このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 209 | 29 | 2015年4月17日 21:21 | |
| 30 | 13 | 2015年1月5日 14:42 | |
| 109 | 52 | 2014年11月5日 12:25 | |
| 80 | 31 | 2014年11月4日 12:01 | |
| 36 | 27 | 2014年7月30日 19:31 | |
| 55 | 28 | 2014年11月1日 07:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D4が新品で約43万円です。購入に迷っています。
今更D4は時代遅れでしょうか。
予算の関係でこれぐらいなら購入可能です。
1DXの展示品も検討しましたが、展示品はリスクが多いと多くの方からアドバイスを頂き止めました。
D4は新品ですが一時代前のもの、如何でしょうか。
また、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
4点
スレ主さんは、自分の意志は、無いのですか。
コンデジなら、安いので、購入後、気に入らなくても、どうにでもなるでしょう。
フラッグシップ機を、あっちが駄目だからと、こっちに出来るのですか。
メーカーが違うと、操作感は違います。
レンズの脱着も、逆です。
レンズ資産は、無いのですか。
このクラスだと、安いレンズや、社外品のレンズは、どうなんでしょう。
スレ主さんの、購入基準が、理解出来ませんね。
お金、余っているのですか。
これは、安くく買うゲームですか。
書込番号:18493521
24点
もう一言。
フラッグシップ機を、買うのに、他人の意見を、聞くのですか。
書込番号:18493526
20点
次から次へと ニコン キヤノン を買い漁ってる感じがします。
D5まで待てませんか? 1年先ですが...
書込番号:18493532
12点
写真を撮りたいのではなくて、高いカメラを所有したいのですね。自己判断でどうぞ。
書込番号:18493537 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
白レンズをやっと購入されたみたいですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=18486975/#tab
他マウント追加よりは、
キヤノンで行かれたが、
資金的に余裕が出るのではないでしょうか。
資金に余裕があるなら、
最新のD4sでしょう。
『今更ですがD4』だと思いますよ。
メジロ撮りなら、
動体AF性がアップした、
D4sでしょう。
しかし、動体AFはレンズにも依存するので、
ボディだけの資金では、難しいですよ。
マウント追加で何を撮りたいかですね。
キヤノンに無いものを、
ニコンに求めるなら別ですが、
資金がないと中途半端になりますね。
所有欲を満たしたいなら、
最新機種でないと満足できなくなります。
仮にD4sを購入しても、D5が・・・・・
書込番号:18493563
6点
>今更D4は時代遅れでしょうか
私にとってはD4は全然時代遅れなんかではありません(笑)
一世代前とはいえ時代遅れなんて全然思わないですね〜(≧∇≦)
Nikonの一桁機は、Nikonユーザーなら誰もが憧れるボディです。
お買い求め出来るのであれば購入されてもいいと思いますよ^ ^
オークションではないですよね??
新品税込で43万円でしょうか?
でしたら、信頼できるお店でしたらとてもお買い得でしょう。
ただレンズも揃えなければならないですから、更に出費が増えそうな気もします。
書込番号:18493584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
white-tiigerさん おはようございます。
私にはその価格でも購入できませんがD4にキヤノンのレンズは付けられませんし、D4sが発売されていますので時代遅れかと聞かれたら当然時代遅れだと思います。
その予算をレンズ購入に回された方が7DUをお持ちのようなら良いと思いますが、フラグシップがどうしても欲しいのならばボディの価格と同等以上のレンズの予算を考えられたら良いと思います。
書込番号:18493601
5点
予算があれば、いっていいのではないでしょうか。
書込番号:18493643
4点
道楽で買い揃える分には( ̄▽ ̄;)構わないと思います
但し、写真は持ってる機材の数が多けりゃ撮れる!って、ものではないです
書込番号:18493660
5点
マントはどうでもいいの?
フルサイズでなんでもいいなら最新のフラッグシップでしょ
虚仮威しにはなる
書込番号:18493694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時代遅れって、スレ主さん自身は時代の先端を行っているのですか?
書込番号:18493926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々検討しているようですがフラッグシップ機を購入するなら知識はあるのでは?
予算に問題無いなら欲しい機材を購入したら良いと思いますな。
D4でも1DXでも良いと思う方を購入したら良いですな。
お金あるなら両方。
どちらでも良いと思います。
まぁニコンだと不満があればD4sだと思いますが。
書込番号:18494237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D4と1DX
確か、
D4の方が、ちょっとだけ発売が早いけど、
発表は1DXの方が早かったような...。
それでも、
1DXは、たとえ展示品でも購入を検討する価値がある最新型、
D4は、新品でも購入を躊躇する、時代遅れの機種、
って事かな?
それなら、
後継機の発売されないD300(S)は、永久に最新型ですよ。
書込番号:18494302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在メイン機として使っているカメラは何でしょうか?
決まっていないなら、資産のレンズ数で決めても良いと思います。
また1DXを諦めたならD4をメインに、この際マウント整理した方が合理的だと思います。
僕の経験上
書込番号:18494316
4点
>画素数を気にする必要はないと思います。写真はカメラも重要でしょうが撮り手の感性やセンスが大きく左右すると思います。
>D800でも凡作の写真が少なからずあります。画素数を気にするより写真を写す技量を上げることが大切でしょう。
と、ニコンスレ主様が以前D5100でアドバイスされ、グッドアンサーを頂いてる文章、コピー貼らさせて頂きました。
あれから月日は経っていますが、お考えは変わられたでしょうか^^
「D4を今更時代遅れ」と言えるだけ、技量の向上と使われる機材のレベルアップはもう御済でしょうか?
私は現在、D4sを使っていますが、それまではD4を使っていました。
夜間撮影を更に追求したため買い替えたのですが、日中の明るいところの撮影に於いてD4とD4sの差、殆ど変りません^^
ですので、D4を今更という単語は全く違うと思います。
それとD800系とD4系では求めるものが違うと思っております。
少しでも失敗を減らし、すこしでも僅かなチャンスを逃さないようにと一桁機はあると感じています^^
なので、それに見合ったレンズも欲しくなるし準備もする。
プロとアマチュアの求める違いはあるので決まり事はないですが
趣味だからこそ、予算が許す限り人に決めてもらう訳じゃなく、自分で欲しいと思ったらルールなんかないです^^
試してみたい、使ってみたいだけで、他マウント、他社カメラバンバン買うのもありだと思いますしね。
散財しようがケチケチしようが、他人が決めるものではありませんので
43万でD4が買えるなら買い、物足りないと思ったら下取り出してまた違う機材買ったら如何ですか^^
損して覚える事、知る事もありますので反対も致しません。買えるなら買われたら良いと思います。
ただ、D4は今更なボディでないのは間違いありません。キッパリ
個人的には、一桁機、高すぎる!って思ってはいます(笑)
書込番号:18494551
![]()
12点
>D4は新品ですが一時代前のもの、如何でしょうか。
>また、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
まだ、D5は出てなかったような。
当方は、未だにD3系、愛用派ですが、理由は簡単明瞭。データや出力結果重視で、統一性、真正性が求められる撮影分野だからです。
D4とD4sの相違点は、画像センサの常用撮影範囲が最高ISO12800から25600に向上したこと、それと対応して高感度ノイズの減少、シャッター周辺のブラッシュアップとバッファ強化で連続撮影枚数100から176の向上
だったように思います。
連続撮影枚数100コマというのは、12コマ毎秒で約8〜9秒ちょっと。実際の撮影感覚で4秒というのは、かなり長いほうなので、8秒9秒は超長い部類になると思います。
シャッターユニットや高感度センサなど撮影領域としてのマイナーチェンジが許容できるかどうかという事でもあると思いますので、状況によってはD4で良いということだと思います。
昔話になりますが、フィルムカメラのメカニカルシャッター機でFM2というのがありました。これのスピードライトのシンクロ速度が1/200秒だったので、次のNewFM2まで、改良待ちしたことがあります。
これは、情報が入ったわけではないのですが。学生の頃にニコンのサービスでアルバイトをしていたとき、FM2のオーバーホールの仕方を教えてもらっていて、シャッター速度のガバナの横のネジに切ってあるシンクロ用のスリットの位置が、1/250秒のところにも設けられているのを見て「ひょっとしたら、1/250秒シンクロのFM2が出るかも」と予感したためです。
カメラの内部に、あらかじめスペースが残してある場合などは、マイナーチェンジの可能性があるので、そういう機種は、少し待つと良いと思います。
書込番号:18494598
6点
スペック上ではD4とD4sではさほど違いは無い様に感じますが内容的にはフルモデルチェンジと言ってよいほど
D4sのほうが優れていますのでもう少し足してD4sの購入を強くオススメします
書込番号:18495275
7点
こんにちは
D4で時代遅れとお感じならD4sしかないでしょ。
待てるなら次期に出るだろうと思われるD5待ちでも良いのでは?
ちなみにD3系なんかだと話しにならない、って感じですね。
私?D3にD3sを使ってます。
別に時代遅れとも思いませんし使いやすいのでお気に入りです♪
また新たに買うだけの資金もありませんが(涙
書込番号:18495324
5点
ボディーを買い漁られているようですが、レンズは揃えないのでしょうか??
写真を撮るためのカメラが欲しいのか、
単なる物欲でカメラが欲しいのか、
考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:18495356
2点
欲しけりゃ買っちゃえば?
デモ
D4持ったら
D4s欲しくなると思うヨ(+。+)アチャー。
書込番号:18495412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
white-tiigerさん、こんばんは。
欲しいときが買い時です。
思い切って買ってしまいましょう。
そうすれば、1年後にはD5が出て、また欲しくなって・・・・。
さあ、日本経済発展のために!!(笑)
書込番号:18496128
4点
皆さんのご意見を読ませて頂きながら熟慮の末、D4を購入することにしました。
レンズのことを心配されていましたが、自分の撮影スタイルに応じたレンズは揃えています。
レンズのことまで心配されてありがとうございます。
この歳になると今が一番大切に感じます。
どなたがおっしゃったように欲しい時が買い時と思います。
ニコン・キャノンとも甲乙つけがたいところがあり、少々わがまましています。
シャッターチャンスに強いD4と判断しました。
D810も視野に入れましたが少々古くても新品が43万円で買えるD4が私の撮影目的に適していると判断しました。
D4sはD4より優れてることは分かりましたが値段が高いことと比較機種に入っていませんでした。
なのでD4で満足できそうです。それでも43万円です。
オークションも考えましたが35万円前後します。
ならば新品のこちらに決めました。
高い買い物です。皆さんのご意見が大変有用でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:18496197
5点
white-tiigerさん
こんばんわ〜
確か2年前ほどですか〜D600のスレッドでお会いした気がしますが、、(^^;
D4,今でも全然時代遅れではないですよ〜^^今でも天下一品の性能を持っていると思います。
今現在、販売されているD4Sの方が後継機ですから、AFセンサーの出来、ホワイトバランスの精度はD4Sの方が上だと言われていますが、自身はそんなの取るに足らないぐらい?だと感じています。
今、自分はD4Sを持っていますが、本当にサブ機でも何でもD4が欲しいくらいです。(^^;
書込番号:18496302
![]()
7点
white-tiigerさん、こんばんは。
本題からそれますが。
white-tiigerさんのレビュー見てみました。
デジイチ15件、コンデジ4件、ビデオ2件、レンズ16件...
デジイチのレビューが2009年10月からなので、4カ月おきにレビュー。
レンズは2011年3月からなので、3カ月おき。
つまり毎月のように機材を購入していて、そのほとんどに満足しているということですね。
だったらD4も買ったほうがいいのではありませんか。
買わないと延々と未練が残ってしまうでしょう。
ただ買い方が問題ありですね。
特にレンズで思うのですが、同じような製品ばかりなんですよ。
標準ズームが何本もあるけど、どうやって使い分けるの?
55-300があるのに、なんで50-200を買ったの?
それでいて広角レンズや大口径レンズ、大砲レンズはなし。
どうしてこういう選び方になるのだろう。
フラッシュはニコンとペンタックスで、それぞれ小型と中型のものを揃えています。
買うなら一番大きいのを買ったほうがいいですよ。
大は小をかねます。
光量が大きければ、より絞って撮ることが出来ますから。
三脚・一脚に満足されていますが、どちらもコンパクトカメラ用ですね。
脚が細すぎです。
80-400をお持ちなら、最低32mm径にしましょう。
数千円の三脚に一眼レフを載せると、ひっくり返ったりしますから。
これだけの機材をお持ちなのに、防湿庫はたったの41L。
あっという間に入りきらなくなるのが目に見えています。
165Lにしましょうよ。
占有面積はどちらも同じですし、価格だって1万円増し程度ですから。
何を買おうが自由だけど、ものすごく気になったので書き込ませていただきました。
43万の予算だと、私なら大光量フラッシュに5万、三脚に10万、防湿庫に5万をまずかけますね。
そうなるとD4は買えなくなるが、いずれもD4よりも先に揃えたい機材です。
理解してもらえないことが多いけど、カメラ買うより効果は大きいですよ。
書込番号:18496409
8点
ありがとうございます。
心強いお言葉です。
私もD4はまだまだ現役として活躍できる機種と思います。
D300sを今でも愛用しているカメラ仲間がいます。
その方の撮られる写真はフルサイズ機も顔負けの素敵な作品ばかりです。
私の住む街では名のしれた名カメラマンです。
D4は発売当時から憧れのカメラ。
購入することを決めて正解だと思います。
書込番号:18496443
4点
私の意見としてはD4は人物を撮影する場合は最近の一眼レフの中で最悪の発色をしますよ
人物を撮影しないのであればあまり気になりませんがとにかく人物撮影においてはグリーンかぶりが醜いですよ
D4とD4sが別物と言った最大の理由がそこにあります
書込番号:18500394
6点
D4のグリーンかぶりの話は聞きますね。
書込番号:18691344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話さまです。
かれこれ10年も同じ三脚、同じ雲台を使い続けておりますが、
三脚のネジって交換等が必要な物なのでしょうか?
