このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 17 | 2012年1月18日 13:35 | |
| 10 | 4 | 2012年1月11日 01:48 | |
| 13 | 9 | 2012年1月9日 12:05 | |
| 494 | 57 | 2012年7月24日 00:55 | |
| 179 | 23 | 2012年1月9日 12:31 | |
| 37 | 42 | 2012年1月13日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=13990620/
このスレッドの、海外のB&Hで$5,999で買うとって話じゃなくて?
書込番号:14005911
2点
SCに持ち込んで(Fでも何でも)交換するてやつでしょ??
書込番号:14006055
6点
42万円には程遠いですが、デジカメオンラインの楽天店で買うとポイントがあれやこれやで2万円分くらいは付いてきます。今回は本店も楽天店も同価格です。私は昨日まだ楽天店で販売されていなかったので本店で買ってしまいまいました。オオバカです。20回無金利クレジットで買ったのでキャンセルも面倒で今回は泣いてます。皆さんは少しでも安く買ってくださいね。
書込番号:14006153
2点
値段が確認したわけでもなく、それにより迷惑を被る人がいたから消されたんでしょ
普通に店で買ってください
書込番号:14007706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
42 万になるか分かりませんが、五輪開幕前にもう一度値段を見たらと思います。
D3 のインパクト全然ありませんですので、D3 より値下げが早いではと。
書込番号:14008061
1点
待ちわびてるけど、出たのに年内は買わない人のスレですね。消されてますね(笑)
書込番号:14008485
4点
海外通販購入で国内補償のスレ立てて、またオール消されてたみたいだね。
書込番号:14013231
2点
本人が、コメント直後に あと数時間で削除します と書いていましたよね。
理由も書いてあったと記憶していますが。
書込番号:14019768
2点
D3の初値58万
D3sの初値53万
そしてD4の初値予想58万
逆に騰がってますねww
そして現在のD3sが39万
書込番号:14021406
1点
D3S はマイナーチェンジですが、D4 はマイナーチェンジに近いモデルチェンジです。
新しいものが多くなく、熟した技術で大量生産がしやすいですから、大幅値下げを想定した
準プロ機ではと思います。同じ 4 が付く、4/3 機並の値下げ率が期待できるかも知れません。
書込番号:14021792
2点
価格が下がるのは結構ではないですか。D5からはスタート価格も下げて欲しいものです。
D1やD100のスタート価格からすれば順当にDSLR市場も値下がりしているといえます。
しかしD4は準プロ機ではないですよ。
完全なプロ向け商材です。
改良点の多くはプロサービス会員が常々使用感アンケートなどで陳情していたモノですし、細部のブラッシュアップにも余念がありません。動画だって今やTVの制作現場でもDSLRを併用する時代ですから。
プロ向け機の進化としては正常で、スペック以上に大きなものがあります。
強いて言えばスペックオタクのハイアマさん向けではないということです。
D4と1DXを比べてその差が大きいと感じている方は、間違いなく撮影自体よりも機材を重視するスペックオタクと言えるでしょう。
書込番号:14036959
6点
ISOを変えた撮影サンプルが出ています。
参考まで
http://www.bezergheanu.com/TestNikon/Nikon-D4Nikkor-8518-af-s/20915871_LhHTdj#!i=1661824017&k=XN2MZrT
4点
skon3さん、情報ありがとうございます。
個人的に気になるISO感度は、ISO800,1600ですが、
これを見る限り、なかなか良い感じです。
書込番号:14000261
2点
どう致しまして。
動画サンプルとかも出始めましたね。
実機はいつから展示されるのでしょうか?
楽しみです(^^)
書込番号:14000413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
skon3さん
サンプルサイトの紹介ありがとうございます。
私の印象はD3sよりも良くなっていると感じました。
じょばんにさん
ホントこのサンプルだとなかなか良い感じですね!
書込番号:14000679
1点
絞りが変わっていますね。もう少し真面目でやって欲しかったです。
書込番号:14008097
0点
既にD4の使用説明書がダウンロード可能とは
ニコンさんの歴代フラッグシップの中でも準備万端なほうではないでしょうか
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
既にご予約をなさった方々は気が付いておられたかな(^^;;;
見て聞くマニュアル-デジチューターは販売の一週間前ぐらいかな(^^ゞ
0点
あら、ラングレーさんは既に御存知かと思っていました (^^
購入予定かどうかは別にして、金曜日(1/6)の昼だったと思いますが、
ダウンロードして色々と見ています。
それで有線LANのポートも知り、スレを立ち上げた次第です (^^
書込番号:13998829
1点
じょばんにさん、昨晩馴染みの量販店の店員に教えて頂いて知ったものなので・・・
確か?
以前のニコンの機種(D2系)はF2.8とF5.6のAFクロスセンサーが確か重なり合っていたと思っていました。
この度のD4はF8対応のAFクロスセンサーにもなったようですが被写界深度広がった分
某ライバルメーカーのようなAF精度が甘く(バラつき)が出ないか心配になり
以前のようなF2.8対応AFクロスセンサーが重なっていないのか
馴染みの店員に尋ねたら
分厚いプリントしたての使用説明書を引っ張り出して調べ始めてくれたもので・・・(^^ゞ
書込番号:13998950
1点
ラングレー(no.2)さん
私は、PDFをダウンロードして、iPad2で見てます (^^
> F8対応のAFクロスセンサーにもなったようですが被写界深度広がった分
AF精度ですか。
D3のセンサーのAF精度はかなり良かったですね。
まぁ、たまに「合わせに行かない」という症状が出ますけど (^o^;
あくまでも、私の素人考えですが・・・
AFセンサーはF値による被写界深度と、あまり関係無いような気がします。
単に、開放F値がF8でもセンサーが動作すると理解したのですが。
被写界深度は単に、ピントが合って見える許容範囲であり、被写界深度が
深くてもピントの合焦面は一面しかあり得ませんので。
書込番号:13999015
4点
じょばんにさん、レスありがとうございます。
素人の私が無知なゆえに考えついた余計な考えだったようで心配ないのですね(^^ゞ
これでD4への心配項目が一つ消えました(^^;;;
書込番号:13999076
1点
質問です。F8以上のレンズは、どんなものがあるのでしょうか。
還暦近い老フォトグラファーです。常用レンズはF2.8です。
たぶん自分は、あまり暗いレンズはファインダーで自分の目でピント確認できません。
大きく重いF1.4の単レンズは使えません。F2の単レンズを切望していたので、
やっとF1.8の軽量・安価の希望のレンズが出て、安堵しています。
35mm・28mm・24mmと出してほしいと思っています。
書込番号:13999102
0点
>質問です。F8以上のレンズは、どんなものがあるのでしょうか。
800のレフぐらいですか、もう売って無いけど、それにMFだしと言うのは置いといて
テレコン付けてF8になるレンズがメインでしょう
500F4,600F4、300F4・・・など、
今まで1.7倍や2倍テレコン使用を諦めていたのが使えると
明るい所では使えていたけど、今までメーカーは使えないと言ってたので
今回使えると公言したので期待してます。
明るく短いレンズ使ってる人はあまり関係ないでしょうね
書込番号:13999131
2点
>D4の使用説明書
こんにちは
ざっと目を通しましたが面白いなと思ったのは、露出(F値、SS、ISO)がLV画面に完全に反映されるんですね。
今までのニコン機には無かった機能と思うのですが、ソニーのEVFなどはこの機能があるのでとても羨ましかったです。
書込番号:13999322
1点
>質問です。F8以上のレンズは、どんなものがあるのでしょうか。
ニコンのD4製品ページにはこのようにあります。
>中央部5点+中段左右各3点のフォーカスポイントはf/8に対応。スポーツ撮影などでよく使用される超望遠のNIKKORレンズとテレコンバーター(2×)の組み合わせで、合成F値が8になる場合でも、これまで以上に高精度なピント合わせができます。
例えば500mmF4のレンズを2倍テレコンで1,000mmF8にしてAFで使うことが出来るということですね。
あるいはF5.6のレンズでもこれまで出来なかった1.4倍テレコンを付けることが出来るなども考えられます。
書込番号:13999766
2点
カラスアゲハさん、元光画部員さん、
返信ありがとうございます。長玉とテレコンですね。
そういえば600mmに2倍テレコンつけて、
月を撮っていた学生時代を思い出します。
書込番号:14000023
1点
巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われていますが
高感度に力を入れて、低感度を犠牲にした格好なのでしょうか?
まさしくオリンピック専用!?といわんばかりに。
「低感度はD800をご使用ください」と言う
NIKONからのメッセージなんでしょうか。
個人的にはXQDメモリーカードも使えますし、縦位置マルチセレクターもつきましたし
悪くはないと思うですがね〜。
3点
まだスペックしか分かりませんけど
基準感度がD3SのISO 200から100に下がっているので、D3Sよりは期待できるのでは?
書込番号:13992069
7点
>巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われていますが… <
こんばんは
誰が、そんな事を言っているのでしょうか?
見る目が無い!で良いと思います。
良いと、思うのであれば気にしない事です。
書込番号:13992100
38点
XQDが使えるのはいいですね。
キヤノンにはないのでセールスポイントになるかと。
書込番号:13992107
8点
私も、ちまたの噂が知りたいです (^^;
噂なら、私に聞こえてきても良さそうなものですが・・・
というか、等倍サンプル画像って、出回ってるんですか?
書込番号:13992155
11点
皆様、どうもです。
「巷」とは、ライバル社のあの機種の板でございますよ。
その板にUPされてた等倍サンプルを拝借いたします。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/VHB.jpg
書込番号:13992194
4点
マリオネット師さん、サンプルありがとうございます。
う〜ん、これを見て奥行きが無いと言うのは、どうなんでしょうね。
イチャモンとしか思えないです (^o^;
ISO100で撮られているので、基準感度ですね。
低感度、充分に重視されていると思えます。
書込番号:13992336
23点
マリオネット師さんにご提示頂いた画像を見ました。
確かに、モデルさんのお顔を見ると塗絵のようで立体感がないですね。
しかし、これは単にファンデーションが濃いだけであってカメラの問題ではないと思います。
顔以外の部分を見ると見事な描写をしていて、特に白いドレスは良く質感を出していると思います。
なお、このサンプルはISO100で撮っているのでノイズリダクション処理してないのでは?
一方、ISO6400のサンプルも以下に出されていますが、こちらの選手のお顔をご覧になれば、このカメラのポテンシャルの高さに満足されると思います。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/Z4s.jpg
書込番号:13992385
18点
フラグシップ機で今更奥行きがないとかの低レベルの問題があったら会社が傾くわ。
それに低感度犠牲にして高感度専用カメラなんてどんだけニッチなカメラだよ。
全く笑いのセンス無さ杉。
書込番号:13992403
33点
あくまで好みの話ですが、絞りを効かせたような解像度クッキリ画像は自分としてはありがたいですけどね〜。
私は写真一枚絵で勝負するフォトグラファーではなく、資料収集的にパチパチ撮影することが多いので、下手にボケ味があると資料的にはNGなんですよね。
そんなわけで、最近改めてニコンの一眼の方が自分には合ってるなぁと思った次第です。
単焦点開放でモヤっと画像の方がフォトグラファーさんには有用なんでしょうね。
書込番号:13992455
10点
ファッション写真とかって、そういうもんでしょ。
そもそもライティングの仕方とかメイクとかに大きく左右されるものだし、
そういう意図でセッティングするんだから、当たり前だと思う。
自然光だけでナチュラルに撮ったシーンが塗り絵みたいで奥行きがなかったら、
それはそういう批評されても仕方ないけどね。
この絵自体がそもそも、自然に撮った絵じゃないんだから、
写真の何たるかもわかってない全く的外れの批判だと思うよ。
キヤノンのユーザーが「自然じゃない」とうなら、
申し訳ないけどキヤノンの絵作りも、自然とは思えないけど。
まあ、ロクに使いもしないでつまらん言いがかりつけるやつは、
その程度の奴だと思って放っておけばいいと思う。
書込番号:13992484
32点
この写真を撮影された方のブログだそうです。
メイキングあり・・・結構凝ってる^_^;
http://www.joemcnally.com/blog/2012/01/06/shooting-the-d4/
書込番号:13992711
17点
「巷」とは、ライバル社のあの機種の板でございますよ
>>>>
その程度の巷は巷じゃない。
巷より港って感じでしょう。
貼られたサンプルも、そういう表現なんじゃないですか?
私は美術いつも「もっと頑張りましょう」だったのですが、そんな私がみてもきれいな写真だと思います。
それで十分なんじゃないですか?
書込番号:13992746
8点
こんばんは。
小舟に乗った女性の写真ですけど、可成り凝った演出の上で撮影されているのは一目瞭然と想います。光の使い方ひとつ取っても、自然光で撮影された物ではないのは明らかです。これをもってカメラ機材の能力を批判されるのは違うと想います。
寧ろ、主要な被写体である女性をメインに、複数の光源を駆使しながら背景の樹木やスモークなどを配置し、絵本にでも出てきそうな雰囲気を演出しようと撮影に臨んだ、撮影者の意図を明確に反映した画であると判断するのが自然と想います。
それよりもベース感度で撮影されている、黒い馬に寄り添う女性の写真の描写の方が、個人的には非常に魅力的でした。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/QCs.jpg
この描写が素晴らしいと感じたのは、わたしだけでしょうか。
書込番号:13992753
16点
>http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/VHB.jpg
Nikonの名玉AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのようですね。
Sample画像見る限り解像していませんが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこんな実力でしょうか?
書込番号:13992838
5点
>巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われて・・・
発売前は、そう言うことを言いたがる人が出てくるようです。
書込番号:13992909
19点
初期のサンプル画は、綺麗を前面に出してインパクトを与えようとしてる様に思えます。
逆にそれが災いして塗り画みたいに見えるかも。
ライバル社のサンプルを見た時にも小生は塗り画みたいに見えましたよ。
書込番号:13992938
4点
おおくぼひこじゃえもんさん
> Sample画像見る限り解像していませんが、
えぇっ!
こ、これで解像していないなんて・・・
いったい、どんなレンズが「解像している」レンズなのでしょう。
書込番号:13993249
21点
ベイヤー配列機種なので他社同様、塗り絵のようになるのは当然。
高価な機器でも同じ。
原理そのものが違えば話は別。
それ以外は、五十歩百歩。
書込番号:13993261
2点
まずは顧客のプロが参考にしやすい極端な作例優先なんでしょ。
14-24使ったのもそのためではないかな。
ただ、
14-24では抜けるような肌の透明度は撮れない気がする。
ガチンと高解像度で写すのが身上ではなかろうか。
60Gでノーメーク?の赤ん坊でも撮れば別の評価となるだろう。
しかしさすがに解像度は良いので、
センサーは解像度を維持して素子NRかける方式のSONYセンサーじゃないかな。
書込番号:13993329
2点
風景部分はきっちり解像するが、
顔面だけは顔認識の自動のっぺり塗り絵調補正が効いてるとか?
コンデジ風の素人受けする機能が搭載されてる作例かも?
書込番号:13993577
5点
このモデルの写真はほとんどスタジオ撮影のような懲り方だと思います。メイクや照明であのようにきれいに写ってるのだと思いますし、それがこの写真の狙いだと思います。
後ろのサイプレスの林、立体感とかすごいと思います。
というか、この場所、僕のよく写真を撮りに行くテキサス東部のサイプレスの林です。(またはルイジアナあフロリダかも知れないですが)
僕の場合はモデルでなく、前景には鳥やら、ワニやらになりそうですが、こんな撮り方があるとは、さすが。
書込番号:13993706
9点
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/VHB.jpg
べつに塗り絵には見えません、お顔が少し歪んでいるようで気になりますが・・・。
書込番号:13993737
7点
報道専用機で良いでしょう。報道はスピードが重要で、塗り絵の方が良いかも知れません。
ゆっくり撮れる人は D800 もありますから期待しましょう(今度はノイズ多いとか言わないでね)。
書込番号:13993753
4点
横スレで失礼します。
hotmanさん こんばんは
>>べつに塗り絵には見えません、お顔が少し歪んでいるようで気になりますが・・・
私の感想はこのサンプルにかけた力点がどこかな〜 と不思議に感じます。
この女性の表情は決して美しいとは思えず、すばらしい美人が台無しです。
顔や首まわりは単一色の安物パウダーを塗ったように感じませんか!。やはり透けるような肌が恋しいです。
画像処理エンジンのトラブルか調整不足のように感じます。
ところでお顔の歪はレンズを広角レンズだからしかたないのでしょう。
kawase302さん こんばんは
>>私は美術いつも「もっと頑張りましょう」だったのですが、そんな私がみてもきれいな写真だと思います
私もきれいな写真だなと感じ同感です。これはすばらしい風景画だと思いました。女性の被写体に目をこらさなければ!!
