
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2013年7月17日 14:33 |
![]() |
115 | 26 | 2013年7月14日 20:00 |
![]() |
27 | 11 | 2013年4月16日 17:23 |
![]() |
46 | 16 | 2013年4月11日 13:17 |
![]() |
160 | 40 | 2013年3月21日 23:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月20日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


星を止めて写そうと思うなら、ある程度感度を低くし赤道儀を使って撮れば良いのですが、
星も地上の景色も同時に止めて写そうと思うなら、赤道儀は使えません。
そこで高感度ノイズが少ないD4を使い、星も地上も止めて写せる短時間露出で撮ったらどの程度写るのだろうか、と試してみた物が1枚目の写真です。
ノイズリダクションを切っているので盛大に色ノイズが載っていますが、ISO25600 にしてはカラーバランスの崩れも少なく、縮小して全体を俯瞰する分には十分なクオリティだと思います。
しかし名古屋にほど近い街中での撮影ということもあり、如何せん星の数が寂しいことになっています。
このままコントラスト強調を行うと、高感度ノイズの荒れが酷くて使いものになりません。
36mm×23.9mmの映像素子上に 4928×3280pix の画素を持つ D4 では、焦点距離24mmのレンズを使った場合、日周運動を1ピクセル以下に留められる露出時間は、以下の計算式で求められます。
露出時間[sec]=180/Π*2*arctan(√(36[mm]*36[mm]+23.9[mm]*23.9[mm])/2/24[mm])/√(4928[pix]*4928[pix]+3280[pix]*3280[pix]))*(3600*24)/(360*(1+1/365.25636))
(※上式は、魚眼レンズを使った場合には当てはまりません。また超広角になるほど、誤差が大きくなります。)
この場合、約9secまでは日周運動を止めて写すことができる計算になります。
そこで、1枚目の写真と同じISO25600、露出 1/5 で、9秒間連写して得られた32枚の写真を、加算コンポジットすることで S/Nを向上させ、背景のグレー調整・コントラスト調整を経た後、最後に若干のノイズ除去を行ったものが2枚目の写真です。
画面右手に縦に走る光芒は、丘の向こうの街の光なので消せませんが、1枚目に比べると遥かに多くの暗い星が浮かび上がっています。
空の状態が良い場所であれば、地上と天の川を別撮り合成ではなく、その場の状況下で同時に撮れるかもしれませんね。
4点

あっと失礼。
上記計算式での露出時間は、3.4secとなります。
これに対し、1920x1200pix のデスクトップサイズ以下に縮小して鑑賞することを前提に、縮小サイズ上で「星が点になって見える」最大の露出時間が、3.4sec×(3280÷1200)≒9sec となります。
上にupload したものはピクセル等倍画像をそのまま upload していますので、オリジナルサイズで見ると星が微妙に楕円になっています。
これを予定のサイズ(1802x1200pix)にリサイズししたものが、こちらに添付したものになります。
※先の2枚目の写真の説明文で「34枚コンポジット」となっていましたが、32枚の誤りです。
書込番号:16363367
3点

明るいf1.4くらいの単焦点レンズを開放で使ってみてはいかが??
少なくともAPS-Cの7Dで東京の星空を撮ってもこれよりはまともな数の星が写る写真にはなりましたよ。
書込番号:16363804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nokiainさん
そうですね。
星の数を増やすには、絞り開放にして感度を上げ、露出時間を延ばすのが一番だと思います。
ここで使ったレンズは AF-S 24mm f/1.4G ですが、星や街灯りは周辺の非点収差が目立つため、ここでは F2.8 まで絞りました。(明るい街灯が多い左下隅では、まだ少し目立っていますが)
後は感度と露出時間の勘案ですが、想定するターゲットが星景撮影(星と地上風景を同時に撮る)なので、ここでは地上が完全に白飛びしない程度に抑えました。
今回、許容できる露出時間を9秒と設定しましたので、
・ISOを落として9秒露出×1枚
・ISOを上げて9秒感に多数枚撮影し、加算コンポジット
の2つの方向が考えられます。
ISOを上げると1枚あたりのノイズレベルが悪化し、ダイナミックレンジも減りますが、加算コンポジットすることでノイズを平坦化し、ダイナミックレンジを増やすことができます。
あまりにも地上が明るい場合(例えば今回の例の場合)は、むしろ最低感度で9秒露出、のほうが良い結果が得られるかもしれません。
しかし、地上の風景が十分に暗い場合は、ISOを上げて9秒間露出しても白飛びせずに済みます。
ISOをいくつに設定して、何枚コンポジットするのがベストかは、地上の明るさ次第で変わると思われます。
今回は、D4で色調を保てる限界のISO25600で、どの程度までノイズを除去できるか試してみました。
書込番号:16363996
1点

こんにちは
星景を超高感度で撮影したい場合は、SN比を高めるために、このような短時間露光のコンポジット撮影は検討の価値ありだと思います。
私的には、8枚くらいのコンポで、24mmなら合計30秒くらいの露光でも、日周運動は実用上あまり目立たないように思います。
空の条件が良い所での作例が見たいですね。
書込番号:16364759
1点

星景写真を楽しんでおります。
都市部の光害は結構キツいですよね。短時間コンポジットは確かに有効でしょう。
星を止めるのは、せいぜい30秒が限界です。短時間コンポジットでは、長秒時ノイズリダクションはOFFでしょうから、ISOを上げて30秒シャッターを開けて、ノイズリダクションが有効になった場合とそうでない短時間コンポジットの比較もしてみてはいかがでしょうか?
自分は、D800Eで星景は主に撮っていますが、D4の高感度域とは違うと思いますが、3200くらいまででやっています。D4の高感度はたしかにすごいことはわかっていますが、やりすぎても他の光りを拾いすぎるのではないかと思います。
特に都市部だとなおさらかもしれません。
あと、添付の画像が黄色っぽくみえますが、ホワイトバランスはオートですか?
星景だと3200ケルビンから3500ケルビンに固定して撮影したほうが楽ですよ。
あと、気象条件も重要です。台風とかが来て空気をかき混ぜた後のほうが星は奇麗です。また秋から冬のほうが星は奇麗。
カメラとレンズの夜露対策は忘れずに!
自分は、D4の購入はスルーしましたが、今後発売されるであろうD4sは絶対買うつもりです。
書込番号:16364975
5点

どれだけあがいてもバッククラウンドより暗い星はでてこないし、少しでも明るい星なら
合成してうかびあがらせることはできるとおもうけど、光害地での撮影はどうしても苦しくなるので、、、いい環境で撮ることを1番に考えられた方が楽だとは思います。
ただ、現状で星を増やすとしたらハーフNDとかを使って都市部の露光を押さえてみるの
もいいかもしれませんね。光害部分の星も一緒に抑えられちゃいますけど。。。
景色部分に明るい都市部をお考えならそういった工夫がいるかと思います。
星部分はSNで考えるよりバックグラウンドとシグナルで考えた方がいいです。
もちろんカメラのノイズがバックグラウンドより低いことが条件なので、
高感度でノイズが少ない機材は守備範囲が広がると思います。
あと、1ピクセルにこだわらなくてもいいんじゃないかと思います。
ソフトンとか入れた方が星景写真だと印象的な気がします。
添付7号がかすめた後の沖縄島ですが、ソフトンAで固定撮影1枚撮り
那覇や嘉手納の光害がひどいです。万座毛はLEDライトで照らしてます。
書込番号:16367741
3点

皆さん res ありがとうございます。(^^
それにしても、梅雨は明けたにもかかわらず、夜晴れぬ日々が続いています…残念。
おからクッキー(豆乳)さん、愛茶(まなてぃ)さんの仰る通り、縮小を前提に考え、ソフトフォーカスフィルタを使うことも考慮すると、露出時間はもっと大らかに考えて良さそうですね。理論値の3倍ぐらいまで、イケルかな?
結局のところ、unicorn schneiderさん、愛茶(まなてぃ)さんの仰る通り、露出は地上(というより低高度の光害カブリのほうが頭の痛いところですね)が白飛びしない限度までに限られるわけで、後は最終出力画面解像度の範囲内で日周運動を許容できる限界の時間を、1枚あたりの露出時間×コンポジット枚数 に対してどのように割り振るかを、その場その場で考えなければなりませんね。
それにしても、都会の光害には困ったものです。
添付は梅雨明けの当日、自宅の南向きベランダから夜景を撮ったら、珍しく蠍座の下部の星が写ったため、急遽ポタ赤を持ち出して極軸合わせも適当に、35mm で撮ったものです。
無理矢理天の川を炙り出したのが原因ですが、まるでオーロラですね。(^^;;
年に2回、自分の実家と妻の実家に帰省したときが、撮影のチャンス。
事前に色々試しつつ、1枚の限界とコンポジットの限界を体に覚えさせておこうと思います。
書込番号:16368411
0点

赤道儀を持っておられましたか。
やはり、暗い夜空の下に勝るものはありません。
私の作例は、車で2時間ほど行ったところにある高原が撮影地です。天の川が手に取るように見える場所です。
データ:合計60分の8枚コンポジット、カメラ6D、レンズnikkor14-24
都会での撮影は、比較明合成の手法で星の軌跡と町並みをねらうのが良いと思います。これなら、星は軌跡でしっかり写るし、地上の景色も露出オーバーになることもありません。
書込番号:16368663
7点

おからクッキー(豆乳)さん
そうですね。ただ、私としては星を流すと天の川がボケてしまうのが残念なので、一工夫必要ですね。
風景は低ISOで時間を空けて2枚撮って、比較暗合成で星を消した風景部分を作る。
で、これを加算平均した天の川と比較明合成する、ってあたりが良いのかもしれません。
書込番号:16373700
2点

HUQさんこんにちわ
色々と写真を合成するのもいいですが
やはり場所を探すことも重要だと思います
そこでちょっと愛知県で探してみました
愛知県豊根村茶臼山高原
写真http://photohito.com/photo/2157033/
愛知県旭町旭高原元気村
愛知県東栄町スターフォレスト御園
まあ全部↓に乗っていたところなのでご存知かもしれませんが
http://a-e02.com/01.html
書込番号:16375614
1点



マップカメラで「Nikon男気ナノクリスタルコンプリートセット」D4とナノクリスタルレンズ20本のセット、800万円だそうです。
少しづつ買い足してこれだけを揃えた方はいるだろうと思いますが、ドン!!と一気に買われるのはどういう方でしょうか?
ベンツのEシリーズが買える値段で当方には全く縁のない話ではありますが、気になります。
安心サービス料だけで40万円。こうなるとさすがのD4もおまけに付いているいる感すらします。
5点

キヤノンは一千万だって!!
海外から来るお金持ち向けかな。
書込番号:16326447
1点

大陸のお金持ち向けなんだろうけど、マップカメラの迷走感が出てますよね〜。
最近のマップカメラはインターネット販売重視だし、ランクも1ランク下がってしまったし(以前は美品なら素人目には新品同様に見えたし、良品でも本当に奇麗だった。ちょっと傷があれば並品扱いだったから、中古品を見る目がなくても信頼できた。今は傷物でも良品になってたりして、良品でもよ〜く比べないとハズレを掴みかねない)、店鋪も品数が明らかに減って外国人向けに方向転換してしまったように見えます。
上場してから足が遠のきました。
書込番号:16326501
14点

フジヤカメラでも、EOS-1DX 単焦点コンプリートセット 1050万円をやっていましたが・・・
「終了!」て出ていたのは、売れたのか、結局期間終了だったのか、いまいちわかりません。
書込番号:16326527
1点

松永様お買い上げありがとうございます( v^-゚)Thanks♪
書込番号:16326690
4点

公務員1種のキャリアですよ。
我々とは住む世界が違うのですよ。
Leica以外カメラじゃねーよってか!?
書込番号:16326758
2点

宝くじ一億円当たっても、ぜったい買わない!!
書込番号:16326849
3点

妻のOKさえ出ればキャッシュで余裕で買えますが、買うつもりはございません。
「男気」とありますが、「何にも知らないリッチなお子ちゃま」用のセットだと思っています。
購入してすぐに全ての焦点域を有効かつ効果的に使う人はまれだと思っています。
書込番号:16326870
1点

宝くじ一億円当たったら買ってもいいな。但し、これじゃなくて、ニコンのお年玉セット。
書込番号:16326873
2点

おはようございます。
全部揃えたら、男前になるかも。
書込番号:16326958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンプリートですか…
工具セットじゃあるまいし。
趣味の世界では、レンズは必要な焦点距離を一つづつ揃えていくから楽しい。価格.comを何度見て検討したり、レンズを手にいれて写りの感動やドキドキ。妻にバレないようにコソコソ。バレた時のスリル感。全て楽しみのひとつです。
全てを一度に手にいれてしまうと楽しくないですね。
プロの方でもこんな買い方しませんよ。
買った人を見てみたいですね…
きっと悪医者とかでしょうね(笑
書込番号:16327138
8点

単なる話題作りでマップカメラの広告宣伝の一環ですね^^;
こうやってスレが立った事自体がマップカメラの思う壺??
書込番号:16327468
8点

とりあえず 「悪銭身につかず」 とか言ってみよう。
(ただし、本来こういうのは親しい人ほど言いやすい)
(売る方も、良いお金も悪いお金も無いでしょうから、こんな企画で集金できればラッキーと言うことでは・・・)
書込番号:16327484
2点

価格.com 最安値で一つずつ買ったらどうなるのかな?
計算はしません(^^
書込番号:16327499
2点

フィルム時代からの、機材費、フィルム代、プリント代を全部合わせると800万くらい使ってるかもしれない。orz
書込番号:16327504
5点

暇なんで計算してみました(^^;
価格.comの最安店で買いあさった場合の総合計金額は。
8.431.911円 (平成25年7月4日 11:00現在)
でした。
書込番号:16327614
14点

先に、空調完備・機材保管室を作らないとだめですね。--------んちゃって。
書込番号:16327815
2点

大会社の社長とかが,退職を機に「よし,カメラを始めるぞ!」とか
思い立った場合にはこういうセットがいいのかも知れませんね。
退職金が億超えるような方々。
庶民にはあこがれレベルですなぁ。
書込番号:16327943
1点



D4ユーザの皆様、こんばんは。
D4は撮影した写真のファイル名”DSC”が変更できます(取説P297)。しかし、3文字に限定されますよ、とのお知らせです。
複数のカメラで同し日に同じ被写体を写した場合、PC上で同じフォルダに収納した方が編集の都合上便利です。が、複数のカメラの場合、写真のファイル名が同じになってしまうことがあります。そこで、ファイル名変更の機能を使い”DSC”を”D4”と変更しようとしたのですが、出来ませんでした。
ニコンに確認、結果ファイル名の変更は”DSC”→”***”と3文字でなければいけない事が判明。ちょっととしたことですが、困るときは困ります。ちなみに私はキヤノンユーザですが、妻がD4を愛用。そこで上記の問題で困ったわけです。
3点

前拡張子・・・
<ND4******)でしょうか!
書込番号:16008196
1点

「DSC→D4C」にするとか・・・(?)
書込番号:16008319
1点

アイドル系ならAKB SKE SDN NMB HKT JKT SNH TPE
空港の3レターコードなら CTS(千歳)、NRT(成田)、HND(羽田)、NGO(セントレア)、KIX(関空)、ISG(石垣)・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:16008330
2点

こんばんは
D41234にするのは簡単です。
カメラの設定は初期設定で撮影し→USB接続かカードリーダーを使い→添付のViewNX 2を起動(最新バージョンに
して置いて下さい)→上のTransferをクリック→転送中に名前を変更にチェックを入れます→編集→プレフィックス→
新規作成→D4と入力→以下省略しますがこれでD4_0001.NEF或いはJPGになります。
この機能を使えば、D4_0001_新宿御苑_24-70mm.JPGとかにも変更できます(桁数の変更も可能です)。
書込番号:16008448
5点

DCFでファイル名は定義されているんですよ。
XXXX9999.mmm
XXXX:自由文字(4文字)
9999:ファイル番号
mmm:拡張子
んで、XXXXはニコンの場合
YYY_ : sRGB
_YYY : AdobeRGB
YYY:はカメラで指定した任意文字(初期値"DSC")
キヤノンはDCFに準拠してないんですかね???今時コンデジでも準拠してますが。。。
どのカメラかファイル名から区別したいだけなら1台目は"D41"、2台目は"D42"とでもすればよい気がしますし。。。そういうのじゃいやなんですかネ??
書込番号:16008556
5点

>ちなみに私はキヤノンユーザですが、妻がD4を愛用。そこで上記の問題で困ったわけです。
メーカーでプリフィックス違うから、重なることは
ないのでは(。´・ω・)?
NIKON機が何台かあるって事ですかね?
CANONなら、
KD IMG_nnnn
KDN IMG_nnnn
30D IMG_nnnn
5D IMG_nnnn
NIKONなら、
D50 DSC_nnnn
D90 DSC_nnnn
D5000 DSC_nnnn
>複数のカメラの場合、写真のファイル名が同じになってしまうことがあります。
1台でも、9999枚でフォルダが変わるので、
ファイル名はダブりますよ(;^ω^)
D4を複数台もってるなら、
1号機のフォルダ1は、411
2号機のフォルダ2は、422
3号機のフォルダ5は、435
とかにするとダブらないかもですね(*'▽')
書込番号:16009301
2点

短い間に多くのコメント有り難うございます。
MA★RSさん
>NIKON機が何台かあるって事ですかね?
はい。2台です。当初は全然気にしていなかったのですが、ファイル名がだぶって、ファイル名変更となりました。
ジェンツーペンギンさん
>どのカメラかファイル名から区別したいだけなら1台目は"D41"、2台目は"D42"とでもすればよい気がしますし。。。そういうのじゃいやなんですかネ??
いいえ、結局、”D4A”としました。
モンスターケーブルさん
>アイドル系ならAKB SKE SDN NMB HKT JKT SNH TPE
>空港の3レターコードなら CTS(千歳)、NRT(成田)、HND(羽田)、NGO(セントレア)、KIX(関空)、ISG(石垣)・・・
楽しいコメント有り難うございます。思わず吹き出しました。今度写真クラブの例会で、了承も得ずネタとして使わさせて頂きます。
愚痴ですが、ファイル名を取説(p177)を読みながら変更するのですが、”ゴミ箱”マークを押しても2文字に変更できなかったときは、バグ? と、かなりイライラしました。
書込番号:16011358
1点

D4A、D4Bだけだと、フォルダーが一周したら
ファイル名ダブりますけど、それはいいのかな(。´・ω・)?
書込番号:16011958
1点

>D4A、D4Bだけだと、フォルダーが一周したら
>ファイル名ダブりますけど、それはいいのかな(。´・ω・)?
うん? ご主旨良く分かりませんでした。一周とは、ファイル名が9999枚撮影しますと、始めに戻ることを指摘されているのでしょうか?
確かにそのときはダブル可能性があります。ですが、同じ日に同じ撮影目的で同じ被写体で9999枚撮影することは、今までの所ありませんでした。一応、現在私的に使っている写真用のファイルサーバでは、撮影日、被写体、撮影地などをフォルダ名ににして管理しています。ですからサーバのフォルダ内で、同じカメラで同じ日に同じ被写体を9999枚撮影したすると、ファイル名のだぶりが出ます。
書込番号:16018544
1点

ジェンツーペンギンさん
> DCFでファイル名は定義されているんですよ。
そのDCF2.0の古すぎる命名規則が、大問題だ。
時代錯誤の、クソックラエの大馬鹿もん規格である。
使いやすいファイル名哲学すら何にも考えていない、頭の悪い℃素人集団が、
思いつきのチャンチャン会議で決めた、弊害ばかりの、役立たず規格である。
連番も0001から9999までじゃなく、せめて6桁あれば、絶対に循環しないのにと思う。
しかし、諸悪の根源は、DCFの命名規則が、ファイル名やフォルダ名が8桁までであり、
変な制約がてんこ盛り一杯あるのが、大問題だ。
今時、ファイル名やフォルダ名がたったの8桁だなんて!?!?
太古の化石の淘汰したMS-DOSの時代じゃあるまいし。。。。。
今時のデジタルカメラユーザの大半は、MS-DOSすらも知らないだろうね。。。
その命名規則内で各社色々工夫してはいるが、
Nikonはかなり硬直的なようだ。
フォルダ名の制限も、Nikonはどうしようもなくダメだね。
> キヤノンはDCFに準拠してないんですかね???今時コンデジでも準拠してますが。。。
僕は、Canonについては知らないが、RICOHは、少しは賢い。
連番モードにすると、
R0010001.JPG から始まる。
R0019999.JPG に達すると、次は自動的に
R0020001.JPG となり、そこから更に循環する。
R0029999.JPG に達すると、次は自答的に
R0030001.JPG となり、そこから更に循環する。
すなわち、永久に循環しない。
永久にユニークな番号を自動生成する。
かなり賢いやり方だ。
永久に循環番号を嫌う僕には、Nikonもこうあって欲しい。
しかしその代わり、RICOHには、Nikonのように任意の3文字を付加できない。
やはり、8.3形式のファイル名に問題がありすぎる。
ついでに言えば、RICOHのフォルダ名は、最悪である。
一切指定できない。すなわちフォルダ管理が一切不可能。
PCで強引に新しいフォルダ名を作れば可能だが、カメラ本体ではまったく不可能。
PCで強引に新しいフォルダ名を作れば可能だが、
しかし、作っても、再生フォルダを指定することができず、
そのメディアに貯め込んでいる数千枚の画像を一気に表示して、
その一番最後のファイルが表示される。
途中まで再生していても、電源を入れ直すと、
一番最後のファイルが表示される。振り出しに戻る。
ビジネス現場で使う、現場で再生確認もする、
フィールド用カメラとしては、失格である。
RICOHは、℃素人向け趣味のカメラしか作っていないのか?
ついでに言えば、Nikonは、新しいフォルダをカメラで作ることはできるが、
作ったフォルダをカメラ自身で削除することができない。
撮影していない、空フォルダですら削除することができない。
うっかり間違って要らないフォルダを作ってしまったならば、
カメラ本体で削除できないゴミフォルダが、ドンドン貯まるオバケ仕様。
DCF2.0ですらそこまでおバカ制限、規定されていない。
これって、絶対にあり得ない、頭悪い仕様だよね。
ところが、エントリー機ならばフォルダ削除が可能である。
しかし中級機以上はプロ機を含めて、上記の通りフォルダ削除が不可能。
ところが、エントリー機はフォルダ名の命名規則が、これまた異なる。
これもおかしい。やっていることが全部中途半端。
どのメーカも、おバカ過ぎるほどに一長一短、役立たず。
書込番号:16023136
2点

ところで僕は、ファイル名について、D300でこうしている。
300_0001.JPG からスタート
300_9999.JPG に達すると(or少しその前から)、手動でファイル名を301とし、
301_0001.JPG から再スタート
301_9999.JPG に達すると(or少しその前から)、手動でファイル名を302とし、
302_0001.JPG から再スタート
302_9999.JPG に達すると(or少しその前から)、手動でファイル名を303とし、
303_0001.JPG から再スタート
これをいちいち繰り返している。
しかし、いちいち面倒臭い。
9500番を超えると、早めに手動で切り上げているが、
ついうっかり忘れて、9999番を過ぎると、
数十枚、百数十枚循環してしまったことが何度もある。
それをまたユニークな番号に戻すことに、どれほど面倒臭いことか。
PCに保存時にソフトを使えば、どうにでも解決できることではあるが、
しかし、そういうことをしないで、無条件に循環して欲しくない。
どんなにカメラでガンガン撮り続けても、無条件に循環して欲しくない。
その方がはるかにお気楽である。
もちろん、現状で何の問題もない人がいるのも事実である。
プロですら業務で使用するのに、現状で何の問題もない人がいるのも事実である。
しかし、ありとあらゆる人が使うカメラとしては、
ユーザの多様なニーズを提供するためには、物足りない。
もう少しファイル名桁数を増やして、命名規則を柔軟に緩和すべきである。
そのDCF2.0の古すぎる命名規則が、根本的に大問題だ。
太古の化石のMS-DOSの時代の、8.3形式
今時、あまりにバカバカしくてお話しにならない。
フォルダ名やファイル名に、
ある程度ユーザの裁量権で自由に命名できるようにしてほしい。
その上で、決して循環しない連番桁数(例えば、6桁―8桁程度)が絶対に欲しい。
例えばもし、循環桁数8桁+機種固有の識別符号(ユーザ管理の任意の文字列)8桁を
確保できれば、どれほど嬉しいことか。
いや、6桁+6桁の12桁でもええや。それでも凄く嬉しい。
例えばもし、フォルダ名も、8桁の日付+8桁のイベント名を指定できれば、
どれほど嬉しいことか。
いや、6桁+6桁の12桁でもええや。それでも凄く嬉しい。
まとめてガンガン撮り貯めて、まとめてPCに楽に整理できる。
もう少しファイル名桁数を増やして、命名規則を柔軟に緩和すべきである。
書込番号:16023141
3点



早速ファームアップしてみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594219.html
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
6点

検証するのは面倒ですが、
画像の先鋭感と立体感が変わって、AWBが良くなった
というのはワクワクしますね。
書込番号:15970140
3点

24回払いさん
そうですね。今日明日と雨模様で撮影に行けませんが、
晴れたら是非、ファームアップの効果を検証したいです。
書込番号:15970377
2点

tokiuranaiさん
この前ファームアップしたばっかりのような気がしましたが・・・
書込番号:15970474
4点

お邪魔しますね。
不具合の改善、能力アップにつながる
ファームアップは大歓迎です (*^_^*)
書込番号:15973691
4点

昔ライダーさん
機能向上のファームアップならば、確かに大歓迎ですね。
書込番号:15973877
1点

こんにちは。
D4ユーザです。
・画像の鮮鋭感、立体感が向上しました。
はとても嬉しい更新なのですが
やはり、撮って出しの JPG について なのでしょうか
(RAWが良くなるのは考えにくいので・・・)
週末に試してみたいです^^*
書込番号:15976485
3点

パンダのこころさん
確かに画像の鮮鋭感、立体感が向上しましたね。
私の場合はRAWでも向上したように見受けられます。
D4の撮影がより一層楽しくなりました。(^_^)
書込番号:15976528
2点

tokiuranaiさん
こんにちは。
早速のご報告ありがとうございます。
基本RAW撮りしているので
RAWで良くなるのは、とても嬉しいです!
はやく試してみたいです^^*
書込番号:15976607
2点

「ネットワーク」の「通信設定」が「有効」になってると、バージョンアップ出来ないのですね。
「バージョンアップ」メニューが出なかったので、ちょっとあせりました。
書込番号:15979521
2点

tokiuranaiさん情報ありがとうございました。
私もファームアップ完了しました。
買ってしまうと疎くなってしまいメーカーのHPなんて余り見ないので
暫く気付かなかったと思います。
書込番号:15987524
3点

ブローニングさん
レスありがとうございました。
今回のバージョンアップは画質の向上があり、より一層良いカメラ
になりました。
D4は本当に撮影するのが楽しくなる名機ですね。
書込番号:15987553
1点

AWB(室内)だけ検証しようと、カメラレンズを三脚に固定したままでバージョンアップしてみました。室内なのでフリッカの影響が無いようにssは1/3秒です。
前後で色味が変わりましたね。これが何を意味するのか、そして好ましいことなのか実践で試してみないとなんとも良くわかりません。
屋外などではどうなのかなどについてはこれからゆっくり検証していく予定です。
とりあえずの一報です。その他では皆さんではいかがでしたか?
書込番号:15990316
7点

VR200-600さま
サンプル撮影ありがとうございます。
見比べて見ると、かなり色味が変わってますね。
比較する事すら思い浮かばず、喜んでアップ
しちゃいまして、後からど〜違うのかな〜〜??
状態でした・・・(*^_^*)
書込番号:15997763
1点

VR200-600さん
比較写真ありがとうございました。
個人的にはバージョンアップ後の色味の方が好きです。
書込番号:16003655
2点



日課になっているNikon Rumorsを覗いて見たらこんな記事が。
http://nikonrumors.com/2013/02/04/more-nikon-d4x-rumors.aspx/
今年中、36MP、ローパスレスでモアレ解消アルゴリズム、6fpsなどのフレーズが目に付きました。
さあ、当たるも八卦当たらぬも八卦の情報ですが、現状のD4の解像度に不満の方々には、期待が持てるかも。
私は、当分買えないですが、36MPより今のD4がいいなあ。
6点

なんか、D4とD800Eを組み合わせただけで新鮮味がないですね。素人でも考え付きそうなスペックです。
書込番号:15720843
5点

出してもいいけど売れないと思う…
5D2に対する1Ds3が売れなかったのと同じくね
高画素機で縦グリ一体はデメリットが非常に大きい…
まあ逆に言えばフィルム時代のように縦グリ別体のプロ機出せば売れるかも♪
書込番号:15720991
6点

D3Xは唯一の高画素機だったから存在価値はあったけど、D800があるので今度はどうでしょうか。ニコンとしては台数さばけるかどうかは別としてプロ用途は維持したいので出すという感じ?。そういえばD4Sの噂も既にあったような。
書込番号:15721076
2点

とても売れそうにないね。
この程度ならD800Eで十分だというユーザーが多いと思う。
書込番号:15721082
6点

それが看板になって下のが売れるのかもしれませんが、
売れないって分かっていてもラインナップしないといけないので
プロユースに展開しているメーカーは大変ですね。
書込番号:15721191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今晩は、自分としては何気にD3系で十分なんですが。
書込番号:15722281
2点

D800と言う優秀なカメラがあるのに必要なのでしょうか?
ここ数年でフルサイズ化、高感度化により満足するカメラが出てきました。
その恩恵でカメラライフも楽しくなりました。
技術の進歩は歓迎いたしますが、いい加減あまり変化の無い新機種を追うのは疲れました。
それよりニコンとキヤノンには、骨董品みたいなレンズを何とかして欲しいです。
書込番号:15722370
9点

皆さん、色々なお考えを聞かせていただきました。
殆どは、売れない、要らない、と否定的なご意見ですね。
ただ、D4のボディに中判並みの解像度はスタジオ系のプロには魅力的だと思いましたが、実際はどうなんでしょうね。
値段も高くなるようで、件の記事では$6999と書いてあったような。まあ、90円/ドルなら63万円ですね。
先にも書きましたが、私には現状D4の方がはるかに魅力的です。(^_^)
でも、現実には、真のD700後継機の方が、貧乏な私にはもっとうれしいな。
書込番号:15722403
2点

デジタルカメラマガジン2013年1月号の対談記事を見る限り、NikonとしてはD4の高画素版には否定的な考えを持っている様に感じました。出るとしたらD800にD4の撮像素子を乗せたもの(D700の真の後継機種)ではないでしょうか?
D4を高画素化したらデメリットの方が大きい様に思います。
書込番号:15722549
4点

やはり、D4Xを出してほしいというプロからの要望は根強いのではないでしょうか?
過酷な環境になればなるほど、1桁機の耐久性、信頼性が重要視されますからね。
書込番号:15722600
3点

数百ドル高…、って書いてるから4,5万upかな?
トップメーカを目指すなら入門機から高級機までそろえないと客は付いてこない
「いつかは一ケタ」なんてね、たとえ買うことは無いであろうとも
先日cipaの統計見てたら
去年のデジ一の生産は2,000万台超えていました
一昨年より28%、500万台の増加です
これだけ増えてくると目先を変えた機種出しても
買う人はいると読んでいるのかもしれません
まぁ、あくまで噂ですからぶち上げて反応を見てるのかとも思ってますが・・・
書込番号:15722612
2点

掲示板に四六時中書き込みをしているようなプロではなく第一線の本当の一部のプロは要望していたんでしょう。
キヤノンもプロ仕様の高画素機は出さない訳はないですから、ニコンとしても先手を打っておきたいでしょうね。
書込番号:15722689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、私、個人的にコレ期待しております。
前にもスレたてさせていただいておりましたが、いまだD4に踏み蹴れず、もう一台D800E追加するかと考えていたのでコレには飛びつく勢いです。
完全なローパスレスかどうかはちょっと疑問なんですけど、現行のD4より若干でもブラッシュアップされていて、高感度耐性も増していたらありがたいです。
連写はコマ6とか書かれていましたが、クロップしたら8とか10になるような仕様だとさらにうれしいですね。
何にせよ、正式発表があったら確実に購入すると思われます。
ただ、やはりXQDが搭載されるのかが不安ではあります。
ちょっと前にはD5でこの仕様では?って噂もありましたし、CP+では800万画素の落としたD4も展示されていたというお話もききましたので、信憑性は??名部分もありますが、コレで今年の楽しみができました!
書込番号:15723006
6点

>殆どは、売れない、要らない、と否定的なご意見ですね
否定とはちょっと違うかな。欲しい機材は人それぞれだから。
どちらかというとD800との価格差に対しての違いが気になりますね。
書込番号:15723078
2点

縦グリ別体ででれば少なくともめちゃ憧れのカメラになるなぁ♪
Fマウントで本気レンズは持ってないから買わないだろけど(笑)
縦グリ一体ででたら…
へえ〜そんなん出たんだ
と思うだけで終わるかも…
1Ds3も5D2が出てから
ああ、そんな機種もあったね
くらいにしか思わなくなった(笑)
書込番号:15723160
1点

必要性を全く感じませんが・・・ 3600万画素で秒6コマ処理できるんですか??
Expeed3世代では現実的に不可能、次の画像処理エンジンを開発しないと話にならないかと。
で、実際D800E/800で連写性能以外は、基本D4並の性能となっているのに、3倍近い値段の割に
大きな差がないような・・・ 実際スタジオやポートレートで、現状のD800以上のものが要求
される事があるのでしょうか?
むしろ、D4sでデュアルCF/Wi-Fi内蔵化などの改良機が先のような気がします。
書込番号:15723235
1点

DXクロップで秒8コマ以上とか撮れるなら、
事実上のD300s後継機の意味合いも有るのでは?
風景&スタジオ+望遠スペシャル・・
意外と売れるかも^^
書込番号:15723532
4点

私はD4Xに期待します。
D800、D800Eを愛用していますが、やはりD一桁機と比べると中級機、アマチャア向け、という造りです。
ファインダー、液晶、シャッター、ミラーなど、基本構造にコストを掛けていない問題があります。
D800は、3600万画素のセンサーに対して、ボディが十分ではありません。
そのために、AFやブレの問題が出ているのだと思います。
3600万画素を使いきるためにも、D4並みのボディを望みます。
書込番号:15723738
12点



3月7日の時点でUFRaw-0.19.1がリリースされていました。
D4のRAWにも対応しているようです。
増感、減感時のISO表示もちゃんと表示してくれています。
使っておられる方、ご参考まで...
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