と申しますのも、持ち運ぶ時はカメラを雲台に装着したまま畳んで、
1本の脚を手で掴んでブラ下げた状態(1枚目)か、三脚をカメラごと肩に担いでおります。
1枚目の写真ではD4+70-200mmF2.8GVRIIの組み合わせですが、
MAX状態ではD4+300mmF2.8+x2テレコンでも同じようにぶらさげており、
この重量をあの細いネジ一本で支えている事になります。
突然「ボキッ!」とか言ってネジが折れ・・・ないよな・・・。
と思いつつ、ちょっと皆様のご意見を伺いたくです。
ちなみに私の言っているネジとは、2枚目の写真のネジの事であります。
お時間のある方はご意見を伺えれば非常に参考になります。よろしくお願いします。
2点
進ゾウさん こんにちは
カメラ取り付け部のネジですが 今まで色々な雲台使っていますが 折れた事はないです。
でも 70-200付けての移動と言う事ですが この雲台 ただ回転して付けているだけですので 少し緩んだだけで カメラが回転し ぶつける事の方が心配です。
書込番号:18336087
![]()
3点
古い三脚のものは30年近く経っていますが、
特に問題はないです。
まあ、使う頻度によっても違いますが、
ネジ山等なめていなければ問題ないかと。
いくら気を付けていても他人がぶつかったり、ぶつけたり…
最悪カメラ、レンズとも壊れる、落下など考えるとね。
三脚に付けても必ず一方の手でボディなりレンズを持ちますね。
よく、肩に担いでいる方を見受けますが、
私は肩に担いでの移動は絶対にしませんね。
書込番号:18336140
2点
進ゾウさん
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
本題のネジの件ですが私も折れた経験はありません。
三脚一脚とも使いますが折れたことはないですね。
私も緩みの方が気になりますね。
担ぐ時は緩みがないかを確認してからは担ぐようにはしています。
緩んで落下、破損だけは絶対に避けたいですよね。
折れて落下も・・・ 想像したくないですね(汗
書込番号:18336195
1点
ねじサイズから3kN(約300kgf)の長期引っ張りには耐えるようですから、
そこは問題ないとして。
私もD3+24-70にスリック700付けたたまま肩に掛けて移動したりします。が、
レンズ鏡胴やマウントに掛かる動的応力を心配しつつ------。
なるべく避けましょう。
書込番号:18336213
![]()
1点
進ゾウさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
雲台のねじですが、あほ程強く締めてなかったら大丈夫かと思います。
毎回ギュウギュウに締め過ぎてたら、金属も傷みますよね。
普段、4キロ程のレンズを使いますので、肩に担がないと移動できません。
ちょっとびびって、ストラップに腕を通して担いでます。
最悪、雲台から外れても、地面には落とさないように工夫(って言うほどのもんでは無い)しています。
ビデオ雲台ですので1/4インチのねじ一本ではないですけど。
気休めにはなるかと思います。
書込番号:18336231
1点
三脚のネジを疑う前に、カメラのメス側を疑った方が宜しいかと思います。
なめていても、目視では分かりづらいですよね。
で。コンデジでも、そうですが、メスネジは簡単に交換できるように出来ていますよね。
つまり、交換する必要があるとメーカーが考えているンだと思います。
そうでなければ、コストが掛かる方式を採用しません。
肩に担ぐこと自体については、、、
16mm だったか 35mm だったか、映画のキャメラを三脚に乗せたまま担ぎますから否定はしません。
映画は安全確実な方法が確立していますから、参考になさっては如何でしょうか?
(検索ヒットありませんでしたから、専門書を立ち読みして下さい)
書込番号:18336364
1点
ネジがきちんとしまっているのであれば、接合面全体で負荷が
分散されますので、ネジだけに負担がかかるわけではありません
ガタつくほど緩んでいれば、せん断力や曲げ力がネジに直接かかりますので
場合によっては曲がってしまう可能性はあるかもしれませんね
(もっともその前に外れて脱落しそうですが)
工具を用いて塑性域を大きく超えるような強い締め付けをしない限り
折れるまではなかなかいかないと思います
書込番号:18336487
![]()
4点
転ばぬ先の杖(?)折れる、外れる等のリスクを充分考えた持ち方が
よろしいかと思います。
ちなみにアタシも基本付けっぱなしでの移動は避けています。
書込番号:18336546
2点
短時間にも拘わらず、沢山のアドバイス頂きましてありがとうございます。
10年使っていてちょっと心配だったのですが、思いのほかあのネジは強いものなのですね。
皆様のおっしゃる通りネジの強度そのものよりも、
「緩まない。しっかり留める。」と言う基本的事項が何よりも大切という事を再認識させていただきました。
ネジが緩んでいるなどという不適切な状態で、
最悪「ガッチャーン!」と落としてその場が凍りつくのは、誰しもが避けたいものです。
もとラボマン 2さん
こんばんは。
経験豊富のもとラボマン 2さんでも折れたような事は無いとのことで安心しました。
>少し緩んだだけで カメラが回転し ぶつける事の方が心配
おっしゃる通りです。自由雲台は何かと使い易いのですが、緩みやすいという欠点もあって、
サンニッパは当然として、70-200mmF2.8Gクラスでも油断しているとすぐに緩んできます。
改めて肝に銘じて適宜確認しながら扱いたいと思います。
okiomaさん
こんばんは。
30年近く経って特に問題ないとのことで、私の10年もの三脚なんて甘々でございますね。
世の中には絶対折れないとか・・・、「絶対」という事はありませんが、
30年の実績は説得力があります。
>肩に担いでいる方を
すみません。確かに肩に担いでしまいます。
基本は1枚目のようなブラ下げスタイルなのですが、夜景撮りをしながら機材を持って長距離・長時間を歩いていますと、
同じ体勢に疲れてきて、体勢を変えるために肩に担いで楽をしようとする自分がいます。
でも、安全第一!ですね。
虎819さん
新年明けましておめでとうございます。
去年はお世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
虎819さんも三脚一脚とも折れたこと無しなのですね。
上記にも書きましたが、世の中絶対はありませんが、このような情報は安心材料になります。
>緩んで落下、破損だけは絶対に避けたい
もしコンクリの上に落下させたら、絶句ものですよね・・・(^^;
想像するだけでも恐ろしいです。
うさらネットさん
>ねじサイズから3kN(約300kgf)の長期引っ張りには耐える
そうなのですね。私の想像以上の強度があるので驚きました。
ネジの強度の心配よりも、取り扱いの心配をせよ。というのは、ごもっともであります。
おとめ座のおっさんさん
わお。素晴らしい装備でございますね!
このような大砲はカッコよく、純粋に憧れます。
参考画像を等倍で拝見させていただきました。
拡大すると確かに三脚座とボディを繋いでいるのが分かります。
これだけの大砲を支えるには、やはりそれに見合った台が必要になりますよね。
素晴らしい装備、目の保養になりました。
ちなみに将来的にはジッツォに憧れておりますが、現状はベルボン10年選手です。
JO-AKKUNさん
>カメラのメス側を疑った方が宜しいかと
別角度からのアドバイスありがとうございます。
確かに、オス側ばかり気にしていたらメス側にガタが来ていたりしたら大変ですよね。
>肩に担ぐこと自体
これを機にちょっと三脚の取り扱い方法について、見直してみたいと思います。
人様に迷惑をかけたり、安全に支障をきたしたりしないように気をつけます。
オミナリオさん
>接合面全体で負荷が分散されますので、ネジだけに負担がかかるわけではありません
なるほど。確かにしっかり「カメラと三脚を一体化」させればネジだけに負担がかかる訳では有りませんよね。
やはり、ネジの強度云々という事よりも、緩む事に何よりも気を使うべしという事が再確認できました。
ありがとうございます。
ブローニングさん
>転ばぬ先の杖
確かにその通りと思います。
「ガッチャーン!」と派手に落として、例えばレンズマウント部からボキッって折れても、後の祭りです。
>基本付けっぱなしでの移動は避けています
なるほどです。
私の中ではブローニングさんは大砲を振り回しているイメージがあったので、ちょっと意外でございます。
(勝手にイメージしていてすみません)
書込番号:18336664
5点
ボルトの心配はしたことが無いですね
たとえ細ネジでもせん断強度、引っ張り強度とも
人が担ぐぐらいの重量は余裕です
写真拝見すると細ネジに見えますが、
まあそのレンズとカメラなら大丈夫だと思うけど
もっと太いレンズ付けるならその雲台は使わないでしょうね
私の場合三脚、雲台、カメラ、レンズなどセットした状態で
三脚畳んだ状態で三脚担いで野山を歩き回っています
ただ三脚、雲台、三脚座ともネジは太ネジに変えています
後は定期的にネジの増し締めぐらいかな
書込番号:18337134
2点
進ゾウさん 返信ありがとうございます
三脚もですが 一脚の場合の方が 持ち運び多いのですが 全く問題ないですので ネジ自体は大丈夫だと思います。
書込番号:18337154
1点
進ゾウさん こんばんは
超望遠で野生生物やスポーツ撮影の場合は複数台を持ち歩くケースが多いので三脚・一脚に
取り付けたまま肩に担いだり、持ち上げたりして素早く移動が普通です。
ねじは部品単体で販売していますので、疲労破壊が起きる前に使用状況に合わせて
交換すると思います。三脚・一脚全体も年1回ぐらい自分でオーバーホールすると思います。
書込番号:18337359
1点
カラスアゲハさん
こんにちは。
これまた凄い大砲・装備でございますね。実際の状態を見せて頂きますと、凄く参考になります。
>三脚担いで野山を歩き回って
ネジ径を太いものに交換しているとの事ですが、
この大砲を装着したまま野山を歩き回っているとのことで、
しっかりと締めてさえいれば、私程度の装備では全く心配には及ばない感じですね。
安心材料になりました。ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
こんにちは。
ありがとうございます。
皆様のご意見を伺いますと、締めてさえいれば大丈夫という事が認識できました。
leaoさん
こんにちは。
>複数台を・・・、三脚・一脚に取り付けたまま肩に担いだり、持ち上げたりして素早く移動が普通
一枚目は、こ・これはまた凄まじい装備でございます。
肩に予備機を下げつつ、何やら色々な物が装着された大砲を抱え、野山を歩く女性の方、凄いですね。
私もD4+70-200mmF2.8Gクラスでは重いとも、苦とも思いませんが、サンニッパになると持ち歩きが辛くなってきます。
しかしこの女性はその遥か上を行っていますね・・・。
これを見るにつけ、大の男が「カメラ・レンズが重い・・・」とか泣き言を言ってちゃダメですね。「これを見なさい」と・・。。
そして、ネジは想像以上に大丈夫という事がはっきりと分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:18338768
4点
初めて投稿させていただきます。
一眼レフ使い始めて4年で現在D300Sを使っており、主に航空機や花の撮影をしております。
この度フルサイズ機を購入しようと貯めていた資金がまとまったのでD810を購入しようと量販店に行きましたら店員さんに『D810の予算で今ならD4の展示品が買えますよ』と勧められました。
店員さんによると普段はショーケースに入っており2〜3人しか触っておらず、レキサーのCF32GB(X800と記載)付きで338,000円(税込)。
(ちなみにD810は298,000円(税抜)です。)
フルサイズ機購入の目的は広角レンズでの風景撮影です。
(いずれフルサイズ機を購入すると思い資金を回すためDX用の広角レンズは購入を見送っておりました)
風景の撮影(昼間、夜間問わず)の場合、最新のD810と展示品のD4ではどちらがよいでしょうか?
価格差が5万以内なので大変迷っております。
両機をお使いの方がいらっしゃいましたら宜しくご教授ください。
ちなみに同時に24-70f/2.8か14-24f/2.8を購入予定です。
4点
はじめまして
風景メインなら800系がイイと思います。
しかし、スナップや風景等が半々ならD4を勧めます。
書込番号:18107392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>店員さんによると普段はショーケースに入っており2〜3人しか触っておらず、レキサーのCF32GB(X800と記載)付きで338,000円(税込)。
(ちなみにD810は298,000円(税抜)です。)
確証の無い物は買いません。
書込番号:18107424
2点
810が良いと思います。
風景はフルサイズを基本使っています。
書込番号:18107443
2点
高価な物ほど、新品で買いたいと思います。
なので、新品D810に一票!
書込番号:18107454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、立ち位置が違う機種ですからね。
メインとなる被写体次第では。
スポーツなどの動体撮影で連写機能を望むのであればD4。
動きのない風景などをメインにならD810ですかね。
航空機が入っているならD4ですかね…
でも、どっちも撮れますからね…
D810にするのであれば、それなりのレンズも欲しくなるかもね。
ただ、
気になるのがD4の状態です。
今までショーケースに入っていてもどの程度の期間なのか…
で、本当に2〜3人ってことはないと思いますが…
中古ではないのですよね?
チョッと安すぎるので逆になんか疑いたくなります。
書込番号:18107467
3点
D810でしょう。
触ったのが1〜3人が本当だとして
その3人が連写試すのに無駄にめっちゃ連写したり、汚い手で触られたものだとしたら買えますか?
駅でトイレ済ませて手洗わないオッサンなんてめちゃくちゃいますよ。
…まじ考えられん。
ですので私は基本中古品は買えないです。
書込番号:18107479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D810でしょう。
D4sなら心揺らぎますが。
被写体が風景ならD810ですな。
書込番号:18107544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>阿波のオヤジ様
コメントありがとうございます。
D300Sはそのまま残しますのでスナップはD300Sでと思っておりました。
1桁機が1世代前とはいえ手が届く位置にあるが故の迷いです。
書込番号:18107777
1点
hiro写真倶楽部さん こんにちは
D4バッテリーが入っていない状態での 展示品でしたら 自分は悩むかもしれません。
書込番号:18107809
1点
>t0201様
コメントありがとうございます。
たしかにどのように扱われていたなんていつも見ていたわけではありませんので確証がないですよね。
決して安い金額ではありませんのでその確証のなさも不安材料でした。
書込番号:18107821
1点
>kyonki様
コメントありがとうございます。
初志貫徹も購入を決定するには大切な要素ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18107839
1点
>六甲のおいしい酒様
コメントありがとうございます。
やっと貯めた資金ですので不安な気持ちで使うより安心して使いたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:18107847
0点
こんばんは。
まず、展示品の今までの状態がご自身で確認できない場合は、避けるべきというのが賢明かと考えます。
普通通りに展示して触らせておいて、モデルの交代と共に処分特価に近くなったらガラスケースなどにしまうこともあったりしますし、ボディや付属品一式を丁寧にラッピングしたりするとこもあったりします。
日頃通い慣れている量販店であれば、展示品などの状態がおのずと分かってきますので、本当に数人程度しか触ってないか否かは判断がつきやすいと考えます。
まぁ、今からでしたらD4sのほうでしょうね。
D4のAFに問題があったのかどうか確信はとれていませんが、そういう話が流れ出したら結構中古市場に多くのD4が見受けられるようです。
前のモデルのD3sのほうが食い付きがよかったなどという話もあるようですが、そのせいかD3sとD4の中古価格帯が、ほぼ重なっている時期もありました。
現在は是正されているようですが、それでもD3sの中古価格は、まだチト高いかな?
それより撮影用途からすると、D810のほうが適しているかと思います。
画素数云々よりも、風景メインで構えるならD810のほうが貫禄があったりします。
ちょっとレンズを選ぶ傾向があるD800系ですが、おいおい考えて自身が良いと思ったレンズを追加していく方向に向けるべきかと考えます。
D800の頃より高画素というものに馴染んでるようなとこが見られ、まだまだ進化はしていくでしょうが、ひとつの完成域に到達しているのでは?と見ることができるようです。
ちなみに自分の行きつけの店は、あの顔がいれば展示品は傷まないってとこがあったりします。
事実、不思議と傷んでいないもので今までいくつか買ってはいますが、まだトラブル(?)は起きていません。
書込番号:18107858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okioma様
コメントありがとうございます。
元々動体用としてD300Sを残した上でD810と思っていましたが、ここでの書き込みを拝見するとokioma
様の意見と同じく1桁機は被写体を選ばない万能選手的な評価が多いので、立ち位置が違うとはいえD4の方が良いのかな?と迷いました。
中古ではなく、ショーケースに入った展示品です。誰でも触れる状態の展示品とは違い、店員さんに声をかけないと触れない状態ですので品質的にはそんなに心配はないのでは?と思っていますが展示期間については不明ですのでその点は不安ですね。
書込番号:18107895
3点
D810とD4を併用していました。
D810とD4の性質は全然違い、併用という意味が示す通り写すものによってボディを変えていました。
D4は高感度、連射、階調豊かな表現が欲しいとき
D810はとにかく高画素を活かした、高繊細な写りを欲したとき
D4を使うときは、手持ちで単焦点レンズと望遠系のレンズでスナップと動きもの、室内スポーツなど。
D810を使うときは、圧倒的に三脚を使う頻度が高くなり超広角や望遠を使い、風景、ネイチャー撮影。
日中明るいところでの使用ではD810の手持ち撮影気にする事ないのですが、
薄暗い所、室内、朝夕などは高画素ゆえ手ぶれが気になり、手持ち撮影は神経使います。
えげつない・・・・そんな高解像度を風景で求めるなら、D810でしょう(笑)
>ちなみに同時に24-70f/2.8か14-24f/2.8を購入予定です。
14-24/2.8はいいレンズですが、広角以外のレンズを何を持っているかによってだいぶ変わると思いますよ^^
正直、持ち歩く気軽さは無くなりますので、24-70も候補に入っている事から、FX用は単焦点しかお持ちでないようなら
24-70/2.8という選択の方が風景撮影には便利かもしれません^^
ただ、書かれていないので、どんなレンズをお持ちになってるかでこれは変わってくると思います^^
・・・もし、一桁機への憧れがあるならば、D4をステップにするのもありですよ^^
一桁機は使うのが難しいというのではなく、まったく逆で、腕をカメラがカバーしてくれるという、とにかく
失敗がないよう、カメラが思い切り働いてくれてるって認識が正解だと思ってください(笑)
なので、特化した写りは間違いなくD810の方が綺麗です!
ですが、歩留り、失敗率など成功率も低くなるのも確かです^^
D4は、私も連射よりも好感度を求めて導入しましたが、私の目で実用行はiso6400までかなって思いますので
isoオート12800で夜に手持ちスナップをするには、ちょっと苦しい感じでした。
それでしたら、Dfも同程度の感度を持っているのでそれで良かったのでわと感じもしました^^
ただ、isoだけではないのがD4の操作性、AFなどですので比べれるものではありませんが、高感度という事に関して感じた事です。
その物足りなさを感じ、D4からD4sに買い替えましたが一変しました。
絵の色質も変わりましたし、isoオート設定が25600まで使えるという事で、夜のスナップ、戦闘機撮りにも使え
はじめて、夜の撮影でisoを気にしないisoオート撮影というものを手持ちで体感しています^^
私も、風景、ネイチャー撮影が多いのですが、正直D4sの出番の方が増えています^^;
夜景、山、海など広い自然を求めるときはD810と14-24/2.8、35/1.4、2/50、70-200/2.8。もしくは大三元の組み合わせが多く
それ以外のネイチャー撮影、名所などはD4sと単焦点レンズ&70-200/2.8or300/2.8って組み合わせが多いです。
D810やD4クラスになると、撮るものによってレンズを使い分けると同じように
被写体に応じてボディも使い分けるという感覚で間違いないと思います^^
hiro写真倶楽部さんが、何を撮ろうという思いが強いかで選択がだいぶ絞られていくと思いますし
もうある程度はお決めになられているでしょうから、初志貫徹の意味から言うとD810なんでしょうが
このD4スレに書いたという事から、心揺れているのでしょうね(笑)
憧れのD4、意外に、高解像ですっごくよく写るって期待で購入されたら、「あれ!?」って思いますよ^^;
やっぱ、なんじゃこれーーってパソコンの画面を見てぶっ飛び喜ぶのは、D810です(笑)
ただし、ホントレンズによる差も大きいですからね^^
驚きのD810
安心のD4という事で、よい選択を
でわでわ〜^^
書込番号:18107898
![]()
9点
ふと気になり書き込みます。
D4、D800E使ってます。
D4はカワセミ、モータースポーツ(2輪・4輪)、
D800Eは風景他で使い分けるようにしています。
私だったらこうするかな・・・、程度でお考えください。
動きものの比重が高ければD4
逆ならD800系
でもD4の連射はD800系ではカバーできない!
D4>D800が基本になります。
D4(展示品)の自分の査定基準は・・・
1、外観の状態(傷はもちろん、こすれ、ラバー部の剥離・膨張)※手汗?で浮いたり剥がれたりする、でも大したことではない、むしろ展示品の扱われ方が想像ができる部分でしょうか。
2、シャッター回数(展示品は絶対に連射しまくるはず、でも私の実撮影はその十倍、いや百倍超で連射しています)
※総数1万台は無いに等しい、私はレース撮影なら1万枚/日です。
D800Eの私の状態は風景スナップで総数2000枚強
※他にD700、D3200を適度に混ぜてます。だから総数1万ショットだと躊躇するかも。
D1桁機はいろいろな面で満足感高いです。
大きさと周りの目をクリアーできるならここは1桁機をおすすめしておきます。
書込番号:18107913
5点
>hiroponcanon様
コメントありがとうございます!
汚い手のくだり、思わず吹きました。
私にはない想像力の豊かな方なのですね(^^♪
書込番号:18107965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長様
コメントありがとうございます!
D4sで338,000円でしたらここに投稿せずに買っていたと思います(^^♪
書込番号:18107978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もとラボマン2様
コメントありがとうございます!
バッテリーが入ったままでの展示かどうかまでは気がつきませんでした。そういった点も展示品を購入するときは確認したほうが良いのですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18107995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4様
コメントありがとうございます!
ちょくちょく買い物に行く量販店でしたので、以前よりショーケースに入った展示品という点は確証があります。ですが、展示品ですので購入には慎重にと思ってここで御意見を聞きたく投稿させてだきました。
確かに取扱いに慎重な店員さんがいれば展示品の管理もしっかりされてると想像つくので安心できる部分になりますよね。
書込番号:18108065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro写真倶楽部さん
> 風景の撮影(昼間、夜間問わず)の場合、最新のD810と展示品のD4ではどちらがよいでしょうか?
それなら、今までのコメントにあるようにD810でしょう。
但し、D4は一世代前と言っても高感度の性能とメカの完成度は高く今でも十分通用すると思います。
D4+328VRIIで撮ったワールドグランドチャンピオンズカップ2013の試合の写真をアップします。
D4だとこのような写真も撮れます。D4購入の機会があるということなら撮影対象を考えてご検討下さい。
書込番号:18108093
3点
>esuqu1様
コメントありがとうございます!
esuqu1様のお写真はよく拝見させていただいております。
ご返信いただき恐縮しております。
FX用のレンズは全て純正で、
AF-SVR70-300
AIAF80-200f/2.8(直進ズーム)
AIAF60mmマクロ
です。
私も24-70f/2.8の購入が良いのでは?と今は思っております。
esuqu1さんに迷っている心の中を見透かされたようで、お恥ずかしい限りです。
書込番号:18108171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>復活カメラ小僧様
コメントありがとうございます!
私ならこうするかなって程度なんてとんでもないです。
ショット数はコンパクトフラッシュを持ち込んで撮影データを確認したほうが良いですね。
たしかにD4を構えるのは度胸が必要ですね。
現在もD300sにMB-D10を装着して中学になる娘の部活(テニス)の試合を撮影してるとなんとなく許可を得ているとはいえ人目が気になる時もあります。
子供の撮影できる時間もそんなに残り少ないので早く決断してフルサイズで記録したいと思います。
書込番号:18108237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>凛貴様
コメントありがとうございます!
スポーツ紙に掲載されるような素晴らしいお写真ですね。
私にはこのように室内でブレずに撮影できる腕はありませんので1世代前なんておこがましいです。
ただカメラを趣味にするものとして一桁機は憧れの存在ですのでとても迷います。
ある意味展示機が売れてしまえば気持ちが楽になるのかもしれませんね。
お写真まで添付いただきましてありがとうございました。
書込番号:18108278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三脚を使って風景なら、D810でしょうね。精細さが違います(私はD800Eですが。)。
書込番号:18108318
2点
>opaque様
コメントありがとうございます!
今までDX機でしたのでどうしても手持ちで望遠レンズばかり使ってまして、広角レンズはフルサイズ購入の時に、と後回しにしていました。
広角構図で三脚撮影の勉強の目的もありD810を候補にしました。
三脚の更新費用もみておかないといけませんね。
書込番号:18108342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントいただきました皆様、ありがとうございました。
自分では思いつかないようなご意見ばかりで、こちらで相談させていただきまして本当に良かったです。
本来ならこちらのサイトを経由して購入する事が前提でのスレ内容でなければいけないのに量販店での購入の相談の内容になったことでサイト運営者様にはご迷惑おかけしました。
改めて購入後に購入機の板でご報告させていただきます。
書込番号:18108399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
hiro写真倶楽部さん
「解決済み」の所すみませんm(__)m
このような”魅力的なスレッド”を立ち上げられていますので、コメントを思わずします。^_^;
幾ら”展示品”と言えどもD4が差額で5万円くらいで手に入るのでしたら、気持ちが揺らぐのはわかります。(^_^.)
撮影対象が”昼間、夜間問わず風景”と云う事であれば、D4かなぁという気もしないでもないですが、D810の持っている”高解像度な画像”を期待するの無理はないと思います。^_^;
”展示品”であっても「人の手に渡った中古」には間違いないですから、ここは”初志貫徹”という事でD810を選ばれた方が無難かなぁという気がします。(^_^.)
夜間の撮影、特に高感度を使用するなら、D4の方が有利かなぁという気がしますが、hiro写真倶楽部さんの”撮影スタイル”にも寄りますが、三脚使用でも使用されるスタイルならD810でも十分かなぁという気がします。(^_^.)
書込番号:18109673
3点
航空機中心ならD4,風景中心ならD810がいいと思います。
書込番号:18109810
3点
>nukegonzou様
コメントありがとうございます!
個人的な単なる迷いに対していつまでもスレを立てたままでは失礼かと思いまして「解決済み」としました。
申し訳ございません。
D810でしたら今すぐ購入しなくてもいいのですが、D4は展示品限りの1台でしたので早く決断しなくては
売り切れてしまうことを考えたので迷いました。
初志貫徹のご意見ありがとうございました。
書込番号:18110278
2点
>じじかめ様
コメントありがとうございます。
自分の今までとこれからの撮影スタイルについて今一度整理して決断したいです。
ありがとうございました。
書込番号:18110313
3点
私はD810が出る直前で、D810とD4中古で迷い、結局D4中古を33万前後で買いました。
以前D3を使っていたことがあり、一度一桁機を味わってしまうと、それ以外との差(解像度やエンジンの新しさ)よりも造りの差を感じてしまったからです。
中古で何かあったときも5万強(ニッコール会員価格)でオーバーホールすれば良いわけですし、長く使えると感じてます。
それに、展示品と言うことは、お店によってはメーカー保証付いてくるのでは?と思いました。
グリップなども気になるならばNikonで安価に交換できますし、D4もお勧めですよ!と背中を押してみます(笑)
書込番号:18110574 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様がおっしゃられるように、目的が違うカメラですので、
広角レンズで風景を撮られるのが目的でしたらD810が良いかと思います。
ちなみに、展示品でたかが店内で連写された位ではD4はビクともしませんよ。
その程度で何らかの問題を来たすようなカメラでしたら、
この一年ちょいで8万ショットオーバーを撮っている私のD4はとっくに故障しているでしょう。
実際には私のD4は全く問題なく、ノーメンテナンスでも楽勝でD5まで乗り切れると思います。
F1撮影では7,500枚とか普通に連写します。
ただし、中古のD4はお勧めしません。
D一桁機はいろんなところで酷使されまくっている個体が普通なので・・・。
それにしてもD4が338,000円ですか〜。安いですね。こちら東南アジアでは考えられません。
この前見かけた新品D4はマレーシアで66万円オーバーでした。
その個体を購入してマレーシアに輸入して、50万以上で売りたい位ですよ(^^;。
書込番号:18110787
4点
>みつひでくん様
コメントありがとうございます!
私と同じ機種での2択でD4をお選びになられたのですね。
造り込みの良さということですが、アイテムとして所有する喜びを感じるという点は購入において大切な要素とおもいます。
イメージとしてはキタムラさんのように普段は鍵のかかった透明のケースに入れられており、手に取ってみたい等の申し出があったお客様に対してケースから出して見せているような状態の品物ですので、おそらく1年のメーカー保証は付くと思われますが確認しておりませんでした。
展示品を購入する場合は価格だけじゃなくその辺のアフターサービス面も確認しないとだめですね。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18111028
2点
>進ゾウ様
コメントありがとうございます!
進ゾウ様のお写真はいつも拝見させていただいております(^^♪
58mmf/1.4での夜景やお嬢様方のお写真等ため息がでるような美しい写真を見ては
『私もこのような写真を撮れるようになりたいなぁ』と思っております。
確かに1桁機ですので耐久性については伊達じゃないと思います。
せっかく貯めた資金で購入しますので長く付き合えるカメラであって欲しいものですからね〜。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18111107
1点
はじめまして
「解決済み」の所ですが気になったので書き込みさせて貰います
私も800系と(中古)一桁機どちらにするかで悩んだ口です
結果的にD4にしたわけですが、私の一番の決め手は「撮影スタイル」でした。
風景的な撮影が多かったので800系の高解像度がずっと気にはなっていたのですが、
撮影旅行として機材を持ち歩き三脚を設置しじっくり撮影
より
どこにでも、どんな時でも持って行って手持ち撮影
が多かったことから、D4にしました。
高解像度機は、微細な手ぶれ、レンズの粗等まで拾ってしまい、手持ちでは最大の利点である高解像度を生かし切れないと判断したからです。
また、場所によっては三脚禁止等の所もありますし…
esuqu1さんが言われてますように特化しているのは800系だと思いますが、それを生かすための条件が整わないような撮影もあるのであれば、D4を押したいと思います
結果として、私の腕はともかくとして、昼夜、室内屋外、手持ち三脚、風景動き物等どのような状況でも撮り切ることの出来る絶対的な信頼を置くことができ、今まで以上に撮影が面白くなり、動き物も撮る様になり、撮影の幅が大幅に増えました
決して安い買い物でないだけにじっくり悩み、後悔だけはしない選択になりますように
書込番号:18111908
1点
>津軽疾風様
コメントありがとうございます!
個人的な買い物の悩みですのでいつまでもスレ立て続けると失礼と思い「解決済み」と早めにしたのですが、その後も
色々なご意見を頂戴して本当に感謝しております。
津軽疾風様は悩んだ末にD4をお迎えしたのですね。
私も同様で今まで手持ち撮影が中心で、使っても一脚程度。
どちらかというと何かのCMじゃないですが「構えてとるもの」でした。
私のフルサイズ導入の理由はDX機でずっと見送ってきた広角画角での撮影への挑戦でしたのでD810をと思っていましたが、ここにきて1桁機も視野に入ったことで本当に悩んでおります。
津軽疾風様より「決して安いかいものではない〜」と言葉をいただきましたので改めて自分の考えを整理してみたいと思います。
まぁD4は現品限りでしたので売れてしまっている可能性もありますので、その時は今回は縁が無かったのだとあきらめたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:18112259
0点
>hiro写真倶楽部さん
> ただカメラを趣味にするものとして一桁機は憧れの存在ですのでとても迷います。
D4とD810のカメラの特性と撮影対象に関する一般論は、当然hiro写真倶楽部さんもお分りでしょうから悩むところですね。
D4+328VRIIで撮ったワールドグランドチャンピオンズカップ2013の木村沙織選手の写真をアップします。
D4だと動画像だけでなくこのような写真も撮れます。
書込番号:18114495
1点
>凛貴様
コメントありがとうございます!
室内(体育館)でこのような写真を撮れるとは!
328レンズの解像感もさることながら木村選手の髪の毛の1本1本まで写し止めておりますことに驚きました(^^♪
こういう写真を見てしまうと本当に1桁機の凄さを痛感しますよね〜。
ますます1桁機へ誘惑されてしまいます。
書込番号:18115206
0点
hiro写真倶楽部さん
風景ならばD810でありますが、一応D4使いのはしくれとしてD4も推させてください。
先月の事ですが、私もマレーシア・オープンで錦織圭選手を体育館でD4とサンニッパで撮影しております。
フェイスブック等に載せない事を条件に「撮影は自由」とのことでしたので、もちろん撮影させて頂きました。
作例は超・ボッケボケですが、これは後からキャプチャーNX2で超・ボカし加工入れたものです。
現実の写真は錦織圭選手の「瞳」にジャスピン、ガットの上でテニスボールが「ペッチャンコ」になっているカットです。
激しい動きと暗い条件下で狙うのは選手の「体」でもなく、「顔」でもなく、「瞳」です。
それを可能にしてくれるのはD一桁機であります(^^。
初めてのテニス撮影、明るいとはいえない体育館、
シャッター音が邪魔にならないように連写ではなくて単写で撮って、
瞳にジャスピン写真を「量産」できます。
また2枚目は風景・夜景作例ですが、私はこれで満足しております。
そもそも故障とか不具合があったら致命的に困る海外に住んでいるからこそ、マジでD一桁機一拓です。
こちらのニコンセンターはアテにならず、修理で日本送りになったらそれこそ一大事なので・・・。
書込番号:18115465
1点
もうし訳ありません。訂正いたします。
「先月の事」と書いてしまいましたが、時差の関係で日本では既に「先々月の事」となっておりました。
「先々月の事(9月26日)」であります。
書込番号:18115474
0点
>進ゾウ様
コメントありがとうございます!
風景の撮影ということでD810を目的にしてましたが、このようにスポーツ(動体)でも夜景でも
1桁機は「何でもこい!」的な安心感がありますよね。
錦織選手の画像は拝見出来ないので残念ですが、きっと想像するにラケットにボールが当たった瞬間を見事に押さえているんだろうと思っております。
D4使いのはしくれなんてとんでもないです。
いつも「D4ってすごいよなぁ」と感心するようなお写真を楽しませていただいております(^^♪
書込番号:18116053
1点
わたしもD810発売前にD810を予約し、D4の中古と悩みました。
D800→D4→D800E→645Dと使用して、次は…と(´・_・`)
とりあえず、D4を購入して満足いかなければD810にしようかと、とりあえずD4を購入しました\(^o^)/
わたしの場合、撮影スタイルはスナップ9割でほとんど人物です。
景色を主に撮るのであれば高解像機なんでしょうが…♪(´ε` )
まだ、満足かどうか結論だせない状況ですが、逆の場合はより追金が多いと思うのでこれで良かったと思います*\(^o^)/*
書込番号:18118908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tmc3933様
コメントありがとうございます!
tmc3933様はD4、D800、D800Eとお使いになられたのですね。
まだ結論は出ていないとのことですのでこれからお使いになっていくうちに
満足な思いが見つかるといいですね〜(^^♪
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18120321
0点
(再)コメントくださった皆様へ
解決済みにした後もたくさんのコメントを頂戴いたしましてありがとうございました。
D4とD810での購入の迷いについてD4の板に載せたのはD4購入の後にD810を追加されている
方が多いのでは?という理由でしたが、特にD4をお使いの諸先輩より作例とともに背中を押していただき
感謝申し上げます。
結論から申し上げると購入はD810と24-70f/2.8としました。
ちょうど私が量販店に行ったときに先客がおりまして、例の展示品を交渉しており、その後購入を決めておりました。
前回量販店への訪問より約1週間経っていましたので、逆に言えば「よく今日まで残っていたなぁ」という印象でしたが
自分の目の前で購入した人がいたということは、やはり天のお告げじゃないですが「D1桁機はまだ早いんじゃないの?」
と言われたような感もあります。
自分としては皆様よりいただいた意見を踏まえてD810と決めて購入に向かいました。
(結果的には初志貫徹でした)
D4は状態を確認した上で価格をD810に合わせてもらえればD4にしようという線引きを決めておりました。
でも結果的にはご縁が無かったですね〜。(^^♪
晴れてやっとフルサイズ機を手に入れることが出来ました。
これからD810と風景を中心にいろいろな撮影をしたいと思います。
こんな赤の他人の買い物の迷いについて親身にコメントを寄せていただくなんて、本当にカメラっていい趣味ですよね。
最後に購入したご報告として画像を添付致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:18120413
4点
hiro写真倶楽部さん
この度は”D810+AF-S24-70mmf2.8G"ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
やはり、決心されましたか〜(^.^)
>D4は状態を確認した上で価格をD810に合わせてもらえればD4にしようという線引きを決めておりました。
このような決意、線引きもある意味、必要ではないですかね〜^^;と言っても自身は”欲しいモノ”があれば”値段関係なく”購入しがちなので、その辺は反省します。(^^;見習います。
私はこの両方の”カメラ、レンズ”は持ち合わせていないのですが、D810+24-70mmf2.8Gは風景撮りであれば、絶大なる力を発揮されるとは思います。これからも素晴らしい作例をお持ちしています。(^.^)
書込番号:18120513
0点
hiro写真倶楽部さん
購入おめでとうございます!(^^
素晴らしい選択をされたかと思います。
以前も私はD300を所有していた事があり、D300(S)は良いカメラでありますが、
D300SからD810に買えますと、その進化度合いにぶっ飛ぶと思いますよ。
そしてDXからFXにしますと写真が変わります。
確実に写真表現のターニングポイントになります。
D810, 24-70mmf/2.8Gともに素晴らしいレンズですので、
ガンガン持ち出して使いこなしてくださいませ!
書込番号:18120594
0点
>nukegonzo様
コメントありがとうございます!
1桁機所有の先輩より暖かいコメントをいただきうれしく思っております。
さすがにD4をさらに値引きするのは頭では無理だとわかっておりますが、そうでもしないと踏ん切りがつかないような気持でした。
おそらくD4の前でビビッていたと思います。
こんなに買い物で「本当にD4買っていいの?」と自分と葛藤した経験はありませんでした。
あまり考えずにnukegonzo様のように欲しいものをびしっと買える決断力も時には必要ですね。
仕事でもそうですがジャッジが遅いのはどちらかというと良い結果にならないことが多いものですからね〜(^^♪
欲しかった24-70mmf/2.8とともにフルサイズ機へ移行出来ただけでも幸せですので、大切に使っていきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18120867
1点
>進ゾウ様
コメントありがとうございます!
DXからFXに移行すると写真のターニングポイントになるとのことですが、私もそのようになれればよいですがこればかりは腕もあるかと思いますので、いろいろ経験を積みたいと思っております(^^♪
進ゾウ様にはD4を推していただいたのに結果としてそぐわない形になりましたのに、このように温かいコメントくださいまして本当に感謝しております。
余談ですが進ゾウ様のお子さんの写真への考え方については私も非常に同感しております。
子供というのは今しか撮れない瞬間の積み重ねであり、気が付けばあっという間に大きく育ってしまいます。
うちもあと10年くらい時間を戻してそのまま止めておきたい(自分もある程度の若いままで)ものですが
非情にも時間は待ってくれませんからね〜
ですから高画質で撮影できる機材でたくさんの瞬間を残しておくことは素晴らしいことだと思います。
これからもお写真楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18120897
1点
遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます
DXにはDXの、FXにはFXの長所も短所もあり、またD810もD4も長所、短所があると思います
D810の高画素はD4では絶対味わえない長所です
勢いで買ったのではなく、しっかり悩まれて買ったD810
短所は短所として受け入れ、長所に目を向けてやり、今まで以上に楽しんでいきましょう!
書込番号:18131779
1点
>津軽疾風様
コメントありがとうございます!
D300S購入から3年半でボディー更新しましたが、特に高感度が強くなったことに驚きを感じました。
まずはレンズ表記の焦点距離と画角が同じで撮影できるようになったことに喜びを感じております。
今まで引きたい時に引けないジレンマがありましたので・・・
やっと購入できたフルサイズ機ですので大切に使っていきたいと思います。
今後とも宜しくお願いします(^^♪
書込番号:18133089
1点
こんにちは。
Nikon D4 の中古を購入しましたが、中古の品を色々比べてみた結果、以前の所有者の方は「レリーズ」にシャッターを切る設定にしている方が多かったです。
自分としては、フォーカスが合ってから(ピピッと鳴ってから)シャッターを切るものだと思っていたのですが、Nikon D4 にもなるとライブの撮影であってもAFの食い付きが良い(合焦しているのが当たり前?)ので、レリーズの設定で問題ないのでしょうか?
プロやハイアマチュアの方がどのように設定しているのか気になったので、質問させて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18088876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは撮る物によると、よると思います。
静止物や、ポートレートだと、急ぐ必要は無いので、フォーカスでいいでしょう。
スポーツや動体(電車や飛行機)だと、フォーカスだと、遅れる場合があります。
ピントが来ていなくとも、シャッターを切り、2枚目に備える。
自分は、動き物専門なので、1枚目がレリーズ、2枚目以降がフォーカスに、しています。
書込番号:18088919
3点
ご返信ありがとうございます。
レリーズ/フォーカス という設定ですね。
とりあえずシャッターを切るようにしておき、その後、より精度を求める意図ですね。
ちなみに、実際のところレリーズでのシャッター写真のピント精度はどんなもんなんでしょうか?
