D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信30

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて

2012/02/19 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

質問です。
f5.6、f8センサーだとf4より明るいレンズは開放でピントが合わないんですか?
某掲示板で見たのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:14173250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/19 00:40(1年以上前)

そんなわけないじゃん。(迫真)

書込番号:14173256

ナイスクチコミ!14


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/19 00:45(1年以上前)

こんばんは。

逆に考えてありますね(笑)

書込番号:14173266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/19 00:47(1年以上前)

開放からF5,6やF8まで対応するということです。

書込番号:14173281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/19 00:51(1年以上前)

レンズは通常開放です。撮影時に絞られます。
で、開放値F8までのレンズなら合焦を受け合いますという意味。

書込番号:14173291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 00:58(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
D4予約したもので…。
これで安心して眠れます。

書込番号:14173312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/19 01:07(1年以上前)

おいおい、大丈夫かよ…。

書込番号:14173342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 02:47(1年以上前)

誰も正確に答えてない気がする。

書込番号:14173538

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/19 03:01(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん
Macbeさん

なんか ウケまくるレスですわね^^

大丈夫なんです

今時のカメラは どんな人でも 初めて使っても 写ります

書込番号:14173554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/19 03:20(1年以上前)

アル・パチさん おはようございます。

ご予約おめでとうございます。お金持ちですね羨ましい。

今までのカメラはF2.8やF5.6センサーまでしか搭載されていなかったので、それぞれその明るさのレンズまでしかオートフォーカスが出来なかった為、F5.6より暗いレンズではオートフォーカスが出来ませんでした。

今回D4に新たに採用されたのはF8センサーなのでF8の明るさのレンズまでオートフォーカスが出来ると言う事で、当然それより明るいレンズは何も問題なくオートフォーカス出来ます。

書込番号:14173586

ナイスクチコミ!7


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 03:47(1年以上前)

F2.8が搭載されているのですか?

書込番号:14173614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/19 04:55(1年以上前)

位相差AF とは レンズ面の一部の光束を観測し
他の角度の光束との明るさを計測することにより
合焦 非合焦を判定します。

実際には明るさが合っているか否かでは
たまたま ということもあるので
仮合焦した映像をラインセンサーに導き
明るさの2本のパターン(輝度変化直線)の比較により
合焦ポイントまでの ズレ量を導きだします。

この観測する光束の角度が中心から
F2.8ずれた角度をむいているものが F2.8センサー
F8ずれた角度をむいているものが F8センサー と呼びます。

書込番号:14173671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:225件

2012/02/19 13:58(1年以上前)

スレッドマスターさん、大丈夫?

書込番号:14175262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/19 17:18(1年以上前)

今まで散々メーカーが駆使して、現時点で最高のセンサー D4を買う奴がその程度の事
知らないでどうする。F8対応になったのを素直に喜べば良いと思う。

書込番号:14176016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/02/19 18:44(1年以上前)

みんなめちゃくちゃ言っているので本当の事をいいます。

スレ主さんが心配しているように
このカメラではf4より明るいレンズは開放でピントが合いません!

なのでスレ主さんはこのカメラを買ってはいけません。

書込番号:14176424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/02/19 22:11(1年以上前)

何を購入されるのも自由ですが
D4・・・・必要なんでしょうか?

書込番号:14177574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 22:46(1年以上前)

う〜ん、誰が本当の事言ってるんだろう…。

書込番号:14177815

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/19 23:16(1年以上前)

D4はF5.6での計測で大口径レンズや開放撮影にも対応する、ということだと思います。EOS-1D XではF2.8も搭載されていますが、基線長もあってそのほうが高精度と言えるのか、ニコンの考え方が良いのかはわかりません。

書込番号:14177979

ナイスクチコミ!0


sd037さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/20 17:19(1年以上前)

ひがみや嫉妬もここまでくると醜いですなぁ。

だれも本気で答えようとしていないので、深く考えないように。

からかわれてんだよ。自分で調べなさいな、スレ主さん。

書込番号:14180618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/20 19:57(1年以上前)

現代のレンズはDCレンズを除いて各収差が良好に押さえられていますし
f2.8のレンズであってもf2.8の角度の光束エネルギーが
全体に占める割合はそう高くないのでしょう。

f5.6のラインセンサーのサンプリング間隔を狭めることと
パターンマッチングにAIを用いることにより
従来の精度は確保できていることと

一部風景などの撮影者はLVによるピント合わせに移行していることが
大きな変更理由でしょう。

書込番号:14181155

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/02/22 00:51(1年以上前)

迷ったら、メーカーページ見るといいよ。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/sample.htm
f4でも取れるらしい。

この写真MFだったら申し訳ない。。


この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

書込番号:14187073

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

秒間11コマ時のAFについて

2012/02/22 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:48件

みなさん、こんばんは。

最初に出た薄いカタログでは『FXフォーマットで約11コマ/秒で被写体の状況等によって
AF・AEが厳密に追従できないことがあります』とありました。
厳密には追従できないが追従はするってことですよね。 

サポートに確認した事があって、担当者は11コマでもAFは追従しますとはっきりいってました。

最近でた分厚いカタログでは11コマ時はピントは連続撮影開始1コマ目に固定されるとかいてあります。
今日カタログもらってきて見てビックリしました。

実際に触られた方で11コマではどうだったでしょうか?



書込番号:14190552

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 22:26(1年以上前)

>追従できないが追従はする

難しい話になって来ましたね。

書込番号:14190793

ナイスクチコミ!8


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PHOTOHITO 

2012/02/23 05:50(1年以上前)

AF-Cでは、最大10コマ/秒になるようですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/features02.htm

書込番号:14191884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/02/23 08:09(1年以上前)

AF速度はレンズも駆動しますからレンズ性能も重要ですので、
実際の撮影ではボディスペックだけで騙っても無意味だと思います。

電気処理よりレンズ駆動処理のほうが時間がかかると思いますよ。

書込番号:14192059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/23 08:56(1年以上前)

キヤノン板では、キヤノンの電磁絞りがネックで絞り込むほどコマ数が低下することが指摘されてます。
私もスレ立てしてます。
ニコンは完全メカニカル駆動なので、絞り込んでも低下しませんよね。
大きなメリットだと思いますが…
ただ、長玉ほど本当に連動してるのか精度も含めて心配にはなりますよね。

書込番号:14192191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/23 10:33(1年以上前)

高感度の6400以上と同じで、実用性がないと意味がないんで、
AF追従保障されている10コマ以上をごちゃごちゃ言っても意味ないんじゃないかと。
そういう割り切りで、ニコンは10コマ/秒と謳っているのだと思います。
いろいろ条件つきで無暗に数を増やすんじゃなくて、はっきり割り切っているところが、好感持てますけど。

書込番号:14192469

ナイスクチコミ!6


air-Kさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/23 10:48(1年以上前)

先週のニコンデジタルLiveで、阿部氏が70-300で坂道を下ってくる自転車で下ってくる女性の顔認識でのAF追従性をプレゼンしていました。
しっかり追従してましたよ。。「風景カメラマンの自分がこれだけ撮れるんだから、ロンドンでは、D4を持ったスポーツカメラマンがすごい写真を撮ってくるはず」とおっしゃってました。
ご参考まで。

書込番号:14192528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/23 10:49(1年以上前)

>追従できないが追従はする

「約追従する」だったりして・・・(?)

