
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 28 | 2014年11月1日 07:58 |
![]() |
107 | 22 | 2014年10月22日 22:22 |
![]() ![]() |
70 | 37 | 2014年9月6日 11:14 |
![]() |
94 | 26 | 2014年8月23日 16:58 |
![]() |
36 | 27 | 2014年7月30日 19:31 |
![]() |
22 | 8 | 2014年6月5日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔、結婚時期が迫っていたので、F2フォトミックと
55oF1.2を購入、その後レンズは一生ものと言うことで、
色々と買いそろえました。(今のデジイチには使えないらしい)
ボディはF3Tを買い足し16oからレフ500oまで2系列揃え
ました。
それまでは主に風景とか花及び人物を撮影していたのですが、
子供が大きくなると共に、出歩かなくなったので長い間
仕舞ったままでした。
後、3年で定年後に勤めた会社も辞めるつもりです。
また、カメラを使ってみたい気持ちがむくむくと出て来ました。
これまでのご褒美として、3年後には出ているであろう
D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
中古ですが程度の良いD4を31万5千円で購入しました。
ここでご相談ですが、皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
55oF1.2、フィッシュアイ16oF2.8、20oF3.5、28oF3.5、135oF2.8、
レフ500oF8、ズームとして35F3.5-105F4.5、43-86F3.5、80-200F4.5
100-300F5.6の4本です。一応Aiニッコールです。
一応保管はチャンとしておりましたので、カビはありません。
これからは旅行に出かけ風景や、花その他を撮影するつもりです。
後これから買うレンズとしてお勧めのレンズはありますか?
旅行はすべて車で、歩く部分は10分から30分位までとしております
ので、体力もある内ですので少し位重たくても大丈夫です。
最終予算はD5の購入費も含めて100万円ですが、先取りは20万円位
までしか用意できません。残80万円でD5他買えるでしょうかね?
場合によってはD4を売るのも視野に入れております。
余り望遠は考えておりません。300oもあれば十分です。
これから年金生活者になりますので最後の散財となります。
2点

>皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
Aiですし使えるものは使ってみれば良いと思います。
しかし、最新のGタイプレンズの描写を知ると自然に使わなくなると思います^^
書込番号:17692578
4点

お持ちのレンズはそのままにして、
とりあえず 24−70mmf/2.8G だけでも追加してみては如何でしょうか?
望遠系は、70−300mmVRでも構わないと思います。
書込番号:17692583
1点

私ならそのまま使いますね(^-^)/
100-300はメインレンズです。
43-86、80-200も好きなレンズです。
何を重視するかではないでしょうか。
画質重視なら、新しいAFレンズの方が良いかも。
ノスタルジー重視ならそのままf^_^;)
私は自分が生まれる前のレンズを使ってる
自分が好き、なタイプかも(^◇^;)
あと回転ズームじゃなくて直進ズームが
好きです。画質とかより重要です(;´Д`A
書込番号:17692624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安全太郎0516さま、こんにちは。
古いAiニッコールでも、「レンズの味」として楽しめると思いますので、
そのまま使っていいと思います。
書込番号:17692699
2点

安全太郎0516さん こんにちは
自分でしたら 有る物は使うと思いますが メインではなく サブ的な使い方になると思います。
自分の場合も 色々昔のレンズ使いますが 使いやすさから言うと 今のAFレンズの方がいいですので 描写の面白いレンズのみ使っています。
書込番号:17692728
2点

安全太郎0516さん こんにちは。デジタルボディのご購入おめでとうございます。
良いレンズをたくさんお持ちのようなのでまずは使用してみられたら良いと思います。
但し最新の大三元など高級ズームなどを使用すると、ズームの写りの良さと利便性オートフォーカスの性能の良さや安易さなどを知ってしまい、特殊な用途以外では使用し辛くなってしまうかもと思います。
デジタルの世界はフィルム時代と違ってPCでの現像処理なども作品作りの要素となる場合もありますし、等倍鑑賞してしまうと古いレンズのアラが見えてしまうのも確かだと思います。
書込番号:17692731
2点

最近発売された『ニッコールレンズのすべて』という本に、Ai43-86はD800でも十分に使えると書いてありましたね。
書込番号:17692894
1点

スレ主さん。
リッチな老後で理解ある奥さんをお持ちですね。
結構なことです。
私の知人に似たような環境の人がいて、定年退職を機に
100万円でカメラ機材とパソコンを買い換えました。
キヤノンのEOS5DMarkVがメインですので、更に高価な
D5では微妙な感じもしますが。
今お持ちのレンズのうち、単焦点は使えると思います。
ズームは旧式なのでD5には使いにくいでしょう。
中古屋に売ってもいくらにもならないので、スレ主さんの
判断次第ですね。
書込番号:17692948
1点

あれよあれよという間に沢山の返信有難う御座います。
ご意見からすると、やはり大三元に行き着きますかね?
今予算は20万円ですから標準ズームか広角系に絞り、
D5を購入するまでに、残りと望遠系を買い足して
いくのがいいですか?
その間を補填するかたちで今のレンズ群を使うのが
一番ですか?
kanndagawa様のご意見にあります。
リッチな老後と理解のある妻では無いですよ。
普通のサラリーマンでしたので、多少の臍繰りは出来ました。
ただその全てをカメラにとは行かないので、その内から
100万円を捻出しようと言うものです。
趣味は他にもあります。パソコンも毎年10万位出して
自作組み替え他しております。
後アルバイト収入も年30万円位別会計で入ってきますので
臍繰りに回しております。
妻にはごまかしながら遣り繰りしていきます。
書込番号:17693011
1点

物の価値は他人が決める事は出来ません、スレ主さんが宜しいと思えば価値があります、
自分のメインレンズは20mmから135mmまでの単焦点Aiレンズが中心です(デジタルボディは各種)、
ニコンのフィルム機も12台以上使用中なのでAiレンズが中心になります、
フィルム機と共用し易いのはやはりDfですね。
レンズは105mm f2.8Gマイクロ、スナップ兼用なら60mm f2.8Gマイクロ、
D5(未発売だが)を購入なら100万の予算だとレンズまで更新すると足りないと思います、f
所有のレンズを生かし、足りない標準域のレンズは新しいGタイプを購入されると宜しいと思います。
FXで使用できるマイクロレンズは60mm f2.8G、105mm f2.8D、タムロン90mm f2.5
、シグマ150mm f2.8を使用、
花撮りではDXに150mmか105mmが好きです(FXだと150mm)。
書込番号:17693069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
基本的な使い方(露出等)は、
どのボディでも一緒でしょうが、
お手持ちのレンズが、MFで古ければ、
最新のレンズと使い方は、
違ってくるのではないでしょうか。
AFの設定や使いこなしは、
慣れないと面倒ですね。
最新のGタイプレンズを購入されたが、
良いと思います。
先々も使える、
単焦点、
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:17693093
1点

>安全太郎0516さん
D4を買われているんですよね。
ならそのレンズ、他人に聞かず、使えばいいのではないですか??
使ってから、考えるのではダメなんですか?
あと、D5の購入をあきらめて、レンズ代に投資した方が幸せじゃないですか??
ボディーにお金をかけるよりレンズにお金をかけた方が撮影の幅が広がりませんか?
私はほとんどAFレンズなので、MFレンズの使用感はかけませんが、
マイクロフォーサーズにマウントアダプターをかませて、autoニッコールで遊ぶときはあります。
古いレンズは、描写や色収差が甘いですが、なんか味がある気がします。
D5を買う必要が本当にあるのですか?
書込番号:17693268
4点

hiderimaさんご指摘有難う御座いました。
私として最新のレンズは1本も持っておりません。
だから使用感も判りません。
使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ
解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは
全然判りません。
今迄のスレを見ますと、古いレンズの評判はデジイチに
使用する場合余り良くありません。
どの様に更新していくか悩んでおります。
なお、今回D4Sが出ておりますが、私の期待は
800並の解像度でしたが期待とは違いました。
多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
だから、D5が欲しいのです。
なお、カメラから全く遠ざかっていた訳ではありません。
コンデジは15年位前から使用しておりました。300万画素が
10万円位で売られていた時代です。もう何台も買いました。
CFも64MBが1万5千円もしました。
やはりコンデジでは映りに満足しませんし、遊び心も満足させて
くれません。ビデオもします。
時間が出来てくると色々やりたいことがあります。
趣味の幅をもっと広げたいです。
書込番号:17693417
2点

>安全太郎0516さん
高画素を求められているのですか?
プロ機が、高画素化すると思われますか?
「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますがどう思いますか?
プロ機はそれほど高画素化しない気がするのです。
逆に、高級機(ハイアマチュア機)は高画素化するような気がします。
それと、解像度についてですが、
モノクロフィルム時代のレンズは、色収差補正がしっかししてないので、レンズ自体の解像度は良くないです。
カラーフィルム時代のレンズも、画像素子への光の当たり方が直進で当たる量が少ないので良くないです。
高画素は、カメラ本体で決まり
解像度は、レンズで決まるので
レンズは、安くても「N印」のついたレンズ構成をお求めになるべきだと思います。
D810を買われて、Nレンズを揃えられたらどうですか?
書込番号:17693661
5点

hiderima 様
早速のご回答有り難う御座いました。
どのレンズを購入するか、まだまだ悩んでおります。
また、D4は購入したもののまだ使い慣れておりません。
判らないことだらけです。
自分としては、高画素高機能を求めております。
D4は高機能を求めて購入しました。
後は早くなれて、もっとシッカリ自分の意見が述べられる
様になりたいです。
書込番号:17694244
2点

安全太郎0516さん、
>hiderimaさん
>「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますが
私も、そう感じます。
高画素重視であれば、D5待たなくても良いと思いますが、
私は、他マウントから
連写・AF-C動体追尾に魅かれ、
D4Sを購入しましたが、
D5も、
高画素化で無く、動体撮影機能重視の
連写やAF性能のアップではないのでしょうか?
書込番号:17694704
2点

1641091様ご意見どうも有りがと御座いました。
しかし、私の考えは少し違っております。
ペンタックスの645が凄い人気とか、ヤフーに出ておりました。
やはり5000万画素がプロの好みに合っているのかなと思います。
またレンズが大きいだけにその集光力も素晴らしいものがありますね。
昔カメラやっていた頃も6×7等にあこがれもしました。
機材が高く、645も駄目で挫折致しました。
今の技術力を持ってすれば、FX機で5000万画素は出来ますが、
コンデジ並みの描写になるでしょう。それではプロの眼鏡に合いませんね。
技術はもっともっと進歩すると思います。
私の期待はD5はD800並の画素数で機能も向上、D900は5000万画素に
なるのではと思いますが。
駄目ですかね。
書込番号:17695907
2点

645のように、センサーサイズが大きいと
写りは違いますね。
645Zも、風景向きで、
一桁機のような動体向きにではありませんね。
センサーがデカくなると、技術的に難しいでしょうし、
ミラーショックも大きいですね。
過去、6×7を触った時は、びっくりしました。
コンデジも、一時期の高画素化競争は、ないようですし、
35o版でも、3600万画素ぐらいで、落ち着くのではないでしょうか。
1桁機は、2400万画素かなと思っています。
画質で言えば、高画素より、耐高ISOの方を望んでます。
高画素化しない方が、連写(継続枚数)等は向上が望めますし、
後の処理も軽くて済みますね。
1桁機のAF・連写機能が、
2400万画素のAPS機に搭載されれば、
即、買いなんですけどね。
メーカーの差別化・出し惜しみでしょうね。
書込番号:17696066
1点

1641091様ご意見どうも有難う御座いました。
15年前500万画素のコンデジを購入した時、
最高画素数で記録しておりましたが、撮してから
メディアに記録が終わるのに約30秒掛かっておりました。
これでは連写は出来ませんね。
しかし今では1600万画素でも連写が出来るように
なってきましたし、そのメディアへの記録時間も
あの当時から考えられないくらいなものになってきました。
まだまだ死ねませんが、後20年位は世の中を見て
いきたいと思っております。今迄の進歩がまだまだ
続くのであれば、素晴らしい世界が待っていそうですね。
期待して待っていきます。
書込番号:17696136
1点

>今迄の進歩がまだまだ続くのであれば、
お互い、長生きしたいものですね。
ただ、高画素化より、
現在のOVFがどうなるか、気になります。
近視・乱視+老眼で、メガネ着用ですが、
目(視力)が大丈夫なうちは、
光学ファインダーを覗いて、撮りたいですね。
書込番号:17696209
2点



当方、D4使っておりますが、最近ポートレート撮影が気になりはじめこちらのレンズに辿り着きました。
どなたか自分と同じD4使用でポートレート撮影している方おりましたら画像アップのほう宜しくお願い致します。
情報、構図など参考にしたいと思います。 
宜しくお願い致します。
書込番号:18076591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こちらのレンズに辿り着きました。
?
書込番号:18076617
13点

D4持ってないけど、どのレンズかは気になる。
書込番号:18076667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
のことかしら?
書込番号:18076678
3点

最初はAi AF Nikkor 85mm f/1.4Dに質問していましたが、こちらにも質問してみました。
書込番号:18076697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レンズなんて85mmF1.4DだろうがF1.4GだろうがF1.8Gだろうが撮影できる写真は区別がつかないほどどのレンズでも良いと思いますよ
写真撮影における99%は撮影者の力量でありテクニックでありアイディアですから・・・・・・・・
書込番号:18076781
15点

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4Dはとても素晴らしいレンズですね。
Dタイプですが、FX機を所有していれば手に入れておきたいレンズですね。
進ぞうさんも絶賛しています。
書込番号:18076843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいレンズはモチベーションの向上には必ずつながると思います。
自分が大好きなレンズを手に入れましょう。
書込番号:18077069
7点

気になるレンズを購入した時点でモチベーションは上がると思います。
更に、上手く撮れたらこのレンズを買って良かったと思えると思います。
構図の本や、フォトマスター検定の本にも載っています。
構図によって良い写真(個人的に)が撮れるのかは分かりません。
あまり、こだわる必要は無いと思います。
書込番号:18077268
3点

便乗ですけど、質問させて下さい。
DXでは顔を構図上真ん中ではなく、画面上の方においても、瞳にピントマークを合わせられるだけのAFエリアの広さがありましたが、FXでは縦位置一番上のAFポイントでも瞳にピントを合わせられる位置にはきてくれません。
FXではどうやって、AFを顔に合わせるようにしているのでしょうか?時間をゆっくり取れるシチュエーションのポートレート撮影ならMFやライヴビューなども活用出来るでしょうが、慌ただしい撮影会やライヴ撮影などは顔の瞳に合わせる余裕がないように思いますが、先達の方々は一体どうやって撮影のしにくさを克服されているのでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:18077705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆まこちん☆さん
D4と8514Dでかれこれ8年間、子供のポートレートを撮影し続けている者です。
Dタイプ単焦点を2414G, 3514G, 5814Gに置き換えた今でも、8514Dだけは8514Gに代えることなく、
8514Dだけは私の中で唯一無二、格別の愛着を持って使っているレンズです。
これだけは手放さないですね。
年間5万ショット位ポトレを撮りますが、神がかり的な3枚は全て8514Dからもたらされました。
18歳未満の人物画像・動画の投稿はここには出来ませんが、
8514Dの作例はこちらとか、
http://shinzou0321.jp/photo/photo-top-003.html#85mm
この辺に
http://shinzou0321.jp/photo/tea-time/digital-camera/d4-008.html
載せていますので、もしお時間があればご参考になって頂ければ幸いです(^^。
書込番号:18078331
4点

milanoさん
理詰めで考えた方がいいです。
85oレンズで被写体までの距離が2m、絞りがF2.8、これがよくありがちなモデル撮影会での設定なり距離だと思います。
この際、被写界深度は約100mmありますので、多少の被写体の動きにはピントは対応できます。
で、そのピントはやはり瞳にAFするのが基本だと思っています。
私はEXCELで被写界深度の計算式を作っていますが、「被写界深度」でググると、自動計算してくれるサイトもありますので、各レンズ、絞り、被写体までの距離をシミュレーションして計算するのもいいと思います。
書込番号:18078343
5点

補足
MFは被写体が止まってくれないと何ともかんともです。
少し動く被写体はAFを多用すべきかと。
書込番号:18078357
1点

>最初はAi AF Nikkor 85mm f/1.4Dに質問していましたが、こちらにも質問してみました。
>>#18071911とマルチポストでは?
スレ主様は、「レンズの板で、「D4の板でも質問してみたら」と、言われ
また、閑散としてしていたものでここで改めて質問致させて
下さい。」とか、断れば良かったですね。
それに、向こうの板も放置のままですし・・・。
価格様は、(当然ながら)回答があった場合は「お礼」を、要請しています。
また、自分のカキコミの不備を指摘された場合も、同じ対応が必要かと・・・。
以上、新しい方のようですので、老婆心ながら、また自戒を込めて・・・。(^-^;
書込番号:18078421
4点

今月発売の「アサヒカメラ」でポートレート特集をしています。
是非、一読を‥
書込番号:18078569
6点

>>Dragosteaさん
ありがとうございます!理詰めでライヴ会場で被写界深度を決めていくのもいいですね!なんとなくf2.8だと心配だから、F4とかよくやってました…(´▽`;)ゞ
ある程度近ければf2.8でもOKかな?と理詰めでも勝負していこうと思います…
あれ?被写体の瞳にピントを合わせられるかどうかに関しては…(;>_<;)
やはりFXだと難しいですかね。
これは被写界深度の話ではなく、ファインダー上のAFエリアがDXよりFXが中央に寄っていて狭いので難しいという趣旨でした…DXの方がFXより被写界深度が深いのは理解(とはいっても聞きかじり)しています…(^^;)(;^^)
書込番号:18079300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>milanoさん
瞳にピント合わせするような厳密かつ被写界深度の薄い写真を撮られるならMFしかないと思います。
目の悪くなった私には到底無理な話ですが。
書込番号:18079343
2点

D一桁機のスレには書き込まないんですが,ピントのことだけ書きます。
私が書くことでもないんですが。
構図の問題なので,AFポイントが目のところに持ってこれる構図にすれば問題はないですよね。
そうでない場合は,フォーカスロックして動かすしかないと思います。
厳密にはピントはわずかにずれる可能性がありますが,私はD810でそうしています。
仕方ないですよね。
三脚とライブビューでピント合わせというのは,やってられないことが多いです。
書込番号:18079375
3点

スレ主さん
AF測距点は中央でやっても体制に影響はありません。
簡単な数学の図形の計算で出ますが、1m以上の距離を取った撮影でのコサイン誤差なんて、F2.8の被写界深度の中で吸収されます。
問題になるのは超広角レンズ使用時や近接撮影時位です。
・・・若しくはF1.4絞り解放でまあまあ近い距離で撮影している時とか。
書込番号:18080233
4点

何か作例の話が出たので・・・
私はポートレイト撮影とJazzライブ撮影はよくやりますので参考になれば・・・。
ただどちらも動きは緩やかです。
そして、暗い場所での作例で1枚目と2枚目をあげましたが、ピント合わせはレンズの絞り解放値とカメラ自体のAF能力に依存しますので、VR10528Gマイクロよりも、シグマ5014の方が精度が高いということは分かっていただけると思います(※絞り解放値の明るさの違い)。
私はあんまりポートレイトではやりませんが、Planar T*等のスーパーレンズならば、モデルさんに協力さえしてもらえば3枚目の写真のようにF1.4の絞り解放の写真もいい描写で撮れます。
最近の単焦点レンズには結構スーパーレンズが増えていると思っています。
書込番号:18080313
3点



現在キャノンの6dと7dを使用しています。
移行を考え始めたのは、6dの使用の時に
連写を使いたい状況の被写体が急に出た時
素早く対応出来ないので、連写にすぐれている機種が欲しくなり、この機種にたどり着きました。
以前は1d4も考えていたのですが、やはりフルサイズをメインに考えているので、1dxは予算的に無理なので
連写や高感度のすぐれているd4にたどり着きました。
今のキャノンを全て売却して、考えています。
同じような経験された方がいれば、アドバイスお願いします。
書込番号:17887518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4じゃ、今使ってるレンズは使いまわせないよ(´・ω・`)
もう、逝く先はわかってるでしょ?
はい、このスレ終了。
書込番号:17887560
8点

>キャノンからニコンへ
良いと思います。また、逆も良いと思います。
多くのメーカーのカメラを実際に手に取り、使っていきますと、カメラに関する知識が多く身についていくからです。
>1dxは予算的に無理
これについては、そうは思いません。
D4と似たようなものでしょう。
予算を気にするのであれば、1dxの方が安く済むのではないでしょうか? 6dで使っていたレンズを使えるでしょうから。
書込番号:17887600
10点

う〜ん?
ニコンに変えるのは良いですが、
レンズとかその他アクセサリーなどの購入に、
予算は影響しないのですかね…
書込番号:17887608
2点

はじめまして。
あんそくさくと申します。
スレ内容の回答でなくてもうしわけありませんが、キヤノンの正式な表記
■日本語における正式な表記は、「キヤノン」であり、小字を用いた「キャノン」ではない。拗音の「ヤユヨ」を小さく書かないのはかつて(戦前から終戦直後にかけて)は当たり前の表記法だったが、現在では一般的でない。なぜ現在でもこの表記を続けるのかとい。
Wikipediaから引用
書込番号:17887611
2点

D4とレンズ買う予算があれば、1DX買えると思うけど、身近にもキヤノンからニコンに移行した人がいるので、予算に問題なければ、後はスレ主様次第かと(;^_^A
書込番号:17887612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り換えはありだと思います。
僕もペンタックスを購入したのですが、色味が異なるので売却してフジに乗り換えました。
噂通り肌の色も自然で、単焦点のレンズは明るく、isoを極端に上げる事もないので、
室内での撮影も比較的楽ですね。
ちなみにメインはキヤノンです。
書込番号:17887684
1点

同じような経験はしていませんが…
1, 購入するならD4sにしましょう、
2, 出来たら買い増しです、
3, 買い増しするなら無理しても1DXです…?
4, 7Dは売るなら今だと思います、(もう古い、mUが発表されたら捨値)
連写は7Dでは不満(フルサイズでは無いから?)なのですか?
>移行を考え始めたのは、6dの使用の時に 連写を使いたい状況の被写体が急に出た時 素早く対応出来ないので、連写にすぐれて いる機種が欲しくなり…
どんなカメラでも事前に連写設定をしないと無理ですよ(>_<)・・・ね?
書込番号:17887688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズは少なくとも70-200F2.8L系と328をお持ちのはずですよね?以前は5D2も使っておられましたね。
キヤノンからニコンへの鞍替えは個人の好みの問題もあると思うので止めませんが、仮にキヤノンをすべて処分してD4ボディを入手したとしても、レンズの経費はどうされます?ニコンで同じようにレンズを揃えるなら、予算的には1DXの買い増し、又は6D下取りでの1DXへの買い替えの方がお財布には優しいような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:17887740
11点

レンズ次第だと思います。
噂されている7DUが来月発表されるとか発表されないとか…。
もう少し待ってみてはいかがでしょうか!?
書込番号:17887758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初老に近づいてきたのならニコンも良いでしょう。
書込番号:17887813
3点

6D・7Dユーザーです。隣の芝生は見ない主義です。(汗)
書込番号:17888056
7点

設定じゃないでしょうか? 私はAFの素早さはキヤノンだと思っていましたが……。
ニコンだとAFロックオンを解除しての使用になると思いますが、キヤノンにもそういった設定はないですか?
キヤノン歴が長くないなら良いですがニコンだと操作も戸惑いそうです。
D4(S)を購入してもまた直ぐにキヤノンで良いのが出れば戻りたくなりませんか?
書込番号:17888080
2点

D4も1DXも値段的に変わりないのでは…
Nikonさんのレンズとか買い増ししていたら1DX買う方が安いと思うけどね。
書込番号:17888347
8点

APS-Hだろうが、フルサイズだろうが、こだわらなくていいでしょう。
今だって、APS-Cとフルサイズ使っているわけだし。
6Dが駄目だからといって、Nikonは、問題無いのでしょうか。
そんなに、隣りの芝生は、青いですか。
動き物を専門に、1DMUNや1DXを、使っていますが、Nikonに行こうと思った事がありません。
また、長玉を買うだけの、資金がありませんので。
書込番号:17888944
1点

sakurakaraさん
>多くのメーカーのカメラを実際に手に取り、使っていきますと、カメラに関する知識が多く身についていくからです。
私もそう思います。
老後の年金生活になれば、今と同じ事は考えないでしょうね。
書込番号:17889357
0点

okiomaさん
>ニコンに変えるのは良いですが、
レンズとかその他アクセサリーなどの購入に、
予算は影響しないのですかね…
影響はありますが、考えて悩んでいます。
書込番号:17889365
0点

ぷー助パパさん
>D4とレンズ買う予算があれば、1DX買えると思うけど、身近にもキヤノンからニコンに移行した人がいるので、予算に問題なければ、後はスレ主様次第かと(;^_^A
レンズの数は確かに減りますね。
移行したら冬のボーナス時期まで我慢です。(笑)
書込番号:17889370
0点



いつの間にか、こんなチャージャーが出ていたのですね。
急速充電だけでなく、
付属のアダプター使用で、D2やD3シリーズ用のバッテリーEN-EL4シリーズも充電できるのが、
便利だと思いましたが、オプションで高価なのがネックですね。(;^_^A
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/charger/index.htm#mh-26aak
6点

ごめんなさい。
投稿カテゴリーを間違って、質問にしてしまいました。分類はその他です。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:16017404
4点

こんなのがあるとは(@_@;)さすがD4っす
書込番号:16017898
3点

2個の電池を充電できるとは、さすがニコンですね?
書込番号:16018239
8点

D3の充電器は、同時2個充電できませんでしたが、D4の充電器は、同時ニコ充電できるのですか?
書込番号:16020317
2点

アダプタだけ売ってくれないのかね?
だとしたらせこいぞニコン!
あんそくさくさん
D4の充電器は一度に2個充電できます
書込番号:16020740
3点

こんばんは。
みなさん、レスありがとうございます。
D4付属のMH-26も、D3付属のチャージャー同様、2個同時充電はできません。
2個装着して、連続充電となっています。今回の急速充電がどれくらい早いのか、実際に使ってみたいですね。
でもコンデジが買えてしまうこの価格が、私にとっては辛いです。
書込番号:16020743
6点

凄い値段ですねー(@_@;)
http://kakaku.com/item/K0000481418/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サブ機御用達のEN-EL15も充電出来たら良かったのになぁ。。
書込番号:16020822
3点

スレ主さん、みなさんありがとうございます。
単体で、売ってますね。アマゾンさんでもNikon MH-26a アダプター BT-A10としてありますね。\4,200ぐらいですね。
書込番号:16020855
4点

ばら売りしていたんですね、セットで売ってたのかと勘違いしてました
しかしこれはセットで売る意味あるんですかね
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVEA01401.do;jsessionid=5241C13B96479847F9D145D59F64A083
書込番号:16022044
4点

カラスアゲハさんへ
しかしこれはセットで売る意味あるんですかね
→そうですねー。セットは、べらぼうに高いですね。D3系のカメラを使っていて、バッテリーチャージャーを壊してしまって、充電できなくなった人のためでしょうか?
書込番号:16023099
4点

D2・D3系とD4を同時に使っているユーザーが
出張に持っていく充電器を1つにする為カト・・・
このアダプターって従来の充電器に付か無いんですかね
書込番号:16023262
5点

D4とD3系を併用のみなさん。
これはアダプターだけ単体でSCで購入できますよ。
遠方の方は量販店でも取れるはずです。
書込番号:16187060
3点

カラスアゲハさんにご紹介頂いたアダプターBT-A10は、
MH-26aだけでなく、D4に付属のMH-26でも使えるのでしょうかね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001705514/index.html
ヨドバシカメラの説明ページ見ると、MH-26aだけに思えて心配で、発注できずにいます。(;^_^A
書込番号:16231454
3点

先日貴殿と同じ迷いでニコンに問い合わせました。
以下、ニコンからの回答です。
『---------------------------------------------------------------
回答 メール経由(Nikonimaging) - 2013/06/**
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
アダプターは「BT-A10」ということでよろしいでしょうか。
「BT-A10」は「MH-26a」用のアダプターとなりますので、
残念ながら、D4付属の「MH-26」にはご使用いただけません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
カスタマー Web フォーム (****様) - 2013/06/**
MH-26(D4付属)でMT-A10(アダプター)を使って、EN-EL4a(D3用バッテリー)が充電可能ですか。(D3とD4を併用しています)』
ご参考まで
書込番号:16237497
4点

復活カメラ小僧さん、こんばんは。
貴重な情報をお寄せ頂いて、誠にありがとうございます。
結果、使えないとのこと。
これですと、BT-A10をわざわざ出しているのは、MH-26akのセットを購入したユーザーが、
アダプターBT-A10を紛失あるいは損失した場合用ですね。
ちょっと、期待していただけに、残念です。
でも、おかげさまで、BT-A10だけを知らずに買わず、良かったです。(^o^
書込番号:16237535
2点

うわーっ!!痛いアダプターを発売しましたね。ニコンさんは。
書込番号:16237577
1点

あんそくさくさん、レスありがとうございます。
これなら、D3シリーズ付属のMH-22が安くなっており、一本あたりの充電時間も短いので、
そっちを買ってしまいそうです。
あっ、ちなみにD4付属の充電器MH-26ですが、D3用のMH-22同様、
2本装着できますが、2本同時充電ではないです。一本が終わったら、連続してもう一本になります。
書込番号:16237679
3点

こんばんは。ここ最近、値段がこなれてきている感じですね。
あと、もう少し安くなって、25,000円切れば、買いたいです。
書込番号:16287439
2点



お世話様です。
現在マレーシアに駐在しているものですが、年に一度だけの一週間程度の一時帰国が近づいてきました。
以前、マレーシア・KL・ニコン・センターにD3のセンサークリーニングをお願いしたら、
逆にゴミだらけになって帰ってきたので、KLニコンセンターは二度と使うまいと心に決め、
新宿のニコン・センターにてD4のセンサークリーニングを行ってもらおうと思っております。
行動としては、早朝に成田に到着しまして、10時頃には東京に到着している予定です。
その足で新宿のニコンセンターに行こうと思っているのですが、当日出来る事が知りたいのです。
状態
ボディD4
保証書:保証期間内だが、保証書は自宅にあり、当日は保証書なし。
朝には新宿に到着しています。
日曜日です。
兄に会うので、兄の自宅(東京)に一泊して翌日の朝、自分の自宅に帰ります。
マレーシア通貨(RM)はありますが肝心の「日本円」が手元になく、クレジットカードならあります(日本とマレーシアの)。
やりたい事
(1)センサークリーニング
(2)D4に14-24mmを装着したまま、バックの中に入った状態で軽く落下させた事があるので、マウントひずみチェック。
(3)14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 8514Dのピントチェック。8514Dは確実にピンずれしているので直したい。
(4)ON/OFFスイッチの入りが妙に固くなってしまい、柔らかいタッチにしてほしい。(一桁機は軽いタッチで瞬時にON出来るべきなので・・・。)
質問
- (1)〜(4)はそれぞれ当日対応できるようなものでしょうか?
(1)はもちろんできると思ってますが・・・。
- クレジットカードが使えないなんてことはないですよね・・・。
(出来なければ、マレーシアで日本円を作ってきます)
- 他に当日出来るお勧め出来るような整備内容はありますでしょうか?
ニコンセンターに直接聞きなさいと思われるかもしれませんが、
情報の共有という意味でも経験のある方教えて頂けますと幸いです。
2点

直接の回答ではありませんが、デジタルカメラのボディは国際保証ではなく、購入国だけの国内保証だったと思います。
フィルムカメラとレンズは国際保証のはずです。
最近は変わったかもしれませんが、念のためです。
保証が効かないと、有料になるかもしれません。
書込番号:17726355
2点

スレ主さん
(1)は1時間程度。混んでいれば+αでできます。
(2)はチェックはできると思いますが、ゆがんでいた場合は預かり修理ですね
(3)はピントチェックは簡易的なものになります。とはいえこれだけの本数では時間はかかりそうです。
(4)はSCでは無理でしょうね、本体をバラすような修理は修理センター送りです。
クレジットカードは使えます
こんな感じかと思いますよ〜
書込番号:17726403
1点

こんにちは♪
1)のセンサークリーニングと
2)のチェックは当日可能だともいますが・・・
3)と4)の修理は預かりになると思います。修理は当日では無理だと思いますよ(^^;
3)のピントチェックも、レンズとボディ1対1なら当日可能だと思いますけど・・・それだけの本数となると・・・当日では無理ではないだろうか??
そんだけ頼んだことがないので、わからないけど・・・
何回か銀座のSC通ってますけど・・・それだけレンズ持ってくる人は、みんな預けていきますね(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17726410
1点

残念ながら@だけだと思います。
後は時間がかかると思います。
決済はカードは使えると思いますが、@意外は修理後での支払になりますね。
兄にお願いするのが一番だと思います。
勿論、連絡先は兄です。
書込番号:17726496
2点

福岡SCでの対応ですが、・・・・
ボディの
センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほどでした。
電話で、アポをとって出向くと良いと思います。
D4sの場合、発売時期が今年の3月でしたので、
保証書無しで、対応してくれました。
本社送りで点検に出した時は、
フォーカススクリーンのごみ除去の依頼をしましたが、
そのままゴミがある上に、さらにファインダー内に
大きなゴミが付着して、返却されました。
SCでは、対面対応で親切でした。
レンズの簡単なチェックはできるようですが、
修理は、メーカー送りのようです。
また、遅い時刻に行くと、当日終了は無理な場合もあるようです。
福岡SCは、土日は定休日なので、利用が不便です。
書込番号:17726519
1点

皆様さっそくのご返信ありがとうございます。
qv2i6zbmさん
>購入国だけの国内保証
>>購入は日本国内(カメキタ)ですが、使用していたのはマレーシアです。
保証書は自宅にありますし(当日は手元に無い)、ご指摘の通り日本で使っていたわけではないので、
有料になってもそれはOKであります。
Paris7000さん、#4001さん
(1)は一時間程度ですか。一時間ならちょっとゆっくりしていればいいので問題ないです。
(2)はチェックは出来ても、歪んでいたら預かりですか。
簡易的に修理できればいいのですが、デリケートな部分だしD4だからいた仕方なしですね。
たとえ当日修理出来ないとしても精神衛生上、チェックだけはしてもらうようします。
(実用上、何か問題が出ているわけではありません)
(3)については、日本に住んでいれば自分のタイミングでお願いすることは可能ですが、
なにぶん年に一度だけ、一週間程度しか日本に滞在できないので、
出来るとしたら全部持って行って一気にやるしかないのです(^^;。
でも調整できないとしたら、飛行機の重量制限もありますし、使うものだけ日本に持って行く事にします。
(4)はやはり無理そうですね。受付に聞いては見ますが、期待しないでおきます。
買った当初は柔らかかったような気がするのですが、半年くらいで?妙に硬くなりました。
タッチとしてはガチッって感じです。
スムーズにONが入らずに、シャッターチャンスを逃した事が何度かあります。
D3は非常にソフトで、余計な力を入れずにスッと撮影に入れます。
t0201さん
修理預かりで兄に送ってしまったら、日本からマレーシアにD4を送ってもらう際、
マレーシア国内に到着して自宅に届く過程のどこかで、D4が消え失せてしまいます(^^;
恐ろしくて、そのような事はとても出来ません・・・。
当日出来ないものは、見送りの予定であります。
海外に住んでいると、こういったところで何かと不便です。
書込番号:17726571
1点

1641091さん
有難うございます。
マレーシアのニコンセンターも土日は受付のみなので、当日対応できず非常に不便です。
何故かというと史上最悪の渋滞エリアのど真ん中にあり、行くだけでも一苦労。
出来る事なら一回行っただけで済ませたいです。
苦労してD3のセンサークリーニングにだした割には、ゴミだらけになって帰ってきて
マレーシアのニコンセンターだけは二度と使うまい!と心に決めております。
>センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほど
>>1641091さんのコメントで一つ思い出しました。
普段は問題ないD4ですが、数百枚に一枚、
露出がとんでもなく大外れするカットが出ます。
こういうエラーもチェックできるんですかね。
出来たとしても当日直すなんて無理だと思いますが・・・。
>電話で、アポをとって出向く
>>おっしゃるとおり、アポは大事でございますね。
海外住まいというちょっと特殊な事情ですので、アポを取って行く事にします。
書込番号:17726626
2点

進ゾウさん、おはようございます。先日はお世話になりました。
ご質問の件解決されたようですが、私は今日ちょうど新宿SCに行くので、他にお尋ねになりたいことがあれば調べてきますので遠慮なく仰ってください(行き違いになるかもですが・・・)。
進ゾウさんが撮る日本の風景が楽しみです。帰国中に撮影されますよね・・・?
書込番号:17726959
1点

(2)に関して
三脚を倒して、レンズから着地させたことがあります。
ガシャンと、大きな音がしました。ドシンという音もしました。
周りが一斉に振り向くほどの音でした。
流石に覚悟を決めて、ニコンSCに持ち込みました。
フィルタが粉々になって、フィルタのフレームが歪んでレンズから取れなくなったのを外してもらいました。
料金は1050円
SCでできるうるチェックをしてもらい、異常なしでした。
ほっとしたところ、最後に言われたのが、
「使っていて、片ボケとかありましたら、マウントが歪んでいますので、気になるようでしたら、また、持って来てください。修理になります。」
「え?片ボケとか検査でわからないの?」
「わからないんです」とSCの人がニコニコと笑顔で答えました。
「計測機器とかないの?」
「ありません」と、またしてもニコニコと。
持って行ったのは西梅田でしたが、SCではマウントの歪みはわからないようです。
書込番号:17727119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進ゾウさん
おはようございます。
いつも素敵な作例ありがうございます。
さて、僕はSCには時々しか行きませんが、
行く時はいつも新宿になりますので
経験した事だけ書きます。
(1)は午前中に出せば概ね当日中に出来るようですが、
所要時間は混み具合によります。
一時間程度で終わるときも有りましたが、
11時頃にクリーニングをお願いして、
16頃まで掛かった時も有りました。
理由を事前に新宿SCに伝え、相談しておけば
悪いようにはならないかと^ ^
書込番号:17727329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進ゾウ様、こんにちは。
自分は銀座オンリーでしたが6月のセンサークリーニングは税込¥1026のはずでした、保証書なし(D3S)
(D3X,J3は保証がある為無料)。
ピントチェック等は無料です、歪みチェックはしたことが無い為不明ですが。
日曜日の銀座は込んでました、朝一番の持ち込みでD3X,D3S,J3の3台にレンズをそれぞれ装着して最終的にファームウエアーの確認、バージョンアップを(J3)で2時間弱でした。久しぶりの銀ブラをしました。
久しぶりの日本の夏を満喫してください。
書込番号:17727710
2点

eichan9さん
こんにちは。
お気遣い頂きまして有難うございます。
私の知りたい事は上記の通りでありますが、
何か面白い耳より情報がありましたらぜひ教えてくださいませ。
>帰国中に撮影されますよね・・・?
>>長く海外に住んでおりますと、日本の何気ない一コマにもカルチャーショックを受けます。
例えば「集団で歩いている女子高生」とか・・・。
本当に「うぉ?すげぇ!これが日本か!?」とか思いますよ。
目標としては、東京の夜景なんぞを2414G, 3514G, 5814Gで撮り比べ・・・とかしたいですが、
夜景撮りはいつも下見から始まって数回同じところに通って撮るのですが、東京は土地カンが無く、
現実的には難しそうです。
はるくんパバさん
>三脚を倒して、レンズから着地
>>そ、それは恐ろしい状態ですね・・・。
フードがクッションになったのか、致命傷にはならなかったようでよかったです。
私の場合はそこまで派手に落としたわけでなく、
(酔っぱらった状態で)肩にカメラバックをかけていたら、
肩からズルッと落ちて、ズルズルズル・・「ドスン!」という感じです。
高さ的には腰上位でしょうか。
カメラバックの中に入っていたとはいえ、
装着されていたのは重量級で前が重い14-24mmでしたので、「やべっ!?」と思った次第です。
当日直せないにしても、精神衛生上チェックだけはしてもらいたいと思っております。
Ramone2さん
>16頃まで掛かった時も
>>そ、それは時間がかかりましたね・・・。
日本にいられるのはたったの数日ですので、その貴重な時間を待ち時間でつぶすことなく、
アドバイス通り、事前に予約なりなんなりを入れておくことにいたします。
虎太郎1213さん
有難うございます。
>1026円
>>良心的な価格ですね。マレーシアのニコンセンターでは2500円くらいだった気がします。
(しかもゴミだらけになって・・・・。)
ピントチェック等もしてもらいます!
>久しぶりの日本の夏を満喫
>>はい!でもマレーシアは常夏の国で、この3年半たったの一度も春・秋・冬というものを味わっておらず、
夏のマレーシアから、夏の日本と言う感じです。
我が家の子供たちは、本当に春・秋・冬というものを知らない状態です(^^;。
でも、日本の夏の方が暑いです。
マレーシア人に「日本の夏は38度になることもある」と言うと、「それはクレイジーな暑さだ」とか驚かれます。
書込番号:17727969
1点

進ゾウさん、返信ありがとうございます。
東京の夜景ですが、東京駅の皇居側などいかがでしょうか? 綺麗で土地勘無用で、何より人が少ないのがいいです。f1.4で撮る素材としても優等生ですよね。
でも、とっくの昔に撮られていたらすみません。(^_^;)
蛇足ですが、SCってファームアップをやってくれるんですね。昨日知りました。とりあえず家でもやってみたのですが上手くいかず…(T_T)
なのでこれから新宿SCに行ってきます。
書込番号:17728330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
@とAは 当日の混み具合にもよりますが 出来ます
私もD4+70−200VRUをバッグごと落下させて 新宿SCに点検してもらった事があります
保障期間内でしたので 無料でした
かかった時間は 平日の夕方の4時に出して6時に引き取りできました
ただAで異常があれば 預かり修理でしょうね
その時の診断の結果は 現時点でのひずみや異常はありません
ただし フィルターが割れるほどのショックなので この先異常が出ないとは言えません
との返事でした
結局 D4+70−200VRUはキヤノン1DX+70−200ISUと入れ替えてしまいました
D4のAFボタンの位置が合わなかったのも 原因ですけど
下取りの査定の時には 何も言われなかったです ABランクでした
以上です
書込番号:17728905
1点

センサークリーニングについてですが、実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
私は掃除機で中のゴミ吸い出しているのですが、綺麗になります。
特に壊れたりしていないです。
本当はよくないのかもしれませんが、無料なので、なかなか良いかと。
ちなみにD3のお話です。
書込番号:17733684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
シルボン紙に無水エタノール付けて拭き上げます。
実際にはNikonクリーニングキットProを買うとわかります。
SCの人は、竹箸の形状を色々工夫していると話してました。
またシルボン紙も、売っている物より、目の粗いものを使っているとも言ってました。
掃除機で吸い出すとは大胆な方法ですね。大きなゴミは吸い出せそうですが、粘着性のゴミは拭かないと取れないと思います。
書込番号:17733909
1点

>paris7000様
ご教授頂きありがとうございます。
今度SCでやってこようと思います。
書込番号:17734055
1点

くろりーさん
情報ありがとうございます。
D4+70−200VRUとは、14-24mm以上の衝撃ですね。
実用上今のところ問題は起きていないので多分大丈夫だと思っていますが、
精神衛生上大丈夫ということを確認するためにも点検に出すことにいたします。
クルマとバイクさん
>掃除機で中のゴミ吸い出し
>>私もそれを考えた事あります。
おっかなくて実行には移した事はありませんが・・・。
油性の汚れはともかく、埃くらいだったら座れちゃうのかもしれませんね。
Paris7000さん
>NikonクリーニングキットPro
>>年に一度しか日本に帰れない環境にあるので、
やはりクリーニングキットは買った方が良いのかもしれません。
普段はボケ写真ばかりなので影響ないのですが、夜景や風景、
たまにモータースポーツなんかを低速シャッターで撮ろうとすると、やはりゴミが気になります。
書込番号:17736721
0点

スレ主さん
クリーニングキットプロには、肝心の無水エタノールは付いていません。薬局で購入する必要があります。
日本では普通に薬局で売っていますが、海外でも普通に入手できるのかは、確認された方が良いと思います。
ちなみに、消毒用エタノールは使ってはダメです。殺菌用の薬剤が入っているらしいので。。。
傷口には良いですがレンズやセンサーを殺菌しても意味がないし不純物が入っているので〜(笑)
あと日本で購入し海外へ持ち出せるかどうかはも確認された方がよいかと思います。
ググったら航空機への持ち込み禁止で、現地では売ってないというクチコミ見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4975822/
ご参考までに〜(^^)
書込番号:17737983
1点

ご回答頂きました皆様連絡が遅れまして申し訳ありません。
土曜の夜便でマレーシアを発ち、日曜の朝27日に東京に到着しその足で新宿のニコンセンターに行きました。
皆様からは、混んでいることや、待つことが想定されることをアドバイス頂いておりましたが、
帰国直前まで忙しく予約までは頭が回らない状態で日本を迎えました。
なのでオープン時間10:30より20分も早く到着し、受付ナンバー001番で見てもらいました。
結局上記の(1)(2)(4)のチェックをお願いして、11:50分には上がりました。
開店直前には結構な方々が並んでいたので、15分遅く来ていたらもっと遅くなっていたと思うので
皆様のアドバイスはかなり参考になりました。
結果として、(1)はクアラルンプールニコンセンターの逆にゴミだらけになって戻ってきたクリーニングとは全く異なり
非常に綺麗になりました。流石に日本人がやると全然違います。素直に嬉しいです。
(2)のマウントひずみチェックですが、検査の結果異常なしとのことで、安心材料になりました。
(4)のオンオフスイッチの硬さですが、規定範囲内とのことでしたが、どうやって調整したのか、
まだちょっと硬いもののかなり改善されて戻って来ました。
結局この三つを見てもらって1000円ちょっとだったので感動してしまいました。
終わったら、ヨンニッパと、記念にハチゴローまで試写させて頂き楽しい時間を過ごせました。
これで気持ち良くマレーシアに戻ってまた撮影ができます。
アドバイス頂きましてありがとうございました。(^_^)
書込番号:17781136
2点



D300S+MB−10+AF−I300からD4+VR300に替えました。
さすが、フラッグシップ、AFどうのこうのと言われているようですが、
連続撮影枚数もとぎれることもなく
いままでよりも良い場面を撮影できるチャンスが増えたようです。
(写真はこんな場面も撮れるようになったということでピンはあってません)
今、設定は
1 連続撮影コマ数 10コマ
2 AF−C
レリーズ/フォーカスにしていますが
レリーズ/フォーカスだと連続撮影で
ダダダ カタカタカタ ダダダ と途中少し遅くなることもあります。
レリーズだけだとダダダダダダダと連続撮影します。
人によっては数打ちゃ当たるでレリーズの方が良いという人もいます。
3 AFエリア
ダイナミック9点(51点にしていたのですが)
4 測光
中央重点測光
自分でいろいろ確かめてみればと言われそうですが、
よろしければ皆さんの設定をこれ以外も含めて
お聞かせ願えればありがたいです。
2点


>ブローニングさん
AF80−400の板でブローニングさんの作品を見せていただき、またお話を聞かせていただき
感動したことを覚えています。
あれからしばらく鳥さんとは遠ざかっていましたがまた始めました。
ブローニングさんがD4を買われたことは知っていましたのでもしかしてと期待しておりました。
コメントありがとうございます。
努力と根性で楽しんでいきたいと思います。
書込番号:17589487
2点

ニコンデビューさん
こんにちは
まず以下のような設定を撮影メニューとカスタムメニューに登録してあります。
私のシギ・チドリの飛翔撮影の一般的な設定は次のようなものです。状況によって変えます。
a.オートフォーカス
a1 AF-Cモード時の優先 フォーカス
a3 AFロックオン しない
a4 半押しAFレンズ駆動 OFF
a7 AF点数切り替え AF51 AFエリアモードは ダイナミックAF 9点
b.露出・測光
b5 中央部重点測光範囲 ・8
d2 連続撮影速度 高速連続撮影 10
露出モードはPプログラムオートを標準にして随時プログラムシフトを行う。
S(シャッター優先オート)も時々使う。
ISO感度設定
ISO感度 800
感度自動制御 ON
制御上限感度 12800 (夕暮れ時の撮影が多い為メリットを最大限生かす)
低速限界設定 AUTO
書込番号:17591602
4点

>leaoさん
ベテランの方のようですばらしい写真を見せていただきありがとうございます。
また、細かい設定を教えていただき感謝しております。
当方、カワセミの飛び込みから魚をくわえて出てくる場面やホバなどをねらっていることが多いので
先の設定にしているのですが、(合っているかどうかわかりませんが)
対象や場面も違うからかもしれませんが
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしておられる理由と
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしておられる理由を
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17591733
2点

ニコンデビューさん
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしている理由:
レリーズ/フォーカスに設定すると
マニュアルでは「ピント状態に関係なく撮影優先でシャッターを切る事が出来ますが・・・」
の表現が有り、ピンボケの率がフォーカスに設定するのに比較して多くなる為です。
私は毎秒10枚の撮影は出来てもピンボケは全て廃棄しますので、結果的にフォーカスの設定のほうが歩留まりが良いと思います。
小型の鳥が高速で上下左右前後に激しく動く場合はこの設定でもピントを合わせるのは運の要素が多く難しいです。
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしている理由:
半押しAFレンズ駆動にすると連続撮影に入った後はフォーカスは100%機械頼みとなり歩留まりが下がります。違うものに合わせてしまう事がよく有ります。
そこで a8 AF-ONボタンの機能を AF-ON に設定しています。
親指でAF-ONボタンを押し続ければ同じ事なのですが、AF-ONボタンを離すと同時にフォーカスロックをした事になるし、対象が水面すれすれだと違う前後のものに引っ張られる事も多く、改めて対象を固定しAF-ONボタンを押したり、フォーカスリングを動かしMFにしたりして撮影できるので便利です。
書込番号:17591973
3点

>leaoさん
私の場合、D4にして標準器でねらいダダダ。前と比べて良い場面が撮れるようになってきましたが
ピンが合わなかったり、「ただ機材の力で撮れてるだけかな」なんて気もしてました。
うまく表現できませんが、「機材に頼らず、機材の特徴を生かす手作りの設定をされ、かつテクニックを駆使し撮影されている」ことがよくわかりました。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17592259
0点

ニコンデビュー さん こんばんは。
設定に関しては個人個人の癖もあるでしょうし、撮る被写体、環境にもよると思います。
私の場合他の方と違うのかもしれないと思うのは、AFロックオンです。
こちらの書き込みなどで、AFロックオンは「しない」や「弱い」を推奨する声が多くみられます。枝被りの激しい時などは「しない」や「弱い」だと、ピンを外すことも良くありました。私の撮り方だとどうも他の物にピンが引っ張られる場合が多く、標準で使っています。
AFエリアモードは、ダイナミック9点です。ピンが来ない時にシングルにする時はあっても、21点や51点を使うことはまずありません。上空を飛ぶ猛禽などで21点を試したことがありますが、どうも狙ったところにピンが来なかったのでそれ以来使っていません。(多分に腕もあるんでしょうが…)
露出モードは絞り・SSともコントロールしたいので、Mモードを使っています。自然公園など、ポイントを歩きながら撮る場合は光線状況が大きく変わる事も多いので、ISOオート(上限設定をして)にしておいて空抜けや逆光などは露出補正で対応しています。
三脚を構えての撮影の場合など、出てくる位置が予想でき、光線状況が一定の場合は、当然ISO固定で使っています。
いろいろ試して、自分に合ったものを探すしかないんでしょうね。
(1枚目のカワセミだけ21点で撮りました。5コマぐらい連写しましたが、これ以外はピンを外しました。)
書込番号:17593012
1点

>タヌキの金時計さん
ご説明ありがとうございます。
私はまだAFーONをどうもうまく使えません。
枝の中にいるカワセミや細い止まり木に留まっているカワセミにAF−ONするのですが
ピンがこなかったりします。それで半押しすることが多いです。
この使い方にも慣れていかないといけませんね。
またAEでマニュアルを使われるとのこと。私も勉強していきます。
書込番号:17594268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