書込番号:18088937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、自分はCanonユーザーなので、正確には答えられません。
Canon 1系・1D系を、長く使っています。
シャッターボタンの半押しを、シャッターを切る前から、押していれば、レリーズでも、かなり、AFは合う筈です。
Canonは、そうなので、Nikonも同じだと思いますが、どうでしょうか。
自分は、この使い方で、20年以上、サッカーを撮っています。
書込番号:18088948
3点
おはようございます。
私はハイアマチュアのレベルに達していませんが、書かせて頂きます。
私も一枚目はレリーズを優先させています。
野鳥、特にカワセミを撮るのが目的です。
一枚目をフォーカス優先にすると、レリーズしてからフォーカスが合うまでのタイムラグの間に
ターゲットは捕食を開始していたり、木の枝などがたくさんあるような場所では、それらに
フォーカスが迷わされ、せっかくのチャンスを逃してしまうことがあります。
カワセミが止まりそうな場所、もしくは捕食のためにダイブしそうな水面に、予めフォーカスを
あわせておけば、レリーズ優先の場合でも、一枚目から見れる画(若干ピンが甘い程度)が撮れる
ケースが多いです。
いずれにしましても、野鳥やスポーツの大会など、二度と同じシーンが撮れないような場合(時間で
運行されている旅客機や電車などはまた別ですが)、ピンが着ていようがいまいが、その瞬間を
逃すわけにはいきませんので、レリーズを優先させています。
書込番号:18088957
![]()
9点
milanoさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
シャッター優先ならばカメラが合致したと判断しなければシャッターがおりず、レリーズ優先ならばシャッターを押しさえすればシャッターが切れる設定なので、いくらAFが早くても動きものなら合わない場合もありますし、AFポイントの設定も重要になると思います。
止まっている被写体ならばお考えの通りのフォーカスにされている方が、カメラピントが合っていないと判断した時は撮れませんのでピンぼけ写真は少なくなりますが、あくまでカメラが合ったと思った時なので絞り開放なら被写界深度も浅いでしょうが、突然のスナップなどを撮った場合など撮りたいタイミングでピントが合わずシャッターがおりないなどが嫌ならば、ピントの有無に限らずシャッターがおりるレリーズの設定も使いようだと思います。
羨ましい限りですが、ニコンが誇る一桁機なので詳細な設定はあなたが良いようにゆっくり煮詰めて行かれれば良いと思います。
書込番号:18088961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
更にお詳しくご返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
自分はピントが合わなければ意味がないと思ってましたが、そもそもピントを合わせる事前動作だと捉えればそうそう意味がないことではありませんね。
他の機種(D7100)は連写枚数が少ないものですから、その点も合わせて、無駄ウチする訳にはいかないと思ってましたが、こちらの機種なら広大なバッファを活かして撮影出来そうですよね。
早速撮影に活かしていきます。ありがとうございました。
書込番号:18088966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金出しゃD4は初心者でも買えるけど、
そもそもプロ仕様機を求めるほどの必要性があるのかどうか…
そう感じちゃいました。
書込番号:18089065
3点
やはり動き物はAF-Cで親指AF、レリーズ優先
フォーカスロックしないなど諸々の設定が基本ですね。
書込番号:18089205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D4は持っていませんが、
動きものであればレリーズ優先かと、
それにピピット音が鳴った後にシャッターを切ったらピントがずれることも多いかと。
音にたよらず、撮影者がファインダーを覗きながら
ピントが合う瞬間にシャッターを切った方がよいかと思います。
AF-Cの時はレリーズ優先、
AF-Sの時はフォーカス優先にしています。
私は、ピントが合った時に音がするのが嫌です。
五月蝿いし
なんか初心者って見られる?、周囲の目も気になります(笑
書込番号:18089376
2点
milanoさん
お久しぶりです。D4までいっちゃいましたか!おめでとうございます。
D4の場合だと、AF-S AF-C それぞれにレリーズ、フォーカスを個別設定出来るので、
AF-Sはフォーカス、AF-Cはレリーズという設定も可能ですね。
レリーズと言ってもピント合わせずシャッターを切る訳じゃありませんので・・・。
あと、AF-Cに関しては、
レリーズ/フォーカスと D4,D4S以外にはないフォーカス/レリーズ設定が可能です。
この設定は、1枚目の動作をレリーズにするか、フォーカスにするか・・・そのあとは
予測駆動に合わせてフォーカス優先の連写か、レリーズ優先の連写になるかです。
故にレリーズ/フォーカスはコマ速が落ちる場合もあります。
milanoさんは以前ダンスの撮影が主とおっしゃってましたが、連写で撮られて
いるなら、SSを早めにして レリーズ/フォーカス設定で問題ないと思いますよ。
というかどんな設定でも普通に撮れちゃうかも(笑)。
書込番号:18089422
![]()
2点
milanoさん こんにちは
この機種ではないのですが 自分は AF-Sの場合 ピント優先 AF-Cの場合 レリーズ優先にしています。
理由として AF-Sの場合 被写体は動かないので AFロックしながらの撮影がメインになりますのでピンと優先でいいのですが
AF-Cの場合 被写体が 動いている為 ピント合わせている時間が長くなり 中々シャッター切れない場合も有りますしので ピントが合って無くても シャッターを切り ひとコマ捨てても 連射スピード上げ 次の撮影が出来るようにしています。
書込番号:18089521
![]()
0点
皆さま、お忙しい中本当にたくさんの親身なご指導賜り有り難く思っております。
早速、設定を見直していきます。今日勉強したことを活かしこれからも精進していきます。まだまだ出来ないことだらけですが、お陰様で楽しく撮影が出来ておりますm(__)m
書込番号:18089702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
milanoさん こんにちは
私の D4 D4S の設定は動き物の場合でも全てフォーカスにしています。
理由はピントの合わない物は全て没にするからです。
現場で可能な場合は必ずテスト撮影を行います。天候・地形・光の具合などなどを勘案して微調整。
具体的な設定内容は次の通りでD4のa:オートフォーカスのメニューに次の様に登録してあります。
a1 AF-C モード時の優先 フォーカス
a3 AFロックオン 標準
a4 半押しAFレンズ駆動 しない
a5 フォーカスポイントの表示 する
a8 AF-ON ボタンの機能 AF-ON
D一桁機はいずれも発売時の最高レベルのAF性能を持っていますのでフォーカス優先で遅いと感じる事はありませんし、ピンボケを量産する事もありません。
ただ現場の状況によって他のものにピンが来てしまう事が有りますので、テスト撮影して微調整をお勧めします。
書込番号:18089713
1点
写真はピンでは無いと思います。
ピンがきていなくても、その瞬間が撮れていのであればそれで良いと思います。
間違っていますでしょうか?
書込番号:18090300
9点
>写真はピンでは無いと思います。
ピンがきていなくても、その瞬間が撮れていのであればそれで良いと思います。
間違っていますでしょうか?
間違っているとか、あっているとかではないと思います。
求めるものがなにかではないですかね。
ピントの合っている程度もあるかと。
書込番号:18090329
4点
この国に生まれてよかったさん
こんにちは
>写真はピンでは無いと思います。
私が写真に求めているものは沢山ありますが
動物写真を撮る上でピントが合っていない物を除外するのは
私の第一の基準であり、少しぼやけて何が写っているかわからないような物は
程度にもよりますが他の条件が良くても除外してしまいます。
私の動き物を撮る上での単なる基準です。
カメラマンそれぞれだと思います。
書込番号:18090485
3点
私の場合1DXですが、特に連写中にリズムが狂うのが嫌いでフォーカス優先にはしてないです。
ただ最初の一枚目にしっかりピントをつかんでから連写をしたいので
1枚目最大値でフォーカス優先。2枚目以降最大値ではありませんがレリーズ優先にしてます。
動体撮影専門ですがピント精度、リズムとも満足で気持ちよく撮影してます。
書込番号:18090591
4点
“ちょっとピンぼけ”でもシャッターを切る価値のある瞬間というのはあるもので。レリーズ優先のことが多いです。
書込番号:18090735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
milanoさん、こんばんは。
わたしは今までキヤノンを使っていて、先週D810を購入して今日けっこう撮っていたのですが、AF-Sはフォーカスにしておいたところ、かなりシャッターが降りないですね。。。(強い逆光時はぜんぜんダメでした。。。(^_^;))
静止している被写体の場合だとピントが合わないのはボツにするだけなのでフォーカスにしておいたのですが、モデルさんとのテンポもあるので、撮れなくてもシャッターが切れたほうが良かったなと思いました。(途中からレリーズに変更)
キヤノンでも同様の設定がありますが、フォーカスにしてもここまでシビアじゃない感じです。D4Sだと解消するのでしょうか。。。D4Sではなくて、D810が魅力的だったので購入したのですが、少し残念です。(画質はすばらしいです^^)
書込番号:18092794
0点
●okiomaさん
●leaoさん
私の書き込みに返信ありがとうございます。
「どこにもピンが来ていない画像は写真でも何物でもない」、これは私の師匠の言葉です。
確かにそうだと思いますが、その一瞬を逃したくない、逃せない私には、多少ピンズレが生じても、
そのシーンがイメージできる画像(写真)は写真としてではなく、イメージ画像として残しておきます。
この辺の考え方の違い(撮影者の思惑の違い)って、結構難しいですね。
脱線失礼しました。
書込番号:18093011
3点
この国に生まれてよかったさん
こんばんは
私のフォーカス優先の設定で若干誤解が有るようですので補足説明させていただきます。
上に書いた私のオートフォーカスの設定はAF-ONボタンを離してしまえば、
D4は自動的にAFロックオン状態になりますので、
実際のフォーカスがどうであろうともD4はロックオンしたと理解し、
レリーズさえすればどんどん連写しますので、その点ピンが来ていなくても最悪シャッターチャンスを逃す事は有りません。一瞬でMF(レリーズ優先)に切替えられるですからこの機能は重要です。
その間MFになってフォーカスリングを動かしてどんどん連写出来るわけです。
その意味からもテスト撮影で現場でのフォーカス範囲を指に覚えさせておくしておく事も重要です。
とは言っても通常の私の撮影はAF-ONボタンを押しっぱなしで撮る事が多いですが、急に被写体の前に大きな障害物が現れたときなどはAF-ONボタンを離してAFロックオンにして撮影する事も有ります。
右人差し指(レリーズ)と右親指(AF-ON)のボタンを素早く押したり離したりしているわけです。
書込番号:18095591
2点
私はちょこまか動き回る小鳥を写すのが主ですが
どんな設定にしてるのか見たら、レリーズ/フォーカスにしてました
いろいろ試した結果、一番歩留まりが良かったからでしょう
なお一枚目からピンが合うように
AFロックオンはしない、半押しAFレンズ駆動はONにしてます
このような設定は被写体によって色々違うのではないですか?
新聞に載るような写真なら多少のピン甘も縮小されればそれほど気にならず
状況が分かればよい場合もありますし・・・
書込番号:18096662
0点
milanoさん
こんにちわ〜^^
自身は”プロでもハイアマチュアでもないですが、気になったのでコメントします。
自身はD4ではないのですが、静止物であれば”AFエリアモード”はシングルポイントであれば、シングルAFサーボ”フォーカス優先モード”
動きモノ”(例えば、飛行機など)では”ダイナミック9点AFモード"で”コンティニュアスAFサーボ”でレリーズ優先で撮っています。(^_^.)
もう、D4クラスのカメラであれば”シングルポイント”で”シングルAFサーボ”で”フォーカス優先”でもライブ撮影でしたら、十分活用できますけどね、(^^ゞ
書込番号:18098837
0点
>milanoさん
> 自分としては、フォーカスが合ってから(ピピッと鳴ってから)シャッターを切るものだと思っていたのですが、Nikon D4 にもなるとライブの撮影であってもAFの食い付きが良い(合焦しているのが当たり前?)ので、レリーズの設定で問題ないのでしょうか?
私はD4+328VRIIでシャッターはレリーズ優先の設定にして屋内スポーツを撮影していました。
例えばアップした写真のように連続したプレーを撮影するのに、フォーカス優先だとシャッタータイミングが遅れたりしてレスポンスが悪くなるからです。この4枚の写真は連続したプレーで連写はしていません。
レリーズ優先の設定でピントが甘くなる写真もありますが、バレーボールの撮影では撮り方を工夫すれば特に問題と感じたことはありません。
書込番号:18099325
2点
40年ほど前からフィルムで記念撮影をしていましたが、デジカメ歴は2年ほどの初心者です。今は、学生のアイスホッケーの試合を撮影しています。設定は、レリーズです。それでも、D4では完全なピント外しは3%前後です。ピントが甘いのは15%程度です。したがって、8割はまずまずです。その際、シャッタースピードは、1250にしてもNX2でX0.5以上(66%、24インチモニタ)に拡大すると若干のブレがあり、ISO5000以上ではノイズが目立ってきます。レンズは328が理想的とは思いますが、高価で重いため、70-200mmF2.8と300mmF4にテレコンを組み合わせています。それでも、リンクの光量が少ないため、若干露出不足になります。D4sではもう少しきれいな絵が撮れるとは思いますが、A3程度に印刷するのにはD4でもオーケーです。
書込番号:18101920
1点
>自分はピントが合わなければ意味がないと思ってましたが、そもそもピントを合わせる事前動作だと捉えればそうそう意味がないことではありませんね。
持論だろうから人それぞれでしょう。
なら私も持論を。
私はピントが合っていようとも決定的瞬間が写っていなければ、
「(いいカメラ持ってその場所に居れば)誰でも撮れる写真。」でしかなく、
「多少」ピントがズレていても決定的瞬間が写っていれば価値がある写真だと思います。
書込番号:18116077
1点
プロ仕様は必ずしも必要ありませんが、下手な撮影技術を機能でカバーしてもらえれば
ありがたいと思います。
書込番号:18125734
3点
解決済みとなっておりますが、
ピンボケと手ブレは一番最初の基本的事項ですが、写真を何年やっても絶対追放できない永遠の課題ですよね。
私の設定はAF-C (レリーズ優先)、AF-S(フォーカス優先)です。
私の主な被写体は自分の娘たちです。たかが子供写真と思う方がいらっしゃるか思いますが
f/1.4レンズの絞り開放付近・至近距離で動き回る子供の瞳の中に写る「私自身」に
ピントが合っていないものは基本「全てボツ」にしています。
そのレベルを求めますと私にはMFでは無理ゲーの所業でして、
一部の例外を覗いてD4のAF-C シングルエリアフォーカスに委ねています。
18歳未満の人物画像の投稿は出来ませんので、1枚目の作例は超・ボカし加工をしておりますが、
2枚目は1枚目の瞳を拡大したものです。
1mm, 2mm程度の深度ズレでピンボケとなりますので、マクロとは言いませんがかなりシビアです。
相手が常に動いており、ここでAF-Sですとピントが合ってから押し切る間にも1mmとか簡単にズレてしまいます。
目の前で不規則に動き回る子供の瞳の中に写る自分自身を狙いつつ、
しかも「あっ!」と思ったと同時にシャッターが切れていなければなりませんので、やはりAF-Cを使います。
そして手ブレがなく、ピント位置での被写体ブレがなく、しぐさ・表情・背景・色温度その他もろもろ
全てが合致した写真の歩留りは、F1の流し撮り以下になってしまいます。
それでも稀に、数カ月に一度だけ、全て合致したのが撮れるから写真はやめられません。
それを求めて毎週末膨大な枚数を撮影していますが、やはりピンボケ・手ブレだけは追放できません。
どこで線引きするかは人それぞれですが、ピントって大変難しい課題だと思いますね(^^。
書込番号:18127920
2点
みなさん、すいません。
大変貴重なご意見やご指導頂いたのに、返信がされていませんでした。大変申し訳ありません。
先日、返信コメントをしたはずなのですが、反映されておりませんでした。
お陰様でまずまず納得がいく画像が撮れました。AFが合うまでのストレスがなくシャッターが切れるのは良いですね。
使ってみての感想ですが、プロ機ってズルい!でした。
これだけの良い機材を使えばそりゃ良い写真撮れるよな〜(ヾ(´・ω・`)という感想を持ちました。今までD7100でいかにピントが合う画像を撮るか悩んでいたのがばかみたいだなと思ってしまいました。もちろん、これまでD7100やD5100で勉強させてもらったことが良い経験になっていますので、後悔などありませんが、とにかく連写してピントを合わせたいとなるとD4系が一番だな、と思いました。
D4を購入したのでそこまで興味はないですが、Canonの7D マークII にあたる機種がNikonにも出ればいいのに…と思いました。フルサイズはレンズ揃えるの大変です。。。(シグマ派)
書込番号:18129283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話様です。
現在マレーシアに駐在しているものですが、年に一度だけの一週間程度の一時帰国が近づいてきました。
以前、マレーシア・KL・ニコン・センターにD3のセンサークリーニングをお願いしたら、
逆にゴミだらけになって帰ってきたので、KLニコンセンターは二度と使うまいと心に決め、
新宿のニコン・センターにてD4のセンサークリーニングを行ってもらおうと思っております。
行動としては、早朝に成田に到着しまして、10時頃には東京に到着している予定です。
その足で新宿のニコンセンターに行こうと思っているのですが、当日出来る事が知りたいのです。
状態
ボディD4
保証書:保証期間内だが、保証書は自宅にあり、当日は保証書なし。
朝には新宿に到着しています。
日曜日です。
兄に会うので、兄の自宅(東京)に一泊して翌日の朝、自分の自宅に帰ります。
マレーシア通貨(RM)はありますが肝心の「日本円」が手元になく、クレジットカードならあります(日本とマレーシアの)。
やりたい事
(1)センサークリーニング
(2)D4に14-24mmを装着したまま、バックの中に入った状態で軽く落下させた事があるので、マウントひずみチェック。
(3)14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 8514Dのピントチェック。8514Dは確実にピンずれしているので直したい。
(4)ON/OFFスイッチの入りが妙に固くなってしまい、柔らかいタッチにしてほしい。(一桁機は軽いタッチで瞬時にON出来るべきなので・・・。)
質問
- (1)〜(4)はそれぞれ当日対応できるようなものでしょうか?
(1)はもちろんできると思ってますが・・・。
- クレジットカードが使えないなんてことはないですよね・・・。
(出来なければ、マレーシアで日本円を作ってきます)
- 他に当日出来るお勧め出来るような整備内容はありますでしょうか?
ニコンセンターに直接聞きなさいと思われるかもしれませんが、
情報の共有という意味でも経験のある方教えて頂けますと幸いです。
2点
直接の回答ではありませんが、デジタルカメラのボディは国際保証ではなく、購入国だけの国内保証だったと思います。
フィルムカメラとレンズは国際保証のはずです。
最近は変わったかもしれませんが、念のためです。
保証が効かないと、有料になるかもしれません。
書込番号:17726355
2点
スレ主さん
(1)は1時間程度。混んでいれば+αでできます。
(2)はチェックはできると思いますが、ゆがんでいた場合は預かり修理ですね
(3)はピントチェックは簡易的なものになります。とはいえこれだけの本数では時間はかかりそうです。
(4)はSCでは無理でしょうね、本体をバラすような修理は修理センター送りです。
クレジットカードは使えます
こんな感じかと思いますよ〜
書込番号:17726403
![]()
1点
こんにちは♪
1)のセンサークリーニングと
2)のチェックは当日可能だともいますが・・・
3)と4)の修理は預かりになると思います。修理は当日では無理だと思いますよ(^^;
3)のピントチェックも、レンズとボディ1対1なら当日可能だと思いますけど・・・それだけの本数となると・・・当日では無理ではないだろうか??
そんだけ頼んだことがないので、わからないけど・・・
何回か銀座のSC通ってますけど・・・それだけレンズ持ってくる人は、みんな預けていきますね(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17726410
![]()
1点
残念ながら@だけだと思います。
後は時間がかかると思います。
決済はカードは使えると思いますが、@意外は修理後での支払になりますね。
兄にお願いするのが一番だと思います。
勿論、連絡先は兄です。
書込番号:17726496
2点
福岡SCでの対応ですが、・・・・
ボディの
センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほどでした。
電話で、アポをとって出向くと良いと思います。
D4sの場合、発売時期が今年の3月でしたので、
保証書無しで、対応してくれました。
本社送りで点検に出した時は、
フォーカススクリーンのごみ除去の依頼をしましたが、
そのままゴミがある上に、さらにファインダー内に
大きなゴミが付着して、返却されました。
SCでは、対面対応で親切でした。
レンズの簡単なチェックはできるようですが、
修理は、メーカー送りのようです。
また、遅い時刻に行くと、当日終了は無理な場合もあるようです。
福岡SCは、土日は定休日なので、利用が不便です。
書込番号:17726519
1点
皆様さっそくのご返信ありがとうございます。
qv2i6zbmさん
>購入国だけの国内保証
>>購入は日本国内(カメキタ)ですが、使用していたのはマレーシアです。
保証書は自宅にありますし(当日は手元に無い)、ご指摘の通り日本で使っていたわけではないので、
有料になってもそれはOKであります。
Paris7000さん、#4001さん
(1)は一時間程度ですか。一時間ならちょっとゆっくりしていればいいので問題ないです。
(2)はチェックは出来ても、歪んでいたら預かりですか。
簡易的に修理できればいいのですが、デリケートな部分だしD4だからいた仕方なしですね。
たとえ当日修理出来ないとしても精神衛生上、チェックだけはしてもらうようします。
(実用上、何か問題が出ているわけではありません)
(3)については、日本に住んでいれば自分のタイミングでお願いすることは可能ですが、
なにぶん年に一度だけ、一週間程度しか日本に滞在できないので、
出来るとしたら全部持って行って一気にやるしかないのです(^^;。
でも調整できないとしたら、飛行機の重量制限もありますし、使うものだけ日本に持って行く事にします。
(4)はやはり無理そうですね。受付に聞いては見ますが、期待しないでおきます。
買った当初は柔らかかったような気がするのですが、半年くらいで?妙に硬くなりました。
タッチとしてはガチッって感じです。
スムーズにONが入らずに、シャッターチャンスを逃した事が何度かあります。
D3は非常にソフトで、余計な力を入れずにスッと撮影に入れます。
t0201さん
修理預かりで兄に送ってしまったら、日本からマレーシアにD4を送ってもらう際、
マレーシア国内に到着して自宅に届く過程のどこかで、D4が消え失せてしまいます(^^;
恐ろしくて、そのような事はとても出来ません・・・。
当日出来ないものは、見送りの予定であります。
海外に住んでいると、こういったところで何かと不便です。
書込番号:17726571
1点
1641091さん
有難うございます。
マレーシアのニコンセンターも土日は受付のみなので、当日対応できず非常に不便です。
何故かというと史上最悪の渋滞エリアのど真ん中にあり、行くだけでも一苦労。
出来る事なら一回行っただけで済ませたいです。
苦労してD3のセンサークリーニングにだした割には、ゴミだらけになって帰ってきて
マレーシアのニコンセンターだけは二度と使うまい!と心に決めております。
>センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほど
>>1641091さんのコメントで一つ思い出しました。
普段は問題ないD4ですが、数百枚に一枚、
露出がとんでもなく大外れするカットが出ます。
こういうエラーもチェックできるんですかね。
出来たとしても当日直すなんて無理だと思いますが・・・。
>電話で、アポをとって出向く
>>おっしゃるとおり、アポは大事でございますね。
海外住まいというちょっと特殊な事情ですので、アポを取って行く事にします。
書込番号:17726626
2点
進ゾウさん、おはようございます。先日はお世話になりました。
ご質問の件解決されたようですが、私は今日ちょうど新宿SCに行くので、他にお尋ねになりたいことがあれば調べてきますので遠慮なく仰ってください(行き違いになるかもですが・・・)。
進ゾウさんが撮る日本の風景が楽しみです。帰国中に撮影されますよね・・・?
書込番号:17726959
1点
(2)に関して
三脚を倒して、レンズから着地させたことがあります。
ガシャンと、大きな音がしました。ドシンという音もしました。
周りが一斉に振り向くほどの音でした。
流石に覚悟を決めて、ニコンSCに持ち込みました。
フィルタが粉々になって、フィルタのフレームが歪んでレンズから取れなくなったのを外してもらいました。
料金は1050円
SCでできるうるチェックをしてもらい、異常なしでした。
ほっとしたところ、最後に言われたのが、
「使っていて、片ボケとかありましたら、マウントが歪んでいますので、気になるようでしたら、また、持って来てください。修理になります。」
「え?片ボケとか検査でわからないの?」
「わからないんです」とSCの人がニコニコと笑顔で答えました。
「計測機器とかないの?」
「ありません」と、またしてもニコニコと。
持って行ったのは西梅田でしたが、SCではマウントの歪みはわからないようです。
書込番号:17727119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
進ゾウさん
おはようございます。
いつも素敵な作例ありがうございます。
さて、僕はSCには時々しか行きませんが、
行く時はいつも新宿になりますので
経験した事だけ書きます。
(1)は午前中に出せば概ね当日中に出来るようですが、
所要時間は混み具合によります。
一時間程度で終わるときも有りましたが、
11時頃にクリーニングをお願いして、
16頃まで掛かった時も有りました。
理由を事前に新宿SCに伝え、相談しておけば
悪いようにはならないかと^ ^
書込番号:17727329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
進ゾウ様、こんにちは。
自分は銀座オンリーでしたが6月のセンサークリーニングは税込¥1026のはずでした、保証書なし(D3S)
(D3X,J3は保証がある為無料)。
ピントチェック等は無料です、歪みチェックはしたことが無い為不明ですが。
日曜日の銀座は込んでました、朝一番の持ち込みでD3X,D3S,J3の3台にレンズをそれぞれ装着して最終的にファームウエアーの確認、バージョンアップを(J3)で2時間弱でした。久しぶりの銀ブラをしました。
久しぶりの日本の夏を満喫してください。
書込番号:17727710
![]()
2点
eichan9さん
こんにちは。
お気遣い頂きまして有難うございます。
私の知りたい事は上記の通りでありますが、
何か面白い耳より情報がありましたらぜひ教えてくださいませ。
>帰国中に撮影されますよね・・・?
>>長く海外に住んでおりますと、日本の何気ない一コマにもカルチャーショックを受けます。
例えば「集団で歩いている女子高生」とか・・・。
本当に「うぉ?すげぇ!これが日本か!?」とか思いますよ。
目標としては、東京の夜景なんぞを2414G, 3514G, 5814Gで撮り比べ・・・とかしたいですが、
夜景撮りはいつも下見から始まって数回同じところに通って撮るのですが、東京は土地カンが無く、
現実的には難しそうです。
はるくんパバさん
>三脚を倒して、レンズから着地
>>そ、それは恐ろしい状態ですね・・・。
フードがクッションになったのか、致命傷にはならなかったようでよかったです。
私の場合はそこまで派手に落としたわけでなく、
(酔っぱらった状態で)肩にカメラバックをかけていたら、
肩からズルッと落ちて、ズルズルズル・・「ドスン!」という感じです。
高さ的には腰上位でしょうか。
カメラバックの中に入っていたとはいえ、
装着されていたのは重量級で前が重い14-24mmでしたので、「やべっ!?」と思った次第です。
当日直せないにしても、精神衛生上チェックだけはしてもらいたいと思っております。
Ramone2さん
>16頃まで掛かった時も
>>そ、それは時間がかかりましたね・・・。
日本にいられるのはたったの数日ですので、その貴重な時間を待ち時間でつぶすことなく、
アドバイス通り、事前に予約なりなんなりを入れておくことにいたします。
虎太郎1213さん
有難うございます。
>1026円
>>良心的な価格ですね。マレーシアのニコンセンターでは2500円くらいだった気がします。
(しかもゴミだらけになって・・・・。)
ピントチェック等もしてもらいます!
>久しぶりの日本の夏を満喫
>>はい!でもマレーシアは常夏の国で、この3年半たったの一度も春・秋・冬というものを味わっておらず、
夏のマレーシアから、夏の日本と言う感じです。
我が家の子供たちは、本当に春・秋・冬というものを知らない状態です(^^;。
でも、日本の夏の方が暑いです。
マレーシア人に「日本の夏は38度になることもある」と言うと、「それはクレイジーな暑さだ」とか驚かれます。
書込番号:17727969
1点
進ゾウさん、返信ありがとうございます。
東京の夜景ですが、東京駅の皇居側などいかがでしょうか? 綺麗で土地勘無用で、何より人が少ないのがいいです。f1.4で撮る素材としても優等生ですよね。
でも、とっくの昔に撮られていたらすみません。(^_^;)
蛇足ですが、SCってファームアップをやってくれるんですね。昨日知りました。とりあえず家でもやってみたのですが上手くいかず…(T_T)
なのでこれから新宿SCに行ってきます。
書込番号:17728330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
@とAは 当日の混み具合にもよりますが 出来ます
私もD4+70−200VRUをバッグごと落下させて 新宿SCに点検してもらった事があります
保障期間内でしたので 無料でした
かかった時間は 平日の夕方の4時に出して6時に引き取りできました
ただAで異常があれば 預かり修理でしょうね
その時の診断の結果は 現時点でのひずみや異常はありません
ただし フィルターが割れるほどのショックなので この先異常が出ないとは言えません
との返事でした
結局 D4+70−200VRUはキヤノン1DX+70−200ISUと入れ替えてしまいました
D4のAFボタンの位置が合わなかったのも 原因ですけど
下取りの査定の時には 何も言われなかったです ABランクでした
以上です
書込番号:17728905
1点
センサークリーニングについてですが、実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
私は掃除機で中のゴミ吸い出しているのですが、綺麗になります。
特に壊れたりしていないです。
本当はよくないのかもしれませんが、無料なので、なかなか良いかと。
ちなみにD3のお話です。
書込番号:17733684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
シルボン紙に無水エタノール付けて拭き上げます。
実際にはNikonクリーニングキットProを買うとわかります。
SCの人は、竹箸の形状を色々工夫していると話してました。
またシルボン紙も、売っている物より、目の粗いものを使っているとも言ってました。
掃除機で吸い出すとは大胆な方法ですね。大きなゴミは吸い出せそうですが、粘着性のゴミは拭かないと取れないと思います。
書込番号:17733909
1点
>paris7000様
ご教授頂きありがとうございます。
今度SCでやってこようと思います。
書込番号:17734055
1点
くろりーさん
情報ありがとうございます。
D4+70−200VRUとは、14-24mm以上の衝撃ですね。
実用上今のところ問題は起きていないので多分大丈夫だと思っていますが、
精神衛生上大丈夫ということを確認するためにも点検に出すことにいたします。
クルマとバイクさん
>掃除機で中のゴミ吸い出し
>>私もそれを考えた事あります。
おっかなくて実行には移した事はありませんが・・・。
油性の汚れはともかく、埃くらいだったら座れちゃうのかもしれませんね。
Paris7000さん
>NikonクリーニングキットPro
>>年に一度しか日本に帰れない環境にあるので、
やはりクリーニングキットは買った方が良いのかもしれません。
普段はボケ写真ばかりなので影響ないのですが、夜景や風景、
たまにモータースポーツなんかを低速シャッターで撮ろうとすると、やはりゴミが気になります。
書込番号:17736721
0点
スレ主さん
クリーニングキットプロには、肝心の無水エタノールは付いていません。薬局で購入する必要があります。
日本では普通に薬局で売っていますが、海外でも普通に入手できるのかは、確認された方が良いと思います。
ちなみに、消毒用エタノールは使ってはダメです。殺菌用の薬剤が入っているらしいので。。。
傷口には良いですがレンズやセンサーを殺菌しても意味がないし不純物が入っているので〜(笑)
あと日本で購入し海外へ持ち出せるかどうかはも確認された方がよいかと思います。
ググったら航空機への持ち込み禁止で、現地では売ってないというクチコミ見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4975822/
ご参考までに〜(^^)
書込番号:17737983
1点
ご回答頂きました皆様連絡が遅れまして申し訳ありません。
土曜の夜便でマレーシアを発ち、日曜の朝27日に東京に到着しその足で新宿のニコンセンターに行きました。
皆様からは、混んでいることや、待つことが想定されることをアドバイス頂いておりましたが、
帰国直前まで忙しく予約までは頭が回らない状態で日本を迎えました。
なのでオープン時間10:30より20分も早く到着し、受付ナンバー001番で見てもらいました。
結局上記の(1)(2)(4)のチェックをお願いして、11:50分には上がりました。
開店直前には結構な方々が並んでいたので、15分遅く来ていたらもっと遅くなっていたと思うので
皆様のアドバイスはかなり参考になりました。
結果として、(1)はクアラルンプールニコンセンターの逆にゴミだらけになって戻ってきたクリーニングとは全く異なり
非常に綺麗になりました。流石に日本人がやると全然違います。素直に嬉しいです。
(2)のマウントひずみチェックですが、検査の結果異常なしとのことで、安心材料になりました。
(4)のオンオフスイッチの硬さですが、規定範囲内とのことでしたが、どうやって調整したのか、
まだちょっと硬いもののかなり改善されて戻って来ました。
結局この三つを見てもらって1000円ちょっとだったので感動してしまいました。
終わったら、ヨンニッパと、記念にハチゴローまで試写させて頂き楽しい時間を過ごせました。
これで気持ち良くマレーシアに戻ってまた撮影ができます。
アドバイス頂きましてありがとうございました。(^_^)
書込番号:17781136
2点
進ゾウさん
お疲れ様でした。
貴重なお時間を有効に使えて
良かったですね^ ^
綺麗になったD4で
また素敵な作例を見せて下さい( ^ω^ )
書込番号:17781192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
進ゾウさん、おはようございます。
やはりSCの質が、日本とクアラルンプールではそんなに違うものなんですね。
しかしセンサークリーニング程度と言っては何ですが、どうしてそんなに差が出るのか理解に苦しみます。
何はともあれ綺麗になったカメラで、日本の夏をばっちり収めてください!
書込番号:17781425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ramone2さん
>綺麗になったD4でまた素敵な作例を
>>ありがとうございます。
時間が無くて、大したものを全く撮れておりませんが
趣味で栽培している自宅のバラを剪定していた時に見つけたトンボと、
マレーシア=>成田=>東京=>長野駅と到着し、長野駅で撮ったローカル電車を載せさせて頂きます。
あ。私は電車とか撮ったことが無く、電車の撮影ノウハウやセオリーは
全くございませんのであしからずです(^^;
この二つの作例は35mmf/1.4Gで、両方ともマニュアルフォーカスです。
eichan9さん
>SCの質が、日本とクアラルンプールではそんなに違うものなんですね.
>>も、全然違いました。
マレーシアのスタッフのレベルは、デモ機やデモレンズの試写をお願いしても、
レンズの装着方法すら知らないという感じです。
ちなみにD3のクリーニングをお願いした時の結果は以下でした・・・(^^;。
http://shinzou0321.jp/photo/tea-time/digital-camera/d3-004.html
マレーシアにはかれこれ3年半程度住んでいますと、このようなことはありとあらゆるシチュエーションで
日常茶飯事なのでこれくらいの事では腹を立てたり、クレームとか入れる気にもならない境地に至ってます。
ちなみに、一枚目のスカイツリーの写真は新宿のSCでセンサークリーニングをお願いした直後の画像です。35mmf/1.4GをF11まで絞って撮り、カメラ内でRAWをJPGに現像しただけのものです。
よーく見ると小さなゴミが一つくらいありますが、このレベルであれば全く問題なくて大満足です。
クアラルンプールのニコンセンターとは雲泥の差すぎます!
書込番号:17781630
2点
進ゾウさん
早速ありがとうございます^^
進ゾウさんが撮るスカイツリーの夜景なんて
きっとメッチャ素晴らしいんだろうな、
どう撮るのかなぁなどと想像しながら
本日の試写を楽しませていただきました♪
進ゾウさんが撮る
マレーシアの夜景や、モスク、ポートレートなど
実はとても好きです。
被写体も、技術も、センスも、機材も、
僕には無いものが沢山詰まったお写真を
これからも楽しみにしています^^
書込番号:17783294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Ramone2さん
おはようございます。
私などの作例を見て下さり、しかもお褒めのお言葉まで頂いてしまい恐縮です(^_^;)。
モスクや夜景などでもそうですが、私には一発で納得の行くものを撮る技量がないので、
下見撮りやら本撮りやらで同じ場所に何回も通わなければならないので、
やはり自分が現在住んでいるところでしか良いものが撮れないです。
今回の帰国であわよくばスカイツリーの夜景でも・・・、と思っていましたが
東京は土地勘ゼロなので難しいものありけりでした。
マレーシアに戻ったらちょくちょく写真をアップしますので
お時間のある時にでもまた見て頂けたら幸いです。
書込番号:17784631
1点
スレ主さん
Goodアンサーありがとうございますm(__)m
1枚目のスカイツリーの写真、等倍にして観察しましたが、少なくとも青空部分にゴミは発見できませんでした。とても綺麗な清掃です。
安心してご使用できると思います(^^)
# 自分はセンサークリーニング命なので(笑)、定期的に青空を撮り、ゴミチェック&清掃してます〜
あと、自分は使ったことないのですが、ペンタックスのぺったん棒は、海外ではお手軽に清掃できると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
本格的な清掃ほどは行かないまでも、目立つ大きなごみ取りには十分なようです。
ご検討ください〜(^^)
ペンタックス ぺったん棒 で検索すると、使用方法やクチコミ等多数出てきますよ〜
書込番号:17784776
1点
Paris7000さん
情報ありがとうございます。
過度の期待は禁物と思いながらクリーニングに出したのですが、
ゴミがわからないほどきれいに清掃してくれたので、
さすが日本人の仕事!と素直にうれしかったです。
ペンタックスのぺったん棒情報ありがとうございます。
日本にいるうちにカメキタなどに行ってそのあたり検討してみます(^^。
マレーシアにはなかなかこういうグッズが売ってないのですよ。
書込番号:17785873
0点
昔、結婚時期が迫っていたので、F2フォトミックと
55oF1.2を購入、その後レンズは一生ものと言うことで、
色々と買いそろえました。(今のデジイチには使えないらしい)
ボディはF3Tを買い足し16oからレフ500oまで2系列揃え
ました。
それまでは主に風景とか花及び人物を撮影していたのですが、
子供が大きくなると共に、出歩かなくなったので長い間
仕舞ったままでした。
後、3年で定年後に勤めた会社も辞めるつもりです。
また、カメラを使ってみたい気持ちがむくむくと出て来ました。
これまでのご褒美として、3年後には出ているであろう
D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
中古ですが程度の良いD4を31万5千円で購入しました。
ここでご相談ですが、皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
55oF1.2、フィッシュアイ16oF2.8、20oF3.5、28oF3.5、135oF2.8、
レフ500oF8、ズームとして35F3.5-105F4.5、43-86F3.5、80-200F4.5
100-300F5.6の4本です。一応Aiニッコールです。
一応保管はチャンとしておりましたので、カビはありません。
これからは旅行に出かけ風景や、花その他を撮影するつもりです。
後これから買うレンズとしてお勧めのレンズはありますか?
旅行はすべて車で、歩く部分は10分から30分位までとしております
ので、体力もある内ですので少し位重たくても大丈夫です。
最終予算はD5の購入費も含めて100万円ですが、先取りは20万円位
までしか用意できません。残80万円でD5他買えるでしょうかね?
場合によってはD4を売るのも視野に入れております。
余り望遠は考えておりません。300oもあれば十分です。
これから年金生活者になりますので最後の散財となります。
2点
>皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
Aiですし使えるものは使ってみれば良いと思います。
しかし、最新のGタイプレンズの描写を知ると自然に使わなくなると思います^^
書込番号:17692578
4点
お持ちのレンズはそのままにして、
とりあえず 24−70mmf/2.8G だけでも追加してみては如何でしょうか?
望遠系は、70−300mmVRでも構わないと思います。
書込番号:17692583
![]()
1点
私ならそのまま使いますね(^-^)/
100-300はメインレンズです。
43-86、80-200も好きなレンズです。
何を重視するかではないでしょうか。
画質重視なら、新しいAFレンズの方が良いかも。
ノスタルジー重視ならそのままf^_^;)
私は自分が生まれる前のレンズを使ってる
自分が好き、なタイプかも(^◇^;)
あと回転ズームじゃなくて直進ズームが
好きです。画質とかより重要です(;´Д`A
書込番号:17692624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安全太郎0516さま、こんにちは。
古いAiニッコールでも、「レンズの味」として楽しめると思いますので、
そのまま使っていいと思います。
書込番号:17692699
2点
安全太郎0516さん こんにちは
自分でしたら 有る物は使うと思いますが メインではなく サブ的な使い方になると思います。
自分の場合も 色々昔のレンズ使いますが 使いやすさから言うと 今のAFレンズの方がいいですので 描写の面白いレンズのみ使っています。
書込番号:17692728
2点
安全太郎0516さん こんにちは。デジタルボディのご購入おめでとうございます。
良いレンズをたくさんお持ちのようなのでまずは使用してみられたら良いと思います。
但し最新の大三元など高級ズームなどを使用すると、ズームの写りの良さと利便性オートフォーカスの性能の良さや安易さなどを知ってしまい、特殊な用途以外では使用し辛くなってしまうかもと思います。
デジタルの世界はフィルム時代と違ってPCでの現像処理なども作品作りの要素となる場合もありますし、等倍鑑賞してしまうと古いレンズのアラが見えてしまうのも確かだと思います。
書込番号:17692731
![]()
2点
最近発売された『ニッコールレンズのすべて』という本に、Ai43-86はD800でも十分に使えると書いてありましたね。
書込番号:17692894
1点
スレ主さん。
リッチな老後で理解ある奥さんをお持ちですね。
結構なことです。
私の知人に似たような環境の人がいて、定年退職を機に
100万円でカメラ機材とパソコンを買い換えました。
キヤノンのEOS5DMarkVがメインですので、更に高価な
D5では微妙な感じもしますが。
今お持ちのレンズのうち、単焦点は使えると思います。
ズームは旧式なのでD5には使いにくいでしょう。
中古屋に売ってもいくらにもならないので、スレ主さんの
判断次第ですね。
書込番号:17692948
1点
あれよあれよという間に沢山の返信有難う御座います。
ご意見からすると、やはり大三元に行き着きますかね?
今予算は20万円ですから標準ズームか広角系に絞り、
D5を購入するまでに、残りと望遠系を買い足して
いくのがいいですか?
その間を補填するかたちで今のレンズ群を使うのが
一番ですか?
kanndagawa様のご意見にあります。
リッチな老後と理解のある妻では無いですよ。
普通のサラリーマンでしたので、多少の臍繰りは出来ました。
ただその全てをカメラにとは行かないので、その内から
100万円を捻出しようと言うものです。
趣味は他にもあります。パソコンも毎年10万位出して
自作組み替え他しております。
後アルバイト収入も年30万円位別会計で入ってきますので
臍繰りに回しております。
妻にはごまかしながら遣り繰りしていきます。
書込番号:17693011
1点
物の価値は他人が決める事は出来ません、スレ主さんが宜しいと思えば価値があります、
自分のメインレンズは20mmから135mmまでの単焦点Aiレンズが中心です(デジタルボディは各種)、
ニコンのフィルム機も12台以上使用中なのでAiレンズが中心になります、
フィルム機と共用し易いのはやはりDfですね。
レンズは105mm f2.8Gマイクロ、スナップ兼用なら60mm f2.8Gマイクロ、
D5(未発売だが)を購入なら100万の予算だとレンズまで更新すると足りないと思います、f
所有のレンズを生かし、足りない標準域のレンズは新しいGタイプを購入されると宜しいと思います。
FXで使用できるマイクロレンズは60mm f2.8G、105mm f2.8D、タムロン90mm f2.5
、シグマ150mm f2.8を使用、
花撮りではDXに150mmか105mmが好きです(FXだと150mm)。
書込番号:17693069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
基本的な使い方(露出等)は、
どのボディでも一緒でしょうが、
お手持ちのレンズが、MFで古ければ、
最新のレンズと使い方は、
違ってくるのではないでしょうか。
AFの設定や使いこなしは、
慣れないと面倒ですね。
最新のGタイプレンズを購入されたが、
良いと思います。
先々も使える、
単焦点、
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:17693093
![]()
1点
>安全太郎0516さん
D4を買われているんですよね。
ならそのレンズ、他人に聞かず、使えばいいのではないですか??
使ってから、考えるのではダメなんですか?
あと、D5の購入をあきらめて、レンズ代に投資した方が幸せじゃないですか??
ボディーにお金をかけるよりレンズにお金をかけた方が撮影の幅が広がりませんか?
私はほとんどAFレンズなので、MFレンズの使用感はかけませんが、
マイクロフォーサーズにマウントアダプターをかませて、autoニッコールで遊ぶときはあります。
古いレンズは、描写や色収差が甘いですが、なんか味がある気がします。
D5を買う必要が本当にあるのですか?
書込番号:17693268
4点
hiderimaさんご指摘有難う御座いました。
私として最新のレンズは1本も持っておりません。
だから使用感も判りません。
使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ
解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは
全然判りません。
今迄のスレを見ますと、古いレンズの評判はデジイチに
使用する場合余り良くありません。
どの様に更新していくか悩んでおります。
なお、今回D4Sが出ておりますが、私の期待は
800並の解像度でしたが期待とは違いました。
多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
だから、D5が欲しいのです。
なお、カメラから全く遠ざかっていた訳ではありません。
コンデジは15年位前から使用しておりました。300万画素が
10万円位で売られていた時代です。もう何台も買いました。
CFも64MBが1万5千円もしました。
やはりコンデジでは映りに満足しませんし、遊び心も満足させて
くれません。ビデオもします。
時間が出来てくると色々やりたいことがあります。
趣味の幅をもっと広げたいです。
書込番号:17693417
2点
>安全太郎0516さん
高画素を求められているのですか?
プロ機が、高画素化すると思われますか?
「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますがどう思いますか?
プロ機はそれほど高画素化しない気がするのです。
逆に、高級機(ハイアマチュア機)は高画素化するような気がします。
それと、解像度についてですが、
モノクロフィルム時代のレンズは、色収差補正がしっかししてないので、レンズ自体の解像度は良くないです。
カラーフィルム時代のレンズも、画像素子への光の当たり方が直進で当たる量が少ないので良くないです。
高画素は、カメラ本体で決まり
解像度は、レンズで決まるので
レンズは、安くても「N印」のついたレンズ構成をお求めになるべきだと思います。
D810を買われて、Nレンズを揃えられたらどうですか?
書込番号:17693661
5点
hiderima 様
早速のご回答有り難う御座いました。
どのレンズを購入するか、まだまだ悩んでおります。
また、D4は購入したもののまだ使い慣れておりません。
判らないことだらけです。
自分としては、高画素高機能を求めております。
D4は高機能を求めて購入しました。
後は早くなれて、もっとシッカリ自分の意見が述べられる
様になりたいです。
書込番号:17694244
2点
安全太郎0516さん、
>hiderimaさん
>「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますが
私も、そう感じます。
高画素重視であれば、D5待たなくても良いと思いますが、
私は、他マウントから
連写・AF-C動体追尾に魅かれ、
D4Sを購入しましたが、
D5も、
高画素化で無く、動体撮影機能重視の
連写やAF性能のアップではないのでしょうか?
書込番号:17694704
2点
1641091様ご意見どうも有りがと御座いました。
しかし、私の考えは少し違っております。
ペンタックスの645が凄い人気とか、ヤフーに出ておりました。
やはり5000万画素がプロの好みに合っているのかなと思います。
またレンズが大きいだけにその集光力も素晴らしいものがありますね。
昔カメラやっていた頃も6×7等にあこがれもしました。
機材が高く、645も駄目で挫折致しました。
今の技術力を持ってすれば、FX機で5000万画素は出来ますが、
コンデジ並みの描写になるでしょう。それではプロの眼鏡に合いませんね。
技術はもっともっと進歩すると思います。
私の期待はD5はD800並の画素数で機能も向上、D900は5000万画素に
なるのではと思いますが。
駄目ですかね。
書込番号:17695907
2点
645のように、センサーサイズが大きいと
写りは違いますね。
645Zも、風景向きで、
一桁機のような動体向きにではありませんね。
センサーがデカくなると、技術的に難しいでしょうし、
ミラーショックも大きいですね。
過去、6×7を触った時は、びっくりしました。
コンデジも、一時期の高画素化競争は、ないようですし、
35o版でも、3600万画素ぐらいで、落ち着くのではないでしょうか。
1桁機は、2400万画素かなと思っています。
画質で言えば、高画素より、耐高ISOの方を望んでます。
高画素化しない方が、連写(継続枚数)等は向上が望めますし、
後の処理も軽くて済みますね。
1桁機のAF・連写機能が、
2400万画素のAPS機に搭載されれば、
即、買いなんですけどね。
メーカーの差別化・出し惜しみでしょうね。
書込番号:17696066
1点
1641091様ご意見どうも有難う御座いました。
15年前500万画素のコンデジを購入した時、
最高画素数で記録しておりましたが、撮してから
メディアに記録が終わるのに約30秒掛かっておりました。
これでは連写は出来ませんね。
しかし今では1600万画素でも連写が出来るように
なってきましたし、そのメディアへの記録時間も
あの当時から考えられないくらいなものになってきました。
まだまだ死ねませんが、後20年位は世の中を見て
いきたいと思っております。今迄の進歩がまだまだ
続くのであれば、素晴らしい世界が待っていそうですね。
期待して待っていきます。
書込番号:17696136
1点
>今迄の進歩がまだまだ続くのであれば、
お互い、長生きしたいものですね。
ただ、高画素化より、
現在のOVFがどうなるか、気になります。
近視・乱視+老眼で、メガネ着用ですが、
目(視力)が大丈夫なうちは、
光学ファインダーを覗いて、撮りたいですね。
書込番号:17696209
2点
安全太郎0516さん
遅ればせながら
>私として最新のレンズは1本も持っておりません。
>だから使用感も判りません。
>使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは全然判りません。
解像度や写りについての満足度は、個人差があるので、まず今のレンズで撮れらたら?
ご自身で、確認されてから、ここはどうだろう?、なんでこうなんだろう? と質問されるのが早いのではないかと思います。
フィルムの解像度で満足されていた方が、5千万画素もります??
過去にNikonD1(270万画素)でプロカメラマンが全紙での個人展をされてました。
本当にD4を使っていて、画素数が足りないのですか?
D4を使って、解像度が足りないと思われたなら、それは、本体のせいですか? レンズのせいですか?
本当に足りない時に、高画素を求めればいいのではないですか? と思います。
現在使用のMFレンズで、動態撮影、AF性能が必要ですか?
必要もない高機能、高性能を求めてませんか?
NikonはD3時代に、D3xという高画素のプロ機を出しました。
でも、D4を発売した時は、高画素機ではなく、D800という高画素機を出しました。
この流れから、プロ機がそれほど、高画素化はしないと思います。
中判デジタルについては、プロ機は8000万画素の時代に来てます。
中判については、スタジオ撮影で使用されることが多いので、D4のように過酷な環境下に耐えうる使用でなくていいのです。
とりとめが、つかなくなりましたが。
買ったなら、まず使ってください。
その撮影画像を見てください、満足できるか、どうか。
満足できないなら、次は何が満足できないか考えてください。
そこから、人に聞くのが早くて、安い買い物になると思います
机上で、スペックだけに踊らされない方が良いと思います。
書込番号:17696498
2点
hiderimaさんご指摘有難う御座います。
何故、5000万画素も入りますかのことですが、結構適当に
撮すことがあります。後であそこはどうだったのかとみる時に
解像度が高いと非常に便利です。ハッキリ見ることが出来ます。
今迄何台ものコンデジを購入して来ましたが常に最高画素で
撮影しております。これは人間性ですので・・・・
また、まだ購入したばかりで、触る時間もあまり無いし(まだ仕事に
就いておりますので)、レンズもAFのは1本もありません。
判らないことだらけです。
ただ、最初の1本をどうしようかと迷いましたので、スレを
立ててみました。3年もすれば時間は一杯出来ますので
いじり倒そうと思っております。
昨晩もレンズを付けて室内で試し撮りしましたが、レンズの
開放F値は認識しておりませんでした。
ピントも全然合っておりませんでした。
RAWでの記録も出来ておりませんでした。
取説読みます。←まあ、まだ、こんな状態です。
書込番号:17696615
2点
皆様方多くのご意見頂き誠に有難う御座いました。
まだまだデジイチに対する認識不足を思いました。
今回のスレを立てたのもデジイチはもう何年も前から
購入したかったのですが、踏ん切りが付かず。
今回、D4であればこの値段D800であればこの値段で
適当にオークションで気に入ったものを入札しておりました。
偶々落札できたので、一寸資金繰りに焦って仕舞いました。
後それ程お金ないし、AF1本も無いでは寂しいし、と言う
ことで皆様方のお知恵拝借となった次第です。
定期を解約すれば資金繰りに窮することは無いのですが、
やはり老後がとなりますので、無茶は出来ません。
カメラは趣味の一つですから、ここまでは出しても良い
金額があります。それが100万円なのですが、
最終的にはD4は売っぱらって、妻にはカメラに掛けた
お金は100万円だよと言うつもりです。
後それ程長い人生では無いので、自分の出来る範囲で
人生を楽しみたいです。
書込番号:17696699
2点
>最終的にはD4は売っぱらって
D5発売時には、売値は、それほど期待出来ないかもしれませんね。
>結構適当に、撮すことがあります。
トリミング前提でなければ、それほど高画素は必要ないと思います。
高画素化によるデメリットの方が、大きそうです。
高画素は、鳥撮・トリミング前提の場合は、助かっています。
高画素重視で、
動体撮影せず、MFレンズも使用であれば、
D4を、早めに処分して、
最新機種のD810 3635万画素に、変更されたが良いのでは・・・・
画質重視であれば、現行のD4sよりD810だと思います。
仮に、D5が発売されても、D810並ぐらいの画質では・・・・・
1桁機=高画質 ではないと思います。
D810+ナノクリの単焦点で揃えれば、
D5を待たずとも、十分でないでしょうか。
書込番号:17696801
3点
追記、
Goodアンサー、ありがとうございました。m(__)m
100万円という限られた予算ですが、
額は、多い方ですので、
回り道せず、納得いく良いレンズを
購入されたが良いですね。
常用焦点距離域での大三元1本と、
後は、拘りのあるナノクリ単焦点、
MFがいとわなければ、
ツァイスのCPU付のレンズでも良いと思います。
たとえば、Otus 1.4/55 ( 真に世界一の性能を備えており・・・・・)
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/otus/otus1455.html
Fマウントでありませんが、
他社Kマウントでは、オールドレンズのMFで楽しんでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16590536
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16589860/#16612982
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16939936/#16969758
書込番号:17696996
0点
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
D90+MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
手持ちのレンズ使う分にはタダだから、使ってみて、
駄目なら二足三文でもしょうがないけど手放せば(;^ω^)
100-300F5.6はマクロにもなるので、花とか好きなら、
使い道ありそうな気もしますけど。。
書込番号:17698917
1点
>多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
>だから、D5が欲しいのです。
D3 1200万画素
D4 1600万画素
このペースから言って
D5は
最低で2000万画素
最高で2400万画素
でしょうね
連写が秒10駒を12駒ぐらいにしたいところだし
高感度画質も向上させないといけないので
むしろ1800万画素ぐらいに抑えたほうがいいかもしれないですね
D810後継機も3600万画素維持じゃないかな
書込番号:18104703
2点
このスレ主のおじいさま、
15年前の300画素の時代の次が、急に現在のD4/D800の時代だから
次が5000万画素、っていう発想になっているんですかね?
みんながそんなことないよ、って言っているのに
持論を展開して理解して下さらないしなー。
高画素なら適当に撮ってもトリミングできる、って
低性能のレンズでは高画素ではしっかり解像しないから
トリミングなんてしたら低画素機以上にボケボケ画像になるでしょうけどねー。
書込番号:18116035
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































