D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,980 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

あれから4年・・・

2012/03/13 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:36件

ネガティブな話で申し訳ありません。
先ほど、発売直前になって、ヨドバシでの予約をキャンセルしました。

思い返せば07年12月。わくわく感いっぱいでのD2xからD3への乗り換え。
まさしくあの時はお祭りでした。
大した写真を撮るわけでもないのに予約。
一回目のロットは逃したもののギリギリで年内に入手し、今日まで趣味である鉄道写真の逞しい相棒として活躍してくれました。手にした時の感動は今も忘れません。

その後、センサーのダスト除去機能が無いこともあって、同時期に購入したD300にくらべ大事な場面でのダストに泣かされたこと幾多。
3s発表後にかなり心を動かされましたが、XやSでない一桁機を待ち続けました。
もちろんカメラに求められるものは画素数や連写枚数等のスペックだけではないことは十分に分かっているつもりです。
が、趣味の道具として最高のモノを・・・
出来上がった写真をカメラのせいにできない、カメラを手にしたかった。

少なくともライバルであり、先に発表された1DXと同等、あるいは超えるスペックが欲しかったです。
僕には『スペック=夢』と感じられる部分も欲しいからです。

今回も発表後に夢中で予約をし、発売日を待ちましたが、一か月の延期で、少し冷めました。
もうしばらくサービスセンターでダスト取りの日々を続けてみようと思います。
水を差すようなD3オールドユーザーの戯言ですみません。

書込番号:14282792

ナイスクチコミ!12


返信する
e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2012/03/13 14:08(1年以上前)

自伝ですか?

書込番号:14282844

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2012/03/13 14:12(1年以上前)

Twitterの文字数が増えちゃったのかと思いますよね(*゚.゚)ゞ

書込番号:14282856

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/13 14:18(1年以上前)

こんにちは
私も、発売当初に買いましたが、買い増しはするかもしれませんが手放す事は無いです。
ゴミは、Delkin SensorScope System を買ってから苦に思った事は無いですよ。
照明付きの センサースコープで覗いて、ゴミが無ければ=無く成ればOKです。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

D4 触りましたが、持った感じは D3 の方がと思いました。
慣れの、せいでしょうね。
写真も、展示していましたが良かったです。
持っているのより 何かの面で、良いのかなと思うのが出ると気に成るのは仕方が無いですね。

書込番号:14282878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:159件

2012/03/13 14:41(1年以上前)

こちカメ鉄カメさん こんにちは

そうですね〜
私も時々「モノ」を買ったあとに、後悔ではないのですが...
罪悪感?に襲われることがあります(^^;)
高価なモノほど、その傾向があるような...

でも時間の経過と共に、またきっと欲しくなって来ます (^_?
過去の経験から、特に趣味のツールはその傾向が強くなりますね〜

カタログがボロボロになるまで
穴があくまで、眺めているのも楽しいものです。
また欲しくなったら、買えば良いこと...ですね!

書込番号:14282948

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/13 14:46(1年以上前)

『スペック=夢』

>>>>>

800のほうが夢いっぱい。

書込番号:14282965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/13 14:48(1年以上前)

>XやSでない一桁機を待ち続けました。

じゃ、D5まで4年待つしかありませんねwD5も1DXの後継にスペック負けかもw
D3大事に使って下さい。

書込番号:14282973

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/13 14:53(1年以上前)

スレ主さん

それだけD3が素晴らしいカメラということでしょう。
私はD4が公式発表されてからD3sを購入しました。D4が期待していたほどインパクトがなかったこと、それから予想よりも10万ほど高価だったことが理由です。
D3sは私にとって最初で最後も一桁機になると思うので大事に使っていこうと思っています。

書込番号:14282983

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21882件Goodアンサー獲得:2981件

2012/03/13 16:33(1年以上前)

あまり深く考えなくてもいいかと思います。
カメラ自体に、魅力というスペックはないです。
魅力は感じる主体である人間がいるかどうか。

D3に感じた魅力がD4にはない、という場合、
トピ主の心境の変化、興味の変化なども
あるかと思います。

4年前、異性に感じた魅力が今は感じられない
という場合、かならずしも、4年前の異性より
現在の異性に魅力があるかないかは、必ずしも
関係ないかもしれません。

予約直後に購入出来た場合。。幻滅してたかも
しれませんし、意外に気に入ったかもしれません。
ifは誰にも分かりません。

そういえば、4年前のAKBの新曲に感じたわくわく
を最近感じません。最近のコナンも。。

書込番号:14283277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/13 19:04(1年以上前)

カメラなんて実際に使ってみない事には、どうかなんてわからないのでは?
デジタル一眼レフも成熟して来た分、そろそろ心ときめくようなものが少なく
なって来たという事でしょうか?

書込番号:14283851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/03/13 19:31(1年以上前)

みなさま戯言にお付き合いくださりありがとうございます。

robot2さま>明かり付のルーペがあるんですね。NikonのSCで使っているので「売っているんですか?」と聞きましたが、あそこのは非売品のようです。

ぷっかり雲さま>今も漠然と「欲しいなぁ〜」との気持ちは残っているのですが、ポチッとするまでの魅力というか、なんというか、言いようのない今一つ感にに足を引っ張られています。

kawase302さま>まさしく!
みなさんNikonお得意の下剋上と言いますが、一桁機が発売前から下剋上されてどうすんだ!っていう思いは感じています。

☆バンビーノ☆さま>まあ、XでもSでも自分が納得して購入するならいいんですが、折しも4年待ったので、その分、過剰な思い入れもあるんです。
まあ、いくらなんでも、もう4年は待てないかも(笑)

kyonkiさま>その通りです。いいカメラなんです。今でも十分な性能なんです。
だからこそ、それを大きく超える進化を期待したのですが・・・。

MA★RSさま>中々いい例えで、妙に感心してしまいました。
たしかに心境の変化はあるかも知れません。
それとコナンも・・・(笑)

書込番号:14283969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/03/13 19:50(1年以上前)

厳しい言い方かもしれませんが....

スペックはあくまでもスペックに過ぎません。
スペックが同じと言えど使う人で写真はスペックいかにもスペック以上になることは真実です。

確かデジタルになってカメラのスペックで使う人のスペック以上の写真が撮れるようになったのは事実ですがカメラのスペック以上の写真を引き出せる人にはあくまでもツールでしかありません。
確かにD4はD3の時に比べて撮影者の実力を大きくカバーしてくれるアドバンテージは少ないかもしれませんがまぁそこそこ良いカメラです。

一度、リバーサルフィルムでマニュアルフォーカスのメカニカルマニュアルカメラで撮影すれば己のレベル、カメラの依存度の度合いの凄さを身にしみることでしょう。

まぁ便利なものを使うことは良いことなのでそれはそれで良い事なのですが確かに勘違いするくらいカメラが凄く進化したのでこういった苦言も否めませんがやはり所詮カメラはツールでしかないと思います。

書込番号:14284064

ナイスクチコミ!7


GK104さん
クチコミ投稿数:23件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/03/14 00:03(1年以上前)

こんばんは。

D4はなんだか、かわいそうな機種な気がします。

ニコンは「ISO 50相当からISO 204800相当までの〜」と
常用感度が、D3Sから低感度側に1段分広がっただけという事実を
ある意味では、お茶を濁すような?表現をしています。
なんというか、「ニコンらしくない」なぁと率直に感じました。

優秀な前機種D3とインパクト絶大のライバル次世代機1DXの板挟み。
更にはD800/D800Eと5D3の登場。

XQDカードだけが、さみしくショーウィンドウで相棒を待ち続けている。


まぁ、プロのお仕事道具という一言で片付くのもまたD4なんでしょう(笑)

最後に、D3を2月に入手したので、今後も使って行きます☆

書込番号:14285596

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/03/14 02:30(1年以上前)

ちょっとネガティブですよね(苦笑)

下克上って・・・う〜んD800と比較して画素数だけですよね違うのは。
それならD7000やD3100、D5100等の機種にもD3sは負けてるわけで。
下克上って言う意味があるのか理解に苦しみます。
そもそもD800のあの価格を見て思ったのは、D一桁機って画像素子以外の部分に凄くコストが掛かってるんだなという事です。

恐らくスレ主さんはD3発表時の様なインパクトをD4に求めておられてたのではないかと。

4800万画素、AF追従で秒14コマ、102点AF、14bitRAWのバッファは200枚、常用感度ISO102400、ISO409600まで設定可能。
なおかつD3sよりノイズレス。

科学技術の進化の速さを明らかに超越したスペックって見たら冷めませんか?
ニコンの一桁機に夢を求めるのは分かるんですが、技術がおぼつかない地に足を付けない物を出すとは思えないんですよね。

D3は初めての1桁機だったので、今でも一線で活躍してます。
D3sに比べてやや高感度の不満がある程度で、塗装も剥げてシャッターユニットは2度交換、40万ショットを越えています。
OHも1度しましたが、まさに愛機なので、手放すことはありません。

書込番号:14286026

ナイスクチコミ!9


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/03/14 04:39(1年以上前)

 わたしもD3で行こうとしている者ですが、気になった点を・・・
 ローパスフィルターの清掃くらい自分でやりましょう。
 2,000円の投資で、1,000回以上は清掃出来ますよ。
・デジタル綿棒(堀内カラー)
・無水エタノール(薬局で)

書込番号:14286126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/03/14 05:22(1年以上前)

ゴミ取りだけの問題でなさそう。D2xからD3なみの劇的な進化を期待したのでしょうか!
高感度も差が少なく行けると判断したのでしょう。
コレも一つの判断ですが、今後はわずかな正常進化でしかないと予測します。
わずかな正常進化に大金をつぎ込める人がD4を所有できるのでしょうか!
私はD3Sを踏み台にD4に行きます。
エンジン差や階調など、またわずかな画素数アップがトータルバランス的に良いと判断しました。
ネガティブな事より、よりよい技術的な進歩を体験したいからです。
ニコンバンザイ!
ちなみにD800Eも注文済み。こっちは劇的な進化ですね。
使い分けで、いきたいです。

書込番号:14286140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/03/14 06:00(1年以上前)

言い忘れました。私の場合キャノンは意識した事はありません。
上手く言えませんが、色の出方が好みでないもので、スペックで比較した事ないです。
D3Sを超えるのはD4それだけです。D5が出ればD4を踏み台です。
友人に5D2の人がたくさんいますが、色味がなんとなく好みでないです。
黒点問題やミラー外れたり、気の毒に思いました。今は5DVを見送った友人がたくさんいますが、
正常進化で、スペックが劇的でないと言ってました。同じですねニコンと

書込番号:14286173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2012/03/14 10:22(1年以上前)

みなさま引き続き戯言へのご意見、ご指導ありがとうございます。

hotmanさま>たしかに成熟商品として劇的なときめきは期待できないかもしれませんね。

Jeanloup Sieffさま>別に厳しくはありませんヨ。この世代ですから、親父のお下がりのNikonFからはじまり、F2、F3、F5.ほかにもブローニはブロニカやマミヤをさんざん使ってきました。もちろんカラーはほとんどがリバーサルです。
そして、デジタルに変わり今まで、撮れなかったものが撮れてくると欲が出ます。
D70からはじまりD200、D2x、D3、D300とまさにデジ一の高度成長期を謳歌してきんました。それが、今回のD4でやや歩みが遅くなった感があり今の日本の状況とも重ね合わせちょっとネガティブになったのです。
同時に、どうしてもカメラを《ツール》と軽々しく呼べない世代でもあります。

GK104さま>まさにそこ!フラッグシップとしての華がない。
発売前に他機種に話題をそっくりさらわれてどーすんの?って言いたいです。

level7さま>少なくとも今までは発売時には頂点の性能でした。(たしか…)もちろん工業製品ですからどんどん技術は上がっていきます。D4を超える性能で安価なカメラが出てくることは大歓迎です。しかし発売時ぐらいその時点での頂点の性能であってほしい・・・長年一桁を使ってきたオールドオーナーのまさに戯言です。
ちなみに、そこまで妄想症ではありませんよ(笑)ただ、3xと3sを一台でまかなえる2000万画素くらいは期待しました。

Dragosteaさま>もちろんクリーニッグキットは持っていますし、清掃もします。
ただ、SCにフラッと行ってNikonの方とお話をしたりアドバイスをいただくのはとても楽しい時間なので行くだけです。

ニコ写楽さま>完全にお見通しですね(笑)
たしかに高度成長期を終え、これからは地道な改良が少しづつ進む円熟の時代へと進んでいくのでしょう。僕も妄想はしていません。
ただ、今回はD800が出ました。
実際にはかなりの差異はあるんでしょうが、《D4と同じAFです》からはじまって、やたらD4からの技術移転が宣伝されています。《負けてるのは高速連写くらいです》くらいの書きような記事すら見受けられます。しかも価格は半分。
これじゃまるでD4がD800を戦略的な価格で発売するための開発コストまで丸々背負わされているような感じさえ受けてしまいます。
一桁機よこれでいいのか?少なくとも発表時には他機種の追従を許さない頂点としてスタートして欲しかったです。これこそがまさに妄想=戯言ですが・・・。
まあ、それだけ思い入れがあるということで、お許しください。
Canon>引き合いに出しただけで、僕も全く興味はありません。何しろフラッグシップ機で油が飛び散るようなメーカーですから。


書込番号:14286746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/14 10:57(1年以上前)

おはようございます
私もキャンセルしました
単純にお小遣いの問題ですけど

D4はスペック低いですか〜?
私は質実剛健 ニコンらしいと思ってるんですが
偶数機種は地味なんでしょうかね

私は普通にD4在庫あり状態になったら買おうと思ってます

もうちょい安くなるともっと有難いてす

書込番号:14286857

ナイスクチコミ!3


Hoso0907さん
クチコミ投稿数:15件 日々雑感 

2012/03/14 13:04(1年以上前)

はじめまして。

失礼ですが、意味が呑み込めません。
「出来上がった写真をカメラのせいにできない、カメラを手にしたかった」とおっしゃいますが、D4がそういうカメラでないという意味なのでしょうか。

すでにD3が「出来上がった写真をカメラのせいにできないカメラ」です。
D4の性能は、そのD3をすべての面で上回るものと思われます。

そして、カメラを買うときは、自分がどういう写真を撮るか、そのためにどんなカメラが必要かで決めると思います。

失礼ながら、いったいスレ主さんは、何のためにカメラを買うのか、そして、今までどんな写真を撮ってこられたのだろうか?という疑問しか浮かばないトピックだと思いました。

書込番号:14287395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/14 13:19(1年以上前)

確かにスペックだけで言えば大きな進歩はないと思われがちかもしれませんが、使いやすさはかなり進歩しているとおもいますよ。
まだ試写程度ですが、D3からはかなり大きく感じます。

良いたとえかわかりませんが、ニコンFがF2になったような進化でしょうか。
それにD300の時代から今と同じような宣伝方法はしていたのではないかと思います。

一番の悩みどころはスレ主さんがおっしゃる求めていたカメラが出なかったことなのではないでしょうか?

書込番号:14287448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/15 12:12(1年以上前)

初志貫徹でD3を使い続けられることをお祈りいたします。

実用上それで十分なわけですし、撮影も画像もそれで不満はないでしょう。

デジモノの常で、後継機が出て半年もせずに旧型は陳腐化します。カタログスペックに現れない進化が世に広まるからでしょう。

その時、旧型は値が付かず既に二束三文です。今考えると不人気であったD2Hの時でさえそうでした。しかし旧型をそのまま不満なく使っている分には何の問題もありません。


またスレ主さんではないですが、ニコン一桁機の偶数は不作という話がありますが、それは的を得ていません。

発売当初Fと併売で不人気であったF2もその後すぐに売れて名機になりましたし、革新的な進歩を遂げたF4は(今は不人気でも)発売当初から品薄で大売れ、今は陳腐化したD2HやD2xもそこからデジタル機材を始めた方も多い売れ筋機種でした。強いて言えばフィルムのエンディングと重なったF6は不遇ですが。

今回電池の変更が大きな事件でした。D3とD4の電池が共通ならせめてバックアップはD3系でよかった。しかもタテグリで電池共用できるD800は絵作りが違いバックアップにならない。早くもD4の中身をD800のボディに入れた機種の要望がNPSには出ています。

書込番号:14291895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/03/15 22:19(1年以上前)

引き続き、お返事ありがとうございます。

くろりーさま>スペックが低いわけじゃありませんが、D3発売から4年、さらにD3sでも1200万画素で据え置かれたわけですから、もう少し、目玉があっても・・・

Hoso0907さま>呑み込めない稚拙な内容スミマセン。
ボクの分野では複数人が並ぶこともよくあるわけで、そのような場面で1Dsの方や、3xの方が、「2000万画素オーバーだとあの小さい字まで写ってる」とかいう冗談を飛ばすわけで、せめて、2000万画素級になれば、その冗談に加われたかな・・・とまあ、この程度の『カメラのせい』なわけで、ここのみなさんから見れば低レベルな会話です。申し訳ありません。

Hoso0907さま>まあ、おおしゃる通りでしょうが、地味なフラッグシップというのが、そもそもどうなのよ?って感じを受けるんです。
どこかの車の宣伝じゃないですが、「いつかは欲しいなぁ」と思われる『華』がほしいじゃありませんか。

カメヲタさま>たしかにD3で十分と言えば十分なんです。
でも、4年に1回出るフラッグシップ機の更新なんだから、下位機種(まあ、用途が違うので下位とは言えないかもしれませんが…)に話題をさらわれて、きっとカメラオブナンチャラもさらわれるでしょう。
D3sで据え置かれた分、4年間の技術を昇華させて、高感度、高速性を維持したまま2000万画素を達成してX機との1本化で、『これぞフラッグシップ』『king of Nikon』としてリリースされてほしかった。
単なる思い入れですが・・・

でも、もしそうなっていれば、こんな地味なデビューじゃなく高画素指向のユーザーからも高速・高感度指向のユーザーからも絶賛される『華』のあるデビューが出来たんじゃないかと思うんです。まだ、X機と1本化するまでには技術が達してないのかなぁ〜

まあ、これからは購入されたユーザーの楽しい話を聞きましょうね。

書込番号:14294408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/17 00:16(1年以上前)

こちカメ鉄カメさん

>『これぞフラッグシップ』『king of Nikon』としてリリースされてほしかった。

信頼性・耐久性その他の面でD4は『これぞフラッグシップ』という内容ですし、派手さはないですが現在の『king of Nikon』であると思いますが、スペック的にライバルに凌駕されたのが面白くはないでしょうかね。

しかしSONYのAPS-C/2400万画素のカメラを使用してみて、画素は必ずしも高画質の必須条件ではないことは身をもって知っています。ニコンはフラッグシップとしてD4に現状で最良の選択をしたと信じています。

とはいえ思ったよりも安かったのでD800も予約してしまいましたので、私はD4+D800のセットでニコンのフラッグシップと当面思うことにしました。

私も仕事で鉄撮りをしますが、バッファーを足してないD3では例えば俯瞰でシャッターチャンスが多い場面などで追いつかない場合があり、そこだけはD4の方が鉄撮りに有利かもしれませんね。AF関係の進化は置きピンメインでは無関係でしょう。

書込番号:14299923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/03/17 00:35(1年以上前)

〉趣味の道具として最高のモノを・・・

それそれ!
それなんです。

趣味に浪費は当たり前。

しかし、予約して、発売日が近づいて、ショップから用意ができたとの連絡をもらった時の高揚感!

イイ年をした大人の男が、まるで遠足前夜の小学生のようにワクワクして眠りも浅くなる。

趣味の物ですからD4でもD800でも好きな方を選べば、
このワクワク・ドキドキは味わえるし、実際に使って幻滅も無いでしょうw

私も100%趣味で写真を楽しんでいます。

ネガは置いていて、ポジに楽しみましょう^^

書込番号:14300015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

こんにちは jt です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14237215
で紹介しておきながら、ちょっと気になっていたのですが、

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ImagingResourceさんのサンプルイメージはNR(ノイズリダクション)が掛かっていました。

イメージセンサーの高感度ノイズ耐性を計るには、"NR無しサンプル"で行うことが望ましいと思います。
そこでImagingResourceさんが公開しているRAWファイルより、NR無し等倍サンプルを作成してみました。

現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。

■比較方法
ブラウザを2つ並べて、それぞれ比較したいモデルのアルバムページ(後述)を表示させて比較。
※写真を選択→写真を選択→「元画像」で等倍表示ができます。

■【NR無し等倍サンプル比較】D4 vs D3s (おまけ vs 5D3)
解像度が異なるので判断が難しいところがありますが、個人的には以下のように感じました。

○D4 vs D3s
iso1600…同等
iso3200…同等
iso6400…ややD3sが低ノイズ
iso12800…ややD3sが低ノイズ
iso25600…D3sが低ノイズ

○D4 vs 5D3
iso1600…ややD4が低ノイズ
iso3200…D4が低ノイズ
iso6400…D4が低ノイズ
iso12800…D4が低ノイズ
iso25600…D4が低ノイズ

■参考 
その他NR無し等倍サンプルをD700、D3s、D4、D800、Canon 5D2、5D3用意しました。
※現像パラメータはすべて上記と同じ

参考までに。

○D700 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213048
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○D800 (ローパスあり)NR無し等倍サンプル ※ニコンショールームで撮影
http://photozou.jp/photo/list/286152/6209695
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○D3s NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212884
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○D4 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212908
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

■補足
上記は製品の優劣/勝ち負けを判定するためはなく、購入対象の比較検討を目的としたものです。
ボディは決して安価ではないのでは、製品の性能を正しく理解した上で購入したいものです。

例) 商品Aの後継モデル商品Bが発売された。サンプルイメージを見ると、BはAより高感度
耐性が5段高く見えた。高感度性能に引かれ商品Bを購入してみると、5段上がって見え
  たのは、NR(映像エンジン/現像ソフト)の改良によるところが大きくイメージセンサーの
  性能向上ではなかった。
  → もし上記だったら個人的には凄く悲しいと思いました。
    NRは後からでもかけられますし、総じてカメラ内NRよりPC用NRソフトの方が優秀です。
    個人的にはカメラでNRは掛けずPCでNR除去しています。

書込番号:14272342

ナイスクチコミ!11


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/11 12:50(1年以上前)

お疲れさまです。
等倍比較では
D3S > D4 > 5D3
ってことですかな。
あとは、全体を見たとき画素数がどう効いてくるかですね。

書込番号:14272446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/11 14:07(1年以上前)

こんにちは

サンプル貼りつけ ありがとうございます

私もD4触った時に D3Sとの高感度の差を感じなかったのですが
実際変わらないようですね

トータルの性能では 当然D4でしょうがD3Sも良いですね
予約中だけど 価格差と自分の用途を考えてD3Sにするかもです

書込番号:14272762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/03/11 22:58(1年以上前)

ググッてたら、こんなのが出て来ました。

 http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR_65.htm

これは何なのでしょうか。

私はそれほど詳しくないのでよくわかりませんが、D800とD800Eが最高に近く、D3sはその次で、D4はその下ですね。差はわずかですが。

詳しい方にお願いいたします。
この表が何を意味するのか、簡単に教えてください。英訳しても意味がよくわかりません(他の方のスレで聞いてすみません。スレ主様すみません)。

もしかしたら、このスレとは関係ない内容かもしれません(汗)

書込番号:14275509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/12 09:04(1年以上前)

おはようございます

ノイズが性能の全てではないにしても ぶっちぢりの強さでは無さそうですね

取りあえず 私は一旦キャンセルに決めました

バレーボールの撮影に使いたかったのですが これから先の試合はTV中継が入るので
手持ちのD3で行けるし 他の撮影も手持ちのカメラで行けるので あえて583000円だす事も無いかなと

秋口になったら買おうと思います
お二方様とも情報ありがとうございました 参考になりました

書込番号:14276898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D4 ボディの満足度5

2012/03/12 20:42(1年以上前)

すみません初歩的な事をお聞きしますが、画像のオリジナルサイズの違いと露出補正量の違いは、画質を比べて見る場合影響は受けないのでしょうか?
全く同一条件でのテストは難しいとは思いますが、気になっちゃって・・・。

書込番号:14279300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/18 06:38(1年以上前)

個人的な意見ですが、高感度では D4 と D3S は有意義の差が殆どないと思います。
写真の微妙のずれによって印象が変わりますので、違いが感じられても偶々だと思います。
厳密なテストや、大量な編集をしなければ結論は言えにくいです。

D3S を使っているなら暫く使って良い、5D2 を使っているなら暫く使って良い、
D700 を使っていて高速連射を多用するなら暫く使って良いと思います。
D3・D700 の画質はちょっと古くなりますが。

書込番号:14306004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/18 07:15(1年以上前)

ガンニコン2さん、

PDR ですが DR ですので分子は満タン白飛びの値で、感度一段上がったら、一段低下します。
分母は分子より紛わらしですが、色んなやりかたと誤魔化し方があります。
このサイトでは、ある閾値の SNR を使ってノイズも一緒に表現しようとしています。

5D3 < D3S 〜 D4 < D800 の順ですが、ニコン機は ISO3200 前後(幅あり)の高感度では
自動的に RAW に対しても NR をかけますので(しかもオフ不可)少し下方修正が必要です。
ただし修正の量は分かりません。D800 が 5D3 より下に来ることはないと思いますが、
D3S と D4 は 5D3 と互角になるかも知れません。

D800 は確かに ISO1600 から自動的に NR (半生 RAW)が入ってきます。
D4 は予想されている 3200〜6400 付近はそのような異常な挙動は見られません。
D4 の方が D800 より性能が低いですし、スポーツ用ですから、NR をかけているはずです。
もしかして ISO800 付近から少しずつ NR をやっていく可能性もあるかも知れません。
NR の痕跡は数学変換で分かりますのでそれほど時間がかからないと思います。

書込番号:14306082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/18 07:32(1年以上前)

> 3200〜6400 付近はそのような異常な挙動は見られません。

同じサイトのデータからは見えませんが、
D3S と同じ ISO3200〜6400 あたりから(やや強く?)やっている可能性もあります。
主観てきに信じたいのはこの付近です。3200 は常用ですので、NR はやめて欲しいです。

書込番号:14306124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 nice_papaさん
クチコミ投稿数:34件 オンラインギャラリー 

いよいよ来週発売となり、iphoneアプリの
NIKON Manual Viewer にも
D4の取説が追加されたようです。
私はまだ、予約を迷っていますが便利ですよね。

書込番号:14270683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ191

返信39

お気に入りに追加

標準

D4感度別 比較サンプル

2012/03/04 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

http://www.dpreview.com/news/2012/03/03/nikond4studiosamples

価格コムでは、紹介がまだだと思うので紹介しておきます。
比較を見るかぎりD3Sと同等ですね。
というか若干D3Sの方が上のような気がします。(※ISO12800以上)

書込番号:14241327

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/04 22:31(1年以上前)

この程度だと画素数少ないのに
1DXにボロ負けするかもしれない…

5D3がかなりよさげだからなあ

書込番号:14241521

ナイスクチコミ!16


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2012/03/04 23:38(1年以上前)

5D3の高感度サンプルいいですよね。5D3でこれくらいだと1DXだとどうなるのか
興味があります。今回はキヤノンに軍配かな?
まあ、キヤノンに乗り換えすることは無いのでD4一択ですが。

書込番号:14241938

ナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 01:05(1年以上前)

>5D3の高感度サンプルいいですよね。

この掲載されているリンクから行ったページに5D3のサンプル出てます?
比較のプルダウンメニューでは5D2、1D4までしか出てきませんけど?
5D2との比較だと、5D2はノイズが少ない分、ディティールが全部消えちゃってます。多分ノイズリダクションによるものだと思います。
1D4は解像感はけっこうあるけど、ノイズがすごいです。
D4は、D3S同等のノイズながら、解像度をアップさせている感じです。

実際のところ、これだけすごくしっかりセッティングしたうえで撮影されていて、任意のところを拡大表示比較できるのは素晴らしいんですけど、
JPEGなので、各機のノイズ処理、シャープネスのあたりの設定がはっきりしないですし、同じ部分で拡大比較しても厳密にはその機種ごとにその部分でフォーカスが同じようにあっているわけじゃないので、どれも断言はできませんけど。
この時期になっても1DXのサンプルがないのが、残念ですね。

書込番号:14242312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 05:55(1年以上前)

http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/canon-eos-5d-mark-iii-low-light-iso-samples

5D3はここにありますよ

書込番号:14242636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/05 06:16(1年以上前)

こっちにも

http://www.eprice.com.hk/dc/talk/1417/3149/
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?type=&id=6365

D700の真の後継機の投入が早まるかもしれませんね
ルネサス製の真価が問われるか!?

まあ僕はニコンもキヤノンも使うので
競争してどんどんいいの作ってくださいって感じですが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14242649

ナイスクチコミ!9


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 06:17(1年以上前)

あ、どうもです。
いい感じですね。
でも、こういっちゃなんですけど、
ハロゲンランプでしっかり光まわってたりセッティング全然違いますし、
単純比較、評価できませんね、これだと。
なんともいえません。
しいて言えば、感度3200の下の鉛筆のあたりを見ると、ガビガビになってて、
細かいディティールはやっぱり塗りつぶした感じになってます。
自然な感じではないですね。
比較をしたり、大きくアップしてみなければわからん程度ですが。
ともあれ、5D系は、どうやっても比較対象になりませんね。
使用用途が違いますから。
1DXの絵は、なんで出てこないんでしょうか???
それとも、出てます???

書込番号:14242651

ナイスクチコミ!10


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/05 10:39(1年以上前)

D4のセンサーはD3Sとほぼ同等(同じ製造技術?画素数増加分だけ落ちている?)ですね。
5D2がD3Sよりかなり性能が落ちるセンサーだったので1DX,5D3はどうでしょうか。
カタログのデーターは立派なのですが。
D800のセンサーはD700(1200万画素)と同等との噂があり、かつソニー製の最新センサーなのでD4にかなり肉薄しているかもしれません。
最終的には、同じ条件で比較しているdpreviewとDxOMarkに全機種のデーターが揃ってからでないと正確なことは言えないですね。

書込番号:14243252

ナイスクチコミ!5


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 23:26(1年以上前)

やはりそう思う方もいますよね
ぱっと見もじっくりみてもD3sのが綺麗、低isoはD3Xの方が抜けた描写をする。
RAWでみるとISO6400も12800もD3sの方がよく見える。
私もD4オーダーを掛けております。D3sは先月売ってしまいました。
D2Xsさん、さわればこのウヤムヤ感は消えますか?
D800の高感度、結構良い感じがしております。ルネサスとソニー....
D800はオールマイティな気がしてなりません。良いと言われるD4のAFもAEもほぼすべての機能をD800は積んでいます、それにプラスしてセンサーはソニー製。
プラッグシップと言うならば悩まず購入できる商品を出して欲しいですね。

書込番号:14246842

ナイスクチコミ!7


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 02:06(1年以上前)

>D800のセンサーはD700(1200万画素)と同等との噂があり、かつソニー製の最新センサーなのでD4にかなり肉薄しているかもしれません。

んなアホな。
じゃ、D4のセンサーは?使い古しの中古センサーですか?
同じ世代の最新センサーで、無理に画素数詰め込んでない1600万画素ですよ?
D700がいくら古いとはいっても、センサーはあのD3と同じ。
D800みたいに解像度優先で3600万画素も詰め込んだ同サイズセンサーで1200万画素のD700と同等なんて完全に、物理的にありえません。
ただのデマです。踊らされないようにしてください。
もうD800の絵は少しずつ出てきてまして、私も見てますけど、感度上げれば普通にそれなりにノイズ増えてきます。
これ、解像度に特化した機種だから、至極当然のことです。
無暗に期待しすぎない方がいいですよ。

書込番号:14247506

ナイスクチコミ!14


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 02:26(1年以上前)

>michelin.さん

このリンク先のサイトで見ました?
私にはD3SとD4には差と呼べるような差は感じられません。
実際に微妙な差があるとしても、これだけ前後左右にモノが並んでいて合焦点が写真によって微妙にずれている写真(もちろんカメラによって被写界深度も違いますし)の比較だけでは、はっきりしたことは言えませんよ。
しかもD4は解像度がD3Sより上ですから、この絵の比較でD4が同等か少し落ちるくらいだったら、D4の絵をD3Sの絵のサイズにサイズダウンした場合、
同等かそれ以上ってことです。
ニコンの人にはD4が同等かD3Sより若干上だと聞いているので、
それが間違ってないってことになります。
D800も頑張ってますけど、高感度では比較になりませんし、
性能はD4が完全に上です。
ボディの作りはD700よりよくなってますけど、それもD4の比じゃないです。
AE、AFシステムは同じですが、シャッターも含めた高速連写などの点でD4が上なので、
これも比較になりません。
というか、カメラの用途が違うので比較する意味がないと思います。
とにかく解像度を求めるならばD800、とにかく高感度画質、高速レスポンス、ボディのタフネス、カメラとしてのトップバランスを求めたらD4しかないです。
わりとはっきりとわかりやすい、迷う余地のないラインナップだと思いますけど。
michelin.さんは、何を撮られるんでしょうか?

書込番号:14247542

ナイスクチコミ!14


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 14:26(1年以上前)

D2Xsさん、返信ありがとうございます。私はブライダル専門でいままでD3sで撮影しておりました。
前撮りから披露宴、一番感度的につらいのが発光液を使った演出でしょうか
この時はIso6400使います。
この時だけiso6400まで使います。
あとはiso800,1600までです。
正直D3sを売らずに追加でD800で良かったかもと考えている次第です。
近くニコンへ行きますので色々と見てこようかと思います。
D3Xの絵で常用iso6400まで使える。これが私のD4に求めるスペックでした。
D3Xのソニーセンサーの透き通った絵は完璧ではないでしょうか?

書込番号:14249121

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 21:42(1年以上前)

>michelin.さん

なるほど、ブライダルですか。
撮られた写真、実際どこまで引き伸ばしてプリントされますか?
受け渡しの写真のサイズ次第な気もします。
結婚写真って、引き伸ばしサイズはアルバム用とかせいぜいA3くらいじゃないですか?
だとすると、解像度はそこまで必要ないってことになりますし、
暗いシーンもありますから、高感度の方が必要ですよね。

>正直D3sを売らずに追加でD800で良かったかもと考えている次第です。
近くニコンへ行きますので色々と見てこようかと思います。
D3Xの絵で常用iso6400まで使える。これが私のD4に求めるスペックでした。
D3Xのソニーセンサーの透き通った絵は完璧ではないでしょうか?

もしD3Xが求める絵なら、D3Xしかないと思います。
正直D800は、結果的にですけど、用途的にあそこまで画素を必要とするシーンがかなり限定されると思います。
高感度を求めれば、D3S−D4のラインしか、ありません。
しかし、D4がD3Sより劣るということは、間違いなくありません。
特にブライダルのような露出の難しいジャンルでは、今回刷新された高性能のAEシステムが力を発揮すると思いますし、それだけでも買い替えの理由になると思います。
私はまだ少ししか試してませんが、AEの精度はD3Sとは全く次元が違うと感じました。
AFも暗いところで合いやすく、精度も上がっているようなので、その点でも間違いなくブライダル写真には有効だと思いますね。
私はスポーツ撮ってるので、そういう厳しい撮影条件で撮ってるプロのフィードバックをかなりとりいれたD4は、その進化が一般の人には目立ちにくいけど確実に活かされていて、かなりよくなっていると思います。
ニコンの開発やっている人たちともかなり話をしましたので、この辺は手ごたえを感じています。
まあ百聞は一見にしかずですから、ぜひご自身で手に取って確かめてみてください。

書込番号:14250869

ナイスクチコミ!13


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/08 19:28(1年以上前)

先程じっくりと見て参りました。データも持ち帰り現像し終えた所です。
デジタル製品なので新しい物の方がいいのかもしれません。
しかし、正直私が感じた事を書いていきます。
D4、まずD3sに比べて軽くなりました、持った瞬間わかりました。グリップは多少細くなったでしょうか
AFの食いつき、速さはD3sよりも進化してるのもすぐにわかりました。液晶もとても綺麗です。
ただ、シャッター音は低くなり軽快感は少なくなりました。
肝心の絵は・・・黄色い、とても黄色い、室内でしたのでこの傾向はニコンはありますが、想像以上
D7000で肌の色がましになり、ニコ1でもその傾向だったので期待していたのですが。
D3s売らなければ良かった が正直な感想でしょうか。
D3sにD800追加がベストかな
D800、iso3200は十分使える、iso6400も今日撮影したシーンでは問題なしでした。
同じくD3sやD3X持ちの方達でD4,D800で撮影済まされている方の意見を聞いてみたいです。


書込番号:14259717

ナイスクチコミ!8


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2012/03/08 19:41(1年以上前)

D4発売まで、あと1週間になりましたが、あまりD4の良い評判は聞かれませんね。
高感度もそこそこ行けそうで盛り上がってるD800が羨ましく思います。

やっぱD一桁偶数機は凡器なんでしょうかねぇ。発売日の前の雰囲気がD2と似ている気がします。

まあ、それでも自分の使用用途から考えるとD800は無いので、D4を買いますが、正直
5D3が羨ましくもあります。

書込番号:14259770

ナイスクチコミ!5


KrazyGol4さん
クチコミ投稿数:58件

2012/03/08 21:28(1年以上前)

うーん…D4熱が冷めてしまいそうです(>_<)
でも、凡機でも、着実に進化してると信じたいですね。まだ自分が実機に触る機会もないのですが、製品として世に送り出されるD4は期待を裏切らないと信じてます。

書込番号:14260325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/09 04:47(1年以上前)

私もD3X使用の上で、先日、D4,D800を高感度側で使用させていただく機会がありました。
限られた時間内と室内撮影なので主観であり断定はできませんが、D4とD800、どちらの画がイエローにかぶりやすいか否かの判断まではつきませんでしたが、おおむね同じ方向を見ているように感じました。D3Xとの違いは善し悪しというよりも処理エンジンの差なのではという気がします(個人的にもD3Xのクリアな絵は好きでした)。これは両機を実際様々な場面で使わないとわからないと思いましたね。

ノイズ処理に関しては難しいです。ぱっと見、ノイズの量だけで言えば違いは1段から1、5段ほどD4が上ですが、D800もがんばっているかなと印象を持ちます。しかし、素材として後処理のことも考えたら、D4が有利と感じました。D800では出てきた色ノイズを処理しようとするとつぶれたり、色が濁りやすいです。勿論、D4もノイズ自体は出ますし、色ノイズもでますが、処理したときに色が崩れにくく、安定感があります。汚くつぶれて残るということも手持ちのデータでは軽減されていたように思います。

D3XもD4と同じ路線ではないかと考えています。勿論現行から考えたらノイズは多いですが、解像感は感度をあげてもわりと残るんですよね。一方ノイズの粒も多いですが、一つの粒(変な例えですが)、がわりときれいで、後処理してもやはり汚くなりにくいんですよ。なので、ノイズは多いけど、わりと感度あげて使える場面もありました。
それから考えたら、今回のD800はノイズが少しベットリとしているという感触、解像感を犠牲にしがちで、あまり奇麗なノイズとは思いませんでした。後処理も考えると少々面倒かなと。

使用用途もあまりかぶらないカメラですし、両機とも良いカメラだとは思いましたけどね。
D4のシャッター音ですが、個人的には音が周囲に響きにくくなり良いなと思いました。

書込番号:14261721

ナイスクチコミ!6


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 18:33(1年以上前)

D4フリッカー拾いやすくなかったですか?D3sの時よりひどいような感じがしました。
照明かえたのかな?
一応設定は確認したのですがフリッカー起きてます。
こんな写真で申し訳ありませんが等倍で右下のアップです。

書込番号:14263927

ナイスクチコミ!1


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/09 18:40(1年以上前)

機種不明

画像が貼れていませんでした。
急いで撮っていたので3脚なしです。
レンズは持参24−70f2.8で望遠側70mm
レンズF値 : F4 露出時間 : 1/320秒
ISO感度 : 6400

書込番号:14263954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/09 23:25(1年以上前)

おいおい なんかD4の雲行きが怪しくなってきましたね

僕の購入計画に変更が生じるかい

とにかく現品チェックしてみます 

書込番号:14265344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/03/09 23:42(1年以上前)

http://ameblo.jp/photojack/entry-11175246221.html
ここではD4が1DXより高感度描写で上回ると評価されている。参考までに。

書込番号:14265436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 00:01(1年以上前)

胡散臭い記事ですね…。

書込番号:14265528

ナイスクチコミ!4


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 02:15(1年以上前)

私自身もD4オーダー掛けていますので本当に複雑なんです。
写真は手前がD4、奥がD800です。
D800のボディと操作性ではプロユースではちょっと

書込番号:14265916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/10 20:46(1年以上前)

フリッカーですか。
申し訳ないですが、少ない撮影カットの中からD4とD800でフリッカーが確認できるカットを見ても、おきるときは両機とも同じ傾向に思えるとしか現段階では申し上げられないです(同じ環境下では相応になりやすいでしょうし)。


書込番号:14269353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/10 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

商用周波数のピークでのコマ

次のコマではドン底の谷間となる

michelin.さん

>D4フリッカー拾いやすくなかったですか?D3sの時よりひどいような感じがしました。

D3やD3sと同じでしたよ。

D4も撮影時のフリッカー対策はしてないですね。LVでautoが追加されていたので、撮影時にもなんらかの恩恵があるかもとテストしましたが否定されてしまいました。

UPした画像は白い紙をSC内での照明(蛍光灯商用周波数50Hz)下で8コマ/秒で撮ったものです。この連写速度では、最初のコマに対してちょうど半周期分ズレた位相が2コマ目に来ます。フリッカーによる明(ピーク時)暗(ドン底)が2コマごとに交互になります。

高感度が良くなり劣悪環境で撮影されるアマが多くなったので、ますますフリッカーがユーザーを悩ませる事態が拡大しているはずで、メーカーでも問題視すると思ったのですが、あまり動きがないのでガッカリしています。

フリッカー対策など簡単なデジタル制御の知識があればできると思います。

それでも対応しないのは、どうも照明環境の良い(フリッカーの少ない)プロの意見だけを信奉しているためではないかと・・・・


書込番号:14269451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/10 21:25(1年以上前)

あれ?

EXIFデーターが消えてますね。使用したレンズは50F1.8Dです。AF-CでWBはAUTO1にしました。

ss 1/800
iso 5000
絞り F5

書込番号:14269528

ナイスクチコミ!0


OM3tさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/10 23:11(1年以上前)

D3sを使っています。暗い体育館や公民館でのスポーツクラブの撮影がよくあり、毎回フリッカーには悩まされているのですが、
フリッカー対策を施してあるカメラって現在あるのでしょうか?
それはシャッターの間隔をフリッカーの周期に合わせるということでしょうか?
D3sがD4よりおこりにくいというのは、なんらかの仕様の違いでしょうか(例えば連写スピードの違いで周期に当たりにくいとか?)
とても興味あります。
もしそんな技術があれな是非採用されればとも思うのですが。
可能な事でしょうか?
すみませんフリッカー対応というのは初耳でした。
今回D4は先立つものがなく見送ろうとはおもってもいますが、
もし本当にD4がおこしやすいのでしたら、確実にパスになりそうです。

書込番号:14270168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/10 23:33(1年以上前)

私は技術屋じゃないので詳しいことは知りませんが、
実際に開発に携わっている方によると、フリッカー回避は物理的にカメラ側の技術では無理だそうです。
「現実的には無理だけど、できないと言わずできることをやっていきます」とおっしゃってました。

書込番号:14270280

ナイスクチコミ!1


OM3tさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/10 23:50(1年以上前)

D2xsさん
>実際に開発に携わっている方によると、フリッカー回避は物理的にカメラ側の技術では無理だそうです。
「現実的には無理だけど、できないと言わずできることをやっていきます」とおっしゃってました。

完全に回避するということが無理なことで、
確率を減らすということは、技術的にもしかしたら可能な事なのでしょうかね。
いずれにしてもかいはつされているかたの苦悩が感じられるコメントですね。

完全な回避でなくとも、フリッカーにあたる確率が減らせるんでしたら、それだけでも大変魅力的な技術なのですが。

書込番号:14270366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/11 01:57(1年以上前)

D4の方が起こりやすいとかいうのは、多分に気のせいでしかないと思います。
ニコンは当然ながら他の技術同様にフリッカーの対策技術開発を進めているでしょうが、
D3sで載せられた低減ファンクション(これすら気休めだと思います)からD4での変更は聞いてないですから。
フリッカーに関してはけっきょく蛍光灯の周波数による明滅タイミングと同期させられるかという問題ですよね。
例えば撮影前にセンサーで明滅間隔を検知してボディに記録し、レリーズ時にそのタイミングを外したところでシャッターが切れるようにできれば、回避できるんでしょうか。
ただ、果たしてその蛍光灯の明滅サイクルを検知することができるのか、そういうセンサーを搭載することは(コスト面、ボディ内の物理的スペースも含めて)可能なのか、また意図的にレリーズタイミングとシャッターの切れるタイミングを明滅サイクルからずらすことができるのか、そしてそれが撮影者の意図したレリーズタイミングとずれた絵になることにならないのか。
こうやって見ても、フリッカー回避技術はあんまり現実的に見えませんよね。
まあ、よくわかっている技術屋が苦しそうな表情して言ってたので、私はそうなんだなと、納得するだけでしたけど。

書込番号:14270901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/11 05:40(1年以上前)

今回は1dxや5d3がどこまで頑張るか楽しみですが、おそらくRAWレベルでは1段も前進してないではと想像します。

たった3年で1段前進しましたら、私は拍手喝采したいと思います。

書込番号:14271171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 09:26(1年以上前)

>よくわかっている技術屋が苦しそうな表情して言ってたので

フリッカー同調などはデジタル制御の初歩レベルでしょう。

なんの技術屋さんか判りませんが、OSアプリレベルではなく、もっと下位レベルでの話ですね。具体的にはI/Oと割り込み処理のアナログとデジタルが直面する基本接点にある技術です。これは昔のデジタルオモチャにはよく使われていました。

たしかにブラックスボックス化したソフト屋さんやデジタルだけの技術屋さんだけでは到底無理であることには間違いないですね。最低限アナログ技術が無ければ到達できない融合世界(原始デジタル?)での話しですから・・・





書込番号:14271608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 10:33(1年以上前)

それと、

フリッカーは人間の目で直接確認するのは無理(感じられない)ですが、ふつうの光センサー(量産品の安いものでも)ならほとんど可能です。そして、商用周波数50HZならフリッカーは1/100秒、つまり波長は0.01秒明滅なので人間的には同期対応(シャッター押し)は不可です。
ところが、デジタル世界ではさらに一万倍早い百万分の一秒以下で制御動作しているので同期させられないと考えるほうがおかしいです。

また、かつてD2Xにはアクセサリーシューの前に環境センサーが付いて(AWBの精度のため?)いたので構造的にも価格的にもなんら問題は無いでしょう。


追加として
フリッカーと連写速度の関係は、これをコマ間のインターバル時間とみると、その間に明滅サイクルが何回入っているかになります。

1コマ/秒は 明滅が100回
2コマ/秒は 明滅が 50回
4コマ/秒は 明滅が 25回
5コマ/秒は 明滅が 20回
8コマ/秒は 明滅が 12.5回
10コマ/秒は 明滅が 10回

このなかで8コマ/秒だけは明滅が 12.5回とちょうど半周期分だけズレるので、さきに挙げた2画像のようにフリッカーが明瞭に写ってきます。

何のことは無い、他の連写設定ではすべて同じ位相で写っているため、それがフリッカーとは判らない(腕のせい?)ことになります。

まず、最初のコマがどの位相タイミングであったか、そしてカメラの連写インターバルがどれだけの精度(1/1000秒?)で繰り返しているかでフリッカーの映像に与える影響がマチマチとなります。


念のため、60HZの地方ではこの関係が当てはまらないのでご留意ください。

書込番号:14271871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 11:18(1年以上前)

>撮影者の意図したレリーズタイミングとずれた絵になることにならないのか

50Hzの場合は最悪0.005秒の発生ですが、レリーズでのタイムロスが0.05秒と10倍あるので内部並行処理で充分吸収されるだろうと思います。

60Hzならさらに少なくなります。これにより発生するずれた絵は人間的には問題ないでしょう。

書込番号:14272038

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/11 15:25(1年以上前)

>なんの技術屋さんか判りませんが、OSアプリレベルではなく、もっと下位レベルでの話ですね。具体的にはI/Oと割り込み処理のアナログとデジタルが直面する基本接点にある技術です。これは昔のデジタルオモチャにはよく使われていました。
たしかにブラックスボックス化したソフト屋さんやデジタルだけの技術屋さんだけでは到底無理であることには間違いないですね。最低限アナログ技術が無ければ到達できない融合世界(原始デジタル?)での話しですから・・・

ニコンでデジタル一眼レフの開発を長年続けている技術屋さんです。
レベル低いですねー。
そんなに簡単ならあなたが代わりにニコンで開発すればいいのかもしれませんねー。笑

書込番号:14273051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 17:49(1年以上前)

>レベル低いですねー。
>そんなに簡単ならあなたが代わりにニコンで開発すればいいのかもしれませんねー


内容を判っているのですか? それならニコンの技術者とやらに提案してください。

ニコンがパソコン業界のようにユーザーに必要な内部資料を開放したならできます。すくなくとも10ピン端子の内部資料やシーケンスを公開するだけでもある程度の対策なら可能ですよ。要はメーカーでなくとも作れるシンプル部品を自作して付加する、たったそれだけでできる簡単なことなんです。




書込番号:14273702

ナイスクチコミ!8


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/11 19:26(1年以上前)

実際にそんなに簡単にできることなら、もうすでにそういうカメラが出ているはずです。
もちろんカメラを作っているのはニコンだけじゃなく、競合する何社もありますから、カメラに搭載すれば競合他社へのアドバンテージになります。
現実に、これまで1社としてその、あなたの言う「簡単なこと」をやってカメラを出している会社がないことが、すべてです。
私はこれだけ世界中の技術の粋を集めて作り上げている日本のカメラメーカーの技術者たちが、フリッカー現象を問題として認識していないとも、技術的解決に努力をしていないとも、それだけの知識も力もないとも思いません。
フリッカーはなにもアマチュアが暗い体育館でだけ体験することじゃなく、
プロのフォトグラファーも経験し、プロ部門にはフィードバックしてありますから、メーカー技術陣が解決すべき問題として取り組んでいないということは、絶対にありえないです。

書込番号:14274145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 20:16(1年以上前)

フリッカーは、D700で初めて体験しました。まったくもって、やっかいな現象です。
室内の明暗の変化に追従してシャッターを切るのに必要な電子技術は、すでに既存だと私も思います。しかし、カメラにシャッター幕や機械的な絞り、ましてやミラーのような機械部分がある場合は簡単にはいかないと思います。
全てが電子化されたときに、はじめてフリッカーに対処できると思います。

書込番号:14274381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/13 08:12(1年以上前)

>カメラにシャッター幕や機械的な絞り、ましてやミラーのような機械部分がある場合は簡単にはいかないと思います.

やってみました?

実は、D3(発売日購入から半年くらい)のときに試作機を作りトライしました。単独では電源周波数にキッチリ合わせられますが、D3に接続した結果は不安定です。

検証をしたくてSCにいってダメもとで内部での資料を見せてもらえないか頼みにこんで、一生懸命社員にフリッカーの実態やら対策を説明したのですが・・・ブラックスボックスのままです。

でも、以前動画サイトにD3シャッター動作を高速撮影(たしか2000コマ/秒?)したのを見たことがあり充分な精度があるようでしたね。

・・・たぶん、カメラ内部でのシーケンスの仕様が機械部分並列処理を充分取り込んでいないので不安定なのでは?・・と思ってます。

今回もニコンD4ダメだったので、あとは電子制御では一歩進んでいるらしい?キヤノン1DXに期待しているところです。ニコン特有の屋内照明光温度の低いときの黄色カブリの問題もあるので切り替えも視野に検討しなくてはと考えています。

もちろん、昼間屋外でのニコンはすばらしいです。問題は田舎のオンボロ小学校体育館での撮影に限定したときの話ですので誤解されませんように・・・・。





書込番号:14281724

ナイスクチコミ!3


OM3tさん
クチコミ投稿数:15件

2012/03/13 09:34(1年以上前)

前に指摘された方もいましたが、フォーカルプレーンシャッターでの高速部での光の取り込み方の仕組みでの難しさはないのでしょうか。
小さいスリットが動いて高速シャッターをきるとか(要は高速のシャッター切るときは全開しない)
少し気になったのですが、無問題でしたらすみません。

書込番号:14281960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

Imaging Resource

2012/03/04 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

Imaging Resource に D4のデータが掲載されています。(既出でしたらすみません)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

D4とD3sと比較すると、

iso3200…同等
iso6400…同等
iso12800…D3sが低ノイズ

と個人的には見えます。…というかノイズレベルは「D4=D3s」に見えます。
※D3sが元々高性能なんですけど…

D4で解像度が上がっている分高感度耐性は向上しているんでしょうけど、思ったより伸び幅が少ないように感じました。

対抗馬のキヤノンは、5D2→5D3でかなり高感度耐性が上がっているように見えました、、、、、。1DXはよくわかりませんがそれ以上?

参考までに。

書込番号:14237215

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 04:35(1年以上前)

5D3の高感度サンプルは今のところ公式サイトが実用的な撮り方だと思います。中には撮影環境がよすぎなサンプルを出すサイトもあります。

D4、今回は安定性の進化と思っています。長時間、瞬間を狙う場合、高感度耐性もそうですが、AF、AE、WB、連続連写など全体的に高レベルでないと後処理など面倒になります。あまり日の当たりにくい部分もありますが、D3系から今回の進化は大きく感じ、素直にうれしいです。

書込番号:14237294

ナイスクチコミ!14


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/04 08:25(1年以上前)

ニコンもD4の高感度はD3sと同等と言っています。
高感度はもう必要十分なレベルに達していると思います。それよりもD4のISO100始まりの低感度画質アップの方向に興味がありますし、実用的にはこちらのほうが一般ユーザーにはありがたいでしょう。

書込番号:14237599

ナイスクチコミ!10


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 18:22(1年以上前)

サンプルはEV5程度ですが、もっと低照度下で更に実際のフィールドでの結果に期待したいです。
でも、まあ、高感度域はD3S=D4と見るのが普通なんでしょうね。

確かにISO100からという点に魅力を感じますが、個人的には少し残念な結果に映りました。

書込番号:14240123

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

多分誤植

2012/03/01 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

このアンケート

”最近”のカメラで興味があるもの?

価格comさんのアンケート。

答えようと見ていたら、D40????

これは違いますよね。

書込番号:14225841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/01 21:49(1年以上前)

0が一つ多いですね…。

書込番号:14225887

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/01 21:58(1年以上前)

ちなみにD40も欲しいなと思っていた時期があったので、そのままチェックして進みそうになりました。

書込番号:14225939

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PHOTOHITO 

2012/03/01 22:15(1年以上前)

私も、先日気がついたらD40と打ってました。慣れって、おそろしいです・・・

書込番号:14226049

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/03/01 22:55(1年以上前)

こちらと、良い勝負ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14205187/

書込番号:14226271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/01 23:07(1年以上前)

D40に人気が集中しそうな予感が

書込番号:14226343

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/02 07:24(1年以上前)

どうなっているんだか…。

書込番号:14227303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 LANGREY Camera House 

2012/03/02 08:29(1年以上前)

CAPAに続いて価格.comにも間違われるなんてD4がかわいそうに思えてきました。

まさかNikonに広告をもっと載せて下さいとの無言のアピールなのかな(^^;;;

書込番号:14227436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/03/02 12:44(1年以上前)

ついでにD400もお願いしますw

書込番号:14228212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/03/02 13:51(1年以上前)

D4000は、今年中に出そうですね

書込番号:14228480

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング