
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2014年3月2日 17:10 |
![]() |
70 | 17 | 2014年2月28日 07:14 |
![]() |
216 | 40 | 2014年2月22日 04:53 |
![]() |
142 | 44 | 2014年2月26日 12:35 |
![]() |
23 | 6 | 2014年2月12日 04:56 |
![]() |
204 | 24 | 2014年2月5日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4Sの話題で、もちきりのようですが。
私のD4は、まだまだ現役です。腕は退役ですが。
鳥撮りにとって、D4は強い味方。D4Sがでても、大事に使っていきたいです。
ちなみに過去のコーナーで、ショット数調べる方法が載っていました。15,000ショットでした。約2年でです。
13点


うまく撮れてると思います。泣くことは無いのでは?(嬉し泣き?)
書込番号:17230738
6点

>腕は退役ですが。<
自分も、たまに野鳥を狙いますが、大抵散々です。(^^,
貴殿のごとく、ここまで撮られるのは、相当の腕ですね!
レンズはなんですか?
D4に、相当に惚れ込んでおられ、ご愛着がじかに伝わってきますが
人様でも「まだまだ現役」と申します様に、その機器を使っている限りは
正真正銘の「現役」なのでしょう。
1,5000ショットは まだこれからですから、なお更ですね。
書込番号:17230833
4点

じじかめ さん、こんにちは。
<泣くことは無いのでは?
人生いろいろ、仕事もプライベートも泣きたいことだらけです。
楽をしたい写真人 さんこんにちは。
<レンズはなんですか?
ごめんなさい。ゴーヨンVRです。機材だけは一人前です。
D4もゴーヨンも愛着はありますね。友人から「ネオ一眼にしたら。」って言われていますけど。
足腰が弱ってきて、出かける範囲が狭まって来ました。機材が重い。(^^;
書込番号:17231182
3点

ステキなお写真ですね♪
私はこのお写真たち拝見させていただいて、嫌なこと忘れちゃいましたよ(^ー^)
ありがとうございました(^ー^)
書込番号:17231327
3点

kabi_runrun♪ さん こんにちは。
そう言って頂けるとうれしいです。ありがとうございます。
小川のほとりで、カメラを構えて、小鳥たちを待っている時間は、寒さも忘れる至宝のひとときです。
書込番号:17231352
6点

sunachiさん だから泣かないでね(^ー゜)σ
書込番号:17231505
2点

>まだまだ現役
D4sは開発中でまだスペック発表もないのに、そんな言い方は…!?
書込番号:17232156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4 ?
うちの相方の使ってる D3s なんか、バリバリ現役です!
うで も 相方のほうが うえ で、D4 の拙者 より いい絵を出しとります!
これからも使い倒します!
(相方がD4s買いたいなら、反対はしません。むしろ、唆したいくらいです!)
書込番号:17232702
4点

velvia100 さん、近藤歳三 さん、ブローニング さん こんばんは。
おっしゃるとおりですね。D3も、D3Sも、D4もある意味、完成度の高い機種ですから、まだまだ数年は活躍し続けるでしょうね。
ニッコールクラブに入会しているのですが、D200で、素晴らしい写真を撮っておられる方も多いですね。
機械に振り回されないようにしなければ。と思っています。
書込番号:17233545
4点


レンズは?
>ゴーヨンVRです。<
おおっ、やはりそうでしたか! D4にゴーヨンVRとは羨ましいことです。
自分は、こういった高級機材には縁は遠いのですが、今こつこつ資金を貯めています。
ただ、それが成るのは、いつになることやら・・・? (^^,
「ブローニングさん」・「パンダのこころさん」の作品もさすがに素晴らしい!
書込番号:17234791
3点





私はいま気づいたのですが、ニコンのWebサイトで、D4が<旧製品>となっていますね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/
でも、D4Sの製品情報はありません。
てっきり、D4→D4Sはすぐに切り替わると思っていました。
3点

製造完了の案内は無かった気がしますが、どうなんでしょうね。
書込番号:17202475
2点

D4ディスコン・・・少し前に目にしたような・・・
これですね。
http://digicame-info.com/2014/01/nikon-1-j3d4.html
少し前から生産が止まっていたみたいです。
もうしばらくすれば新型が発表されるのかな?
書込番号:17202522
3点


じじかめさん
いずれアクセスできると言うことでの、要チェックかと。これから会議じゃ〜。
書込番号:17202758
2点

うさらネットさん
> いずれアクセスできると言うことでの、要チェックかと。これから会議じゃ〜。
その会議とは?
宇宙平和と家庭平和のための根回し稟議会議?
過去の功績と罪過と、これからの責務が清算されるとき?
書込番号:17203427
3点

Giftszungeさん
お久しぶりです。
>過去の功績と罪過と、これからの責務が清算されるとき?
それほど崇高であれば-------
夕方まで半分居眠りしていましたが、ふと気付いて前を見たら、同僚も右に同じでありました。
書込番号:17204250
3点

Nikonのサイトでは、上位機の順に上から表示。
と、言う事は?
D4が旧製品となった今、
現行機種のフラッグシップは…。
Dfだ!
DfがNikonのフラッグシップだ!
書込番号:17204356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はいま気づいたのですが、ニコンのWebサイトで、D4が<旧製品>となっていますね。
リンク貼り付けではなく、スクリーンショット撮っておけばよかったのに。
今現在、D4は旧製品になってません。
書込番号:17204931
4点

アレレ・・・旧製品マークが無くなっている。
13日に見た時は確かにあったのに・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=17184867/#tab
書込番号:17204961
5点

ほんとだ。今時点、旧製品の文字が消えていますね。
私が、昨日あたりに見た時は旧製品って、出てました。
せっかくの(私にとっては)高価な買いものだったので、いくらモデルチェンジが付きものの
工業製品とはいえ、あまり気分はよくなかったです。
また、旧製品となった途端、修理期間の問題も発生するので、
特に高額商品については、その辺りのコントロールを巧くして欲しかったり。
対するキヤノンの1DXは先だって、機能拡張のファームウェアアップデートがあり、
メーカーの良心を感じました。
ただ、D4は1DXに比べると、確かにAFのカスタム設定の豊富さとか、
選択できる高感度のISO上限値が低かったこともあり、EXPEED4を搭載したD4sは
必然だったかもしれません。
どこの企業も商品の高付加価値化・利益率の高い商品の投入
(裏を返せば、高価な商品でも徹底したコストダウンのしわ寄せが・・・)
という傾向にありますので、D4より明らかな性能向上と質感の維持を期待したいですね。
書込番号:17205063
5点

スクリーンショット、撮っておくべきでした。
<旧製品>の表示を出したり引っ込めたり・・・。
ニコンさんの真意がわかりません。
ちなみに、こちらでは、しっかり旧製品モードですね。
こちらもスクリーンショットが必要かな??
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA320AJ.do
書込番号:17205282
2点

googleのキャッシュだと"旧商品"ですよ!
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:2-WSEyWy60MJ:www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
スクリーンショット押さえるのならお速く!
書込番号:17205408
2点

製造は完了しているのでしょうが、社内への方針徹底不足のようですね。
書込番号:17206323
2点

>社内への方針徹底不足のようですね。<
かって、「デジダルにフルサイズ機は、必要ないと当社は考えています」と
平気で営業に言わせていたようなメーカーだから・・・。 (涙
書込番号:17211845
6点

私のは、断じて旧製品じゃない! あと五年ぐらいは、現役だ!!
書込番号:17212115
14点

D4S程度のマイナーチェンジなら、しなくて良かった気がします。
書込番号:17246436
3点



AFに設定してあっても、レンズ取り外しボタンを押しこむと、勝手にMFになってしまう。
これ、取説のどこにも書いていない。
【経緯】
突然オートフォーカスが利かなくなる現象が多発。
不具合ということでSCでチェックしてもらっても、なぜ勝手にMFに切り替わるのか原因不明(SCも「レンズ取り外しボタンを押しこむと、勝手にMFになってしまう」ことを知らなかったのか??)。『AFは正常』との返事。
SCから戻ってきてから、私なりに何時間もかかって原因追及。
と、ひょんなことから、レンズ取り外しボタンが半押し状態になると、AFが勝手にキャンセルされてMFになることが判明。多分、レンズからの情報が遮断されるんでしょう。
D4はD800に比べて同ボタンが弱い力で押し込まれることも判明。
私は、俯角撮影のときレンズの根元付近を持つ癖があるため、掌や親指の付け根付近が同ボタンに触れて、無意識に押し込んでいたようだ。
このような現象は取説に書き込んでおいてほしい。「レンズ取り外しボタンを押し込むと、AFはキャンセルされてMFに切り替わります。」と。
D800も同じ現象になることもその後確認。ただ、D800のボタンは堅いので今まで気が付かなかったようだ。
これに気が付くまで、ハズレを掴まされた…と、がっかりしていた。
この現象、皆さんはご存知でしたか?
NIKONさん、D4Sでは、取説に注意書きをお願いします。
余談ですが、D3が出た時、携帯電話と同じように背面ボタンにイルミネーション機能を付けてほしいとD3の版に書き込んだらD4で採用してくれましたね(ちょっと都合のいいほうに考えすぎ…か。)。
今回の件も、取説によろしくお願いします。
6点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>レンズ取り外しボタンが半押し状態になると、AFが勝手にキャンセルされてMFになることが
そんな状態なら、接点の接触不良で
ほかにも絞りなどの信号などにも通信不具合とか発生しかねないと思いますけど・・・・・・・・・・
持ち方の癖をどうにかされたほうがよろしいかも?
>D4はD800に比べて同ボタンが弱い力で押し込まれる
スプリング圧(ロック圧)を上げられないか相談されてみては?
(当初からでないなら、スプリングがへたっているかも)
書込番号:17198958
14点

>この現象、皆さんはご存知でしたか?
D3、D300が登場した頃レンズ脱着ボタンが大きくなって無意識のうちにそれを押してしまい
AFがフリーズすると騒がれていましたよ
D4になってスプリングの強度などが上がってかなり改善したと思いますが・・・・・・・・・
書込番号:17198986
4点

MFに切り替わるって表現で正しいんでしょうか(°_。) ?
MFを求めた場合、そういう使い方もできるみたいに聞こえます。
ある程度固いですから大丈夫でしょうけど、レンズ落下もしかねません( ;´Д`)
書込番号:17198993
5点

MFに切り替わるというか、レンズが外れる準備としてモーター用の電力や信号をカットしているのだろうから、安全措置だと思います。
書込番号:17199031 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アラ、いやだホントだ・・・・なるね〜
私的にはレンズの脱着以外にこのボタンに触れる事は無いので一生知らずにいたかも知れません。
でもひょんな事で気付いていたら隠しコマンドみたいで自己満していたかも。
書込番号:17199043
7点

「撮影用」ではなく、撮影の合間に「交換作業する」ためのボタンです
本来が「撮影の最中に操作することを想定していない」ボタンについての苦言は…
いささか、本筋から離れてませんでしょうか
取り外すためのボタンを、撮る時に使われること自体おかしいと思いますよ
書込番号:17199064
19点

レンズ取り外すとき以外に押す必要ないんで、どうでもいい事象でしょうかね。
書込番号:17199081
15点

D4にAF-S NIKKOR 70-200mm f2.8G VRを付けていた頃には無かったのですが、レンズをAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRに買い換えてから、バックパックからレンズを持ってカメラを取り出したらレンズが外れた事が数回ありました、レンズのボディ側を持ったので着脱ボタンに触れて外れたようです、D4ボディが落下寸前の時もありました、勝手にMFになったことは無いようです。
書込番号:17199142
1点

ニコンは真横しかも後ろ押し
他社はもっと下側にあったり
指の当たりやすい斜めでったり
なので対応必要なし
対応コストも私は負担したくないです
書込番号:17199268
7点

>AFに設定してあっても、レンズ取り外しボタンを押しこむと、勝手にMFになってしまう。
一般的には撮影中にレンズ取外しボタンは押さないかと。
>これ、取説のどこにも書いていない。
撮影中にバッテリー外すな、撮影中にレンズキャップを付けるな、撮影中に泳がない、とかも書いてない。
書込番号:17199307
12点

こんにちは(^^)
わたしの機体では、半押し全押し共にAFのままですね^^;
試しに脱着ボタンを押しながらでも、ピント合わせしてくれます。
脱着ボタンにロック機構が有ったら良いかもしれませんね(*^^*)
書込番号:17199338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4でなく、騒がれたD3やD300を使っているけど、撮影中にレンズ取り外しボタンを押したことがない。
そもそも、押しながら撮影するのは考えられていないのでは??
書込番号:17199353
8点

飛び入りです♪
D4で試してみました(わたしのではありません)
確かに!
自身のGX7でも試しにやってみました^o^
この子も!
しかしこれMFになるというより、AFが止まるんですね(^◇^;)
どの機種もでは・・・
上で書かれてる方の通りだと思います^o^
通電されないんでしょう^o^
>これ、取説のどこにも書いていない。
撮影中にバッテリー外すな、撮影中にレンズキャップを付けるな、撮影中に泳がない、とかも書いてない。
価格をROMし始めて、過去最高に笑いました^o^
ナイスです♪
思わずふいちゃったです♪
失礼いたしました^o^
書込番号:17199365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

にゃ、にゃんですと…
逆にならないのが不安になってきた^^;
書込番号:17199378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

月面のオヤジさん、初めまして。
言われてみて、D800試したら・・・アレ、本当にAF、効かないですね。以前D4を使用時には気が付きませんでした。新たな発見、アリガトウゴザイマス。
その場にあった、EOS6D、EOS1DXで、取り外しボタンを押しながら、シャッターを切ると・・こちらは、AF効いて、シャッターレリーズしました。
ですが、D4が不良品・・・というわけでも、ないような。レンズ脱落の危険性があることを知らせているわけですから。
書込番号:17199398
2点

愛ラブゆうさん
実は私も旧80-400mm+D2Xで全く同じ経験があります。
車の後部座席に置いておいたカメラを持ち出そうとレンズ根元を持って持ち上げた瞬間、
レンズからボディが外れて雪の中へポトリ・・・・
幸い柔い雪だったので衝撃はありませんでしたがポッカリ空いたマウント部から雪が
ボディの中に入ってしまいました。
当地札幌から6時間も掛けて来たのにこの事態・・・絶望的状況でした。
ミラーは雪まみれでしたが奇跡的にCMOSには届かず何とか撮影続行。
いい教訓になりました。
書込番号:17199399
3点

>AFに設定してあっても、レンズ取り外しボタンを押しこむと、勝手にMFになってしまう。
レンズはずせば、AFしようがないじゃん(;´・ω・)
D90、F4、F100もボタン押すと、MFというよりAFモードでは
なくなります(´・ω・`)
書込番号:17199429
5点

取説にですか…
であればいろんなことがあるのでは…
そもそも撮影中などしない行為、
また、その人独特の癖などによる行為など必要はないかと。
書込番号:17199432
6点

D3 も、押すとそうなりますが、普通撮影時にここは押してはいけないは常識で落下の危険も有ります。
そんな訳で、特に書かなかったのでしょう。
レンズ交換時には、電源 OFF の記載が有りますが、そうしない人もいるのでこの安全装置が有るのでしょう。
押すと、そうなるの記載はテストする人がいるので逆に危ないです。
押しても、AF 駆動は異常な状態かも?
書込番号:17199445
5点

そもそも、そのボタン押したら、AFカプラが引っ込むんだから、
AF→MFは想定内でしょ。。
書込番号:17199473
6点

ちなみに ニコンのカメラは巻き上げ動作中にプレビューボタンを押すと
すごいことが起こります。
良い子はまねしないようお願いします。
書込番号:17199484
1点

ブローニング さん
着脱ボタンを押してもレンズを回さないと外れないのに不思議ですね、とりあえずカメラが無事で何よりです。
私は昨年の秋にオリンパスのE−M1購入でドッグランで爆走する愛犬が撮れるので、重たいD4とAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは買取処分してDfやD800Eなどに買い換えたのですが、やはりミラーレス機なので歩留まりが悪いのと、D4sの開発発表で物欲も沸々、老眼や視力の低下でMFしにくいのでマウント整理も兼ねてライカのレンズなどを買取に出し、購入資金確保してD4sを仮予約、AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRも買い戻して、D4sが入ってくるまでDfに付けて、知り合いの犬が多く入ってくる土日などで使っています。
書込番号:17199493
1点

MFにならないのは気になりますが…
レンズによるのか?とか考えましたが、この事は忘れて試すのも辞めておきます^^;
書込番号:17199501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影時に押す必要のないレンズ着脱ボタンをなぜ押すのでしょうか?
書込番号:17199673
5点

それって、MFに切り替わるんじゃなくて、AF機構保護のためにAFを止めてるんじゃないですか?
特にNikonさんは旧来のカップリング機構をマウントに持っててその軸をきちんと逃がさないといけないから。
書込番号:17199752
7点

目から鱗です
昔からの癖で右手でグリップとシャッター、
左手でレンズとピントリングを保持
そもそも写す時に取り外しボタンに手がかかることは無いですが
おそらくこのスレ無かったら死んでも気がつかなかったかも・・・
しかしどういう持ち方したらボタンを押すのだろう?
結構力入れないと動きませんけどね、当たったぐらいで動く?
書込番号:17200511
3点

もし書くのであれば、撮影中はボタンを押さないで下さい、の方じゃないかな(^◇^;)
レンズの着脱って何か書いてないですかね(・・?)
AFしながら、レンズ交換する人は、いないとは思いますけど(;´Д`A
書込番号:17200546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>D800も同じ現象になることもその後確認。ただ、D800のボタンは堅いので今まで気が付かなかったようだ。
あれ? 今までそんな経験がなかったので、念のためやってみましたが、D800では、レンズ着脱ボタンと
AF-MF切り替えボタンとは連携しませんよ。
ちなみにMFレンズ付けても、AF-MFボタンは切り替わってくれません。内部では切り替わっているのかも
しれませんが・・・
なんのための仕様なんですかね? 私はスレ主の意見は理解できます。書いてないのは、ニコンが考えて
なかったから(バグ)からじゃないですかね。ただし、私としては、D4の仕様のほうがありがたいです。
MFレンズをAFボタンで使用しないようにマニュアルに書かれているので、いつも気になってます。
書込番号:17200667
3点

関連してのことです。
取説には「レンズの着脱の際は必ず電源OFF」とありますが、時々、スイッチOFFを
忘れて、レンズを交換してしまうことがあります。
この様なウッカリは、起こり得ることと思いますので、それによって不具合を生じ
ることが無いよう、レンズ取外しボタンを押した際は、AF等の接点に流れる電流を
止める等の方策が講じられているのではないでしょうか。
書込番号:17200815
4点

AFMFボタンが切り替わるという話はしてないと思いますけど(;´Д`A
着脱ボタンを押すと、AF出来なくなります。
ってだけでは?
書込番号:17200904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
スレ主さんの現象のご説明で良くわからないことが2つ。
>レンズ取り外しボタンが半押し状態になると、AFが勝手にキャンセルされてMFになることが判明。
そのMF状態は半押しを止めてもAFにもどらないのでしょうか?
それともレンズ取り外しボタンそのものが半押しになったまま元にもどらないとか。
そうだとしたら、どちらも正常ではない現象だと思いますが。
私のD800Eもレンズ取り外しボタン半押しの時はAFは効きませんが、レンズ取り外しボタンから指を離せばボタンはもどり、AFは効くようになります。
書込番号:17200910
3点

とても興味深いご指摘だと思いました(ただ、お怒りになるほどではないと思いますが……)。
D4の使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D4_(10)04.pdf
に、レンズ取り外しボタンを押す/押さないに関する記述が、何か所かあります。
・(レンズを取り付ける)このとき、レンズ取り外しボタンは押さないでください。(p28)
これは、まあ常識の範囲内としても、以下は“レンズを取り外したとき”という複合的?な表現ですが、
・(ライブビュー撮影時のご注意)レンズを取り外したとき、ライブビュー撮影を終了します。(p59)
・(動画撮影時のご注意)レンズを取り外したとき、動画撮影は自動的に終了します。(p72)
・(微速度撮影の終了)レンズを取り外したとき、微速度撮影は終了し〜(p225)
とあります。これらに従うなら、
・(ピントを合わせて撮影する)レンズ取り外しボタンを押したとき、ピント合わせを終了します。
という注意書きも、もしかしたらアリかもしれませんよね……
レンズ取り外しボタンを押したり離したり(レンズは回さない)が、レンズ信号のやり取りと直に関係しているかといえば、そうでもないようで、例えば動画撮影なら、レンズ取り外しボタンを押したり離したりだけでは、動画撮影は終了しません(レンズを回すと終了する)。ただ、AF-F(常時AFサーボ)であれば、ピント合わせの動作は停止します(ボタンを離せば、AFサーボは復旧する)。
書込番号:17202274
2点

レンズ取り外しボタンの用途は名前の通り、
説明書にも記載されているはずです(殆ど読まないが…)
目的外での使用は故障の原因となります、
触らないように持ち方を変えるべきと思います。
書込番号:17202322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何か、たくさん怒られそうですが……
> ただ、AF-F(常時AFサーボ)であれば、ピント合わせの動作は停止します(ボタンを離せば、AFサーボは復旧する)。
ということから、AF-Fで動画撮影中にレンズ取り外しボタンを押して※、AFサーボを解除する(ワザとピントを外す)テクニック?が考えられますが……結論から言えば、あまりうまくいきませんでした。・°°・(>_<)・°°・。
※作例の動画では、6秒辺りで取り外しボタンを押してすぐ離すと、しばらく迷った後に、進入してきた列車を捕らえています(モードはノーマルエリアAF)。
※※ご参考までに、View NXのMovie editorで消えてしまったファイル情報とカメラ情報です。
> ファイル情報 2
> 撮影日: 2014/02/21 17:34:00
> 地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない
> 動画の画質: 30fps, 高画質
>
> カメラ情報
> モデル名: Nikon D4
> レンズ: VR 300mm f/2.8G
> 焦点距離:
> フォーカスモード:
> AFエリアモード:
> 手ブレ補正:
> AF微調節:
そもそも、このテクニックの有効性は、AF-Fの動きがスムースであることが大前提ですが、ここの歩留まりが(例えば、パナソニックのミラーレスに比べると)お世辞にもいいとは言えないのが一因でしょうか……
書込番号:17220958
2点

10秒あたりもボタン押しっぱなしなのでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:17220980
0点

MA★RSさん
早速のレスをいただいて恐縮です。
> 10秒あたりもボタン押しっぱなしなのでしょうか(。´・ω・)?
これはAF-Fの迷いです。ボタンは一度押してすぐに離しています。手持ちなので、(そもそも押しにくい)ボタンを押す時にカメラが揺れてしまいました(見づらくて申し訳ありません)。
書込番号:17221001
1点

前半は実はピント位置は移動しないので(右側?)
走り去ったあとにフォーカス外れる方が、映像としては
面白かったかもですね(*'▽')
書込番号:17221103
1点

レンズ交換以外で、レンズ取り外しボタンを押すことはまずありませんね。
書込番号:17221267
3点

MA★RSさん
> 走り去ったあとにフォーカス外れる方が、映像としては
> 面白かったかもですね(*'▽')
なるほど、この場合はかなりの確率で(ちょいちょい外しますが)、列車先頭の正面を追尾し続けたでしょうから、あるところでフォーカスを切ると(そこからボタンは押しっ放し)、あとは(列車が)どんどんピンボケになって去っていく、という演出ですね。
書込番号:17221290
1点



http://www.cameraegg.org/nikon-d4s-specs-24-mp-11-fps-51-point-af-system/
まさかのセンサー積み替え?
これはマイナーチェンジの域を超えてるような・・・
書込番号:17184867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マジですか!
このソースが間違っていなければ、ちょっとした事件ですね。
EXSPEEDの進化の恩恵でついにニコンは主張を変えて高画素に舵を切るのか?
D4併売で、D4とD4sはD3とD3Xのような関係になるのか?
16MPのD4の方がいいという人も出てくるような。
書込番号:17184877
6点

これ僕も見ました。B&Hみたいなアメリカのカメラショップのサイトみたいだったので、どのくらい信用できるんですかねえ。でももうすぐわかりますね!24Mいいですね
書込番号:17185045
2点

私もNikon Rumorsの記事で確認しました。こちらはAdrama CameraのHPですね。
センサーが24MPixとは驚きです。さらに以前12FPSと言われていた連写速度が11FPSとなっていますね。
FXの24MPixは常識になるのですかね。
私は16MPix程度で良かったと思う一人ですが。
どうせ買えないけど、早く詳細なスペックを見てみたいです。
書込番号:17185071
5点

24MPなら、D4sではなくD4xという機種名がいいいような気がします。
書込番号:17185101
8点

どちら製のセンサーでしょ?(SONY・東芝・アプティナ・ルネサス・富士フイルム)富士フイルムは、ないですよね!?
書込番号:17185139
2点

Adorama の誤植の可能性もありますが、本当ならD3X中古相場が落ち着くんでしょうね。
書込番号:17185143
2点

>どちら製のセンサーでしょ?
大穴でパナだったりして(?)
書込番号:17185175
1点

じじかめさん、
>24MPなら、D4sではなくD4xという機種名がいいいような気がします。
11FPSの高速性能ならxはないのでは。やはりD4sですかね。でもセンサー解像度がここまで違えば。。。^^)
書込番号:17185179
3点

連投失礼します。
今、念のためNikon Rumorsを見たら、Adrama CameraのHPの24MPixの記述が消されたようですね。Nikon Rumorsでは、24MPixではなくて16Mpixではないかと書いていますね。
うーん、なるほどこれは16MPixが正解かもですね。
ますます公式発表が楽しみです。いや、買えませんよ、私には(爆)。
書込番号:17185191
6点

Df発売は16Mpセンサーの在庫処分だったのか???
書込番号:17185201
6点

>どちら製のセンサーでしょ?
キャノンとか。
書込番号:17185229
4点

私は間違いなく「同程度の画素数」と思っています…。
画素数よりは「AF機能の向上」がポイントになるかと思います。
特に飛びものをメインにされている方々には朗報が来ると聞いています。
何れにしてももうじきでしょう!
書込番号:17185388
7点

僕もこれは誤植というか間違いだと思ってます。
画素数は16MPで十分ですし上げてこないと思ってます。
がしかし万が一こういったことであれば・・・それはそれで触手も伸びるかな、、、と笑
書込番号:17185394
1点

CP+では、参考出展になっているようですね。
書込番号:17185793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際は16MPの可能性大ですが、
24MPを全面的に否定することもないのでは?
高感度耐性、連写で不利かも知れませんが・・・。
私は近い将来、36MPの「D4X」が、
6fps辺りの性能を引っさげて出て来てもいいのでは・・・、
と一人密かに期待しております。
書込番号:17186125
2点

わおっ
D5まで待ちのつもりだったけど、24Mだったら用途にドンピシャ。くすぐられちゃう:-D
でも、過去に"S"モデルで画素数増加のセンサー更改って例がないから、「無い」だろうなぁ〜
書込番号:17186205
2点

スレ主さん、
信憑性はわかりませんが、以下のサイトでも24MPとなっているのでAdoramaの誤植とは限りません。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d4s.htm
当方も購入予定ですが、24MPだと高感度性能が心配になります。
またCP+で製品のアナウンスがあると思いこんでおりましたが、初日に
アナウンスがなくかつ参考出品との事なのでおそらく製品の発表はだいぶ
先になるのではないかと思います。上記のサイトでも'Mid 2014'となって
おりますし!
書込番号:17186872
1点

実は昨年まで一年間、D600でFXの24MPはかろうじて実用になることを確認しているので、もしD4sが24MPなら買い換えようかとも思っています。
私の言う実用とは、手持ち撮影の寛容度と常用高感度の画質、撮像のハンドリング(データ容量)です。
(D800だと、軽装での長期ロケなどには非実用と感じています)
ただ私も誤植であるのではという方に、一票入れます。
A4見開きでフルデータある16MPのD4は、実用面で最強という位置づけはかわらないと思うからです。
D4sが16MPであれば当然D4のままで行きますが。。。
書込番号:17186911
2点

Nikonの公式HPにあるD4の撮像サイズが16.2メガピクセルで、
・ 撮像範囲〔FXフォーマット(36×24)〕:4928×3280(L)、3696×2456(M)、2464×1640(S)
で、先日公開されたD4sの撮像範囲が
00000028 0100 画像の幅 4928
00000034 0101 画像の高さ 3280
00000040 0102 画像ビットの深さ 8 8 8 (bit)
0000004C 0106 画素構成 RGB
00000058 010F メーカー名 NIKON CORPORATION
00000064 0110 モデル名 NIKON D4S
とありますので、やはり、同じ16メガのセンサーである可能性が高いと思います。
24メガにして、まったく同じ撮像範囲とは考えにくいです。
書込番号:17187449
2点

なんですと? 24M!
シングル画像エンジンEXPEED4で、連写は大丈夫なんでしょうか?
気になります。
書込番号:17187470
3点

メーカーのHPではもうD4は旧製品となっていますのでもまもなくなんですね。
私的用途では24MPの方がいいな〜
書込番号:17188117
4点

>メーカーのHPではもうD4は旧製品となっていますのでもまもなくなんですね。
D4はまだ旧製品扱いではないようですが?
http://www.nikon-image.com/products/discontinue/camera/
書込番号:17188484
4点


>ブローニングさん
本当ですね。
私が貼ったのはディスコンリストでした。失礼しました。
書込番号:17188579
3点

ディスコンといえば、今日朝B&HからなんとD4sのディスコンティニューのお知らせが届きました(アメリカ在住です)。
D4sが入荷したらお知らせが来るようにしてたのですが。で、いままたB&Hから訂正のめいるが来ました。それによるとNikonがB&HのリストからD4sの表示を消して欲しいといってきたそうです。実際に載せ始めた時はNikonからOKでていたそうです。どうもいろんなとこが、いい加減な情報を載せるので、Nikonも困ってるのかもしれないですね。もしくはまだまだ発売まではかなり時間かかるとか?日本のカメラショーでの新しい情報はないのですか?
書込番号:17188957
2点

expeed4を、2つにして連射性能上げてきたりして。2400ではなくともブレイクスルーはなにかほしいところですね。
書込番号:17196793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーのHPではもうD4は旧製品となっています
余談ですが、できたら「旧」製品という言い方は止めて欲しいですね。
(ブローニングさんにじゃなく、メーカーに対して言ってます)
クルマだって「中古車」、「セコハン」なんて言い方、今はしませんよ。
やはり「生産完了(品)」でしょう。
ちょっと気分悪いです。
書込番号:17198102
8点

旧製品ダメですか?
一桁なんて、どんどん新しくなって行けばいいじゃないですか
AFのアルゴリズムや、使い心地の悪いメモリーカードの蓋やメインダイヤル・サブダイヤルの感触とか
出来ればロット毎にどんどん直していって、可能なら前のモデルにフィードバックする
業務用としては、そっちの方が前向きでいいですね
購入直後のユーザーさんがいるのもわかりますが、出て2年経つモデルですし
どのタイミングで購入するかは、あくまで本人次第でしょ
書込番号:17198864
2点

しつこくってゴメンナサイ。
ここ数日、D4の在庫狙いもありか???って考えてたんで、
「旧製品」と称され腹がたってきました。
Nikonは生産完了した商品を「旧製品」と呼んでるようですね。
D3200は「旧製品」となってますが、D5200は未だそうなってません。
ワタクシのD700も「旧製品」リストにバッチリ載ってます。
けど、「こっちは新製品のD800Eで、こっちは旧製品のD700で〜す」とは人に言いません。
D700は今でも立派な、同類の機種のない現行品です。
じじかめサンに「どーでもいいことかも?」と
言われることを予期して書きました。
書込番号:17199376
6点

「旧製品」とか「生産終了品」とか気にしていたらニコンは使えませんよ。”ニコン党”さん。
ニコンは特にモデルチェンジが早いですね。
別に前モデルだからといって何も問題はありません。
一時期のパソコンや液晶TVみたいなもんです。
私はわざと前モデルを狙ってました。
書込番号:17200154
6点

この記事によると画素数を上げながら感度は、ISO 12,800、増感で204,800でD4の現状維持のようですね。コマ数は6から10の間で予想されています。結びにには実機を入荷させているところ以外の情報は信用するなと書いてあります。そしてアメリカでの実機入荷予想は今年半ばとなってます。(価格は6000ドルから6500ドルの範囲と予想)
Sのつくモデルは1980年からマイナーチェンジのみで、大きな変化はないとも言っています(・・・2000万画素は大きな変更ではないということ?)
この筆者のレコメンデーションでは、D4持っているなら、価格を考えても(特にセミプロやハイアマチュアは)買うに及ばず。これから買うならD4はやめてD4Sにしなさい(数年後には下取りで数千ドル違ってきますよと理由付け)。 さらに価格を考えればプロでなければ中古のD3がおススメ。ついでにもしD4Sを所有すればD800は要らないでしょうとも言ってますね。画については、D7000と同等だとも(D7000よりも画像処理速度が速いだけとも)。
このページの書き方からでは、D4Sのβ機を使ってのコメントなのか、ただの予想なのかは、思わせぶりを感じて微妙なところです。D4を使っての使用感と取れるフシもあるから・・・。
書込番号:17206985
1点

訂正:1980年→1980年代(のN8000とN8008S)
書込番号:17207003
1点

ついでに、2000万画素のセンサーはD600のものと同等品とも予想しています。
書込番号:17207011
1点

ついでついでに、このページの筆者は今年の夏入荷予定でAdoramaというショップで予約購入したようです。(私はAdoramaというショップにはアクセスして確かめてはいませんが・・・・)
書込番号:17207036
1点


Nikon Rumorsによれば、どうやら、正式発表は2/25らしいです。
http://nikonrumors.com/2014/02/18/nikon-d4s-camera-to-be-announced-on-february-25th.aspx/#more-72422
一部の国では2/27とも書いてありますが、まさか日本では遅くなることはないでしょう。
画素数を含むスペック詳細は、それまでお預けですかね。
ま、何はともあれ、後一週間、楽しみに待ちましょう。あ、私は買えないんだった。^_^
書込番号:17210503
5点

おおっ、発表は25日ですか! 楽しみですね。
24MPになって、なおかつ、D4の各性能を凌駕していれば、凄い!
技術も日々革新ですし・・・我がニコンへ期待をこめて。
書込番号:17222074
2点

D4S公式きました。
1623万画素でしたね!
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4s/index.htm
13時ぐらいに公開されました。
書込番号:17235467
3点

スレ主さま
横レス失礼いたします。
RAD4さん
お褒めいただき恐縮です。
予想は当たりに近くても、D4を置き換える魅力にはなりませんでした。(笑)
書込番号:17238479
0点



もうすぐ発表のようですね、D4S!
http://digicame-info.com/2014/02/d4s-2.html#more
液晶をある程度目安にしてる自分にとっては、この噂が本当だったらかなり嬉しいです。もちろんまだD4Sを買えるかどうか、わかりませんが今後の他のNikonの液晶にも関わる問題だと思います。
3点

ぜひ購入して、レポートをお願いいたします。
書込番号:17161141
5点

カメラ屋にD4sを発注して有りますが、今回のマイナーチェンジはD3sの時程凄い物では無さそうですね!
査定の澄んだD4を使い続けるか迷う所です。
何れにせよ、自分の撮影スタイルに添った変化の有無ですね!
書込番号:17161198
3点

おはようございます。
楽しみですね、行きつけのカメラのキタムラで仮予約をしています、購入資金も使わないレンズなどを買い取り処分して前受け金にして確保してあります。
D4を持っていたのですが、ドッグラン専用で使っていて、オリンパスのE−M1導入でほぼ使わなくなったので買取処分してDfやD800Eなどに買い換えました、わが愛犬だけならE−M1で十分なのですが、土日に知り合いの犬などが沢山入ってきた時に、ここぞというところで撮れないことがあるので、重たいけど再度D4導入を検討していてのD4sの開発発表で仮予約しました。
書込番号:17161224
5点

これを見る限り劇的変化はなさそうですね。
私的使用用途では現D4で充分。
って買い替えしない理由を一生懸命探してる自分って・・・・・
書込番号:17171180
5点

2月11日にNikonから何かしらの発表があるとの噂でしたが、何もありませんでしたね〜残念。http://nikonrumors.com/2014/02/05/nikon-announcement-on-february-11th.aspx/
書込番号:17180761
0点

冬季五輪ソチの画像が少しUpされてますね。
http://nikonrumors.com/2014/02/09/nikon-d4s-spotted-at-the-olympics-in-sochi.aspx/
書込番号:17181056
2点



D3もそうでしたが,一桁機が新しいモデルになるとき必ずこのサイトでは満足度一位になりますね.
いかに日本でニコン党が多いかが計り知れます.
私はしがない外科医をしており,よくプロのカメラマンに(私自身はアマですが)ビデオを含め写真を撮っていただきます.
ある時,撮っていただいたD4の画像にぶったまげて自分も思わず買ってしまいました.
ソチの次ブラジルでは4Dxか5Dが出るかもしれませんが,そんなこと気にしてたらニコン党の欲求は満たせませんよ.
買いたい時が買いです.
5点

>4D
>5D
タイトルからしてここ間違ったらいかんでしょ><
書込番号:17133074
44点

ニコン党のかたは、MarkVまででているメーカーのものと間違えては残念です。
書込番号:17133075
17点

患者さんの取り違えしそうなお医者さんだね。
書込番号:17133096
55点

休日カメラマンでけっこうあちこち行ってると自負してる。
でも未だに売れてると評判のdf持ったカメラマンに出会えない・・・
書込番号:17133117
5点

獣医さん?
患者さんが話せない…
Dが前だにゃー
書込番号:17133141 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

実、はCANON機が気になっているの鴨(*´ω`)
書込番号:17133151
6点

失礼しました.
確かに一番間違えてはいけないとこでした.
D4x, D5に訂正です.
それと獣医ではありません.
大学病院の外科医です.
書込番号:17133171
6点

D3sも間違ったら3DS^^;
たぶんそれは、カメラじゃなくてゲームなのかもw
書込番号:17133389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『Df』なんて、入力間違えなくてもサッカー選手の画像が、多くヒットします。
書込番号:17133506
3点

メスの刃は何番を良く使ってますか??
私は10番と15番を良く使ってます(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:17134056
4点

>思わず買ってしまいました
思わずの買い物で「魂」を語るのはどうかと・・・
ニコンの全デジ一機種・全AF-Sレンズをコンプした暁には、「ニコン魂の具現者」と呼ばせていただきます。
果たして世界中で何人くらい居るのだろうか?
書込番号:17134165
4点

私は党員でなく信者ですが、献金を供用されるわけでもないから好きにしています。
>でも未だに売れてると評判のdf持ったカメラマンに出会えない・・・
Dfがと言うより一眼レフで撮影している人にほとんど出会いません。
Dfは売れているのですか? 品薄だから見る機会も少ないと思います。
私は、一般人で自分と同じカメラに出会ったこともありませんし……。
書込番号:17134759
4点

>Dfがと言うより一眼レフで撮影している人にほとんど出会いません。
私もそう感じます。
相応の所へ出掛けていないからかも知れませんが、
登場間もないDfともかく、D4もあんまり出会いません。
純粋な光学ファインダーのカメラ持ってる人がめっきり少なく
なったような・・・、時々寂しく感じることがあります。
先日もDf持って京都散策に出掛けましたが、
腕を伸ばして、液晶見て撮ってる人が殆ど、てな感じでした。
書込番号:17135264
1点

D4でよい写真が撮れましたか?
>ソチの次ブラジルでは4Dxか5Dが出るかもしれませんが,そんなこと気にしてたらニコン党の欲求は満たせませんよ.
意味が分かりません…
あとD4sの開発は発表されていますね…
書込番号:17135311
1点

>>ソチの次ブラジルでは4Dxか5Dが出るかもしれませんが,そんなこと気にしてたらニコン党の欲求は満たせませんよ.
>意味が分かりません…
4Dxや5DというのはD4xやD5に訂正とDoctor Jamesさんが既に書いていますので別として、単純に「新しい機種を待たないで今の機種を買いましょう!」と言う意味でしょう。
>あとD4sの開発は発表されていますね…
だから、「待たないで今買いましょう」と言いたいんだと思います。
ただ、通常なら既に買っているでしょうし、待っている人は特に今必要じゃない人がほとんどだと思います。
今買うのは「知らなかったけど今知って思わず買っちゃった」というくらいですかね……。
書込番号:17135457
2点

今度のD4sには、大いなる関心を持っています。
>ソチの次ブラジルでは4Dxか5Dが出るかもしれませんが,そんなこと気にしてたら
>ニコン党の欲求は満たせませんよ.
>買いたい時が買いです.
↓
>>単純に「新しい機種を待たないで今の機種を買いましょう!」と言う意味でしょう。<
自分は、D4の如く高価な機種ではありませんが、それでも結構悩みながら買います。 (^^,
例えば、新しく出る機種の性能等を勘案・比較検討し、そのうえで肝心の予算のこともあり・・。
また「個人的にはBMWとNikonでいきたいと思います。」とレビューでスレ主様は書き込まれています。
思うに、スレ主様の如く、次の機種を気にせず、また、潤沢な資金をお持ちで、「思わず」購入出来る
様な恵まれた方は、少ないように思います。
むしろ、ここをご覧の多くの方は、やはり限られた予算の中で、やり繰りされ、且考え抜きながら
購入されているのではないですかね。
数々のレスを拝見するにつけ、つくづくそう思うのですが・・・。
あっ、自分が貧乏人だからって、狭い了見なら、ゴメンなすって! (^^,
書込番号:17135598
3点

ニコン党総裁さん
>相応の所へ出掛けていないからかも知れませんが、
>登場間もないDfともかく、D4もあんまり出会いません。
野鳥の現場に行くとD一桁や1D系が大挙して押しかけてますよ〜
書込番号:17137156
5点

この手のカメラは仕事で使うならともかく、
そうでないなら勢いで買うしかないですね
すべて優れているわけではないので
少しでも迷うようなら止めた方がいいです
>相応の所へ出掛けていないからかも知れませんが、
>登場間もないDfともかく、D4もあんまり出会いません。
カメラ機能が付いた製品の年間出荷量は
携帯・スマホで約20億台、デジカメで5000万台、デジ一眼で1800万台
その内フル規格は100万台も無い、D4など5,6万台ぐらいですか?
エベレストの頂上で「人が居ない」と言っているようなものです
日本人はカメラ好きなので他所より事情は違うと思うけれど
フルサイズで写していること自体かなり少数派と自覚しています
まあ行く所に行けば見る確率は高いのですけどね
書込番号:17137919
3点

>相応の所へ出掛けていないからかも知れませんが、
>登場間もないDfともかく、D4もあんまり出会いません。
>>野鳥の現場に行くとD一桁や1D系が大挙して押しかけてますよ〜
こんな感じですね。 (^^,
書込番号:17138344
4点

>>買いたい時が買いです.
↓
>>>単純に「新しい機種を待たないで今の機種を買いましょう!」と言う意味でしょう。<
> 自分は、D4の如く高価な機種ではありませんが、それでも結構悩みながら買います。 (^^,
そういう意味だと思うというだけで、私がそう思っているわけではありません。
もちろん私も結構どころか相当悩みながら買います。
楽をしたい写真人さんがどの程度の貧乏人(もちろん謙遜だとは分かっています)かは分かりませんが、私は貧乏人ではないけれどコンビニにドキドキしないで入れるくらいのお金持ちにはなりたいと思います(コンビニでおにぎりを買うのが夢。おにぎりに100円は高くて手が震える)。
書込番号:17139477
4点

横レス恐縮です。
「小鳥さん」
>私がそう思っているわけではありません。<
貴殿がスレ主様のご主張を説明なさっていたのは、始めから判っていましたが、了解です。 (^^,
>私は貧乏人ではないけれどコンビニにドキドキしないで入れるくらいの
>お金持ちにはなりたいと思います(コンビニでおにぎりを買うのが夢。
>おにぎりに100円は高くて手が震える)。 <
おーーとっ!
そう・・・例えば自分も、今度のD4sが、60万円で売り出されたとして
真っ先に考えるのは、以下の図式です。
600,000円÷280円(牛丼並一杯・我が昼食代)=2,040杯分
(現消費税込みで、なお若干お釣りが来るんです!)
それは、ざっと8年分の我が昼食代に値するわけですから、さてどうするか・・・?
って、もう、結構悩むわけです。
以上、小鳥さんや自分の様な者もいると言うことで、ご容赦下さい。
書込番号:17139631
3点

レンズの差じゃないですかね?
ボディでそんなに写真が変わるとは思いませんが、レンズではかなり違いますよ。
手ブレしないことも大事。
書込番号:17157089
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





