D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1576

返信148

お気に入りに追加

標準

D4のセンサー評価について

2012/11/14 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 
機種不明

かなりレタッチしてますが破綻が無い絵です


レビューコーナーに書いていらっしゃる方もいますが
D4のセンサーは何か一皮むけた性能を感じています。
特にCaptureNX2で現像作業していると強く感じます。

D4はなんか、瑞々しいというか、透明感があるというか、
何か画像全体が明るくて、シャドーをいくら起こしてもちゃんと色が出る。

センサーの受光素子のピッチが余裕あることで
光を効率よく吸収し暗部まできっちり記録してくれるというか…
しかも、他のカメラで感じた様なわざとらしさがない←これ重要
センサー内のマイクロレンズのF値でも明るいんじゃないかと思うくらい。


それでいて、明らかにダイナミックレンジは広がっているので
昔なら当然諦めていたような谷間の空とかまで(作例)
しっかり粘って青空残っているんですよね。
ちまたのテストデータより体感では広く感じる位です。

解像感はもちろん鮮鋭で、色表現、階調もピカ一。
#私個人はよく言われる色かぶりは感じたことありません
線の細い上品な描写で何を写しても綺麗です。
そしてあの驚愕の高感度性能…という事で死角無しで
このセンサーには今までのセンサー評価軸と次元の違う
写真を吐き出してくれるセンサーというイメージを
使い込むほどに感じます。


最近は普段使いなら素晴らしい絵を吐き出すカメラが多いですが
手の込んだ現像作業をする度にそのレタッチ耐性の高さをキッカケに
派手さは無いけど熟成、という言葉が連想される良さを感じ入り
これぞ写真の事をワークフローを含めて熟知した人が設計した
真の写真画質かとさえ思うくらいです。

D800の超高解像度のイメージが強烈すぎて
センサー評価も画素数からくる解像感ではなく、
新次元の領域に入ったなあ…というのが正直な感想。

巷ではD800の超高画素が話題になりD3の時と比べ影が薄い印象ですが
やはりトータル性能ではD4の方がやはり良いのではないでしょうか?

オーナーの皆さんどう思われますでしょう?
あまりこの真価が世間に伝わってない気がするのでスレ立てた次第です。



おまけ:
同じようなシチュエーションでサブのD3200とマイクロ60で撮っても
現像作業して初めて解るんですがD4には遠く及ばないんですよね…
私のブログで作例付で詳しく書きましたので興味のある人は御覧ください。

書込番号:15340100

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 19:18(1年以上前)

人物撮影を除けばセンサー性能は全てにわたって良いのですが・・・・・・

肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲
人物撮影が8割以上の私にとってはかなり扱いにくいです

書込番号:15340132

ナイスクチコミ!17


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 19:32(1年以上前)

スレ主様 ナイスしておきました。
人間の目にかなり近くなりました!
D1/2/3/4と確実な進化です。
トータルバランス(業務用)では、地球No.1でしょう。

でも、派手な仕上がり好きな方には不向きですね!

特に色の事言われる方多いですが、
そんな事Nikon技術陣の研究結果、結論がD4の色なのです。

よく、純正のスピードライトでも肌色がおかしいという方多いですが、
1つの光源では、本当の人肌色は無理です。
多方向からの光で、目で見た色になります。

少なくても4-5灯のストロボで初めて人肌色が再現されます。

D4の色が基準と思います!!!!
私は、業務で人物撮影が50%程度ですが大満足です。

書込番号:15340205

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 20:11(1年以上前)

>modelclubさん

業務で使っている人がそういうスタンスだから一向に改善されない・・・・・・
本屋に並んでいる雑誌のグラビアみたいな色は撮って出しだと全然出ません
印刷所のオペレーターが優秀ならば結構直してくれますが基本最初の色校だと全然ダメダメです
オペレーターだっていつも優秀な人がやるわけではないので基本そのままのデータで入れて大丈夫な様にレタッチする必要があります
このレタッチの幅が人物撮影において他のカメラよりかなり大きくなります

本当に大満足なのですか?

一度高額なちゃんとキャリブレーションできるナナオのモニターで見てください、多分言っている意味が分かると思います

書込番号:15340347

ナイスクチコミ!18


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 20:15(1年以上前)

餃子定食さん

は、Nikon技術人より優秀なのでしょうね!

書込番号:15340374

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 20:36(1年以上前)

>は、Nikon技術人より優秀なのでしょうね!

技術のことは分かりませんが色の判断に関しては私のほうが優秀だと自負しております
向こうは技術のプロではありますが撮影の現場のプロではありません

では何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?

書込番号:15340466

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/14 21:19(1年以上前)

modelclubさん 私はこの色が基準とされると非常に辛いです。
HP拝見致しました、確かに紛れもないニコンの肌色です。
餃子定食さんの言う色とはまた違うと思います。
私も餃子定食さんの意見に同意です。
この肌色では納品出来ずに色々レタッチしてD4おかしくない?となる。
S5proの色とニコンの解像感が欲しい。


書込番号:15340708

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/14 21:21(1年以上前)

modelclubさん

ナイス投票ありがとうございます(^^

私も同じ意見で、より人の目に近くなったと思います。

先日ニコンの偉い人と話す機会が話す機会があったのですが
色の研究はデジタルになってから相当しているみたいで
課題も自覚しているつもり、との事でした。

ですから確かにD4の色が、今のニコンのひとつの結論なのでしょうね。



餃子定食さん

色表現に関してはあちこちで確かに議論があり
下のスレでも書かせて頂きましたが
私は主観的要素が左右する次元に来ていると思っています。

ピクチャーコントロールになってから傾向は似ていても
D300なんかと比べると、スタンダード設定でも
D4はよりニュートラルに近くなった印象が個人的にはあります。

好みの肌色がハッキリされているとお見受けしますので
D4の設定はニコンの一つの結論だとすると改善要望というよりは
カメラを変えた方が吉と言えるかもしれませんんね。

ちなみに既にお試しかもしれませんが
割りとカラーバランスは整っているニッコールレンズでも
レンズにより発色傾向は当然異なりますから
レンズを色々変えて試すのも手かもしれませんね。


書込番号:15340722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 21:43(1年以上前)

>私は主観的要素が左右する次元に来ていると思っています。

主観的要素もあると思いますが撮ってだしで入稿すると色が悪いと編集部より駄目だしされます
これが現実だと思いますよ・・・・・・・
今までのカメラ及び他のニコンのカメラなら大丈夫です、D4だけが駄目なんですよ

D1の時代からデジタル入稿してきたプロが悪戦苦闘しているのが現実だと思いますが・・・・・・

>カメラを変えた方が吉と言えるかもしれませんんね。

最近メインで使っているカメラがD3sだったりします、D800を導入しようと思っていますがいささか画素数が多くハンドリングが悪いしD600だとピントの範囲が狭いのとファインダーが少々見にくい、それとまだ初期ロットのため少々バグを抱えてる・・・・・

>レンズを色々変えて試すのも手かもしれませんね。

レンズによって色はかなり違いますからホワイトバランスをプリセットしても同じ傾向です

書込番号:15340858

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 22:09(1年以上前)

あっ追加ですが背面の液晶モニターのグリーンかぶりはサービスセンターにあずけると一週間ほどでちゃんとした色にしてくれます

書込番号:15341029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/15 00:46(1年以上前)

もしもピント面の発色がニュートラルで、ピント面から外れた部分の色がG被りしているならばレンズの影響です。
旧型のレンズでは、ピント面を境に後ぼけ側がG傾向、前ぼけ側がM傾向の補色関係になるレンズがありました。特にズーム。
フィルムではそれらの微妙な色味変化を拾うことはまず無かったです。
フィルム時代はメーカーごとにレンズの色傾向として大雑把にニコンが黄色、FUJIは青、シュナイダーはニュートラルなど分けられていましたが(大判)、デジタルのセンサーはアウトフォーカス部分の発色まで(特にライトスキン)繊細に拾ってしまう傾向にあります。
理屈は異なりますが、軸上の色収差に起因して開放付近でピント面を境に発生する盛大なグリーンフリンジ、パープルフリンジなどもデジタルでは酷いです。
個々のレンズ特有の色味はAWBにしろ、プリセットにしろTTL(スルーザレンズ)ですから補正される傾向ですね。
もう一つはアオリを入れた場合の色収差で、ティルト、ライズ量が多いとやはり色収差が出ます。
これはグレーカードでキャリブレーション出来ます。
新しいレンズであれば発色自体もニュートラルですし、ピント面を外れた部分の色味に関しても問題は感じていません。
またD800Eでも、5200Kの光源で撮影したデータを色温度を低く補正するとG成分が追いかけてくることはあります。
撮って出しに関して言えばキヤノンが良いですね。
フレンドリーな機能満載。
プリセットに関してもダウンロード出来るものを含めスタジオ用だけでも多種あります。
JPGで駄目ならRAWからDPPで微補正、それが駄目ならAdobeへどうぞという姿勢です。
FUJIはレンズを含め中判システムが最高でした。

書込番号:15341876

ナイスクチコミ!17


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 01:00(1年以上前)

ニッコールHCさん

詳しいですね!参考になります。

大判・中判・・・懐かしいです。この当時は、35mm仕事では使えませんでした。
※ニコノスは別

ベリカラーのプリント色が好きなのでD4は、同じ傾向になったので気に入っています。

書込番号:15341916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/15 03:43(1年以上前)

餃子定食さん

はじめまして。D4を購入を検討しています。
現在はD700、D3、D800Eを使用中です。

D800のクチコミにてD600 D4 D3Sの肌色を比較されてるレスを拝見し参考にさせていただきました。

さらに参考にさせていただきたいのですが、グラビア系の若い女性の肌色を撮影の際、ピクチャーコントロールの各パラメーターの設定はどのようにされてますでしょうか?

やはり基本はポートレートで、色温度若干低め4500k-4700k、パラメーターの「色合い」は-1くらいでしょうか?

はじめましてなのに大変不躾ではございますが、お教えいただけると幸いです。

スレヌシ様、横スレにて大変失礼いたしました。

書込番号:15342164

ナイスクチコミ!7


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/15 07:54(1年以上前)

単なる感想です。
長くCANONを利用して来て、この2年はNIKONを利用しています。
現在はD4 2台 D800 をメインで使っています。
女性の写真をメインで撮影してます。

人の肌色の再現について問題視されている方がいるようですが、
人の肌色 それもメイクされた女性のビューティ系の写真の肌色をさしている場合、

CANONは主に どちらかと言えばオリジナルから離れた色味を提供していると思います。
但し日本人の目からした場合 好ましい方向です。

NIKONのD4は どちらかと言うと現実の色味を忠実に再現する方向だと思います。

カメラ=昔のフィルムに相当する箇所がメーカが違うのですから、色味が変わって当然だと
思います。

また好ましい色と言うのは人の主観や、その撮影目的によっても変わってきますので、
アマチュアユーザにとっては CANON系の方が取り扱いが楽かも知れません。

NIKONの方は忠実な色=好ましい色 ではない場合も現実にあります。
プロニーズ(最終画像に対してあらゆる努力を行うという人々と定義します)であれば どちらの画像データの方が扱いやすいかは... ですよね。

CANONがだめとか NIKONがだめとか そういうことは毛頭言うつもりはありませんが、
それぞれのカメラの特徴を把握して使うのが、このレベルのカメラを使う人達の常識だと思います。

高輝度トーンの美しい女性の人肌は高彩度であり、一般的(EPSONの8色プリンタ)なインクジェットプリンタ等では表現はほとんど不可能に近いです。
ほんの少し色が変わるだけでも、人間の目は、そのトーンの違いを見抜いてしまいます。

またモニターで確認するには、sRGBモニターで色域は充分ですが、そのトーンの再現を完全に見る為には、ハードウェアキャリブレーションされたモニターも必要です。

そういう環境で初めて 女性の肌色のトーンを確認し場合によっては好みの色を出して行く事は、カメラマンの力量だと思います。
幸い CaptureNX2というUポイントテクロジーという強力なツールもありますし、場合によっては
好みのピクチャースタイルを設定して、撮って出しの画像を変えるという方向もあります。

色の管理は カメラマンの仕事ですからね。

D4は従来以上にカラーバランスの良いノイズの少ない画像が手に入るので、よりプロとしての力量が出るカメラなんだと思います。

書込番号:15342478

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 10:05(1年以上前)

餃子定食さんに一票です。
>肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲

ただし。
>技術のことは分かりませんが色の判断に関しては私のほうが優秀だと自負しております
>向こうは技術のプロではありますが撮影の現場のプロではありません

カメラメーカである以上、社内には色の専門家や撮影のプロ等々、数多く配属されています。
当然ですが、製品化の前にも初心者からプロまで、多くの方からの意見を吸い上げています。
いや、正しくは吸い上げようとしています。

>では何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?

トップの方針としか考えられません。

書込番号:15342836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/15 10:16(1年以上前)

ニコンは、正直の上にバカが付くんだと思います

書込番号:15342863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 10:23(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

>>グラビア系の若い女性の肌色を撮影の際、ピクチャーコントロールの各パラメーターの設定はどのようにされてますでしょうか?

これ多分参考にならないと思います
基本的にRAWで撮影して後から現像時に調整していますのでホワイトバランスは常に太陽光でピクチャーコントロールはSDかNLにしているからです

さらに現像する際コントラストや黒の調節は印刷する紙や印刷方法(グラビア印刷、オフセット印刷)によって多少変化させます

書込番号:15342882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 13:20(1年以上前)

 他の方も書かれているように、確かにニコンのカメラの色は現実に即したものであると思います。
 D4に限らず、です。
 なぜそう思うかといえば、黄色人種である自分の手を見ると、やっぱり黄色ないしは緑の中間色が多いよなあと思うからです。
 私のD4は、それを忠実に再現してしまいます。
 ――ちょっと寂しいです。

 翻って、カメラでポートレイトなどを撮られる方の多くは、やっぱり身近な異性の肌に夢をみるんでしょうね。
 巷に溢れているポートレイトのほとんどは、白人のピンクがかった肌色を無理やり私達の顔に再現したようなものばかりですから。
 そういう写真を撮ろうとすると、D4の色が辛い、または面倒くさいというのもよく分かります。

 そう考えると、せっかくピクチャーコントロールシステムなんてものがあるのに、こと肌色に関しては忠実な色合いのピクコンばかりなのはどうなの? と、ちょっと思うんですよね。
 これだけ美白な色合いが求められているのだから、そういうちょっと非現実な方向のピクコンがあってもいいんじゃないのか、と。
 現状でも、「ポートレイト」と名付けられたピクチャーコントロールは存在しますが、それも結局は忠実な色の再現を求めるもので、夢のような美肌を作る役にはたっていないですからね。
 ニコンがお堅い会社なのは分かりますし、そういう部分は私も好みではありますが、中国市場のことなんかを考えても、ことこの点に関してはもうちょっと譲歩しちゃってもいいんじゃないかなあ、と。

書込番号:15343397

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 16:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D600

D4

D600拡大

D4拡大

>Winternoteさん

日本人の肌は過去にイエローモンキーと言われただけあって黄色いです
ファンデーションもMACとシャネルだと方やグリーンになり方やマゼンタになります
その様なファクターを加味してもやはりグリーンが強く思いますよ

例えば高感度で風景を撮影した場合もやはりグリーンはかぶります
アップした写真ですが同じ設定で撮影してノイズリダクション以外項目を何も調整していない
D4とD600の画像です空の部分の色がかなり違うでしょう

書込番号:15343847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 17:30(1年以上前)

餃子定食様へ

 私の上の書き込みでの主張は、ニコンが「美肌」ピクチャーコントロールを出してもいいんじゃないのか、ということです。
 ですので餃子定食様のご主張には一定の共感を感じつつも、色味云々については触れないでおこうと思います。
 せっかくわざわざ写真付きで論説してくださったのに論争を回避してしまって、ごめんなさいね。

書込番号:15344122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/15 17:42(1年以上前)

餃子定食さん

入稿で駄目出しとは辛いですね。

私の経験や周りでは特にそういう話は聞かなかったのですが
色校厳しい所では編集の好みなんかも考慮する必要ありますから
頭痛の種になるのは便利な時代になっても変わらないですね…

D600との高感度作例比較拝見しましたが
確かに高感度域では緑かぶりの傾向があるのは
先代モデルから一緒だと思います。

超高感度だと普段は気が付かない光の波長でも拾うんでしょうかね。

私は高感度では現像時に調整する事で対応してますし
この程度の色かぶりなら補正は十分可能ですが
一手間かかるのは確かにやっかいです。

あとWBですが、D4のAWBは変わった優秀さがあると思ってまして
純正スピードライト使用時にフラッシュ光設定にするよりも
AWBの方が好ましいイメージカラーになる傾向を感じてます。

太陽光も風景だと何故か緑が出ますが
AWBと黄色味がかかってもイメージに近くなったり。

プリセットでお使いのようですが
一度WBをいろいろお試しになるのも手かもしれません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15344168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/15 18:08(1年以上前)

ニッコールHCさん

本当に詳しいですね!
とても参考になります。

アウトフォーカスで補色を拾うとはセンサー性能が上がって初めて経験する
新しい問題かもしれませんね。

パープルフリンジに関しては私も8514Dを使った時に
D4では以前より沢山発生するので???と思ったことあります。



すとろぼらいとさん

この色の話は仰るような条件を揃えて比較作例を並べて
後は主観評価をするしか解決しないでしょうね。



ICC4さん

私もほぼ同意見です。

ですから、今回の話も、ニコンの色チューニングの是非というより
プロ、もしくはRAW現像派の人の為の、レタッチ耐性画質をどう評価するか
その点ではD4は実は想像以上の実力があるのでは無いか?
という話のつもりでした。

肌表現はフィルム時代も各社バラバラでしたし
色はセンサー以外も画像処理エンジンとチューニングも関係しますから
ここでは原版の出来にこだわる人がD4をどう評価するかを聞きたかった訳です。

仰るように主観要素の入る色で、キヤノンとニコンがどう、と言っても
結論は出ませんしね。



わしも医者になるでごんすさん

私も開発トップの色に関する方針は大きいと思います。



Winternoteさん

肌の色に関しては私もほぼ同じ考えを持っております。

そして仰るとおり、ピクチャーコントロールのプリセットは
もうちょっと記憶色よりのバージョンがあるべきですよね。

ポートレートは思ったよりニュートラルに近いですし
ランドスケープも個人的にはもう少しベルビアみたいなのがいいです。

スタンダードとニュートラルはニコン好みで私は満足ですが
せっかく後から増やせる仕様なのに全然増えないし(笑)
ここら辺りはキヤノンの方が上手いし進んでいるし
実際周りでも支持する人は多いのでニコンには是非検討してもらいたいです。

やっぱりストレート現像で納品出来るのが楽ですしね。
しかも相手は忠実色より一般的な好みの人が多いですし。



書込番号:15344267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/15 18:14(1年以上前)

という事でこのスレ立てたのはニコンの色表現の考えを議論する為ではなく

プロ、もしくはRAW現像派の人の為の、レタッチ耐性画質をどう評価するか
その点ではD4は実は想像以上の実力があるのでは無いか?

という事で、ここでは原版の出来にこだわる人が
D4のセンサー性能をどう評価するかを聞きたかった訳です。


色はセンサー以外も画像処理エンジンとチューニングも関係しますから
色論争は別のスレを比較作例付でどなたか立てて頂いた方が良い気がしておりま
す。

ちなみに色表現について私の考えは、まだ富士フィルムの方が良いと思ってまし

ニコンは発展途上ながらも、かなり良い線までやってきた、という感じですかね。

書込番号:15344293

ナイスクチコミ!8


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/16 08:58(1年以上前)

編集で通らないってのは、大人の事情もあるんでしょうね
業務である以上、撮った写真って純粋に自分のモノじゃ無いですから
消費する側の意向・・・、ってんですかネ、アトは事務所の方針・本人の希望ナドナド

D4のデータ気に入っています、レタッチでも大きく破綻しにくいのはとても心強いです
暗部を持ち上げた時でも色の濁りが少ない処など、画素ピッチの余裕を感じます
アトは内容にもよりますが、2段位アンダーでも何とか見せられる絵になるのは
チョット助かったりします・・

Winnternoteサン
>身近な異性の肌に夢を見る・・

詩人ですね〜、この一節でファンになりそうです

肌色の再現については、納得はしていませんがどれを使ってもレタッチの幅に大差ない・・
というのが、個人的な感想です
只レタッチの方法にしても、一枚の絵の中で完結させるのか
濃度や色ごとにレイヤーを重ねてマスクを切っていくのかでも画質って違ってきますから、
カメラの画質と最終原稿の画質が、必ずしもイコールにならない処も悩ましいですね。

書込番号:15346758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/16 18:59(1年以上前)

>巷に溢れているポートレイトのほとんどは、白人のピンクがかった肌色を無理やり私達の顔に再現したようなものばかりですから。

うーん、とても納得な言葉ですね。自分の思ってることを表現してくれました。

カメラを趣味でやり始めて、巷にあふれる日本人の写真にに首をひねることが増えました。
確かに綺麗で魅惑的な肌色ですが、実際は違うんだろうなぁと、色変えてるなぁと。
それが悪いとは言いません。そういうものが世の中で望まれてる以上、撮る側、提供する側もそうせざるを得ないのが実情でしょうからね。業務用の肌色とでも言うんでしょうか。

キヤノンの肌色は確かに綺麗と感じますね。でも綺麗な肌色の裏を返せばリアリティに欠ける色でもあるような。ニコンの色は暖色系とか黄色かぶりといわれてますが、結構好きだけどなぁ、日本人らしく写るから(笑)。綺麗な肌色ではないのかもしれませんがね。


書込番号:15348675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/16 19:02(1年以上前)

ごめんなさい。趣旨とずれてしまってました。

書込番号:15348684

ナイスクチコミ!3


LiveMGさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/16 21:01(1年以上前)

餃子定食さん

突っ込みます。色に関して知っているのであれば印刷の事もしってますよね。
オペレータが色をいじるのは現代では御法度です。
CMYKの濃度通りに印刷します。基準濃度が狂っているとクレームです。
なので不満があればデータをいじるしかありません。
昔のようにオペレータや製版で色を加減してくれる時代は10年以上昔の話です。

modelclubさんの意見の方が正しいかもしれません。
どんな機材であろうと所詮機械なのですからクセがあってあたりまえです。
クセを理解して使いこなすのがプロの技術の一つだと思います。
機械まかせなんてありえません。

使いこなせないのならば、腕にあった機種にかえればいいだけの話です。

書込番号:15349235

ナイスクチコミ!18


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 21:23(1年以上前)

匿名性があるからなのかいらぬ一言を付け加える人多いですね。
もっと楽しく使えばいいのに

書込番号:15349360

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/16 23:19(1年以上前)

>いらぬ一言
もしかして私ですか?。
チョイ上のスレ主さんの言葉読んでなかったんで、こちらのミスなので、
謝りました。

貴方の言葉も匿名性を利用したいらぬ(嫌味な)一言です。

書込番号:15349988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/17 01:06(1年以上前)

>LiveMGさん

>>昔のようにオペレータや製版で色を加減してくれる時代は10年以上昔の話です。

何を馬鹿みたいな事を言っているのですか?
一体貴方は一週間にどれだけのデータを入稿しているのですか?
単純にグラビアやファッション業界を知らないだけでは・・・・・・・

>>クセを理解して使いこなすのがプロの技術の一つだと思います。

そんなの当たり前です、ただ毎日何百枚もRAW現像する手間が少しでも軽減させたいと考えます

>>使いこなせないのならば、腕にあった機種にかえればいいだけの話です。

根本的な考えが違います、まあ最近ではD3sを使う機会が多いのは事実ですけれども・・・・


ところでもしニコンから改善ファームが出たら良いと言っている人はそのまま使うのでしょうか?

書込番号:15350454

ナイスクチコミ!15


LiveMGさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/17 09:40(1年以上前)

餃子定食さん

デザイン、営業、製版、印刷で足掛け14年以上働いておりました。本職です。
色を変えてほしいというクライアントは素人さんです。
色を思い通りにしてくれる方がいたのであれば、それはラッキーです。
でもそれってその方の腕ですよね。
自負があるのであれば、ご自分で色を直してください。
色が悪いのは機材と色校正が悪いせいだとおっしゃるのは責任転嫁です。
入稿がPDFになったのに伴い、画像も埋め込みで編集できない→クライアントが補正してくる→
調整不必要な完璧なデータをよこしてくれるという流れも増えてきました。御一考ください。

脱線してすいません。

書込番号:15351329

ナイスクチコミ!16


LiveMGさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/17 10:06(1年以上前)

ちなみにおっしゃる通り、D4の色は標準では好まれる色ではありません。
クライアントの8割は派手で明るい物を好みます。
持ち込みデータを見ると、人物であれば、それに適ったCANONの方が圧倒的に多いです。
ニコンならD3xの方が多いです。
D4は万能カメラであってスタジオ用とは言えません。
D4で補正されてる方もいますが、苦労しているようです。「好みの色にならない」と。
手間隙で補うか、あきらめて機材の選別をされるかの2択、考慮の余地はあまりないようです。

ただ、D4の色再現は悪いとはいえませんよ。誇張も無理もしてない、素直な描写です。
私はこちらの方が好みです。

書込番号:15351434

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/17 21:07(1年以上前)

>LiveMGさん

地方の話でしょ、ちなみに日本の第2都市大阪レベルでも地方と言わざ得ないのがこの業界です

一度東京のメジャーで仕事をしてください言ってる意味が分かります

書込番号:15354187

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/11/17 22:13(1年以上前)

さすがにに中央の業界はシビアなようですね。
地方都市で良かった・・・・・

書込番号:15354532

ナイスクチコミ!11


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 23:06(1年以上前)

餃子定食さん
の言われる「地方と言わざ得ないのがこの業界・・・東京のメジャーで・・・」
もちろんその通りです。
※ですが、餃子定食さんご存じの通り、関東では、中途半端なフォトグラファーが

日本一多いです。

実際私が撮影していない、○○ベックスのアイドルをレタッチする場合がありますが
デジタルの事とんど知らないレベルの人も多いです。

私も、都内の仕事が半分以上で
歌手、女子アナ、○○ベックスのアイドル等の仕事させていただいていますが、
でも
レタッチする場合、モデル本人横に座らせその時のメイクで調整してますか?
結局、その処理をする人の感性で決まりますよね!
人物の場合、その時のメイク色を再現する事は、最重要ではないと思います。

私は、撮影で、ジュエリー(宝石)も専門ですが、現物を横においてレタッチ作業します。
ごまかしは一切ききません。
綺麗すぎても駄目です。
宝石に比べれば人物は、トーンの幅が広いです。
Nikonは宝石用のルーペも発売しています。
でも、
残念ですが、このルーペは、Carl Zeiss宝石ルーペの完全コピーです。
もっと残念なのは、Nikonのルーペでは、ダイアモンドの色判断できません。
あまりにも素直な色で見えてしまいますから。

印刷オペレーターは、どのような処理でもできますが、それが困ります。
データを忠実に再現すれば良いのです。
プリプレスの時点では、現物ありません。

ですので

LiveMGさん

意見をあまりダイレクトに否定するのはおかしいと思われます。
LiveMGさんの言っている事、ある面では(かなり)正解と思います。

スレ主 のりすけ2.0さん

言われている
「D4はなんか、瑞々しいというか、透明感があるというか、
何か画像全体が明るくて、シャドーをいくら起こしてもちゃんと色が出る。」
は、
その通りです。
スレ主 様の撮影事例でも、
拝見させていただくと「心が穏やかになる」感じがします。

スレ主 様の質問
「やはりトータル性能ではD4の方がやはり良いのではないでしょうか?」
は、
座布団1枚です!

P.S.
D3s(DSx)でNikonとして完成された素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:15354842

ナイスクチコミ!21


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/17 23:18(1年以上前)

誤字失礼しました。

とんど

ほとんど

書込番号:15354901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/18 00:11(1年以上前)

>modelclubさん

>>人物の場合、その時のメイク色を再現する事は、最重要ではないと思います。

ここが問題なのです、人物の肌色は人によっても違いますしファンデーションの種類によっても違います
それを視覚的イメージに仕上げるのがD4の場合結構難しいのです
ある意味センサー性能が良いのか見えない色まで拾ってきます最悪はMACのファンデーションなど塗っている場合顔色が蛍光灯下で撮影した様な色になります
他のカメラだとレタッチに時間は掛かりませんがD4の場合そのバランスが難しいです

どうやらオペレーターの仕事をなさっていらっしゃる様ですがTIFFやJPGなった完成形を見ていると思いますが私たちカメラマンはRAWからのスタートとなります
周りのカメラマンもD4を使っている人はほぼ同じ意見です(人物撮影カメラマン)

>>※ですが、餃子定食さんご存じの通り、関東では、中途半端なフォトグラファーが日本一多いです。

こういう人は自然と沙汰されていっています、とはいえデジタル時代になってからのカメラマンが出版不況の中、価格のダンピングをしてくるので困っています。また若い編集もデジタルだから誰でも撮影出来るとなどと勘違いしています
正直デジタルをあまり理解していないプロカメラマンも多いのは事実です、プロの中でもモニターをキャリブレーションしてないカメラマンのほうが多いと感じています
それを指摘してもお金が無いから買えないというのが最大の理由ですが・・・・・・(悲

よくプロカメラマンの質が下がったなどと聞きますが下がったのではなく裾野が広がりコストダウンのため安いカメラマンを起用するのが原因だと思っています(中にはギャラはいらないと言う人までいます)
ポジの時代は1/3段単位で露出の取れるカメラマンだけが正真正銘のプロになれたのですが・・・・・

よくニコンのプロサービスに行くのですがそこでの会話は結構プロとは呼べない会話が繰り広げられています(笑

書込番号:15355147

ナイスクチコミ!7


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 00:49(1年以上前)

餃子定食さん

「MACのファンデーションなど塗っている場合・・・」
MAXFACTORは、ある意味TVの基準色ですが、世界的にはEsteelauderですよね!
でも
こんなこと言うのは、アナログ時代の古い基準です。

「どうやらオペレーターの仕事をなさっていらっしゃる様ですがTIFFやJPGなった完成形を・・・」
違います。
私は、写真をイメージセッターでデジタル処理する時代から
(PhotoShop日本語版が未発売の時代から使っています。)
すべてデジタル処理をし、撮影は、adobe RGBでRAW又は、Tiff オンリーです。
撮影だけでは再現が難しい場合、3D CGでマッピング等もしています。
※JPGは、Web用にsRGB変換し利用する程度です。

「また若い編集もデジタルだから誰でも撮影出来るとなどと勘違いしています」
「よくプロカメラマンの質が下がったなどと聞きますが・・・安いカメラマンを起用するのが原因・・・」
まさしくその通りです。キャリアのある方ほどアナログなのです。
餃子定食さんのように詳しい方が少ないのが現実です。
業界の事知らなくても、地方の方ってけっこう詳しい方多いですよ。
かえって地方の方のは、仕事、良い会社(フォトグラファー)に集中するのでキャリアあると思います。

餃子定食さん の言われること確かに正しいと思いますが、極論のような気がします。
D4の色、確かにご不満でしょうが、再度「Nikonの結論」だと思います。

書込番号:15355287

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/18 01:30(1年以上前)

>modelclubさん

>>業界の事知らなくても、地方の方ってけっこう詳しい方多いですよ。

地方の人って知識があっても環境が無い、聞いたことはあるが現物を見たことが無いし使ったことも無いという人が多いです
私の事務所にも大阪で三年プロカメラマンをやっている人がアシスタントで来ましたが東京で独立するまで二年掛かりました
個人的に感じる事ですが地方の場合付き合い的な感じが強く悪く言えば官僚的な感じがしています

東京は仕事は多いですが冷たい街です、チャンスはあるが見捨てるのも早い
逆に言うと競争が激しいです、そしてこの競争を勝ち抜いた物だけがメジャーになれます
しかし昨今に出版不況によりこのメジャーが仇となりギャラの折り合いがつきません
そうなると勝負するには完璧な仕上がりが求められます結果あらゆる事にシビアになっていきます

私に求められるのは結果です、それを求められる人と求められない人では話が食い違って当然だとも思っています

まあバーチャルな匿名掲示版でそんな話をしてもいつまでも平行線だとは思いますが・・・・・

書込番号:15355415

ナイスクチコミ!6


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 02:01(1年以上前)

餃子定食さん

「私に求められるのは結果です、それを求められる人と求められない人では話が食い違って当然だとも思っています」

「求められない人」
餃子定食さんは、人を小馬鹿にするレベルの人なのですね!

プロフェッショナルと思っていましたが・・・・残念です!

書込番号:15355480

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/18 03:28(1年以上前)

>modelclubさん

結果が求められる人→クライアントがいる人(失敗は許されません)

結果が求められない人→クライアントがいない人(失敗が許される人)

なおクライアントがいる場合、期限内にこなす枚数も多くなります
もちろんクライアント(自分以外の人)を満足させなければなりません、それが出来なければ次の仕事はありません
要は自己満足、自己完結が許されない環境の人のことですよ

言い方は悪いですがだったらmodelclubさんがプロのメジャーの土俵に上がってきてから論議しましょう
考え方が変わると思いますよ、こういうプロの意見があってカメラは進化及び改善されているのも事実です

では何故後発のD800やD600ではD4の採用した色を採用しなかったのでしょう、誰もが万歳三唱を唱えてたら進化はしません
ところでD4は使っているのですか、半年間実践で使ってみての感想だと言うことをお忘れなく

書込番号:15355617

ナイスクチコミ!11


LiveMGさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/18 22:01(1年以上前)

餃子定食さん

市ヶ谷の印刷会社、千代田区の大手出版社と広告代理店、他に原宿、神保町で働いておりました。
その後郊外の印刷会社でオフセット印刷に関わるすべての作業に携わっております。
勝手に人の経歴をつくらないでください。

書込番号:15359122

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/18 22:46(1年以上前)

>市ヶ谷の印刷会社、千代田区の大手出版社と広告代理店、他に原宿、神保町で働いておりました。
>その後郊外の印刷会社でオフセット印刷に関わるすべての作業に携わっております。

リストラ・・・・・・・?

絵に描いたほどの使えない人のパターンだと思いますが・・・・・
というか千代田区の大手出版はここ10年ほど中途採用していませんが・・・・・・・
それ以前だと言うならばまだデジタルになっていない時代ですよ
ちなみにデジタルに代わってから10年経っていませんよ
デジタルになってからある程度確立したオペレーションになったのはここ6年程度です

>>昔のようにオペレータや製版で色を加減してくれる時代は10年以上昔の話です。

この発言がそもそも嘘の始まりですね・・・・・・・・・
7年ほど前は貴方の居たと言う大手印刷会社は色見本とRAWデータをくれと言っていた時代ですよ(笑

いったいどの様な過程で印刷、出版、広告、印刷、その他と渡り歩いたか謎です
ましてや中途採用をしない大手と言うのが不思議です

まあひとつだけ言えている事が現場のカメラマンでは無いと言うこと

書込番号:15359413

ナイスクチコミ!9


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 23:34(1年以上前)

LiveMGさん


餃子定食さんのレス気にしないほうがいいですよ!


見てるほうは楽しいけど・・・!


餃子定食さん
は、
ご自身のほうが「色の判断に関しては私のほうが優秀」と自負されていますので


我々が出る幕ありませんね!

書込番号:15359726

ナイスクチコミ!31


LiveMGさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/18 23:42(1年以上前)

そうですね、私はどうやら嘘つきでした。ごめんなさい。

現場の立場からして、D4保持者として、人と機材を馬鹿にされたのが悔しかったんです。

書込番号:15359762

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/19 01:22(1年以上前)

modelclubさん,LiveMGさん、是非御意見お伺いしたのですが
D800は使われた事ありますか?もしくはD4以降の機種を現場で使用された事はありますか?

低感度に関しては私D4よりもレタッチしやすくポートレートにもD4よりは良いと感じています。
D4は白熱灯下では変なグリーンを拾ってくるのも事実と認識しているのですがいかがでしょうか?

書込番号:15360168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/19 03:15(1年以上前)

>LiveMGさん

>>人と機材を馬鹿にされた

決して馬鹿にしたわけではありません、カメラに関しては実際自分自身も使っているのですから問題点を指摘しただけです
人に関しては実際現場を知る人から見れば嘘だと言う事がわかるからです、嘘情報は何もメリットがありません
>>入稿がPDFになった
この発言もあくまで文字データにダミー画像を入れて入稿しますが写真の本番データは別に入稿します
スーパーのちらしなどや解像度を対して求められない新聞はPDFで入れたりする事もあると聞いた事がありますがグラビアやファッションなどでは考えられません

書込番号:15360328

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/19 18:23(1年以上前)

しばらく忙しかったこともあって、黙ってROMってましたが。
餃子定食さん、個人攻撃、卑下はいけませんね。
いつも書き込み見ていて思うのですが、あなた、典型的な「天狗」ですね。
いくら他人より知識を持っていても、業界で経験があっても、人間がそれじゃあダメだと思います。
私も書き方が悪いのか時々「上から目線」って言われて、一般とはやっていることが違うプロがアマチュアベースの掲示板で書き込みをするのは、けっこう難しいと思います。
だけど、あなたの場合要らない一言、二言が多すぎるし、終始一貫他人を下に見ている気がしますよ。

>>人と機材を馬鹿にされた

>決して馬鹿にしたわけではありません、カメラに関しては実際自分自身も使っているのですから問題点を指摘しただけです

こうおっしゃいますが、じゃあこのあなた自身の言葉は他人を馬鹿にしているわけではないですか?

>リストラ・・・・・・・?
絵に描いたほどの使えない人のパターンだと思いますが・・・・・


>色の判断に関しては私のほうが優秀だと自負しております

こんなこと言い放った時点で、誰しもあなたの見識を疑います。
企業としては間違いなくあなたよりも長い年数この世に存在する企業で、世界の写真、光学、デジタル機器をリードしてきた企業の中にいる技術者たちがあなたより優秀でないと自負できるなんて、天狗も甚だしいです。
私の周りのプロスポーツフォトグラファー仲間の中にはそんなこと言い放つやつ見たことないですね。
謙虚さと努力、これなしにプロはありえません。
いくら知識や経験があっても大事な人間性に欠陥があったら、ダメです。

スレに関係ない部分の話はここまでにしておいて、
D4に関しては私自身まだまだ導入を決めかねているのでオーナーではありませんが、
いろんな現場で使ってきましたので、ひとこと。
センサー評価ということですが、私はセンサーに関してはICC4さんの意見にほぼ同意です。
残念ながらD4の出す色は撮ってだし向きではないです。
しかし、これはこれまでもニコン全体の傾向でしたし、とくにD4が酷いともいえないです。
それこそピクチャーコントロール、WBなど自分でカスタマイズができる部分なので、
プロならそれをいかに駆使して使いこなすかという問題だと思います。

書込番号:15362413

ナイスクチコミ!62


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 19:41(1年以上前)

スレ主 D2Xsさん

私もICC4さんの意見と同じです。

下記を指摘する人
見ている色と違う!中間色が違う!
>当たりまえだと思います。

極端な例としてディスプレイ(テレビ)写したら色が変だけどー・・
少し例として違いますが、ほぼ同一です。
カメラが正直なのです。特にNikonは!

私が業務で使うのは、すべてD1桁シリーズばかりで、
(Canonも使います。D800は所有していないのでコメント出来ません。)
D4は購入後、早9か月目になりますが、センサー評価>満足です。
D800以降のNikon製品すべて世界1ですね。
来年はCanonに、頑張って欲しい。

D4の不満(要望)は、ディスプレイです。
綺麗でadobe RGBにも対応していて良いのですが、せめてiPhoneの大きさは欲しいです。

iPhoneは、adobe RGB対応しないのが残念ですが・・・

P.S.
スレ主 D2Xsさん
貴方の文章は、説得力あります!

書込番号:15362736

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/19 20:50(1年以上前)

>D2Xsさん

>>企業としては間違いなくあなたよりも長い年数この世に存在する企業で、世界の写真、光学、デジタル機器をリードしてきた企業の中にいる技術者たちがあなたより優秀でないと自負できるなんて、天狗も甚だしいです。

では何故ファームアップが存在するのですか?
今回は画像に対して話しましたが液晶モニターのグリーンかぶりは如何ですか
液晶モニターに関しては既に対策品が存在します

しかしファームアップで対策できないものに関してはメーカーは見て見ぬふりをします
いい例がD3,D700は実際より感度が高く何度か感度が高いので使いにくいと言ったら「ニコンの基準ですので問題ありません」と回答していたがマイナーチェンジ版のD3sではちゃっかり改善してきました
要はファームアップで解消出来ない問題に関しては公にすると莫大なコストが掛かるからです
現にモニターのグリーンかぶりに関しては基本的に公にしていませんがサービスセンターに預けると対策してくれます


>>それこそピクチャーコントロール、WBなど自分でカスタマイズができる部分なので

RAWデータはカスタマイズ出来ません

>>だけど、あなたの場合要らない一言、二言が多すぎるし、終始一貫他人を下に見ている気がしますよ。

発言が嘘だとわかるカキコミをする人に対しては基本的に馬鹿にしています、だってそうでしょうそのカキコミを見た人は惑わされるだけですから・・・・・


要はD4のデータはグリーンかぶりするということは変わらないと思います

書込番号:15363092

ナイスクチコミ!9


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/19 22:06(1年以上前)

D2Xsさんの言うとおりだと思います。

一アマチェアユーザーとして、D4ユーザーとして一言言わせて頂きます。

>>企業としては間違いなくあなたよりも長い年数この世に存在する企業で、世界の写真、光学、デジタル機器をリードしてきた企業の中にいる技術者たちがあなたより優秀でないと自負できるなんて、天狗も甚だしいです。

>では何故ファームアップが存在するのですか?
今回は画像に対して話しましたが液晶モニターのグリーンかぶりは如何ですか
液晶モニターに関しては既に対策品が存在します

ファームアップはユーザーからの要望、もしくはニコン内部で改善出来るものはしていこうという企業からのユーザーへ対する謙虚な態度からだと思います。
踏み込んで言うのであれば、一緒に良い物を創り上げて行こうじゃないかというね。
そうでなければ、この世にニコンと言う企業は存在してないと思います。
反論にしてはピントがずれてると思いますけど。

>しかしファームアップで対策できないものに関してはメーカーは見て見ぬふりをします
いい例がD3,D700は実際より感度が高く何度か感度が高いので使いにくいと言ったら「ニコンの基準ですので問題ありません」と回答していたがマイナーチェンジ版のD3sではちゃっかり改善してきました
要はファームアップで解消出来ない問題に関しては公にすると莫大なコストが掛かるからです
現にモニターのグリーンかぶりに関しては基本的に公にしていませんがサービスセンターに預けると対策してくれます

ニコンは写真を撮る人間の為にボランティアでカメラを製造している訳じゃありません。
恐らく餃子定食さんのような要望を受けつつも、FXという新たなステージへ進化する為に膨大な投資をしていると思います。
この時点で感度を訂正する事は、利益を出さねばならない上で却下されたって事でしょう。
グリーン被りですけど、各人の脳内の補正が入るので、人の目はどれ一つとして同じ色に見えるって事はありません。
ニコンの責任者がグリーン被りしててそれを良しとしたから、出たのでしょう。
あくまでも推測ですけどね。
技術的に改善されたのであれば、鬼の首を取ったように言われるのは如何な物かと。

毒舌を吐くのであれば、ニコンは餃子定食さんの要望に沿うためにカメラを製造している訳じゃありませんから。
D3での不満はD3sで解消されたのであれば、D4での不満はD4s(仮)で解消されるんでしょう。

>>だけど、あなたの場合要らない一言、二言が多すぎるし、終始一貫他人を下に見ている気がしますよ。

>発言が嘘だとわかるカキコミをする人に対しては基本的に馬鹿にしています、だってそうでしょうそのカキコミを見た人は惑わされるだけですから・・・・・

このハイエンドクラスを買う人が、書き込みで惑わされることはまずないかと。
財力があるか、機能を見極めた上で買うか、買うにしても考え抜いて買うランクですから。

恐らく餃子定食さんは腕の確かな職人気質の方なんでしょうが、他者が不快にならない程度の思いやり、大人の作法があればなと思います。

でも本当に腕がある人っていうのは、本人がそれを喧伝するまでもなく他人がそれを代弁してくれる人なんですよ。

一応、感情ある生き物なんで、皮肉の連発は御容赦の程を。

書込番号:15363517

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/19 22:40(1年以上前)

>level7さん

>>技術的に改善されたのであれば、鬼の首を取ったように言われるのは如何な物かと。

ここが問題、D3sが出る数日前までニコンの基準と言いながらD3sが出た瞬間から基準が変わる
またそれを上手い具合に使い広告でD3に比べて感度が2段上がったと言っている(実際には上がっていない)
実行感度なんて誰も調べないからiso表記を変えて半段程度しか高感度が上がっていないのに一般の消費者は騙される

ここの書き込みを見れば感度が凄く上がって良かったと言う書き込みが多いでしょ
要はスピードメーターで80kmで走行しているのに100kmと表示されてるだけ
まあD3やD700の場合車に例えると120kmで走行しているのに100kmと表示してあったのだが・・・・・・

当時そのことをここの掲示板で書いたらもちろんビックリする位批判を浴びましたよ
その時もお前は見る目が無い、メーカーが正しいと言われていました・・・・・・・・・・
しかし現実は私が正しかった・・・・・・・・・

ちなみにグリーンかぶりに関してはかなり気を使って書き込みしていますよ
D4が出た時から気になっていたのですが今までカキコミを控えていました、また自分からスレを立てない様に気配りもしました
また具体的な比較サンプル画像もD4の板に載せない様にしています



メーカーには問題があった場合の秘密の言葉があります


「仕様です・・・・・・」と

書込番号:15363720

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/20 01:01(1年以上前)

餃子定食さんの書き込みを読んで思ったのは、独自の解釈をするタイプなのだということですね。
実効感度に関する書き込みも独自路線。
D4のデータが合わないと言うことはご自身のワークフローに合っていないのだと思います。
わたしは1DsM3以降キヤノン機を使っていませんが、それ以後の機種もテストはしました。
その結果としてニコン機を使っています。
キヤノンはヤワな蛍光管系のグリーンスパイクの色抜き、きついローパス、レンズの収差など全て画像処理で無かったことにします。
RAWでの調整幅がストレスのようですが、1DXのほうが調整が楽だと言う人もいますから、試されたらどうでしょう。
キヤノンが合っているような感じがします。
ネット上でニコンの技術者批判をしても問題は解けませんから。

書込番号:15364502

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 11:02(1年以上前)

Winternoteさん
> 黄色人種である自分の手を見ると、
> やっぱり黄色ないしは緑の中間色が多いよなあと思うからです。
> 私のD4は、それを忠実に再現してしまいます。

なるほどそういうことか、やっと分かった、分かった、ついに分かった。
銀塩時代は、フィルムパッケージの外装色の傾向があり、その色に関して強かった。

緑箱のフジカラーは、緑色の被写体が最も綺麗に写った。
風景やネイチャーに強く、自然な発色。
しかしこれで、人を撮ると、自然な発色だが、イマイチ綺麗ではない。
ネガフィルム濃度は、中庸だった。

桜箱のサクラカラーは、ピンク系の淡い発色。
日本人女性の人肌が、ほんのりピンクがかかり、普通の日本人が血色良く明るく写った。
しかしこれで、欧米人(白人)を撮ると、不自然に白ピンクに飛んで、不健康に写った。
これで、草や植物や風景を撮ると、彩度弱く、綺麗ではない。
ネガフィルム濃度も、薄かった。

これを風景で綺麗に撮るには、コツがあった。
サクラカラーフィルムで、風景を半段から1段、過露光気味撮って、
FUJIの印画紙でプリントすると、丁度良かった。

黄箱のコダカラーは、黄色系のコントラスト強い発色。
欧米人(白人)の肌が、ほんのりこんがりトースト仕上げで、
やや日焼けした健康色スポーツビューティに綺麗に写った。
風景を撮ると、自然な色ではないが、でもコントラストも彩度も力強く綺麗に撮れた。
しかしこれで、黄色人種である日本人を撮ると、とても黄ばんで、やや黒ずんで写った。
ネガフィルム濃度も、めちゃ濃かった。

> 現状でも、「ポートレイト」と名付けられたピクチャーコントロールは存在しますが、
> それも結局は忠実な色の再現を求めるもので、
> 夢のような美肌を作る役にはたっていないですからね。

ポートレイト日本
ポートレイト欧州
ポートレイト阿弗利加
があってもよいかもしれない。

さらに、
ポートレイト秋田美人(白肌対応)
ポートレイト舞子美人(白粉化粧の超白肌対応)
ポートレイト常夏美人(健康日焼け対応)
も欲しい。

しかし、人によって、モデルによって美しい肌色とは何か、は違うから、
つまりこういうのは、RAWで微調整グリグリしろ、
ということなのだろう。

書込番号:15369670

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 11:36(1年以上前)

餃子定食さん
> 今までのカメラ及び他のニコンのカメラなら大丈夫です、D4だけが駄目なんですよ

ゾンビ死体色になりがちのD300ですらOKで?
リトルグリーンマンのD4だけがダメなのだろうか?

D300、光線状態によっては、
綺麗な肌色が無修正でちゃんとでることも希にある。
しかし、ちょっと難しい光線状態や光源によっては、
血の気失せたゾンビ死体色や、黄ばんだ黄土色に陥りがちが、とても多い。

D4は、D300よりもそんなにダメなのだろうか?

あるいは、餃子定食さんの前提条件の
「今までのカメラ及び他のニコンのカメラ」に、
D300は対象外か?

書込番号:15369776

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 11:56(1年以上前)

餃子定食さん
> ファームアップで対策できないものに関してはメーカーは見て見ぬふりをします
> いい例がD3,D700は実際より感度が高く何度か感度が高いので使いにくいと言ったら
> 「ニコンの基準ですので問題ありません」と回答していたが
> マイナーチェンジ版のD3sではちゃっかり改善してきました
> 要はファームアップで解消出来ない問題に関しては公にすると莫大なコストが掛かるからです

基準感度の変更は、ファームウェアでどうにでもなる。

初期型D300がそうだった。
当初はエントリー機並に、約1/3段明るすぎた。
当初はユーザの間でそれがかなり不評だった。
価格板でもかなり糾弾された。
その後、ユーザの意見を反映して、ファームアップで基準感度を若干抑えられた。
それによって、かなり妥当、忠実になった。

たかがその程度のこと、たかが基準感度の変更は、
ファームウェアのパラメータだけでどうにでもなる。
もしそれができないと仮定するならば、
D300, D3, D700の機能メニューb6にある、
基準露出レベルを設定できるパラメータ項目は、
実現不可能だ。

実際の露光制御は、b6の基準露出レベルのパラメータと、
プログラム内部に埋め込まれた定数パラメータ、
その他のパラメータ等との合算で演算処理されている。
そのプログラム内部に埋め込まれた定数を変更するだけ。
露光制御のプログラムもファームウェアで提供されている。

プログラム内部の定数というのは、
長いプログラムの中に突然ポツンと存在するのではなく、
パブリック変数や、パブリックコンスタントとして、
プログラムの冒頭に一斉に記述されるから、変更は容易である。

普通のプログラマーならば皆そうするはずの基本的技法。
もしそうしていなければ、それはできないプログラマーということになる。

全てはファームウェアのパラメータ次第。
大したコストを掛けずに、容易に変更が可能。

> いい例がD3,D700は実際より感度が高く何度か感度が高いので使いにくいと言ったら

メーカがいつまで経っても対処してくれなければ、
自分で基準露出レベルの変更をメニューから
自分好みに低く設定し直せば済むことだ。

D3ならば、メニューのb6にある。
1/6段ステップで、自分好みに細かく設定ができる。

たかがその程度のこと。

書込番号:15369825

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 14:06(1年以上前)

餃子定食さん
> 例えば高感度で風景を撮影した場合もやはりグリーンはかぶります
> アップした写真ですが同じ設定で撮影してノイズリダクション以外項目を何も調整していない
> D4とD600の画像です空の部分の色がかなり違うでしょう

おいおいおい、
アップした写真は、色かぶりにおいて、何の参考にもならない。
色かぶりの比較作例としては、大失敗である。

そのグリーンかぶりは、蛍光灯や水銀灯による逆光の影響の可能性を否定できない。
シャッター速度が1/60秒と記されているが、実際は1/64秒である。

餃子定食さんが東京都民であると仮定すると、
商用電源は50Hzであり、点滅瞬きは1/100秒である。
1/64sと1/100sでは、割り切れないので、
約2/3波長しかなく、撮る瞬間の電圧の違いにより、
フリッカーの影響を排除することができず、
色バランスは激しく変化しているはずだ。

それは関西でも似た傾向となる。
1/64sと1/120sでは、まだなお割り切れない。
1波長を完全に捉えきれない。
関東よりも若干マシというレベルに過ぎない。

餃子定食さんが東京都民であると仮定するならば、
もし、1/50秒(実際には1/50.8秒)で撮影していれば、
ほぼ1波長となり、フリッカーの影響は比較的小さかったはずだ。
いや、こういう条件では、せめて1/20s以下で撮るべきであった。
(1/20sや、1/10s, 1/5sならば、関東ではフリッカーの影響が最も少ない)

そのグリーンかぶりは、蛍光灯や水銀灯による逆光の影響の可能性を否定できない。
色かぶりの比較作例としては、大失敗である。

なぜ、1/20s以下で撮影しなかったのであろうか?
写真の基本的なことがぜんぜん分かっていないね。

こんな基本的なことも分からないで、
大言壮語を吐く資格のあるプロなのだろうか?

書込番号:15370245

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 17:05(1年以上前)

補足説明の自己レスです。

上記指摘の問題は2、3点ある。

1:緑色の強い照明装置からの逆光の影響を排除していない誤り
2:フリッカー対策をしていない誤り
3:理想光源下で撮影した人物写真で撮り比べていない誤り

ついでに言えば、夜景撮影においては、
緑傾向がどうのこうのはどうでも良いことだ。
そうどうでも良い作例を引っ張り出していること自体が、
プロの技量と見識を疑う。

上記2点の問題を排除したとしても、
しかし、夜景(しかも暗部)だけで判断してはいけない。

色味を論じるのならば、使い物にならない肌色を論じるならば、
理想光源下で撮影した人物写真で撮り比べるべきである。
または、晴天、曇天、室内等で、
同じ条件で撮影した人物写真で撮り比べるべきである。
それでも「色味がおかしい」というのならば、説得力もある。

なお、屋外晴天の半逆光で色味比較することも、間違っている。
順光側の建物や樹木やアスファルト等の色かぶりの影響を受けるからだ。
しかし、夜間の逆光よりも、まだマシか?

そういう最も大事な点をおろそかにして論じていること自体が、
プロの技量と見識を疑う。

書込番号:15370792

ナイスクチコミ!18


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 18:47(1年以上前)

機種不明

パナソニック パルック蛍光灯 スペクトル

餃子定食さん

グリーングリーングリーン・・ってしつこいのでこのスペクトルご覧ください。

「・・・ファクターを加味してもやはりグリーンが強く思いますよ」
撮影例としてアップされた

★この写真、光源は、蛍光灯ですよね!

参考までに
パナソニック パルック蛍光灯 スペクトル見てください!

D4は正確にグリーンを再現しています。

何がいけないんですか?
だからD4は、良くないかもしれませんが業務で使う立場では必要です。
太陽光/白熱灯でも人物の肌に反射すると色は、変化します。
でもその変化した色を再現しているのがD4です。

納得できないようでしたらコンデジを推奨します。

Giftszungeさん

説明は正しいです。

餃子定食さん

言われる
「よくニコンのプロサービスに行くのですがそこでの会話は結構プロとは呼べない会話が繰り広げられています(笑」
↑ご自身の事ですか?

あまり人の事を、コケにしないほうが良いと思います。
それぞれ業務として活動されている方ですから。

書込番号:15371151

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 19:28(1年以上前)

餃子定食さん
> リストラ・・・・・・・?
> まあひとつだけ言えている事が現場のカメラマンでは無いと言うこと

たったこれだけのあやふやな情報で、リストラかどうか、
だれも断言することはできない。

もしリストラがあったと仮定しても、それと技量は比例しないのが世の中の常。
諸般の事情があることであろう。一流かどうかは別次元の話し。
それを「リストラ」と言い放つ餃子定食さんのねじ曲がった品性が
ご立派に反映されている。ドンビキである。

もし同業プロならば、相手に敬意を払うことなく、
いきなり突然相手を卑しめ、牽制することからしか、論じることが出来なのは、
そういうことを主張する餃子定食さんの方こそ、
たかが知れている程度の腐れプロ、ということだ。

僕は一流プロカメラマンを複数知っているが、
そんな品性の欠片もないプロはいない。
彼らは皆、紳士だ。

僕は品性に欠けた傲慢なカメラマンも一部知っているが、
そう言う奴は例外なく、一流ではない。

僕は別の分野の職業で、その道のプロを複数知っているが、
彼らはいずれも相手を気遣ってお互いに「先生」と呼び合っている。
ご自分よりも技量の劣る人に対しても敬意を込めて「先生」と呼び合っている。
相手が自分より劣っていても、全ての点で劣っているプロなんて、いない。
自分よりも優れたところを持っている点を最大限評価し、
どんな相手でも、お互いに敬意を込めて「先生」と呼び合っている。
劣る相手からも、お互いに何かを学び取ろうとする謙遜な態度で話し合う。

これが普通の一流のプロの世界だと思うが、
餃子定食さんの世界は違うのか?

二流はおろか、三流以下の、仕事のできないものに限って、
「あいつは大したことない」
「あなたは大したことない」
と尊大不遜に不躾に相手を牽制し、卑下する傾向があるようだ。
仕事人としては、失格だ。

しかし、一流でない全ての人が、全てそういう傾向があるわけではない。
ごく一部の、根性のひん曲がった人だけである。
そういう奴は永久に一流にはなれない。

餃子定食さん、あなたは本当は、大したことないんでしょ?
プロの技量と見識、ぜんぜん足りていないでしょ?
仕事人としては、失格だ。

書込番号:15371320

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/11/21 19:35(1年以上前)

あの・・・先日D4を発注したのですがちょっと心配になってきました・・・
私はプロではありませんが大丈夫でしょうか??

書込番号:15371349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/21 19:38(1年以上前)

>Giftszungeさん

>>理想光源下で撮影した人物写真で撮り比べるべきである。

そんなの当たり前です・・・・・・・・・・・
サンプルをどうぞ
気を使ってD800の板に張り付けています、このスレはもうあまり見ていないと思うのでリンクさせておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15332350/#tab

Giftszungeさんはいつも一見カメラに詳しそうな長い文章を書いておりますがかなり間違った考えが多いですよ
なにかと理屈を書いてますが根本的な理論が間違っているものが多いですよ
あと簡単な事を難しく解釈して分けのわからない回答が多いとも思います

書込番号:15371362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/21 20:01(1年以上前)

比較写真は、フリッカーの影響のようにも見えます。

グリーンがかぶる、それも肌色だけですか…。
RAW現像ソフトとの相性…、とか簡単な問題じゃないですよね?

書込番号:15371450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/11/21 20:06(1年以上前)

〉しかも、他のカメラで感じた様なわざとらしさがない←これ重要

思わず頷きました(^^;;



キヤノンのサンプルで特に立体感感じられないのは、下記公式サンプルです。ダウンロードしてみてください。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/index.html

なんかCGみたいです。
イメージ8の写真なんかは立体感が感じられないというか、F16まで絞ってるにも関わらず、ピントが甘いというか、目やまつげがボワッとしてます。A3とかA4で印刷するとボワッと感じます。
モニターで見ても同様です。

パッと見てそこそこ綺麗に見えるが立体感が乏しいキヤノン。

時々、ホワイトバランスがおかしくレタッチとライティングがうまく使いこなせない時がたまにあるニコン。
でも、光を上手に操れると素晴らしい絵を吐き出すといった印象です。
http://www.pbase.com/naooooo/image/122488760

書込番号:15371473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/21 20:08(1年以上前)

あ、ホントだ。
D4はグリーンに寄ってますね。

でも、この光源下で癖が一定ならマゼンタ寄りにオフセットすれば良いだけのような気もするけど…。

やっぱり…、そんな単純なことじゃないのかな?

書込番号:15371481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/21 20:15(1年以上前)

餃子定食さん
> そんなの当たり前です・・・・・・・・・・・
> サンプルをどうぞ

後出しジャンケンで、だから何?

なぜ最初に、まったく役に立たない作例を提示されたのか?
なぜ最初に、「そんなの当たり前です」と言える作例を出さなかったのか?

勘違いしないで頂きたい。
僕はD4の緑色問題性、そのものを否定しているのではない。
それ自体の論については、別の人に譲る。

餃子定食さんの最初の作例が、まったく役に立たないことを証明したのである。
このような作例を出されたこと自体が、
本当にまともなプロなのか?
に疑問符が付いたのである。

まず最初に、こんな腐った説得力を失った作例を出すこと自体が、
プロとしても、恥ずかしいほどに失格でしょう。

そして、後出しジャンケンで、恥ずかしげもなく、
「そんなの当たり前です」なんて。。。

> Giftszungeさんはいつも一見カメラに詳しそうな長い文章を書いておりますが
> かなり間違った考えが多いですよ

そのことが、餃子定食さんの今回の主張の誤りについての、言い訳にはならない。
そして、別のプロを卑しめた、言い訳にはならない。

僕の過去の主張に間違った点があることを、否定はしない。
間違った点に気づけば、その都度訂正し、謝罪もしている。

しかし、誤りの多いあなたに、
そして、訂正も謝罪もまったくしないで、
言いたい放題言い放って、言い逃げるあなたに、
指摘される筋合いはない。

書込番号:15371516

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/21 20:18(1年以上前)

>そらの飼い主さん

>> 比較写真は、フリッカーの影響のようにも見えます。

大型ストロボでの撮影なのでフリッカーはおきません
ちなみに撮影場所での光源データは色温度5200k CC値がややマゼンタと言う環境です

もちろんすべてのカメラの設定は同じにしています

>>この光源下で癖が一定ならマゼンタ寄りにオフセットすれば良いだけのような気もするけど…。

素の状態のRAW画像からグリーンがかぶっていますのでピクチャーコントロールは意味がないです

書込番号:15371527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/21 20:40(1年以上前)

いやいや、比較写真って言ったのはお風呂屋さんの方です。

お返事ありがとうございます。

>もちろんすべてのカメラの設定は同じにしています。
>素の状態のRAW画像からグリーンがかぶっていますのでピクチャーコントロールは意味がないです

いや、ホワイトバランスをマニュアルでマゼンタよりにって思ったのですが、
そうですよねぇ、肌色以外がマゼンタよりになっちゃいますもんね。

カメラの設定は同じでも、微妙にカラーバランスが違ってきますから難しいですね。
割り切るか、違う現像ソフトを試してみるしかないような…。

やっぱり、簡単な問題じゃなかったようですね(汗)

書込番号:15371621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/21 21:16(1年以上前)

ブローニングさん

D4買われるんですか?
色がどうとか言ってますけど猛禽には関係ない話
オジロワシのケツが緑になることは無いからw
AF、高感度など別次元だよ

だいたいD4なんて報道、動体向けのカメラでしょう
ポートレイトにはそれ用のカメラがあるはずで、10連写なんて要るのかね
そこまで色の癖が分かってて、あえてD4にこだわるのが分からないな

書込番号:15371815

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/11/21 21:27(1年以上前)

カラスアゲハさん

あ〜良かった、オジロワシとオオワシが緑色にならなければ全然OKですっ!!
オミドリワシじゃカッコ悪いですもんね。
事情あって遅れてますが来月初旬に手元に届く予定です。

書込番号:15371880

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:43件

2012/11/21 21:48(1年以上前)

いろいろ議論が白熱してますね。
でも、いろいろ参考にはなります。

フィルム時代からずっと写真やっているのですが、
ポジなんかもうエマルジョンで色違うし、
いろいろ苦労もしました。

デジタル全盛の今はある程度、撮ったRAW→TIFFの状態での完成度が求められるんでしょうね。

自分は色のこと煩く言われる現場にいないのでわかりませんが、
モデルさんのグラビアとかは相当シビアなんだろうなと想像はできました。

個人的な感想ですがNikonは昔から肌色の再現性は上手ではないというか、
自然過ぎると言うか、地味というか。
その辺はD3使ってても、変わってないなと感じていました。
まあ、そこが私の好みではあるんですけど、
それでもD3の設定は、多少彩度は上げています。

どなたかが言ってましたが、色再現なんかは
ある程度自然でかつ彩度が高いものが好まれる業界では
FujiFilmさんが優秀な気が私もしています。
(個人的にはVelviaカラーは嘘臭くて好きではないですけど、
 あれだけ一斉を風靡したということは、世がその色を求めているということだったろうかと。)

Canon、Pentax、Olympus、Minolta(SONY)。
それぞれに伝統というか、色味とかボケとかやはり違うのでしょうけど、
色再現がシビアな業界では、
今回のNikonD4は「ちょっと厳しい。手間がかかる」のだろうな、と。

使ってみたことがないのでわからないのですけど、
モデルさんのグラビア撮影なんかは
NikonだとD800とかの方が合うのかもしれませんね。
(Canonさんだと5DMKIIIになるのかな?)

D4はPro機ですが、
速写性やチャンスを逃さないこととか耐久性とか、
そういうことの方が画質とか吐き出す絵とかよりも重視されているカメラではないかと思います。

D4Xの登場が待たれるのかもしれませんが、
現時点では「腰を落ち着けてじっくり撮影する」には
D800がいいかな、と。

勝手に物欲をわかせています(汗

書込番号:15372020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2012/11/21 22:15(1年以上前)

機種不明

のりすけ2.0さん、みなさん、こんばんは。

D4の描写性能、私も頼もしく感じております。(^-^b
私は言葉で説明するのが苦手なので、iPadに入れてあるお気に入りの写真を1枚だけペタしますが、
滝のマイナスイオンが感じられる空気感みたいなのが好きです。
ピクチャーコントロールは、LS(風景)をよく使いますが、風景を撮る分には緑の再現性もイイですね。

さて、少し横レスを失礼します。
D2Xをこよなく愛するブローニングさん、D4 いよいよですか。おめでとうございます!
カラスアゲハさんも仰っていますが、AFと高感度はほんと別次元です。
特にXQDメディア使用における強力な連写は、AFと共に猛禽類撮影で威力を発揮することでしょう。
楽しみですね。(^-^

書込番号:15372180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2012/11/21 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

な、なんと。先ほどはiPadに読み込ませたD4の写真をiPadから投稿しましたが、Exifが消えてしまうんですね。(>_<)

あらためて、画像だけ、今度はMacBooKProから投稿します。
データ保存先がDropBoxだけど今度はExif上手く載るかな?

書込番号:15372279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/21 22:36(1年以上前)

カラスアゲハさん
>だいたいD4なんて報道、動体向けのカメラでしょう
ポートレイトにはそれ用のカメラがあるはずで、10連写なんて要るのかね
そこまで色の癖が分かってて、あえてD4にこだわるのが分からないな

これ、とんでもない誤解です。
光源で言えば大型ストロボでの撮影を除き、D800EよりD4のほうがデータそのもので有利な場合が多いです。
また、連写は必要無いですが、バッファの余裕が欲しい場合も安心感はありますね。

書込番号:15372300

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/21 22:46(1年以上前)

ブローニングさん
緑色なんかになりませんから安心してください。
背面液晶にしてもダメ出ししてる方がいますが、ニコンはCMSの基本に近づけるため液晶の色温度を下げました。
sRGBやWEB画像が必要無い方は画像モニターも6500kではなく5200kでやったほうが合理的です。
そういうことが理解できない方が騒いでいます。
わたしは鳥を撮影しませんが、少し動きのある被写体で70-200 VR2、サンニッパ VR2でモニターで確認しても100%ピンがきます。

書込番号:15372389

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/21 23:13(1年以上前)

>Giftszungeさん

>>しかし、誤りの多いあなたに、
>>そして、訂正も謝罪もまったくしないで、
>>言いたい放題言い放って、言い逃げるあなたに、
>>指摘される筋合いはない。

私の過去の間違いを指摘してください(笑
ひとつ言える事が貴方と私が同じ板に書き込みしたとき100パーセント貴方が間違っていますよ

>>後出しジャンケンで、だから何?

D4ユーザーに気を使って同じ日にD800の板でアップしています
わかる人(ユーザー)ならばわかると思います

>>なぜ最初に、まったく役に立たない作例を提示されたのか?

Winternoteさんへの回答として作例を出しました、前後のやりとりをよく読みましょう

貴方はネットの中の住人で現実をしっかり理解していないと思いますよ、でなかったらいつも恥ずかしくも無く間違った情報をわけのわからない理論で書けるのが不思議です


>ニッコールHCさん

>>そこまで色の癖が分かってて、あえてD4にこだわるのが分からないな

色の癖は買うまでわからない・・・・・・・

D4にこだわるのは一桁機のレスポンス、耐久性、耐候性、信頼性から購入しています
仮にセンサーがD600と同じで連写も5コマ程度でも購入しています、一桁機ってそういう物です

書込番号:15372559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/21 23:25(1年以上前)

餃子定食さん
誰に言ってるの?

書込番号:15372624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2012/11/21 23:45(1年以上前)

皆、暇ですね。

スレ主さんはD4いいといっているのですからそれでいいじゃありませんか。

何も欠点あげつらうこともなく、スルーでいいんですよ。

顔の見えない相手に何でも言えるとは思ってないでしょうけどハタで見ていて辟易しますすね。

お互いに自己自慢もほどほどに。

元より、一流はこんな掲示板で自慢話はしない。

書込番号:15372736

ナイスクチコミ!16


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/21 23:45(1年以上前)

餃子定食さん

>ちなみにグリーンかぶりに関してはかなり気を使って書き込みしていますよ
D4が出た時から気になっていたのですが今までカキコミを控えていました、また自分からスレを立てない様に気配りもしました
また具体的な比較サンプル画像もD4の板に載せない様にしています

私が言った思いやりとか大人の作法って意味を取り違えてるようですね。
自分に反論する他者に対して優位に立とうとする余り、余計な一言を書かれてるって事です。

自分自身もエキサイトする事があります。仙人ではないので。
特に相手が見えない掲示板だからこそ、より慎重にと心掛けています。

ただ相手を深く傷付けるような発言を無自覚に垂れ流すのは大人ではありません。
たとえどんな立派な職業に就いていようが、年齢を重ねようがどんな学歴であろうが、タダのガキです。

人間誰一人として同じ環境で育つって事はありません。
だから意見や考えの違いが必ず出て来ます。
だからこそGiftszungeさんも言われてる通り、相手を尊重する気持ちをもって接するって事です。
人の目に触れない匿名の場でこそ、自分の人間性が問われてるって事です。

個人的な興味としては、Giftszungeさんの考えを否定されるのであれば、プロとしてどう違うのか反論して頂きたい。
勉強になりますので。

書込番号:15372739

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/21 23:47(1年以上前)

間違い。

書込番号:15372750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/11/21 23:50(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

ハイ、やっとD4購入の稟議がおりたもので・・・・
これからはD2X同様可愛がりたいと思います。
ってまだD2Xは一台手元に残しておきます。


ニッコールHCさん

あざーす!!
これでD4をキャンセルしなくてもよさそうです。
これで少しはピンの入った猛禽撮れそうな気がします。

書込番号:15372776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2012/11/22 10:31(1年以上前)

キヤノン機より遥かに立体感、瑞々しさを感じますね!とても綺麗です。

キヤノンも1DXでようやくニコンに追いついた感じですね。

書込番号:15374056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 11:17(1年以上前)

ぬる湯様へ
 お褒めいただいて、ありがとうございます。
 こういう場所ではあっても、褒められるとちょっと嬉しいものですね。

のりすけ2.0様へ
 ご返信ありがとうございます。
 個人的に「LS(風景)」は、ニコンのピクコンの中ではちょっと毛色が違うかなあと感じています。
 作り込みの深さと記憶色への近さの両面からです。
 好みか否かはともかく、あのピクコンの内容を現像時に再現しようとすると、私にとってはそこそこ時間を使うレベルなんですよね。
 私は撮影を主な職業とする人ではないのですが、友人のプロたちの中にも「時間がないとあれをベースにしたものをいじって済ませちゃう」なんて公言してしまうオチャメさんもいるくらいなので、イロモノ扱いされがちな記憶色寄りのカラーセットの中では、そこそこ完成度は高いのかなあと。
 本来D4の掲示板で書くようなことではなかったかもしれないのですが、「美肌」に限らず、あのくらい作りこまれた記憶色寄りのピクコンのバリエーションがあれば、きっと楽しいだろうなあと思います。

Giftszunge様へ
 遥か上での書き込みの後、しばらくしてから悔いを感じたことがあります。
 それは主題として書いた「美肌」ピクコンについての内容を、このD4の掲示板に書いてしまったことです。
 結論から書き進めてしまうと、ああいった内容は本来は初心者向きのデジカメの掲示板で提案すべきで、D4のような上級機の掲示板で述べるべきことではなかったかなあ、と。 

 理由は簡単です。
 ピクコンは基本的にはRAWファイルとは独立していて、現像時に必要な技術力を補うため、ベースとなる色のセットをニコン側で準備したもの、と理解しています。
 でも、D4を買われるような人って、本来はそういった手間や試行錯誤を楽しむべき、或いは売りにすべきセグメントの人たちなはずですよね。
 そしてそういう意味では、もともとRAW現像自体を楽しむ気持ちが薄い、或いはそういった能力を持たない人たちへの恩恵が大きいのが、ピクコンのレパートリーなのかなあと。
 ハードで言えば、カメラのエントリー機には付いていて上級機には付いていないシーンモードみたいなものですね。
 Giftszunge様の私向けの書き込み(の特に最後の部分)を読ませていただいて、そのことを強く感じました。
 あれは、D4の掲示板でエラそうに主張すべきことではありませんでした。
 少し反省いたします。

 余談にはなりますが、私も大昔に少しだけフィルムを触っておりました。
 と言っても、私はまだ本来はカメラなんて触らせてもらえないような年齢の子供で、マニアな父親の影響で真似事をしていたのに過ぎませんが。
 その時の記憶を思い返すと、フィルムの種類で変わる描写を、背伸びしきった子供なりに解釈したり父の前で評論したりしたことは、趣味として楽しい時間だったなあと思えます。
 フィルムを使った撮影はもうほぼ絶えてしまった文化ですが、ピクコンって、そういった楽しみ方の発展系になれると思うんですよね。
 そういう意味では、エントリー向けにちょっと遊び心があって、かつ本気で使ってもある程度使い物になるような作り込みのされたピクコンは、もっと増やしてもいい気はします。
 「ポートレイト秋田美人(白肌対応)」とか、「ポートレイト常夏美人(健康日焼け対応)」或いは「ガングロ美人」、或いは「サクラカラー」ピクコンとかが気合の入った内容で発表されたら、現像ソフトそっちのけで遊ぶと思いますもの。

書込番号:15374204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/22 13:36(1年以上前)

餃子定食さん
> >>後出しジャンケンで、だから何?
> D4ユーザーに気を使って同じ日にD800の板でアップしています

だから何?
餃子定食さん、あなた、まともに会話できていないね。

それは、ただ単に別の板の別のスレッドにアップされただけである。
このD4の板には無関係である。
「D4ユーザーに気を使って」とあるが、
そういう意味不明な、遠回しな気遣いは無用である。

> D4ユーザーに気を使って同じ日にD800の板でアップしています

同じ日であっても無意味。

しかし、同じ日ではない!
日にちがずれているので、益々無意味。
発言が矛盾している。

> わかる人(ユーザー)ならばわかると思います

そういうのは、わかる、わからないに限らず、
別の板の別のスレッドの話題に関しては、
ここでは無意味、無益な内容である。

> >>なぜ最初に、まったく役に立たない作例を提示されたのか?
> Winternoteさんへの回答として作例を出しました、前後のやりとりをよく読みましょう

前のやり取りでは、餃子定食さんもWinternoteさんも、
一貫して人肌の色の問題性を特に論じている。

しかし、餃子定食さんが後出しで、
人肌色ではなく、突飛に風景の暗部の緑かぶりの作例を出した。

しかもその緑かぶりの主因は照明装置。
シャッター速度も緑かぶりの影響が大きく変化するので、
撮り比べ比較にはまったく使えない。まったく役に立たないクズ作例。

すなわち、ぜんぜん役に立たないではないか。
それでもまともなプロか?
別のプロを侮辱し卑しめるのに値するほどの、見識の高いご立派なプロか?

> 前後のやりとりをよく読みましょう

餃子定食さん、あなたこそぜんぜん前後のやり取りが読めていない。
役に立たない作例を突飛に引っ張り出して、引っかき回しただけ。

> 貴方はネットの中の住人で現実をしっかり理解していないと思いますよ、

これは、餃子定食さんのことか?

僕がそうであることは否定しないが、
しかし、餃子定食さんの方こそ甚だしく、現実を理解していないぞ。

これを矛盾という。
これを天に唾する、という。

そして、別のプロを侮辱し卑しめた、言い訳にはならない。
餃子定食さんの方こそ、プロとしての技量が大きく問われているぞ。
餃子定食さんのプロとしての信用度は、がた落ちである。
彼を侮辱し卑しめる資格なんて、どこにもぜんぜん無いだろう。
そういうのを、目糞が鼻糞を笑う、という。

彼に対する謝罪の言葉は、まだでないのか?

もし、彼を侮辱し卑しめる言葉が無かったならば、
僕もここまで突っ込まなかった。
たかが緑かぶれなんてホットケーキのレベルだったよ。

彼に対する謝罪の言葉は、まだでないのか?
もし、それができない人は、少なくともネット向きではないだろう。

書込番号:15374697

ナイスクチコミ!26


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/22 16:55(1年以上前)

餃子定食さんの書き込み見てると、passo4さんを思い出す。

書込番号:15375330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/22 17:08(1年以上前)

>Giftszungeさん

あいかわらず無駄に長い文章ですね

>>しかもその緑かぶりの主因は照明装置。
>>シャッター速度も緑かぶりの影響が大きく変化するので、
>>撮り比べ比較にはまったく使えない。まったく役に立たないクズ作例。

フリッカーの影響と言いたいだろうがテストに関しては細心の注意をはらって行っていますよ
もちろん一枚だけではなく何枚も撮影しています

役に立たないと思うのであれば自分でテストすれば良い、同じ結果になりますが・・・・・
カメラテストを行う上で必要ばのは比較するカメラ、比較無くしては客観的評価はできない
もちろん同一条件下で同一設定というのも必要である

アップした写真はその具体例をわかりやすく説明するためのものである(細工などはしていない)
もちろんグリーンかぶりに関しては購入時から感じていたいたものである

すなわちきわめて客観的でわかりやすい作例でと思うが・・・・・・・

もし否定するのであれば具体的に同一条件下で撮影したグリーンかぶりしていない写真をアップすれば言葉にも説得力が出てくる
それをやった事もなければやろうともしない貴方はあまりにもレベルが低すぎる
批判するのは良いが具体例が無く感情でけで判断するのならば貴方はまだまだ「おこちゃま」としか感じない

書込番号:15375371

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/23 00:56(1年以上前)


D4は使っていないが客観的に見たら餃子定食さんが正論の様に感じてしまう。

現在D700を使っていますが確かに感度は高く感じていました。

仕事がらプロのカメラマンと良く会話をしますがD4を使って類いる人は結構緑が強いと聞いています。

まあ私には到底買う事の出来ない価格ですが(o´_`o)ハァ・・・ 。

書込番号:15377531

ナイスクチコミ!10


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 01:07(1年以上前)

間違って下にレスしてしまったのだが
このD4クラスのスレになると人を馬鹿にしたり腕がないだの機材を変えろだの・・・
もっと建設的な意見は出ないのでしょうか??
だったらLRでこうしてみたら?とかC1でこうなるよとか?
せっかくD4スレにしては伸びたんだから腕利きの集まりならもう少し具体的に対策をみんなで話せばいいのに

書込番号:15382705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/11/24 06:36(1年以上前)

個性と個性のぶつかり合いだからね、
はたから見れば醜い争いに見えるかもしれないが
ここで妥協するようでは同じような写真にしかならない
一部個人攻撃している残念な所もあるが
お互い言ってることは理由があると思うのでここの話は興味を持って見ている・・

私は人は全然写さない、
人肌の再現は非常にデリケートな問題だと思うので勉強になるな
このクラス使う人はほんの些細なことが気になるのだと思う
なんかうまく書けないが・・・
大いに議論交わして欲しい

書込番号:15383158

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/24 23:43(1年以上前)

michelin.さん
>間違って下にレスしてしまったのだが
このD4クラスのスレになると人を馬鹿にしたり腕がないだの機材を変えろだの・・・
もっと建設的な意見は出ないのでしょうか??
だったらLRでこうしてみたら?とかC1でこうなるよとか?
せっかくD4スレにしては伸びたんだから腕利きの集まりならもう少し具体的に対策をみんなで話せばいいのに


何か誤解しているようですが、のりすけ2.0さん(スレ主)はすでに色の問題は別でやってくれとおっしゃっています。
色の問題で悩んでいる方がいるなら、新たにスレを立てれば良いのではないでしょうか。
その場合、スレ主がライティングから、使用レンズ、フィニッシュまでの具体的・詳細なワークフローを明示して、かつ、逆ギレしないで真摯に対応できる方であれば、親切な方々がレスをくれると思います。
対応して使いこなしている方に対して「あなたはわたしよりもレベルが低いので問題を把握出来ない」というスタンスをとるなら誰からも相手にはされないでしょう。

書込番号:15387309

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/11/25 12:13(1年以上前)

スレッドとは関係ないですが、色づくりについての考え方はまさに色々な考え方があるようですね。

各カメラメーカーも万人が好むであろう「記憶色」の研究の末に画像処理のチューニングをしていると思うのですが、
かつてフイルムメーカーが各々傾向が違ったように、カメラメーカーの色の考え方の違いがあると思います。
たとえば、プリンターメーカーでもあるキヤノンが、以前子供向けに出したデジカメの本に、
ことさら「記憶色」の重要性が書いてありました。記憶色よりな絵作りがなされているようです。

ただ、そんな各メーカーの色作りが満足できないユーザーのために提供されてるのが「RAWデータ」ではないでしょうか?
つまり素材をニーズにあわせて自由に調理してくださいという素材データに、味付け(色)がおかしいというのはいかがなものでしょう。

もしメーカーが提供する色作りに満足できないならば、カメラメーカー以外の現像ソフトや現像手順を色々試したりして、
自分ごのみの色作りを確立されてはいかがでしょうか?

書込番号:15389263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/25 20:44(1年以上前)

色々とグダグダ書いてるけれど、要するにD4の撮って出しの色が餃子定食さんと
入稿先の編集の方の好みではないというだけの話ですね。

明日もロケだ頑張ろう!
色よりも明日の天候の方が気になる・・

書込番号:15391226

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2012/11/26 00:08(1年以上前)

24F1.4さんが思い出すと書かれたので久々に投稿させていただきます。

餃子定食さんのご意見全く同意いたします。その通りだと思います。
D4はまだまだ肌色には甘い、特に仰られているとおり日本人の肌色には人によってその通りに表現できないチューニングです。

しかし確かに日本人の肌色ほど表現しにくい肌色は無いです。
餃子定食さんのファンデーションとの相関関係に言及されてる点はその通りで非常にそれぞれ様々で難しい。

でも思うにそれがまだ現在の現状でそれなりに後処理で対応するしかないでしょう。

でも餃子定食さん!そのレベルの話をここでしても仕方ないです。
ある意味無駄です。

私もここでプロ目線で色々書き込んで色々学びました。
ほぼ無駄です。一部ではそうではないですがほぼ結果は同じでしょう。

ニッコールHCさんのようにおわかりになられる方もたくさん居られますしGiftszungeさんも博学で学べる点がたくさんのありになる方です。
しかしいろんな方もたくさん居られます。

ここでマジに論じても利より害が多いと思います。
それよか大きく構えてその豊富な知識と経験をやさしく提示されるか書き込まないかがベストのように思います。

そして論点の日本人の肌色ですがファンデーションにとの相関関係も今のところソフトで対応するしか手は無く、おそらくLR4とかお使いだと思いますがそれにあわせたカメラプロファイルをいくつか作り対応するのがベストでしょう。

とりあえずいろんな意味でD4は完成形ですがまだまだ足りたいところは人間の手が必要なようです。

しかしそれの方がプロとして必要性において大切だと思います。

書込番号:15392393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/26 16:16(1年以上前)

中間トーンのコントラストをあげてやれば(ホワイトバランスの差違を
除き)きつい黄色成分が取れますよ。

上げすぎるとピクコンのポートレートみたい
に不自然になると思います。

書込番号:15394450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 10:32(1年以上前)

餃子定食さん
> >>しかもその緑かぶりの主因は照明装置。
> >>シャッター速度も緑かぶりの影響が大きく変化するので、
> >>撮り比べ比較にはまったく使えない。まったく役に立たないクズ作例。
> フリッカーの影響と言いたいだろうがテストに関しては細心の注意をはらって行っていますよ

どこに細心の注意を払っていたのか?
もし細心の注意を払っていたのならば、
関東で1/60s(実質1/64s)というシャッター速度の選択は、絶対にあり得ない。

フリッカー対策の基本は、最低でも1波長、理想的には2波長以上が基本である。
入門者初心者レベルの、その基本定石を忘れちゃったのか?

フリッカーの影響を避けるために、
なぜ、1/25sや、1/20sや、それ以下で、撮影しなかったのか?
細心の注意を払っての、三脚を据えての比較撮影ならば、
もっと低速のシャッター速度をいくらでも選択できたはずだ。
最も基本的な定石を抑えることのできなかった、
プロとしては、恥ずかしいほどに失格である。

蛍光灯のフリッカーというのは、
ただ単に明るさが明暗変化しているだけではない。
明暗変化だけではなく、色相や色温度も激しく変化している。

関東で1/60s(実質1/64s)ならば、0.78波長分しか無く、
撮るときの、シャッターを押すときのタイミングで、電圧の山や谷の数が一致しない。
撮るときのタイミングで、電圧の山や谷の数が一致しなければ、
当然ながら、色相や色温度は、撮る度に異なる。

だから、撮るときのタイミングで、色相は異なり、
緑被りの影響度合いは、異なる。

そんな比較作例では、参考にならない。

フリッカーの影響を避けるために、
なぜ、1/25sや、1/20sで、撮影しなかったのか?
もし、そうしていたならば、フリッカーの影響をほとんど排除できたはずなのに。
明暗だけではなく、色相や色温度も、ほとんど均一にできたはずなのに。
それができなかったプロとしては、恥ずかしいほどに失格である。

いや、もしそうしていたと仮定しても、人のいないこの作例では、
人肌に微妙なグリーン被りがあるのかかどうか、参考にならない。

人のいない蛍光灯照明のこの作例では、
ニュートラルパターンのないこの作例では、
D4の方がグリーン傾向が強いのか、
逆に、他機の方がマジェンタ傾向が強いのか、判別が付かない。

そういう意味において、2重に不適切な比較作例である。
そんなことも、まともなプロさんだったら、分かることであろう。

> もちろん一枚だけではなく何枚も撮影しています
> もし否定するのであれば具体的に同一条件下で撮影した
> グリーンかぶりしていない写真をアップすれば言葉にも説得力が出てくる

僕は、D4がグリーン傾向が強いとも、そうでないとも、主張していない。
それそのものを否定はしていない。

しかし、それを検証する比較作例としては、参考にならず、失格である。
そのことを僕は主張している。
そのことを通して、プロとしての見識と技量を問うている。


ところで、別のプロを侮辱し卑しめたことに対する謝罪の言葉は、
まだでないのか?

別のプロを侮辱し卑しめた、言い訳にはならない。
餃子定食さんの方こそ、プロとしての見識と技量が大きく問われているぞ。
餃子定食さんのプロとしての信用度は、がた落ちである。
彼を侮辱し卑しめる資格なんて、どこにもぜんぜん無いだろう。
そういうのを、目糞が鼻糞を笑う、という。

彼に対する謝罪の言葉は、まだでないのか?

書込番号:15398024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 10:38(1年以上前)

24F1.4さん
> 餃子定食さんの書き込み見てると、passo4さんを思い出す。

どうして?

すでにpasso4さんからコメントもあるようだが、その有無に関わらず、
餃子定食さんと、passo4さんとは、
まったくの別の御方であることが明白である。

共通点はほとんどない。

書込番号:15398039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 12:29(1年以上前)

もしかして、餃子定食さんは、
関西人または名古屋人(静岡よりも西)なのかも知れない?

もしそうならば、作例写真を1/60sで撮ったことも、
まったく理解できないわけではない。
辛うじてこのイマイチ速度で撮るのは、関西以西の人だけ。
もしそうならば、辛うじて合理的に説明できる。

関西や名古屋で、1/60sならば、商用電源の60Hzとほぼ同じであり、
ほぼ1波長分撮れると期待したのかも知れない。
おそらくそういうことだろう????

これならば、関東で1/60sで撮るよりも
フリッカーの影響は劇的に小さくなり、悪影響は小さかったはずだ。
そう期待したのかも知れない。
もしそうならば、辛うじて合理的に説明できる。

しかし、実は1/60sというのは、前述の通り、表記上の呼称シャッター速度であり、
精確な実シャッター速度は、1/2の倍数の、1/64sである。
だから、1波長には及ばず、イマイチの0.94波長となる。
関西で1/60sは、まるっきりダメではないが、イマイチのシャッター速度である。

だから、関西や名古屋で精確な1波長を撮り込むことは、まったく不可能である。
だから、理想的には、2波長以上のスローシャッターで撮ることが、
基本セオリーである。

せっかく三脚を使っていながら、1波長未満は、あまりに残念だ。
でも、関東でトンデモナイ1/60sで撮る0.78波長よりも、
まだはるかにマシだったことだろう。

そう言う意味においては、関西のイマイチのプロさんかもしれない?

しかし、餃子定食さんが、もし関西人や名古屋人、
またはそれよりもっと地方の人ならば、
「日本の第2都市大阪レベルでも地方と言わざ得ない」と豪語して、
別のプロさんを、東京の郊外の田舎もの、リストラと侮辱したことは、
あり得ないほどに、とても恥ずかしいことだ。

だから、餃子定食さんは、関西人や名古屋人じゃないよね?
しかし、もし餃子定食さんが関東人(特に東京の中心部)であると仮定するならば、
関東でトンデモナイ1/60sで撮る、合理的な理由がまったくない。
あり得ないほどに不自然な、トンデモナイシャッター速度である。

辛うじてこのイマイチ速度で撮るのは、中部以西の人だけ。
中部以西ならば、辛うじてあり得るイマイチ速度となる。

だから、発言内容が甚だしく大きく矛盾している。

どっちに転んでも、理不尽不条理な、餃子定食さん!
そういうことで良いな?

書込番号:15398333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

関東の東京電力50Hz管内のオフィスで、ラピッド型蛍光灯(非インバータ式)を
D40 1/4000sで撮った、蛍光管(昼白色)の色変化を提示する。

D40は電子シャッターなので、幕速による1画面中の色変化はない。
色の変化を捉えるため、アンダーで撮っている。
WB晴天、Mモード

なんと、ここまで激しく色相が猛烈に変化している。

書込番号:15399029

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

関東の東京電力50Hz管内のオフィスで、ラピッド型蛍光灯(非インバータ式)を
D40 1/60s(実際は1/64s)で撮った、蛍光管(昼白色)の色変化を提示する。

D40は電子シャッターなので、幕速による1画面中の色変化はない。
色の変化を捉えるため、アンダーで撮っている。
WB晴天、Mモード

関東で1/60sでは、割り切れない0.78波長なので、
色相がかなり平均化されてはいるが、なお不安定である。
無視できない有意なバラツキがまだある。

書込番号:15399046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/27 17:02(1年以上前)

餃子定食さん
> もちろん一枚だけではなく何枚も撮影しています

これウソだな。

もし本当ならば、もし関東で1/60s(実際は1/64s)で、何枚も撮ったならば、
風呂屋の看板の色味が僅かに変化していることに、絶対気づくはずである。
すなわち、このシャッター速度ではマズイことが、絶対に分かるはずである。

だから、これはウソだな。

もし、本当に何枚も撮り比べたと仮定するならば、
それは餃子定食さんが、色に対してあまりに無頓着であるか、
あるいは、それは50Hzではなく、60Hzの地域で撮ったことを意味する。

もし、60Hz地域ならば、0.94波長となり、ごく僅かの色相変化に対して、
気づかなかった可能性がある。

真相は、どちらなのか?

いずれにしても、どこかでウソをついていることは、間違いないだろう。
もし、そうでなければ、つじつまが合わない。

上記僕の作例は、いずれも50枚ずつ、計100枚撮った。
仕事中に、非インバータ式の部屋で、事務員が居ないときを狙って、急いで撮った。
(自宅の照明は、インバータ式なので、フリッカーの試写が不可能である)

関東の50Hz地区、1/60s(実際は1/64s)では、明らかに色相が変化している。
これが動かぬ証拠である。

いくらなんでも、風呂屋の看板照明の蛍光灯や、後ろの街灯の水銀灯が、
フリッカーフリーのインバータ式だった、などという詭弁は通用しないぞ。

もうバレバレだよね。
餃子定食さんが、東京のどん真中で仕事をしていないことが。
東京で1/60s(実際は1/64s)で蛍光灯看板を撮るなんて、
あまりに不自然であり得ない。

いずれにしても、どこかでウソをついていることは、間違いないだろう。
もし、そうでなければ、つじつまが合わない。

今からでも遅くはない。
「実は関西の60Hzでした。東京のプロさん、ごめんなさい」
を潔くしちゃいな!

書込番号:15399166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/27 17:35(1年以上前)

ピクチャーコントロール:キヤノン

が有れば良いのにね^ ^

書込番号:15399257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/27 19:59(1年以上前)

>餃子定食さん
>> もちろん一枚だけではなく何枚も撮影しています

>これウソだな。


さすがにここまで言われるとついて行けない・・・・・・・・・・(笑

だったら貴方の思う理想の設定で撮り比べしてごいらんなさい、結果は同じですが・・・・
フリッカーなんて基礎なんだからそんなの知っていて当たり前

それを防ぐために何枚も撮影しているのですから・・・・・

ちなみにフリッカーの点滅の周期は50Hzで秒間100回60Hzだと120回ですよ
ということで1/60秒で何枚も撮影すればフリッカーが起きている写真と起きてない写真の判断は簡単ですよ

もちろんサンプル写真はフリッカーの起きていない写真を選んでいるのは当然です

結局文章だけ無駄に長い意味の無いことしか書けないのですね

書込番号:15399786

ナイスクチコミ!5


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 21:52(1年以上前)

sho-@ライジングさん
フジから来てる方も多いと思いますのでピクコンはフジです!
S5proモードとかあればうれしいなぁ

書込番号:15400411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/27 22:08(1年以上前)

michelin.さん
いやーS6出ればこんなに苦労しないのにねぇ。。
そう思ってるニコンユーザーも多いのでは? ・・少ないかw

最近はニコンもフジも狂ってますね。ユーザー目線不在。

書込番号:15400517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/11/28 02:40(1年以上前)

でも 使える人のほうが多いから、世界中で使われてる訳でしょ。

書込番号:15401600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/28 13:11(1年以上前)

餃子定食さん
> >> もちろん一枚だけではなく何枚も撮影しています
> >これウソだな。
> だったら貴方の思う理想の設定で撮り比べしてごいらんなさい、
> 結果は同じですが・・・・
> フリッカーなんて基礎なんだからそんなの知っていて当たり前

いやいやいや、餃子定食さんは、その基礎が何も分かっていない。

> それを防ぐために何枚も撮影しているのですから・・・・・

理想のシャッター速度でも何枚も撮るのは基本だが、
それを防ぐために何枚も撮るのならば、
微妙な色被りの検証に、
最初からフリッカーのまったく発生しない太鼓判のシャッター速度
例えば、1/25sや1/20sを選択するのが、基本中の基本だ。

餃子定食さんは、その基礎が何も分かっていない。
それでも本当にプロさんか?

> ちなみにフリッカーの点滅の周期は50Hzで秒間100回60Hzだと120回ですよ

最低でも、2回点滅の1周期分をキッチリ撮るのが、フリッカー対策の基本である。
理想的には、4回点滅の2周期分を撮るのが、フリッカー対策の基本である。

いずれにしても、中途半端な半数はダメだ。
その基本がまったくできていない。

> ということで1/60秒で何枚も撮影すればフリッカーが起きている写真と起きてない写真の判断は簡単ですよ

1/60sとは正確には、1/64s。
このシャッター速度では、0.78波長であり、約1回半の点滅であり、割り切れない。
あまりに中途半端な半数であり、微妙な色被りの検証には、論外。

こんな中途半端なシャッター速度ならば、まだ1/100sの半周期や、
1/50sの1周期の方がまだマシ。
これでも、精確な1/100sや1/50sではなく、
それぞれ、1/101.6s, 1/50.8sではあるが、
尻切れトンボになるリスクがはるかに小さい。
このほうがまだ、1/60s(1/64s)よりも、平均化される。
しかしそれでも、1/100sでは、微妙な色被りの検証には、イマイチだ。

そんな基本的なことも分からないで、微妙な色被りの検証に、
50Hz地区で、ただ漠然と1/60s(正確には1/64s)を選択したこと自体が、
プロとしての力量とセンスが問われている。

餃子定食さんは、その基礎が何も分かっていない。
それでも本当にプロさんか?
写真学校で何を学んだ?
写真工学について、ちゃんと勉強したか?

いやもしかして、写真学校を出ていない、自己流のプロさんか?
そういうプロさんでも、優れて立派な方もいるが、
餃子定食さんは基本が何も分かっておらず、中途半端である。

そういう人が、別のプロを田舎もの呼ばわりする資格はない。

> ということで1/60秒で何枚も撮影すればフリッカーが起きている写真と起きてない写真の判断は簡単ですよ

そういう問題ではなく、微妙な色被りの検証に、
あえてフリッカーの発生しやすいシャッター速度で撮る
プロとしての力量とセンスが問われている。

> もちろんサンプル写真はフリッカーの起きていない写真を選んでいるのは当然です

僕に指摘されて、後出しジャンケンでこういうことを言っているのだろうが、
おそらく、僕に指摘されるまで、フリッカーの発生する可能性のあるシャッター速度
であることにぜんぜん気づいていなかったのではないか?
いや、今でもそうだよね?

おそらくそういうことだろう。
だから、いまだに1/60sの正当性を強引に主張しようとされておられる。
力量不足が明白であり、見苦しぞ!

微妙な色被りの検証に、
あえてフリッカーの発生しやすいシャッター速度で撮る
プロとしての力量とセンスが問われている。

それとも、そのことを承知で、あえてわざと1/60s(正確には1/64s)を
選んだその理由、根拠が、あるのか?
微妙な色被りの検証に、
あえて1/60s(正確には1/64s)で無ければならない、具体的な理由は?

そんなのあるわけ無いだろう。
動体じゃないから、三脚据付の静止物撮影なので、説明できないだろう。

おそらく餃子定食さんが、
1/60s(正確には1/64s)でフリッカー対策はそれで十分過ぎると、
安易に勘違いしていて、そのまま撮っただけだろう。
おそらくそういうことだろう。

それを後出しジャンケンで、ヘタに言い訳するから見苦しい。
そういう人が、別のプロを田舎もの呼ばわりする資格はない。
彼に対する謝罪の言葉は、まだでないのか?

書込番号:15402878

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/28 18:51(1年以上前)

自己レスの、訂正レスです。

上記で僕は、ラピッド型蛍光灯(非インバータ式)の作例を7点出したが、
前提条件が間違っていたので、訂正と補足をしておく。

> 関東の東京電力50Hz管内のオフィスで、ラピッド型蛍光灯(非インバータ式)を
> D40 1/4000sで撮った、蛍光管(昼白色)の色変化を提示する。

蛍光管(昼白色)ではなく、
蛍光管(白色)

補足すれば、
この作例4点は、茶色、温白色、緑がかった白色、青白色
と激しく変化している。

> 関東の東京電力50Hz管内のオフィスで、ラピッド型蛍光灯(非インバータ式)を
> D40 1/60s(実際は1/64s)で撮った、蛍光管(昼白色)の色変化を提示する。

蛍光管(昼白色)ではなく、
蛍光管(白色)

補足すれば、
この作例3点はいずれも、黄ばんだ白色
だが、それぞれ微妙に色合い(色相)が異なる。

すなわち、黄ばんだ白色、
これが白色蛍光灯の平均化された色である。
改めて「汚い色だなあ!」と実感してしまった。

なお、蛍光管はいずれも普通の安物(HITACHI サンライン 40型 白色)である。

書込番号:15404107

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/28 19:20(1年以上前)

Giftszungeさんのフリッカーも、厚顔無恥で論点ずれた餃子定食さんも含めて、
もういい加減によそでやったら?
スレの主題とほとんど関係ないし他の人とも終始論点ずれててかみ合ってないし。
迷惑っていう言葉も少しは知った方がいいよ。

書込番号:15404230

ナイスクチコミ!19


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 20:20(1年以上前)


その通りですが・・・

僕は、このスレのカキコ楽しみにしています!!!

書込番号:15404505

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/28 20:21(1年以上前)

>Giftszungeさん

何度も言いますけれどもそう思うのなら実際に自分の手で取り比べてごらんなさい
仮に私が貴方の言う設定で撮影して比較画像を出してもデータを改ざんしととか言うでしょうから・・・・・(笑

書込番号:15404511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/11/28 21:44(1年以上前)

何を揉めているんですか。蛍光管は三菱製か松下製をお勧めします。

書込番号:15404984

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/29 00:25(1年以上前)

わたくしもこのスレッドの続きを楽しみにしています。

書込番号:15405984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/29 15:07(1年以上前)

D2Xsさん
> Giftszungeさんのフリッカーも、厚顔無恥で論点ずれた餃子定食さんも含めて、
> もういい加減によそでやったら?
> スレの主題とほとんど関係ないし他の人とも終始論点ずれててかみ合ってないし。
> 迷惑っていう言葉も少しは知った方がいいよ。

皆様にご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

フリッカー対策や、D4の緑被れ傾向、そのものを問うているのではありません。
そんなことは本質ではありません。

餃子定食さんが、彼の優位性を恣意的に誇示するために、
絶対に言っちゃいけない言葉で他の人を侮辱し、
詭弁を使っておとしめた行為が許せませんでした。
それは、止むどころか、何度も繰り返し犯しています。

彼のプロとしての技量と資質を問い、
他の人を侮辱するする資格がまったく無いことを立証するために、
つい熱くなりすぎました。

もし、スレ主さんから同様に止めるように指摘されたならば、
直ちに止めます。
あるいは、餃子定食さんが、侮辱した人に対して謝罪すれば、
直ちに止めます。

それまで、もうしばらくご辛抱をお願い申し上げます。

書込番号:15408077

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 20:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

レスを読んでいて興味があったので画像を載せます。

クロスフィルターを使っている画像がD3sで撮影しました。
D4がクロスフィルター未使用です。

両方ともオートホワイトバランスで撮りました。
感度、シャッタースピード、絞りがバラバラですが、比較で撮影した訳ではなく
撮影日も違います。
手元にあった画像を比較なのでご了承下さい。

D3sで撮影した方の色合いの方が、他の方が夜景のみなとみらい21の日本丸を撮影した画像と
同じ感じになっています。

あと手持ちでの撮影でフリッカーを気にせず撮影しました。

書込番号:15409390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 21:06(1年以上前)

補足、撮って出しです。

書込番号:15409537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 00:03(1年以上前)

昔の話で恐縮ですが、フィルムの時代はエマルジョンが変わると
必ずエマルジョンテストをやってたな。

自分の使用する全てのレンズ・ストロボなどを使って出た目1/3絞ずつ
プラス・マイナス一段さらにゼラチンフィルター数種類使い撮影しノーマル現像。
エマルジョンテストは確か無料で流してくれてたな。

自分の好みのフィルムに当たった場合は大量に購入していた頃が懐かしい。

タングステン・35・2B・4×5・・・フィルムも種類がいっぱいあって
大変だったけど苦にはならなかった・・

何より撮影が楽しかったし、微妙な色の変化が素敵だった。
あの頃にはもう戻れない・・(涙)

書込番号:15410668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/30 17:33(1年以上前)

別機種

なんとなく捨てられない

>ハイドロキノンさん

LBフィルターやCCフィルター懐かしいですね、エマルジョンナンバーに関してはたまに色が微妙に補正する物がありましたが堀内カラーやコダックシグマやクリエイトに混ぜるなと言っておけば大丈夫でした

とはいえ常に光源の色をカラーメーターで測定して補正していましたのでLBフィルターとCCフィルターは必要アイテムでしたね
数回使うと傷もつき汚れるので時によく使うCC2.5MとかCC5MCC7.5M、LBB2などは常に10枚程度フィルターケースに常備していました

もう全く使わなくなってしまいましたがバックの中にはまだこんなにも在庫が残っています(笑
なんとなく捨てられない性分な様です・・・・・・・・・・
有効に使うから欲しいと言う人がいればあげちゃうのですがね(欲しがる人もいない)

書込番号:15413208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 19:11(1年以上前)

全然、全くこのスレッドと関係なく本当に申し訳ない。
・・けど書いちゃいます。

フィルムからデジタルに移行して何が一番変わったか突然思いついた。

「匂い」ですよ「ニオイ」「臭い」「におい」!!
暗室・数焼きをやらされていたアシスタント時代、ピンセットなんてゆうちょなものは使っていられなかった
素手ですよ!素手!4×5のトライXのパックフィルム!これも30枚位を皿現だー!もちろん素手!
終電で帰る電車の中、酸っぱい臭いを充満させていた(俺は寿司屋の小僧じゃないぞと叫びつつ)

そしてフィルム・印画紙にも独特の匂いがあった。PKRのちょっとくせになる微妙なにおい。
フェロ板で乾燥させた後のちょっと香ばしいニオイ。

うぉーーーーーー懐かしい!!!!

今日は日本酒飲んじゃおう!!



書込番号:15413596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2012/11/30 20:50(1年以上前)

ホントProの方はそれぞれにプライドを持ち、
必死にお仕事されているのだな
このスレッドを読み感じました。

自分のような呑気なカメラマンとは異なり
商用ベース(特に、人物のグラビア)のカメラマンの方は
ホントに大変だなと。
「赤」の再現は未だにデジタルはフィルムを超えれてないように感じますので
なおさらなんだろうと。

必死さのあまり時に刺々しい言葉遣いになってしまうのも致し方ない。
ただ、それがある種のネガティブキャンペーンの応酬になっているのは悲しいけれど、
それだけこの業界が大変な時代なんだとは思います。

「ただ、楽しく写真を撮りたい」

最初はみな「楽しい」だけできっと写真を始められたのでしょうけど、
Proの世界はそれだけでは、やっていけないこともよくわかります。

写真は、撮影者の「心を映す鏡」とも思います。
ProとしてQualityの高い写真を目指すことは当然ですが、
楽しい気持ちで撮ってない写真は
見る人にとっても「楽しくない」ように思うのです。

ここ2件のお話し。
エマルジョンや「ニオイ」のこと。
懐かしいな。。。。

「スレッドとは関係がない!」ことかもしれないけど、
D4がどんな機械であれ、私はそれを楽しみたいと感じています。

先日札幌のカメラ量販店でNikonD4、D800、D600、D7000などを触ってきましたが、
画質はやはりD800が非常に良いのだと思いますが、
やはり「D4」というフラッグシップ機の
機械としての存在感というか、撮影してての楽しさは格別だと感じました。
(無論シャッターの切れや操作感などが素晴らしいのですが)

書込番号:15413997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/30 21:26(1年以上前)

なんなんスかね、一桁機のアレ(笑)

アマで良かった(^-^;

書込番号:15414174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は。

餃子定食さんの言う、緑かぶりってこんな感じの事を言っているのかな?

オートホワイトバランスで撮るとこんな事はありますヨ。

あっ撮って出しです。


書込番号:15414472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 22:34(1年以上前)

あら?↑

もうちょと緑が強い感じに出ると思ったけど(^^ゞ

書込番号:15414533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/12/01 02:31(1年以上前)

肌色の再現を問題にしているのに、それが具体的に読みとれないことが残念です。

もし可能であれば人物撮影の状況(ライティング等)と作品、作例(肌の一部など)を拝見したいです。

書込番号:15415436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/12/01 09:40(1年以上前)

>童 友紀さん

上のほうの「15371362」にリンクさせているスレの中にありまがもう一度リンクさせます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15332350/#tab

ライティングは大型ストロボでソフトボックスを前から2灯でされにバック飛ばしを入れてライティングしています

合計3台の大型ストロボ「フォトナ製」で色温度環境は5200k、CC値が5Mほどマゼンタがのった環境です

書込番号:15416136

ナイスクチコミ!3


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 12:55(1年以上前)

現像ソフトにもよりますかね?
純正CNX2だとシャープネスがとても聞いていてアクティブDライティングありきのセッティングではないですか?
LR4,キャプチャーワン等他の現像ソフトは素のRAWデータを拾ってくるので最初はボワァっとしてますよね
あとシャドーが潰れ気味、jpegに似た画像に持って行くのにも時間が掛かる
でも個別の調整のしやすさはLRやC1の方がしやすいですね
CNX2のあのパキパキでとってもクリアな感じには中々なりませ〜ん
シャープとコントラスト以外に何をいろえばなるかなぁ

書込番号:15416868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/12/01 19:54(1年以上前)

餃子定食さん

ご案内ありがとうございます。そのスレッドにある写真を確認しました。

書込番号:15418434

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/01 22:13(1年以上前)

餃子定食さん

とても具体的な作例だと思います
同時に開いて、レベル補正でグリーンだけ弄っていくと
色の変化が判り易いんじゃないでしょうか

個人的には色さえ直せば、歯の質感も含めた口元の感じや、
鼻筋のハイライトの繋がり具合でD4が好みです
軟らかさとレンジの広さでしょうか、人物でも積極的に使います。

多画素では無いですが、この懐の深いデータがD4の特徴だと思っています
報道・スポーツ専用なんて非常に勿体ないです。

書込番号:15419111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/12/01 23:47(1年以上前)

餃子定食さん、michelin.さん
「素のRAW」ってどうやって見たのでしょう。
素のRAWって中間調が沈んだ画像とは呼べないもので、どのチャンネルが強いかなど判断できないませんよ。
あなた方が選んだソフトとプリセットで見ているということでしょう。
特に餃子定食さん「素のRAWで緑被りしているので調整できません」って、RAWデータを残す意味が無いですね。
SILKYを使っているようですが、SILKYはそんなヤワなソフトなのでしょうか。
なぜ高感度で撮影するのかも不明ですが。
乳剤テストの話が出ていますが、それがデジタルでは露光プロファイルに変わっただけです。
バック飛ばしをされていますが、もっともシビアな乳剤テストのひとつでした。
D4なら10-245でポジの露光域+1EVありますね。
デジタルではCCもLBも無くまったく同じ単なる色変換です。
単純なことだと思いますが。

書込番号:15419604

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/12/02 00:13(1年以上前)

>ニッコールHCさん

素のRAW画像とはピクチャーコントロールが反映されない状態のRAW画像の事です
スルキーピクスならな「スーパーニュートラル」の項目です、但し色温度に関してはディライトフィルムに合わせて太陽光設定にしています
私の場合常にカメラの色温度設定は太陽光に設定しています

>>「素のRAWで緑被りしているので調整できません」って、RAWデータを残す意味が無いですね。

前後の会話で意味が伝わらないですか、カメラのピクチャーコントロールで設定してもRAW画像自体は変わらないと言うことです

ニコンに言えばいいじゃんと言われると思いますが既に数ヶ月前からサンプル提示などをして回答も貰っています
回答の内容は他機種に比べてグリーンかぶりは認められるがD4の使っているセンサーが拾ってきてしまう色なのでファームなどでは改善出来ないとのことです

書込番号:15419717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/02 11:31(1年以上前)


 passo4さんの時代から脈々と受け継がれるNikon D 1桁の語らい…当時から現役世代の方が減って寂しくなりましたね。

 >「赤」の再現は未だにデジタルはフィルムを超えれてないように感じます
       ↓
 Ferrari-599-GTO(Phase One P45+ Back)
 http://www.phaseone.com/en/~/media/Phase%20One/3-Galleries/2012/JamesHaefner_Ferrari-599-GTO-Profile-005_gallery.ashx?w=1440


 >肌色の再現を問題にしている
       ↓
 Peter Aerts(Phase One P65+ Back)
 http://www.phaseone.com/en/~/media/Phase%20One/3-Galleries/2012/Jeroen-Hofman-2012-gallery-9.ashx?w=1440

書込番号:15421176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/02 18:51(1年以上前)

>>passo4さんの時代から脈々と受け継がれるNikon D 1桁の語らい…当時から現役世代の方が減って寂しくなりましたね。<<

またまた名前を出されましたのでコメントします。

ここはいい放題の匿名の場のある意味無責任な場です。
数年までデジタルに移行し、プロと言えどもあらゆることがすべて新しく、いろんな意味でフロンティアで、なおかつ機材も進化途中、発展途中であらゆるデーター、意見、感想を求めてこういった場も利用し、自己責任で参考にしましたがだんだん自己解決が可能になったからでしょう。

ですからいろんな人がいて時には面倒な人がいて本当のことを言っている人も自分の常識の範囲を超えれば相手の言うことが嘘に思え、プロやそれが理解できる知識や見識がある人にはにはプロとわかってもそうでない人には嘘に見え、私も偽者呼ばわりされたこともありました。

私自身、自分の価値観で素人で趣味でP45なんか買う分けないと当時は思いキジポッポ.さんに対してP45をもっていないのに持っている振りしてる人みたいに思っていました。

今考えればこの多くの人が利用していることを考えればそういう特殊な人がいてもおかしくないでしょう。

ですから直接的議論はかまわないと思いますが暴くための議論は無駄ですね!でも今後もあるでしょうけど...

私が思うにコレも推測ですが餃子定食さんがプロなの間違いないでしょう。
東京で雑誌の人物系を主にされ販促、広告などもするようになってきたPhotographerでしょう。
まだ巨匠、ベテランとまではいかないでしょうが今後その様に志をお持ちで頑張っておられるのでしょう。

ですからLiveMGさんにも知識がある分、自分の経験の思い込みで発言され匿名の言い放題の場なのでこうなりそこに知識と正義感のあるGiftszungeさんともめることになったのでしょう。

でもちゃんとしたほとんどの方は少々上乗せの場合もあるかもですが基本ちゃんと正しいことを言えわれているように思います。

まあこういった場はどう見てどうするか次第で大きく捕らえ方が変わるものだと思います。

キジポッポ.さんもすごいカメラお持ちですからまたご自分の自信作でもアップしてくださいね。
しかし中判も今IQ180と645DF+使ってますがハードの進化に自分がついていくのが撮影時も撮影後も大変ですね!



書込番号:15422890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2012/12/02 20:11(1年以上前)

>キジポッポ.さん

「赤」の再現性においてFerrariを例示されるとはさすがです!
長年ポジでF1を撮影しておりましたが、
どうもデジタルになった当初は、F1速報誌のFerrariの色がおかしくなったと思ってたのです。

ここ2〜3年ほどはあまりF1誌を見る機会も減りましたが、
当初よりかなり改善されてきたように思いますし、
非常に綺麗に鮮やかで深みも再現できるようになってきたかと思いますが、
まだ、もう少しというか、行き過ぎたというか、
どこか「嘘」っぽさが残っている気がしなくもないです。
(まあフィルム時代もエマルジョンが違えば当たり外れも大きかったですけど。)

にしてもここ数年でのデジタルの進化は凄まじいですね!

書込番号:15423254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/12/02 20:38(1年以上前)

連投申し訳ありません。

>キジポッポ.さん

誤って書いている途中で投稿してしまいました。

P45の写真を拝見し、正直驚愕しました。

以前ハッセルも使っておりましたが、
今は、動体撮影が中心なのでD3ですが、
いやぁ、これは欲しくなりました。

それにしてもお値段が。。。(涙

書込番号:15423382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/12/02 20:51(1年以上前)

赤について色々受け売りで話されて引っ込みつかなくなって消えた方いましたね〜
色が色として何故その色と認識できるか....
アイザックニュートンのプリズムによる分光から塗料の特性、ライティングによる色の見え方、カメラによる再現、ソフトによる処理、モニターの特性と調整、最終再現の再現方法とその観賞環境。すべてそろって色と言うものを語らなければならないのにそれをカメラのみで語ろうとする無茶振りをされるおバカなカタ方々のおかげでいつも議論はむちゃくちゃに......

今でもしっかりした印刷所では色だしのために商品現物で色合わせをしています。

カメラだけのせいですか????

それとサンプルのフェラーリの写真。フェイズでとってそのままって....そんなわけないでしょ!
愚かです。

書込番号:15423442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/12/02 20:57(1年以上前)

>>どうもデジタルになった当初は、F1速報誌のFerrariの色がおかしくなったと思ってたのです<<

デジタル化により印刷技術に色々変化がありそのこと自体に慣れてないためです。
デジタルから移行する時期からその後しばらく色々色以外にも問題ありました。
周知の事実です。

カメラだけのせいだと思いますか????

書込番号:15423489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/12/02 21:00(1年以上前)

>passo4ですさん

申し訳ありません。
わたし、愚か者でした。

ポジ時代もいろいろ色調整に苦労しましたが、
デジタルだからと言って、労を惜しんではイケナイと反省しております。

にしても、またハッセル欲しくなりました。
デジタルパックも買うとなると。。。
ああ、恐ろしい金額に(涙

書込番号:15423500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/12/02 21:11(1年以上前)

それと近年車の撮影、主にカタログやメーカーの出してるもの。
撮影自体していないと言う事実ご存知ですか?
すべてではありませんが。
しててもそれは素材的な意味合いのものです。

今後、物撮りは無くなっていくでしょう。
3Dの進化はすごいですね。

Ken@浦河さん。

ハッセルいいですよ〜
こないだまでH4D使ってましたがH5D最近出ましたね!
悪魔のささやきですが高級国産車(レクサス??)1台分でセットが買えます。
カメラではほぼ最高峰です。
車や時計が趣味ではこの価格では最高峰は足りません!

大変無責任な発言で失礼しました。

書込番号:15423582

ナイスクチコミ!2


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/02 22:33(1年以上前)

機種不明

passo4ですさん

「撮影自体していないと言う事実ご存知ですか?」
良くご存じですね!
TOTOのバスカタログは、10年ほど?前からシリーズ商品は、3D CGです。
車も実写との合成なのです。

スレ主 のりすけ2.0さん

「トータル性能ではD4の方がやはり良いのではないでしょうか?」
僕もそう思います。

D4の色を細かく言う方多いですがどのようにでもなると思います。
一番現物に近い再現力と思います。

暖かみのある人肌に関しても、日本人は、メイクしても基本はピンクではありません。

■アップした事例

デジタルカメラの苦手な、黒・白・透明が混在する撮影事例です。
・白の個所はピンク乗せてあります。
この事例は、ほとんどCGなのです。(実写との合成)
文字はすべてデータからで、マッピング/レイトレしてあります。

書込番号:15424077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/12/03 02:37(1年以上前)

餃子定食さん
>素のRAW画像とはピクチャーコントロールが反映されない状態のRAW画像の事です
スルキーピクスならな「スーパーニュートラル」の項目です、但し色温度に関してはディライトフィルムに合わせて太陽光設定にしています
私の場合常にカメラの色温度設定は太陽光に設定しています

それは素のRAWではなくSILKYでデコードされ:現像され、SILKYのスーパーニュートラルというプリセットを当てて画像化されたものです。
D4のセンサーでキャプチャされたデータが、最もニュートラルな状態で再現されているかといえば、なんの根拠もないです。

プリセットってフィニッシュまでいかに迅速に持って行けるか、ただそれだけのものでGチャンネルの調整がしにくいのであれば、マッチしたプリセットをつくればいいだけです。
そもそもファンデーションでグリーンの色素が入っていないものなんて少ないでしょう。
わたしはカメラのプリセットはスタンダードにしていますが、これは画像の障害を発見しやすくするため保険的な意味でセットしています。
ニコンのプリセットはほとんど使い物になりません。
モノクロが必要な場合はNX2からやりますがプリセットはニュートラルに戻します。

デジタルのセンサーは5200k付近で最高のパフォーマンスが出るように設計されていますが、仮に5700kの光源でも演色性が良ければ問題は無いです。
5200kの光源で撮影したからといって、自分が理想とする完全ニュートラルな画像が出てくるわけではないです。
フィルムは発色もそうですが、露光域の中に特有のS字を持っています。
デジタルではプリセットにより少し変わりますが露光域は1/6グレースケールチャートで判断できます。
素のRAWってS字を持たないですから、プリセットに依存します。
SILKYはずっと更新していないので分かりませんが、仮にAdobeであればプリセットや調整のコピーでGチャンネルはコントロールできますしファームで改善する必要はまったく感じていません。
D4のセンサーがかなりセンシティブなのは事実ですが、グレースケールでしっかりニュートラルグレーが取れますし、D600やD800と同じ特性にする必要は無いです。
ハイドロキノンさんの乳剤テストの話はセンサーが変われば性質も変わるという例えなのでは。
また適切なプリセットで現像しても、5200kで撮影したデータを色温度を低く(色変換)するとGチャンネルが追いかけて来る現象はあります。
これはAdobeで扱っても同様で、理由は分かりませんが調整できます。
ダイナミックレンジが広いせいか、多くのツールで調整幅は多くなりました。
もともとニコンのRAWでGチャンネルの調整が必要無い機種など知りません。
Adobeは個人がつくったプリセットが(レンズプロファイルも)ダウンロード出来ます。
キヤノンではスタジオ用のプリセットを数種類ダウンロード出来ます。
でもこれも無意味というかそれで済まないから、自分がイメージするものに近づけるためにRAWやノンリニアで色々やるわけです。
ニコンの場合このRAWの扱いやすさが抜群です。
ソフトでいえばAdobeが多くの面で楽だと思います。
最近はC1もあまり使っていないですね。

書込番号:15425028

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/03 16:25(1年以上前)

 ニッコールHCさんのローデータに関する記述は正しいのですが、餃子定食さんはD800に比べD4は緑が多いと相対的な評価をしたのですから、データの客観性をここで問う必要は無いのでしょうか。

 D800よりD4のほうが補正が多いなら直せばよいと言われると、議論は終わりですね。餃子定食さんの主張は同条件で差があることですから、ニッコールHCさんが反論するなら、比較の方法に違いがあって同条件でないことを証明する必要が有ります。

 ニコンが餃子定食さんの質問に応じたのも相対的な違いに関するものだからでしょう。ただ、緑が多いだけでは相手にしませんよ。

書込番号:15427009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/12/03 17:40(1年以上前)

デローザさん
餃子定食さんが言うのは高感度と人肌のことで、わたしは高感度は使わないのでファンデーションについてすでに説明しています。
ファンデーションは肌の赤みをコントロールするためにグリーンの色素が入っています。
赤みを消す専用のグリーンもあります。
その場合プリセットで対応するか、あるいはキャリブレーション用のターゲットを用いてセンサーのカラーバランスを補正出来ます。
ただそれは入口で自分が求めるイメージに近づけるために、RAWから調整します。
フィルムとはワークフローが逆になったと言えば分かるでしょうか。
もともとニコンはピクチャーコントロールで別機種も同じように扱えるということを言ってましたが、それが無理なことは常識で、それぞれのセンサーに対応した使い方が出来なければ厳しいと思います。
データの客観性とはなんでしょうか?
通常AdobeCRが基準とされますが、Adobe自身がニコンのNEFについてまだ解析が不十分だとコメントしたいたことがあります。
デローザさん自身のワークフローを明示して下さい。

書込番号:15427265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2012/12/03 19:21(1年以上前)

ニッコールHCさんのようなお詳しい方が書いてくださっているのでニッコールHCさんだけではお詳しい方おわかりになる方が居られれば教えて欲しいのですが餃子定食さんが書かれている様、スタジオでの肌色の再現について疑問に思っています。

まず、普通のスタジオでコスメ等でよく用いられる、トップオパライトもしくは傘トレ、もしくはバンクのようなライトで下からレフで起こしたりやライトで起こし足りでバック飛ばしのポピュラーなライティングで数人撮影した場合、メイクした顔、ノーメイクの顔、同じライティングでも人によって肌色の発色が見た目とは違う発色をすることが多々ありこれを色温度、色相、彩度、輝度、露光等で目視の感覚でPCで調整しないと自然な感じにデジタルではどのカメラでもなりません。
銀塩の時はフィルムの特性で発色に統一感があり、無かったとしてもそれは肌の薄さによる赤みが増える程度ですがデジタルではどす黒く成ったる緑や青や様々です。

必ずニュートラルになるモデルもいます。ですから人の肌とカメラの相関関係、つまり相性のようなものとあきらめ処理の時に対応しています。

ですから基本問題ないのですがこのようなことはデジタルでは何故おこるかお詳しい方のご説明があればありがたいです。

書込番号:15427688

ナイスクチコミ!5


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 19:51(1年以上前)

最初に、目で見た色と言っていることが大きな間違いなのです。

オパライト・その他ストロボ、レフ板で撮影するときの色人間に見える筈ありません!
何千分の1秒の光った被写体の色、地球の人では判断できません。
※餃子定食さんは、瞬間の色が見えるようですが・・・

ですから、皆様見た目と違うと言われますが、違って当たりまえです。
特にオパライトは、点光源に面積が近いので影の部分(首など)が色温度高い状態になり日本人はグリーンがかぶります。
3灯+レフ板では、光源として少ないです。
広い天板又は、天井が白で低いスタジオであれば、1,000W以上をバンウンズさせればいい感じになります。

蛍光灯/LEDでの人物撮影は、論外ですがストロボによる本当の色は、デジタルカメラだけが知っているのです。

passo4です さん
なら
おわかりになると思いますが、肌のきれいな子は、思い通りの色になります。
肌が良くない子は、少ない光源では見た目以上にきれいな発色にはないません。
↑僕なりの結論です。

書込番号:15427835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2012/12/03 20:43(1年以上前)

見た目と言うことのいい加減さ。それは良く理解してるつもりです。
色評価の蛍光灯ですら不自然に思えることもありますしね。

長いことプロでやってきて色だしには本当に試行錯誤の連続でした。
昔のストロボやフィルムのエマルジョン、タングステン、HMI、最近では、キノフロ、LED(いまのとこ全く駄目ですが)そぢれレフなどの色自体、まスタジオ自体のホリの色、色々こだわってきました。

高価なストロボもたくさん購入しました。今はいろんなテストの結果、ブロン、プロ、キノフロ、ニコンのハンドストロボに落ち着いてます。
バンクもブロンのクモ、オパ、ロケ用にプロでイルミネーター、プロのいろんなリフレターなどいろんな機材で今までの経験とデーターで使ってます。
基本アンブレラは使いません。発泡スチロールの方が色的にも光のまわり的にも信用できます。

とこういったことを話したのはそういったことは最高峰のレベルでやってきた自負があります。

その上で同じ機材で同じ設定で同じ環境で見た目で移る人とそうでない人の差、コレは肌がきれいに見えてもそうなる人や肌が汚くてもそうならない人がいると言う私の経験がデジタルになって銀塩より激しくなった気がしててそれが何故はおわかりになる方が居られたら納得の意味だけで興味あるだけです。

書込番号:15428093

ナイスクチコミ!5


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 22:11(1年以上前)

肌のきれいな人でもきれいに映らない。
=可愛い顔しててもきれいに映らない。

スタジオでは、数千ワットあてるので人の目では見分けられないメイクの下が写るのでは?
こういったモデルさんは、いいショットがほとんど撮れない。
特にD4のセンサーは、正直と思われます。

passo4ですさん
ほとんどご自身で理解されていると思いますが・・・
本当に綺麗な肌している子は、ほぼ100%ベストショットが撮れますよね?

