
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 17 | 2013年6月21日 09:49 |
![]() |
38 | 6 | 2013年5月27日 22:18 |
![]() |
149 | 12 | 2013年5月9日 01:16 |
![]() |
115 | 20 | 2013年1月24日 18:05 |
![]() |
17 | 9 | 2012年12月29日 06:14 |
![]() |
24 | 9 | 2012年12月24日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4購入記念に感想を書きます。長文失礼します。
2007年11月発売のD3を予約し、2008年1月に購入、あの時はNikon初の35mmフルサイズセンサー、51点フォーカスポイント、3インチ高精細液晶、高感度ISO6400、新型2.8ナノクリレンズの同時発売と世間を騒がす新開発満載でした。
その後D3X→D3Sと進化し、昨年のD4でしたがあの時の感動が少なく、機種変更を全く考えておりませんでした。それほどD3が気に入って満足していました。
しかし突然の心変わりと臨時収入の為、D3をお嫁に出しました。D800が少し気になりましたが、自分の使い方では、3脚に据えての撮影は少なく、子ども達の撮影のため、連写、室内での高感度、シャッターのキレを重要としています。D3を5年間使用した感想と比べながら、素人の手慣れでD4のインプレッションをしたいと思います。今回はAF-S24-70mmレンズを使用しての感想です。
先ずボディの軽量化が直ぐにわかりました。ボディ単体で持った瞬間軽い。次にグリップの改善により特に縦位置での改善が素晴らしいです。セレクターがD3より横位置、縦位置に1個ずつ増え合計3個。いつもD3では縦位置の時、親指が届かず、ファインダーから目を離さなくてはなりませんでした。D4では簡単に指が届きます。フォーカスポントの移動がやりやすいです。
更には縦位置にした場合、フォーカスポントが自動的に前回の縦位置のポイントへ移動してくれるのです。これは本当に便利な機能で、ポートレートで縦横変更しながら撮影する方には好評に思われます。
残念な点は51点測距が焦点速度、食いつきともに良くなっていますが、クロスセンサーが中央15点のままで、せめて20点以上に増やして欲しかったです。
そして、一番気になった点は、シャッターのキレ感覚です。これは実際にD3を使用していなくては感じませんが、感覚的にシャッターのキレはD3の方がカシャッ!D4はカッシャン!って感覚で、間違いなくD3の方が高級感あります。これはD700やD800でも味わえないD3特有の感覚でしたが、D4も悪くはないのですが、ちょっと違いました。(贅沢な感覚ですが。)でも秒間10コマで、ほぼ無限に連写が続きます。(XQDとCF90M使っています)D3(バッファ増設なし)では、9コマ連写しても、約20コマで速度が落ちはじめ、いつの間にか秒間2コマ程度になるときあります。
液晶画面では5年間使用したD3でもバックライトが明るく、半年前に買ったD7000新品より、発色いいのです。D4は3.2インチですが、同じ92万画素でまったく期待しておらず、D7100のホワイトも追加されていません。しかし、晴天の野外でその高性能が理解できました。発色の豊かさとなんとも生々しい映像、晴天下での素晴らしい視認性、5年の進化を痛感します。
続いて、夜間撮影での主要ボタンの白色LED発光の便利さでした。自分は早朝撮影が得意で、午前3時や4時から構えていることがあります。全く地面が見えない山中での撮影や、星空撮影の時にこんなにも便利な機能かと思いました。縦横撮影でのフォーカスポイント移動といい、些細な機能ですがユーザーサイドにとっては素晴らしく便利な新機能と思います。
又、一般的ではなく先が不安なXQDカードですが、3千円程度のソニーカードリーダーでのUSB3.0でパソコンへの取り込みが想像以上に速いです。50枚程度なんて、あっという間でこちらも便利さを感じます。
以上購入2週間のファーストインプレッションです。これからまた5年以上D4と付き合いしていきますが、まったく飽きる事のないフラッグシップ機の機能を存分に味わいたいと思います。長文で失礼しましたが、皆様の参考にして頂ければ幸いです。
24点

こんばんは
D4ご購入おめでとうございます。
読まなければ良かった〜(笑)
私ですがD3二台D3s一台所有し最近はもっぱらD3sがメインです。
そうですか・・・ 五年の進化は十分感じ取れますか。
では私もD4に!?しかし今なら三台下取りでも下手すると追い金が必要?ですね。
お買い上げ!?いえいえ冗談ですよ。
D3系にぞっこんなんで使い倒します♪
本音?は資金難で(汗)
また画像アップ(作例等ですが)を楽しみにしています。
ナイスなご報告ありがとうございました。
書込番号:16264810
8点

D4ご購入おめでとうございます。
私なんてD3どころかD2Xからの買い替えなのでゼロ戦からF15に乗り換えた
ようなもので・・・・
遊びに仕事に実に頼れる相棒です。
書込番号:16264880
15点

NATOOさん、D4ご購入オメデトウございます。
D3からD4へのステップアップ(D800にいかないところ)流石お目が肥えていらっしゃる(D800オーナーにごめんなさい)
自分はD3Xの衝動買い、さらにD3Sの買い増しでしたが。ショップなどでD4を触るたびに連射モードでサウンドを味わっています。流石にD4へはステップアップできませんので(資金難)D3系のシャッター耐久回数まで使い古すつもりです。
良い作例をお待ちします。
ブローニングさん、お久しぶりです。
ゼロ戦(日本が生んだ最高傑作な戦闘機です)!!
書込番号:16266808
4点

虎819様へ
ご参考になって頂けましたでしょうか?D3シリーズを3台もお持ちとのことで、プロさんですね。(1回目)レンズも含めると総額200万以上じゃないですか?私にはとても無理な資金ですが。。。私もD4への移行は資金難でしたが、思わぬ軍資金があり突然の機種変でした。それほど私もD3に愛着があり、昨今のデジタルモノの進化の中で、5年も同じ性能で先頭を走れた機種は珍しいと思います。5年前に無理して買って良かったです。今でも下取りを後悔しています。コメント有難う御座いました。
ブローニング様へ
イーグルでのイーグル撮影!感服致しました。こんなすごい写真を見せられると、恥ずかしくてD4の写真アップできないじゃないですか・・・・((+_+))
戦車まで同乗されて、貴殿もプロさんですね。(2回目)私はシガナイサラリーマンです。富士火力演習を抽選で当てるのが精いっぱいです。うらやましいです。ありがとうございました。
虎太郎1213様へ
一瞬だけD800に浮気しそうになりましたが、私の使用方法には向いていないとの判断です。また報告のとおり、あの連写とシャッターのキレを味わうと、一桁機から離れられませんね。でもD3XとD3Sをお持ちとは。。。上記のお二人と同じくプロさんですね(3回目)
どーして皆さん、複数機をお持ちで、私は総額約100万円のD3を当時清水の舞台から飛び降りて購入していますので、皆さんの資金難とは次元が違うような気がします。
皆さんも言ってるうちに手元にD4が装備されていそうですね。お互い一桁機のユーザーとして親近感が湧きます。ストラップのD4文字を見せびらかせながら???誇りを持って使用したいと思います。コメントありがとうございました。
後々、つたない作例をアップしますが、これを機に仲良くして頂けると嬉しいです。
すべからくして、皆様の手元にD4が舞い降りる事期待しております。
書込番号:16266970
3点

D4のご購入おめでとうございます。
やはり4年分の進化はあるスーパーマシーンだと思います。
細かなブラッシュアップも心憎い演出だと感じました。
私はD3ですが、今のところD4に対して最も羨ましい点はメディアカードですね。
XQDメディアカードはこれhからどうなっていくか分かりませんが、速度と容量が魅力的ですし、CFにしても、D3の64GB、UDMA-6正式対応に対し、128GB、UDMA-7正式対応という所が羨ましいです。
私はそんなにカメラを買い替えられるほど裕福ではありませんので、D7位まではD3を使いたいですが・・・周りの知り合いたちが軒並みD4を買っているので誘惑に負けそうな日々を過ごしています。
D4で楽しく撮影してください。
書込番号:16267766
3点

Dragostea様へ
コメントありがとうございます。同じD3ユーザー様ですね。おっしゃるとおり名機D3ですよね。しかしCFがUDMA6まで対応していたのですね。キヤノンより高速のCFに対応していたのは知っていましたが、クラスはどこまでか知りませんでした。当時1枚15000円した45Mのサンディスクドカティエディションを5年間使用しておりました。CFよりもバッファフルでの、連写ストップで、最初の20枚くらいが勝負でしたね。
XQDカードも高価ですので、16Gしか買えず、90MCF16Gと併用しています。(165MのSシリーズ体験してみたいです。)
撮影した写真はほとんどメディアストレージとipadに保存していますが、XQDカードは専用リーダーを用いても読み込みません。不便ですが、CFに同時記録してCFから読み込んでいます。パソコンへのUSB3.0転送は相当速いです。又、記録、転送とも安定しており、不具合を感じたことないです。これはD3+サンディスクでも全く転送ロスなかったですね。さすがプロ機です。
私もD3に愛着たっぷりで買い替えるつもりは先月までありませんでしたが、是非、誘惑に負けて頂いて、D4へのステップアップを期待しています。
書込番号:16268007
1点

D4ご購入おめでとうございます。そして、詳細なレポートありがとうございます。
私もD3ではなくて、D3Sを2010年10月から使い続けていますが、どうしても現行のNIKONのカメララインナップの中では、D4だけはどうしても“羨望の眼差し”で見てしまいます。
カタログスペック以上にD3Sとの差はあると感じますし、細かい操作性、機能性などは本当に進化されています。
(NATOOさんがご指摘された、背面のフォーカスポイント選択専用のサブセレクター、暗所に便利なボタンイルミネーションなど)
D3Sでも自分には勿体ないくらいのカメラだと自分には言い聞かせているのですが、NATOOさんのご報告を受けて、内心では(意外な所から、何らかの臨時収入がないかなぁ〜)と期待している自分もいます。
現実に戻れば、お金貯まるまで(恐らく、あと三年ほど)D4を夢見ながら、D3S使い倒します! (もう、その頃には、D5?出ているかも知れません。)
書込番号:16269482
2点

Nukegonnzou様へ
コメントありがとうございます。長文返信ご容赦下さい。D3所有の時はD3Sが羨望の眼差しでした。D3X発売当時は価格も相当高額ですし、高画素より高感度、高レスポンスが命でしたので、全く興味を持ちませんでしたが、D3Sの高感度特性にいつもカタログをニラメッコしていた次第です。昨年のD4発表時、高感度特性がD3Sより常用上段は12800のままでしたので、ちょっと残念だったのは事実です。ライバル機の1DXは54000まで常用だそうで、ちょっと羨ましかったですが、マウント変更まではできません。しかし、ネットの作例をみると、D4と1DXでは同じ高感度数値ではD4の方がノイズが少ないように感じました。D3Sも同等とのことで、発売3年経過していても一線級ですね。これだから一桁機は息が長く、愛着が持てますね。
今回のD4への進化はスペックよりも、ユーザーサイドの操作性進化が多く見受けられます。上段報告で書いたような細かな進歩が日常撮影で大変役立っています。
皆さんのコメントを頂いて、昨夜もマジマジとD4を眺めてしまいました。皆さんも私同様D4が気になってみえるようで、臨時収入があったら是非ご購入期待しています。財産になるカメラだと思います。
※追加報告:昨夜、Eye-FiSDカードが使えないかと、SD-CFアダプター経由でスロットへ指そうとしたら、なんと入りません。D3ではアダプター使用可能でした。たぶんマイクロドライブが推奨から外されたのでしょうか?スロットの厚みが全く違います。
あわよくば、wifi転送できないかと検討していますが、結局WT-5(6万円)を買わなくてはいけないのでしょうか?D600やV2、D7100ではWU-1が5千円程度、私の使用機能はWU-1程度で十分なんですが。6万円痛いです。みなさん安価で良い方法ないでしょうか?
書込番号:16270720
2点

NATOOさん ご購入おめでとうございます。
SDHCアダプターはType-Uしかありませんからねえ。
私はType-UをType-Iまで削って、D700に挿してました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11872251/ImageID=743882/
D4では、LANケーブル経由で手持ちの光フレッツのモバイルルーター(PWR-100F)をつないで、
屋外でも無線で快適に飛ばしてます。新たな出費は1円もありませんでした。
カメラコントロールモード:
別売のソフトウェアCamera Control Pro 2を使用し、カメラのリモートコントロールや、撮影した静止画および動画のパソコンへの送信・保存ができます。
HTTPサーバーモード:
パソコンやiPhoneのWebブラウザーから、メモリーカードに記録した静止画の閲覧やリモート撮影ができます。
若干LANケーブルが邪魔くさいですが、短いフラットケーブルでストラップに這わせるという手もありますね。
オプションのWT-5のようにD4から電源をもらう必要がないので、バッテリーには優しいです。
書込番号:16271215
1点

D4購入おめでとうございます。
確かにD3→D3sに比べて、格段に進歩しているので驚きました。
是非、とても有意義なフォトライフをお送りください。
書込番号:16271722
2点

D3もD4も、プロご用達の一桁機なんて一生縁のない機種と思っていますが、とても充実されているご様子のレポート、楽しく拝見させていただきました。
自分も頑張ってお金を貯めて、いつか未来のD5を手にしてみようかな?なーんて思ってしまいます。
素人であってもプロであっても、優れた逸品を手にする喜びはきっと同じですよね。
人生なんて楽しめるうちに楽しまなきゃ、絶対に損です。
書込番号:16272604
6点

確かに人生を謳歌出来れば、この上ない幸せですね。
D4、D5のフラッグシップ機は、プロやアマチュア写真家を幸せに
してくれます。
たった一度の人生、楽しんで、楽しんで、幸せに過ごしたいものです。
書込番号:16274076
3点

ガリオレ様へ
コメありがとうございます。CFカードアダプターの写真を拝見しましたが、なかなか衝撃的な写真ですね((+_+))、あそこまで削っても動作するのですね。私は諦めます。
私も貴殿のように、D4のLAN端子へ出張用に1000円で買ったモバイルルーターと、その電源をモバイルバッテリーでUSB接続して、HTTPサーバーモードで起動できました。Ipadからもiphoneからもmacからも制御でき、シャッターや撮影モード、ISO、WB変更等、画像の閲覧及びダウンロードまで説明書のとおりできました。
質問ですが、高価なカメラコントロールプロ2を導入すると、カメラ制御はHTTPサーバーモードより、飛躍的な制御ができるのでしょうか?ほとんどプロ用ですものね。
D4にも気軽なWU-1が対応していたらいいのにと思います。
Tokiuranai様
藍月様へ
コメありがとうございます。当方まったくのデジイチ初心者からD3を購入しました。それまではいろいろなコンデジを購入していましたが、貯金を貯め、ついつい、良い機種を選んでいくうちに、初デジイチで、遠回りをせずに、いきなりフラッグシップを購入しました。最初は無謀だったのですが、初心者でも珍しい写真が撮れてしまうのです。当時の超高感度機種ですから、真っ暗の中での被写体が確認できるカメラなんて、まわりの皆さんにびっくりされた程です。そのおかげで、普段お付き合いできないようなカメラ上級者の方々とお知り合いになれたという、光栄なこともありました。お二人がおっしゃられるように、優れた逸品は、男心を豊かにしてくれて、撮影を楽しませてくれます。少々のスキルがあれば、上級機こそチャンスに強いです。
時々夜景などはD7000のシーンモードの方がきれいに撮れてくれるときもありますが(T_T)
素晴らしい写真ライフをお互い過ごせるといいですね。
書込番号:16274529
1点

NATOOさん
HTTPサーバーモードでのブラウザ制御の方が、軽快で使い勝手がよいと思いますよ。
書込番号:16274886
2点

NATOOさん
私は今夏にD3からの乗り換えを考えているので大変参考になりました。
D3を5年使われて、D4を5年以上使う予定とは、本当に理想的なサイクルだと思いました。
私は5年間継続して使用したカメラがなく、
行き当たりばったりでカメラを購入してしまうので(U2=>F100=>D70=>F6=>D300=>D3)
結果的にD4を買えるくらいに散財してしまっています。
NATOOさんのような理想的な買い替えサイクルに乗りたいです。
レンズは購入してから10年近くになるものが多いのですが・・・。
そしてD4は縦横にするとフォーカスポイントが同じ位置に戻るとは初めて知りました。
私は85mmF1.4で子供写真を縦・横構図で撮りまくるので、
フォーカスセレクター増設と併せてかなり使い勝手が良さそうですね。羨ましいです。
ちなみに同一レンズでしたら、AF速度にD3とD4で違いはありますでしょうか?
書込番号:16276898
1点

一年ほど前にCANONから大三元+328+D4の構成で移籍しました。
AF性能やAF精度の面についても満足しています。
特にグリップがとてもしっくりくるので、428や54・200-400使用時にとても楽に撮影できます。
今は、風景などはD800E・サブでD7100+DXレンズ・動態メインはD4で撮影してます。
XQDのSシリーズは早いですよ。連写後の書き込みは驚くほど速いです。
Hシリーズは1枚残して、Sに買い替えました。
書込番号:16276955
4点

ガリオレ様へ
HTTPの方が使いやすいのですね。またお小遣い貯めて、WT-5を導入しようと思います。
進ゾウ様へ
報告参考になりましたでしょうか?
D3購入当時、私もオーディオヴィジュアルの世界から、ビデオやカメラ、腕時計、自家用車と凝り性なので、価格コムの皆さまの意見を拝見し、遠回りして結局いいカメラ買ってしまうなら、少ない軍資金ですから、精一杯貯めて遠回りをせずに購入した次第です。さすがにD3購入後は全く飽きる事なく、たとえ2400万画素の普及機が出回りだしても1200万画素機で十分でした。もうD3は買えないだろうと思っていましたが、金は天下の回りモノ、アベノミクスに乗って清水の舞台から飛び降りた次第です。約55万円でD3を買って、5年で10万円強での下取りして頂けるから、次への軍資金助かりますね。
フォーカスポイントについては、今回の追加性能の中でも私には、些細な性能ですが、とても便利ですよ。私は子供会をお世話している都合上、子ども達の撮影機会が多く、ご父兄方にお渡しするのに、横構図ばかりでは飽きてしまうため、縦構図を多用します。初心者の方々はカメラって横構図ばかりだから、縦構図での迫力ある子供の写真が珍しいようで、大変喜んでくれます。
ちなみに最近は、お母様方はほとんどスマホなので、プリントして、後日渡すのではなく、イベント(キャンプ、ドッチボール、バス旅行)中の合間に、現在の様子を、ipadからリアルタイムで配信してあげるのです。家に居ながら子供たちの現況が見れます。また、D4で動画撮影しimovieで簡易編集後、ユーチューブへアップし、リンクをメールしてあげます。昔は写真をプリントして配布、ビデオは編集後DVDに焼いて配布と、イベント後1週間以上必要でしたが、今はほぼリアルタイムで楽しんでくれます。
長くなりましたが、ご質問のAF速度の件ですが、当方AF-S24-70mm使用していますが、機種変してフォーカスについては全く違和感なかったので、ほぼ同じように思われます。レンズの性能だと思います。ただ、暗闇のフォーカスについては、性能向上しているようですが、山の中の真っ暗闇ではD4でもD3でも焦点しなかったので、微妙な暗闇の場合D4の良さがわかるのだと思いますが、まだそのような状況に遭遇していません。レンズは資産ですね。私も大三元が揃えるように貯金したいですが、貯金できたころにはD5かもしれませんね。
ペン好き好き様へ
コメありがとうございます。キヤノンから、D4+大三元、数々の高級レンズ群並びに最新機種ばかりお揃いで、プロさんですね。感服致します。いろいろ撮影方法でご指導頂けるとありがたいです。
HシリーズとSシリーズではそんなに体感差があるのですね。高価ですもんね。
連写を多用しますが、1日に1000枚撮ることはなく、資金も尽きていたので、16GHシリーズしか買えませんでした。Hシリーズでも100枚くらいはほぼ連写が続きます。連写後の書き込み速度が違うのですね。次の32G買うときはSシリーズにします。
書込番号:16278071
1点



上高地の徳沢で撮影してきました。
とにかく驚いたのは諧調が豊かさと高感度耐性の高さです。
手持ちで北斗七星が撮れてしまうとは思ってもいませんでした。
撮影の目的はニリンソウと家族サービスですが、購入して初めての撮影だったので感動しまくりです。
シャッターフィーリングも今まで使っていた5DMK3とは雲泥の差で、何度も撮影したくなりますね。
重さも軽く感じられ、5DMK3とあまり変わらない感じがしました。
ホールド感が良いことがその要因かと思います。
また山に行く日が来るのを楽しみにしています。
17点

素敵な写真ですね。
確かにD4の階調性の豊かさには、十分に満足しています。
流石、フラッグシップ機ですね。
書込番号:16182390
4点

どれも好きな色合いです。ニコンのレンズでもこんな色合いが出るんですね!!(昔は使ってました・・・)
ただ一眼は重いので、もう少し体力があれば買いたいですね。今は軽いレンジファインダーで撮ってます。
書込番号:16183312
4点

スレ主さんへ
良い写真ですね。
撮影データが消えてしまっているので、教えてください。
書込番号:16183869
2点

ありゃいんさん こんにちは。
私には絶対購入出来ませんがニコンでD800の発売時D800Eと共に触ってきましたが、重さを感じない素晴らしいボディだったと思います。
せっかくの素晴らしい写真のアップですがデーターが無いのは残念だと思います。
比較に関しては5DVとの比較ではD4がかわいそうだと思います。
書込番号:16183907
2点

皆様からのコメントありがとうございます。
Exif情報って気になるものなんですね。
再度UPしますので、こちらでExifをご確認ください。
しかし今回の撮影で感じたのは写真の情報量は画素数ではないということです。
5DMK3との比較になってしまいますが、D4の画像の緻密さはレベルが違いました。
特に純正のMicro105mmVRの画質は素晴らしいです。
このレンズのためだけにD4を買っても良いと思えるほどです。
D800で撮影したら、と想像するだけで楽しいです。
D4をちょっと無理してでも入手してよかったと思える旅になりました。
書込番号:16184387
7点

上高地ですかね?
連休に行ってきましたが、イチリン草は徳沢まで行きましたが咲いていませんでした。
D4は重かったですし、アップ出来る程ではありませんが自己満足程度の写真が撮れました。
素敵な写真ありがとうございました。
書込番号:16184946
2点



GWに、D4を持って槍ヶ岳に行ってまいりました。
暗部の情報がしっかりと残っていて、逆光時や星景撮影の編集でびっくりしました。
作例を2つ、お見苦しいかもしれませんが投稿させていただきます。
本当に買って良かったと、自身は大満足です。
その他作例は、PHOTOHITOに投稿致ましたので、ご覧いただけたら幸いでございます。
61点

今晩は、素晴らしい作例に思わずナイス!!山に登れるなんて羨ましい限り、自分は体力が無くてとてもじゃないが無理無理。しかし、十分に気を付けて下さいね。満点の星空夢です!!
書込番号:16078729
6点

いや〜 素晴らしい写真ありがとうございます。この一瞬は、いった人しか味わえませんから。
もう、5年程山に行っていません。もう、三千メートル級は無理ですね。
書込番号:16078843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スバラシイお写真です。
そして何よりもその場にいれる幸せですよね。
オイラはオッサンなんで標高高い山は^^;うらやましい!
書込番号:16079109
5点

D4を持って槍ヶ岳に行ける体が一番うらやましいです。。。。
僕ならもし行けたとしても、楽しむ余裕はないでしょうね。
書込番号:16079123
9点

こんにちは。
お〜、ナイスショットですね〜
殺生小屋のあたりですか?^^
私もGW後半、横尾までは行くことに決めてるんですが、
その先どこへ行こうか、思案中です^^ゞ
書込番号:16079331
4点

素晴らしいですね。
D4で登山の体力も流石です。
書込番号:16080184
4点

虎太郎1213さん
ありがとうございます。この日は満月に近く月の出も19時過ぎと早かったため、星の撮影にはコンディションが良くなかったのですが、
きっちりとD4に星像が記録されていました。
GW後半だともっと良かったと思います。
満点の星空、是非行ってみてください。
ナニワのwarlockさん
ありがとうございます。
私も相当辛かったです。何よりも寒くて限界でした。
arenbeさん
ありがとうございます。
登山ではD800や70-200/F2.8を持っている人まで見かけました。
一生のスポーツです、いずれ±カメラになりますが・・・
フランス代表タイルマンさん
ありがとうございます。
私も体力が限界でした、辛かったですが少し経つと良い記憶だけ残るから不思議です。
lin gonさん
ありがとうございます。
場所はおっしゃる通り殺生小屋の前でございます。
小屋はまだ雪に覆われ、営業していないので、
事前に中房温泉に許可をもらってテントを張らせていただきました。
水は溶かせばなんとかなりますが、エチケット関連が全て持ち帰りで、下山時の荷物が辛かったです。
GWの後半は星が絶好のコンディションです。天気が良いといいですね。
横尾から涸沢方面は雪崩の注意喚起が出ていました。ですので横尾から蝶ヶ岳に登られた方が多かったです。
槍方面も雪崩れる箇所の雪がまだ落ちておりませんでしたが、比較的安全な状態でした。
素晴らしい山行を祈っております。
tokiuranaiさん
ありがとうございます。
D4慣れると意外と軽いです。
もう100g軽くなれば、完璧です。
書込番号:16080382
8点

再びこんにちは。
殺生小屋、6月オープンになっちゃったんですね。前はGWからやってたんですが。
テン場なしのテン泊じゃあ、大変でしたね〜^^;
登山道ナマ情報ありがとうございます!
そうですか、雪崩が危険ですか・・・とするとやっぱり蝶かなあ・・・
書込番号:16080513
4点

懐かしい風景、ありがとうございます。(^_^)/
35年前の連休に、アサヒペンタックス6×7と交換レンズ2本担いで、北鎌尾根から槍、穂高と縦走しました。途中で寒さの為にカメラ電池が消耗してしまい、北穂に着いた時は、電池を暖めながら、だましだまし何枚か撮影したことを思い出しました。^^;
岩壁登攀からも遠のいて最近は、朝のジョギングが唯一の楽しみとなりましたが、昔の写真をフィルムスキャナーでデジタル化しようかなあなんて考えているこの頃です。(^_^)
D4も結構な重量だと思いますが持って行く価値はありますねえ。D3とD800のFX機2台保有していますが、最近は、ソニーのRX1でいつも遊んでいます。(*^_^*)
書込番号:16080685
4点

lin gon さん
辛かったですが、一人きりの山はまた格別でございました。
昨日の気温の上昇である程度、雪崩れていれば涸沢も安全になるかと思います。
登っている人もちらほらいましたのでトレースはしっかりとついていると思います。
横尾でご確認ください。
gxb77さん
ありがとうございます。
登山も写真も大先輩でございますね。
機会がございましたら、昔の貴重な写真を拝見したいです。
D4について暗部の記録力の追加でございますが、
駄目だと思った写真ですら、甦りました。
添付させていただきますが、元が同じ写真とは思えないです。
現段階では重くてもこれ意外は持って行けないです。
書込番号:16080796
20点

(>.<)y-~ビューティホ〜。
科学雑誌の巻頭カラー写真みたいです。
書込番号:16092525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(“°▽°)/ さん
ありがとうございます。
カメラが良すぎて編集の腕が追いつきません。
その代わり、新しい編集法等が浮かび、段々と理想に近づけてくれています。
感謝です。
最後にしたいですが、
この数日で編集の腕が上がったのかな?と思える写真で締めくくりをさせていただきます。
理想の山岳星景を再現できるよう、体力・技術共に努力してまいりたいと思います。
書込番号:16111881
15点



流石にNikonのフラッグシップ機だけあって、ズッシリ手にくる感触は何ともいえませんね〜
シャッター音も違って物欲を大いに刺激してくれますが、何せ高額だし自分には使いこなせないと言い聞かせています。
しかし我慢出来ず大手家電量販店で聞くと52万を切る提示が有ったので、正直迷っています。
あ〜あ 欲しいな〜
1点

つぶやき?
ツィッターかブログでいいでは?
書込番号:15614033
20点

買えるなら、買った方がいいです。
我慢は、体に( ・∀・)ノθ劇薬です。
潔く買って幸せになりましょう( ̄ー ̄)
書込番号:15614054
2点

こんばんは
高性能な、機種ほど使いやすいのですが、価格が高いのが難点ですね。
D200 から、D3 を買い増ししましたが、D200 より使いにくいと思った事は有りません。
まして、最新高性能 D4!手に入れられて後悔する事は無い筈です。
画素数を抑えバランスの取れた、どんな対象にも対応できる万能機です。
欲しいと、思うカメラは何時までも気に成り、やっと手に入れると早く買えば良かったと思うものです。
迷いは、進むことで消すのが最良だと思っています。
書込番号:15614119
6点

>自分には使いこなせないと言い聞かせています。
その点はご心配なきよう。フラグシップ機では、カメラが撮影者を使い回しますので。
書込番号:15614554
7点

BOSS220さん こんばんは
D4がメインでサブにD600を使っています。
上手く撮れないと何かと道具のせいにしたがる自分でしたが
D4を使うことでそのいい訳は出来なくなってます。(^_^;)
フラッグシップを持つと言う事に特にこだわりは無いですが
自分の要求を一番満たせそうな機材を持ちたかったと言うのは
あります。
機能面では言うに及ばず、ニコンの持てる力を全てそそいで?
非常にバランスの良いカメラに仕上がっていると思います。
どの機種もそうですが、何に使うか?でその評価も別れる
のかと思います。
自分は野鳥(動態も)撮影が主ですが、D4の連写機能、AFの速さ、
高感度耐性、シャッターのタイムラグの少なさ。を考えて
D3sを考えてたら、昨年2月にD4が出て、しばらく様子を
見た結果、やはりこの機種になりました。
風景や静物メインなら他の機種でも良かったし、ポートレイト
なんかだったら、これまた他の機種でも良かったかも知れません。
高価なのは間違いないけど、機械としてはそれだけの信頼性と
機能、性能があると思って使ってます。
フトコロ事情が許すなら、当然オススメです。
書込番号:15614574
6点

自分が購入したのは、去年3~4月でした。大きな出費でしたが、やはりいいカメラです。連写性能、ISO感度、AF機能etc。
色々ありますが、操作性の高さが一番。ISO感度、AFポイントなど、比較的、簡単にセット出来ます。中級機、入門機だと大きさも限られスイッチ、レバーの操作も限られます。
去年まではCanon機を使っていましたが、40Dから5DMk2、1DMk4そしてD4と進んでいくと大きくなってしまいましたが、EOS1D系、そしてNikonD一桁は縦位置グリップでもシャッターが切りやすい。
やっぱりプロ機はシャッターの切れがいい。
予算があるなら、楽しむため入手されてはどうですか?
書込番号:15615037
3点

流石
ニコンのフラッグシップと言われるもの 造りが違います。
非常に高価ですけど、僕はアマチュアですから
費用対効果なんて当然 減価償却なんて出来ませんから 端から考えてませんよ。
(趣味の品に野暮でしょそんな下衆な話)ははは
D800Eも持ってますが(バッテリーグリップ付き)操作性は断然D4です、
バッテリーグリップの所の裏面の箇所見るだけで一目瞭然 其処だけでも
撮影時のストレス度が全然違います。
書込番号:15615597
8点


予算があれば買ってもいいのではないでしょうか?私にはありませんが・・・
書込番号:15617622
1点


D4はプロフェッショナル機と言うだけあって、他のスレッドではお仕事で使われている方がそのレベルでのお話をされていて、緑かぶりとか心配になっちゃいましたけど、参考にはなりますが次元の違う話でした。
いやぁ、本当に凄いカメラですね。もちろん値段が値段ですから、フラッグシップなのですから、そうでなければ困るのですけどネ(笑) D700を2年ほど使ってきて、これもフラグシップD3の心臓部を移植されたカメラなのだから絵は良いんだ、と思って来ましたが、画素数が増えた以上の解像感、ピント精度・速度、露出、ホワイトバランスのオート系の的確度が素晴らしい! デジタル一眼の一つの到達点を迎えたカメラじゃないでしょうか。これより高感度になっても、高解像度になって値段が上がっても、そこまで必要あるかな…と思います。まあXQDスロットは確かに一考ですけどね。自分は別にCF1スロット機として割り切っても問題無しです。
意外なのは、D700からD800に行った皆さんが、割と満足感をお持ちでないことですね。D700を下取りに出して十何万の差額を出して買ってはみたけど、その差額の価値があったのか、D700は手放さなければ良かった、という人が案外多くて。私はもう自分の進むべきはD4しかないと思ってアウトレットのセールを狙ってきました。割安に買えたとはいえ高額でしたが、でも満足度はハンパないですよ。上の方の情報のとおり、値段は探せばもっと低いところがあると思います。是非ご購入されてください!!
書込番号:15621648
7点

フラッグシップですからね。
自分も手に入れたいが、価格がね…。
予算があれば、買ってください。
自分はD7000で、手をうちました。
書込番号:15622311
2点

XQDって、そんなにマイナス面ですか? 私にはプラスのようにしか思えませんけど・・
D4を・・というか、カメラを買ったら、基本的にメディアは新調するのが基本だと思います。
容量だけで無く、速度面でも進化してますし。
私は、購入時はQD-H32とExtremePro32GB、 そしてこの前QD-S64を追加しました。
先月買ったD800Eにも、ExtremeProのCF64GBとSD32GBを購入しました。
今まで、過去に使用していたメディアを、新カメラに流用した事はありません。
XQDを、D4を買わない理由にするのは、理解が出来ません。
書込番号:15624019
9点

僕もしばらく悩んだ末、先週D4を購入しました。それまでD700を持っていたので"趣味としてはいまので十分だよね"と自分自身にしばらく言い聞かせていたのですが、やっぱり欲しい!それに忘れられなく買いました。
感想ですが、すごい!の一言ですね。
フォーカスポイントの光の調整、51点がうっすらと光るのも気に入ってます。
なにより使いやすい!そしてカメラを構えたり、写真を撮るのがより楽しく感じました。
D4だからでわなく、自分の気に入ったカメラを使うのはいいですね。
書込番号:15624795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

買えるだけの余裕ががあれば買えばいいじゃん。
とはいえ買ったからと言って写真は上手くなりませんが。
結局プロ以外自己満のカメラなのですから。
購入して買えない人に見せびらかせば十分元はとれるから。
書込番号:15629980
3点

私の身近に、クライアントの好みばかりを追いかけて、自分がないプロがいますが、
それよりも自己満足なアマのほうがいい。人に評価を強くは強要しないなら。
自分が撮りたい写真を追求した結果フラッグシップになってしまったアマも多いはず。
コンビニに高級車で弁当を買いに行くように、一桁機で写真を撮るのもいい。
自動車が、カメラが好きなのだから。
私はと言うと、頼まれ写真を撮る度に「このカメラ、写真も撮れるんだ」的なユーザーです。
F2,F3,D4と使ってきた。楽しい。
書込番号:15630099
5点

D4にふさわしいストラップを見つけました。プロ用のストラップらしいです。
黒でシンプルです。付けてみてわかったのですが、肩にかけた時の滑りにくい落着き様は流石プロ用だと思いました。量販店には販売しておらず、ニコンに問い合わせをしましても、プロの方に配布しているだけとのことでした。先日yahooオークションに20,000円で出品されておりましたので、手に入れることが出来ました。素晴らしストラップです。大変満足しております!
書込番号:15635382
1点

タダで貰ったストラップを2万円でオークションに出すようなプロには配布しなけりゃいいのに。
ていうか、優れた物なら一般素人も購入できるようにして欲しいです。適正価格で。
書込番号:15648998
7点

スレ主様
>しかし我慢出来ず大手家電量販店で聞くと52万を切る提示が有ったので、
>正直迷っています。<
ここの店内では約48万円ですし、巷では47万円を切るのもあるようですが
その52万円弱の量販店価格は、何か他に、余程の特典でもあるんでしょうか?
済みません・・・、何しろここは価格コムなもんで・・・。(汗
書込番号:15664677
3点



こんにちわ
今までは、D3Sで十分すぎると自分を納得させてきましたが、
ここにきて物欲に勝てず、我慢できずに、買いました。
なんか、わくわくしてま〜す。
嫁には、気づかれないよう、こそっと防湿ケースに入れてあります。
主な被写体は、6&8歳の子供達、また、一緒に遊んでるときに出会う、
山や公園での花や昆虫です。
使った感じとしまして、
操作は、一部アナログからデジタルへ変更されましたが、私には、
D4の方がしっくりきます。
色は、WBの微調整をすれば、自分的には問題ないと思ってます。
フォールドは、慣れだと思いますが、今のところD3Sのが良です。
自分にとって、カメラは子供達と遊ぶ道具であり、趣味です。
楽しくD4を使っていきたいと思います。
皆さんも、この掲示板、もっと楽しくしていきましょう。
6点

semi-finalさん
D4購入おめでとうございます〜
私も10日程前に購入しましたが、D3SどころかD2Xからの更新です。
私の被写体は仕事での取材及び風景撮影です。
但し趣味で猛禽類を撮っていますのでまだDX機は手放せません。
お互い良きD4ライフを楽しみましょう〜
書込番号:15493492
5点

ブローニングさん、こんにちわ
書き込み、ありがとうございます。
イルミネーション、綺麗ですね。
>お互い良きD4ライフを楽しみましょう〜
ほんと、そーですね。
ありがとうございます。
書込番号:15493543
0点

semi-finalさん
ご購入おめでとうございます。
ファームのアップはすまされましたか?
私はまだです(爆)
良きD4ライフを!!
書込番号:15494643
1点

semi-finalさん お早うございます。ご購入オメデトウございます。D4は暫くおあずけですね。D3X.D3Sで頑張ってみます。因みに品川の松坂屋カメラで4Dショット数524で¥398000で出ていますね、購入意欲が湧きます!!
書込番号:15495132
1点

すみません!10時30分頃に確認しましたら売れちゃっていました!
書込番号:15495330
1点

お邪魔させて貰いますね。
私も5歳と7歳の息子二人を被写体に
遊んでおります。
細かい事で、色々と言われる時もありますが
私は気にしないで使ってますよ・・・(*^_^*)
書込番号:15496598
1点

御購入おめでとうございます
写真からすると、付けられているのは24-70ですね(^^)
結構重いですよね。動き回ったり長時間では、ちょっと厳しくないですか?
50mmf1.4だと軽快なんですが、色乗りがあっさりめと、光に弱いので、大好きな逆光撮りが
難しく、50単のナノクリ出ないかなーと思っています。
楽する為に24-85も検討していますが、これも逆光は苦手そうなので、控えています。
という事で、60マクロという手もありますが、今のところ24-70が標準デス。
前前のスレッドでD4壊れましたが、元気に戻ってきました。相変わらずブラックラピッドで使用しています。(70-200の三脚座は間違って付けない様に管理場所を変えました)
書込番号:15500001
1点

こんにちわ
みなさま、書き込みありがとうございます。
返信が、遅くなりすみません。
父親の体調が悪く、昨日から実家に行って、病院とか付き添ってました。
@ポン吉太郎さん
ファームアップはOKです。
D4は撮影してるだけで、楽しくなってきます。
お互い、D4ライフを楽しみましょう。
虎太郎1213さん
やはり、皆さん、良いものは狙ってますよね。
この時期は、ボーナスもでるので、
思い切って、新品いっちゃいましょ〜。
昔ライダーさん
本日、病院の待ち時間に、Cマンを買って読みましたが、
K田氏の評価では、色も人肌の再現も好評価でした。
雑誌なので、参考程度にみてますが、
私も自分なりに、カスタマイズして、気にせず愛着を持って使ってます。
子供の撮影が主なので、作品的要素より、
その時々の表情、気持ちを撮りたくて頑張ってます。
子供達は、自分達の写真にはあまり興味を示しませんが、
きっと、
彼らが大人になって、私の立場になれば、写真を見てくれて、
いろいろ思い出してくれると思ってます。
カンザスシティスタンダードさん
はい、これは24−70です。
普段、公園では、70−200か80−400を一日中つけて歩き回ってます。
もともと、パワーリフティングやってたので、重さはあまり苦にならないです。
ただ、
子供達と虫採りに夢中になると、茂みにレンズが突き刺さったりしてます。
D4なおって、良かったですね!
私は、ブラックラビットは怖くて使ってません。
いちど、60マイクロはうっかり手が滑って、落下させたことありますよ。
びっくらしましたが、ニコンSCで見てもらい、異常無しで良かったです。
今、ここに書き込んでいるときに、嫁が寝ました!
これから、D4をだして少し遊びます。
たぶん、
目の前で触っててもD3sとの違いはわからないと思いますが、
きっと、私の顔が違ってるので、ばれるかなと。。。
ちなみに、嫁は、D3sも数万円のカメラと思ってますです。
書込番号:15502199
0点

ご購入おめでとうございます。来年の今頃にはあと10万下がっていれば 買いたいです 一度でいいからフラッグシップ使ってみたいです それまで7000で練習します
書込番号:15542238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D3x、D800、D7000とソニーセンサーの方がポートレートに向いてる気がする。
D700,D3、D3s,D4、これら全て使って来た経験からそう思うのですがいかがでしょう?
ソニー製センサーの方がすっきりしている。
D一桁の躯体にソニーセンサーが最強なのかもしれない
ニコンさま、D4x心待ちにしています。
D800の絵は素敵だけど、ミラーショックが大きくレスポンスが非常に残念。
5点

D一桁+ソニーセンサーは最高の組み合わせだと思います。
スレ主さんに一票!^^
書込番号:15425106
3点

D4ってどこ製のセンサーなのですか?
書込番号:15426207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4はメーカ不詳ですが、非SonyでNC81366Wです。
書込番号:15426420
3点

センサーにはNikonと書いてありますのでアプティナ、ルネサス等への委託製造では?
書込番号:15426523
2点

D4はRenesasです。
http://www.chipworks.com/blog/technologyblog/2012/10/23/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
書込番号:15426663
4点

少し前ですけど、海外でも、skin tone(肌色)をうまく引き出す為に、Nikonの新機種が出る度に繰り返し買い替えていた人が、満足出来ない理由にカメラを疑い出し、始めにFilm、Kodakの描写に目覚め、中判デジタルバックPHASE ONEを経て、最後にLeaf Aptusに落ち着いたという人の苦労談がサンプル付きで紹介されていましたね。
下のスレ主がソニー製センサーを経験していたかどうかは知りませんが、少なくとも個人的にはPHASE ONE P45+やLeaf Aptus並みの描写は欲しいと思いますね。
↓
http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=cc4efa4a6d096c598ace5bd18f911580&topic=70847.0
書込番号:15429363
3点

D3の撮影素子は台湾のメーカーに製造させていましたからD4も同じかも知れません。
書込番号:15450319
2点

画質なら D800 でしょうが、画質が悪くても D4 は高速連射ができます。
D800 の画質が幾ら良くてもその瞬間が撮れないと画質ゼロですから仕方ありませんね。
書込番号:15524164
0点

↑失礼しました。すれ違いました。m(!)m
製造は台湾の TSMC の話がありますね。ルネサスよりは良いメーカーだと思います。
書込番号:15524241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