だからサンプルへの力点がどうなっているのでしょうね。
おおくぼひこじゃえもんさん こんばんは
>>Sample画像見る限り解像していませんが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこんな実力でしょうか?
やはり解像力を見るには、14-24mmの広角レンズでは高画素数が必要です。風景画とみなすならD3xに敵いません。
だからサンプルの力点に迷いがあります。
例の200mmmの高級レンズで解像比較すれば、逆にD3xには負けない解像的質感を感じる?と想像します。
どちらにせよ、もっと良いサンプルみないと購入意欲がまったくわかないでしょうね。
やはり今回も高感度一本ねらいなのですかね・・・
EOS 1Dxとガチンコ勝負が楽しみです。
女性の透明感ではD3xに及んでないのがざんねんです。ネガキャンみたいでスンマヘン。
書込番号:13994092
4点
D50を細々と使い続けてる者です。
森ガールのサンプル写真ですが、自分も単純に綺麗だなぁと
しか思いませんでした。
塗り絵みたいという意見があるみたいですが、
それってわざとじゃないんですか?
でもサンプルに相応しい写真かどうかと問われると、
確かに微妙かもしれませんね。
ISO6400のスポーツ(レスリング?)写真はただただ見事ですよね。
あのような写真を後数枚載せていればよかったのにと思います。
それにしてもC社のファンの方々って元気いっぱいですね。
なにか良いことでもあったんでしょうか?
書込番号:13994177
3点
皆さん今晩和、レタッチなしで塗り絵みたいに撮るのって、結構難しいんですよ
。ライトを使っている訳ですから特にデジタルはイー6と比べて塗り絵になりやすいのです。塗り絵が嫌な人は、そうならないように撮れば良いだけだとおもいます。でもお船の女性のランプを持ってない方の手の描写はきになります、ほかの板にも書きましたが、これが頻繁にもし出てしまうとちょっと問題かもしれません。ソフト上のことなので改善は出来ると思いますが。でも人肌が柔らかく見える傾向になったような気がします。d3sと高感度撮影が同程度なら買いたいですね。
そしてカメラの外観ですが、何か僕に微笑みかけているような感じがします。前の機種より、いかめしさがなく優しさを感じるのでつい買ってしまう用にしむけたのでしょうね。
書込番号:13994327
3点
確かにサンプルとして妥当かどうかは?ですね。
私は美術いつも「もっと頑張りましょう」だったのですが、そんな私がみてもきれいな写真だと思いますが、実際にこの写真の状況に出くわしたら、私だったら逃げます。
(死体遺棄現場かも)
書込番号:13994516
4点
私だったら、ちびっちゃいそうになると思います^^
書込番号:13994588
2点
D90を長々と使い続けている者です。
私も等倍で見ることなんてほとんどないので、十分きれいだなぁと思って
みてました。むしろ、水面にさざ波がほとんど立っていないのが不思議で
しょうがありません。
この恰好のまましばらくじっとしていたんでしょうか。以外と浅くて船底が
下に着いているのかなぁ。
それからストーリー性のある写真ですよね。見る人の想像を掻き立てる。
何かに出会って、目を見開いて驚いている風に見えます。
トーシローの私が言うのもなんですが、もうちょっとでも周りが暗かったら
より雰囲気が出て、手にランプを持っている状況も生きてくるような気が
します。
まぁ、言うは易し、行うは難しということで、機会が与えられたとしても
自分には撮れない写真なのでつっこみはご勘弁ください。<(_ _)>
書込番号:13994594
4点
発表直後に貸し出すカメラは、試作機か量産試作機。
製品にはかなり近いとは思いますが、本格生産までに多少の手直しも発生することがあります。
ま、参考程度で・・・と、個人的には思っています。
書込番号:13994780
2点
船と女性の写真は、ストロボにスモークに、かなり作り込んでいるので、
自然光だけで撮る人たちから見ると違和感があるのでしょうが、
いい作品だと思いますよ。
サンプルとしてはどうか? という考えもありますが、
nikonもこれをサンプルに出すに当たり、ユーザー層をどう考えるか検討したと思いますが、
D3Xがない今、スタジオや商品など作り込み写真のユーザーを
意識したのだと思います。
ネイチャー写真がないのは、なぜかという疑問もありますけどね。
スポーツや報道には、実績がありますから、目一杯訴えなくても良いのでしょう。
ここの人たちには、テストチャートがいいのかもしれませんがw
カメラの設定や、光の具合で、画質は変わりますし、素材として素直な写真は、
普通にカタログを見る人には、インパクトを与えませんし、
サンプル写真て難しいですね
書込番号:13995056
10点
只今キタムラにてカタログ貰いましたが、船の女性が載ってますね。
他はオリンピック意識の写真でした。
取り敢えずカタログ見ながら貯金します。
書込番号:13995263
2点
こんにちは! Mスクエアと申します。
D4発売で、低感度側にも広げて下さったこと ニコンに感謝します。(スレ主さんとは、逆の意見かもしれませんが・・・・)
また、話題になっている「森の女性写真」ですが、写真だけ見たときに、顔の影を消すためにストロボ(スピードライト)3ケ以上使っているかなあ?って思いましたが、ニコンのクリエイティブシステムでは、なさそうですね。
スピードライトのカタログ写真にあるように、後ろ、前左右、下側からの発光かと思いました。(メイキング写真だと、背景と手前上側から大きな光源で、撮影されていますね。)
まあ、確かに顔の表面から影を消すと、「のっぺらぼうな顔」になってしまうけれど、影べったりだと、見苦しくなるし 難しいですねえ。
こんな写真しか撮れないではなく、こんな写真も撮ることが出来るカメラ(道具)だと思えば、更にカメラマンの想像力(腕)が、作品で問われるのではないでしょうか?
早く発売されて、それこそ皆さんの沢山の画像が出れば、D4の真価が問われるでしょう。
書込番号:13995801
4点
おもさげねがんすさん
>水面にさざ波がほとんど立っていないのが不思議でしょうがありません。
この恰好のまましばらくじっとしていたんでしょうか。以外と浅くて船底が下に着いているのかなぁ。
http://www.joemcnally.com/blog/2012/01/06/shooting-the-d4/
↑#4001さんも紹介されたメイキング画像を見ると、ほとんど「ぬかるみ」ですね^^
なので、ボートは浮いてないのかも・・・。
書込番号:13995877
3点
このスレに書き込んでいる人には、
よもやサンプル写真をInternet Explorer などのインターネットブラウザだけで見て、
意見している人はいませんよね。ブラウザでは微妙なトーンは再現されませんから。
写真をダウンロードして、Photoshopで開くと、女性の顔には充分なトーンが
あります。広角レンズの絞り開放近くの描写としては、女性の顔も、
背景も、非常によいと思います。レンズもよいですしね。
ライティングに関しては、ジョー マクナリーらしい表現の仕方です。
映画に例えると、この人は「ハリウッドの監督」なので、
情緒あふれる描写を求めても仕方がありません。
そういうのが好きな人は、別のサンプル写真が出てくるのを待ちましょう。
(待ちきれないのも分かりますが.......)
風景写真派向けのサンプルは、たぶんD800が発表されるときに
バンバン出てくると思うから、ナチュラル派はそれまで待っていてね。
書込番号:13996058
20点
サンプル写真を見て塗り絵みたいと騒いでいる人は写真に対してど素人だということが分かりました
写真やライティングの基準がレベルの低い人の意見だと言うことも良く分かりました(笑
とゆーか元々買う気なんて無い人がギャーギャー騒いでいるだけですね
私欲しくても高くて買えません
書込番号:13996088
14点
人が撮った写真で全てをわかった気になってる人がいるんですね。
実機を見ても触ってもないくせに何がわかるんでしょう?
エスパー多すぎです。
書込番号:13996182
20点
シマウマの仲間さん、そうですね。
capture NX2(ver2.3)で開いてみましたが、ブラウザで開いたのとはまるで違いますよね。
ファッション写真って、見てるだけでもややこしいライティング(苦笑)で撮ってるので、精々ストロボ1灯ぐらいでしか撮らない自分にとっては、異次元の世界。
塗り絵とか言ってる人は、ファッション写真を知らず、画像編集ソフトで展開せず、写真編集用のモニターで見ず、物を言ってるのではないかと。
D3X並みにニュートラルな発色がされるのか、AWBが変に転んだりしないか、不安要素はありますが。
書込番号:13996523
8点
今日キタムラで注文しました。
カタログを見たかぎり、D3sより進化しています。
D3sをこれで下取りに踏み切れます。
D800も、楽しみです。
D3Xは残して、3台比較してみたいです。
書込番号:13996526
8点
メイキングサイト、見ました。
オドロキ。
この死体遺棄女は、脱ぐとヘビなの?
どういう場面設定なんだよ。
美術1の私にはさっぱり、わからんです。
ちなみに体育はいつも5でした。
昔、フランスのテレビ番組に、桂小金治の「それは秘密です!!」ばりに、昔懐かしいふたりの涙涙の再会番組がありました。
その番組では何と出逢った直後にふたりが唐突にピンクちゃん(もやサマ2参照)ばりのセクシーダンスを開始し、それを審査員が得点つけるという、成立ぎりぎりの番組がありました。
「脱ぐとヘビ」は、それと同じくらい成立ぎりぎりだと思います。
書込番号:13996844
4点
なにやらベイヤー配列機種以外で素晴らしい画像が撮れる人がいるらしいが、その人の撮った写真を見た事がない・・・。
書込番号:13996894
5点
脱ぐとヘビ写真は、死体遺棄写真よりすごい写真
(作品としてもカメラの性能を表す写真としても)だと思いましたが、
カタログ用には使えないでしょうねぇ。
私も、こういうの撮ってみたいですが、だれもOKしてくれないでしょうね。
でも女性はみんなヘビのように執念深いから、まぁ、作品の意図するところは
よくわかりますw
書込番号:13996930
2点
サンプルの圧縮率が高いだけでしょう。
塗り絵だとかベイヤーだとかを判断するようなサンプルではありません。
書込番号:13997601
4点
「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われて・・・いても。
んぁ〜〜〜!欲しい〜〜〜!!!!!
失礼しました。
書込番号:14000720
7点
意地悪い人の目の判断能力を討論しても、得るもの無いよね!
サンプル画像はどれも素晴らしいと思います。
写真が塗り絵に見える人は、病院で目と脳の検査をおすすめします!
正常ならば、パソコン、スマホのディスプレイの解像度の点検もおすすめします!
それ以外の人は、心が意地悪いだけです!
これは、写真ですから!! (笑)
書込番号:14001686
5点
こんにちは。
発売時期が早いためか、すでに公式ではないサンプルも出だしましたね。
http://www.bezergheanu.com/TestNikon/Nikon-D4Nikkor-8518-af-s/20915871_LhHTdj#!
超高感度域でも思ったよりいいと思いましたので貼っておきますね。
書込番号:14002362
2点
林の作例でISO20万のやつ見ると、塗絵は確信犯かもしれないね。
少々塗絵でも文句言うな、
というNikonの自信が見える気がする。
どうしても撮らにゃならん人、場面はこういうカメラでないとダメなの、
とNikonの技術者や役員が笑ってる気がする。
書込番号:14003426
4点
評価するのにはもう少しサンプルを見たいですが、
1DX の情報を掴んで塗り絵の上塗りをした可能はありますね。
書込番号:14003640
2点
スレ主さん紹介のjpegは約3.2MB。どう考えても再圧縮されたもの。
見ればわかります。
http://www.bezergheanu.com/TestNikon/Nikon-D4Nikkor-8518-af-s/20915871_LhHTdj#!
こっちのやつはオリジナルサイズで6〜9MB
とりあえずのデータ画質を評価するならこちらでしょうね。
書込番号:14004735
2点
こちらの書き込みをみて実機を触るのがますます楽しみになりました。
素晴らしい出来だと期待しています。
書込番号:14045954
1点
適当に撮られた画像からの適当な解析ですが D3S から小幅な改善があるらしいです。
単位面積に換算した数値の比較で、D7000 に少し及ばないレベルです。
つまり、D800 のセンサーが D7000 のフルサイズ版でしたら、倍以上の画素数で、
感度とレンジ両面、D4 を上回る可能性があります。
D4 より D800 が楽しいです。 D400 も 2400 万画素になりそうで、両方欲しくなります。
書込番号:14046135
1点
よく新札が出たとき変に安っぽいデザインだと思うんですが、
何年か経つと旧札がただ古めかしく思うだけとなります。
「昔は良かった」とよく口にするじじぃにはなりたくないわなw
書込番号:13990219
31点
今でも ジウジアーロ氏にデザイン料(印税…)は支払われているのでしょうか?
書込番号:13990376
2点
>ワンポイントの赤い三角形
悪くなったとは、思いませんが…
そんな事を、気ににするようなデジ一では無いですよ。
書込番号:13990645
17点
車のマイナーチェンジみないな感じですね。
上部がヌメッとした感じになってますね。
ペンタ部や絞りダイヤル辺りが…
第一印象としてはD3の方が好みですが正当進化だと思います。
いつの間にかカッコいいと思ってる日がくるものですよ♪
書込番号:13990652
5点
>そんな事を、気ににするようなデジ一では無いですよ。
なんで?
デザイン大切やんけ。
書込番号:13991477
28点
エイリアンにたいなニコン、、、
ジャミラみたいなソニー、、、
コガネムシみたいなキヤノン、、、
ペンタ&オリ&シグマは、出来損ないのロボットみたいだし、、、
書込番号:13991762
8点
>「昔は良かった」とよく口にするじじぃにはなりたくないわなw
と強がってダサいデザインを愛でるじいさんにわなりたくない(笑)
書込番号:13991766
8点
デザインは好みが別れますね。
個人的にはD5100以降ナイキのマークのような方が良いかな。
三角のは伸びたパ○ツに見えて好きにはなれなかった。
好きな方には申し訳ないです。
書込番号:13991840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕は逆に赤いラインが一番かっこよくなったと思いましたが。。。。
見た目は大切でも他にチョイスがないですからね。
デジイチ入門ならデザインだけでも選びたい放題ですけど。
書込番号:13991918
2点
伝統的には、F3の頃はただの線だったわけで、
あの三角はデジタルのDをデザイン化したものではなかったでしたっけ?
それが、D4からはただの線に戻った。
つまり、もうあえてデジタルを強調する必要もないくらい、デジタルが一般化したという、ニコンのメッセージが込められているのかも知れませんね。
単にデザイン変更というだけの問題ではなく、
この一事はかなり象徴的な事件なのかも知れませんね。
書込番号:13992065
6点
デザインは大事だと思う。
軍艦部、上部のデザインははっきりいってよくないと思う。
でも、カメラで一番大事なのは機能、画質。
中身がいいと、外観も気に入ってくるよ、たぶん。
書込番号:13992693
9点
えぇ〜軍艦部、上部のデザインがD3より良くなったと思ってました。
まぁ本当に好みの問題だけどD4は自分にとって最高の愛機になりそうです!
書込番号:13992885
10点
このカメラを購入する人はそんなこと気にしない
購入しない人が意味無く騒いでいると思うのは私だけ・・・・?
書込番号:13996098
16点
デザインは好き嫌いはありますね。
全面的に好きでは、ありません。
質感は、カタログでは解りませんが、
今までと変わらない感じでしょうか。
D3s_xも、デザイン8割で良しと しました。
D4も同じ感じでしょうか。
車と同じですね。車はエアロがあるので、
良いですが!
書込番号:13996822
3点
中身よりも大きな変化を見せるためとも考えられますが、
D200 と D300 は中身が全く違うのにデザインが近いのですね。
使いやすさよりスタイルは適当で良いです。
書込番号:13997067
2点
〉 エイリアンにたいなニコン、、、
ジャミラみたいなソニー、、、
コガネムシみたいなキヤノン、、、
↑
確かに(笑)
書込番号:13997115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
見た目のデザインより工業デザインとしての完成度の高さが重要。
その点ニコンは優秀。
操作感、グリップ感ではF5以降全く不満なし!
書込番号:13997278
3点
皆さんいろんな思いようですね。
赤いライン
なんだか
「Amazon」
のマークに見えてきました!
書込番号:13997342
2点
D2Xsさんの言われる通りだと思います。
デザインは大事ですが、そのために使いにくくなったら本末転倒。
「機能美」ですよ。
書込番号:13997628
4点
最初はなんじゃこりゃ!なんて思ったけど、、、。
http://www.youtube.com/watch?v=vP1x2DbS55E
コレみたら結構イイ!!
なんて思ってしまったよ?
デザインは勿論重要だけど、1dになりきれないCの初代5dは仕事用で使ってますが、デザインなんて仕事で使ってたらホントに気になりませんよ〜!
書込番号:13998935
2点
いいデザインだとおもいます。前衛的要素を取り入れてますよね。
銀塩では、ライカR9を使っているせいか、すんなりと、D4のデザインは受け入れられました。
予約しちゃいました。
書込番号:13998960
1点
>それから光るボタンなんて最高です!
イルミネーションボタンは、OLYMPUS E-620のほうが先発です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/feature/index4.html
書込番号:14000131
1点
D4のマニュアルがニコンサイトからダウンロードできるので、早速見ていたのですが、
なんと、D4本体にLANポートがあるんですね。
使い勝手は別にして、ワイヤレストランスミッターを買わなくても、PCとLANケーブルで
接続する事で、色々できそうです。
こういう技を繰り出してくるとは、想像すらしていませんでした。
3点
EOS-1DXも本体にLAN端子がついています。LAN端子は従来のUSB端子などよりタフで長くできて使いやすいです。
書込番号:13989935
3点
1DXにもあるので驚きはしませんでしたが、逆に今までなかったことに驚きます。
速くて安くて長くいならUSB3.0なんかよりもとっくに普及してもよかったのでは?
小型はアダプターなんかあれば問題なさそうですし。
書込番号:13990260
5点
こんにちは
D4 の動画機能は、素晴らしいですね、キヤノンに後れをとっていましたが D4 を使う方が増えると思っています。
今日 B&H から、D4 紹介のメールが届きましたが $5,999.95 送料込みで $6156 です。
円高なので、海外から買うのも良いかも知れないですね。
書込番号:13990737
2点
Nikonの本体って、USで買っても日本で保証される、国際保証なんでしたっけ?
書込番号:13990771
0点
どうして無線LANが標準じゃないのでしょうね。GPSも。
Eye-Fiやコンデジにもついているようなものですから、サイズ的には問題なさそうですが、わざわざ大きなものを外付けオプションにするとは。てっきり標準機能だと期待していたので残念です。
書込番号:13990791
3点
>国際保証なんでしたっけ?
国際補償では有りません。
書込番号:13990945
0点
≫Macbeさん
≫yellow3さん
なるほど、キヤノンの1DXの仕様にもあるのですか。
私は守備範囲外なので、見ていませんでした。
コネクタの大きさが許容できるなら、USBより断然良いですよね。
書込番号:13991201
0点
≫robot2さん
robot2さん、御購入予定ですか?
他のスレの書き込みだと、すぐには買わないかもしれないが、
いずれは買うよな雰囲気が感じられました (^^
書込番号:13991204
0点
≫ももでシュさん
そうですね・・・
今時は、スマホにもタブレットにも標準装備ですから、大きさは
全く問題ないと思います。
ももでシュさんが言われるように、なんであんな大きなものが
必要なのか分かりません。
書込番号:13991206
0点
持ち歩きのタブレットやディスクにwifi送信するぐらいデフォルトで出来るようにしても良いと思います。GPSも。内臓RAMとwifiで連写も保存も楽になるのに。オプション購入ってとこが何とも。やはり商売ですよね。昔のニコンのように純粋な良い商品を消費者目線で考えて欲しいです。動画機能も明らかに商売優先。キャノン意識をとても感じます。ただあえて1600万画素ってところが流石ニコンと思います。自社のポリシーを感じます。
D800はどうなることやら。待ちどうしいです。
書込番号:13991413
0点
無線内蔵にすると、カメラが入国できないような国があるのでは。
書込番号:13991835
1点
内蔵にすると、「自分はそれは使わないから外してその分安くしろ」という人が必ずいるからでしょう。
外付けは不恰好なので全部ありと、最低限の二本立てにするとか。そんなにコスト掛かるんでしょうかね?
書込番号:13991884
1点
GPSやWi-Fiですが、内蔵ユニットとして外せればよいような気がします。
とにかく、外に出っ張らないで使えるようにしてほしいですね。
書込番号:13991900
0点
よしべいさんさん、Macbeさん、yellow3さん、ももでシュさん
引き続き御意見ありがとうございます。
考えてみたら、Wi-FiもGPSも内蔵でオンにしっぱなしだと
バッテリー食うし、自分でちゃんとコントロールしないと
いけませんね。
入国できない国・・・
カメラはグローバルですから、そういう視点もあるんですね (^^;
いずれにせよ、今のシステムはちょっと時代遅れの感があります。
もう少し何とかして欲しいですね。
今時にしては、あまりにも、高いし。
まぁ、各カメラ共通に使える汎用性を考えたら、下部に付ける
くらいのインターフェースしか無いのかもしれませんが。
私は今のところ、Eye-Fiを導入しようかと考えています。
書込番号:13992025
0点
Eye-Fiはカメラ側が対応していればオンオフできます。ニコンのものはあまりないようですが。
ニコンの一眼レフだと、半押しタイマーを長くしないと通信が開始できなかったりすぐに切れたりでうまくいきません。少なくとも5分くらいにしておかないといけません。あと、RAWファイルはうまく転送できません。
私はD3の二つ目のCFスロットにJPEGのMサイズを保存するように設定し、アダプターをつけてEye-Fiを入れています。
D3だとバッテリー容量がそれなりに多く長時間使えますが、バッテリー容量が少ないカメラだとちゃんとカメラ側がオンオフ設定できないとすぐにバッテリーが上がります。
Eye-Fiはカメラ側がちゃんと対応してくれないと、いろいろと使いにくくて困ります。対応しないならば、純正のWi-Fiくらい標準にして欲しいものです。
GPSが内蔵されているコンデジも多いですが、もちろんメニューからオンオフできますよ。
書込番号:13992714
0点
いまどき無線のせいで規制されるってことあるんでしょうか?
ノートパソコンが普及して誰でも1台は持って旅に出るような時代ですし、
私もいろんな国行ってますけど、無線で云々というのは経験ないです。
搭載しないのはむしろカメラ内のスペース的なものもあるんじゃないでしょうか。
書込番号:13992766
1点
規制があるのはGPSじゃないですかね。
どっちにしても、携帯なスマートフォンに内蔵されている程度の大きさですし…というより、Eye-FiやGPS付きコンデジのことを思えば、スペース的に問題という程のことにはならないような。
書込番号:13992790
0点
ところで、WT5ですが、これBlue Toothでリンクする選択肢は無かったのですかね。一般のノートPC、iPadやiPhone/AndroidなんかもBlue Toothは皆ある訳だし、この方がパワー食わないし、より小形になるような気がします。また価格も安くなりそうな。
到達距離は普通の環境なら10m位飛ぶしね。WT5のBT版というの作ってくれないかね。あっ、本体買う元手がない私には関係ないか。^^)
書込番号:13992873
0点
≫ももでシュさん
情報ありがとうございます。
Eye-Fiは、カメラとの相性というか、対応があるのですね・・・
知りませんでした。
とりあえず、ももシュさんの情報を重視し、Eye-Fiは直ぐに手を
出す事はやめておきます。
実際に使っておられる方の情報は、非常に有用ですね。
≫D2Xsさん
絡むのは、すごくお久しぶりになります (^O^
お元気そうで、なによりです♪
書き込みが多いので、今は日本在住のようですね。
LANでのFTP転送は、今後の課題かもしれませんね。
D2Xsさんは、直ぐかどうかは別にして、買い換え前提ですよね。
D2XからD3へのリプレースの際は、D2XsさんのD2Xは、外観がかなり
痛んでいたというコメントを良く覚えています。
現在おもちのD3sはいかがですか?
D4は、私にはD3以上にスポーツ系に向いているような仕様に見える
ので、D2Xsさんに向いていると感じます。
≫Macinikonさん
からみは、お久しぶりですね (^o^
Blue Toothの事は良く分からないのですが、FTPは高速転送できる
という認識があります。
いずれにせよ、世の中が激変する中で、色んな規格に、いつどのように
対応するか、メーカーも悩みどころなのかなと感じています。
書込番号:13993365
1点
例えばシリア、ヨルダン、そして最近迄はエジプトでは建前上はGPS機材の使用は禁止、若しくは許可制だったのでは?
エジプトでは2009年辺り、観光目的の入国ではGPS機材の持ち込みと使用は許可されたみたいですが。
しかし、観光ビザではなく、ジャーナリストビザで当該国に入国した場合には問題が有るかもしれません。
建前上は規制があっても、中東ではNokiaやSamsung製等のGPS機能内蔵の携帯電話が普通に一般市民に使われています。しかし、外人のジャーナリストとなると、特にシリア等では監視の目が厳しくなるかもしれませんし、変なスパイ容疑でもかけられて、とんでもない目に合うかもしれません。
GPS機能が内蔵されていれば、官僚の通達一つ(例えばNikon製、且つモデルネームが「D4」)、若しくは税関や入国審査の判断でフォトジャーナリストは高価な仕事道具を没収されるかもしれませんね。
報道機関の間に、例えば「1DX等のキヤノンのデジイチはセーフだが、GPS内蔵のニコンD4は没収される危険性がある」などと噂が広がればニコンの売り上げにも影響するでしょうし。
そう言えば、中国でも何年か前に日本人の会社員数名が軍事施設付近で写真を撮ったとかで拘禁されましたね。カメラにGPS機能がついていれば、更に嫌疑は重くなったのではないでしょうか。中国で販売されているソニーのα77にGPS機能がついていないのも意味深長かもしれません。
不透明で恣意的な感の有る当局の規制や反応に関しては、ロシアもちょっと危ない国ですし。
という訳で、GPS機能は内蔵しない方がカメラメーカー、そしてジャーナリスト等のユーザーにとっては無難なのでしょう。
書込番号:13993638
4点
Macinikonさん、こんにちは
Bluetooth(IEEE802.15.1)はたしか出力に対して、日本の電波法の問題があったかとおもいます。
海外の製品については国内の使用が許可されないものがあったと思うのですが、そんな関係ではないでしょうか?
規格そのものはともにIEEEで国際規格なのですが・・・
もうひとつは、使用帯域もともに2.4GHzをサポートしていたはずなので干渉の心配などもあったかと。
無線LAN(IEEE802.11)についても、例えば802.11nのチャンネルポンピングなどは日本では電波法の制限で最大帯域が制限されていたと思います。
規格そのものは国際規格でも、実装には国別にいろいろ難しいところがあるようです。
そういう意味でいうと、世界的には802.11のサポートの方が浸透していると思われます。
今回のWT-5についても電力消費の問題もあるのでしょうが、nの1ストリーム(チャンネル)のサポートしかしていませんので、こういった辺りも世界中での利用が考慮されているのではないかと思います。
じょばんにさん、はじめまして。
FTP は運用上セキュリティにいろいろ問題がありますので、このあたりがメーカーが二の足を踏む理由ではないかと思います。SSHのサブシステムであるSFTPなどの代替プロトコルは暗号化に際しての処理の負荷が問題になりますし、FTPを採用すればメーカーのポリシーが疑われる可能性なども出てきますし。
我々が悩むところではありませんが、むずかしいところかもしれませんね。
書込番号:13993685
2点
≫Φοολさん
いつもながら、知識が豊富ですね。
しかも、広い。
私は海外に行くことはありませんが、海外に渡航される方にとっても
非常に有用な情報をありがとうございます。
≫あみすさん
初めまして m(_ _)m
あみすさんも、豊富な知識をお持ちのようですね。
勉強になります。
独自のブログも作成されておられるようで、知識の豊富さが伺えます
今後とも、よろしくお願いいたします。
お二方の知識は、このスレを見ておられる方々に、とても参考に
なりますね。
私は単なるにぎやかしですが、まだまだ価格.comには有用な情報を
書き込まれる方がおられる事を、嬉しく思います。
書込番号:13993967
0点
α77にはGPSついてますよ。
特殊な国に行かない人向けに、D4G等別の名前でよいので普通の国で使い勝手のよいものを売って欲しいですね。
GPSなしモデル D4NGの方がいいかな(笑)。
書込番号:13994303
0点
あみすさん、アンドロイドでもD4はリモコン出来るのでしょうかね? どう思われますか? WT−5とiPadを使ったデモンストレーションの動画の脇にあるキャプション、「世界中どこへども写真が送れる。素晴らしいのは、カメラに機能が組み込まれている。アプリ側のバージョンアップなど気にする必要ない。」というような事を言っているような気がします。
http://techfleece.com/
ところで、あみすさんのブログを拝見したりすると、都会でカメラをやっている方はマックにiPadは問題ないのでしょうけど、私のように地方都市で働いていると、ドコモ以外は考えられません。上記のページではアンドロイドへの対応は不明と書いてあります。
一方、今朝の日経新聞にドコモ社長のインタビューが出ていて、当面アップルと一緒にやることはない。アンドロイドで行く。と話されてます。
ニコンさん、御願いですからアンドロイドでもD4を操れると言って下さい。私達地方者でドコモのアンドロイドタブレットが使えないのは、困ります。
書込番号:13995053
1点
WPandaさん
心配しなくても、「アプリは作ればあるもん」です。
必要と思う人が不明な点は解析してでもアプリを作るでしょう。その前にニコン関係でやるでしょうけど。
ただ、デバイスの出来としてApple製品の方が良いのは明らかですので、Androidはどうでしょう?
香港や米国からシムロックフリーのものを購入してdocomo回線が使えるシムを購入するのがよいと思います。あるいは、iPad国内Wi-Fiモデルを購入して、docomo回線をWi-Fiで使えるようにするのもよいですね。LTEも使えますしよい選択だと思います。
書込番号:13995083
1点
ももでシュさん 有り難うございます。
なるほど、ふむ。ふむ。
「iPad国内Wi-Fiモデル」で検索してみると、割と普通の事としてドコモが使えるのですね。
考えてみれば、他のアプリと違って写真の場合は、色の問題とか、クオリティの事がありますよね。そこから考えれば、ニコンがアップルをまず考えているのは正解かも知れません。
発売されて使ってみないとどうするか解りませんが、お陰様で、少なくとも心配しなくて良いことが解りました。有り難うございます。安心して楽しみに発売を待つこととします。
書込番号:13995494
0点
じょばんにさん、
コメントありがとうございます。
実はじょばんにさんや多くの常連さんのご意見にいつも助けていただいております。
今回の件は本業に近いところでたまたま知っていただけですので、買い被らないでくださいね。^^;
ブログは主に覚書と独り言です。
TwitterもFacebookもまったく使いこなせません。
こちらこそよろしくお願いいたします。
WPandaさん、はじめまして。
ご指名のようなのでお邪魔しますね。
ニコンがAndroid用アプリを開発してくれるか、
D4のリモート操作の仕様を公開してくれれば出来るのかな、と思いますが、
いずれにせよごめんなさい。私にはわかりかねます。
でも心配する必要はないかもしれません。
いただいたリンクの映像。
リモートコントロールのデモのものだけ流し見しただけなのですが、
どうもiPadのSafari上で操作している映像のようです(潰れていてよくわかりませんが)。
カメラに機能が組み込まれているというのであれば、WebDAVあたりの実装も考えられます。
そうなると別にiPadでなくてもD4のリモート操作は可能ではないかと。
でもこんな機能ニコンが採用するかなぁ。
この映像、公式発表の場のものなのですかね?
まぁ、実際にD4がますます楽しみになってきますね。
ブログをご覧いただいたということでありがとうございます。
確かにdocomoならどこでも繋がるという印象がありますね。
私もSIMフリーのiPhoneでXiにしてから切れないですね。
iPhoneを使いたいが為にこれまで抱えていた余計なストレスからは解放されました。
半端なキャリアに縛られる窮屈さからはほぼ完全に開放され、コストダウンも図れるわけです。
まぁ、あくまで私の環境の場合ですが。
また携帯回線を使ってWiFi利用という案は、ももでシュさんのおっしゃるとおり、とても良い選択肢の1つだと思います。
選択するキャリアの状況にも寄りますけれど。
書込番号:13995789
1点
あみすさん,
レスバック遅くなり失礼しました。
無線LAN関係がお仕事のようで、どうやらとても詳しいご様子ですね。
なるほど、Blue Toothにはそんな制約もあったのですか。
まあ、IEEE802.11がサポートされていれば私としては十分ですけど(あ、買えないんだった(爆))。
でも、有線でも無線でもノートPCに直結できて撮った画像でもすいすいと取りこめると言うのはやっぱり、それが必要な現場では革新的ですね。
シールドに入って鳥や動物撮る人なんかとても喜ばれそうですね。
有り難うございました。
書込番号:13996282
0点
あみすさん、詳しく有り難うございます。
そうですか。 ブラウザなので特に機種を選ばない可能性もあるという事ですね。WT−5は出来たら買いたいと思っていますが、これから発売までに色々と情報が出てくるでしょうね。それを慎重に読んでいきたいと思っています。
上の投稿を読ませて頂いてから地元のドコモショップと、じっくり話しました。カウンターの女性はすらすらと、クロッシープランやパケット通信の事など答えてくれます。す、すごい。一度もドコモに電話しない。なかなかのやり手だな、この女性は。と思ったら会話の最後に、実は今日の昼も同じような事を尋ねて来られたお客様がいたんです。と、そのときにドコモとやりとりをしていたみたいです。
シムフリーがどうとかいう世界に、ニコンも入ってくる訳で、これだけでもD3Sを買った頃とは大きな違い。シャッターを押すとか、高感度とか、基本性能は当然期待出来ますが、こうしたパケット通信関連でも今回のモデルは大変期待出来そう。そ、それとも大変な混乱の入り口なのでしょうか・・・
書込番号:13997001
1点
あみすさん
Safariっぽいですね。HTML5かもしれません。
iPhoneでXi? iPhone 4SでLTEできるんですか?
WT-5とiPadがAPを経由しないAdhoc接続しかサポートしていないとすると、iPad Wi-Fiモデルなどの場合には外部サーバーへのアップロードには問題ありですね。このへんはEye-Fiのダイレクト接続と同じです。
先の映像はiPadからD4をコントロールするものですが、従来だとUSB(その前はIEEE1394)でやっていたものですね。スタジオではこれも有効かと思います。ただし、戸外だとわざわざ外部デバイスからコントロールするのではなく、カメラ側で撮影したものをデバイスへの転送がメインとなるので、このあたりの機能はミニマムでかまいません。現状のD3(S,X)+Eye-Fiでもあまり変わらないような気がしますね。むしろ、D4より前のカメラであっても、デバイス側のアプリの出来がよいものがあれば問題ないかも。
書込番号:13997335
0点
>じょばんにさん
>絡むのは、すごくお久しぶりになります (^O^
お元気そうで、なによりです♪
書き込みが多いので、今は日本在住のようですね。
久しぶりですねー。元気じゃないです。
写真整理とか自宅ワークばかりで体調崩していたので。
でも年明け早々から仕事でまた海外に出てきてます。
ちょうど書き込みの多いタイミングでD4でました。(思えばD3もちょうど寒い時期でした。)
>LANでのFTP転送は、今後の課題かもしれませんね。
実は、スポーツの現場ではあんまり困ってないと思います。
FTPで撮ったそばから送るのって、基本的にすぐに出さないといけなくて
専用ケーブル引いてくる通信社とかエージェンシーの話だと思うので、
需要があるとしてもさほど多くないのだと思います。
ほかのフォトグラファーはプレスセンターでセレクト&レタッチ作業して送るので、
カメラから直で送ってということは多くないんじゃないかと思います。
>D2Xsさんは、直ぐかどうかは別にして、買い換え前提ですよね。
できればすぐ1台入手したいのですけどね。
資金の問題も少なからずあります。(笑)
スポーツ系は、今稼げないですから、みんな厳しいです。
だから後継出すごとに5万ずつ値段上げるのやめてほしいです。
本当は下げてほしいところを!
>D2XからD3へのリプレースの際は、D2XsさんのD2Xは、外観がかなり
痛んでいたというコメントを良く覚えています。
現在おもちのD3sはいかがですか?
私はD3s見送ってます。
高感度は向上が見られましたが、さほど大きな向上でもないし
ビデオは要らないので、買い替えの意味はあまりなかったですね。
なので、なおさらD4は期待してます。
もうD3は4歳ですから、かなりの外観ですよー。
売れません。
というか、D3は使い倒すつもりで買ったので。
はっきり言って、D3系はまだ4年いけるかもしれませんよ。
1DXがD3系を超えてきたとしても、大きな差ではないとおもいますし、
仕事に使う上でなんら問題はありません。
いつも言ってますけど、デジタルになってここまで最前線で使えるカメラはD3が初めてです。
今後もD3ほどの革新さと超寿命をもったカメラは出てこないでしょうね。
>D4は、私にはD3以上にスポーツ系に向いているような仕様に見える
ので、D2Xsさんに向いていると感じます。
けっきょくのところ、フィードバックがまとまって一番多いのがスポーツや報道なんだと思います、フラッグシップって。
だから、そういうところの要求に合ったものになってくるのは自然なことだと思います。
解像度だけに偏ったカメラはフラッグシップにはなりえない。
どんな分野でもプロの要求に応えるスピード、高感度、解像度、すべてのバランスが取れた頂点が、D一桁の血筋だと思います。
書込番号:13997661
5点
≫ももでシュさん
≫WPandaさん
≫Macinikonさん
やりとりがそのまま勉強になります。
盛り上げていただき、ありがとうございます m(_ _)m
≫D2Xsさん
あ、D3sじゃなく、D3をそのまま使っておられたのでしたか。
ということは・・・
相当な外観になっているのですね (^o^;
うちのD3も4年生、いや正確にいえば丸4年を過ぎたから、
もう5年生になっていますね。
ウチには小学6年生と4年生がいますから、その間ですね (^^;
私のは、外観は綺麗です。
同じく、まだまだ何年も使えるとは思っています。
ただ、シャッターは相当数切っていますから、買い換えも検討
しなければならない時期です。
これまた同じく、今は予算が問題ですが・・・(^^;
> すべてのバランスが取れた頂点が、D一桁の血筋だと思います。
そうですね、ニコンの基準もD2の頃より厳しくなっているでしょうし。
その結果のD3は、ニコンが本気になった証しでした。
D4で、基準を下げているとは思いたくありません。
個人的には、基準感度がISO100になったのが気になっています。
ただ、増感したときのレベルが高ければ問題ないですね。
等倍の高感度画像を自分の目で見て判断したいと思います。
ただ、私に必要なクオリティーはISO1600程度までです。
それを超える高感度は、極論、画質はどうでも良いです (^^;
書込番号:13998210
2点
そうなんですよね。
結局、自分が使ってきた範囲よりちょっと上までの画質が上がれば、
それ以上の感度なんて、なくても全然かまわないんですよね。
コンデジとか、APSの一眼レフで感度が上がったって、うたい文句にするけど、
あれほど意味がなくて馬鹿らしいものはない。(とくにコンデジ)
D3だって、私は6400以上なんて使ったことほとんどないですよ。
4年使って何枚撮ったのか、せいぜい数えられる枚数です。
通常使うのは、ノイズが見て耐えられる範囲だから、せいぜい3200、4000まで
(それもシャッタースピードを稼がなくてはいけないため)です。
だから、私にとっては高感度は6400ちょっとまであればOKです。
そこまでの画質が許容範囲のものになれば。
ちょっと話それましたので戻しますと、
ワイヤレスLANは、ニコンとしては、ニーズが限られてるってことで、
費用対効果でカットしているのかも。
GPSも含めてですけど、規制が理由っていうのは、私は疑問だと思います。
書込番号:13998352
0点
D2Xsさん、引き続きありがとうございます。
ワイヤレスとGPSは、とりあえず私も現時点では仕方がないと
思っています。
個人的には、それほど重視していないですし、スタジオ撮影
などで必要と思われる方の割合は少ないのでしょう。
ブツ撮りなどは、有線LANでも付いていればありがたいかも
しれないと思います。
まぁ、CFから取り込む場合のタイムラグが問題になるような
使い方の人は少ないでしょうね。
ISO感度の件は、D4の板(この板)の別スレでサンプルが
出始めています。
ISO800や1600が気になっていましたが、なかなか良いようです。
一番気になるのは、ISO100と200の違いなんですけどね (^^;
D3はISO200が基準感度で、常用していました。
SSが一段分違いますから、D2Xとの違いを強く感じた部分です。
D4でISO200が、ISO100と変わらなければ嬉しいです。
まぁ、一段増感するので、全く同じではないでしょうが。
書込番号:14001764
0点
[13992873] Macinikonさん曰く:
> これBlue Toothでリンクする選択肢は無かったのですかね。一般のノートPC、
> iPadやiPhone/AndroidなんかもBlue Toothは皆ある訳だし
D4のリモコン機能は基本的にはカメラ上で動くウェブサーバーとして実装され、クライアント側は普通のウェブブラウザー(Internet Explorer、Firefox、Safari等)で済むみたいですね。
つまり、リモコン機能はクライアント側で稼働するアプリやOSに依存する訳ではないので、iPadやAndroidのタブレットや携帯電話、そして勿論ノートブックやデスクトップパソコンでも使える筈です。
イメージとしては、ウェブブラウザーを使ってセットアップするWi-FiルーターやNASみたいなものでしょうか。
尚、このウェブサーバーはIPネットワークを介してアクセスするので、当然IPスタックが稼働可能なネットワークインターフェース(EthernetやWi-Fi等)が必要となります。
Bluetoothの無線モジュールをIPインターフェースとして使えるスマホやタブレットは現在、殆ど皆無です。
OSによっては裏技等を使い、特殊なドライバーをインストールし、BTインターフェースをPPPインターフェースとしてIPスタックにexposeすることも可能ですが、その様なものは普通のユーザーがセットアップ出来るものではありません。
BTインターフェースを直接PPP/IPインターフェースとして使う事は、BT DUNプロフィールを使って3Gモデム機能を提供している携帯電話を介し、IPパケットを送受信するテザー(tether)機能とは原理的には根本的に異なります。互いにDUNプロフィール等を使って他のスマホとIPパケットをやり取り出来るBTプロトコルスタックを標準的に実装したスマホやタブレット等、市場では未だ存在しません。
[13993685] あみすさん曰く:
> FTP は運用上セキュリティにいろいろ問題がありますので、このあたりが
> メーカーが二の足を踏む理由ではないかと思います。
セキュリティに関しては、WT-4同様、カメラに実装するのは普通のFTPクライエントの方が望ましいと思います。
D4みたいにカメラにウェブサーバー機能がある場合、画像ファイルは簡単にダウンロード出来ますし、基本的にはカメラにファイルをアップロードする必要はない筈なので、WebDAVやFTPサーバー機能は必要ないと思います。
若しカメラに差し込んであるCFやXQDカードにファイルを書き込みたいのなら、そのカードをカメラから抜き、カードリーダーを介しパソコンで書き込めばいい訳ですし。
尚、国によってはssh/sftp等の暗号化システムの使用は建前上、制限・禁止している所もありますので、カメラのファームウェアに組み込むのは当局の恣意的な没収決定の口実ともなりかねません。
セキュリティが気になるのであれば、ちゃっかり(うっかり?)と、没収されても被害額は小さい、VPNクライエントが実装された安価なWiFiルーターやsshトンネルをセットアップしたノートパソコン等をD4のネットワークゲートウェイとして使えばいい訳ですし。蛇の道は蛇、ということで (^^;
[13998352] D2Xsさん曰く:
> 通常使うのは、ノイズが見て耐えられる範囲だから、せいぜい3200、4000まで
>(それもシャッタースピードを稼がなくてはいけないため)です。
ニコンの製品紹介ページではD4は撮像素子にA/D変換回路を搭載していると書いてありますね。
ニコンのデジイチのラインアップではD3sが唯一のアナログ出力の撮像素子でしたので、D4の出現でニコンのレンズ交換式のカメラ全てで撮像素子のデジタル化が完了した訳です。
一般的にはDxOMarkの計測ではデジタル出力の撮像素子(例:ニコンD7000)の方がアナログ出力(例:キヤノン7D)より優秀な成績を出しています。
キヤノン1Dxの撮像素子はアナログ出力みたいなので、ニコンD4のDxOMark Sensor Scoreは1DXのより10ポイント位は高いものになるのではないでしょうか。
因にSensor Scoreで15ポイントの差が1絞りに相当するらしいです。
よって、D4のISO6400での画質はD3sやキヤノン1DxのISO3200のと「殆ど同等」と看做せるものになるかもしれません。
書込番号:14003495
0点
>無線内蔵にすると、カメラが入国できないような国があるのでは。
日本もそうだったと思うけど。海外規格のみでJISとってなくてだめだったりした例があったような・・・
書込番号:14003604
0点
Macinikonさん、
あ、周辺でうろちょろしていただけですので^^;
WPandaさん、
大丈夫だと思います。
D4はカメラで、ニコンはカメラ屋さんです。
この部分でニコンがブレたことって、(私の記憶では)今までないですから。
不必要な「大変な混乱」は通常メーカー側が避けますよ。
サポート部隊が激務になりますので。^^;
ももでシュさん、
現状「SIMフリー」のiPhoneはGSMで、CDMAにすら対応していません。
5でのLTE対応を大いに期待してますけど。
XiのLTE網はまだ未完成で、LTE回線が使用できないと自動的にFOMA回線を使います。
ただポケットWiFiなど複数の別契約に対して、お財布に優しくなることがあります。
Φοολさん、
実装に関しては、書きながら首をかしげていましたので、すっかり腑に落ちました。
たしかに全てカメラ側で用意する必要はありませんですね。
ユーザーが用途に合わせて通信キャリアやセキュリティの実装形態を選択できるわけですから。
レスありがとうございました。
書込番号:14003978
0点
Φοολさん、
あ、そういうことだったのですね。
いや、これですっきり分かりました。WEBサーバーとして動作するというところがよくわかっておりませんでした。それなら、確かにBTよりこの形式の方がはるかにいいですね。
CameraControlProなどをUSBでつないで使っていますので、その延長程度のことかと勝手に思い込んでおりました。
Φοολさんのカキコは非常に広範で該博なご見識で、いつも感心して拝見しておりました。今後ともよろしくです。
あみすさん、
いや、周辺でちょろちょろなどとご謙遜を。
ブログ楽しく拝見しております。^^)
書込番号:14004083
0点
なるほど、httpdならコントロールはSafariでできますね。
iOSアプリ云々とあった気がしますが、画像の自動転送とかそのあたりなんですかねー。
コントロールとファイル転送はまた用途が違う場面がありますしね。このあたり早いところ詳細が知りたいですね。
書込番号:14004183
0点
みなさん、盛り上がっていますね (^^
人それぞれの環境や希望があり、興味深く拝見しています。
ちなみに、私は WT-5 無しで、iPad2 からコントロールできないものかと
考えまして、iPad2 から有線LANに繋ぐ手を捜してみました。
D4の「HTTPサーバーモード」で、LANケーブルを以下の製品に繋いで、
iPad2からコントロールできるかもしれません。
http://www.logitec.co.jp/press/2007/1128_02.html
まぁ、このような事は、今のところ私くらいしか必要ないかもしれませんが (^^;
これが使えるなら、6万円台のWT-5を買うよりも、かなり安上がりです。
書込番号:14005242
0点
は、は、は。 そうですよね。ニコンが使う有線LANケーブルだから当然イエローですよね。D4が来るまでに僕もレモンイエローのLANケーブルをパソコン屋さんで探しておこう。
http://nikonrumors.com/2012/01/12/nikon-d4-at-ces.aspx/
USBと違って抜けにくいだろうし、撮影中に「おっと、カメラを落とすところだった。とっさにLANケーブルで釣り上げてD4は壊れなくて良かったよ。」なんてシーンがありそう・・・
えっ、はい。 私は割とおっちょこちょいです。以前80−200のズーム買った日に、マウント側から床に落として、サービス送りにしました。
書込番号:14018183
0点
あと先になりましたが、あみすさん 返信有難うございます。そうですね。きっとパソコン関連のサポート部署を整理して頂いて、混乱が起きないようにニコンがしてくれるでしょうね。
D4のブラウザ経由操作の動画を数回繰り返して観ました。短時間の動画なので。
http://www.youtube.com/watch?v=7XTAaNgPR2I
D4には、「HTML5の良くあるウェブサーバー」が内蔵されているとのことで、黄色いLANケーブルでノートからD4をリモコンしています。
固定IPナンバーにしておいて、ノートのブラウザにIP番号を打ち込み、パスワードをタイプしてウェブページに入る。カメラ内カードの画像が閲覧出来たり。カメラのセッティングを変更出来たり。動画を見た限りでは少し反応が もっさり していると思うのは私だけ? それともファームが1.00になる頃にはスピードアップされる??
動画の下のキャプションに書いてありましたが、「WT−5の動作は会場で行われていなかった。トランスミッターが連邦通信委員会の承認を得ていないため。だから、10台のD4ならべての同時撮影とか、マスターのD4からスレーブのD4を操作するデモンストレーションは無かったとあります。」こうした無線がらみの機能に私は興味があるのですが、今後の日本での展示までおあずけと言うことなんですね。 ト、ホ、ホ
書込番号:14018304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







