
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 23 | 2023年2月6日 04:50 |
![]() |
118 | 27 | 2023年2月9日 04:47 |
![]() |
29 | 5 | 2016年1月24日 11:43 |
![]() |
25 | 4 | 2015年4月6日 07:04 |
![]() |
33 | 11 | 2014年9月25日 06:44 |
![]() |
45 | 11 | 2014年8月9日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、センサーにダストが多数ある、とのご指摘があったので、ニコンプラザ東京(新宿エルタワー28階)に「プラザ点検パック」の予約を入れ、今日がその予約日でした。
結論から言うと、センサークリーニングは受けてもらえますが、それ以外の点検や調整は一切受けてもらえません。
スタッフの方によると「点検して要修理箇所が見つかっても、修理ができないので、点検は受けていません」とのことでした。
修理対応期間がすでに終了していたことは知っていたのですが、ピント調整すら受けてもらえない、ということはやや意外でした。
6点

D4Sもね、もう修理期間終わっちゃったんですよね
販売終わって7持たなかった
書込番号:25026718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
え?D4sももう修理期間終了ですか!
D5発売は2016年3月だから、確かにまだ7年も経過していないですよね…。
ニコンプラザの商品陳列も、正面にはZシリーズのボディとレンズが並び、いまや細々残るDシリーズは窓際に置かれていて、
ソニーが仕掛けた罠にまんまとはまった危機感と、伝統ある強みを自ら投げ出そうとしている企業戦略のあり方に対する(うまい言葉が思いつきませんが)喪失感のような感覚を覚えました。
残念だな…、もったいないな…、相手(ソニー)が強みを持つ新たな領域にチャレンジするのはいいけど、自分の強みを捨ててしまったら、もう取り付く島がなくなるのにな…。
僕のD4はとりあえず元気いっぱいに、ニコン史上最大音量(おそらく)のシャッター音を響かせてくれています。
今日は天気がよさそうなので、D4を連れて大好きな羽田空港第2ターミナル展望デッキに行ってきます。
ランチは天ぷらにしようかな。白子の天ぷら追加で。
書込番号:25026926
5点


またまた羽田空港第2ターミナル展望デッキに行ってきました。
レンズはシグマ150-600Cテレコンキットです。
最初、テレコン付きでの動作を確認しましたが、決定的な問題はAF速度が遅いことではなく、AF-CでのAF追従の弱さでした。
せっかくAF掴んだのに追従せずに離す、という動作が頻発。テレコン付きでは動体撮影は無理だとわかりました。
テレコン無しだと何も問題なし。
500mmでは純正200-500F5.6と、操作性も得られる画の質も、僕には違いが判りませんでした。
テレ端の600mmだと若干甘くなる印象でしたが、十分に使えます。
中高時代からの友人に、キタムラでD4中古を買わせることに成功しました。
ショット数はシリアルは最終ロットに近い206xxxxで、ショット数は約77,000だったそうです。
これから一緒にいろいろなところで撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:25039459
2点

>ソニーが仕掛けた罠にまんまとはまった危機感と、伝統ある強みを自ら投げ出そうとしている企業戦略のあり方
?
Fマウントに固執し続けたが故に、色々と限界が来ていたんです。
マウントをリセットするには、このタイミングしかなかった。
Zマウントレンズにはずれ無し、っていうぐらい、レンズのレベルが上がりましたよ。
2010年前後までのように、すでにカメラは台数が売れる時代ではありませんし、
一眼レフが完全に時代遅れになりました。
実際、993C4SさんもD4を使っていると言うことはすでに10年購入されていな
いんですよね?
申し訳ないですけど、そう言うかたって、ニコンのお客さんじゃないんですよ。
メーカーとしてもl売れる分野に選択と集中が必要です。
リコーとOMデジタルSを見るに、Zシリーズはギリギリ間に合ったと思っています。
Z9はまずまずの成功、これを早めにDXサイズで1機種、D500の後継機種と、
Z6を他社並に引き上げないとこのあとが厳しいかと存じます。
すでにごく一部のFマウントレンズを除き、生産はほぼ終わっているとのことで、
一気にFマウントのレンズも終売が加速しますよ。
書込番号:25047712
5点


993C4Sさん
自分は地元カメラ店経由で5年ほど前にラバーの張り替えとマウントリング
の交換をしてもらいました。
望遠族なのでマウントに負担が掛り歪みが発生した為です。
αの初心者さん
>一気にFマウントのレンズも終売が加速しますよ。
恐らくFマウントレンズの新しいのはもう出さないでしょうね。
まぁFマウントレンズには何の未練も無いのでソコは問題無いんですがね。
D500の後継機を待ち望んでおりますが出ないようであれば他社への移行
を考えています。
D4&D4sはまだ鳥屋では現役なのでとにかく残念です。
書込番号:25048815
4点

>ブローニングさん
僕は理屈抜きに、OVFとレフ機のメカシャッター音が好きなので、Fマウントから離れるつもりはありません。
今後、ミラーレス機の技術向上が一層進み、写真撮影あるいは動画撮影という目的においては、レフ機を使う理由は無くなるかもしれません。
でも腕時計の目的が「時刻を正確に知る」ことであれば、電池式時計の登場により機械式時計は駆逐されていたはずですが、いまだに愛好家は一定数存在し、機械式時計は市場として存続しています。
カメラも、車や腕時計やオーディオなどと同様に、趣味性を伴う道具です。車で言ったらMT車、オーディオで言ったらレコードが、存続しています。「移動する」「音楽を聴く」という目的からすれば、何の存在価値もないはずなのに。
価値観、好み、使用目的、などなど人それぞれで、誰がどういう理由で何を使おうが、何も問題ないと思いますが、
「時代はもうミラーレス機の時代なんだから、レフ機はいずれ消滅するから、あなたも早くミラーレス機に替えるべき」という類のご提案は、
「余計なお世話。ほっといて。それに、僕はレフ機が消滅するとは思ってないし。」
です。
書込番号:25048888
8点

993C4Sさん
私の書き方が悪かったですね。
>あなたも早くミラーレス機に替えるべき
とは思っておりません。
私がミラーレスに移行する最大の理由は”鳥瞳AF”の為だけです。
ピンアマ量産を減産したいが為なんです。
私が鳥屋でなければ次はD6あたりを狙っていたかも知れませんね。
所有するD4も傷だらけで下取りしてもCランク、Fマウントレンズも大したもの
はもう持っていないので未練が無いというだけなんです。
恐らく全システム下取っても10万円なるかな・・・??
ってトコですね。
まぁそんな感じなんで返信は不要です。
書込番号:25048965
3点

>ブローニングさん
なんか、気を遣わせてしまったようで、恐縮です。
書き込みは、ブローニングさんの一つ前の捨てハンの方のご意見を皮肉ったつもりでしたが、
ブローニングさんに誤解を与えてしまったようです。
ブローニングさんが、猛禽類撮りに熱い漢、ということはずいぶん前から存じ上げております。
新システムでの「瞳にバチピン!」での作例アップを楽しみにします。
書込番号:25049021
2点

デジタル一眼レフとミラーレスは対立軸ではありません。
アナログが好きならNewFM-2なり、復刻するライカM6を使えば良い。
レフ機の唯一のアドバンテージであった、AF性能とファインダーの良さは
積層CMOSの登場により、ひっくり返され、ニコンが第一にそのメカシャッターを廃したZ9を作った意味を
よく理解した方がいいですよ。
D3由来の3DトラッキングAFは素晴らしかったですが、α1、EOSR3、Z9と
被写体認識AFにおいてすでに別の次元に入っております。
FマウントとZマウントのレンズを見れば分るように、Fマウントに固執したがあまりに失ったものが多すぎた。
書込番号:25049270
3点

>αの初心者さん
価値観は人それぞれ、好みも人それぞれ。
特に、趣味の領域ではそれが顕著です。
>デジタル一眼レフとミラーレスは対立軸ではありません。
全く同意します。
>アナログが好きならNewFM-2なり、復刻するライカM6を使えば良い。
自分の価値観や好みを持ち、それを語るのは自由ですが、それを他人に押し付けるのはいかがなものか?
他人がどんな機材を使おうが、その行為がαの初心者さんにとってネガティブな影響がない限り、関与しようとするのは差し出がましいですね。
>レフ機の唯一のアドバンテージであった、AF性能とファインダーの良さは
>積層CMOSの登場により、ひっくり返され、ニコンが第一にそのメカシャッターを廃したZ9を作った意味を
>よく理解した方がいいですよ。
上述のように、趣味の領域においては、価値観や好みは人それぞれです。
αの初心者さんには理解できないかもしれませんが、カメラ使用での僕の最大の目的は、OVFのファインダーを見ながらメカシャッターの音を聞くことなんです。いかに効率よく素晴らしい写真を撮ること、ではないんです。仕事ではなく趣味ですから、それもいいんです。今後のミラーレス機の技術進歩自体には興味はありますが、あくまでも知識欲としての興味であって、それが購入意欲につながるとは思っていません。
むしろ今は、デジタルカメラ黎明期の低機能、低画素機を、いかに苦労して使うかが、楽しみの一つになっています。苦労が多いほど、僕は楽しいです。
返信不要です。
返信があったという事は、議論が根本からかみ合わないことの証左、という事なので僕は返信しません。
書込番号:25061982
7点

993C4Sさん、初めまして。
羽田空港で撮影楽しそうですね。
自分は最近足が遠のいてしまっているので、久しぶりに出かけようかなと思っています。
シャッターの連写音を聞きながら、撮影するときの高揚感、楽しいですよね。
自分も未だにD2系を使用するのは、ハンドリングの良さとシャッター音が好きだからです。
α使いの嫌がらせは無視して、撮影を楽しみましょう!
書込番号:25067613
3点

>kumaboss002さん
返信ありがとうございます。
作例アップもありがとうございます。
撮影されたのが2012年と2014年のようですが、両機種はまだお手元にあるのでしょうか?
それとも、もう手放されたのでしょうか?
今度、久しぶりに羽田空港に来られるという事なら、お会いできるかもしれませんね。
ブラックラピッドのストラップが付いているのに、付属のストラップも付けているD4かD5を羽田で見かけたら、
それはかなり高い確率で僕です。
それと「嫌がらせ」などとは思っていないです。
ただ「自分の価値観が唯一絶対」的な表現が気になったので、趣味は人それぞれの楽しみ方があっていいんじゃないですか、
という当たり前の事を確認していただきたかっただけなのです。
書込番号:25070251
3点

>993C4Sさん
返信有り難うございます。
D1桁機:D2Hs/D2X/D2Xs,D3/D3X,D4,D5,D6の8台が防湿庫に鎮座しております。
勿論全て現役です。
純正70-200もしくは556のレンズで、オプテックの幅広ネオプレーンストラップを付けた
D500もしくはD1桁機で撮影している人がいたら、それは多分自分だと思います。
羽田空港で目にとまった場合には声を掛けて下さい。
それでは、飛行機の撮影を楽しみましょう!!!
書込番号:25072971
1点

>kumaboss002さん
返信ありがとうございます。
今日は忘年会的な飲みがあり、帰宅が遅くなり、こんな時間に返信です。
了解です。
羽田でそれらしき方がいらっしゃったら、お声がけさせていただきます。
今週末は年末年始で行かれないですが、年明け第2週は多分羽田にD4と共にに行くと思います。
書込番号:25073139
1点

>993C4Sさん
こんにちは。
来年の4〜5月頃から活動再開出来れば良いかなと思ってます。
その際にはお目にかかれれば嬉しいです。
それでは良い年末をお過ごし下さい。
書込番号:25073825
1点

年明けの週末。
また羽田空港第2ターミナル展望デッキに行きました。
高齢化のせいか、異常に早寝早起きになり、展望デッキオープン直後(6:30)に到着。
書込番号:25088844
1点




最近、中古でD4を購入しました。
リスクを承知でオークションでの購入です、カメラにはスレやキズが多いですが機能は問題なし!しかし、シャッター回数を調べてみると驚愕の56万3000!複雑な気持ちはありますが、何より問題なく(あるかもしれません(^_^;)撮影できていることに感心しました。とりあえず不具合が出るまで撮影を楽しみます。
書込番号:21448857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ガッチャン631さん
てか、この場合はメーカーにシャッター交換依頼
する方がお得です。
書込番号:21449021
4点

>α9は、1000万という話ですので
まだ初期段階では?
α9のメカニカルシャッターは約50万だったと思うけど、どこから1000万なのか、教えて欲しいもんだ。
D4は40万とメーカーは言っている。
あくまでも目安だが。
書込番号:21449055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガッチャン631さん
自分も余命を感じたら
お金になるウチに
オークションで売ってしまうよ。
壊れたら
ガクッと値段下がるし。
書込番号:21449082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が分からないのがあれですが〜
中古ならシャッター回数なんて気にするなと思う。
書込番号:21449102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60万回が折り返しと聞いてワクワクしてきました。100万回行けなくてもシャッター交換して使い潰したいです(^^)
書込番号:21449290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッチャン631さん
1桁 プロが使うと連写していても NPS あたりでちゃんとメインテナンスしてる個体なら
大丈夫でしょう。
シャッター回数現在56万越えとの事ですが
それ実シャッター回数ですか??
ちなみに
キャノンさんは シャッター交換すると シャッター回数が0に戻るとの事ですが
ニコンの場合 シャッター交換しても 0に戻らなくて 交換後もシャッター回数が引き継がれるとの事を (僕も知らんかったんですが)
大阪 日本橋のカメラ店で聞きました。
ご心配なら
ニコンのサービスセンター(お近くなら) でセンサークリーニングのコース (出来ればピント合わせのコース確か1000円ぐらいアップ)3200円?? してもらい
序でにシャッター回数聞けますので 聞いて見ては??(もしかしたら 履歴があって シャッター交換して今は何回めか教えていただけるかも??)
まー今
56万超えても 動作してるなら(お安く買えたなら)良いんじゃ無いですか。
書込番号:21449350
3点

そうなんですか。近くにニコンサービスセンターがあるので点検を兼ねて行ってみます(^^)
書込番号:21449434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄いですね!
カメラが壊れるのが先か? カメラマンが壊れるのが先か? と、つい 考えてしまいました f( ^ ^ )
書込番号:21449677
3点

カメラの状態はスレて貫禄満点(^^)
シャッター回数はpicasaとphoto me
書込番号:21450341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こないだ買ったD2Hが16万ショット越えでショックを受けていた僕はまだまだということか(笑)
書込番号:21450906
7点

ガッチャン631さん
うっ、、、。。。
書込番号:21450989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガッチャン631さん
D200の時はデータ内の情報でshot数が調べられたと思うのですが、D4は違うのでしょうか?
ちなみに現在の愛機EOS 40Dは10年目で32万shotなのがまだまだと感じました。
書込番号:21451881
5点

5年9カ月で5万ショット行ってない
後50年は大丈夫だな
書込番号:21451982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、ニコンプラザ大阪で点検をしました。シャッターレリーズ回数は、563300回で実シャッター回数です。あとマウントにガタがあるとのことでした。修理はまた考えます(^^)
書込番号:21453959 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

公称10万ショットのD200ボディであるS5Proをオークション購入したら20万ショットに達しておりショックでしたが、その後25万ショットを越えるまで使い込んだものの、すこぶる快調でした。まだまだ使えそうでしたが、新しいS5Proを手に入れて交代した記憶があります。
信頼のニコンおそるべし耐久性を実感しました。D4は公称40万回だから56万は、運が悪くなければまだまだ行けそうな気がします。
書込番号:21453998
1点

56万回はスンゴイなあ!
シャッターボタンの上に何か物を置いてしまったとか。
1秒に1回24時間シャッター切り続けたとしても1週間くらいかかる計算だ。
書込番号:21455214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガッチャン631さん
こんにちは〜、お邪魔します。
先日買ったD200....55万ショットでした....
えぇ〜っ⁉って、こんなんあるの〜?と思って探していたら、こちらのガッチャンさんに出会えました。
コレ、だけど転売できませんねー、このショット数じゃ、諦めて大事に使おうと思ってます。快調だし!
書込番号:21734369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の7万円で買ったD4はネットで調べたら「Nikon D4 撮影枚数は「502,963 枚」です!」とのこと。ガッチャン631さんのから情報、非常に心強いです。なるべく使わないでおこうと思い、D700(こちらはシャッター数650回という掘り出し物)を41,680円で買ったところでこのコメントを見ました。さあ、どちらをメインに使ったものか、悩みますねー。
書込番号:24293021
0点

私はD3sを5台所有してまして、その中の1台は60万回シャッターきってますがいまだ現役です。
書込番号:24463011
4点

>ガッチャン631さん
>名前はニックのいとこさん
>OneboyTEDさん
>hj、jh、hさん
その後、どういうことになりましたか?
今回、ヤフオクで45,000円で買ったD3sがショット数482,614回だったもので、今後の覚悟として参考にさせていただければ、と。
書込番号:25134079
1点



D500ならなんとかなりそう(>ω<)
書込番号:19464298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500でも買えねぇし。ドローンに付けて飛ばすなんてぜってーできん。
書込番号:19466216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4を発売日に買って早4年,まだ3万ショットいってない
自分には高速連写機はいらないというのがよくわかった
ただ一度1桁機使うと他は使えないな
作りの良さ、レスポンス、かゆい所に手が届く使い良さ・・・
罪作りな機種だよ
書込番号:19466510
9点

D4所有、故にD5には興味なし。
むしろ弟分のD500に興味津々。
書込番号:19519759
3点



「桜かわせみ」を撮りにここ数日行ってきました。
4,5時間で1、2回ぐらいしか桜に留まってくれないし
うす暗くなってからだったりで
撮れたぞという証拠写真です。
いつもはシャッター優先で撮っているのですが、
背景の桜がぼけてしまったり、(それもいいのかもしれませんが)
絞り優先にしたら暗くなったりで
マニュアルで1/1000、f8、 ISO AUTO 200〜6400
で撮ってみました。
みなさんの撮られた写真や撮り方とかの工夫とかがあったら紹介していただけるとありがたいです。
(画像はいっぱい出てるのは承知してますが)
管理人さんが許してくれれば機種はフリーということで。
10点

今年始めたカワセミ初心者ですが、、、桜カワセミ撮りたいんですが、、、肝心のカワセミが来ない、、、(涙)
書込番号:18652381
4点

しんちゃんののすけ さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。まず場所ですね。
ラッキーなことに私のいる所はカワセミが留まってくれて
遠くから撮影に来られる方もおられます。
でも、桜に留まっているカワセミだけでなく
他の鳥とのコラボで素晴らしい写真を
撮ってられる方もいらっしゃるようですね。
書込番号:18652557
3点

最近D4の作例が少ないですね。
私は鳥撮りは基本SS優先です。
とまりだけなら色々と設定できますが突然の飛び出しなどに対応すると
どうしてもそうなっちゃいますね。
カワセミは撮った事がありませんが桜とのコラボはいいですね。
なかなか撮れない貴重なシーンかと思います。
書込番号:18652645
4点

ブローニング さん ありがとうございます。
旧80−400レンズ購入頃よりブローニングさんの写真を楽しませてもらっています。
ブローニングさんの影響でしょうか
私もいつか冬の北海道で鳥さんたちの写真をとりたいなと思っています。
今年もパック旅行を見たりしてましたが
寒さに極端に弱いのであなたには無理と言われてます。
書込番号:18653583
4点



街から上がってくるでっかいお月さんを撮ろうと300にテレコンつけて待っていたが出てこない。
あきらめかけていたら雲の合間からオレンジの月が出てきた。
画角が狭いために街と一緒では入らず、あわててテレコンをはずし、更に縦にしてやっと入った。
月の撮り方、f8、800分の1、ISO400とかでマニュアル設定していたが
出だしのお月さんと街ではうまく出ず、
ISOをオートにしフォーカスもマニュアルでやっと撮れた。
懐中電灯は持って行ったが、設定もじっくりできず
高感度D4だから絵だけはどうにか撮れたという次第。
他の板でお月さんで盛り上がっているようです。
皆さんのお月さんも見せてください。
4点

やっぱ、懐中電灯でお月様照したほーが綺麗に撮れますか? ?(゚_。)?
書込番号:17920130
10点

さすがにD4板の月は、他の板と違って風情があって良い。
書込番号:17920160
2点

D4 で撮影したわりに 残念でしたね!
期待して、覗きましたが〜 ・・・??? 次回、楽しみにします。
D4 らしい画像を期待します。
こちらで「Super Moon レタッチ有り募集」をしていますので
掲載をお待ちします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17920430/#tab
書込番号:17920448
1点

>guu_cyoki_paa さん
ユーモアあふれるコメントありがとうございます。笑ってしまいました。
そのうちに、じじかめさんから「撮影をお楽しみください。」という暖かいレスも来るかな?
>サイレンススズキ さん
お月さんだけでなく夜景もも入れようとすると大変ですね。初体験です。
>霧G☆彡。さん
ホームページちょこっと見させていただきましたが夜景がすばらしいですね。
私、月を撮るのはこれで4回目です。2回目と3回目を載せておきます。
夜景を撮るのも初めてなもんで写真はめちゃくちゃなのは承知しております。
皆さんの写真を見たくてあえて投稿した次第です。
書込番号:17921279
6点

ニコンデビューさん皆様コンバンハ
昨日お風呂上がりにちょっと撮ろうとカメラを持ち出したのですが
焦ってこんなフツーのお月さんしか撮れませんでした。
何とかしようと考えている内に雲に隠れてしまいジエンド・・・・・
最近激しい動きものしか撮ってないから静物撮れなくなったのかな??
ちょっと悔しいので昨年のスーパームーンも貼っときます〜
書込番号:17921779
6点

>ブローニング さん
お写真とレスありがとうございます。
鳥さんだけでなく、お月さんも素敵ですね。
撮影データー、今度撮るときの参考にさせていただきます。
書込番号:17921924
0点

ニコンデビューさん、コンバンワ。
今夜は、かなり強い雨でした。ちょっと、プランターの様子を見に出たら、
かなり綺麗な月。
私も撮ってしまいました。三脚など使わず手持ちだったので、シャッタースピード優先で。
クレーターの、凸凹が見えたりして。写し終えたら、雲に覆われて見えなくなりました。
ラッキーだったかもしれません。
書込番号:17922946
1点

>お股せ119 さん
お写真とレスありがとうございます。
昨日はこちらは曇り・雨。ラッキーでしたね。
私も、半月は手持ちだったと思います。
撮影の設定、いろいろありますね。
書込番号:17924505
1点


com観君 さん
お写真およびレスありがとうございます。
お月さんと景色を撮るのはむずかしいですね。
よく明るい中でいっしょに撮れましたね。
私がお月さんを意識して初めて撮った写真ですが
フォーカスを富士山とお月さんとどう合わせるのか私には難しかったです。
景色とお月さんの写真いろいろ見たいですね。
書込番号:17978703
0点





じじかめ さん こんばんは。
そおですね。平日の昼間なので、なかなか時間の都合がつきにくいです。
翌日の朝日新聞の第1面に、プロの写真が掲載されていました。道路の陽炎越しにギャルみこしを写し、熱気むんむんの様を見事に表現していました。
さすがプロ!
25日の花火で 約100万人の人出だったそうです。去年、花火を撮りに行きました。(PLの花火もそうですが)あの混雑は尋常ではないですね。
書込番号:17773690
1点

こんにちは、sunachiさん
夏、本番!と言うタイトルの為、違うお祭りですが、飛び入り参加させてください。
愛知県の津島天王祭 宵祭りに行って参りましたので、D4SですがサンプルをUP
します。
一度、まきわら舟と呼ばれる、ちょうちんをたくさん灯した舟を観たくて、ふらっと
行って来ました。、メイン会場は有料の桟敷席ばかりで、ふらっと行って入り込める
様な状態では無く、舞台裏の様な、準備をしている所から、眺めて楽しんでまいり
ました。
書込番号:17775199
5点

RED MAX さん こんにちは。
風情のあるお祭りを素敵に撮っておられますね。
高速マシンの流し撮りも素晴らしいですが、こうゆう夜景も素敵ですね。ナイスですよ。
夜景も難しいですね。去年、天神祭の花火を撮りましたが、色が全然出なかったです。(TT;
書込番号:17776381
1点

男のふんどしわ嫌っ (・`ω´・ )シャシーン
書込番号:17777095
3点

こんばんは、皆さん
今夜は、夏の風物詩の代表格、花火大会へ行ってまいりました。
今回は明るいスターマイン対策で、いつももより絞りを大きめに、設定して
挑んだ結果、白トビは減りましたが、火の粉の様なやや暗いオレンジ色の花火の、
写りが悪くあまり満足できませんでした。まだまだ修行が足りん(^_^;)
写真整理にはまだ時間が掛かりますが、取り敢えず賑やかしにサンプルUPします。
こんばんは、さくら印さん
ふんどし野郎はどっかに写っていました? ステテコ野郎までだと思いましたが・・・
花火で機嫌を直してください。(この程度では無理?)
書込番号:17777396
3点

さくら印 さん こんばんは。
>>男のふんどしわ嫌っ (・`ω´・ )シャシーン
そおですか。男のひとのおしり。って魅力ありますね。お祭りでよく見かけますが、臀部にくぼみがあって、しまりがあって、恰好がよいと思います。女性のおしりはふくよかなので、オールヌードの方が良いです。
RED MAX さん 花火の色がきれいに撮れてますね。
>>明るいスターマイン対策で、いつももより絞りを大きめに、設定して
シャッタースピード10秒前後、絞はf11程度ですか。今後の参照にさせてもらいます。ありがとうございました。
m(^^;m
書込番号:17780255
1点

こんばんは、sunachiさん
花火撮影の条件設定ですが、花火の種類でかなり変わりますので、決め打ちは危険だと思います。
単玉で黒色火薬の火の粉の様な花火まで、しっかり写そうとしたら、f8程度で打上から
玉が開き切るまで、開けっ放し(6〜10秒)でもOKですが、明るいスターマイン等だと
あっという間に、露出オーバーに成ります。
その為、1〜2秒の速いSSにする訳ですが、スターマインの全体が写らない(各花火が
うまく絡まない)等の不満が出てきます。
そこで今回は、明るいスターマインはf14〜16で、花火の構成に応じた長さのSSで臨み
ましたが、前述の様に暗めの花火がイマイチでした。
真剣に撮影しようと思ったら、花火の種類を打ち上げスケジュールから、読み取り
綿密に計画を立てて、適時条件変更をしていくべきでしょうね。そこまではなかなか
出来ませんが(^_^;)
書込番号:17780658
5点

こんばんは
夏の祭りと言うことで…毎年恒例の弘前ねぷた行ってきました
今年は残念なこともありましたが、これを教訓として来年はさらに良くなることを期待してます
昨年はD7100で行ったわけですが…さすがD4
どんなところでもバシバシ撮れる安心感は素晴らしいの一言
撮りすぎてしまってまだ整理出来てません^^;
なので撮ってだしのままで…
書込番号:17818332
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





