
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2012年8月12日 11:39 |
![]() |
182 | 28 | 2012年8月9日 22:13 |
![]() |
10 | 5 | 2012年8月9日 20:19 |
![]() |
149 | 64 | 2012年8月3日 08:04 |
![]() |
494 | 57 | 2012年7月24日 00:55 |
![]() |
25 | 5 | 2012年7月4日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すごい夕日ですね
まあそれを表現できる腕があるからぼくはその夕日をすばらしいと感じるのです
書込番号:14759709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀仙爺さん
こんばんわ〜
やっぱり夕日は南海が良いですねぇ〜。
最近、南の島、行ってないんですよ私。
で、グリーンフラッシュは撮影しなかったのでしょうか?
書込番号:14760077
0点

梅雨もあけて、良い雰囲気ですね。行ってみたくなります。
書込番号:14761415
0点

亀仙爺さん、おはようございます。
美しい写真をありがとうございます。眠かったのですが、目が覚めました。
ところで。
>グリーンフラッシュをアップします^^:
私にはグリーンフラッシュには見えませんが・・・。
ダイバスキ〜さんの無言コメントも、それを意味しているのではないでしょうか。
私の勘違いでしたら、亀仙爺さん、ダイバスキ〜さん、お許し下さいませ。
以上です。
書込番号:14774088
0点

ちょっとグリーンフラッシュには見えませんね。
仮にグリーンフラッシュだとしても肝心のグリーンの部分が隠れています。
グリーンフラッシュは小笠原諸島の父島のウエザーステーションで比較的簡単に見られるそうです。
そちらに行かれてみてはいかが?
書込番号:14925202
0点



先日の朝日新聞の経済欄に「白黒決着をつける?」こんな記事が出てました。
北京オリンピック以前は、圧倒的にキヤノンが優勢だった、スポーツ報道のカメラのシェアが、北京オリンピックで、ニコンが挽回し、6:4まで追い上げた。
ロンドンオリンピックはいかに?
1DXの評判がすこぶる良いらしい。キヤノンが巻き返し差を広げるんでしょうか?
1DXの書き込みは相変わらず活発で、D4の書き込みはちょっと寂しい。
D4のAFの追随性は負けず劣らず進化してると思うのですが……
ニコン頑張れ!!!
10点

こんばんは
センサーのサイズが同じになっての 初オリンピックですね しかし世界のプレスの殆どが日本製品を使うってのは爽快です
私は勝ち負けより でて来る写真が早く見たいですよ〜
その当時のD2も1DM3も 台数では負けたかもですが 今でも良いカメラだと思います
かくいう私は D4も1DXも持っていません
ロンドンの次のオリンピックまでには 買いたいです
書込番号:14848559
5点

僕的には黒く長いレンズが増えてれば嬉しいですが。
オリンピツクの競技場が黒白のレンズで埋め尽くされるのは壮観ですね、やはり。
この分野、日本のお家芸でしょう。
まだまだ他の国には負けませんよ。
其れでもD4が増えてますように、オートフォーカスが何せすんばらしーですからね。
書込番号:14848716
7点

五分五分でぜんぜんオーケーです。スチルカメラに限らず、放送用ビデオカメラも
パナソニック・ソニー・フジノン・キヤノンと日本メーカーが怒涛しておりますよ。
プレス・プロサービスが提供できて、少なくともプレスが必要とする3本のf2.8ズームと、
300mmf2.8〜600mmf4が揃っているメーカはこの2社しかないのですからね。
EOS-1DXが完全にプレス優先になって、一般販売向けの製造が遅れているのが残念です。
そして、EF24-70f2.8IIや遅れの目立つレンズもオリンピック優先・・・
ところで、オリンピックやプロサッカーカメラマンが熱望していた
>EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
は結局間に合わなかったのですかね? プロがニコンを使う理由に200-400F4VRの存在が
あったりします。
書込番号:14848733
3点

>打倒、御手洗社長!
違うと思います。
スレ内容とピントがずれていますよ。
書込番号:14848747
12点

D4は,非常に優秀な弟のD800とD800Eとほぼ同時に産まれたので,それだけでもなんだか社会的に影が薄いですよね。
弟が優秀すぎて,社会の購買欲も,弟のほうが(値段的にも)大きいので,仕方ないのでしょうね。
でも今は,どのカメラ屋さんで聞いても,明らかにキヤノンからニコンへの乗り換えの流れがあるというので,その流れで,今後D4も増えてくるかもしれませんね。
かく言う私も,D4板にそれほど書き込んでいませんので,今後,書き込むようにします。
数ヶ月使用して,まだ評価もしていませんし。
書込番号:14849077
2点

私は,ニコンもキヤノンも両方使っていますが,大派閥が嫌いなほうなので,白の大群の中の一人でいる時よりも,少数派の黒でいる時のほうが,個人的には心地良いですね。
D3以降,ほとんど黒ですけど。
でも最近,明らかに黒が増えてきたと思います。
D3,D800と,ニコンはここ数年,立て続けに衝撃の製品を世に出し続けていますから,数年後には,もしかすると,もしかするかもしれませんね。
書込番号:14849110
3点

>1DXの書き込みは相変わらず活発で、D4の書き込みはちょっと寂しい。
お恥ずかしながら、私もD4ユーザーとして、同じ思いをしていた一人です・・・。
「今日は新しいスレが立ち上がったかな?」と期待しつつ、毎日確認に来ていた私。
自分でスレを立てるほどの作品や話題もなく(自分で決め付けるものではないのでしょうが)、
他のユーザーの方に期待していた、いわば卑怯者です(笑。
でも、大きな問題点や不満が掲載されないのは、それだけD4が完成されたカメラという証でもあるのかな?
逆に、それほど話題性がないとも受け取れますが・・・。
今朝(7/24)の朝日新聞には、キヤノンさんの「EOS M」発表が載っていましたね。
新しいミラーレス機には関心がありませんが、その見出しの「横綱」キヤノン・・・の「横綱」の文字に、
過剰に反応した私です。勝ち負けにはこだわりませんが、ニコンさんがキヤノンさんに「土を付けられれば」
ちょっと面白くなるかな、と思った次第です。
書込番号:14849138
5点

ニコンも,西もしくは東の「横綱」なのでは。
書込番号:14849165
2点

D4と1DX,どちらも使ってみましたが,D4のAFのほうが,優れていると思いますよ。
これまでのAF精度がさらに上がり,速度も爆速になりました。
現在,デジ一最高のAFなのは,間違いないと思ます。
さらに,XQDでタマ切れのない機関銃になり,息切れがなく,確実にシャッターチャンスをモノに出来る機会が増えました。
AF精度と速度に関しては,仲間も同意見です。
両方使う人が少ないので,わからないのでは。
書込番号:14849465
15点

>D4は,非常に優秀な弟のD800とD800Eとほぼ同時に産まれたので,それだけでもなんだか社会的に影が薄いですよね。
いえ、こと『スポーツの祭典』のオリンピックに限っては、『高感度特性と連写コマ数が命!』の世界で、その点においてはD4は『とてもミリキタップリなカメラ』です (^^)
一方、D800/D800Eの持ち味の、『高画素数センサーの緻密な描写性能』の出る幕は無いでしょう (^^;;
端から見れば『白黒決着の時!』なのかも知れませんが、実際のところ報道の世界で『この写真はNikon D4 + AS-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR で撮影』なんてキャプションが付いて記事に載るなんてことはありませんしね? (^^;;
むしろ暗いバレーコートや陸上のトラック、サッカーのピッチ上で繰り広げられる、スピード感溢れるプレーが『躍動感溢れる写真』として報道出来ることの方が、報道カメラマンとしての本来あるべき姿でしょう
とは云え、トラック上やピッチの脇で構えるカメラの砲列は、否応無くTV画面に写り込む訳で、そりゃあ『デジタル一眼レフ界の二大巨頭』であるニコンとキヤノンの経営陣が、『何が何でも物量大作戦を敢行して、報道カメラマンの市場占有率を上げろ!』を営業現場への至上命題とするのも、これ又、至極当たり前
なので、今のロンドンの街中では、各社の報道カメラマンへの両社の営業マンからの接待構成が凄いんだろうな〜と、勝手な憶測 (^^;;
それにしても、たとえ『4年に一度っきり』とは云え、このオリンピックでの報道サポートに掛かる両社の負担額、結構莫大な金額になるんじゃ?と勝手な憶測をしますが、所詮、その費用は『一般大衆の購入者が、購入代金として負担』してる訳で、それならもう少し、TV画面に写り込むカメラ機材をアップで撮るカットがあっても良いんじゃない?などと、勝手なご託を..... (^^)
書込番号:14849584
4点

1DXを予約してましたがCANONシステムを全売却して、D4とニコンシステムに移籍しました。
その後に、1DXと一緒に撮影する機会がありまして、いろいろ撮影してみましたが、
hodophilaxさんと同じ意見です。
最初のスピードはCANONの方が速いですが、後のAFの食いつきが素晴らしいです。
連写コマ数も向こうの方が上ですが、開放付近しか維持できないのと、一瞬で撮影して
息切れしてしまいます。(書き込みも時間かかります。)
D4は安定してコマ数を維持できますし、XQDの新型ならほぼ息切れなしに連写できます。
書込番号:14850113
18点

1DXに魅力を感じつつも、F8でのAF保証を理由に、私はD4をチョイスしました。
hodophilaxさんとペン好き好きさんのご意見を拝見し、D4にして正解だったと改めて感じました。
ニコンさんと皆さんに感謝!
書込番号:14850529
8点

熱いニコン闘志が結構多いので、少し安心しました。
キヤノンAE1から、ニコンF801に乗り換えて20数年。
マウントは今後絶対に変えないと宣言したキヤノンが、ミノルタのα7000の成功から一転前言撤回して、マウントを変更。
ポリシーのなさに幻滅してニコンを選択。F801からF6、D3、D3s、D4と買い求めて、いつの間にやら、がちがちのニコン党。(腕は素人)
野球観戦、サッカー観戦。スポーツ中継があれば、まずカメラマン席に目がいき、白黒レンズの数を数える。若干白レンズが多いかな?
アサヒカメラの7月号に、プロカメラマンの水谷章人氏を迎え、「EOS1DX実写分析」
って、特集記事を組んでいる。「キヤノンの叡智がいかんなく注ぎこまれ、最強のポテンシャルに引き上げられたモンスターカメラが実現した。」
水谷氏「サラエボ冬季五輪のときのカメラでは置きピンで、ややシャープネスに欠ける写真しか撮れなかったのが、1DXでは秒間12コマすべてで、AFで、1枚も外すことなくピントが合っている。」
とか、有名カメラマンのお墨付きをもらっているんですね。
ニコンも有名プロカメラマンもしくはのD4でなければロンドンオリンピックを迎えらない。
ってカメラマン書き込みしてくださいよ。
書込番号:14852475
4点

水を差すようですみませんが、私の撮影仲間(鉄道写真)の間ではニコンからキヤノンへの転向組が確実に増えてます。
D4は画素数ほどほどでいいんですが、連写速度が命の用途には控えめなスペックが仇になってますね。スポーツ写真とかヒコーキ、鳥撮りの方もだいたい同じ意見ではないかと思いますが。。
個人的にはD400?とかD4S?とかで巻き返しを期待してるんですがね。
書込番号:14852476
6点

私も主に鳥撮りですよ。
仲間も同じです。
鳥撮りには,D4は,最高だと思いますよ。
書込番号:14853603
8点

私も鉄道撮影メインです。今まで1D系使ってましたが、
とにかく連写速度の落ち込みがとても少ない、(CANONはちょっとでも絞ると落ちます。。)
超速度の書き込みとバッファの容量にはD4は満足しています。
書込番号:14854388
8点

まあ、ニコンの板でこんなスレ立てたら、D4のこと悪く言う人は少ないわな("⌒∇⌒")
書込番号:14855858 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

連写コマ数がスペック上D4より上まわっても、1DXは残念なくらい条件つきじゃんw
オリンピックで白黒対決みていよう(笑)
書込番号:14855897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして
>野球観戦、サッカー観戦。スポーツ中継があれば、まずカメラマン席に目がいき、白黒レンズの数を数える。若干白レンズが多いかな?
私も機材が気になる一人です。
テレビ中継でも、ここの球場は黒が多いとか白が多いとかと見てしまいます(笑)
少し前に甲子園球場に観戦がてら機材もチェック!
以前よりここでは白が圧倒していました。
センターは白い856のみ(以前は黒いロクヨンも数本いました)でした。
ニコンからも856が発売されそうなんで何時かは並ぶ時が・・・。
海外のスポーツの広告とかも見てしまいますね。
全英オープンゴルフの時も黄色いニコンの広告に目がいってました。
もちろんカメラマンの機材にも(笑)
ロンドンオリンピック・・・ 機材にも興味津々です。
書込番号:14856360
3点



ここのスレでバージョンアップ知ることが多いので・・・お知らせです。
皆様はCNX2でしょうか・・・
私はVNX2&PhotoShopです。
CNX2良いソフトですが、結局PhotoShopが必要になります。
多くの用途に画像使いますから昔からPhotoShopが最終ですね。
> http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
4点

>皆様はCNX2でしょうか・・・
情報有難うございます。
ニコン機の場合は、VNX2とCNX2を併用し、必要であればVNX2或いはCNX2からAdobe Photoshop CS5に飛ばしています。
ファイル→「他のアプリケーションを使用して画像を開く_W」をクリックでPSに飛びます(事前に設定しておきます)。
VNX2には、「他のアプリケーションを使用して画像を開く」に、他社現像&画像ソフトを8つほど登録しています。
CNX2は、切り張りなしで任意の位置の任意の範囲に殆どの機能を使う事ができ便利ですよ。
例えば、彩度、明るさ、コントラスト、色相、各色ほか…
また、別売りのnik Color Efex Pro 3.0 Complete Editionも任意の一部に設定可能です。
書込番号:14911606
4点

robot2さん
「現像&画像ソフトを8つほど登録」
すごい数ですね。C社等のソフトも登録すると増えますね。
以前は、C社も使いましたが・・・
安いのでPortraitPro 10も製品版買ってみました。
バナー広告に釣られて・・・
悪くないのですが
でも、
結局Photoshopですべて出来るので。
何か良いソフトあれば教えてください。
書込番号:14911898
1点

>何か良いソフトあれば…
先ずは、純正ソフトCapture NX 2!
RAWは、光の情報で画像では有りません。
カメラの設定は、別に成って付いていて、純正ソフトで開くとカメラの設定を反映して画像を表示します。
他社ソフトでは、カメラの設定を反映しないのです。
反映しない、カメラの設定ですが…
ピクチャーコントロール
彩度
色相
コントラスト
明るさ
輪郭強調
カスタムピクチャーコントロール
ノイズリダクション
ビネットコントロール(周辺減光補正)
自動色収差補正
上記、反映しない事を承知で他社ソフトを使いますが、
お勧めは Capture One Pro 6 です。
試用期間が設定されていますから、テスト調整して見て下さい。
永い間、いや今も、現像ソフトの軌範的存在です。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
書込番号:14912097
1点

あえて補足します。
Capture One Proの最小動作環境として
「1280 x 800 以上のキャリブレーションされたフルカラーのディスプレイ」
とあります。
キャリブレーションできるモニター環境が必要になる事をおさえて購入が必要ですね。
書込番号:14912861
0点

robot2さん
情報ありがとうございます。
Capture NX 2は、良いソフトですが、出来ることが少ないので使っていません。
PhotoShop CS6であればすべてが出来るので・・・
我々は、特にillustratorからのベクターデータが重要ですから。
Capture One Pro 6は、よく聞きますが一度使ってみます。
(いままで食わず嫌いかも!)
書込番号:14915345
0点



http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14797878/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14798614/
ちゃびん2さん ぐっすり寝てましたね。お早うございます。
書込番号:14800533
2点

うさらネットさん お早うございます(*^_^*)
あら−−−− 気がつかなかった。 申し訳ないm(_ _)m
でも 言いニュースだから勘弁して(^_^;)
書込番号:14800546
1点

J1??例のミラーレスに付けたらいい感じでしょうね。
レンズ付きデジタルカメラの幕開け!
書込番号:14800598
2点

0カーク提督0さん
800mmにJ1 面白そうですね(*^_^*) 間違いなく試す人居るでしょうね(^_^;)
書込番号:14800663
0点

GALLAさん お久しぶりです(*^_^*)
≫本は売れそうですね・・・
1本は 肥後の旦那 もう一本は 広告屋 もう一本が 誰だ(^_-)
最近、よく浅草周辺に飲みに行きます。一杯やりましょう。(^O^)
書込番号:14800674
1点

じじかめさん
2本以上は売れると思いますが、バカ売れするレンズではないと思います(^_^;)
書込番号:14800708
1点

ちゃびん2さん
オイラは買いませんよ。。。。(笑)
しかし、重量はどのくらいなんでしょうか???
書込番号:14801020
3点

こんにちは
重いんでしょうね。
買ってもいいんですが、
助手を雇う経費が捻出できそうもなくて^^。
書込番号:14801043
1点

タミン7155さん こんにちは(*^_^*)
タミン7155さんは428か(^_^;) 856重そうですね 5.5s〜6s位かな。
千葉のアル中鳥撮り師 買うかな(^_^;) 赤い鳥や尾っぽの長い鳥に填りそうだし。
書込番号:14801208
2点

写画楽さん レスありがとうございます。
写画楽さんのブログお気に入りにして、良く訪問させて頂いてます。。素晴らしい写真いっぱいで勉強させて頂いてますm(_ _)m。 ただ困ったことにブログのお陰で、インド行きたい病が悪化し苦しんでおります。(^_^;)
インドに856はチト重たいですね(^_^;)
書込番号:14801239
0点

プロ向けは、ロンドンオリンピックで活躍でしょうね。
書込番号:14801255
2点

ZA-NHW20さん レスありがとうございます。
この時期に発表したのは、オリンピックでテストを兼ね貸し出しますと言ってるような
気がします。
オリンピックで856がずらりと並ぶ光景が見られるかもしれません。(^_-)
書込番号:14801281
4点

ちゃびん2さん 皆さん こんにちは^^
私もタミン7155さん同様、買いません^^
資金がない、重いのが苦になる、長すぎる。。。
子犬に、ハチゴロウと名付けて買いますか^^
書込番号:14801571
2点

footworkerさん こんにちは(*^_^*)
肥後のお殿様が何を仰いますか(=_=) お屋敷には小判がザクザク(@_@) レンズはお付きの者に持たせれば良いだけ。
856 1番乗り期待しております。!(^^)!
書込番号:14801613
3点

ちゃびん2さん
そもそも我が肥後藩では、54万石にふさわしくゴーヨンまでにすべしとの掟をすでに破っております(^^;
ましてや、ロクヨン超など。。。妻の介錯による打ち首の刑が待っております(^^;
内緒で、V-LUX3+DMW-LT55で1020oは確保しております。。。(^^;
http://panasonic.jp/dc/fz150/option.html
書込番号:14801769
4点

肥後のお殿様
くだらないこと言っていると、お城取り潰しになりますよ(>_<) たかが150万両ドカ−−ンと一発 逝ってください。(^_^;)
書込番号:14801856
3点

ちゃびん2さん
ついにきましたね856。
猛禽撮影がライフワークの私にはうってつけです。
勿論、買うお金なんて無いので買えませんが・・・・
NPSもいいですが、ウチは印刷会社なので無料貸与してくれれば
ウチの印刷物でめいいぱい宣伝してあげるんですケドね〜
やっぱムリかなニコンさん〜
書込番号:14802295
3点



巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われていますが
高感度に力を入れて、低感度を犠牲にした格好なのでしょうか?
まさしくオリンピック専用!?といわんばかりに。
「低感度はD800をご使用ください」と言う
NIKONからのメッセージなんでしょうか。
個人的にはXQDメモリーカードも使えますし、縦位置マルチセレクターもつきましたし
悪くはないと思うですがね〜。
3点

まだスペックしか分かりませんけど
基準感度がD3SのISO 200から100に下がっているので、D3Sよりは期待できるのでは?
書込番号:13992069
7点

>巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われていますが… <
こんばんは
誰が、そんな事を言っているのでしょうか?
見る目が無い!で良いと思います。
良いと、思うのであれば気にしない事です。
書込番号:13992100
38点

XQDが使えるのはいいですね。
キヤノンにはないのでセールスポイントになるかと。
書込番号:13992107
8点

私も、ちまたの噂が知りたいです (^^;
噂なら、私に聞こえてきても良さそうなものですが・・・
というか、等倍サンプル画像って、出回ってるんですか?
書込番号:13992155
11点

皆様、どうもです。
「巷」とは、ライバル社のあの機種の板でございますよ。
その板にUPされてた等倍サンプルを拝借いたします。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/VHB.jpg
書込番号:13992194
4点

マリオネット師さん、サンプルありがとうございます。
う〜ん、これを見て奥行きが無いと言うのは、どうなんでしょうね。
イチャモンとしか思えないです (^o^;
ISO100で撮られているので、基準感度ですね。
低感度、充分に重視されていると思えます。
書込番号:13992336
23点

マリオネット師さんにご提示頂いた画像を見ました。
確かに、モデルさんのお顔を見ると塗絵のようで立体感がないですね。
しかし、これは単にファンデーションが濃いだけであってカメラの問題ではないと思います。
顔以外の部分を見ると見事な描写をしていて、特に白いドレスは良く質感を出していると思います。
なお、このサンプルはISO100で撮っているのでノイズリダクション処理してないのでは?
一方、ISO6400のサンプルも以下に出されていますが、こちらの選手のお顔をご覧になれば、このカメラのポテンシャルの高さに満足されると思います。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/Z4s.jpg
書込番号:13992385
18点

フラグシップ機で今更奥行きがないとかの低レベルの問題があったら会社が傾くわ。
それに低感度犠牲にして高感度専用カメラなんてどんだけニッチなカメラだよ。
全く笑いのセンス無さ杉。
書込番号:13992403
33点

あくまで好みの話ですが、絞りを効かせたような解像度クッキリ画像は自分としてはありがたいですけどね〜。
私は写真一枚絵で勝負するフォトグラファーではなく、資料収集的にパチパチ撮影することが多いので、下手にボケ味があると資料的にはNGなんですよね。
そんなわけで、最近改めてニコンの一眼の方が自分には合ってるなぁと思った次第です。
単焦点開放でモヤっと画像の方がフォトグラファーさんには有用なんでしょうね。
書込番号:13992455
10点

ファッション写真とかって、そういうもんでしょ。
そもそもライティングの仕方とかメイクとかに大きく左右されるものだし、
そういう意図でセッティングするんだから、当たり前だと思う。
自然光だけでナチュラルに撮ったシーンが塗り絵みたいで奥行きがなかったら、
それはそういう批評されても仕方ないけどね。
この絵自体がそもそも、自然に撮った絵じゃないんだから、
写真の何たるかもわかってない全く的外れの批判だと思うよ。
キヤノンのユーザーが「自然じゃない」とうなら、
申し訳ないけどキヤノンの絵作りも、自然とは思えないけど。
まあ、ロクに使いもしないでつまらん言いがかりつけるやつは、
その程度の奴だと思って放っておけばいいと思う。
書込番号:13992484
32点

この写真を撮影された方のブログだそうです。
メイキングあり・・・結構凝ってる^_^;
http://www.joemcnally.com/blog/2012/01/06/shooting-the-d4/
書込番号:13992711
17点

「巷」とは、ライバル社のあの機種の板でございますよ
>>>>
その程度の巷は巷じゃない。
巷より港って感じでしょう。
貼られたサンプルも、そういう表現なんじゃないですか?
私は美術いつも「もっと頑張りましょう」だったのですが、そんな私がみてもきれいな写真だと思います。
それで十分なんじゃないですか?
書込番号:13992746
8点

こんばんは。
小舟に乗った女性の写真ですけど、可成り凝った演出の上で撮影されているのは一目瞭然と想います。光の使い方ひとつ取っても、自然光で撮影された物ではないのは明らかです。これをもってカメラ機材の能力を批判されるのは違うと想います。
寧ろ、主要な被写体である女性をメインに、複数の光源を駆使しながら背景の樹木やスモークなどを配置し、絵本にでも出てきそうな雰囲気を演出しようと撮影に臨んだ、撮影者の意図を明確に反映した画であると判断するのが自然と想います。
それよりもベース感度で撮影されている、黒い馬に寄り添う女性の写真の描写の方が、個人的には非常に魅力的でした。
http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/QCs.jpg
この描写が素晴らしいと感じたのは、わたしだけでしょうか。
書込番号:13992753
16点

>http://www.nikon.com.au/tmp/AYl/lMj/yoT/9xP/Gsa/Cn0/yoT/gVE/VHB.jpg
Nikonの名玉AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDのようですね。
Sample画像見る限り解像していませんが、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDこんな実力でしょうか?
書込番号:13992838
5点

>巷では「塗り絵」だの、「奥行がない絵」だのと言われて・・・
発売前は、そう言うことを言いたがる人が出てくるようです。
書込番号:13992909
19点

初期のサンプル画は、綺麗を前面に出してインパクトを与えようとしてる様に思えます。
逆にそれが災いして塗り画みたいに見えるかも。
ライバル社のサンプルを見た時にも小生は塗り画みたいに見えましたよ。
書込番号:13992938
4点

おおくぼひこじゃえもんさん
> Sample画像見る限り解像していませんが、
えぇっ!
こ、これで解像していないなんて・・・
いったい、どんなレンズが「解像している」レンズなのでしょう。
書込番号:13993249
21点

ベイヤー配列機種なので他社同様、塗り絵のようになるのは当然。
高価な機器でも同じ。
原理そのものが違えば話は別。
それ以外は、五十歩百歩。
書込番号:13993261
2点



亀仙爺さん
こんばんわ〜
昔は赤道儀が無いと撮れなかった写真が簡単に撮れてしまうのですすねぇ〜。
カルチャーショックと言うか、技術の進歩って凄いです。
って事は昔の感覚で少しガイドしてやれば凄い星野写真が撮れるって事ですね。
30分のガイド撮影では極軸合わせも精度が要求されましたが、数分なら取り敢えずのセッティングで大丈夫。
やっぱり楽な世の中になって来たもんです。
書込番号:14760113
1点

天の川がとっても綺麗でごあす。
1DXの板でも夜景の高感度が掲載されてましたが天の川の等倍が見てみたいです。
ノイズの感じとか如何でしょうか?(NRなしで)
書込番号:14761143
0点


訂正
「きれいに撮れますが」→「きれいに撮れてますが」
「て」が抜けてました。(手抜きした訳ではありませんが)
書込番号:14761407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





