
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 59 | 2023年5月5日 22:31 |
![]() |
10 | 5 | 2022年10月31日 20:45 |
![]() |
10 | 5 | 2018年3月6日 22:01 |
![]() |
71 | 11 | 2016年2月11日 11:11 |
![]() |
118 | 16 | 2015年4月3日 22:32 |
![]() |
48 | 5 | 2015年1月24日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4sのレビューにも書いたのですが、D1桁機はその時代の最高技術が詰め込まれ、かつ報道現場のカメラマンの要求に応えられる堅剛性をもつ、独特のオーラを持つ機種です。
D6新品の60数万円は、おいそれと出せる金額ではないですが、キタムラ(中古6か月保証。D4の場合、メーカー修理期間終了のため、不具合があった場合は修理ではなく返金。)で、10万円前後で購入できるD4で、D1一桁機のオーラを十分感じることができます。
レフ機好きの方々には、ぜひD1桁機体験をしていただきたいと思います。
僕はレフ機は細々でも残ると思いますが、もしたとえ消滅するとしても、今D1桁機を使う経験は将来変え難いものになるでしょう。
D4を今でもお使いの皆様、作例アップをしていただき、D1桁機ファンの増加に協力していただけないでしょうか?
15点


>始まりはStart結局はエロ助…さん
以前から様々な機材で、平和島で撮影された写真を多数上げておられたのは、存じ上げております。
野鳥などとは違い、ボートレースは動体被写体がどんどん来るので、
‐動体AF性能(速度、制度、追従など)
‐WBやピクコンの違いによる発色の違い
‐連写性能
などが短時間でいろいろ試せるので、新しい機材を入手したときは取りあえず行っちゃいます。
SS遅くして、流しても遊べますし。
僕の場合、家から車で15分程度で行けることもあり、天気が良くレース開催している週末にはかなりの頻度で出没してます。
第2ターンマーク近辺にいることが多いです。行くのは大体昼過ぎからが多いかな?
見かけたらぜひ声かけてください。
書込番号:25219771
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
以前はそのパターンが多かったのですが、年明けから飛行機より野鳥の方が面白くなり、
午前中は東京港野鳥公園、どこかでランチ、午後は平和島ボートレース、というパターンが多いです。
書込番号:25219774
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
DELTAのアップの写真ですが、D90+500mmF4で1000mmということは、TC-20EIIIも装着して、換算1,500o!?
スゴイ使い方知ますね。さすがです。
書込番号:25219789
0点


>ブローニングさん
どうもです。
撮影再会おめでとうございます。
東京では、すっかり冬の小鳥たちが姿を消し、夏鳥はまだ来てなくて、ちょっとした「鳥枯れ」といったところです。
でも明日も懲りずに、東京港野鳥公園に行ってきます。
書込番号:25223079
1点


D4+Sigma150-600Cで、今日も東京港野鳥公園に行ってきました。
少しずつ夏鳥が増えてきており、今後が楽しみです。
撮影はできませんでしたが、ツバメも多数飛んでいました。
書込番号:25232054
2点

今日もいいお天気だったこともあり、いつもの東京港野鳥公園に行ってきました。
ヤフオクで、ショット数約133,000、バッテリー2個、充電器、リモートシャッター、CF64Gが全部込みで6万円強という「お買い得品」を入手し、不具合などないか今日使ってみました。
シリアルは2000xxxとごく初期のものでしたが、快調!何の問題も無し。
と言いたいところですが、ファームウェアが1.10なのですが、XQDでもCFでも試したのですが、1.11のbinファイルをなぜかボディが認識せず、という不具合がありました。
まあ、AF-Pレンズを使わなければ問題ないので、気にしないことにします。
これで我が家にあるボディは、D2X、D3、D3S、D4×2、D4S、D5×2、D700、D300S、D3300、D7200,D610,D500×2と、割と収拾がつかないレベルになってしまいました。
まあ、なってしまったことは積極的に受け入れて、満遍なく使ってカビさせないようにします。
書込番号:25240955
0点

あ、オフィスに置きっぱなしのD200を忘れてました。
D300Sもオフィスに持って行こうと思います。(使いきれないので。)
オフィスは東京の六本木にあるのですが、表通りから裏に入ったところなので、スズメ、ドバト、ハシブトカラスのほか、ヒヨドリ、オナガ、ムクドリなどがおり、仕事中の息抜きができます。
書込番号:25241027
0点


GW中は野鳥撮影(と平和島ボートレース場)に精を出すつもりです。
家内は中3の次男を連れて帰郷、大2の長男は把握不能、ですので。
なんか、ヤフオクで買った掘り出し物のD4が、やけに嬉しいのは何故なのか、自分でも自己分析できずにいます。
書込番号:25243895
0点

5連休の初日の今日、早速朝から東京港野鳥公園に行ってきました。
今日は今まで見た中で最大の人の出で(と言っても所々に人が集まっている程度)、お子さんを連れたご家族も多数おり、心の中で「GWに大混雑の中、人工物を楽しむよりも、自然の中で悠々と野鳥を楽しむ方が、よっぽど有意義な過ごし方だな」と思いました。
D4+Sigma150-600CにTC-1401(1.4倍テレコン)を久しぶりにつけてみました。
テレコン付けてみての結論は、AF速度は被写体までの距離が大きく変わらないよう工夫すれば、なんとかなる。(これは200−500+TC-14EIIIも同じ)
AF-CでのAF追従力は、やはりこまめに半押しを繰り返さないとダメ。(ここが200−500+TCー14EIIIより劣るところ)
止まりもの主体であれば、700mmに対して840mmのアドバンテージが生きてきます。
書込番号:25246304
0点


僕は、800oほどが撮影倍率と機動性のバランスの限度と思います。被写体を大きく捉えようとして、テレコンに頼りがちですが、それ以上になるとかえって目標をファインダーの中に捉えるのに時間がかかり、チャンスを逃すことがよくあります。なのである程度広い範囲で写してトリミングなりをする方が良いと思っています。
スレ主様はJPEGでの撮影でしょうか?だとするとNX Studioでの調整は限度があると思います。編集前提ならやっぱりRAW撮りの方が向いていると思います。
テレコンは便利ですが、僕はX1.4が限度ですね。例外的にオリンパスのテレコンはX2.0でも破綻しません。流石オリンパスという感じです。
D2X+シグマ50〜500でキビタキを撮ってきました。APSなので750oになりますね。流石ニコンの一桁機という感じです。破綻は少ないですね。
書込番号:25246834
0点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
しかしながら、ご意見には賛同しかねることがあります。
お互いに、低画素機を使用という前提での話になります。
まず、超望遠とトリミングについてですが、僕は可能な限り超望遠でファインダ以内いっぱいに被写体を捉えるべき(=画素数ロスをなくすため)と考えており、トリミングはいわば最終手段と思っています。
第2に、被写体との距離と光量によって導き出される光学的な「解像能」は変わらないので、LAW撮影でもJPEG撮影でも、あとからいじくるのはしょせん「画像加工」の領域を出ない、と考えています。ならば、手間のかからないJPEGでいいのでは、と。
発色の加工範囲がJPEGよりもLAWの方が広いのは理解していますが、それは僕にとっては「静止画は動画から切り出してどうにでも加工できる世界」の方向性であり、好きにはなれません。
まあ、僕にとっとて写真撮影の一番の目的が運動であり、写真の出来栄えではない、ということが多くの方とは違うのだと思いますが。
書込番号:25247637
0点

>993C4Sさん
人それぞれですから。あくまでも”僕は”の話ですから。自分で一番の方法はそれぞれですね。
書込番号:25247658
1点

>みきちゃんくんさん
返信恐縮です。
それぞれ自分の「ちょうどいい落としどころ」があっていいと思います。
書込番号:25247663
0点

GWで家族はそれぞれの行動を取っていますが(僕は一人で暇)、野鳥公園の存在はありがたく、とりあえずGW中毎日通っています。
今日は鳥好きだという可愛らしい小さい(小学生)姉妹と交流できて、有意義だったのかな、と思ってます。
書込番号:25248013
0点

今日はD4+Sigma100-400mm+TC-1401で平和島ボートレース場に行きました。
東京港野鳥公園で仲良くなったイギリス人がボートレースを見たいというので、連れて行きました。
いつも同じような写真ばかり上げても面白くないので、今回は変わった写真を上げました。
書込番号:25249133
0点



初めて投稿します。価格の口コミは初めてデジ1を買ったときから見てました。
フィルム時代はカメラをやってなくて、カメラは長男が生まれてからD80を買って始めました。
その後、フルサイズへの漠然としたあこがれからD610を追加、息子たちの少年野球撮影をメインの目的でD7200を追加、サブでD3300を追加しました。少年野球では10年間コーチをやり、最後の3年間はヘッドコーチを任され、大変でしたが息子を含め子供たちと楽しく過ごしました。(最終年はコロナ初年で大変でしたが…。)
所有レンズは24-120(旧型)型始まり、50F1.8D、35F2.0D,タム90マクロ、AF-S70-300、24-120F4、18-35Dなどでした。
昨年、次男が小学校卒業して父親の出番が一気になくなり、好きだった写真撮影を自己完結の趣味にしようと考え、どうせなら奮発しようと発表当時スペックの度肝を抜かれたD5を買おうと思い、キタムラでショット数約75,000の中古約30万円と70-200F2.8Gの中古やく2万円とTC-20EIII約4万円を買いました。それらが届き、夜にベランダから外を撮ったとき「なんだこれ!(いい意味で)」でびっくり。思わず高速連射とかしてしまいましたが、ふと我に返り、これはD1桁機を使いこなす練習が必要だ、と思いました。
昔(25年以上前ですが)自動車競技のダートラをやってまして、そのときに本番車と型落ちの練習車と2台体制だったことを思い出し、D1桁機の練習機として、ショット数はわからなかったのですが、備品欠品なし、予備バッテリー付きのD4中古をキタムラで買いました。届いてショット数を確認したら約45,000!
手始めに家から比較的近い平和島ボートレース場に出向き、D4+70-200F2.8G+TC-20EIIIで撮影した画像をアップしました。
自分としてはD4でこれだけ撮れるということは、D5ならどうなるのか・・・?
自分の場合、完全ど素人なので、写真を他人に見せて満足してもらう必要はないので、D4でも十分すごいです。
200-500とTC-14EIII注文済みなので、今度はそれらで入間航空祭に行きます。なおその時使うボディは、あくまでもまだ練習段階なのでD4にするか、見栄貼ってD5を持ち出すかは迷ってます。
8点

200-500、TC-14EIIIとブラックラビットのストラップが届きました。
前の書き込みで「入間航空祭には練習中のD4でいくか、見栄を張ってD5で行くか悩んでいます」と書きましたが、今回はこのブラックラビットのストラップつけて「10年近くD4使ってるけど何か?」という方向で見栄を張ることにしました。(他人の機材に関心がある人はごくごく少数だとは思いますが。)
D5は基本的に、D4に不満を持つまで封印しようと思っています。(高感度やAF)
それが自分の実力ですから。
書込番号:24983274
0点





D7200の板で、AF-Pレンズ対応のバージョンアップが出たことを知り、もしかしてと思って調べたらD4sもバージョンアップしていました!
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2018/0227_02.html
AF-P70−300を購入したので、使い勝手が良くなってうれしいです。
ちなみにD4もDfもバージョンアップしていますね。
2点

クレームついたんじゃないかなああ?
ステッピングモーターへの対応って他社はファームアップすら要らずに普通に使える変化
AF−Sに対応しているカメラは全部対応できてあたりまえじゃね?
とずっと思ってるよ…(´・ω・`)
書込番号:21636975
5点

Smily2004さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21637313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、慌ててD4の方の掲示板に書き込んでしまいました(^^;)
書込番号:21637436
1点

Smily2004さん
情報ありがとうございます。
早速、Dfにバージョンアップを行いました。
書込番号:21639095
1点

参考情報ですが、ファームアップでD4の互換バッテリーが使えなくなってます。
情報共有です。
書込番号:21655329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前、D4を所有していて、高感度、AFスピード、何よりもPCディスプレー上で見る「写りの良さ」など、大きな満足感を得ることができました。その後、重い、大きいということで、持ち出す機会が減り、欲しいカメラの購入資金に充てるため、売却した次第です。
買戻すには、D5が発売された今の時期がチャンスと思いつつ、先日、ソフマップさんのネット中古において、現物を確認しないまま、特価品・税込289,224円で購入しました。
実際、配送されてビックリ。キズ・アタリ・スレ無しの超美品でした。テスト撮影してみて、またまたビックリ、総レリーズ数が何と一桁台。
こんなラッキーもあるのですね〜D4を手に取ると、以前と同じ感触。今所有しているカメラと比べるとシャッター音、少し大きめで気になりますが゛……
14点

一桁台!
それは驚きですね。
新古品以上の品だと思います。テスト撮影でも二桁、三桁には一瞬でいくと思います。
ラッキーおめでとうございます。
書込番号:19577711
4点

シャッター交換品とか?
書込番号:19577724 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

D4売却してまで欲しかった機種とは?
買い戻しって、食中毒さえ中らなければ、2度美味しいという楽しみがありますね。
おめでとうございます。
書込番号:19577732
3点

小鳥さん
でぶねこ☆さん
うさらネットさん
ありがとうござます。シリアル番号は、2014391で、シャッター交換品かもしれませんね。ただ、液晶・外装が余りにもきれいです。
きれい過ぎるD4〜(笑)
欲しかった機種は、複数あったのですが、判断ミス、大先輩に笑われてしまいそうで……
書込番号:19577756
2点

10枚に満たないってことですよね?すごい!
僕もそういうのに巡り会いたいです。
書込番号:19577847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売らなかったのが一番ラッキー(笑)
でもありますよね。
書込番号:19577858
7点

ソフマップの通販で2年前から3台買っているが状態が良いのが届いてる。
操作ボタンの壊れたのも売っているので、これは要注意。
しかし中古に30万円も使うとはすごいね、私にはまねが出来ん。
書込番号:19577859
5点

>びっぐももんがさん
私もD4を二回買いましたよ
一台目は70−200f2.8VRUを付けたまま垂直落下 2,000枚も撮ってないと思いますが
ニコンで検査したところ 今現在は異常なしですが将来は分かりません との回答で
下取りに出して 1DXに買い換えました
そのあと もう一回D4を買いました
D4SやD5の方が良いんでしょうけど 何となくD4のままです
程度が良いのがあって 良かったですね
書込番号:19577907
4点

ブローニングさん
鳥好きなので、猛禽類の写真に憧れます。
トムワンさん
ありがとうございます。良い商品に巡り合えると良いですね。
生まれ変わった時からNikonさん
おっしゃるとおりです。肝に銘じます。
神戸みなとさん
ソフマップさんの利用は、2回目ですが、前回は、商品程度の表示と現物が著しく異なり、
総レリーズ数が、耐用回数超える12万、外装もひどく、返品に至りました。
マップさん、フジヤさんは、経験上信用できますが、ソフマップさんの場合、程度の差
が大きいようですね。今回は、価格につられましたが、考えると、リスキーな行動でした。
くろりーさん
ありがとうございます。1DXとの買い替えであれば、十分に納得です。
書込番号:19578039
2点

買い増しでよいんじゃなかったの
書込番号:19578133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話様です。
1か月ほど前の話ですが、タイのサムイ島という島を訪れました。
最近、D4板に風景作例が上がっていないような気がいたしますので、
少しばかりD4での作例を貼らせて頂ければと思います。
早いものでD4を手にしてからそろそろ20ヶ月が経とうとしていますが、
D5登場までにD4の元をとるべく、D4のシャッターを切りまくってます。
以上、失礼いたしました。
28点

4枚とも素晴らしいですが、特に1枚目が日本人が忘れてしまったノスタルジー的なものを感じます。
書込番号:18618914
5点

進ゾウさん
こんばんは。
またまた素晴らしい画像ですね、ナイスです♪
絵葉書にでもなりそうですよ。
特に三枚目のビーチは堪りませんね。
綺麗な海の水ですね、「行ってみたい、潜ってみたい」と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:18618967
5点

すごく素敵ですね。
この色味はフィルター使用でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18618986
6点

素晴らしい景色ですね。
特に1枚目、絵画の中に子供が吸い込まれるようなメルヘンチックな空間を感じます。
それから、これだけの機材を担いでの海外は体力的にきつそうですね。
持ち運びや管理は問題なかったでしょうか?
書込番号:18619082
5点

こんばんは。
私などの拙い作例にご返信などを頂きまして誠にありがとうございます。
ディロングさん
あれは我が家の3人娘です。失礼いたしました。
それでもその場に行きさえすれば、誰にでも同じような写真が撮れますが、
我が家の3人娘を撮れるのは私だけでありますので、
最近は風景写真でもピンポイントに入ってもらうようにしています。
虎819さん
あの島は、ナンユアン島というしまで、本当にきれいでした。
実際に潜ってみましたが、流石にニモは見る事ができませんでしたが、
ニモに出てきてもおかしくないような魚は沢山いらっしゃいました。
t0201さん
私はフィルターワークは一切しておらず、
ただしこれらの写真はAdobe Lightroomを使って少々味付けをしております。
最近、来るべくD5に備えてCapture NX2を卒業しまして、
今現在、Lightroomを使いこなすべく夜な夜なチコチコPCをいじってます。
オルデニスさん
実は私は今現在はマレーシア在住だったりしますので、
この手の島に到着するのに自宅から4時間以内に行けちゃったりします。
しかしながら、機材はたぶん凄い事になっていまして今回は、
D4, 14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 70-200mmF2.8G VRII
大型三脚, 小型三脚, バッテリー2ケ, 充電器, バックアップ用ノートPC, メモリーカードありったけ,
レリーズケーブルに、ちょっとした清掃用具など。。。。。
制限重量のうちほとんどがカメラ機材となっております・・・(^^;
それら機材を衣類で包んで4枚目のスーツケースに放り込み、
空港の荷物チェックインでガッターン!とか倒されながら運んでいます。
結構、豪快にやっちゃっております。
書込番号:18619212
16点

スレ主さん有り難うございました。
元々写真の腕があっての編集ですね。階調もすばらしい。
出来れば、編集前の写真も貼付けて欲しいです。
参考にしたいので。
書込番号:18619526
4点

進ゾウさん、ご無沙汰してます。
綺麗な空と海ですね〜(^O^)! 空気感が伝わってきます。私の愛機でもこの様な景色を収めてみたいです。
あ、私も先日AF-S35ミリ1.4を購入しました。他の1.4シリーズ同様、汎用性の高い画角と美しいボケが撮影意欲を掻き立ててくれます!(^O^)!
書込番号:18619746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
t0201さん
>階調もすばらしい。
私は基本D4(と予備のD3)しか持っておらず、
最近のボディのRAWについては全然分からないのですが、
D4はRAWは非常〜!に扱いやすいものと感じます。
私なんかの作例に10MBの原寸jpgファイルをここに貼りつけて、
皆様のお手を煩わせることは避けたいと思いましたので、
ここに載せさせて頂いたものは3000x2000に縮小して、さらに80%圧縮しております。
Lightroom上で原板ファイルを鑑賞しますと、藍色の空のトーンを見事に描き出しております。
毎度、撮った自分がびっくりする位です。
>出来れば、編集前の写真も貼付けて欲しいです
今は出先で、編集前の写真は出せないのですが、
例えばここ、(http://shinzou0321.jp/photo/2015/photo-296.html)の
2枚目の写真では、編集前後の写真が見れるようにはなっています。
eichan9さん
ご無沙汰しております(^^。
>AF-S35ミリ1.4
ご購入おめでとうございます!
私もこのレンズ、大好きです。
今回の旅行で最も使用したのが3514Gでした。
初めて行く場所で、どの焦点距離のレンズが最適か分からない場合は、
取り敢えずこの3154Gをつけておけば何とかなる的な安心感があります。
ただ、今回の旅行では5814Gをあまり使わなかったのが心残りでありました。
心配なので持って行きすぎますが、「使い切れない」という問題もありますね〜。
書込番号:18620145
5点

1-2枚目の画像を見て、瀬戸内の夕景かと思いましたが、3枚目であきらかに違うことが判りました。
綺麗な景色ですね。世界は広い!
書込番号:18620415
4点

進ゾウさま
自然が作り出す美は素晴らしいですね。
また、それを余すことなく切り取れる腕も素晴らしいですね。
書込番号:18620627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じじかめさん
>世界は広い
はい。そう思います。
今回訪れましたのはサムイ島を拠点にしつつ、ナンユアン島も行きました。
グーグルマップではナンユアン島はココ
https://www.google.co.jp/maps/place/Nangyuan+Island+Dive+Resort/@10.0917827,99.8749508,10z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x5d408ddbf3eb4a3e?hl=ja
になります。
旅費としてはなんだかんだで大三元70-200F2.8G希望小売価格++程度かかってしまいましたが、
どんな機材を持っていたとしても、その場に行かない事には何も撮れませんので、
今はマレーシアの地の利を活かして、予算度外視で行けるうちにいろんなところに行くように心がけております。
ひっちょりんさん
>自然が作り出す美は素晴らしい
本当にそう思います。美しいですよね。
>切り取れる腕
恐縮であります。
でも、私などの写真はその場に行きさえすればどなたにでも撮れるようなものであります。
もうちょっと精進せねばといつも考えております。
そして、あともうちょっと、あともうちょっと!と考えていましたら、
機材だけはそれなりに凄い事になってしまいました(^^;
書込番号:18622156
8点

スレ主
こんにちは。
どのお写真もポストカードやカレンダーを見ているような素晴らしい作品ですね(^^♪
日本ではなかなか撮影できない風景ばかりですから、こういった場所で撮影することに憧れます。
余談ですが、暖かそうな島なのにサムイ島という名前がユニークです。
書込番号:18623693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有り難うございます。
やはり元の写真が良いからここまで編集出来るのですね。
僕も日の出、日の入りはより臨場感をあげる為、この様な写真は編集ありだと思いますが、
スレ主さんも、その様な考えでしょうか?
書込番号:18625500
4点

hiro写真倶楽部さん
こんばんは。
>日本ではなかなか撮影できない風景
はい。
私もいつまでマレーシアに居られるか分かりませんが、
ここに居られるうちは地の利を活かしてたくさん撮りたいと思っております。
>暖かそうな島なのにサムイ島
名前はいかにも寒そうですが、実際は一年中温暖な気候に恵まれた素晴らしい島です。
話は逸れますが、私は丸四年夏しか味わっておらず、
私の子たちも「寒いってどんな感じなの?」と素で質問してきます。
t0201さん
こんばんは。
>この様な写真は編集あり
はい。私はありだと思っています。
私はかなりの枚数を撮る方だと思いますが、RAW現像を通らない写真はたったの一枚もなく、
全ての写真は何らかの処理がなされております。(保存形式はRAWのみです。)
ココに添付した画像のようにガッツリ・コッテリと変えることも珍しくありません。
jpg撮って出しが正解とは限らず、自分のイメージ近づける手段としてRAW現像処理は非常に有効と考えております。
D4のRAWはどんなにいじってもグイグイ引っ張れる印象があり、表現の幅が広いのかな?と感じております。
書込番号:18626057
6点

進ゾウさん
こんばんわ〜^^お久しぶりです。(^.^)
またもや、D4での素晴らしい風景写真の作例どうもありがとうございます。m(__)m
自身も釣られて写真を投稿したい所ですが、D4ではないので控えます。(笑)
このような”風景写真”ともなるとD4のセンサー、1620万画素がはじき出す絵は秀逸だなぁといつも感じます。(^.^)
画素数だけでは測れない、破たんの無い奥深い描写と云いますか、特に夕景のグラデーションなどは良いなぁと感じますね^^
自分の一番の好みは、一枚目のD4+24mmf/1.4Gでのお嬢さん三人並んだ写真ですね^^人物の配置といい、グラデーションのかかり方が良いですね〜♪
書込番号:18638433
5点

nukegonzouさん
ご無沙汰しております(^^;
返信が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
3月末に開催されたF1 マレーシアングランプリで、
D4の爆速連写で撮ってしまった4,000枚以上の画像を選別するのに手番を取られてしまい
返信するのが遅くなっておりましたm(_ _)m。
>画素数だけでは測れない、破たんの無い奥深い描写
私は3000万画素はおろか2000万画素機も触った事が無いので、何も比較はできないのですが、
D4の織りなす絵は、日没直後の藍色の空を深みのある色で表現できると申しましょうか・・・、
とにかくD4が気に入っております。
D5が出たら間違いなくそちらに行くとは思いますが、それまではD4を使い倒します(^^。
書込番号:18645651
5点



望遠鏡SKY90にD4を取り付け直焦点で撮ってみました。
近所の標高800mの山で氷点下の中、バッテリーの心配は要らないし、LEDでの照明で各設定はよく見えるし、高感度ノイズは少ないし、天体撮影にはとても良いカメラですね。
30点

ラブジョイ、イオンテイルが賑やかに育ってきましたね。
尾も随分と長く、全景を納めようと思ったら標準レンズの画角が必要ですね。
D4での星撮りですが、バッテリはどうされてますか?
一晩中インターバル撮影しようとすると3〜4時間しか保たないと思うのですが、大容量外部バッテリがありません。
Power Pond Connect (http://www.lookeast.co.jp/products/sphone/le_cnt40k.html) を電源に、ACアダプタで給電して7〜8時間は保つようになりましたが、寒冷地だともっと短くなりそうで、実運用はしていません。
バッテリも無駄に重いし、ACアダプタがまた重いですし、カメラを駆動させるだけで5kg近い重量になってしまいます。
最近、中古で Df を手に入れ、ロワから出ているDfで使えるDCカプラーを入手し、大容量USBバッテリで9V駆動するようになりました。D4と同じセンサだし、星用ならこれでいいかな、と。
添付はタカハシFS-60CB + 0.72レデューサー(f=255mm F4.2) を Df に付けて撮った、1/13のラブジョイです。
名古屋郊外の光害溢れる住宅地から撮ったもので、現像で無理したためかなり荒れてはいますが、核からイオンテイルが噴出する様はしっかり写りますね。
書込番号:18394352
6点

すごく青く光りますね。エンジョイ・ラブジョイ彗星!
書込番号:18394509
1点

HUQさん こんばんは。
ラブジョイ彗星が思いの外テールが長く大きくなって、撮影が本当に楽しいですね。
確かに100mmのレンズでも画面一杯になるくらいテールが長くなっています。
D4のバッテリは予備を持っていますので、私の撮影条件では充分足りていますよ。
寒冷地で一晩中撮られるなんて、HUQさんは本格的な天文屋ですね。
Dfいいですね、軽量だし、感度はD4と同じだし、デザインも好きですね。
赤道儀上のバランスにも良いですよね。
ラブジョイ彗星の写真は、核基準でガイドかコンポジットされていて、イオンテールの細かいところまで綺麗に撮れていて、見事ですね。
じじかめさん
ますます寒くなってきました。
書込番号:18396184
3点

本当に空の状態が良い所では、今の位置からおうし座の1等星アルデバランあたりまで伸びた尾が写るそうですよ!
1枚〜数枚撮りであれば、バッテリ入れ替えのタイミングを得られるので、予備バッテリの持参で済みますね。
私はといえば、夕方に自宅ベランダor非常階段にセットした後、風呂に入って一晩寝ている間に1つのターゲットを撮り続ける…という体たらくです。(^^;
ちゃんと空の状態のよい所に遠征されているデジカメ買い過ぎさんのほうが、よほどマジメに撮っていらっしゃいます。
名古屋郊外の住宅地のマンションとはいえ、今の季節、屋外は氷点下を下回る日もしばしばあります。
窓越しにコンセントを外に出せれば良いのですが、隙間から冷気が入ってきては、家族から袋だたきです。(笑)
空の状態も決して良くはなく、F2.8 ISO1600 露出わずか2分で1枚目の有様ですが、フラット処理とレベル調整、トーン調整、を駆使して、大量にコンポジットすることで、2枚目のように微かな星々の光を炙り出しています。(ラブジョイ彗星 on 1/20)
先の Df 写真も同じように撮ったもので、メトカーフ・コンポジットしています。
光害地で撮るにはこうするしかないのですが、今のラブジョイのように尾の変化が激しい彗星では、デジカメ買い過ぎさんの写真の尾の中に写っている「コブコブ」が、流れて消えてしまうのが残念です。
書込番号:18396713
3点

HUQさん
お返事が遅くなってすみません。
今夜も山に撮影に行って今帰宅したところです。
今回のラブジョイ彗星は尾が非常に長いのと、撮影できる期間が長く、月の出の時間帯ともバッティングしなくて好条件が重なりましたね。
こちらの天文マニアの方々も、私も含めて毎日のように撮影されていますよ。
私の場合、近場の山(標高800m)に行って3〜4時間くらい撮影して帰宅しているので、カメラのバッテリは1本で済みます。
赤道儀のバッテリも小型なのでそのくらいしか持ちませんので。
家族で寝ておられる部屋から電源を外に出すのは、家族から嫌われても当然でしょうね。
光害があると淡い光をあぶりだすのは大変ですよね。
お互い色々な苦労の中での成果は、嬉しいものですよね。
私の撮影条件はISO6400で露出は30秒の11枚コンポジットです。
枚数を少なくして彗星の移動が目立たない範囲で、背景の星基準です。
なので、尾の細かい部分をよく見ると少し流れていると思います。
書込番号:18399929
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