「銀塩より激しくなった」
銀塩の時代、ポートレートは、最低でも6x6ですが、8x10の細かさであってもドットとドットの境界がないので滑らかだと思います。
この時代は印刷でさらに4版のフィルムにしますからもっと滑らかになります。

「基本アンブレラは使いません。」
反射タイプは、その通りですが、透過タイプはよく使います。

書込番号:15428646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2012/12/15 18:13(1年以上前)

白熱スレッド楽しく読ませていただいた。

横スレで失礼します。

餃子定食さんはD4では色かぶりが発生するから使いづらいと言ってる。
ポートレイトで、餃子定食さんは”肌のきれいな人でもきれいに映らない・・・再現できない!”と言っている。
多分、プロの方なら困る現象なのでしょう。

皆さんでD4は正直な色再現で、どこが悪いと大合唱しているように思えるが、
人肌はキレイを求める顧客が多いから、バカ正直な者(色)でも、色目使い(D4色カブリ)のひいき目でも顧客は満足しない。

これらを解消できる”技”を、餃子定食さんに提示してあげれば、彼も文句ないと思う。
餃子定食さん使いづらいと言っているので、使いやすいように技を伝授できる人がいれば議論も収束する。
D4のメーカであるニコン援護の大合唱しても、とんとラチがあかない。餃子定食さんを超える方!


書込番号:15482666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/12/15 20:56(1年以上前)

それは簡単です。

カメラを変えることです。
D4,D3X,1DX,1DsMK3,5DMK3でも35デジ1ではコスメ広告ポスターに耐えうる肌感、質感、またそれを表現する為のレタッチに耐えうる元データーを撮影するのは厳しいでしょう。
できるのは中判デジタルのカメラです。

しかし35デジ1では絶対無理と言うわけではなくレタッチ、印刷等で十分カバーできる範囲です。

しかし中判カメラにはやはりかなわず、PHASE ONE、ハッセル、Leaf辺りのセンサーサイズが645サイズのもの、ADコンバーターが16bitのカメラでデジタルに最適化されたストロボ、またはそれにふさわしい光源で撮影すればほぼ見た目感の肌感に仕上がります。

しかし上で疑問を投げかけましたが35デジ1ではなぜモデルやメイク等によってそんなに差が出るのかは疑問です。
中判ではほぼその様なことはありません。
ただし現像ソフトの違いと言うことは考えれます。
キャノンでRawはDPPとCapture Oneでは明らかにクオリティーが違いますから。

ですからプロとして解決方法はカメラを変えること。

でもやはり35デジ1のばらつきが起こる理屈がわかりません。

ご存知の方居られたら教えていただきたいです。

書込番号:15483383

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/20 14:30(1年以上前)

人肌について造詣の深い方の議論に雑誌の評価を持ち出すのもなんですが・・

カメラマン(1月号)という雑誌では現行ニコン機の肌色再現性はD4が1位 D600が2位で高評価を得てますね。日本人の肌再現として良い色という見解で記載さています。
(撮影者の人も、もちろん主観の要素が大きいという断り書きをしたうえでの評価ですが。)

これを見る限り昔から言われているニコン機の黄色かぶりという表現は、現行機種ではもう違う(ニコンが黄色かぶりというわけではない、むしろニュートラル?)ということかもしれません。

書込番号:15504918

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/20 14:42(1年以上前)

あれ?よく読んだらEOS機がニュートラルって書いてありましたね。
失礼。

書込番号:15504962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ほとんど動かないカワセミに遭遇

2012/10/21 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種

シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入したので、ちょいと近くまで鳥撮り散策に出かけました。
 そこで、運よく2羽のカワセミに遭遇。カワセミを撮るのは、初めてで、羽の美しさに思わず見とれてしまいました。
 レンズについては、望遠側が暗いレンズですが、手振れ補正は良く効き、D4の高感度と連写でカバーできそうです。短時間ながら手持ちも可能でした。

書込番号:15233981

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/21 19:50(1年以上前)

このレンズ、テレ端は使わず、絞りも開放から2〜3段絞るのが常道のようですよ。

書込番号:15234487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご無沙汰していま〜す。

カワセミ繋がりで写真を載せておきます。

写真はトリミングしてあります。

書込番号:15243006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/31 05:03(1年以上前)

あらら、見覚えのあるバックですね(笑)
そこって都内の某巨大M公園かな?

もしそうなら、人がたくさんいるのぞき窓はやめて、
橋がかかってる後ろの池の方がいいですよー!

知ってる限り、ここのはじっとしてる時間が長いので、
しっかりした三脚ならわりと低速シャッターも切れると思います。

書込番号:15274859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 18:44(1年以上前)

別機種
当機種

カワセミです

ヤマガラです

びっぐももんがさん、こんばんは

ずーと気になっていました。
びっぐももんがさんが貼り付けた画像の左はカワセミですが右はヤマガラです。

ついでに私が撮ったカワセミとヤマガラを貼っておきます。

書込番号:15276959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2012/10/31 22:40(1年以上前)

当機種

kawase302さん
 アドバイスありがとうございます。

光の詩人さん
 素敵な写真ですね。カワセミは、人を魅了します。

ちびたのおでんさん
 お見込みのとおりです。確かに低速シャッターも可能かと思います。

デコ爺さん
 失礼しました。カワセミ2羽では無く、ヤマガラをアップしてしまいました。

書込番号:15278091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

D4で撮る夜景

2012/10/16 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件
当機種
当機種
当機種
当機種

・・・っと言っても全て工場ですけど(^^ゞ
D4を購入して初めて趣味である工場の夜景(いわゆる工場萌え)を撮ってみました。
この日は昼間から曇っていたし、撮影している途中で雨も降ってきたし、
と撮影環境としてはあまり・・・でしが、個人的にはまぁまぁの出来かな!?と思ってます。
まだ購入して日の浅いD4を使いこなすというよりは、ただピント合わせてシャッターを押しているだけの行為ですけど、
工場に限らず夜景好きな私としては、これからもD4と共に夜景を撮っていきたいと思います。

書込番号:15210098

ナイスクチコミ!20


返信する
L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 01:12(1年以上前)

地元にはこのような被写体がないので撮影してみたいです。
D4は雨にも負けず、風にも負けず...というような存在でしょうかね。

書込番号:15210162

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/16 01:18(1年以上前)

こんばんは
工場は生き物ですね、お気持ち判ります。
特に最初の、良いなと思いました。

書込番号:15210179

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2012/10/16 01:49(1年以上前)

綺麗ですね(*^_^*)

プラチナやピンクゴールドのオブジェみたい(^^♪

書込番号:15210239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/16 05:10(1年以上前)

工場の夜景、きれいですよね。

なんでこんなきれいにライトアップしてるんだろうと不思議なんですが。

書込番号:15210433

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/16 05:31(1年以上前)

別にライトアップしているわけではありません。

書込番号:15210449

ナイスクチコミ!7


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2012/10/16 06:53(1年以上前)

別機種

こんにちは
四日市のコンビナートですね。シェイクダウンとはいえきれいに撮れていますね。
自分も真似事程度ですが、工場の夜景を一時期撮影していましたが、また行きたく
なって来ました。

今後も良い写真をUPしてください。

書込番号:15210553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/16 09:02(1年以上前)

>別にライトアップしているわけではありません。

写真を拡大してみるといいですよ。たまにそういう工場もあるんですよ。

書込番号:15210809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/10/16 09:21(1年以上前)

  写真拝見。

    ・ZENSHIさんの工場夜景といい、
  
    ・RED MAXさんのHPの自衛隊実弾?演習といい、

  すごい写真ですねえ

  いずれも目を惹き付けさせてくれます。

  機材も最高にすばらしいですが、撮り手の、撮りたいという一念で撮った作品が、ひとのこころを動かせるのですね。

  撮るという行為と、ひとに伝えるという行為、両立しているように感じます。
  写真の到達点ですね。

  ありがとうございました。

書込番号:15210845

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 09:26(1年以上前)

>別にライトアップしているわけではありません。

北九州ではわざと工場をライトアップして工場夜景ツアーなんかもありますよ。
私は興味がないので行きませんが。

書込番号:15210859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 09:51(1年以上前)

安全対策の意味もあるのかも?

書込番号:15210923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/16 13:24(1年以上前)

電気点けないと、夜わ暗くてお仕事できないからでしょ。  (°_。) ? (。_°)

書込番号:15211553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/16 13:29(1年以上前)

ただ一言・・・「スゲェなぁ!」

書込番号:15211570

ナイスクチコミ!3


舞星27さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 18:05(1年以上前)

こんにちは

この画像見て反応しました。通称(たこ入道)

この現場の、建設の工事でお世話に

今も、この隣の会社でお世話になっています。

RED MAXさんこの画像で四日市って、地元の人でも

この工場に行ってないと分からない位

マニアックな写真だと・・・

思わず地元ネタで、反応しちゃいました。

書込番号:15212317

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/16 19:23(1年以上前)

凄い臨場感、圧巻です!

書込番号:15212593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D4 ボディの満足度5

2012/10/24 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

市内の工場。躍動感があります。

工場と、工場を映した川面

遅ればせながら。
市内の工場の夜景が好きです。
6月の、夜9時前後、本来は暗い時間帯です。
VRが効いて、手振れは見えず。1/4、1/10のSS、ISO12800でも拡大しなければ綺麗だと思います。
D4の高感度耐性は高いですね。

書込番号:15247874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/17 00:30(1年以上前)

>>お股せ119さん

失礼ながら・・・これは製紙会社の某河川側の工場でしょうか!?
地元の工場とあまりにも似ていたので・・・違っていれば結構です。

D4いいなぁ・・・(笑)

書込番号:15350335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビュー無音静止画

2012/09/14 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

当機種

記者会見で

テレビのスチル撮影でライブビューの静止画無音モードをよく使いますが、なかなかいいですよ。今のところ、このカメラでしかできない技です。これまで防音ケースを使っていた撮影が、気楽にできます。ただし、画質が制限されるのと、ライブビューの持続時間が30分程度と短いので、ウルトラマンみたいに短時間勝負です。スタミナが落ちると「カシャッ」とシャッターが落ちてしまいます。
 添付の画像は普通に撮ったものですが、D4の露出バランスが安定していて、印刷原稿として補正の必要が少なく、デザイナーからの評判もいいです。この半年ちょっと、かなりいろいろな条件で撮影しましたが、まず期待に応えてくれるカメラです。

書込番号:15062143

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/18 10:13(1年以上前)

マシンガン・ケリーさん
自分の仕事と結構似たお仕事のようで興味を持ちました

この静止画無音モードの使い勝手はどうですか?特に、
>スタミナが落ちると「カシャッ」とシャッターが落ちてしまいます。
の部分がとても気になります。

実際、例えば取材先のドラマ・映画の本番撮影にも対応しきれる
使い勝手なのかとか・・

ニコンで借りて自分で試せと言われればそれまでですが
実戦投入している方の参考意見をお聞かせいただければと
思います。


書込番号:15083274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/09/18 22:48(1年以上前)

ハイドロキノンさん、
テレビの撮影では2月以来(β機の試用も含めて)D4に切り替えました(それまではキヤノン使用)。
注意点、特徴としては、
1)ライブビューが持続するのはだいたい30分以内です。キヤノンの動画も同様です。画像センサーが高温になると、安全策で自動的にライブビューを閉じます。その際に「カシャ」という音がします。カメラ内部が高温になり、ライブビューを終える30秒前からカウントダウンが表示されますが、だからといって無音でライブビューを閉じることもできません。
落ちたらまたしばらく待ってからライブビュー撮影を再開できますが、その際も「カシャ」という音はします。
2)他のミラーレス一眼の電子シャッターでの無音撮影も検討しましたが、豊富な交換レンズが使え、本番の合間や休憩時間には普通モードで撮影できる点などのメリットをとり、D4をメインにしています。実際、30分あれば300カットくらいは撮影できます。すぐ脇のムービーカメラマンが「えっ!全然音がしなかったけど、そんなに撮ったの?」と不思議がるくらいです。注意点は、ライブビュー中にレンズ交換ができないことです。最初はそれを知らずにレンズ交換して「カシャ」とやってしまいました。
3)レリーズモードをCHにしていると、秒間24コマの超高速撮影になります。ただし、これは5秒程度で高温になり、ライブビューが早くダウンします。逆にこれを使って、五輪前にハンマー投げや体操のフィニッシュの分解写真を撮りました。スポーツ紙の小さなカットくらいなら十分です。
4)無音静止画モードでは200万画素程度の画質になりますが、雑誌のカット程度なら十分です。番組タイトルの静止画に使われたこともありますが、家電量販店で40インチクラスのテレビ画面十数台に写ったそのタイトルを偶然見た時は、問題ないと思いました。駅のポスターなどにも使われていますが、普通の見方では分からないと思います。
5)D4の細かく設定できるカラーバランスが威力を発揮します。スタジオや部屋の光源によってどうカラーバランスを設定するかがカギですが、これができるかどうかが簡単なミラーレスなどとの違いです。特に、最近のLED光源下でのカラーバランスは結構やっかいで、テスト撮影を繰り返してベストのカラーバランスを見つけます。
6)露出はマニュアルでISOからシャッタースピードまで固定する時もあれば、オートでISOまで任せる時こともできます。オートにして、ライブビューの状態を見ながら+−補正して調整することもあります。高感度に強いカメラなので、ISO2000くらいは頻繁に使います。

まだ中途半端と言われればそれまでですが、不自由な消音ケースを使わないで済むテレビや映画のスチル撮影には有力です。改善してほしい課題は次期モデルでクリアしてほしいです。

書込番号:15086494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 16:57(1年以上前)

マシンガン・ケリーさん大変詳しくお答えいただき恐縮致しました。
書き込みを読み、ますますこの「無音静止画撮影」に触手が伸びました。

>200万画素程度・・
が少し微妙で気になるところですが、これはニコンに借りて
試してみます。

消音ケースの不自由さと効果の無さは使っている者にしかわからないですね。
ただそれでも消音ケースを改良し作り続けているニコンの良心は伝わっては来ますが・・

ありがとうございました。大変参考になりました!




書込番号:15089743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

レリーズストローク調整改造

2012/09/13 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:1618件

私の固体は、ヨコ位置のレリーズに対しタテ位置のレリーズが若干深くなっていました。また適度に浅い方が好みであるため、レリーズストロークの調整改造に出しました。

改造前は、5段階で評価したとして、、、

(浅い)←(1)-2-3-4-5→(深い)

※(1)を半押しとします

ヨコ位置:3 タテ位置:4もしくは4.5 位の感覚でした。


改造後は、ヨコ位置:2 タテ位置:2 位に揃い非常に扱いやすくなりました。
シャッターレスポンスが全然違います。

費用はラバーの張替え込みで一箇所4000円、二箇所で8000円。
私の指示は「タテ位置、ヨコ位置レリーズストロークを若干半押しを残して浅く。二箇所とも同じストロークに揃える」というものでした。

他の機材でも出したことがありますが、こういう細かなニーズに応えてくれることが、ニコンを安心して使っている理由でもあります。

感覚の問題なので個人差があると思いますが、シャッターに違和感をお持ちの方に是非オススメします。

書込番号:15059996

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/09/14 19:30(1年以上前)

カメヲタさんコンバンハ

コレはプロ対応ではなく一般ユーザーにも対応してくれるのでしょうか??

書込番号:15064939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件

2012/09/15 16:21(1年以上前)

ブローニングさん

ニコンのSCでやってくれると思います。鳥系の方などなさっている方もいらっしゃるようです。

書込番号:15068821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/20 02:06(1年以上前)

ブローニングさん

私はD700発売時にシャッターボタンの深さ軽さをSCへ修正に出しました(D3及びバッテリグリップ
とのレリーズ感覚の同調)。そのときは2週間ほど掛かったと記憶しております。
ニコンは昔からハイエンド機のユーザーザーサービスの一環として対応してくれておりましたね。

書込番号:15092363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/09/20 21:46(1年以上前)

カメヲタさん、GasGas PROさん

情報ありがとうございます。

書込番号:15095880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2012/09/20 21:53(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンの古い(とはいっても現行機種)フィルム一眼レフ1V-HSですが、
縦位置と横位置でのレリーズのストローク調整をしてくれましたよ。

1D系だったら、キヤノンでも同様にしてくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:15095926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件

2012/09/22 00:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。EXSPEED信者になりそう_です。

それはニコン板にはいらない情報かも?という冗談はさておき(失礼)。

1Ds系の二代目の頃は、やってはくれるが「好みによる微調整は一切できない」とう回答(一律に浅くなるだけ)でしたが、キヤノンもそのあたりは改善されたかもしれませんね。D300sやD3は無償で再調整・微調整してもらってやっと希望通りになったことを思い出しました。

書込番号:15101676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

D4と初散歩

2012/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

D4購入後、忙しさと暑さでなかなか外に連れ出せませんでしたが、今朝、暑さがいくぶん和らいだので、試し撮りに近所の公園を散歩しました。
 D700と比べるとさすがに重いですが、より鮮明でシャープな印象です。(レンズは、NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G)
 何にもまして、高感度と連写スピードの速さは、秋競馬で活躍してくれることと思いますのて、今から心待ちにしています。
 

書込番号:15041357

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/09 14:41(1年以上前)

別機種
別機種

小倉記念

小倉2歳S

秋競馬いいですね。

頑張ってください。

書込番号:15042048

ナイスクチコミ!5


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2012/09/10 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なみあしさん 今晩は

散歩でD4ですか・・・ 根性がありますね。私は気合が入らないとなかなかD4を持ち出せないです。

添付の写真はSUPER GT 鈴鹿1000kmの時のものです。モータースポーツ・航空祭等のイベント専用機に
なっています。

D4はいい意味で万能カメラだと思います。フォトライフを満喫してください。

書込番号:15047854

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング