのかと言われるとまぁ殆ど無いんでしょうけどね)でもシャッタースピードが追いつくから良いんじゃないんですか、200始まりならそのシチュではND付けないとオーバーになっちゃうわけですしスペオタの人にとってはなんで100始まりじゃないんだっていうこともあるでしょうしね。
書込番号:14409648
5点

kyonkiさん、ご指摘有難うございます。大変しました。
kyonkiさんのおしゃるとおりですね。
今日、朝から色々と考えていて頭の中が
混乱しているせいか、はやとちりしてしまいました。
再度、良く考えてみたいと思います。、
もらーさん、お返事有難うございます。
日中、開放1.4で撮影したい場合等、確かに100スタートの方が有利ですね♪
アドバイス有難う御座います。
書込番号:14409683
1点

多くのスタジオの光源がASA100/F8基準にセッティングされていますので、
書込番号:14409685
5点

blue-seaさん こんにちは
フィルムの時は 低感度ほど粒状性が細かく ISO200よりISO100の方の描写が良かったのですが
デジタルの場合は そのカメラの 一番良い描写をする 感度が基準感度に成っていますので D700など拡張機能でISO100相当に出来ますが ISO200より画質良くなることは無いと思います。
その為 基本ISO感度の違いは カメラの味付けの違いだと思います。
書込番号:14409715
6点

>D4、D800の感度を100から200に上げないといけない
と云うか、ISO200と同じ露出値を得るには、『ISO感度を上げる』だけではなく『シャッター速度を1段下げる』方法もあります (^^)
ISO100スタートのボディのメリットとしては、風景撮影をする時に『より低速のシャッター速度が使える』と云うのもあります
例えば渓流や滝を撮る時に、水の流れを『綿を流した様な感じで撮りたい』場合には、ご存知の通り『1/4秒以下の低速シャッター』が必須になります
で、ISO200基準のボディだと『絞っても1/15秒以下に出来ない』撮影条件の時、ISO200基準のボディだと『回折現象を承知で更に2段絞り込む』か、『ND4のフィルターを使って2段シャッター速度を下げる』必要があります
一方、ISO100基準のD800だと『同じ絞りでもシャッター速度は1/8秒で、もう一段絞れば1/4秒で撮れる』訳で、絞りとISO感度を操ることで『様々な撮影テクニックを使える』ことになり、それだけ写真表現の幅を広げることが出来ます (^^)
確かに『同じ絞り値で、より速いシャッター速度を得る』には基準ISO感度が高いボディの方が有利なのは確かです
しかし、その逆の『より低速のシャッター速度が使いたい』時には、逆に基準ISO感度が低いボディの方が有利になるわけです (^^)
要は、『物事には、常に表と裏がある』と云うだけのことです (^^)
書込番号:14409721
7点

ひろ君ひろ君さん、お返事有難うございます。
恥ずかしながら「ASA」という語句を知りませんでした。
検索してみると、フィルムの光に対する感度とのこと、
また、スタジオ撮影では100を基準にセッティングされているんですね。
勉強になりました。有難うございます。
スタジオでの人物撮影はとても興味があるのですが、
敷居が高そうで、いつも凄いな〜と思いながら拝見しています。
もとラボマン 2さん、でぢおぢさん、お返事有難うございます。
>拡張機能でISO100相当に出来ますが ISO200より画質良くなることは無いと思います。
なるほど、ISO拡張はあまり使わないほうが良いようですね。
でぢおぢさん、
低速シャッターが使えるメリットという点、ハッと気づかされました♪
これまで滝の撮影ではNDフィルターを使ったりしておりますが、
今後の撮影では、ISO100からの機種の場合には、どのようなセッティングになるか等
撮影テクニックの幅を広げるため意識するようにしてみます。
有難う御座います。
書込番号:14409824
1点

皆さん、ご親切に教えて頂き有難う御座います。
室内撮影での比較の場合についてですが、
(D3s、D3、D700)でISO200、絞り2.8、SS1/60で適正露出で撮影できる場合、
上記絞り値2.8とSS1/60を変えないで、D4、D800を用いて上記と同じ露出で撮影したい場合には、
D4、D800のISOを100から200に上げて(ISO200、絞り2.8、SS1/60の設定で)撮影することとなると思います。
その場合、
(D3s、D3、D700)ではノイズが一番少ない感度(ISO200)を使って撮影できるのに
(D4、D800)では感度を1段上げてノイズが一段分不利なISOの値を使わないと
(D3s、D3、D700)と同じ露出値を得られないという点に関しては、
もらーさんから教えて頂いたような考え方、つまり
「新型機がISO100始まりになったからといってもISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっている」
というように考えればよいとうことでしょうか?
度々の質問で恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14410331
0点

blue-seaさん 返信ありがとうございます
>ISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっている
ここが一番重要で 新機種が出ると 価格.comでも高感度のスレが出るように まずはテストして 確認しないと良いか悪いかは 実際撮影してみないと 判断し難いと思います。
書込番号:14410617
3点

もとラボマン 2さん、お返事有難うございます。
>・・・実際撮影してみないと 判断し難いと思います。
確かにそうですね。
当掲示板での情報等、今後も参考にさせていただきたいと思います。
皆さん、この度はご親切丁寧に教えて頂き有難う御座いました。
また、kyonkiさんはじめ皆さん、露出設定(ISO F SSの組み合わせ)の記述で
とんだ勘違いの内容を掲示板に載せてしまいすみませんでした。
お恥ずかしい限りです。ご容赦ください。
書込番号:14411134
0点



デジタルカメラでは今回初めて一桁機を購入しました。D300sからのステップアップです。大柄で重いボディのはずなのに、とてもしっくりと手に馴染み使い易いと感じました。
自分にとってD300sと大きな違いはAEAF-Lボタンの位置に、D4ではAF-ONボタンがあることです。カスタマイズして、AF-ONボタンをAEAF-Lに切り替えてしまおうかと考えましたが、ふとどんな場面で親指AF-ONボタンを使っているのかを知りたくなりました。
こんな場面で使うと便利とか、教えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
3点

そう言えば私自身もD1の時代から一度も使った事がありません
誰がどのようなシュチエーションで使うか謎です・・・・・・(笑
必要性があるからあんなに使い易い位置にありますがどのような時に使うのでしょうかね・・・???
書込番号:14383376
1点

AFボタンが一等地に有ることはとても良いことですね。
最も使用頻度の高いボタンですので (^^
> こんな場面で使うと便利とか、教えていただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
AFとレリーズ動作を分けると良いことだらけですので、あらゆる場面で便利です。
書込番号:14383409
9点

一度AF-ONに慣れると、シャッター半押しでのAFには戻れないです。被写体が動いている時はAF-ONボタンを押し続ければ良く、ボタンから指を離せばそこでフォーカスポイントが固定されますから、構図を変えてもフォーカス位置は変わらないので、なかなか便利ですよ。
書込番号:14383490
13点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13855198/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11260360/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=12741664/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF
取り敢えず検索すると、これ沢山スレッドが建てられています。
古くて新しい問題なんでしょうね。
自分自身は最初からいつも親指AF(半押しはOFF)で過ごしていますので、どんな時に便利なのかを論理的に説明するのは逆に難しいです。
強いて云えば、動きものの時AF-Cでフォーカスポイントを親指を構えて継続して捕捉しつつも、切り分けられた器官(別な)人差し指で冷静に構図とシャッターチャンスを狙うことが簡単と感じます。半押しだと指先の感覚が微妙で、ね。
書込番号:14383546
5点

こんばんは
親指AFは、シャッターボタン半押しで、AF を OFF にする事のメリットに有ると思います。
要は、AF−ON ボタンを離すと、シャッターボタン半押しでは AF しない事のメリットです(レリーズのみのメリット)。
置きピン(チャンスを待つ)。
カメラを振るとき。
AF-C で追いかけるとき。
親指 AF→マニュアルF(花とかの接写ほか)。
書込番号:14383553
4点

親指AFのメリットは一口で言うとAF動作とレリーズの分離です。
私は皆さんと違い静態撮影の場合に使います。まず親指AFでピントを合わせ、後は構図決めとシャッターチャンスに集中します。
書込番号:14383595
6点

お邪魔いたします。
もぉ〜〜ほとんど、諸先輩の方々が説明をされてますので
今更、万年素人の私が書くことも無いのですが・・・
あえて書かせて頂きますと、万年素人の私ですら
日々利用している便利な機能なんですよ (*^_^*)
最初の頃は、親指AFの設定をしていることを忘れて
シャッターボタンを反押しして、あれ?? AFが
動かない!! なんて事が度々あったんですけど
慣れてしまうと、これほど便利な機能はないなと
思うほど便利なんですよ。
簡単に表現しますと、右手でボディーをグリップ
したときに、親指が自然にボタンに指が乗りますので
人差し指はシャッターを押すことだけに専念できるんですよね。
なんか、写真を1枚撮るときにひ1つ段取りを省いたような
雰囲気になれて、その分、他のISO感度の設定や露出やf値に
気がまわるんですよ・・・
とにかく、一度試されてみることをお勧めいたします (*^_^*)
万年素人が長々と お邪魔いたしました (*^_^*)
余談:私もD4が見つかりましたので来週の月曜日に
D3s〜D4にのりかえます (*^_^*)
書込番号:14383831
8点

皆様、短時間の間にたくさんの御回答ありがとうございました。
AF-ONボタンを離した時にAFがロックされるのですね。これは確かに便利かも知れません!
これからの季節、桜を撮る時に風で花が揺れてAFが迷う時など活躍しそうです。実戦で試してみます。
書込番号:14384142
2点

AFやAEをレリーズボタンと切り分け、必要なときに必要な操作ができるのが一番いいですね。
書込番号:14384611
2点

動画撮影中でも使えます。
動画撮影中に、このAF-ONボタンを押すと、ピントを合わせることができます。
書込番号:14386159
2点

スレ主様。
「かゆいところに手が届く」如きスレ立て、ありがとうございます。
フムフム、なるほど〜。
皆様のご発言、勉強になりますm(__)m
因みに私はAE-L/AF-Lに設定して使っています。
木にとまっている状態から空へと、瞬時に移動してしまう鳥を狙っている時は、
露出補正をマイナスからプラスへと補正する必要が多々あり、
人差し指は+/-ボタンを押し、親指はコマンドダイヤルを回す役割にとられてしまいますので。。
とまりものを撮るときでAF-Cのまま構図を作るときは、
AE-L/AF-Lに設定したAF-Lボタンは確かに一等地に鎮座するだけあって非常に使い勝手が良いです^^
書込番号:14389399
1点



皆さん初めまして。
D4を本日初めて実践投入したのですが、いきなり気になることがあったので質問させて下さい。
撮影後に自動でモニターに表示するように設定してあるのですが、この表示がかなり暗くなることがあるんです。
再生ボタン等を押して再度表示させると通常の明るさに戻ります。具体的に暗いというのは-2EV位に感じます。
かなりの頻度でこの症状が出るのでちょっと困ってしまいました。感覚的に連写した時に症状が出る確率が高いような気もしています。
明日にでもニコンに問い合わせようとは思っているのですが、同じ経験をした方が居られましたら対処法等教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
2点

セットアップメニューで、液晶モニターの明るさ設定AUTOになっていませんか?
★表示される時モニター横の照度センサー、
指でふさいだりしていませんか?
AUTOですとこのセンサーに依存します。
私は、マニュアルで-1にしています。
実際には常時確認するPCディスプレイと調整する必要があります。
書込番号:14388578
5点

modelclubさん、ありがとうございます。
仰る通りAUTOに設定してあります。
撮影後にすぐ表示されるということは顔で暗くなっているのかもしれませんね。
マニュアルに設定して暫く使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14388796
2点

Nikonの製品情報ページの液晶モニター機能紹介に・・・
「周囲の明るさに合わせて液晶の輝度を調整可能。[オート]に設定しておけば、カメラが自動で液晶モニターを見やすい明るさに調整し、周囲の明暗にかかわらず快適なライブビューや画像の確認をサポートします。」
との記載がありますので、そのせいではないですか?
私の手元に、まだ実機が届いていませんので試す事は出来ませんが、 液晶モニター明るさ設定(取説P347)を
「マニュアル」に設定しても明るさが変化してしまうのであれば要確認でしようネ。
書込番号:14388914
3点

EAST菌・・・ん?さん、ありがとうございます。
設定がAUTOになっていたのでそのせいかもしれません。
マニュアルに設定して様子を見てみようかと思います。
書込番号:14388976
1点



昨日D800を購入したものです。D4の納期について質問したいのですが、4月1日に予約するとどれくらいの納期になりそうな感じですか。知り合いが欲しくて、また納期が知りたくて堪らないので…。よろしくお願いします。
0点

僕は3月13日に予約して、2ヶ月以上かかると言われましたが!
昨日来ました(^^)
実はD800にしようと変更の電話かけた翌日にケーズ電気にD4が到着したので!
D800は今から予約したら2ヶ月だそうです。
でも、僕みたいにいきなり、来ましたよー!って電話がくる可能性もなきにしもあらずです。
書込番号:14372282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D4は探せば在庫を持っているところ結構ありますよ!!
例) アライカメラ 三星カメラなど即納とのこと
書込番号:14372283
3点

情報ありがとうございます。そうですか。あるところにはあるようですね。状況はいろいろありそうですが、後は知り合いに自分で探せと伝えておきます。ありがとうございます。
書込番号:14372314
0点

私も先週に予約して納期未定と言われましたが、さっき入荷の連絡があったので、これから引き取りにいってきます♪
書込番号:14372733
3点

てんぞらさん
よかったですね。レンズは何を使われますか。D4で撮影を楽しみましょう。
書込番号:14372796
0点

私も、先週の土曜日に予約を入れたんですが、先ほど出荷のメールがきました。明日の、到着が楽しみです。
書込番号:14372802
3点

先週の土曜日、午後5時頃、カメラのキタムラに注文しました。今日の昼頃、電話があり、今取りに行ってきました。
583000円、D3sの下取りが260000円、5年間保証が5%。差額352150円でした。
ただいま充電中。バッテリーは、D3sと同じではなく、予備のバッテリーを注文しました。
XQDカードは購入しておりません。
書込番号:14373208
3点

2月3日に注文入れて、やっと来週入手出来そうです。待たされた分値引き…はたぶん無理だなぁ(笑)田舎のカメラ屋ですが高校からの付き合いです。
書込番号:14373408
1点

ビックカメラの名古屋駅西店ですが、3月24日の夕方に予約だけ入れた知り合いが、昨日に入荷したとの連絡が。
大手は有利みたいですね。ただキャンセルが出た予測は捨て切れませんが、担当者が頑張ったみたいです。
サービスセンターの人もおられ聞いた所、D800は凄まじいぐらいの予約が入ってるようですが、それに比べたらD4は予約の絶対量が少ないとの事で、1か月程度とのお話。
24日から遡ること1週間程前にデジカメオンラインに入金して待ってますが、梨の礫です(涙)
書込番号:14373467
1点

スレ主さん
今日受け取ってきました。防湿庫に並ぶD4、D3s、D700の勇姿にウットリです。
レンズは大三元3本を基本に24-120、28-300と数本の単焦点で遊んでます。
書込番号:14374710
2点

3月下旬予約で、すでに手に入れてる方もいれば、それより早く予約注文していてもまだの方もいる。
Nikonからの各店舗への供給割当状況、予約キャンセルの有無など色々な条件が絡み合っているのか?
私もキタムラで2/19に予約(その店舗での予約数は4台)していますが、先週土曜日時点でまだ未入荷の御様子。
「800Eと一緒の受け取りでエエよ」なんぞと言ったものだから後回しにされていたりして・・・
書込番号:14375864
1点


デジカメオンラインさんは、ショップ評価も良いし
なにせ、お買い得セットと銘打って、予約注文を受け付けしていたので
他の通販ショップよりも購入者が殺到したのでは、ないのでしょうか。
書込番号:14376393
2点

カメラのキタムラで2月27日予約し、昨日無事に届きました。
1月末に予約していた人がキャンセルしたため前倒しになりラッキーでした。
一緒に注文していたレンズも届き、なんとか入学式と桜の季節に間に合いました。
書込番号:14377627
2点

いっぴよさん
>1月末に予約していた人がキャンセルしたため前倒しになりラッキーでした。
本当にラッキーでしたね。早めの御入手おめでとうございます。
これからが撮影には更に良い季節になってきますので、D4をどんどん使い倒しちゃって下さい。
私は800Eが4/12の発売日に予約済店舗で確保できれば(これが???なのよね〜)4/14に一緒に受け取り
を予定していますが、はたしてその日までにD4の方が入荷していてくれるのか・・・とっても不安。
まあ〜なんとかなってくれるのを祈るしかございませんが・・・
書込番号:14377822
1点

お邪魔いたします。
本日4/2(月)の夕方にカメラ屋さんに入荷状況を
聞きたく電話をしてみましたら、現物が有るとのことで
購入を約束して来週の月曜日まで取置きをして貰えることに
なりました。
4/9(月)の夕方には手元にあるとおもいます。
書込番号:14383939
1点



皆様、今晩は!
ニコン党新人のLライトマスターです!
昨年より友人の勧めで鳥撮りに目覚め、近所の公園や時には北海道にまで足を運んでおります!
さて、本日の質問は「ニコンの優位性、キヤノンの優位性」です。
色々なスポットで他のカメラマンに遭遇しますが、キヤノン白レンズ党の方に圧倒されてしまいます。ニコン党としては非常に歯がゆい限りです!
何故、キヤノン党か跋扈しているのでしょう!
また、今回のD4はこれを打破する力を兼ね備えてますか!?
6点

廻りが白なら自分の黒レンズで堂々としていればいいのでは?
どちらが優位とか関係ないでしょうね。
問題は撮った写真。
書込番号:14351139
26点

そんな比較より
同じ機材で他者が撮られ素敵なお写真を見て学んだ方が健全かと^^;
そのカメラなら尚更、、、
書込番号:14351180
14点

Nikonのグレーレンズって、最近見なくなりましたね
書込番号:14351207
3点

割合で言えば、私が行く所では過半数がニコン。
当然爺さんが多いけど、中年男性でもニコンが多い。
それより「ニコン党」「キヤノン党」とか、写真撮るのに「党」とか「打破する」とか下らない。
書込番号:14351245
32点

キヤノンのほうが中位〜上位のレンズが比較的安価ですからね・・・
やはりf4ズームとf2.8ズームが早くから揃っている点や、EF300f4L IS/EF400f5.6/EF100-400L IS
など手ごろなLレンズが多いのもありがたいでしょう。
ただ白いレンズに圧倒されることのなきよう。貴方が使いたいレンズとボディを使ってください。
書込番号:14351309
8点

やっぱり信頼と蓄積されたノウハウなのでは
ある老舗メーカーのレンズが悪条件で曇りが出なかった話も聞きました
何十年も前のレンズが普通に使えること自体凄いと思う
これは家電メーカーも同じで、古いメーカーの電子機器が壊れ辛く
新し目のメーカーは、故障の際たいへん親切に対応してくれたんだけどノウハウ不足は否めなかった。
書込番号:14351381
1点

元々、完全電子マウントに移行したキヤノンの方が、レンズ内モーター搭載(AF高速化・静音化)・手ブレ補正機構と常に先行していましたからね。
そういう積み重ねでキヤノンのシェアが増えたのだと思います。
実際ニコンを使っていた著名な鳥撮りカメラマンも随分キヤノンへ移行しました。
一時期、今以上に殆どキヤノンという時代もありましたし・・・。
それに比べれば、長玉のSWM、VR化、D3/D300の登場でニコンに移行する方も多くなりました。
(私もその一人です)
まあ、でも、もし新規や入れ替えを検討するなら、間違いなくキヤノンにしますね。
1DXの発売でD3の優位性は薄れましたし、超軽量化技術(ロクヨンで1kg以上ニコンより軽い)による長玉刷新など圧倒的にキヤノンが魅力的でしょう。
その他にも、856や456などラインナップも充実していますね。
もはや、ニコンの優位性はほぼ無くなったと見て宜しいかと思います。
ただ、まあ、フィールドでは鳥に集中していれば、周りの機材なんてあまり目に入らないから占有率なんてどうでもいいですけどね。
書込番号:14351467
9点

Zeissのレンズを使えば一気に解決。
君たち、キヤノンやニコン使ってるの・・・。ふーん。
で終わり。
書込番号:14351477
6点

鳥ですから
望遠系でしょうが 最新のニコンの望遠系も良くなってる見たいですから(キャノン使いの人もそう話してるみたいです)
もう暫くすると 黒レンズも増えて来るのではないですか??
ニコン党に入党したんですから、自信持って行きましょう。
D4と黒レンズの望遠系が今年のロンドン オリンピックでズラーツと壮観に並んでる(願望)
写真を楽しみに待ちましょう。
書込番号:14351480
7点

>BE_PALさん
現行世代だけを言えば、長玉を使う方々には、F8でのAFセンサー非対応とフルサイズになったこと
によるAPS-Hよりも「相対的に」望遠が活かせなくなった点は、EOS-1DXの数少ない、デメリットで
指摘を受けていましたね。
確かに新、300f2.8IS IIや400f2.8IS IIなど驚異的に軽くなっているみたいですし、機動性を
考えるとキヤノン優位かなあ。
書込番号:14351507
5点

Lライトマスターさん、こんばんは。
私も時々野鳥の撮影に行きます。
おっしゃる通り、白レンズが多いですね。
でも、D3の発売以来、黒レンズも増えてきているように思います。
書込番号:14351535
3点

私はレンズから200F2と200-400F4(当時キヤノンには無い)が使いたくてニコンにしましたが、それも今からならキヤノンでもそろいますね。200-400はテレコン内臓するなどニコンを凌駕するものです。
なおかつカメラでも1DXが出たし、ニコン特有の室内照明下での黄色カブリやAF初動鈍さが気になるのでキヤノンに変えることもアリですね。
書込番号:14351581
3点

スレ主様。こんばんは。
確かに、私のフィールド(東京23区が中心)はキャノンさんが優勢です。
高山巌さんが言うようなNikonだらけの所にはお目にかかったことがない。
地域性でしょうか??
以前、7Dで撮られたオオタカの写真を見てびっくりしたことがあります。
カリカリの色調。あの固い色調は鳥撮りには好かれるのかな?
私はNikonの柔らかい感じが好きなんですが、どーも、へたくそなので、
先輩のキャノン使いの方からダメ出しばかり食らってます^^
要するに、写された写真の雰囲気が好きか、
対象物の鮮明さが好きかに分かれるんじゃないかと。。。
それこそ、好きずきw
両方持てれば、問題ない?
書込番号:14351593
1点

こんばんは。
ニコンもキヤノンも好きな私には悲しいスレですね。
書込番号:14351599
10点

何をもっての優位性なのでしょうかね。
どうでもよいかと思いますがね。
書込番号:14351625
9点

ラーメン屋で周りが塩ラーメンで、自分だけ醤油ラーメンだったら塩ラーメンが気になりますけどねw
レンズが白でも黒でも気になりません。上手そうな人の撮り方はチラリと見る事はありますけど。
書込番号:14351715
4点

こんばんは♪
>何故、キヤノン党か跋扈しているのでしょう!
別スレでも書きましたけど・・・
BE_PALさんがおっしゃるように「歴史的」な要因が主だと思います♪
キヤノンさんは20年前から完全電子マウントに移行していまして・・・
いわゆるミノルタ方式(ボディ側のAFモーターでフォーカスを駆動する方式)を採用した他のメーカーは、未だこの20年の溝を埋めきれていない・・・と言うのが事実です。
現在では、ニコンさんも超望遠レンズでは、VRや高速な超音波モーターを採用する等、レンズ性能では互角になってきましたけど・・・
D3/D300が登場するまで・・・飛び物や鳥屋さん・・・スポーツ報道の分野では息の根が止まる寸前・・・風前の灯火・・・と言う感じは否めませんでしたので^_^;。。。
ボディ側の性能では・・・
速さのキャノン
精度のニコン
・・・って、言われるように。。。
究極の動体撮影では・・・未だキヤノンに分が有る・・・と思います。
※コレを実感するのは、そうそうあるモノでは無いです。
例えば・・・
カワセミのダイブを強引に連写で追いかけるようなシーン
戦闘機の航空ショーで、戦闘機を追いかけてる最中に、フォーカスを外してから復帰させる様なシーン
フリースビードッグのキャッチングを全くアウトフォーカスの状態から、強引にシャッターボタン一気押しで捉える様なシーン。。。
この様なシーンでは、キヤノンに分が有ります。
ニコンのフォーカスはお行儀が良いので・・・(笑
あんまり強引な事は出来ません^_^;
シャッターボタン半押しで、丁寧に食いつかせる必要がある感じです。
多分キヤノンユーザーでシャッターボタン一気押しに慣れている方だと・・・
ニコンはトロイなあ〜〜???・・・って感想を持つと思います。
食いつかせてしまえば、その後の追従性や精度はキヤノンもニコンも遜色が無いと思います。
でも・・・どーやらD4でこの辺も追いついた!・・・と言う様なインプレッション記事も見かけますので・・・結構フォーカス性能はブラッシュアップされてるみたいです♪
後キヤノンの優位性は・・・やっぱりレンズラインナップじゃないですかね〜〜??
856や・・・
456、100-400mmの様なコストパフォーマンスの高いレンズが無いモンな〜〜^_^;
書込番号:14351832
10点

>その先へさん
確かにD4のF8対応センサーは数少ないメリットですね。後、TC17E2の存在も大きいです。ただ、実際F8対応センサーがあっても、画質劣化の見られる2倍テレコンを組み合わせて積極的に使おうという方はあまり見かけませんね。
APS−Hを継続的に使う方も多いと思いますが、高感度高速連写を埋める1DXの存在は大きいと思いますよ。
まあ、現実問題、あれだけの重量差は大きいですよ。
>okiomaさん
自分の撮影目的に合わせて、機材の向き不向き、その優位性を検討することは大切だと思いますけど。
ユーザーによるその積み重ねの結果が今日の占有率の差でしょう。
>#4001さん
初動の反応の鈍さがD3の不満でしたが、随分改善されているようですね。
これはかなり魅力的ですね。
書込番号:14351879
0点

難しいことは分かりませんが…
初めてカメラを買うときに、店頭で定員さんと相談しながら、
内視鏡で親近感があったOLYMPUSはやめた方が…と濁され、
勧められたCanonとNikonは
白いレンズと赤い三角が恥ずかしくて相当悩みました。
いまでも白いレンズは持つ勇気がありません。
あまり気にされなくても良いのでは?
あれはあれで家庭や近所の理解を得るのが大変そうです。
書込番号:14352736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




D4ネットワークガイドに記載通りです。P2
---------
HTTPサーバモード
パソコンやiPhoneのWEBブラウザーからメモリカードに記録した画像などの閲覧や
リモート撮影ができます。
---------
書込番号:14349585
0点

だれも答えないようなので。
iPhoneの画面に保存したい画像を出します。画像の下のファイル名をタッチします。すると別ページでその画像が開きます。jpgデータならその画像を長タッチすると「画像を保存」が出ます。それで保存するとアルバムに保存されます。NEFならGoodReader等のソフトが必要なようです。
書込番号:14366204
2点

むべんべさん ありがとうございます!できました。感激です。ニコンに聞いたら対応できないと言われました。これで買った甲斐が格段にあがりました。本当にありがとうございました。
書込番号:14372583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





