
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 26 | 2014年4月9日 00:32 |
![]() |
87 | 21 | 2014年3月22日 01:41 |
![]() |
11 | 3 | 2014年2月8日 22:33 |
![]() ![]() |
87 | 15 | 2013年12月24日 03:54 |
![]() |
85 | 31 | 2014年12月31日 13:28 |
![]() |
55 | 17 | 2013年8月28日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たまたま大分空港で政府専用機がタッチアンドゴーの訓練をしていたのでD4で写しました。
1枚目はタイヤから白煙を上げて着陸したところです。
2枚目はそのまま滑走して3枚目は機首を上げて離陸するところです。
ちなみにD4Sが発売され私のD4とサンプル画像を見たりしてチェックしているところです。
4点


>政府専用機
画像にシークレット情報は含まれていないのでしょうかね?
晒して大丈夫かな?
書込番号:17316664
1点

>画像にシークレット情報・・・・・・
対空ミサイルの発射口が写ってる、
とか?
要人を乗せて飛ぶとき以外
そんな隠さないといけないこと(とこ)あるんでしょうか、
千歳でふつうに見れません?
書込番号:17317013
5点

>hotmanさん
ごもっともです。
政府専用機は内部の写真も公開されていますし、機体の写真も沢山ネットにアップされています。
大分空港で訓練しているのも周知の事実です。
羽田空港でも止まっているのを見かけることがあります。
>αyamanekoさん,Ttongsulさん
ご意見ありがとうございます。
例えば小松空港の展望デッキではこのような写真がいつでも撮れ、撮影・公開禁止とか聞いたことはありませんが気になっていました。
書込番号:17317969
2点

こんばんは、凛貴さん
ジャンボいいですね。JALもANAも民間機は退役してしまい、さみしい限りです。
政府専用機も後継機の話が出始めています。チャンスが有れば撮影に行きたいですね。
どちらかと言うと戦闘機マニアですが、たまに旅客機撮影にも行くようになりましたので
サンプルUPします。
書込番号:17318091
4点

>RED MAXさん
今後政府専用機のB747のメンテナンスが問題のようですね。
D4で旅客機撮影いいですね。私は移動で飛行機に乗る前に空港の展望デッキから写しています。SSはできるだけ高速で撮るようにしています。
昨日松山空港で写したB787の前輪をアップします。なぜかヘルメットが吊るされています。
3枚目は航空機牽引車(ト−イング・トラクター)と連結しています。
書込番号:17319025
2点

凛貴さん
ANAジャンボも退役間近で、政府専用機もジャンボから 787とかになっちゃうのでしょうか・・・
撮りたいなぁ〜
RED MAXさん、ニアミスどころじゃないです(汗)。
※最近、他機種だと削除率が高いので比較写真ということで機種明確にしておきます(苦笑)。
書込番号:17325814
3点

こんばんは、river38さん
ジャンボのラストフライトは行かれたんですか。良いですね。羨ましいな〜
知ったのが事後だったので、何ともなりませんでしたが、すごい人出ですね。
人混みが嫌いな方なので、来ても躊躇していたかも知れませんね。
3/15は、知らない内に顔を合わせていたかも、知れませんね。(苦笑)
昼ぐらいから、伊丹スカイパークへ乗り込み、15:30位まで、中央エントランス
から翼の丘までを、ウロウロとしていました。787の角度からするとriver38さん
は南エントランス辺りですか?
UPして頂いたサンプルの、4枚目の時は移動中でした(笑)
書込番号:17326268
4点

>river38さん
政府専用機はピカピカで綺麗です。
RED MAXさんと同じ日時の撮影ですか!
空港の展望デッキからでは撮れないアングルがありますね。
アップした写真は先日松山空港でこれから私が乗る飛行機B767が着陸してきたところを写しました。
ちなみに明日はANA(B787)です。
書込番号:17326283
3点

こんにちは、凛貴さん
度々、お邪魔します(笑) 凛貴さんは移動中の撮影との事ですが、常にD4持参ですか?
レンズの300mmは種類が判りませんが、そのセットの持ち歩きは、凄いですね。
自分は撮影が目的でなければ、もっと軽いDXの入門機か、ニコワンにしてしまいます(笑)
書込番号:17326800
1点

>RED MAXさん
そうです移動は常にD4+ニコン328VR IIです。
本来屋内スポーツ撮影用で、空港では飛行機搭乗前に写しています。
機内撮影用はコンデジです。
先日松山空港で乗ったJALのB767の機内をアップします。
書込番号:17327275
1点

凛貴さん
>空港の展望デッキからでは撮れないアングルがありますね。
そうなんですよね。伊丹は周囲あっちこっちから撮れてかつ便数も多いので飽きないですね(笑)。
ひぇ〜 移動は常にサンニッパとともにですか・・・撮りに行くぞ!って時は重いの平気ですが、
出張などではコンデジですね(汗)。
RED MAXさん
私は、12:30頃に北側から入って南側で撮ってました。
で、そっからてくてく千里川が 15時すぎの 787からです。で、19時頃の777で退却〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17316446/ImageID=1843414/
ピンきてますね〜 ん、200mmF2.2ってニーニーですか!?
私は持ってないですが、夜の千里川スペシャルレンズって呼んでます(笑)。
そういえば、三脚に脚立で撮っておられた・・・あのあたりかな。
伊丹のジャンボ撮りは最初で最後・・・朝一から行った甲斐ありました。人人人・・・でしたが。
書込番号:17330202
2点

>river38さん
JAL機は同じ機体ですね。
1,2,3枚目は私がこれから乗る飛行機が着陸してきました。
4枚目は羽田空港に着陸しましたが、空港ターミナルビルにはランプバスに乗って行きました。
ちなみに3/21(金)羽田で飛行機に乗りましたが展望デッキに望遠レンズを持った人が沢山いて、ANAジャンボが着陸して62番スポットに止まりました。私が乗った飛行機は64番スポットのB787で離陸する際横を通りました。
書込番号:17343943
2点

富山空港行きで乗ったANAのB787の機内です。普通席323席とプレミアムクラス12席の335席仕様です。
1枚目は最後尾です。中央のシートが42列目です。
2枚目は30列から42列のブロックです。
3枚目は10列から29列のブロックです。
4枚目はプレミアムクラスのブロックです。プレミアムクラスの後ろは5列から9列のブロックです。
書込番号:17344207
2点

>RED MAXさん
> B787は翼のしなりが何とも言えないですね。
今回写したB787の翼の写真をアップします。
1枚目は富山空港に着陸するB787です。
2枚目は羽田を離陸した後B787の翼を写しました。
3,4枚目は富山空港に着陸するため高度を下げて雲の中に入るところです、この後電子機器の電源はオフになりました。
書込番号:17347794
2点

こんばんは、凛貴さん
そんなに出張が多いわけではないので、未だにB787には乗ったことが無いのですが
先の機内写真、今回の翼の写真と、わざわざ写真をUPして頂き、感謝いたします。
2枚目の紺碧の大空と翼が良いですね。他の航空機でもある程度はしなるのですが
B787は2倍ぐらいのしなりで、空気を切り裂くと言うより、うまく滑空しているような
印象です。燃費のいい由縁かもしれません。
それにしても、大分→松山→羽田→富山と大忙しですね。仕事(会社経費)で航空機
乗りまくりとは、羨ましいですな(笑)
書込番号:17348021
1点

>RED MAXさん
仕事で出張ではないです、趣味のスポーツ撮影で全国に遠征しています。
大分空港では本当に偶然に政府専用機を写すことができました。
政府専用機の訓練のスケジュールは公開していないのでしょう、大分空港の展望デッキは私一人だけでしたから。
政府専用機の全体が写っている写真をアップします。
書込番号:17349013
3点

日本国内でも旅客機内での電子機器使用に関する規制が緩和されそうです。
離着陸時は地上がよく見え写真撮影には絶好なのですが、これまで撮影できませんでした。早く規制緩和されるよう期待します。
松山空港で写したPeachの飛行機AIRBUS A320-200型機をアップします。
書込番号:17351887
2点

凛貴さん、皆さんすいません・・・
価格さんに「投稿カテゴリ(製品)とは無関係な書き込み・・・」と怒られちゃいました。
たぶん、無関係な書き込みというより 私の D4sの写真ですね・・・気を付けます。
私は飛行機撮るの好きなんですが、飛行機乗るのキライなんですよね・・・(苦笑)。
ですから、よほどの事が無い限りは乗りません・・・最後に乗ったのは5,6年前かなぁ
B787機内の様子のお写真は私には新鮮です(笑)。
JA816Aは伊丹にもよく来ますね〜 富山空港って結構寄れそうな空港ですね。
ついでにPeachの写真を引っ張り出してきたら JA811P これも撮ってましたよ。
書込番号:17352226
2点



D4+500mmF4G S-GT開幕に向け煮詰め中です。 |
D4+500mmF4G NSXコンセプト なかなかカッコいいですね。 |
D4+500mmF4GX1.7 8耐?全日本?よく判りません(笑) |
D4+500mmF4GX1.7 2輪も機能美溢れてカッコいいですね。 |
3/1(土)の鈴鹿モータースポーツファン感謝デーに行って来ました。
自分の2014シーズンのウォームUPを、兼ねて行って来ましたが、4ヶ月ほど望遠レンズを、
振り回していなかったせいか、自分の動体追従性能が鈍っていた事と、イベント毎の周回数が、
3〜4週しか無かった為、あまり無茶もできず、平凡な結果となりました。
また、普段は観ない、D1GPのデモや2輪レースを見て、GTレースとは、また違った魅力を
感じ、今年は少し幅を広げ、愛機D4を片手に出かけようと思います。写真の幅が広がらない所
が痛い所ですが、対象のすそ野を広げて行こうと、思いました。
生憎の天気で今一でしたが、稚拙では有りますが、サンプルをUPします。
(コントラストと空間調整で若干のトリミング有りです)
普段クローズドボデーのレースカーがメインの為、車の顔であるヘッド・グリル廻り狙いですが、
2輪やフォーミュラーは、ライダーやドライバーの、ヘルメットに合わせる様ですが、自分は
マシンが好きなので、どうしてもマシンの方を追ってしまいます。なかなか難しいですね。
また2輪は4輪に比べ2廻り小さい為、500mmF4G+TC-1.7EUで、挑みましたがポイントによっては、
まだかなり小さく、D4sでは無く800mmF5.6FLが気に成る今日この頃です(笑)
24点

D4+80-400mm 白煙のほとんどは先行のGT-Rのもの |
D4+500mmF4G 豪快そのものです |
D4+500mmF4G Honda RA272 流行のレジェンドです(笑) |
D4+500mmF4G 赤旗とこれの出番が多かったです。 |
連投で済みません。
D1は昨年、お台場へ遠征しようかと、思っていましたが、仕事の都合で行けず、今まで接する
機会が有りませんでした。今回の感謝デーで観ることが出来たのは、イメージも掴め良かったです。
通常のレースと異なり、挙動もライン取りも違うし、ブルーインパルスの様に、有る程度の
スモークも入れたいし、追走は複数台をどうフレームに収めるかも難しそうです。
ある意味楽しみでもあります。
追伸
1日の終わりごろには、肩慣らしも済んできて、単純な対象なら、結構低速SSでも行けるように
なりました。人間のポテンシャルが上がれば、それに応えてくれるのが、1桁機であるD4だと
改めて思いました。
書込番号:17256583
21点

凄い…でも救急車の違和感ありすぎですね(笑)
書込番号:17256919
0点

RED MAXさん
はじめまして。
良い写真見せて下さいましてありがとうございました。勉強になります。
私もモータースポーツ開幕楽しみにしている一人です。
私のホームグランドは実家に近い筑波サーキットかツインリンク茂木ですけど…
鈍りに鈍った勘を取り戻すため、近いうちにでも筑波サーキットで撮影の練習して来ます。
ニコンさんのD4とは対峙の立場にあるキャノンの1DX使いですが、RED MAXさんおっしゃる通りで人間のポテンシャルが上がれば、それに応えてくれるカメラがフラッグシップ機ですね。何処のメーカでも。
書込番号:17256946
4点

凄い綺麗に流し撮りで撮れていますね。
素晴らしいです。
書込番号:17257253
2点

RED MAX さん はじめまして。
モータースポーツではないですが、同じD4と動体撮影絡みと言うことで・・
カワセミミサイルです (^_^;)
でも、流し撮りじゃないので速度感が無いですね〜
800mm f/5.6ではありませんが・・・
書込番号:17257696
7点

救急車が一番速そう( ̄▽ ̄;)
書込番号:17257925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんコメントありがとうございます。まとめてのレスで失礼します。
《yasakamatsuriさん》
赤旗中断。コース上はマーシャルカー、レッカー、救急車しか走って無かったので、練習の為に
撮ってしまいました(笑)。因みにこの時は、大きなクラッシュが有ったわけでは無く、念の為の
出動でした。
《赤柴むさしさん》
1DXですか、宜しいですね。さぞ白い巨砲もお持ちかと思います。流し撮りですが、自転車や
スキーと同じで、昔に撮影されていたのなら、すぐ体が思い出すと思います。お互いに
2014シーズン楽しみましょう。
《テクマル さん》
良く見ると甘いですが、取り敢えずPCの壁紙サイズには、耐えてくれます(笑)
《tonno2106さん》
その瞬間を捉えるだけでも、素晴らしいと思いますよ。今まで鳥撮りはしたことが無かったので、
その難しさが判りませんでしたが、2週間ほど前にビギナーズラックで、カワセミの撮影が出来て
以来、2匹目のどじょうを探しに行くのですが、姿を見た途端逃げられてしまいます。
とても飛翔する姿なんて僕には無理です(笑)
カメラ違いの為、此処ではUP出来ませんので、下記参照ください。
http://review.kakaku.com/review/10503511875/ReviewCD=688316/ImageID=166617/
《R259☆GSーAさん》
ノリで撮ってしまいましたが、けが人が乗っていたら、ちょっとヒンシュクものですよね。
この時は、念の為の出動でした。
《写真は光さん》
天下御免の緊急自動車ですから(笑) まぁシャッタースピードが他の写真の1/3で、何とか撮れて
いますので、スピード感は3倍返しと言う事で・・・
なんか救急車が一番受けてしまいましたね(笑)。
書込番号:17258043
5点

最近の価格.comでの、「流し撮り」では、一番ですね。
ただ、じっくり見ると、Canonとは違う絵づくりが、垣間見得ます。
Nikonの最上位機種ですので、描写力は抜群です。
やはり、純正のレンズはいいですね。
書込番号:17258745
2点

RED MAXさん
> D4+500mmF4G 赤旗とこれの出番が多かったです。
おおすげえや。
救急車もレースにバトル参戦かよ?
そして、救急車が一番速そう撮っているスレ主さんも凄い。
レース車は1/60sで撮っている。
救急車は見かけ上の比速度を上げるために、なんと1/20sで撮っている。
もし、実時速100km/hならば、流し撮り見かけ速度は300km/h相当か?
500mmを1/20sで流し撮りで、たったの1回(1巡)で
大してぶれることなくちゃんと撮っている腕前も大したものだ。
書込番号:17259949
2点

いつもながらさすがに上手すぎます。
私の今年のレース関係は昨年の反省を生かして涼しい時に行こうかなと思っています。
お互いに頑張りましょう!!
書込番号:17260307
2点

素晴らしい流し撮り、お見事です。
私も参加予定だったのですが、天気予報があれだったので断念しました。
天気は持ったようですね。
逆バンクスタンド上段からの撮影のようですが、2輪撮影だと遠いでしょうね。
私のモータースポーツ開幕は、岡国スーパーGTテストからになりそうです。
書込番号:17261379
1点

流し撮りすげー。
「11番」て、メキシコGPで優勝した実車なんですか?
書込番号:17261430
1点

皆さんこんばんは
《MiEVさん》
うまい人ほど、あまりサンプルUPしない傾向ですし、Nikon板以外は殆ど閲覧して
ないので、所詮「井の中の蛙」だと思っています(笑)。
《Giftszungeさん》
暇つぶしに振り回したら、マグレでヒットしたようなもんですよ(笑)
狙って撮れるのなら、今頃、仕事を変えていますよ。
《Dragosteaさん》
お久しぶりです。そうですね昨年は熱中症で大変だったんですよね。
自分も春先のD1や2&4にも、出かけようかな?と思っていますが、やはり鈴鹿と言えば
8耐と1000kmですよ。十分な睡眠と水分補給で乗り切りましょう(笑)
《sc57blueさん》
天気はSF14のシェイクダウンテストの途中で、ポツリポツリと降ってきましたので、
そこで退散しました。本当はトワイライトデモレースまでキッチリ行きたかったのですが・・・
それはさて置き、逆バンクの上段まで見抜かれますか?かなりの通ですね。ポイントは
ヘアピンの方が、いいかなとも思いましたが、イベントは殆ど東コースのみの為、定番の
逆バンクで行きました。
《ガリオレさん》
放送では、Honda初優勝を飾った車両を、走らせていると言っていました。当時のF1を
ドライブ出来るのは光栄だと、山本尚貴選手も語っていました。
書込番号:17261552
3点

RED MAXさん 了解です
どの写真もお見事ですが 850mm 1/60秒 の流し撮りは、すごいですね。
人間手振れ補正の世界ではないですか?
書込番号:17261824
1点

こんばんは、ガリオレさん
今回鈴鹿へ行ったのは、過去スレでバイクレースの写真撮影について、アドバイスをした所、
『安易にシャッタースピードを下げろとは、撮った事がない者が、いい加減な事を言うな』的な、
発言をされまして、今回はちょっとムキになって、2輪の流し撮りに、挑戦してしまいました。
850mm相当でSS=1/60が自分にとって、一つの限界で、これ未満では歩留まりが急激に
悪くなりました。
動機が不純でしたが、バイクにD1にと、いい経験になったし、視野も広がったと思います。
躍動感としてはバイクは最高だと思います。いろいろアングルを考え、チャレンジして行きたいと
思います。
書込番号:17265308
4点

お世話様です。
マレーシア在住の者ですが、この3月28,29,30日にSepangサーキットで
マレーシアGPが開催されます。
私は普段F1などのモータースポーツは撮影しないし、F1のルールもチーム名も無知なのですが、
折角マレーシアに住んでいるので、マレーシアGPだけは撮りたいと思っています。
そこでモータースポーツ撮影に詳しい方のご意見を伺いたいのですが、
アドバイス頂けますと非常に助かります。
ちなみに装備はD4 + サンニッパ + x2テレコンで、600mmf/5.6です。
(1)Sepangサーキットの観客席の配置は下記URLになります。
http://www.sepangcircuit.com/Formula_1-@-Seat_Viewer.aspx
F1の観戦というよりも、「撮影」という視点に立った時、
お勧めの場所はありますでしょうか?
ちなみに去年はC2という芝生の立ち見エリアで撮影していました。
距離感の参考までに、初モータースポーツ撮影の下手な作例で恥ずかしいのですが、
添付は去年C2エリアで撮影した600mmでのノートリ画像です。
(2)個人的にはK2エリアがいいのかなと思うのですが、指定席となっています。
このような指定席では場所を移動しての撮影は不可、もしくはマナー違反になりますよね。
多分・・・。
(3)小林可夢偉選手はマレーシアGPに出場するのでしょうか。
するとしたら、競技中何を見れば小林可夢偉選手を見分けられますでしょうか?
日本人として応援したい気持ちがするのですが、音速過ぎて見分けられません。
こっちではモータースポーツ撮影に関して質問できる方がいないので、
どれでもいいのでアドバイス頂けますと助かります。
書込番号:17322785
1点

こんにちは、進ゾウさん
いつもレンズのレポートを楽しませて頂いています。お陰様で、たぶん購入しても
使う頻度の少ない24mm、58mmの単焦点レンズが購入候補リストに入ってしまいました(笑)
さて、セパンには行った事も無い、また、作品としてまともな写真も撮れていないのに、
講釈を垂れるのはおこがましいですが、あくまで自分が行くとしたらを前提に考えてみ
ました。
先ず、どういう写真を撮りたいのか?ですが、マシンのドアップで迫力のある写真、
ドライバークローズアップした写真、やや引き気味でそのサーキットの特徴を写し込む
写真、もっと引いて風景の一部としてマシンを写す写真等々、どう撮りたいかでで、
焦点距離とポジションが、決まると思います。
いずれにしても、俯瞰で撮る写真は、背景が路面ばっかりになり、面白みに欠ける為、
なるべくサーキット路面と、同じ高さから撮影できる場所が有ると、良いですね。
こればっかりは、なかなか思い道理には、なりませんが・・・
自分は直線よりも、躍動感の出しやすいコーナーの写真が多く、主対象の前後に他車が
写る方がレースらしいので、複数台がフレーム内に収まる様にしています。
総合的に考え、GS1(モニターNo?)付近を根城に近辺のコーナーへも回る。
(国旗模様の土手を背景にしたいけど、インフィールドは無理かな?)、GS8もコーナー
のイン・アウト、向きを帰れば背景に、特徴的なスタンドが入れられる等、なかなか良いと
思います。
次に指定席での撮影ですが、したことが有りません(笑)。噂に聞くF1日本グランプリでは
指定席から立って、大砲を抱えウロウロするだけでも、注意される事も有ると聞きますので
あまりお勧めできないと思います。自由席または、通路の金網越しのパターンが、自由が
効くと思います。
小林可夢偉選手については、よく判りませんが、カーナンバーは識別が難しいと思いますので
まずはケータハムのマシンカラーで目星を付けて、撮るしかないのではと思います。
ヘルメットまで確認できればドライバーの識別まで出来ると思いますが、確認していると
シャッターチャンスを逃します。ケータハムのマシンが来たら撮る。そして、後で選別しか
ないと思います。応援なら直前で判別できても、間に合うかな?
参考
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51934460.html
セパンは一度は行ってみたいと思いますが、なかなか時間も、お金も無く行けません。
レポートをお待ちしております(笑)
書込番号:17323337
2点

RED MAXさん
こんにちは。
大変参考になるアドバイスありがとうございます!
私の中では、2回目のF1撮影トライアルになりますので、とにかく600mm、1/125sで、
ノートリでクローズアップを撮ることを目標にしていて、背景をどうしたいとか、
そこまで気が回っておりませんでした。
でも、例えばポートレートなど何でもそうですが、写真において背景の処理って凄く大事ですよね。
モータースポーツ撮影でも同じ事が言える事を、RED MAXさんの助言ではっきりと認識させられました!
本当に身にしみました。
やはり、実際にモータースポーツを撮影されている方のアドバイスは参考になります。
また、他の観戦客のご迷惑になる可能性が有る指定席は避けるように致します。
K1はシケインの正面で、マシン正面、横、後ろ、後続車などと撮影できそうなので
魅力的ではあるのですが、指定席がゆえに撮影出来なかったら本末転倒なのでやめておきます。
ご推薦のGS1やGS8のインフィールドは多分無理だと思っていましたが、
よく見るとRM200とかRM800とか値段が出ておりますね・・・。
例えばGS1に入れるのであればRM800は決して高くないと考えます。
多分無理だと思いつつ、本当にチケットが有るのかどうか聞いてみる事に致します。
小林可夢偉選手についても了解いたしました。
やはり、ケータハムの緑マシンが来たらD4の爆速連射で撮りまくって、後で選別する事に致します。
去年はD3のバッファフルで苦労しましたが、今年はD4なのでその心配はなさそうです。
モータースポーツ撮影に関してはほとんど経験がないので、RED MAXさんのアドバイスは本当に参考になります。
また、私のような若輩者のレンズ試写を見て頂いているようで、誠に恐縮でございます。
ありがとうございます!
書込番号:17324321
1点

進ゾウさん
昨年は、JADEとC2のチケットを購入して行きましたが、グランドスタンドからだといまいちでしたので、
早々にC2に移動しました。
エリアによって、フレーミングは大体固定されてしまいますが、いろいろなエリアのチケットを買っても移動に
時間がかかります。
そういった意味では、C2は比較的よい場所じゃないかと思います。ただここだけでなく、グランドスタンド以外はコースまでの距離がかなりありますのできついですね
#ちなみに私は、今年は土曜日の予選しか行きません
書込番号:17326516
0点



AC 100V コンセントで電力を取り出せる、大容量リチウムイオンバッテリがあります。
Power-Pond Connect(パワーポンド コネクト)(LE-CNT40K)
http://www.lookeast.co.jp/products/le-cnt40k.html
http://mobileascii.jp/elem/000/000/089/89474/
パワーコネクタ EP-6 と ACアダプタ EH-6b で、この Power-Pond Connect から電力を得て、一晩のインターバル撮影をこなせるかどうか、試してみました。
周囲温度5℃〜18℃の屋外にて、ISO6400 露出4分・コマ間隔5秒の連続撮影を行った後、173枚撮ったところで電池切れとなりました。バッテリ残量は3%でした。通電時間は12時間弱となります。
純正バッテリ EN-EL18 だと、3時間程度で電池切れです。
ちなみに、電池食いの WT-5 を付けた場合、周囲温度5〜7℃の屋外にて、同じ撮影条件で5時間半程度で電池切れでした。
WT-5付けると減りが速いな〜とは思っていたんですが、これほどとは。(^^;
9点

私も外部バッテリーをよく利用していますが(主にPC給電、携帯充電など)、この製品はとても興味あります。
100V出力のモバイルバッテリー・・・力技ですね(笑)
テスト結果の情報共有に感謝です。
書込番号:17141555
1点

力技です。(笑)
DC-DCコンバートしたほうが効率は良いと思うんですが…
もう一つ、流星や星景でのインターバル撮影での時間を計ってみました。
気温は14℃→9℃、ISO12800、露出 20sec、コマ間5秒で、1776枚撮れました。
カメラの通電時間は11時間半でした。
シャッター動作が増えると撮影枚数は若干減りますが、とはいえそれほど大きな違いは無い(約半日の通電時間に対して十数分程度)ようです。
書込番号:17142652
1点

その後毎晩 D4 のダークライブラリを作成していたのですが、1点問題が見つかりました。
D4 を接続した Power-Pond Connect の液晶に表示されている電力消費状態を見ていると、電源 ON 時とシャッター動作時、そして LV でモニタ中のみ「AC110V使用中」と表示され、それ以外の状態では電力が消費されていることを認識していないようです。
このため1枚あたりの露出時間が5分程度以上の撮影を行うと、バッテリが「電力を消費していない」と判断し、勝手にOFFになってしまうようです。
よって Power-Pond Connect を用いると、1枚あたり5分以上の露出が出来ません。
D4が高感度でも階調を保つ特性を活かし、4分程度未満の短時間露出を繰り返すインターバル撮影では使えますが、低感度長時間露出撮影を行う場合は、EN-EL18 を複数個用意するほかないようです。
書込番号:17167957
0点



D4にAF−S70-200mmf2.8VR1、SB600で行ってきました。
このコーナーにアップするのは、恥ずかしい限りなのですが、あまりに投稿が少ないので、枯れ木も山のにぎわい。って考えてアップしました。
最少焦点距離が70mmなので、肝心の車は、あまり全体像がつかめず、中途半端でした。
モデルさんは、結構目線をくれたのですが、表情がいまいち。
12点

え?
そのくさび形のフロントグリルは?
スカイラインですか?
書込番号:16988143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
同じ方が三枚という事は、さて、sunachiさんご執心ですね。宜しいですね〜 (^_^)
書込番号:16988508
5点

おおっ!ギャル!(;´Д`)スバラスィ
会場を一回りして同じ女性に2回3回と声を掛ける・・・わかりますぞ!ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16988809
3点

モーターショーは標準ズームのほうが使い易いですよ。
来月の福岡モーターショーは28mmと85mmの単玉2本で行く予定です。
書込番号:16988828
3点

はるくんパパさん おはようございます。
1台目がポルシェ、2代目がスカイライン、3代目は忘れました。たしかジャガーだったような・・・・?
150ショットほど撮って、車は5枚程度でした。モーターショーに何しにいったんやー。って、ご批判もあるかと思いますが・・・
うさらネットさん 毎度です。
他にも奇麗な女の子、たくさんいましたが、この子が一番愛想がよかったんです。まあ、「わたしの好み」ってゆうのが最大の理由ですが。
arenbe さん 初めまして。
会場は大勢の人で、一回りするだけで、精一杯でした。女の子に声をかけるなんて10年早いですよ。でも、やはりプロですね。カメラをむけると目線はくれましたね。
kyonki さん お世話になっております。
確かに、モーターショーは標準ズームが必須でしょうね。最短70mmではこれが限度です。しかし、私は車には興味がない。ただただ女の子を撮りたかったのです。200mmは必要なかったですが、85mmなら、近づいてOKでしょうね。ただ人が多いので、他の観客が写りますよ。
素晴らしい写真を撮って、アップしてくださいね。
書込番号:16989165
6点

3枚目はローレンス ヴァン・デン・アッカー氏デザインのコンセプトカー
ルノー・デジールですな。
フロントマスクは、アルファロメオの名車モントリオールを彷彿させますね。
すばらしい流線型です。
書込番号:16989371
4点

いいですね。
>モーターショーに何しにいったんやー。って・・・
普通は、コンパニオン撮影でしょう!
書込番号:16989445
12点

>普通は、コンパニオン撮影でしょう!
に1票。
書込番号:16989723
8点

>車は5枚程度でした。モーターショーに何しにいったんやー。って、ご批判もあるかと思いますが・・・
以前はそう思ってました。車にはほとんど目を向けずお姉ちゃんばっかりカメラ向けて写真撮っているカメラ親父どもが鬱陶しくてしょうがなかったです。迷惑だとも思いました。
が、カメラ道楽始めてから一度ショーに行ったとき、そのときは大阪モーターサイクルショーだったんですが、250枚撮影して単車の写真はたった3枚でした。後は全部お姉ちゃんの写真。できあがった写真はハッキリ言ってつまらない退屈な写真ばっかりでしたけど、撮影行為がすごく楽しくって夢中になって撮ってました。そして初めてそれまで軽蔑していたカメラ親父達の気持ちが理解できたような気がしました。
来年の大阪モーターサイクルショーにも行きたいし、他のショーも大阪であれば行ってみたいと思ってます。
書込番号:16990949
6点

クルマも良いけど…、やっぱし、おねぇちゃんもねぇ!!
対抗して、D3s でも持って…。
そんで、次はいつ?
書込番号:16991353
1点

ポーートレートはモデルさんの瞳越しに自分自身が写るので、怖いですね。
機材云々以前に、モデルさんを一瞬にしてリラックスさせてあげる「術」が大切です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16873348/ImageID=1748648/
書込番号:16991663
3点

美人ちゃんワンサカですね〜
> モーターショーに何しにいったんやー。って、
男のクルマって、こういう子達を乗せるために買うんじゃないんですか?
本末正常!
> 結構目線をくれたのですが、表情がいまいち。
いや、こういう難しい場で、どれもいい表情を捉えてると思いますね。
ガリオレさんに釣られて…
ぼくちゃんの笑顔撮りカメラ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14515382/ImageID=1200770/
スレ汚し失礼いたしました〜
書込番号:16992684
2点

Df板っていつからカメコ板になったのですか?(笑)
書込番号:16992789
3点



Malaysia Masjid Putra (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED) |
Malaysia Masjid Putra (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED) |
現在マレーシアに駐在している者です。
8月の一時帰国でD4を購入しまして、約一カ月が経ちました。
2カ月ほど前にこの板にてご相談に乗って頂きましたが、感謝をこめてご報告させて頂くという事で、
D3とD4の両方を使っての感想と、最近の作例を載せさせていただきたいと思います。
D4を使用してまず使いやすいと思ったのは、
- ピクチャーコントロールの設定画面にボタン一発で飛べる。
- ISO自動感度設定ON/OFFがボタン+コマンドダイヤルで切り替えできる。
- 縦シャッターのセレクター。
- 縦・横構図にしたとき、フォーカスポイントが自動で切り替わる。これは85mmF1.4で子供を撮るときに超助かります。
- D3では使いにくくて、使った事がないLVモードが、すごく使いやすくなってました。
性能的には
- 速いと思っていたD3のAF初動と食いつきが、更に速くなってました。アマチュアの私でもハッキリと分かる違いです。
- 至近距離から85mmF1.4を1〜2段絞っただけで、せわしなく動き回る子供の瞳にドンピシャにピントが来ている確率がかなり上がりました。
- 9枚/秒も10枚/秒も、もはやよく分からない違いですが、噂通りD4は全くバッファフルにならないのが凄いです。
- シャッターの切れ心地は、武骨に力強かったD3と比べて非常に軽くなりましたが、まぎれもなく一桁機そのものです。
- マルチパターン測光は逆光条件下で、思った通りの露出になってくれて、スポット測光で撮影したのかと思うほどです。しかしシーンによってなぜか大外れする事もたまにあります。D3の方が露出の癖はつかみやすい印象ですが、しばらく使って慣れたいと思います。いずれにせよ露出補正を使って撮影する頻度が激減したので、測光は正確になったと思います。
出てくる画像としての違いは
- ピクチャーコントロールSD状態で、コッテリしたD3に比べD4はかなりあっさりした印象を受けました。個人的にはちょっとあっさりすぎる印象だったのでD4ではビビッドで丁度よく感じます。
- 高感度耐性はD4の方が優れていて、ISO自動感度設定をさらに積極的に使えるようになりました。
色々書いてしまいましたが、D4はD3に比べて格段に使いやすくなっており、購入して大正解でした。
また今や旧型のD3ですが、D4と比べてもまだまだ現役で使えるスーパーマシンという事を認識させられました。
なのでしばらくはメイン機D4、サブ機D3の二台体制で行きたいと思います。
主な被写体は子供達ですが、ここには載せられないので、
作例として最近撮影したマレーシアのピンクモスク「Masjid Putra」を載せさせていただきたいと思います。
18点

こんにちは、進ゾウさん。
D4とD3との比較解りやすく参考にさせていただきます。
今日は昨日からの台風の影響で交通網を中心に大変な事になっています。(関西、東海、関東ほぼ全域)
書込番号:16593884
2点

素敵な画像ありがとうございます。
現在関東地方を台風が通過中。
書込番号:16594090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

甲信越はピーカン(笑)
書込番号:16594734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進ゾウさん
こんにちは
レポ、興味深く読ませていただきました。
良いですねD4!
AFの初動や食い付き等に憧れます。
お使いの皆さんの評判もかなり良いですし♪
メインがD3s、サブD3の私ですがD4が買えないので
読まなかった事にしときます(笑)
ナイスなレポありがとうございました。
また作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:16595472
4点

進ゾウさん、初めまして!
これからD4を買おうと検討している私にとっては非常に参考になりました(^^)。写真も非常に素敵ですね。
又他の写真を色々拝見させて頂けたら非常に有り難いです。
書込番号:16596287
2点

Malaysia Bule Mosque (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED) |
Malaysia Bule Mosque (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED) |
虎819さん
私はDタイプ単焦点レンズ達を主に使用しておりますが、
それでもやっぱりAFの初動の違いは明確に分かります。
85mmF1.4Dで子供の瞳を狙った時の初動が速く、そして追従してくれます。
勿論D3も相当な早さですが、D4はそれ以上です。
私の使用法では、AF-Cシングルエリアで瞳を狙ってそのまま連射ですが、
85mmf1.4の至近距離で、せわしなく動き回る子供の瞳をかなりの歩留りで捉えてくれますので助かってます。
でもD4を使ってみて、D3ってやっぱり凄いカメラだったんだと実感したのも事実であります。
ピクチャーコントロールの設定やキャプチャーNX2で現像すればいくらでも変わりますが、
撮って出しの状態ではD3の方が色が濃く出るので、D3の絵の方が良いという人もいるかと思います。
sakukomuさん
私もD4を使い始めてまだ1カ月で、まだ慣れるまでの試用期間という感じです。
メインの被写体は90%位は自分の子供のポートレート撮影ですが、
訪れた先で建築物や夜景を撮影するのも好きです。
お見せできるような作例はまだ無いのですが、これは昨日撮影したブルーモスクであります。
ガイドさんが付いてくれて、写真の許可を頂いてます。
ご参考になれば幸いです。
虎太郎1213さん、DX→FXさん、ヤマトARTWORKSさん
すみません。日本に台風が来ている事は全く知りませんでした。
ネットで見ると、大変な被害が出てしまっているようで心が痛みます。
マレーシアでは台風・地震と言った自然災害がほとんどないうえに一年中夏なので気が緩み、
自然災害に関する意識が退化してしまっている自分がいます・・・。
書込番号:16597103
7点

ヤマトARTWORKSさん
D800のところで「カメラが泣くと小馬鹿にしたような書き込みは良くない」と言ってましたが、人の事を言う前に、「甲信越はピーカン(笑)」の様な無神経な書き込みをやめた方が良いと思いますが。
あなたが書き込んだ時間は、既に3県で避難勧告が出て、京都の被害も出て居た時間ですよ。
書込番号:16604164
6点

失礼しました。
書込番号:16604176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、質問させてください。
>>AF-Cシングルエリアで瞳を狙ってそのまま連射
というのは、○○点AFという機能、性能を使わないということだと思います。
これは、メリットを敢えて捨てていることだと思うのですが、このメリットは何ですか?
自分としては、多くのフォーカスポイントがあると、狙ったところに必ずしもピントが合わず(顔に)、腕や手などにピントが合うことを防いでいるのかと思うのですが、違いますか?また、このような使い方は一般的なのでしょうか?
書込番号:16675292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

milanoさん、
多くのフォーカスポイント使用時のデメリットとして、milanoさんが記述されているとおりだと思います。
AF-Cで動体を追い掛ける場合、自分がその動体の動きに追随できる範囲で、対象側距点の数が少ない方がいいと思います。
構図を踏まえ、意図して合焦させたい場所で合焦させるためには(このケースでは瞳ですが)、対象側距点の数が少ない方が、歩留まりは良くなると思います。
動きの激しい動体、動きの予測の難しい動体では、それに応じて、対象側距点数を増やしたり、併せて被写界深度を深くして、対応するようにしています。
書込番号:16675462
4点

ほのぼの写真大好きさん、
ありがとうございました。決して多くのフォーカスポイントがあることがそのカメラの性能の良さを示すわけでもないことが良く分かりました。
人物を撮る場合、その全体像を単純に収めたい場合には(あまり寄らない場合)、○○点AFの数が多ければ多いほどいいということなんでしょうが、
画面いっぱいに収めて、しかも顔にピントを合わせたい場合には(寄った写真)、○○点AFの数の多さが逆に邪魔をする、ということが言えるようですね。
(合ってますか?)
ただ、シングルエリアで狙う場合、被写体への追従機能は自ら捨てているから(横への追従は)、自分の腕で自ら被写体へ追従していかなければならず、そこが上位機種を買えばいい写真が撮れるとは限らないということを示すものなのかなあ?と思うのですが、如何でしょうか?
そうなってくると、上位機種の良いところは、AFの速さなのかな?と思いますが(AFに限って言えば)、そんな感じの理解で良いですかね?
他には、連写の速度も重要なファクターだと思いますが、中級機でもRAWを諦めてJPEG撮影に切り換えればそんなに連写が詰まることはないですし、あとは高感度撮影に強い、耐久性がある、バッテリーが多く積める…ぐらいですか。
書込番号:16675797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

milanoさん、
自分の説明が悪かったのかもしれません。
AF-C前提のつもりでした。そのため、カメラはAF追随し続けようとします。その時に最初に指定したフォーカスポイントと、指定したフォーカスポイント数(1点、9点、21点、39点、51点等)分の周囲のフォーカスポイントで、カメラは合焦し続けようとします。
撮影者はその範囲に収まるよう、被写体の合焦したい部分を追い続ける必要があります。
フォーカスポイントが多いこと、ファインダー視野内で広がりがあることは、次の意味でメリットがあります。
* 任意のフォーカスポイントでAFできるので、その選択肢が増える
* フォーカスポイントの数、密度が増すことで、9点、21点など範囲選択の自由度が高くなります。
>しかも顔にピントを合わせたい場合には(寄った写真)、○○点AFの数の多さが逆に邪魔をする、ということが言えるようですね。
普通、こねような場合は、AF-CかAF-Sでフォーカスポイント1点で瞳に合焦させるのが、普通かと思います。
>ただ、シングルエリアで狙う場合、被写体への追従機能は自ら捨てているから(横への追従は)、自分の腕で自ら被写体へ追従していかなければならず、そこが上位機種を買えばいい写真が撮れるとは限らないということを示すものなのかなあ?と思うのですが、如何でしょうか?
答えになっていないかも、しれませんが、構図を変えるなら、都度、フォーカスポイントを変えるのが、普通かと思います。
動きが速く、予測も不能なら、シャッターチャンス優先で、3Dトラッキング、AUTO、ダイナミック39/51点の出番です。
意図したところで合焦しないことがあることは、目をつぶってですが…
回答になっていないかもしれませんが…
因みにフラグシップのメリットは、耐久性、AF精度、レリーズタイムラグ、連写時や構えたときの安定性、操作性など、他にもたくさんあるかと思います。
書込番号:16677461
2点

milanoさん
ご質問いただきありがとうございます。
そしてその解答につきましては、ほのぼの写真大好きさんのおっしゃる通りで、異論は全くございません。
私のメインの被写体の一つに子供の写真がありますが、85mmF1.4でそのほとんどを撮影しております。
85mmF1.4では紙一重の差でピントがずれてしまいますので、どうしても厳密なフォーカスが必要になってしまいます。
AF-Cシングルエリアと書きましたのは、
多点だと他にもピントを合わせようとしてしまいますので、
作例のように子供の瞳の一点にピントを合わせるためには、どうしてもシングルエリアになります。
上手な方は、MFで85mmF1.4で、かつ至近距離から瞳にドンピン出来ると思いますが、私には無理です。
そしてAF-Cにしている理由としましては、動いている間は当然として、
「はいチーズ」で一見静止しているであろう子供でも、実は前後に揺れ動いていますので
AF-Sのフォーカス固定にしてしまうと、時にピントが外れてしまうからです。
D3やD4のファインダー内の合掌マークを見ていると、
子供が瞬きするだけで合掌マークがチカチカ反応していますので、
シビアなピント合わせにはD3やD4のAF性能は強力な武器になります。
ちなみに瞳にドンピンの歩留りはD4はD3を明らかに上回ります。
また構図によって、フォーカスエリアは指押しで都度変えてます。
このやり方をずーっと続けているので、苦ではありません。
連写している理由は例えばワンカット5〜6枚位連射しておけば、
D3やD4ならばブレ無し・瞳にドンピンに来ているものが1枚位はある、保険の意味合いです。
でも、D4にしてから全部ドンピンで選別に困る事がよくあります。
また、連写している最中に思わぬ表情を撮れる事がよくあります。
ポーズを決めて撮影できるであろう大人のモデル撮影では連写不要かもしれませんが、
コロコロコロコロ表情を変えまくる子供撮影の場合、連写しておくといい事がよくあります。
なので、1時間〜2時間くらい子供と遊んでて、気が付いたら1000枚以上撮ってたことも珍しくありません。
なお、全体像をここに掲載することはできませんので、ボカしを入れた作例と、
その写真の瞳の拡大図だけを掲載させていただきます。
85mmF1.4Dで絞りはF2.8、至近距離からの撮影です。
ISO感度設定はオートで低速限界1/200sにしてISO200です。
5〜6枚位連写して、もっとも表情がよくてピントが来ている物を選定してます。
これが私の子供撮影方法ですが、これでも本当にすべての納得いく、
心から満足できる写真はなかなか撮れないので、
逆に撮れた時は感動もので、それを目指して飽きもせずに毎週末シャッターを切りまくってます。
書込番号:16682437
4点

進ゾウさん!
念願のD4ゲットおめでとうございます。
まさに鬼に金棒ですね。
マレーシアに駐在されて以降、ひとが変わったような怒涛の機材充実ぶり。
いやあ、傍から見ても豪儀で楽しいです。
やっぱりフラッグシップは違いますか。
描写力とか露出の決め方など流石に頼れる感じですね。
実はD4をこっそり考えながらも自重しています。
(私の娘たちはもう大学生と高校三年生なので、身勝手な撮影をすると血をみます)
D一桁機はやっぱり良いよなあ、と思いつつ、他人の書き込みを読んで楽しんでいる者より。
書込番号:16682551
0点

進ゾウさん
D3所有者の、比較してのD4評価ということで、興味深く読まさせていただきました!
私はD700から追加して本年D4を購入した者ですが、D700はD3と同じ撮像素子に処理エンジン(処理能力は違うのでしょうが)すなわち殆ど同じ絵が撮影されると認識しております。
さて、そんな私のD700とD4の比較の印象としては、D4は非常に色の再現性が良くて、階調も深くて、特に少し日差しが落ちた野外での人肌の色の出具合が最高と感じています。”こってり”と”あっさり”という表現で違いを書かれていますが、確かにコントラストを上げたくなるのはわからないでもないですが、進ゾウさんのようなお子様のポートレートが多い方でしたら、色の出方が劇的に違っているとお感じではないでしょうか。自分はもうD700で撮影する気にならないぐらい、D4は違っていて凄く良い!と思っています。
それからピントに関してですが、D700と比較して確かに食い付きが早いのは判るのですが、自分は暗いところでの写真が多いので、f1.4開放でのD4の歩留りは思ったより良くないと感じています。まあその辺はとても厳しい条件での比較なので、大差無いのかと思っていますが、自分のD4、D型レンズでシングルポイントのコンティニュアスで半押しッパで多少動く人物被写体を狙っていると、勝手にフォーカスアウトしていく現象に度々出会います(最新ファームでも)。なのでなにか個体不具合があるのか?と少し考え出しているのですが、進ゾウさんは8514Dでお嬢さまを撮影されているときにそんな現象に出くわしたことは無いでしょうか。(自分、この現象、135mmf2Dでも出ますし、8514Gでは出ません)。
しかし可愛いお嬢さまをD4で写しまくり、とても羨ましいです! 自分は…孫を待つしかないかな〜(笑)
書込番号:16686026
0点

藍月さん
こんばんは。
時間が経つのは早いもので、D4を手に入れてからあっという間に2カ月が過ぎてしまいました。
マレーシアのクアラルンプールは大都会なので、普及ボディ・普及レンズはそこら中に売っていますが、
一桁機やF2.8以下のレンズとなると、ほとんど見かけることはありません。
たとえあったとしても、日本の相場を知っている私としては、買う気が全く起こらないような値段です。
なので、どうしても帰国した時か、シンガポールに出張に行ったとき位しか購入できるタイミングがないのですが、
逆に少ないチャンスをモノにするために暴走気味になってしまうのかもしれません。
とりあえず14-24,28,35,50,85,105,300,x2テレコンを10年かけて揃えましたので、
D4と併せて自分の中では一応システムは完成したと思っています。
14-24F2.8Gを除き、他は全部Dタイプなので、35F2Dを1.4Gに、5014Dを5014Gに、28F2.8Dを1.8Gに
グレードアップしたいとか言った案はありますが、
35mmF2Dなんかは夜景で絞り込むほど美しい光芒を出してくれますので、
レンズは使い慣れたこのままでいいや。と思ってます。
と、言いつつ来年の一時帰国では何らかのレンズを手に入れてやろうと今から画策中です。
おっぴぃさん
私はD700を使用した事がないのですが、私の認識も同一条件下で撮れば
D700もD3もほぼ同じ絵が出てくるのだろうと思っています。
おっしゃる通りに、D4はすべてスタンダード状態で撮った時、
目で見たままの絵をそのまま出てくるイメージがあります。
それにより、D3に慣れていると、D4はあっさりした印象を受けてしまい、
最初の一カ月はかなり戸惑いました。
しかし色々試してみた結果、D4のピクチャーコントロールのスタンダードを、
クイック調整で一段プラスにしたら丁度良いと感じるようになりました。
今では過去のD3写真を見返すとちょっとこってり過ぎたかも・・・なんて思いますので、
D4の色に慣れてきた証拠かもしれません。
いずれにせよ、この辺りは迷い出すと「色地獄」に陥りそうなので、あまり深入りしない様にしてます。
将来的に色を変えたくなった時のために、お気に入り写真のRAWデータは全部保管してあります。
ちなみに暗いところでの撮影ですが、同じ暗い所でも、
私は夜景が大好きでシンガポールの夜景とかマレーシアのツインタワーをよく撮りに行きます。
やりかたは三脚でがっちり固定して、思いっきり絞り込んで30秒以上の長時間露光スタイルです。
しかし暗い所で子供を撮ることがほとんどなく、
今のところ、そのようなシチュエーションに出くわした事がありません。
また、8514Dも解放で撮影することはほとんどなくて
最低1段、通常2〜3段絞って撮影することがほとんどです。
(F4までなら円形ボケを維持してくれますので・・・)
解放で撮影されるとのことで、おっしゃる通り、とても厳しい条件下での撮影なので、
歩留まりの低下は致し方がない事かもしれません。
それにしても8514G羨ましいです。いくらなんでも8514の買い足しまでは予算が回りません。
ちなみにうちは幸か不幸か(写真好きにとっては幸ですね)3人娘なのでカメラから煙が出るほど撮りまくってます!
妻は、同じコンドミニアムの敷地内に住む奥様方から、「お宅の旦那って、いつもカメラ持ち歩いてるの?」なんて聞かれるそうです。
書込番号:16686406
4点

なるほど! 24-70や70-200に手を出さずに殆ど単で揃えておられるところ、かなりの通とお見受けいたしました!
となると、私も35mmはDとGの両方を持っていますが、3514Gは一押ししたいレンズです。35mmのような画角的にフツーなレンズこそ、f値が低くボケが生きるレンズが絵を面白くすると痛感する次第です。85mmはDにもGにも長所短所ありますので、でも全然Dで十分と思います。確かにあのf2付近の何ともいえない雰囲気は名レンズと言われる所以ですね。僕も状況によって使い分けます(色を綺麗に出したい場合はコントラストが高くフレアの出ないG、ボケと全体の雰囲気重視の場合はD)。
お嬢さま達の姿がD4で撮影されて残る…素晴らしい!
書込番号:16686545
2点

おっぴぃさん
そうなのです。
私はカメラを始めてからずっと単だけで撮り続けてきておりまして
28〜300までは全部Dタイプの単で揃えております。
ただし例外的に超広角だけは14-24F2.8Gのズームにしました。
大三元の残り2つを手に入れたいと言う欲求は殆どありません。
単で不便・不都合を感じることはほぼ無いので画角はこれで満足な状態であります。
3514Gは最も気になっている一本です。
35mmという画角は本当に絶妙ですよね。
35mmは85mmに次ぐ大好きな画角です。何にでも使えます。
35oの絶妙な画角に加えて、f1.4と、そして円形絞りと来たら、撮影の可能性を広げてくれますよね。
来年日本に帰った時にお土産として買ってしまいそうで怖いです(笑)。
書込番号:16686698
1点

進ゾウさん どうも初めまして!
D4の使用感、興味深く拝見させていただきました。(^^)/
わたしもD3Sを使い始めて、早3年立ちます。D4が登場してからD4を”羨望の眼差し”で見て来ました。
ご報告にあったAFの速さは、やはり技術の進歩と言いましょうか、カタログにもAFの初動の喰いつきの速さをアピールするぐらいですから、相当早くなっているだろうなぁ〜と想像します。
それから、露出に関しては、ご指摘通りD3Sの場合は、明暗差が激しい状況であれば、アンダー側に合わせるようで、より露出がアンダー気味になるのは実感しています。
その辺は、やはりD4では違った(露出の)傾向が変わっているのではないかと想像します。
私も単焦点レンズに嵌まっていまして、ほとんどの撮影は、24mm,35mm,50mm,85mmの単焦点レンズで撮影しています。
大三元ズームレンズは、14-24mm f/2.8Gしか持ち合わせていません。このレンズは、画角が魅力で購入しました。
とてもいいレンズですね!買って正解でした。^^)/
進ゾウさんが気に掛けていらっしゃる、35mm f/1.4Gですが、私も使用していまして、本当に価格に見合った、素晴らしい描写をするレンズです。D4であれば、尚一層素晴らしい描写をすると考えています。私も一押しです。
書込番号:16688529
1点

nukegonzouさん
はじめまして。
私はD3Sは使った事がないのですが、D3以外にも今までに使ってきたF100とかF6とかD300は、
明暗差の激しい所ではアンダー露出になる事が普通で、それに完全に慣れていましたが、
D4は露出傾向が全然違いました。
極端に言えば、マルチパターン測光でもスポット測光で撮っているようです。
添付の作例は後頭部から西日がレンズを直撃している、「超」逆光条件です。
顔が明るく映っており、完全な適正露出が得られていますが、
D4のマルチパターン測光、露出補正無しです。
D3まではスポット測光か、露出補正+0.7〜+1.0程度補正している条件下なのに、
D4ではマルチパターン測光、露出補正無しでこの写りをしますので、
「うおー。D4ってマジすげー!」と思いました。
しかし、ピントが黒髪に行ってしまった写真や、逆光にさらされている建築物が
思いっきりオーバーに転んで空が真っ白に飛ぶこともあり(感覚的に1段オーバー)
これもまた経験したことがない露出傾向で、かなり戸惑う瞬間でもあります。
私はD3とD3SのAF性能の差は分からないのですが、
D3とD4を比較すると、D3を使ってきた方ならば明確に分かる差があります。
D4の方が速く、ドンピンの歩留まりも良いです。
それにしても、nukegonzouさんも24mm,35mm,50mm,85mmの単を使い、14-24mmをお持ちだなんて、
私とほとんど同じ布陣で親近感がわいてしまいます。(私は全単玉Dタイプですが・・・。)
私もほとんどの撮影が、28、35、85mmで、超広角だけは14-24です。
超広角だけがズームなのは14mmf2.8単を買うのであれば、どう考えても14-24mmの方が費用対効果が高いからです。
35mm f/1.4Gが欲しいです。35mmの画角は約8年使い続けても全く飽きる事がありません。
来年日本に帰るタイミングで、結構本気で考えてみます。
書込番号:16690212
3点



動画の作例です。全カットD4で撮影されています。
【YouTube動画】Anna'a Japan Travel - Fuefuki, Yamanashi 山梨県笛吹市
https://www.youtube.com/watch?v=fLSpbez7bpE
ロシア美人が山梨県笛吹市周辺を案内するという内容です。
桃狩り、ワイナリー、富士山溶岩焼き、石和鵜飼、石和温泉連夜花火。
ノイジーに見えるカットは、撮影後に暗部を持ち上げたのが原因です。
撮影時の露出が適切なら、高感度でもノイズは目立たないと思います。
10点

えとね
monky bomberってどゆ意味なんだ? ヘ(。□°)ヘ ??
書込番号:16479461
5点

↑
↑
猿わmonkeyだよ。 \(o‥o)
書込番号:16479559
7点

誤植ではないと思います。
MONKEY(猿)ではなく、MONKY(モンク、僧)で<DRUNK MONKY>って曲もあるみたいです。
D4の一番良い特徴<しっとりした>色合いは、そのまま出てますね!
業務用のビデオカメラの色合いに近いです。
ダイナミックレンジ>静止画からは、ほど遠いですね。
シナリオ等かなりいいですね。参考にします。
撮影されたご本人ですか?
でしたらいろいろ聞きたいです。
書込番号:16479686
4点

抜けてたから手にeを持ちましたヾ(・ω・)e←
書込番号:16479692
1点

guu_cyoki_paaさん
僕は馬です!
書込番号:16479697
2点

楽天で売ってますね。
商品説明を読むと、不謹慎かつ真偽の程も不明です。
http://item.rakuten.co.jp/8-eight8/nk014/
BJZさん
動画とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16479794
2点

■新作キャップ■全3色★THE MONKEY BOMBER メッシュキャップ■未使用品です。
新作のTHE MONKEY BOMBER メッシュキャップのご紹介です♪ 見た目はポップで可愛らしいデザインですが、THE MONKEY BOMBERを直訳すると『猿爆撃機』という、
って書いてあるねヾ(・ω・)
書込番号:16479805
1点

modelclubさん
撮影者本人です。ご質問等ありましたらどうぞ。
おっしゃるとおり、動画のダイナミックレンジはRAWの静止画にかなり劣る印象です。
ガリオレさん
どうもありがとうございます!
書込番号:16480611
2点

スレ主 BJZさん
映像は最後まで飽きさせず素晴らしいですね。
SONY 3CCD持ってますが、D4では、静止画しか撮影していませんので興味があります。
では、質問させてください。
1:音声がアフレコのようにクリアーですが、ワイアレスですか?
2:WINEのプレートがあるシーンは、業務用カメラと同じような<しっとり感クオリティー>ですね!
この時の設定覚えている範囲で教えてください。
3:出来ましたら上記シーンをフルHD画質で見たいです。
書込番号:16483874
3点

modelclubさん
ご質問への回答です。
1:はい。
出演者の胸元に無線ピンマイクが仕込まれています。
2:以下の設定です。
ホワイトバランス オート
ピクチャーコントロール ニュートラル
アクティブD-ライティング 一番強い設定
撮影後にコントラストを調整しています。
3:YouTubeの再生画面で1080pを選択して下さい。
もしくは以下のリンクからどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=fLSpbez7bpE&fmt=37
書込番号:16485117
5点

スレ主 BJZさん
有難うございます。
フルHDだったのですね!気が付きませんでした。
・キャスティング>素晴らしい!欠点無い。
・音声>業務用レベルですね。
・ハイライト>D4の良さ、動画では無理ですね。
・中間調の再現>D4の良さが出ています。
・アンダー>業務用でも難しいので・・・
・モデル>声が綺麗!容姿も好みです。
・モデルちゃんの包丁さばき>見てる方は、スリルがある!怖い〜〜〜!
もう少しで手のひらが半分になる!
D4の動画は、ライティング工夫する必要がありますね。曇りの日でレフ板ですね。
大変参考になりました。
2つお願いがあります。
・ワイヤレスマイク&受信機、よろしければメーカー型番教えてください。
・他の作品あれば是非見たいです。
書込番号:16490800
2点

modelclubさん
ご感想ありがとうございます!
無線マイクは SONY UWP-V1 です。
ビデオは一応もう1本あります。
こちらも全カットD4で撮影されています。
【YouTube動画】Anna's Japan Travel - Kamo, Niigata 新潟県加茂市
http://www.youtube.com/watch?v=0nod1ezzFqw
今後もD4で動画を撮りますので、YouTubeでチャンネル登録していただければ、次回以降の作例もご覧になれます(笑)
書込番号:16494667
4点

スレ主 BJZさん
何度も有難うございます。
業務で制作された作品は、一味違いますね!
kakaku.comをチェックしていて大変良かったと思われるスレです。
お聞きしたい事は、たくさんありますが後は、なんとか自分もチャレンジして勉強します。
P.S.
業務用のマイクは、一味違いますね。
書込番号:16518666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