書込番号:14192536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/02/23 12:01(1年以上前)

こんにちは。

実際の撮影で追従性能がレンズに依存していることは承知しています。
VRサンニッパからサンニッパズームに変えて痛いほど身にしみております。

私が聞きたかったことは11コマで追従するかしないかであります。
スペックの表記はカタログもホームページも統一したほうがいいのではと思ってます。

私みたいに11コマでもある程度は追従すると思っている方はおられるのではないですか。


D2Xsさん
>AF追従保障されている10コマ以上をごちゃごちゃ言っても意味ないんじゃないかと。

別にごちゃごちゃ言っているわけではなく、カタログでは初期と現在で表記が違っていて
(カタログでは、製品の概観、使用など変更することがある)

と書いてありますので別に変わっていても、『そうなんだぁ』 ですが

MOGI_BEARさんのリンク先では現在も

FXフォーマットで約11コマ/秒※2※3の高速連続撮影も可能です。
※2 CIPAガイドライン準拠。AFモードがAF-C、露出モードがSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定のときの値。
※3 被写体の状況等によってAF、AEが厳密に追従できないことがあります

と書いてあります。
これを読む限り11コマでもある程度は追従すると思ったのは僕だけでしょうか?

厳密には追従できない と ピントは1コマ目に固定される では全然意味合いが違うとおもいますがいかがでしょうか。
実際の撮影では厳密には追従できない11コマより追従保障されている10コマで撮りますが・・・。

自分はD3の9コマでも十分ですのでD4が10コマでも十分すぎるくらいです。

ですが初期のカタログやMOGI_BEARさんのリンク先を見て11コマでもある程度は追従するんだと思った方がいるとおもって
実際に触られた方の意見が聞きたかっただけです。昨日はカタログもらったのが夜だったのでカスタマーにも確認とれなかったもので。

で、本日カスタマーに確認をとりました。

結論は初期のカタログ通りで 
11コマでも追従可能で被写体の状況等によってAF、AEが厳密に追従できないことがありますだそうです。
初期設定は1コマ目固定で追従可能に変更できるそうです。

これで閉めさせていただきます。 ありがとうございました。 


 

書込番号:14192743

ナイスクチコミ!6


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/23 14:25(1年以上前)

〆てしまったようなので、なんですが。
一応質問調で書かれていらっしゃるので、返答しておきます。

>厳密には追従できない と ピントは1コマ目に固定される では全然意味合いが違うとおもいますがいかがでしょうか。

そのお答えは、ご自身がすぐ下に書かれていらっしゃる一文でお答えさせていただきます。
私もすでに書きましたが、11コマであいまい(確実でない)のであれば、
必要なときには使いませんので、どちらでも問題ありません。

>実際の撮影では厳密には追従できない11コマより追従保障されている10コマで撮りますが・・・。
自分はD3の9コマでも十分ですのでD4が10コマでも十分すぎるくらいです。

>結論は初期のカタログ通りで 
11コマでも追従可能で被写体の状況等によってAF、AEが厳密に追従できないことがありますだそうです。
初期設定は1コマ目固定で追従可能に変更できるそうです。

1コマ目固定ということは、追従じゃないじゃないですか。
追従というのは、常にフォーカスを合わせ続けるという意味ですから。
私はニコンの人間から10コマ以上で追従するとは一度も聞いてません。
真相は、「確実に追従しない=AF固定、という回答をする」ということだと思います。

もしかしたら、唯一サポートの人間の認識が間違っているんじゃないでしょうか。

書込番号:14193198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2012/02/23 15:50(1年以上前)

D2Xsさんありがとうございます。

本日確認した担当者も初めの電話では本人が回答できなかったものですから後から連絡がありました。

技術部門に確認したところD4では11コマでも追従できるようになったとのことでした。
実際に担当者も実機で確認してくれて、 結構追従しますよ っていっておられました。
私が、あとは手元にきたら11コマ追従で使い物になるか確認が必要ですねって言って電話を切りました。
担当者は期待していてくださいと・・・。


>私はニコンの人間から10コマ以上で追従するとは一度も聞いてません。

D2Xsさんのようなプロの方に情報がないとすると、『11コマで追従するかしないか』どうなんでしょうかね。

・最新のカタログと使用説明書には11コマではフォーカスは1コマ目で固定
・カスタマーの技術部門確認では11コマでも追従可能

どちらが正しいか発売日になればわかりますが。

いづれにしても秒間のコマ速が気になっておられる方は確認が必要かと思います。


書込番号:14193401

ナイスクチコミ!4


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PHOTOHITO 

2012/02/23 20:39(1年以上前)

パイクーハンさん、確認していただいたんですね。すっきりしました〜!

書込番号:14194318

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/23 20:49(1年以上前)

>パイクーハンさん

けっきょく「表向け」と、「現実」はどうしても違っちゃうということなんだと思います。

「現実」は、どんな条件でも11コマ連写で確実にAFがついていくとはいいきれない
が、ある程度使えるもの。(現実に即したサポートの回答)

「表向け」は、カタログにしっかり11コマAF追従と書いてしまうほど確実でない。
保証できないことは明記しない。
ということなんでしょうね。

実際開発にかかわった人の言葉でも、AF追従では10コマ/秒という説明でした。
まあ、あいまいなところは残りますが、ライバルを意識してスペック上の数を
多くしてしまう(スペック上は差があるけど、実は同じコマ速ってことです。)より、私は好きです。

書込番号:14194373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2012/02/23 21:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>D2Xsさん
>まあ、あいまいなところは残りますが、ライバルを意識してスペック上の数を
多くしてしまう(スペック上は差があるけど、実は同じコマ速ってことです。)より、私は好きです

私もニコンの姿勢は好きです。 

現状で秒間10コマ追従は保障されていますので(使用レンズや被写体にもよりますけど)十分です。


>MOGI_BEARさん
本当のところはどうなんでしょうかねぇ。 

 
D3(s)より画素数アップで連写速度、枚数もアップ、その他にもいろんなところで向上していますので楽しみです。

書込番号:14194509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2012/02/24 08:08(1年以上前)

スポーツ撮影で連写してもグッドタイミングでは入らない場合が多いので
D1桁の短いレリーズタイムラグでAF-Cで追従させながら1ショット狙いのほうが
確実だと思っています。
ま、私はいまだ2世代前のD2xなのでクロップでも8コマしか行きませんが(笑)

連射にこだわる理由は、被写体がわからないのでなんともいえませんが、
連続ショットを撮りたいのなら、ビデオ撮影に転向するなどの選択肢もあるとおもいますよ。

書込番号:14196120

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/25 02:42(1年以上前)

こんばんは。

金曜日にD4を梅田で触ってきたんですが、試したのがコマ数でした。
秒9コマ、10コマ、11コマと設定を変えてみました。

これが結構体感的に違うんですよね。
数字上は当然なんですが、実際体感してみると想像以上に違います。
9コマと10コマの差、10コマと11コマの差は微妙に違う程度です。
が、9コマと11コマの差って思った以上にあります。
D3やD3sで秒9コマをもうかれこれ4年以上使ってますが、11コマは明らかに違います。
2連写をよく使うんですが、秒9コマの感覚で2連写しようとすると3連写するって感じに近いです。

シャッター音もD3やD3sに比べてよりミラーのショックを吸収してるって感じの音に変わっていました。

思うに、9コマや10コマに比べて秒11コマは写す対象に因っては、
ニコンの厳格な基準からすると推奨できないってレベルではないかと。
コントラストが低かったり、低照度の環境下であったり。
恐らく太陽光の下では普通に使えるのではと思います。

ただアナログで換えられた部分が、ダイヤルに充てられてたりと、慣れが必要そうです。
縦位置のAF−ONボタンがD3〜D3sから場所が変わってるので、併用はちょっと時間が掛かるかなと。

書込番号:14199951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/25 23:56(1年以上前)

AFが追従するカメラはたくさん持ってますが、
やっぱり一番は精度の問題ですね。
このカメラはプロ機なんで、そのあたりは信頼性はあると思います。
オリンピックではキヤノンとニコン、どちらの使用者が多いんでしょうね。
選手よりどこのカメラを使ってるのか気になったりして。

書込番号:14204333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

adobe camera rawの不具合

2012/02/25 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件
機種不明

他のカテゴリーでは回答がつかないので閲覧の多いこちらで質問させていただきます。
特にMacBook、MacBook Proの使用の方で同じような症状の方はいらっしゃいますか??アドビcameraRAWで画像を開くとハイライト部分にノイズのようなものが現れます。画像添付します。フォトショップやブリッジ、MacBookに繋いだアップルLEDシネマディスプレイでは現れません。一応アドビのサポートに連絡してディスプレイプロファイルをカラーLCDから補正をしたものに変更すると現れないことまでは分かったのですが、先週まで普通だったのが今週急になりました。?Mac本体なのかソフトの問題なのか分からずモヤモヤしています。
一応camera rawのアップデートは去年でMacのアップデートが今月ありましたがその後の作業では問題有りませんでした。

書込番号:14201654

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/02/25 14:30(1年以上前)

Affogatoさん、

 状況がイマイチ良くわかりませんが、私のMacBookProで、PhotoshopCS3の環境ではそのようなことはないです。どちらも古いもので、Affogatoさんの環境からかけ離れているかもしれませんが。

 今週になって急に現れた、CinemaDisplayにつないだら現れない、ディスプレイプロファイルによって現れなくなるなどの原因は、MacBookProのLCDの不具合かもしれませんね。
 ガンマカーブが極端に白が詰まっていることはありませんか。
 一度、「ディスプレイの環境設定」から「カラー」、「補正」へ進み、キャリブレーションをやり直してはどうでしょうか。

書込番号:14201749

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2012/02/25 15:05(1年以上前)

Macinikonさん
ありがとうございます。
ディスプレイキャリブレーションのやり直しでは、現象がなくなるのは分かっているのでもう少し簡単に説明します。
アップルのディスプレイプロファイルの補正無し(カラーLCD)でのみcamera rawで開いた画像にノイズが表示されます。
ちなみに元々キャリブレーションしていないアップルのディスプレイプロファイル(カラーLCD)を使用していて今週急になりました。

書込番号:14201894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2012/02/25 15:14(1年以上前)

Macinikonさん
補足の追加で、フォトショップ、ブリッジ、ニコンビュー等では現れませんので本体の不具合の可能性は低いと思われます。
アドビのサポートでもcamera rawの不具合は聞いていないのと、今週急になったのはソフトの不具合の可能性は低いのではないかとのことです。

書込番号:14201929

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/02/25 15:20(1年以上前)

Affogatoさん、

 LEDバックライトですよね。一般的にLEDのバックライトの場合は非常に故障が起きにくいですね。

 私のCinemaDisplayは古いのでCCFLですが、冬場はCCFLはいろんな問題が出ます。
 明るくなるまで時間がかかる、ピクピクと明暗を繰り返すなどの問題ですが、これらはLEDバックライトになってからはなくなったと思っています。
 だけど古いCinemaDisplayでも、ホワイトピークでノイズが出るということはありませんね。
 同じディスプレイプロファイルで、AdobeCameraRaw以外、例えばiPhotoやPreviewで見るとどうなりますか?
 どちらもNEFに対応しているので現像はできるはずです。
 これらで同じ問題が出ればモニターのProfileがなにかの原因で狂ったのかもしれませんね。
 現像ソフトが変わると出ないなら、ACRのプロファイルが何かの原因で変わったとしか思えないのですが。

書込番号:14201950

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/02/25 15:22(1年以上前)

おお、行き違いですね。
そうですか。他のソフトで出ないとなると、やはりACRのプロファイルが何かの原因で変わったとしか思えませんね。

書込番号:14201955

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/25 15:28(1年以上前)

>私のMacBookProで、PhotoshopCS3の環境ではそのようなことはないです。

この環境は、D4に絶対対応しないでしょうね・・・
つーか、なぜここで???

書込番号:14201983

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

標準

D4に似合うストラップは?

2012/01/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

D4に付属しているストラップもいいのですが、「Nikon D4」とでかでかと書いてあるのがあまり好きになれません。

できればシンプルなデザインで、使いやすいものが希望です。

皆さんが使われている、あるいはおすすめのストラップを教えてください。

書込番号:14046302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/20 20:14(1年以上前)

NPSのプロスト(笑
あれはカッコイイですよ
私プロのカメラマンより格安でD700を購入しましたが付いていました

書込番号:14046322

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/01/20 20:25(1年以上前)

はじめまして

私もNPSストラップを使用しています。
アマなんで「なんちゃってプロです、すんません」と命名してますが(笑)

黒いストラップでデザインがお気に入りです。
機種名入りは使用してなくてコレクション状態ですが。

書込番号:14046354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/01/20 20:35(1年以上前)

NPSでしょ。
でもあの黄色いニコンのマークはなんとかして欲しい。使っているうちにカスレてくるからね。

書込番号:14046399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/20 20:38(1年以上前)

やっぱブルー(初期のデジタルプロ登録)のプロストがかっこいい

書込番号:14046408

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/20 20:41(1年以上前)

これを、D3で使っていますが軽く感じますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
社名の無いのは、ヨドバシとかに売っています、そのメーカーからのOEM製品です。

BLACK RAPID RS-7 も使っていますが、2丁掛けならDR-1に成ります。
フジヤとかで、販売しています(お勧めします)。
レンズに台座が有る場合は、それを使います。
動画
http://www.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

書込番号:14046423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/20 20:42(1年以上前)

私は、ニコンのMF一眼時代から、F-601くらいまで付属していた、黒くて細い布のストラップを、
中古店やヤフオクで未使用品を探して、すべての一眼レフでずーっと使ってます。
やっぱり、使い慣れたモノを使いたいですね。

おそらく、D4に付属されるストラップは、少し太めの黒地に、
黄色のラインと、黄色の文字で「NikonD4」とプリントか刺繍されたモノでしょうが、
個人的には、デザインはシンプルな印象ですが。

まあ、他人のストラップなんて、気にして見てる人なんて、ほとんどい居ないでしょうし、
自分の使い慣れたモノを使うのが一番良いですよ。

書込番号:14046427

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/20 20:49(1年以上前)

こんばんは。sky wakerさん

僕はD3・D700には付属のストラップを使用していますよ。
硬くもなく軟らかくもないあの材質がシンプルで使いやすいと
思いますが。

誰も他人のストラップなんか見てませんて。そうでしょ?

D4もまだ発売されていないのにストラップのことで気にするのも
可笑しいと思いますよ。

書込番号:14046463

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/20 20:53(1年以上前)

>でもあの黄色いニコンのマークはなんとかして欲しい。使っているうちにカスレてくるからね。

かすれてきたらプロならば無料で交換してくれるみたいですよ

書込番号:14046482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/20 20:54(1年以上前)

>やっぱブルー(初期のデジタルプロ登録)のプロストがかっこいい

あのストラップ一時期一半向けにも売っていました

書込番号:14046485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/20 21:00(1年以上前)

NPSのマークはないですが、同じ素材のブルーストラップ使っています。
もう売ってないのでボロボロのまま使ってます。
柔らかくて腕に巻けるのでいいですね

たまにNPSのものをオークションで売ってますが、
ロゴなんかなくても、1万円で欲しいくらいです。

書込番号:14046507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/20 21:32(1年以上前)

別機種

上:旧 下:現行

こんばんは。

一般向けにはアローストラップがありましたが、今は在庫のみになったんですね。

そういえば、プロスラップも含めてこれらのような柔らかで手首に巻きやすいストラップは6年ほど前に材質が変わりましたが、少し硬くなってしまいましたね(添付画像)。
前のタイプのほうが好みだったんですが、皆様はどうのように感じましたか?

>でもあの黄色いニコンのマークはなんとかして欲しい。使っているうちにカスレてくるからね。

すぐに改良されて消えにくくになりましたよ。
ほつれやすいかったこともダブルストレッチでやや改良されています。

書込番号:14046667

ナイスクチコミ!4


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/01/20 21:49(1年以上前)

プロスト見てみましたが、デザインはいいですね。
でも値段が高いですね。(笑) 

>robot2さん
先端部分がフックになっていて取り外しできるようですが、カメラとレンズの重さに耐えられるのでしょうか。ちょっと不安です。

>きいビートさん
>万雄さん
誰も気にしてませんかねー。
自分は結構一眼レフ持っている人見ると、どこのカメラか結構気になります。

書込番号:14046735

ナイスクチコミ!0


LVTPPZBKJさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/20 21:57(1年以上前)

Nikon×PORTER Spiceストラップ(商品コード:PSP00095)がシンプルでいいと思います。
ニコンのオンラインショップで購入できます。

書込番号:14046771

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/20 22:30(1年以上前)

ストラップなんてなんでもいいんじゃねーの?
カメラに限らず、携帯も。。。。

書込番号:14046915

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2012/01/20 22:31(1年以上前)

スレ主様

初めまして。私もrobot2さんがお勧めのNIKONネオプレーンストラップが良いと思います。以前、robot2さんがどなたかの同じような質問にお答えになっておられたのですが、それを参考にさせて頂き購入しました。確かに重いD3が軽く感じられ大変良かったです。NIKONの文字もあまり大きくないので、これくらいなら気にならないと思います。このストラップを数年間使いましたが、去年の秋から「オプテック・スーパークラシックストラップ 3/8"ウエビング 」というものを使っております。これは、文字が一切書かれておらず、大変シンプルかつ丈夫に作られており、ただいま気に入って使っております。amazonなどでも扱っているようです。

書込番号:14046923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/01/20 22:36(1年以上前)

オリンパスやパナの板でもあるまいし、ストラップ何がいい?なんて

女々しくてかっこ悪いわ!

書込番号:14046943

ナイスクチコミ!9


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/20 22:36(1年以上前)

sky wakerさん

ストラップで悩むのはD4が発売して購入されてからでも
遅くないと思いますが。

書込番号:14046948

ナイスクチコミ!1


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/01/20 23:19(1年以上前)

NPSはニコンにプロフェッショナルと認められた方専用ですよね。
…まぁいいや。

ストラップは多くありますので、自分の撮影スタイルにあったものを使用された方がいいですよ。
特に長さとか。

私はおしゃれな感じが好きなので文字のないものをD3sなどに使用しています。

書込番号:14047145

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/01/20 23:30(1年以上前)

こんばんは。最初は付属ストラップを使ってましたが、robot2さんと同様のストラップを使用しています。
結構伸びるので、伸びない型に比べたら負担を感じにくいと思います。
ヨドバシとかの量販店にも無印の物が売ってますが、あえてニコンのサービスセンターで購入して愛用してます。
雨が降ったり、太陽を浴びたり、それなりに劣化して弾力のある部分が完全に切れたりしてますので、1本は換えてますね。

確かに機種名が分かってしまうストラップって、使用年数が長くなればなるほど気になる物かもしれませんね。

ストラップに限らず周りの小物って割と重要なもの。
一言で片付けられる物では決して無いと思います。

書込番号:14047201

ナイスクチコミ!4


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 00:46(1年以上前)

私はD3sにTamracのN-27を取り付けて使用しています。
短くて腕に巻きやすいし、幅が広いので肩や首にかけても
カメラの重さが気になりません。
それにストラップが短いからウッカリぶつける心配もないですし。

書込番号:14047526

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機への買い替えについて

2012/02/16 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

現在D70とD90を使用していますがカメラの買い替えを検討しております。

カメラの用途は水中での動体撮影(D70)、および、子供の撮影(D70+D90)です。
新たに購入したカメラは、専用の水中ケースも製作する予定です。

初歩的な質問で恐縮ながら以下2点につきご教示頂けると助かります。

@フルサイズに変更する利点
今迄フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず、D70とD90を
使って参りました。
フルサイズ機となりますとかなり高額になると見受けられますが、
それ程画質の差が出るということでしょうか?

Aフルサイズ機に変更したとして、D4を選択する利点
フルサイズ機でも、D800とD4で2倍以上の価格差があります。
D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

フルサイズ機用のレンズ購入も考えますと、D7000に買い替えるより、
かなりの出費となりますが、それだけの価値があればD4
(又はD800)の購入も考えたいと思います。

ご意見、アドバイスをお願い致します。

書込番号:14160238

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/02/16 02:17(1年以上前)

>それだけの価値があればD4
(又はD800)の購入も考えたいと思います。


ほとんどの人にとって、「気分」に過ぎないと思います。従って金がない人が無理に揃えるのは止めるべきです。カメラという趣味に潤沢に金を使える裕福な方ならご自由にどうぞ。

書込番号:14160252

ナイスクチコミ!22


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 02:20(1年以上前)

>>それ程画質の差が出るということでしょうか?

 経済学で言うところの「効用逓減の法則」にしたがったレベルの投資効果はあります。それをユーザー自身がどう評価するかですね。

 D4はプロ仕様ということで、耐久性の高さに金がかかっていると考えてください。今回の同時モデルチェンジでスペック的にはD800(E)>D4的な部分がでてしまいました。

書込番号:14160257

ナイスクチコミ!3


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/16 03:00(1年以上前)

東京オリンピックさん 

@APS-Cと比べるとセンサーの面積が二倍以上違いますので、同じ画素数で比べると高感度時のノイズの少なさ、階調性の良さが特徴で、立体感のある画像が得られます。

AD4はD800に対してプロ仕様として、例えば公表されているものとしてはシャッターのレリーズ耐久回数はD800に対して二倍の40万回で、その他内部の電装系の配置やケーブルの仕様とかもD800よりも吟味されているのではないかと私見では感じます。水中撮影を行われているようなので、余談ですが、アメリカ海軍特殊部隊のSEALsはNikonのD一桁を防水ケースにいれて使っているそうです。それほどD一桁は信頼性の高いものと言えます。この違いを高いと感じられるかは個人差がありますね。

ちなみにカタログでD800のページ数(27ページ)がD4のそれ(10ページ)を上回っていることからしても、D4は黙ってても買う人は買うという感じでジャーナリズム、公的機関、玄人さん向けとなっています(笑)ホームページでの紹介もD4は少ないですよね。

東京オリンピックさんの求める画質がフルサイズなのか、APS-Cなのかはレビューなどを見られると良いと思います
例えば、
D7000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101029_403532.html
D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/29/9266.html
このシリーズを見て行くだけでも楽しいかと思います。

D4とD800で迷われた場合は最近のレスで関連した悩みのレスが立ち上がっていますのでそれを参考にされたら良いのではと思います。D4とD800にも大きな差異がありますので。


書込番号:14160311

ナイスクチコミ!4


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/02/16 03:01(1年以上前)

水中ハウジングについてですが、元のカメラが大きいので、かなり大きくなります。またD4はストロボ内蔵でないので、光ファーバーによる外部ストロボのコントロールはできません。

あとD7000くらいからAFの切り替えがAF-MFの切り替えスイッチの中心のボタンの中に移ったので、ハウジングからの切り替えができないこともありますので、こまかなAFの調節が不可能だったりします。

書込番号:14160315

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 03:04(1年以上前)

自分自身フルサイズのD700を使ってますが、通常の用途ではAPS-C(DX)でなんら問題ないと思います。だから、DXのD300sと併用してます。
では、何故フルサイズを使うかというと、銀塩時代から一眼レフを使ってきているので銀塩35mmと同じ画面サイズと換算焦点距離なので、レンズの焦点距離と被写界深度の関係他、銀塩で習得した感覚がそのまま生かせるからです。
スレ主さんは、「フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず」といわれているので、おそらく銀塩35mmの経験(少なくとも一眼レフ)は殆どない様に思われます。
また、水中撮影をされるとのことですが、水中は空気と水の屈折率の違いで、大気中よりも実質的焦点距離が伸びる(つまり大きく写る)ので、同じレンズでも被写界深度が浅くなるので、水中の魚群とか撮った時に魚群全体にピントをあわせるのが難しくなる場合もあり、むしろ、フルサイズよりも被写界深度の深いAPS-Cや4/3規格のカメラの方が使いやすいです。
銀塩35mmの経験が長くAPS-Cでの撮影時の感じがどうしてもしっくり来ないなら、フルサイズの方が使いやすいですが、「フルサイズとAPS-Cが存在することも良く分からず」ということなら、そのままAPS-Cでなんら問題ないはずです。
確かに、感度を上げた場合とか遠景描写とかフルサイズが優れた部分もありますが、それが価格差ほどの顕著な差であるかというと、そういうことではありません。ただ、その語句わずかの差の為に2倍以上の費用を掛ける事を全く厭わないならば、フルサイズとAPS-Cの違いがわからないままフルサイズに移行してもいいと思いますが、そうでないならば、期待した分裏切られた感じになると思います。

書込番号:14160320

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/02/16 03:05(1年以上前)

>それ程画質の差が出るということでしょうか?

出来上がった写真から画質の差はわからないと思います
ただし高感度はフルサイズのほうが強いです

>D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

一番の違いは耐久性と耐候性ですフィルムの時代からこの差で価格が全く違うものになります
シャッターを押すだけでその違いは分かります、一つ一つの部品の動きが全く違います(見えない所にお金がかかっている)

とはいえD4とD800は正確が全く異なるカメラですので迷わないとは思いますが・・・・・・

また水中で使用を考えていると言うことでハウジングの価格がカメラの価格より高くなると思われますので
水中用にはハウジングの出ているオリンパスのミラーレス機で揃えたほうが安くなりますしコンパクトで
水中では出来れば被写界深度が深いほうが使い易いのでセンサーサイズの小さなフォーサーズが良いのでは無いでしょうか

書込番号:14160322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 03:51(1年以上前)

早速のしかも深夜にご返信を頂き、誠に有難うございます。
皆様のカメラに対する情熱を垣間見た気が致しました。

Nedさんからご指摘頂いた「D4はストロボ内蔵でない」は目から鱗ですが、
大変お恥ずかしながら分かっていませんでした。
50万円以上もするのにストロボくらい付いていないのか、というのが
ど素人の正直な感想ですが、そうでしたか。。。
水中でのストロボシステムを考えますと、何れにせよD4は難しいかもしれません。

星の空さん仰る通り、私がカメラを使ったのはデジタルカメラが登場した
98年頃、水中撮影が目的でオリンパスのC2000のハウジングを製作したのが
最初であり、それ以来35mmフルサイズというものをあまり意識したことが
ありませんでした。
私の様なユーザーにとっては、DX仕様のままで良いのかもしれませんね。

D4はプロ仕様故の耐久性にコストがかかっているのですね。
私はプロでは無いのでどれくらいカメラが過酷に使用されるのか
存じ上げませんが、この分の付加価値は分かる気がします。

書込番号:14160381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/16 07:46(1年以上前)

1)
>フルサイズ機となりますとかなり高額になると見受けられますが、
>それ程画質の差が出るということでしょうか?

センサー面積比で2.25倍、レンズの性能が気になるところですが、取り込む事が出来る情報量が違いますね。


2)
>D4がD800に対して持つ30万円相当の付加価値とは何でしょうか?

求める内容によると思いますが、D800で十分要件を満たすと考えます。

おそらくですが、ここ数年のうちに一部の機種を除きボディの多くは
フルサイズへシフトしていくと考えます。
なぜなら、画質向上のためにはセンサー面積をより大きくする事が一番簡単。
それに伴い、レンズメーカーなどでもフルサイズ用の安めのレンズも増えてくると予測します。

書込番号:14160612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/02/16 07:47(1年以上前)

私も、水中写真から写真の世界に飛び込みました。
今では、ほとんど陸上での撮影ですが。

水中での撮影では、何を被写体としているのでしょうか?
小さい魚がメインであれば、絞りを比較的開放にして、
ポートレート的な撮影をしていると思います。
こういう撮影であれば、フルサイズの撮像子は向いていると思います。

一方、マンタや回遊魚を撮影するのがメインであれば、
比較的絞って、望遠系かと思います。
こういう撮影であれば、ボケを気にしなくて良いので、
APS-Cの方がイイと思います。

フルサイズの良い点は、
絞りを開いたときの、ボケが美しい点にあると思います。
この撮影に目的が合致するかどうかかと思います。

ただ、D800は水中には向かないと思います。
CP+で話にも出ていましたが、
解像度の優れたレンズで、三脚を構えて使うことが前提のカメラです。
水中とは真逆の使い方が目的だと思います。

と言って、
D4も水中撮影には向かないと思います。
プロ仕様と言うことは、それだけ操作を多く必要とするわけで、
比較的シャッターのみに集中したい水中では、扱いが煩雑です。
しかも、大きく重い点は、水中では逆に作用します。
つまり、かなり容積が大きくなり、マイナス浮力になります。
ウェイトが必要になると思われ、さらに重くなります。
ストロボは、昔のニコノス仕様の端子が必要になります。

D4のD800に対するアドバンテージは、
細かなところまでかゆいところに手が届く、
チューニングされている点にあります。
対象がプロであるが故、メンテされている状態であれば、
撮影中の故障の可能性が低い、メカ的な信用性の高さ、
そして、安定さにアドバンテージがあります。
そこに、30万円を余計に出せるかどうか、
考え方の差でしょうね。

私だったら、D7000を中心としたシステムか、
中古のD700を中心にしたシステムを組むと思います。

書込番号:14160614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 09:40(1年以上前)

hotmanさんによりますと今後フルサイズ機へシフトしていくとのことですが
(hotmanさん、情報有難うございます)、少々混乱してしまいました。

今後、私の様なカメラ後発組含めてデジカメ世代が増えてくると思いますが、
そのような人達はフルサイズのカメラを使ったことが無いので、一眼レフも
APS-Cサイズからスタート、高額なエキストラコストを払ってまでフルサイズに移行する人は
少ないだろう、と思ったのですが、メーカーの方からフルサイズ仕様中心に
切り替えていく、ということなのでしょうか。
つまり、今はフルサイズ機は高額でも今のAPS-C機並みに価格が下がる、
ということなのでしょうか。そうなると、今度はAPS-C機の存在意義
自体が無くなるような気がします。

また、最近ミラーレス機というものが普及してきていますが、ミラーレス機の方が
コンパクトで、成果物が変わらないのだったらミラーレス機の方が便利だと思いますが、
フルサイズのミラーレス機のようなカメラも普及してくるのでしょうか。
そもそも、ミラーレスが可能なのに、何故ミラーが必要なのでしょうか。

しまんちゅーさん、水中では、D70+フィッシュアイ10.5+外付け2灯ストロボを組んで、
マンタ等大型魚を中心に撮影しています。
水中で他の一眼レフ機を使ったことが無いので比較が出来ないのですが、
AFに時間がかかり(なかなかピントが合わず)いざという時にシャッターチャンスを
逃すことが良くあること、また、折角撮って写真を残すのだったら
なるべく高画質(高画素、高解像度?)のカメラに移行したかったのが、
買い替えの理由です。

今後もAPS-Cで行くのであれば、今持っているレンズを生かしてD7000が
選択肢になると思いますが、そもそもメーカーがフルサイズに移行していく
ということであれば、フルサイズ機も考える必要ありますね。
D800はぶれやすいのでしょうか。(専ら静物向け、ということですかね。)

書込番号:14160888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/02/16 10:14(1年以上前)

ボディの50万以上の予算、しかもレンズも…ということでそれだけの予算があるなら
D700またはD800のハイアマチュア用のフルサイズ機を購入すれば良いのではないでしょうか。

水中なら魚眼レンズ、子供撮影なら単焦点や望遠レンズなども充実させることができます。



フルサイズとAPS-Cセンサーの違い、ミラーレスとは?

まずはご自分で勉強しましょう。カメラ雑誌、ネットで検索すればいくらでも調べられる事項です。
やっかみで言ってるのではありません。ボクも同じ疑問を持っていました。
百聞は一見にしかずです。

書込番号:14160991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/16 10:47(1年以上前)

さわるらさん、アドバイス有難うございます。先ず自分でしっかり勉強致します。
今のD70のシステムは8年前に作りましたが、今度の買い替えで、水中含めて
今後10年間は使っていくつもりです。
決して予算に余裕がある訳ではありませんが、10年間の先行投資になる訳で、
今の時点でベストの選択を考えておりました。
今選択するのかが良いのかも含めて勉強し直します。

書込番号:14161090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 11:09(1年以上前)

こんにちは
フルサイズD800での、水中撮影は大変良いと思います。
これだけの、高解像での水中撮影はまだ撮っている方が少ないのではないでしょうか?
撮られた写真は、お仲間から注目を浴びるのは間違いないですよ。
動画も、高画質ですしね。

D4は、高速連写のため、高感度でのノイズ他で画素数を抑えていますが、水中撮影で高速連写が必要ならD4でが、
私は高解像のD800が良いと思います。

>D800は、ぶれやすいのでしょうか。(専ら静物向け、ということですかね。
ブレやすいは、有りません! 等倍観賞でブレが目立つだけでの認識で大丈夫です。
D800での、水中撮影の画像を見てみたいです。手に入れらて撮影されたらよろしく。

書込番号:14161152

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 11:18(1年以上前)

すみません
>水中撮影で高速連写が必要ならD4でが、
   ↓
水中撮影で高速連写が必要ならD4ですが、

書込番号:14161177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/16 12:46(1年以上前)

東京オリンピックさん

APS-Cの存在意義のひとつは、センサーコストを抑えることにあったと思います。
フルサイズの需要が増し、またセンサーの全般的なコストダウンによって、
草創期では差の有ったフルサイズとAPS-Cのセンサーの価格が、
今ではかなり近づいていると考えられます。
メーカーとしては、画質差を訴える事の出来るフルサイズセンサーを搭載したモデルを
ユーザーに提案する事で、他社・他モデルとの差別化を図りより利益の出る
商品へ販売の主力をシフトしていくのではないでしょうか?

キヤノンの5D2が現在16万円台です、おそらくですがプラで筐体を作り
コストを削れば12万円前後のモデルが実現出来る可能性があります。

書込番号:14161466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2012/02/16 14:00(1年以上前)

このD7000のハウジングなかなか不便です。僕のはNexasですが、AFの切り替えの機能が限定されます。実はこのNexasはD90も無理やり入ります。シャッターとあとその他少ししか操作できないですが。この二つ比べて思ったのは、シャッターフィーリングの違いです。D90のほうは2段階がかなりはっきりしていて、D7000はソフトです。ハウジングの操作になると、D90の方がはるかに半押しがわかりやすく、ピントが良く合います。それ以外になんかD7000の方が微妙にピントが甘いもしくはブレが目立ってます。これは画素数の差から来てるのですかね?いまだにわかりません。

書込番号:14161709

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/16 17:57(1年以上前)

今後一眼レフではフルサイズが増えるとは、現在フルサイズの二大メーカのキヤノン、ニコンとも正式に開発表明したものではありません。せいぜい、α900がディスコン状態にあるソニーが後継機を近いうちに出す可能性が高いというレベルです。国内海外のデジタルカメラの噂サイトで、フルサイズ待望論みたいな書き込みが多いですが、それは個人レベルの願望やタラレバ論であって、別に確定した事実ではありません。
水中撮影での使用を考える上で補足します。前で述べたとおり、水中は光の屈折率の差で、大気中に比べレンズの焦点距離が1.3倍になります。これは、APS-Cではフルサイズ換算でレンズの焦点距離が1.5倍になるということとは異なり、光学的な効果ですので、まさに大気中の1.3倍の焦点距離のレンズと同じ光学特性を持ちます。
従って、APS-Cはフルサイズとの比較で被写界深度が深いと言われますが、水中撮影では、この大気中と水中の光の屈折率の違いで、APS-Cの被写界深度がほぼ大気中で使うフルサイズと同じになります。まして、フルサイズを水中撮影用途で使用すると被写界深度は、中判と言われる645サイズ並みとなります。つまり、絞り込んでも被写界深度があまり深くなりませんので、岩肌に貼り付いたイソギンチャク、ヒトデ、フジツボや沈没した船舶等の撮影にはいいかもしれませんが、3次元の水中を回遊する魚類や海棲哺乳類を中心とする生物を狙う場合には、撮影条件が限定されると思います。地上でゆっくりとは言え、動きまわる被写体を被写界深度の浅い中判でずっとジャスピンで追い続けるのは大変ですよね。それを想像すれば、ハウジング経由で操作するという点で、機動性と操作性に足かせを填められた状態のフルサイズ機で水中撮影する場合にも同じことが言えます。スレ主さんには、釈迦に説法ではありますが、コメントをつけられている方に指摘しますが、足が海底に設置しない状態での撮影も多い水中での撮影というのは、陸上での撮影とは常識が違うということを理解すべきです。地上の風景撮影、屋外ポートレートあるいはスタジオでの撮影とは全く状況が異なります。
従いまして、ニコンの一眼レフで水中撮影というならば、D300sとかD7000の方が使い勝手がいい(SEA & SEAでハウジングが出ているのはこの二機種)と思いますし、更には水中撮影用アクセサリーが充実しているマイクロ4/3が向いていると思います。APS-Cのデジタル一眼レフだとキヤノン向けの方がハウジングの選択肢は多いですね(尤もキヤノン、ニコン以外のものは個別の特注扱いが殆どで、カメラ本体より一桁多い金額となりますね)。
水中撮影にフルサイズ機を薦める方は、実際に水中撮影でハウジングに収納したフルサイズ機を運用した経験があるんでしょうか?自分の経験では、フルサイズよりもAPS-C、更にはAPS-Cよりもマイクロ4/3の方が扱い易く、結果としていい写真が多く撮れました。水中撮影で何がなんでもフルサイズを必要とするのは学術目的の記録写真や観測写真等、特別な目的を持って高精細データが必要な場合くらいと感じました。はっきり言って自由の利かない水中で限られた時間内で、取り回しの悪いフルサイズ機であれこれ撮影するのは制限が多いです。ダイビング機材に不具合があれば、命を落としかねない環境下(スレ主さんはご存知と思いますが浅深度ダイビングでも十分危険を伴う場合があります)で根性とか使いこなしとか精神論を言っても始まらないことです。
高感度を使いたい場合でもAPS-Cで十分(本当に暗い場合は水中での光の波長別の減衰率の関係で色の再現性を重視する場合、ストロボ等の人工照明に頼らざるを得ない)で、水中で遠距離の被写体を狙うのは水の透明度の関係もあり、フルサイズで有利な遠景描写力も生かせません。また、地上での中判並みに浅い被写界深度の為、結果として余分に絞らなければならず、この点でも高感度の優位性が生かせません。
自分の経験上、水中撮影でバランスがいいのは水中撮影向けアクセサリが充実しているマイクロ4/3で、気合を入れる場合でAPS-Cだと思います。

書込番号:14162407

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/16 18:13(1年以上前)

私は水中写真は、素潜りでニコノスを使って撮る程度ですが、デジタルになって水中写真も撮り易くなりましたね。
水中写真は、潜る事自体に費用が掛るので、機材はしっかりと投資をして、悔いのないようにすべきだと思います。

そこで私からの提案は、D800でのシステムの構築です。

まず、10年を見据えてなら、3600万画素は、かなり将来性があります。
また、高画素によるブレが目立つ問題も、スピードライトを使用するならそれほど問題では有りません。感度もiso1600まで余裕で使えるでしょう。
内臓スピードライトで外部ストロボとのシンクロも可能です。また、AFシステムはD4と同じですから最強です。
また、今後D800はマイナーチェンジするかもしれませんが、ボディの外観が大きくは変わらないので、ハウジングを有効に使い続けることができるでしょう。

ハウジングは、世界中のメーカーが夏ごろまでにはD800専用機を制作してくるので、それらの仕上がりをしっかりと確認して、選択されると良いと思います。
それまでに、陸上でたくさん撮影し、できればRAW画質からの現像などにも慣れるようにすれば、水中でも、陸上でも、今までにない高画質な写真をとることができるのではないでしょうか。
3600万画素で撮る水中写真は、新たな表現の可能性がありますね。

書込番号:14162467

ナイスクチコミ!2


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 20:01(1年以上前)

D800の購入を真剣に考えているとすれば、その撮影したデータを処理するPCもそれなりの性能を要求されることを忘れてはなりません。

書込番号:14162923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 23:53(1年以上前)

その上、モニター上での閲覧のみでしたらD800程の高解像度は不要かと思います。

書込番号:14164159

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

既出でしょうか?Nikon D4 は動画がだめ?

2012/01/19 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:586件

D4でGoogleしてみると、『D4の動画は、斜め線がギザギザになる。』みたいな書き込みを見つけました。詳しく上手く書けませんが、動画の出力がJ1と同じだそうです。
D4はフルHDなのに、あまりキレイに撮影できないのですか?

どなたかわかるかた、わかりやすく解説おねがいできますか。
よろしくお願いいたします。


書込番号:14042073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/19 19:33(1年以上前)

そりゃー再生するPCがタコならギザギザになりますよ

書込番号:14042089

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:586件

2012/01/19 19:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

お久しぶりです。ご無沙汰しております。

パソコンが良ければキレイに、再生できるのですか。

D4自体が、残念でないのですね。了解しました。ありがとうございます。


書込番号:14042114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/19 19:54(1年以上前)

これ↓ですか?
ttp://www.raitank.jp/archives/7661
リンク張れないですね?

>そりゃー再生するPCがタコならギザギザになりますよ
そうですね。

書込番号:14042170

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件

2012/01/19 20:18(1年以上前)

hotmanさんへ

ご無沙汰しております。
フォローありがとうございます。なにぶん携帯からなもんですから。


リンクうまくいきませんね?


書込番号:14042258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/19 20:54(1年以上前)

『Nikon D4 に飛びついてはイケナイかも!?という情報』でヒットしませんか?

書込番号:14042407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/19 23:51(1年以上前)

http://www.raitank.jp/archives/7661

チャンと張りましょうや。

書込番号:14043398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2012/01/20 12:48(1年以上前)

 とはいえ、D4に動画を期待する方がいらっしゃるのでしょうか?
 こういうのはおまけみたいなものだと思ってました。

 ただ、D3がでて来たとき程(4年間待ち分の割に)の衝撃は少ないですね。
 D3(S)所有者ならあまり買い替える意味はスペック的に薄いとは思ってました。

P.S.確かCMOSセンサーって横か縦方向の動きに弱いって(CCD比)聞いたことがあります。
  その辺の処理がうまくいってないのでしょうね。

書込番号:14045028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/20 19:53(1年以上前)

y_belldandyさんへ

ご返信ありがとうございます。

D4の動画撮影に期待しております。すいません。

D3sの動画は、フルHDでないので、あまり嬉しくなかったです。
私が、今のところD3よりいいと思うところは、ゴミ取りとバッファ増設と縦位置のコマンドボタンとファインダの格子表示と動画です。

D3は、スクリーン交換しないで、買ったままの4つの小さなカギカッコのファインダ-では、水平に構図が、サッと上手くとれません。
D300では、格子表示を設定できるので、失敗の傾き構図になりにくいです。D4は、格子表示ができそうですので嬉しく思います。



書込番号:14046237

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/23 23:56(1年以上前)

>とはいえ、D4に動画を期待する方がいらっしゃるのでしょうか?
>こういうのはおまけみたいなものだと思ってました。

そうですね!

でもEOSムービーの場合は、既にプロ機材としてその地位を固めてしまったので、デジイチ動画への期待は大きいと思います。もちろん、1DXや5DII後継機しかりです。

私の記憶の限りでは、確か世界初のデジイチ動画はニコンでしたが、当時ニコンはD3フィーバーで、それ以降、ニコンは高感度一本勝負で動画はあくまでもオマケでしかない機能でしたし、今だにそうです。その間、キヤノンはコツコツとデジイチムービーの普及に努め、今の地位を固めたという経緯があります。

書込番号:14060532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/24 21:14(1年以上前)

>EOSムービーの場合は、既にプロ機材としてその地位を固めてしまったので・・・

そうなんですか?

プロカメラマンが使う機種ゆえ、

写真がメインで無ければ困る。

当方印刷に関わる仕事をしているゆえ、

紙媒体では写真で勝負!!して欲しかったり。

電子書籍など、写真をクリックして動画が流れても

通信速度上、今は要求できないでしょう。

時代はもう、プロカメラマンにしろ編集者にしろ、

動画を扱う仕事が増えちゃったりするのでしょうね。

それはそれで(写真がメインでないのは)残念な気もしますが。

キャノンさん、ニコンさん。カメラの動画編集機能もいっぱい上げてあげてね。

書込番号:14063714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/08 20:17(1年以上前)

Err 99さん
ご返信ありがとうございます。キヤノンさんは、エイリアシングをなくすように、がんばるみたいな感じですね。動画は、やっぱりキヤノンなんですかね?

アットホームペンギンさん
ご返信ありがとうございます。写真機ですから、紙媒体なら静止画重視ですね。
でも、私の場合アマチュアなので、ビデオとカメラと2つ持つのが面倒なので…。


改めて、飛びついてはイケない内容を見ますと、『センサー出力のダウンサンプリングはJ1と同じ』コレは、なんとなくわかるような…。
『エイリアシングがでるそうです』この"エイリアシング"をググってみても、難しくわからなかったです。
『ラインスキップ方式』を採用するらしいです。コレは、なんとなく、飛び飛びで読むみたいな感じで、荒い方式?でしょうか?素人には、難しく感じました。


書込番号:14125972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/08 20:27(1年以上前)

エイリアス処理では?

http://www.psoft.co.jp/jp/product/antialiasing/ae.html

書込番号:14126028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/08 20:46(1年以上前)

hotmanさん
ご返信ありがとうございます。ごぶさたしております。

書き込みを見ますと、『エイリアシングがばりばり出る』との表現もあります。

書込番号:14126142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/20 08:01(1年以上前)

先日、ニコンデジタルライブ2012にいってきました。そこで、『D4』について質問できるところがあり、動画について聞いてみました。すると『現行機種(さわれる機種発売中ではない)において、一番いい』とのこと。あと『動画の出力はHDMI端子で、圧縮をかけずにだせます。』ともおっしゃってました。
素人としては、とりあえず安心しておこうとおもいます。


書込番号:14179000

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/20 20:28(1年以上前)

Canonの方はすでに、映画やBS放送で使われているようですが


http://www.gizmodo.jp/2012/02/nikon_d800.html

これはD800での動画ですが、(D4でも)このクオリティが出せるのであれば十分高画質だと思います。

書込番号:14181327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/22 22:30(1年以上前)

去年の東京国際映画祭は5dマークIIで撮った物ですね
そのまま宇宙に行けそうなアームでした
人が背負って操作系です

書込番号:14190817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/22 22:40(1年以上前)

5D2・・・既に3年以上前に機種なのですよねぇ。

なかなか超えられないのですね。

書込番号:14190877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/02/23 06:29(1年以上前)

yjtkさんへ

はじめまして、ご返信ありがとうございます。
『D800』と比較は、ニコンデジタルライブの時、聞くの忘れてました。すいません、携帯からなのでリンク先がみれません。
"高画素機での動画"ってかなり重いものなのでしょうね!?



でかちびExさんへ

ご返信ありがとうございます。映画祭で、賞をとったのは、5Dマーク2ですか。それぐらい『D4』も撮れればいいですね。



hotmanさんへ

いつも、ご返信ありがとうございます。3年前の機種ですか!?ニコンさんの説明員の方も、『キヤノンさんに、まだ負けてます』とは、言えませんからね。

書込番号:14191921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング