D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1576

返信148

お気に入りに追加

標準

D4のセンサー評価について

2012/11/14 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 
機種不明

かなりレタッチしてますが破綻が無い絵です


レビューコーナーに書いていらっしゃる方もいますが
D4のセンサーは何か一皮むけた性能を感じています。
特にCaptureNX2で現像作業していると強く感じます。

D4はなんか、瑞々しいというか、透明感があるというか、
何か画像全体が明るくて、シャドーをいくら起こしてもちゃんと色が出る。

センサーの受光素子のピッチが余裕あることで
光を効率よく吸収し暗部まできっちり記録してくれるというか…
しかも、他のカメラで感じた様なわざとらしさがない←これ重要
センサー内のマイクロレンズのF値でも明るいんじゃないかと思うくらい。


それでいて、明らかにダイナミックレンジは広がっているので
昔なら当然諦めていたような谷間の空とかまで(作例)
しっかり粘って青空残っているんですよね。
ちまたのテストデータより体感では広く感じる位です。

解像感はもちろん鮮鋭で、色表現、階調もピカ一。
#私個人はよく言われる色かぶりは感じたことありません
線の細い上品な描写で何を写しても綺麗です。
そしてあの驚愕の高感度性能…という事で死角無しで
このセンサーには今までのセンサー評価軸と次元の違う
写真を吐き出してくれるセンサーというイメージを
使い込むほどに感じます。


最近は普段使いなら素晴らしい絵を吐き出すカメラが多いですが
手の込んだ現像作業をする度にそのレタッチ耐性の高さをキッカケに
派手さは無いけど熟成、という言葉が連想される良さを感じ入り
これぞ写真の事をワークフローを含めて熟知した人が設計した
真の写真画質かとさえ思うくらいです。

D800の超高解像度のイメージが強烈すぎて
センサー評価も画素数からくる解像感ではなく、
新次元の領域に入ったなあ…というのが正直な感想。

巷ではD800の超高画素が話題になりD3の時と比べ影が薄い印象ですが
やはりトータル性能ではD4の方がやはり良いのではないでしょうか?

オーナーの皆さんどう思われますでしょう?
あまりこの真価が世間に伝わってない気がするのでスレ立てた次第です。



おまけ:
同じようなシチュエーションでサブのD3200とマイクロ60で撮っても
現像作業して初めて解るんですがD4には遠く及ばないんですよね…
私のブログで作例付で詳しく書きましたので興味のある人は御覧ください。

書込番号:15340100

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 19:18(1年以上前)

人物撮影を除けばセンサー性能は全てにわたって良いのですが・・・・・・

肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲
人物撮影が8割以上の私にとってはかなり扱いにくいです

書込番号:15340132

ナイスクチコミ!17


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 19:32(1年以上前)

スレ主様 ナイスしておきました。
人間の目にかなり近くなりました!
D1/2/3/4と確実な進化です。
トータルバランス(業務用)では、地球No.1でしょう。

でも、派手な仕上がり好きな方には不向きですね!

特に色の事言われる方多いですが、
そんな事Nikon技術陣の研究結果、結論がD4の色なのです。

よく、純正のスピードライトでも肌色がおかしいという方多いですが、
1つの光源では、本当の人肌色は無理です。
多方向からの光で、目で見た色になります。

少なくても4-5灯のストロボで初めて人肌色が再現されます。

D4の色が基準と思います!!!!
私は、業務で人物撮影が50%程度ですが大満足です。

書込番号:15340205

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 20:11(1年以上前)

>modelclubさん

業務で使っている人がそういうスタンスだから一向に改善されない・・・・・・
本屋に並んでいる雑誌のグラビアみたいな色は撮って出しだと全然出ません
印刷所のオペレーターが優秀ならば結構直してくれますが基本最初の色校だと全然ダメダメです
オペレーターだっていつも優秀な人がやるわけではないので基本そのままのデータで入れて大丈夫な様にレタッチする必要があります
このレタッチの幅が人物撮影において他のカメラよりかなり大きくなります

本当に大満足なのですか?

一度高額なちゃんとキャリブレーションできるナナオのモニターで見てください、多分言っている意味が分かると思います

書込番号:15340347

ナイスクチコミ!18


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 20:15(1年以上前)

餃子定食さん

は、Nikon技術人より優秀なのでしょうね!

書込番号:15340374

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 20:36(1年以上前)

>は、Nikon技術人より優秀なのでしょうね!

技術のことは分かりませんが色の判断に関しては私のほうが優秀だと自負しております
向こうは技術のプロではありますが撮影の現場のプロではありません

では何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?

書込番号:15340466

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/14 21:19(1年以上前)

modelclubさん 私はこの色が基準とされると非常に辛いです。
HP拝見致しました、確かに紛れもないニコンの肌色です。
餃子定食さんの言う色とはまた違うと思います。
私も餃子定食さんの意見に同意です。
この肌色では納品出来ずに色々レタッチしてD4おかしくない?となる。
S5proの色とニコンの解像感が欲しい。


書込番号:15340708

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/14 21:21(1年以上前)

modelclubさん

ナイス投票ありがとうございます(^^

私も同じ意見で、より人の目に近くなったと思います。

先日ニコンの偉い人と話す機会が話す機会があったのですが
色の研究はデジタルになってから相当しているみたいで
課題も自覚しているつもり、との事でした。

ですから確かにD4の色が、今のニコンのひとつの結論なのでしょうね。



餃子定食さん

色表現に関してはあちこちで確かに議論があり
下のスレでも書かせて頂きましたが
私は主観的要素が左右する次元に来ていると思っています。

ピクチャーコントロールになってから傾向は似ていても
D300なんかと比べると、スタンダード設定でも
D4はよりニュートラルに近くなった印象が個人的にはあります。

好みの肌色がハッキリされているとお見受けしますので
D4の設定はニコンの一つの結論だとすると改善要望というよりは
カメラを変えた方が吉と言えるかもしれませんんね。

ちなみに既にお試しかもしれませんが
割りとカラーバランスは整っているニッコールレンズでも
レンズにより発色傾向は当然異なりますから
レンズを色々変えて試すのも手かもしれませんね。


書込番号:15340722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 21:43(1年以上前)

>私は主観的要素が左右する次元に来ていると思っています。

主観的要素もあると思いますが撮ってだしで入稿すると色が悪いと編集部より駄目だしされます
これが現実だと思いますよ・・・・・・・
今までのカメラ及び他のニコンのカメラなら大丈夫です、D4だけが駄目なんですよ

D1の時代からデジタル入稿してきたプロが悪戦苦闘しているのが現実だと思いますが・・・・・・

>カメラを変えた方が吉と言えるかもしれませんんね。

最近メインで使っているカメラがD3sだったりします、D800を導入しようと思っていますがいささか画素数が多くハンドリングが悪いしD600だとピントの範囲が狭いのとファインダーが少々見にくい、それとまだ初期ロットのため少々バグを抱えてる・・・・・

>レンズを色々変えて試すのも手かもしれませんね。

レンズによって色はかなり違いますからホワイトバランスをプリセットしても同じ傾向です

書込番号:15340858

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/14 22:09(1年以上前)

あっ追加ですが背面の液晶モニターのグリーンかぶりはサービスセンターにあずけると一週間ほどでちゃんとした色にしてくれます

書込番号:15341029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/15 00:46(1年以上前)

もしもピント面の発色がニュートラルで、ピント面から外れた部分の色がG被りしているならばレンズの影響です。
旧型のレンズでは、ピント面を境に後ぼけ側がG傾向、前ぼけ側がM傾向の補色関係になるレンズがありました。特にズーム。
フィルムではそれらの微妙な色味変化を拾うことはまず無かったです。
フィルム時代はメーカーごとにレンズの色傾向として大雑把にニコンが黄色、FUJIは青、シュナイダーはニュートラルなど分けられていましたが(大判)、デジタルのセンサーはアウトフォーカス部分の発色まで(特にライトスキン)繊細に拾ってしまう傾向にあります。
理屈は異なりますが、軸上の色収差に起因して開放付近でピント面を境に発生する盛大なグリーンフリンジ、パープルフリンジなどもデジタルでは酷いです。
個々のレンズ特有の色味はAWBにしろ、プリセットにしろTTL(スルーザレンズ)ですから補正される傾向ですね。
もう一つはアオリを入れた場合の色収差で、ティルト、ライズ量が多いとやはり色収差が出ます。
これはグレーカードでキャリブレーション出来ます。
新しいレンズであれば発色自体もニュートラルですし、ピント面を外れた部分の色味に関しても問題は感じていません。
またD800Eでも、5200Kの光源で撮影したデータを色温度を低く補正するとG成分が追いかけてくることはあります。
撮って出しに関して言えばキヤノンが良いですね。
フレンドリーな機能満載。
プリセットに関してもダウンロード出来るものを含めスタジオ用だけでも多種あります。
JPGで駄目ならRAWからDPPで微補正、それが駄目ならAdobeへどうぞという姿勢です。
FUJIはレンズを含め中判システムが最高でした。

書込番号:15341876

ナイスクチコミ!17


modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 01:00(1年以上前)

ニッコールHCさん

詳しいですね!参考になります。

大判・中判・・・懐かしいです。この当時は、35mm仕事では使えませんでした。
※ニコノスは別

ベリカラーのプリント色が好きなのでD4は、同じ傾向になったので気に入っています。

書込番号:15341916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2012/11/15 03:43(1年以上前)

餃子定食さん

はじめまして。D4を購入を検討しています。
現在はD700、D3、D800Eを使用中です。

D800のクチコミにてD600 D4 D3Sの肌色を比較されてるレスを拝見し参考にさせていただきました。

さらに参考にさせていただきたいのですが、グラビア系の若い女性の肌色を撮影の際、ピクチャーコントロールの各パラメーターの設定はどのようにされてますでしょうか?

やはり基本はポートレートで、色温度若干低め4500k-4700k、パラメーターの「色合い」は-1くらいでしょうか?

はじめましてなのに大変不躾ではございますが、お教えいただけると幸いです。

スレヌシ様、横スレにて大変失礼いたしました。

書込番号:15342164

ナイスクチコミ!7


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/15 07:54(1年以上前)

単なる感想です。
長くCANONを利用して来て、この2年はNIKONを利用しています。
現在はD4 2台 D800 をメインで使っています。
女性の写真をメインで撮影してます。

人の肌色の再現について問題視されている方がいるようですが、
人の肌色 それもメイクされた女性のビューティ系の写真の肌色をさしている場合、

CANONは主に どちらかと言えばオリジナルから離れた色味を提供していると思います。
但し日本人の目からした場合 好ましい方向です。

NIKONのD4は どちらかと言うと現実の色味を忠実に再現する方向だと思います。

カメラ=昔のフィルムに相当する箇所がメーカが違うのですから、色味が変わって当然だと
思います。

また好ましい色と言うのは人の主観や、その撮影目的によっても変わってきますので、
アマチュアユーザにとっては CANON系の方が取り扱いが楽かも知れません。

NIKONの方は忠実な色=好ましい色 ではない場合も現実にあります。
プロニーズ(最終画像に対してあらゆる努力を行うという人々と定義します)であれば どちらの画像データの方が扱いやすいかは... ですよね。

CANONがだめとか NIKONがだめとか そういうことは毛頭言うつもりはありませんが、
それぞれのカメラの特徴を把握して使うのが、このレベルのカメラを使う人達の常識だと思います。

高輝度トーンの美しい女性の人肌は高彩度であり、一般的(EPSONの8色プリンタ)なインクジェットプリンタ等では表現はほとんど不可能に近いです。
ほんの少し色が変わるだけでも、人間の目は、そのトーンの違いを見抜いてしまいます。

またモニターで確認するには、sRGBモニターで色域は充分ですが、そのトーンの再現を完全に見る為には、ハードウェアキャリブレーションされたモニターも必要です。

そういう環境で初めて 女性の肌色のトーンを確認し場合によっては好みの色を出して行く事は、カメラマンの力量だと思います。
幸い CaptureNX2というUポイントテクロジーという強力なツールもありますし、場合によっては
好みのピクチャースタイルを設定して、撮って出しの画像を変えるという方向もあります。

色の管理は カメラマンの仕事ですからね。

D4は従来以上にカラーバランスの良いノイズの少ない画像が手に入るので、よりプロとしての力量が出るカメラなんだと思います。

書込番号:15342478

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 10:05(1年以上前)

餃子定食さんに一票です。
>肌色のチューニングが上手くいっていないようです(悲

ただし。
>技術のことは分かりませんが色の判断に関しては私のほうが優秀だと自負しております
>向こうは技術のプロではありますが撮影の現場のプロではありません

カメラメーカである以上、社内には色の専門家や撮影のプロ等々、数多く配属されています。
当然ですが、製品化の前にも初心者からプロまで、多くの方からの意見を吸い上げています。
いや、正しくは吸い上げようとしています。

>では何故ニコンの中でD4だけが中間トーンの肌色の再現が悪いのですか?

トップの方針としか考えられません。

書込番号:15342836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/15 10:16(1年以上前)

ニコンは、正直の上にバカが付くんだと思います

書込番号:15342863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 10:23(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

>>グラビア系の若い女性の肌色を撮影の際、ピクチャーコントロールの各パラメーターの設定はどのようにされてますでしょうか?

これ多分参考にならないと思います
基本的にRAWで撮影して後から現像時に調整していますのでホワイトバランスは常に太陽光でピクチャーコントロールはSDかNLにしているからです

さらに現像する際コントラストや黒の調節は印刷する紙や印刷方法(グラビア印刷、オフセット印刷)によって多少変化させます

書込番号:15342882

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 13:20(1年以上前)

 他の方も書かれているように、確かにニコンのカメラの色は現実に即したものであると思います。
 D4に限らず、です。
 なぜそう思うかといえば、黄色人種である自分の手を見ると、やっぱり黄色ないしは緑の中間色が多いよなあと思うからです。
 私のD4は、それを忠実に再現してしまいます。
 ――ちょっと寂しいです。

 翻って、カメラでポートレイトなどを撮られる方の多くは、やっぱり身近な異性の肌に夢をみるんでしょうね。
 巷に溢れているポートレイトのほとんどは、白人のピンクがかった肌色を無理やり私達の顔に再現したようなものばかりですから。
 そういう写真を撮ろうとすると、D4の色が辛い、または面倒くさいというのもよく分かります。

 そう考えると、せっかくピクチャーコントロールシステムなんてものがあるのに、こと肌色に関しては忠実な色合いのピクコンばかりなのはどうなの? と、ちょっと思うんですよね。
 これだけ美白な色合いが求められているのだから、そういうちょっと非現実な方向のピクコンがあってもいいんじゃないのか、と。
 現状でも、「ポートレイト」と名付けられたピクチャーコントロールは存在しますが、それも結局は忠実な色の再現を求めるもので、夢のような美肌を作る役にはたっていないですからね。
 ニコンがお堅い会社なのは分かりますし、そういう部分は私も好みではありますが、中国市場のことなんかを考えても、ことこの点に関してはもうちょっと譲歩しちゃってもいいんじゃないかなあ、と。

書込番号:15343397

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/15 16:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D600

D4

D600拡大

D4拡大

>Winternoteさん

日本人の肌は過去にイエローモンキーと言われただけあって黄色いです
ファンデーションもMACとシャネルだと方やグリーンになり方やマゼンタになります
その様なファクターを加味してもやはりグリーンが強く思いますよ

例えば高感度で風景を撮影した場合もやはりグリーンはかぶります
アップした写真ですが同じ設定で撮影してノイズリダクション以外項目を何も調整していない
D4とD600の画像です空の部分の色がかなり違うでしょう

書込番号:15343847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 17:30(1年以上前)

餃子定食様へ

 私の上の書き込みでの主張は、ニコンが「美肌」ピクチャーコントロールを出してもいいんじゃないのか、ということです。
 ですので餃子定食様のご主張には一定の共感を感じつつも、色味云々については触れないでおこうと思います。
 せっかくわざわざ写真付きで論説してくださったのに論争を回避してしまって、ごめんなさいね。

書込番号:15344122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2012/11/15 17:42(1年以上前)

餃子定食さん

入稿で駄目出しとは辛いですね。

私の経験や周りでは特にそういう話は聞かなかったのですが
色校厳しい所では編集の好みなんかも考慮する必要ありますから
頭痛の種になるのは便利な時代になっても変わらないですね…

D600との高感度作例比較拝見しましたが
確かに高感度域では緑かぶりの傾向があるのは
先代モデルから一緒だと思います。

超高感度だと普段は気が付かない光の波長でも拾うんでしょうかね。

私は高感度では現像時に調整する事で対応してますし
この程度の色かぶりなら補正は十分可能ですが
一手間かかるのは確かにやっかいです。

あとWBですが、D4のAWBは変わった優秀さがあると思ってまして
純正スピードライト使用時にフラッシュ光設定にするよりも
AWBの方が好ましいイメージカラーになる傾向を感じてます。

太陽光も風景だと何故か緑が出ますが
AWBと黄色味がかかってもイメージに近くなったり。

プリセットでお使いのようですが
一度WBをいろいろお試しになるのも手かもしれません。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:15344168

ナイスクチコミ!2


この後に128件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ほとんど動かないカワセミに遭遇

2012/10/21 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:178件
当機種
当機種

シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入したので、ちょいと近くまで鳥撮り散策に出かけました。
 そこで、運よく2羽のカワセミに遭遇。カワセミを撮るのは、初めてで、羽の美しさに思わず見とれてしまいました。
 レンズについては、望遠側が暗いレンズですが、手振れ補正は良く効き、D4の高感度と連写でカバーできそうです。短時間ながら手持ちも可能でした。

書込番号:15233981

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/21 19:50(1年以上前)

このレンズ、テレ端は使わず、絞りも開放から2〜3段絞るのが常道のようですよ。

書込番号:15234487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/23 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご無沙汰していま〜す。

カワセミ繋がりで写真を載せておきます。

写真はトリミングしてあります。

書込番号:15243006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/31 05:03(1年以上前)

あらら、見覚えのあるバックですね(笑)
そこって都内の某巨大M公園かな?

もしそうなら、人がたくさんいるのぞき窓はやめて、
橋がかかってる後ろの池の方がいいですよー!

知ってる限り、ここのはじっとしてる時間が長いので、
しっかりした三脚ならわりと低速シャッターも切れると思います。

書込番号:15274859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 18:44(1年以上前)

別機種
当機種

カワセミです

ヤマガラです

びっぐももんがさん、こんばんは

ずーと気になっていました。
びっぐももんがさんが貼り付けた画像の左はカワセミですが右はヤマガラです。

ついでに私が撮ったカワセミとヤマガラを貼っておきます。

書込番号:15276959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2012/10/31 22:40(1年以上前)

当機種

kawase302さん
 アドバイスありがとうございます。

光の詩人さん
 素敵な写真ですね。カワセミは、人を魅了します。

ちびたのおでんさん
 お見込みのとおりです。確かに低速シャッターも可能かと思います。

デコ爺さん
 失礼しました。カワセミ2羽では無く、ヤマガラをアップしてしまいました。

書込番号:15278091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

D4で撮る夜景

2012/10/16 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件
当機種
当機種
当機種
当機種

・・・っと言っても全て工場ですけど(^^ゞ
D4を購入して初めて趣味である工場の夜景(いわゆる工場萌え)を撮ってみました。
この日は昼間から曇っていたし、撮影している途中で雨も降ってきたし、
と撮影環境としてはあまり・・・でしが、個人的にはまぁまぁの出来かな!?と思ってます。
まだ購入して日の浅いD4を使いこなすというよりは、ただピント合わせてシャッターを押しているだけの行為ですけど、
工場に限らず夜景好きな私としては、これからもD4と共に夜景を撮っていきたいと思います。

書込番号:15210098

ナイスクチコミ!20


返信する
L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 01:12(1年以上前)

地元にはこのような被写体がないので撮影してみたいです。
D4は雨にも負けず、風にも負けず...というような存在でしょうかね。

書込番号:15210162

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/16 01:18(1年以上前)

こんばんは
工場は生き物ですね、お気持ち判ります。
特に最初の、良いなと思いました。

書込番号:15210179

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/10/16 01:49(1年以上前)

綺麗ですね(*^_^*)

プラチナやピンクゴールドのオブジェみたい(^^♪

書込番号:15210239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/16 05:10(1年以上前)

工場の夜景、きれいですよね。

なんでこんなきれいにライトアップしてるんだろうと不思議なんですが。

書込番号:15210433

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/10/16 05:31(1年以上前)

別にライトアップしているわけではありません。

書込番号:15210449

ナイスクチコミ!7


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2012/10/16 06:53(1年以上前)

別機種

こんにちは
四日市のコンビナートですね。シェイクダウンとはいえきれいに撮れていますね。
自分も真似事程度ですが、工場の夜景を一時期撮影していましたが、また行きたく
なって来ました。

今後も良い写真をUPしてください。

書込番号:15210553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/16 09:02(1年以上前)

>別にライトアップしているわけではありません。

写真を拡大してみるといいですよ。たまにそういう工場もあるんですよ。

書込番号:15210809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/10/16 09:21(1年以上前)

  写真拝見。

    ・ZENSHIさんの工場夜景といい、
  
    ・RED MAXさんのHPの自衛隊実弾?演習といい、

  すごい写真ですねえ

  いずれも目を惹き付けさせてくれます。

  機材も最高にすばらしいですが、撮り手の、撮りたいという一念で撮った作品が、ひとのこころを動かせるのですね。

  撮るという行為と、ひとに伝えるという行為、両立しているように感じます。
  写真の到達点ですね。

  ありがとうございました。

書込番号:15210845

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 09:26(1年以上前)

>別にライトアップしているわけではありません。

北九州ではわざと工場をライトアップして工場夜景ツアーなんかもありますよ。
私は興味がないので行きませんが。

書込番号:15210859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 09:51(1年以上前)

安全対策の意味もあるのかも?

書込番号:15210923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/16 13:24(1年以上前)

電気点けないと、夜わ暗くてお仕事できないからでしょ。  (°_。) ? (。_°)

書込番号:15211553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/16 13:29(1年以上前)

ただ一言・・・「スゲェなぁ!」

書込番号:15211570

ナイスクチコミ!3


舞星27さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/16 18:05(1年以上前)

こんにちは

この画像見て反応しました。通称(たこ入道)

この現場の、建設の工事でお世話に

今も、この隣の会社でお世話になっています。

RED MAXさんこの画像で四日市って、地元の人でも

この工場に行ってないと分からない位

マニアックな写真だと・・・

思わず地元ネタで、反応しちゃいました。

書込番号:15212317

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/16 19:23(1年以上前)

凄い臨場感、圧巻です!

書込番号:15212593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D4 ボディの満足度5

2012/10/24 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

市内の工場。躍動感があります。

工場と、工場を映した川面

遅ればせながら。
市内の工場の夜景が好きです。
6月の、夜9時前後、本来は暗い時間帯です。
VRが効いて、手振れは見えず。1/4、1/10のSS、ISO12800でも拡大しなければ綺麗だと思います。
D4の高感度耐性は高いですね。

書込番号:15247874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/17 00:30(1年以上前)

>>お股せ119さん

失礼ながら・・・これは製紙会社の某河川側の工場でしょうか!?
地元の工場とあまりにも似ていたので・・・違っていれば結構です。

D4いいなぁ・・・(笑)

書込番号:15350335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビュー無音静止画

2012/09/14 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

当機種

記者会見で

テレビのスチル撮影でライブビューの静止画無音モードをよく使いますが、なかなかいいですよ。今のところ、このカメラでしかできない技です。これまで防音ケースを使っていた撮影が、気楽にできます。ただし、画質が制限されるのと、ライブビューの持続時間が30分程度と短いので、ウルトラマンみたいに短時間勝負です。スタミナが落ちると「カシャッ」とシャッターが落ちてしまいます。
 添付の画像は普通に撮ったものですが、D4の露出バランスが安定していて、印刷原稿として補正の必要が少なく、デザイナーからの評判もいいです。この半年ちょっと、かなりいろいろな条件で撮影しましたが、まず期待に応えてくれるカメラです。

書込番号:15062143

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/18 10:13(1年以上前)

マシンガン・ケリーさん
自分の仕事と結構似たお仕事のようで興味を持ちました

この静止画無音モードの使い勝手はどうですか?特に、
>スタミナが落ちると「カシャッ」とシャッターが落ちてしまいます。
の部分がとても気になります。

実際、例えば取材先のドラマ・映画の本番撮影にも対応しきれる
使い勝手なのかとか・・

ニコンで借りて自分で試せと言われればそれまでですが
実戦投入している方の参考意見をお聞かせいただければと
思います。


書込番号:15083274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/09/18 22:48(1年以上前)

ハイドロキノンさん、
テレビの撮影では2月以来(β機の試用も含めて)D4に切り替えました(それまではキヤノン使用)。
注意点、特徴としては、
1)ライブビューが持続するのはだいたい30分以内です。キヤノンの動画も同様です。画像センサーが高温になると、安全策で自動的にライブビューを閉じます。その際に「カシャ」という音がします。カメラ内部が高温になり、ライブビューを終える30秒前からカウントダウンが表示されますが、だからといって無音でライブビューを閉じることもできません。
落ちたらまたしばらく待ってからライブビュー撮影を再開できますが、その際も「カシャ」という音はします。
2)他のミラーレス一眼の電子シャッターでの無音撮影も検討しましたが、豊富な交換レンズが使え、本番の合間や休憩時間には普通モードで撮影できる点などのメリットをとり、D4をメインにしています。実際、30分あれば300カットくらいは撮影できます。すぐ脇のムービーカメラマンが「えっ!全然音がしなかったけど、そんなに撮ったの?」と不思議がるくらいです。注意点は、ライブビュー中にレンズ交換ができないことです。最初はそれを知らずにレンズ交換して「カシャ」とやってしまいました。
3)レリーズモードをCHにしていると、秒間24コマの超高速撮影になります。ただし、これは5秒程度で高温になり、ライブビューが早くダウンします。逆にこれを使って、五輪前にハンマー投げや体操のフィニッシュの分解写真を撮りました。スポーツ紙の小さなカットくらいなら十分です。
4)無音静止画モードでは200万画素程度の画質になりますが、雑誌のカット程度なら十分です。番組タイトルの静止画に使われたこともありますが、家電量販店で40インチクラスのテレビ画面十数台に写ったそのタイトルを偶然見た時は、問題ないと思いました。駅のポスターなどにも使われていますが、普通の見方では分からないと思います。
5)D4の細かく設定できるカラーバランスが威力を発揮します。スタジオや部屋の光源によってどうカラーバランスを設定するかがカギですが、これができるかどうかが簡単なミラーレスなどとの違いです。特に、最近のLED光源下でのカラーバランスは結構やっかいで、テスト撮影を繰り返してベストのカラーバランスを見つけます。
6)露出はマニュアルでISOからシャッタースピードまで固定する時もあれば、オートでISOまで任せる時こともできます。オートにして、ライブビューの状態を見ながら+−補正して調整することもあります。高感度に強いカメラなので、ISO2000くらいは頻繁に使います。

まだ中途半端と言われればそれまでですが、不自由な消音ケースを使わないで済むテレビや映画のスチル撮影には有力です。改善してほしい課題は次期モデルでクリアしてほしいです。

書込番号:15086494

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 16:57(1年以上前)

マシンガン・ケリーさん大変詳しくお答えいただき恐縮致しました。
書き込みを読み、ますますこの「無音静止画撮影」に触手が伸びました。

>200万画素程度・・
が少し微妙で気になるところですが、これはニコンに借りて
試してみます。

消音ケースの不自由さと効果の無さは使っている者にしかわからないですね。
ただそれでも消音ケースを改良し作り続けているニコンの良心は伝わっては来ますが・・

ありがとうございました。大変参考になりました!




書込番号:15089743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

レリーズストローク調整改造

2012/09/13 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:1618件

私の固体は、ヨコ位置のレリーズに対しタテ位置のレリーズが若干深くなっていました。また適度に浅い方が好みであるため、レリーズストロークの調整改造に出しました。

改造前は、5段階で評価したとして、、、

(浅い)←(1)-2-3-4-5→(深い)

※(1)を半押しとします

ヨコ位置:3 タテ位置:4もしくは4.5 位の感覚でした。


改造後は、ヨコ位置:2 タテ位置:2 位に揃い非常に扱いやすくなりました。
シャッターレスポンスが全然違います。

費用はラバーの張替え込みで一箇所4000円、二箇所で8000円。
私の指示は「タテ位置、ヨコ位置レリーズストロークを若干半押しを残して浅く。二箇所とも同じストロークに揃える」というものでした。

他の機材でも出したことがありますが、こういう細かなニーズに応えてくれることが、ニコンを安心して使っている理由でもあります。

感覚の問題なので個人差があると思いますが、シャッターに違和感をお持ちの方に是非オススメします。

書込番号:15059996

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/09/14 19:30(1年以上前)

カメヲタさんコンバンハ

コレはプロ対応ではなく一般ユーザーにも対応してくれるのでしょうか??

書込番号:15064939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件

2012/09/15 16:21(1年以上前)

ブローニングさん

ニコンのSCでやってくれると思います。鳥系の方などなさっている方もいらっしゃるようです。

書込番号:15068821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/20 02:06(1年以上前)

ブローニングさん

私はD700発売時にシャッターボタンの深さ軽さをSCへ修正に出しました(D3及びバッテリグリップ
とのレリーズ感覚の同調)。そのときは2週間ほど掛かったと記憶しております。
ニコンは昔からハイエンド機のユーザーザーサービスの一環として対応してくれておりましたね。

書込番号:15092363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2012/09/20 21:46(1年以上前)

カメヲタさん、GasGas PROさん

情報ありがとうございます。

書込番号:15095880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2012/09/20 21:53(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンの古い(とはいっても現行機種)フィルム一眼レフ1V-HSですが、
縦位置と横位置でのレリーズのストローク調整をしてくれましたよ。

1D系だったら、キヤノンでも同様にしてくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:15095926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件

2012/09/22 00:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。EXSPEED信者になりそう_です。

それはニコン板にはいらない情報かも?という冗談はさておき(失礼)。

1Ds系の二代目の頃は、やってはくれるが「好みによる微調整は一切できない」とう回答(一律に浅くなるだけ)でしたが、キヤノンもそのあたりは改善されたかもしれませんね。D300sやD3は無償で再調整・微調整してもらってやっと希望通りになったことを思い出しました。

書込番号:15101676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

D4と初散歩

2012/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

D4購入後、忙しさと暑さでなかなか外に連れ出せませんでしたが、今朝、暑さがいくぶん和らいだので、試し撮りに近所の公園を散歩しました。
 D700と比べるとさすがに重いですが、より鮮明でシャープな印象です。(レンズは、NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G)
 何にもまして、高感度と連写スピードの速さは、秋競馬で活躍してくれることと思いますのて、今から心待ちにしています。
 

書込番号:15041357

ナイスクチコミ!6


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/09 14:41(1年以上前)

別機種
別機種

小倉記念

小倉2歳S

秋競馬いいですね。

頑張ってください。

書込番号:15042048

ナイスクチコミ!5


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 D4 ボディの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2012/09/10 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なみあしさん 今晩は

散歩でD4ですか・・・ 根性がありますね。私は気合が入らないとなかなかD4を持ち出せないです。

添付の写真はSUPER GT 鈴鹿1000kmの時のものです。モータースポーツ・航空祭等のイベント専用機に
なっています。

D4はいい意味で万能カメラだと思います。フォトライフを満喫してください。

書込番号:15047854

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング