D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,700 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について??

2013/01/22 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:360件

すみません、少し質問させていただきます。D4の価格が少しずつではありますが下がって来ています。現在の価格コムではD3Xのが高値で登録されていますがこれは最初の発売時の価格がD3Xがかなり高かったためですか(初値86万)?

書込番号:15655637

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/01/22 18:12(1年以上前)

売れ残りが残ってるから。
店も売れたら儲け物と考えてるか。単に放置してるかのどちらか。

書込番号:15655691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/22 18:13(1年以上前)

D3Xを販売しているのは一店舗のみです

ある意味では売れ残ってしまってるともいえますが、仕入れ値が高かった為にこれ以上安く出来ないのでしょう

書込番号:15655701

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/22 21:08(1年以上前)

D4(またはD3x)のご検討なようでよろしいですね〜

ご質問について回答させて頂きます。
まず価格の説明の前にD3xはメーカーの生産体制だけではなく取扱店舗の数を見ても実質的に販売終了した商品だと思います。
そのうえで価格についてお答えしますと、確かにD3xの販売価格の過去の最安値を考えるとD3xの最初の発売価格が高かったことも十分あると思いますが、基本的に販売価格はお店の自由ですので登録価格は店舗の自由裁量です。
薄利多売やその逆もあるように損切で処分することもあればその逆もあります。
また流通相場との兼ね合いで価格を上げ下げして販売する店舗もありますが対してライバル店が無い場合は価格を上げたり堅持します。
D4の取扱店がライバル店の登録価格に対抗して値下げを行うと在庫を替ええたくない店舗は値下げをより激しく行い相場が一気に下がりますので、取扱店舗が1店舗だけのD3xに比べると今後D4の方が値段が下がり易い環境にあることは否めません。
なので(仕入れ値の問題もないわけではないと思いますが)D4とD3xの品質や仕入れ価格での差ではないと思います。実際にD3xはもっと安い価格で販売されていた時期があります。
多店舗ではなく登録が最後の1店舗ですのでD4ではなくD3xが欲しいという方がおられれば無理して値下げしなくても買われる可能性がありますので店舗も現状価格を放置していると思われます。
またそもそも価格差はそんなに差がある訳でもないと思います。

D3xのファンでしたらお買い求めになっても良いと思います。
またD4は初動価格(販売当初の価格)がD3xより安いD4ですから今後も値下がりはある程度は進むと思いますが、値段だけで言えば次の機種が発表されれば値段は下がりますがより高性能になる次の機種も気になることと思います。

またD3xの方が高いといっても登録店舗のなかでカメラのキタムラやケーズデンキWEB、デジカメオンラインなどの店舗の価格はD3xよりも上になっています。
そのカメラの取扱の店舗数と、取扱の店舗も加味されればどちらも現状として理解できる価格になっていると思います。

では良い選択でご購入と撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15656507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2013/01/23 08:03(1年以上前)

返信有難うございました、特にF92A様解りやすい回答今後に参考にさせていただきます。

書込番号:15658411

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:308件

2013/01/24 03:34(1年以上前)

本当かうそかわかりませんがD4Xのうわさが出ています。2013年らいしです。
http://www.cameraegg.org/nikon-d4x-rumored-specs/

書込番号:15662657

ナイスクチコミ!0


F3aさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/29 21:11(1年以上前)

機種不明

横浜のチャ○プというカメラ屋さんに新品483,000円を見つけました。

書込番号:15688910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/14 00:18(1年以上前)

D3xを長期在庫しちゃったカメラ屋さん悲劇ですね。

一生抱え死にか。

書込番号:15761745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/02/21 07:40(1年以上前)

チャンプカメラの激安品は「委託品」でした。
保証書に既に印が押されています。
プロが小遣い稼ぎに横流ししたようです。

書込番号:15795003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

D4、ゴーヨンでカワセミのホバーリングが撮りたいのですが、なかなか撮れません。

AF−C d51で撮っていますが、ピントが来ません。初心者なのはわかっていますが、

セッティングで何か注意するところがありますか?

チュウヒやハヤブサの飛行もピントを外してしまいます。

シャッターのストロークが深いので、最初に切れるまでの時間がタイムラグがあります。

良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:15625049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/16 00:42(1年以上前)

シャッタストロークを、サービスセンターで調整してもらったり、

照準器を導入したり、ダイナミック51点でなく、ダイナミック9点、21点にすればよろしいのでは?

書込番号:15625070

ナイスクチコミ!1


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/16 05:36(1年以上前)

sunachiさん

カワセミではありませんが、高速飛行体の撮影しています。かなり高速な際は自分はAFに頼らず、MFで撮影しています。

技術面でのアドバイスとなりますが、まずは被写体との距離を体感的に覚えてください。
被写体の大きさがこのくらいで、ファインダーでこれぐらいに見えるときは何メートルという感じで。

そして、各距離で合うフォーカスリングの位置をご自分でキャリブレーションし、必要と思われる距離のフォーカスリングの位置に、触れて分かるようにガイドをつけます。

どれほどのジャスピン確率を想定されているか分かりませんが、自信が無い場合はシャッターを切る際に予測される距離前後でフォーカスリングを前後させ連射をかませば良いと思います。

各人の技術にも依ると思いますが、どちらかというとカワセミ撮影はニコンよりもキャノンの方がAFでピントが合うようです。

書込番号:15625420

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/16 08:00(1年以上前)

おはようございます

カメラ・レンズは違いますが、

51点AFでは、つらいと思います。
自分は、9点で撮影してますが。

いい機材をお持ちですね。
沢山 良い写真を撮影してください。

書込番号:15625629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/16 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

コンデジですが

あせると・・・

あわてずに撮影すれば大丈夫だと思います。

書込番号:15625634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2013/01/16 08:43(1年以上前)

別機種
別機種

まずはフォーカスが合うまでの時間ファインダー内に被写体をとらえておける
様に練習してください。
AF追従性能にあまり関係ない、飛び出し横飛びの撮影から始めるといいでしょう。

雲台は、ビデオ雲台を使用してくださいね。

少しでも早くファインダー内にとらえて半押しし少しでも長くファインダー内に止めて
おけるようになるように、撮影チャンスを増やし、練習するしかないですね。
そのうち反射神経も鍛錬されます。止まってるホバのほうが簡単になるかも?

半押しでAF開始するのか、親指AFボタンで開始するのか、人それぞれなので自分で
確立してください。


書込番号:15625718

ナイスクチコミ!5


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/01/16 10:16(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

あべべEXさんsutoroboさん、ありがとうございます。
d51点でなくd21点、d9点が良いというのは理屈で言えば、どういうことなのでしょうか?単にd51点の方がエリアが広いと解釈するのは、間違っているのでしょうか?
一度、試してみますが。

magorinさん、ありがとうございます。
残念ながら、眼が悪いため(右0.02、左0.04近視及び乱視、矯正しても0.8)静止している被写体ですら、MFでの撮影は困難です。動体視力も平均値以下の状態です。
でも練習する必要はありますね。

じじかめさん、ありがとうございます。
あせっちゃうんですね。右の写真ばかりです。

高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
見事な写真ですね。ビデオ雲台使用しています。親指が短いので、親指AFボタンが使いづらく、半押しAFです。
とにかく練習ですね。良い機材を持っているのですから、使いこなさないとだめですね。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15625976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 D3s+ 54で撮影してます
撮影設定は撮影条件によりAモード、Mモードで51点AF+補助にMFで親指AFで撮影してます
 飛び出しから、いかに早くセンターで被写体を捉えるかです。

それには照準器で最初は追いその後ファインダーでピント合わせです、空抜けの場合はAFでピントは合いますが後ろが明るいとかするとAFではピントが迷い合いません。

その場合には瞬時にMFで合わせてます。

書込番号:15626040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2013/01/16 12:33(1年以上前)

別機種
別機種

>半押しAFです。
被写体がAFエリア内に入ってから半押しです。
エリアに入ってないのに押すとAFも合わせられなくてとんでもない所に合わせに行きます。
一写入魂って感じで、半押ししてください。あせって押しまくると後ろ抜けします。

飛んでるものは、1度半押しでとらえたら、AFエリヤから離さないように、
被写体を追いかけていい構図や光かげんになったときに一写狙いです。
カワセミは小さいから追いかけるのは難しいですね。大きな猛禽は比較的楽です。

まずは、動きの遅いサギや川鵜、カラスなどで練習してください。

書込番号:15626352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/16 13:54(1年以上前)

sunachiさん こんにちは。

D4のAFがいくらすばらしいとは言え、一旦はフォーカスポイントで捉えないと51点だろうが9点だろうが周りのフォーカスポイントは、動きが不規則で捉えた被写体がフォーカスポイントから外れた時に補う物なので、1点だと思われてとにかくフォーカスポイントで捉えないと駄目だと思います。

場所が特定出来るのであれば、マニュアルで合わせててひたすら待つと言う撮り方も有るでしょうが、良い機材をお持ちなので頑張って練習されれば良いと思います。

書込番号:15626638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/17 04:42(1年以上前)


単純にカメラの腕が下手だからだと思う。

機材が良くてもテクニックが備わっていないへたくそな言い分にしか聞こえない。

機材よりもテクニックを磨くことを優先させたほうが良いと思われる。

テクニックがある人ならばD5100でも余裕で撮影できるのですから。

書込番号:15629977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/01/29 20:22(1年以上前)

当機種

sunachiさん

もう解決済みですね。
意外とD4は、スポットが小さいので迷いやすいです。
ピントが奥に行った時は、手でピントリングを左に回してください。
その後、半押ししてピントが合ったら、シャッターボタンを押してください。
そうすると、意外と簡単に撮れます。

後は慣れるまで、翡翠の動き知ることです。

書込番号:15688635

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/01/30 12:19(1年以上前)

当機種

腕より機材さん

ありがとうございます。

解決したわけではありませんが、納得致しました。

D4のシャッターストロークが深い件ですが、SCに持ち込んだところ

「製品のばらつきの範囲内なので、修理は出来ません。」とのことでした。

まぁ、私の腕の問題ですね。

しかし、最近、近くの公園にいたカワセミも出なくなり、ますます撮影困難に鳴ってきました。

書込番号:15691619

ナイスクチコミ!0


Kurodamaさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/02/02 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

AFエリアモード シングルで撮ったカワセミです。

AFエリアモード ダイナミックで撮った ハイチュウ

もう解決済とありますが。。。
私は、D3 D4愛用の鉄鳥屋でバーダーではありませんが…
航空祭のオフシーズンは手持ちでカワセミとかハイイロチュウヒを撮る事もありますのでご参考いただければと思い投稿いたします。。
AF-C でシングル d51でもどちらになさっていても
簡単にお話すると飛翔する被写体を素早くフォーカスエリアに収め
シャッターを切るだけなのです。
私の場合 被写体を見つけるとレリーズ半押し状態のまま(フォーカスポイントは点灯)
被写体引きつけるだけ引き付け シャッターを切ってます。
AF-C時1レリーズ優先を選択してます。
それと飛び物を撮る場合 両眼明けで撮られる方が被写体をファインダー内から外す事は
少ないと思います。

書込番号:15707836

ナイスクチコミ!3


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2013/02/04 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Krodamaさん、ありがとうございます。

両目開け では撮ってませんでした。右目でファインダー、左目で対象物ですね。

遠方をゆっくり飛んでくれる鳥は、何とかなるのですが、1/250のシャッタースピードでは、ぶれます。

カワセミのように素早く飛ぶ鳥は、全く追いつきません。

まぁ、運動神経が鈍いのでしょう。

焦らず、気長に挑戦いたします。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15715707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

次の一桁機

2013/01/13 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:378件

もうすぐCP+です。D4を買い増ししようと思っています。
D4の発売からもう一年。D4sかD4xのアナウンスがあるとと考えたら、もちょっと待とうかとかと二の足を踏んでいる状態です。

皆様は、これらの機種が出たら買い増し、買い替えをされますか?
また、どのくらいの進化を期待しますか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:15612602

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/13 17:09(1年以上前)

2012年のニコンFXは、D4/D800(E)/D600と空前の活況年だっただけに今年は静かな1年になると思っています。

今年の目玉はD7000後継のDX最上位機ではないでしょうか(?)

書込番号:15612829

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/01/13 17:37(1年以上前)

過去の例(D3X)からすると、もしかしたらD4Xの発売が年内にあるかも。

あと、D5200のスペックを考えるとD7000後継(DX最上位機)は必ず出るでしょう。

書込番号:15612970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2013/01/13 17:49(1年以上前)

最近の例だと 夏オリンピックで D3 や D4 

冬オリンピックで D2X や D3s ですね

書込番号:15613029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/13 18:21(1年以上前)

スレ主様今晩は、正直これ以上何を期待するのでしょうか?多分、否絶対に使いこなせないのでは??kyonkiさんや、DX→FXさんがおっしゃるようにD7000の後継機あたりでは?!

書込番号:15613166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件

2013/01/13 19:31(1年以上前)

個人的には、もう少し高感度でD800クラスの高画素、連写もソコソコであればと思います。

ここでお伺いしたいのは、使いこなせるか否かではなく、どれほどの方が次機への期待をお持ちか、出れば購入されるかということです。

期待をされている方が多ければ、次機も視野に入ってくるのではとの期待と、自分へのエクスキューズもあるのかなと。

それと、絶対はないのですが、機体に能力が高ければ、作風も広がりますしね。使いこなして見せますよ。

書込番号:15613471

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2013/01/14 01:31(1年以上前)

D4の後継は今年は無いと思います。
D4s(高感度画質アップ)なら来年じゃないでしょうか。
3年後にD5(18M〜20M)で秒間12コマぐらいじゃないですかね。

D4sが出るのであれば、買いかなと思います。
いくらD3が名機とはいえ、やはり性能的にD4と比べれば見劣りは否めませんのでその置き換えに。
20万以下の値札でカメラ店のガラスケースに収まってるのを見ると、安すぎる!って怒りがこみ上げてきますが(苦笑)

D800の後継(画素数据え置き)であるならば、高感度画質は良くなるでしょう。
ただ連写もそこそことなると、噂レベルで言えばD4Xでしょうか。
恐らくD3Xと同等かそれ以上の価格になると思います。

今年出るとすれば、D300sとD7000の間を埋める機種ではないでしょうか。
どちらの後継機種、もしくは中間機種になるかは分かりませんが。

スレ主さんはD800とEを持っておられるようですので、D4ではないですか?
RAWでもバッファを気にせず連写出来る快感はD4ならではですよ。

書込番号:15615361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 01:41(1年以上前)

D4xは造らないと思いますよ?
キヤノンもニコンも、高画素・スタジオやコマーシャル向けはD800とEOS5DIIIにその座を譲って
おり、プロの需要からもフラッグシップに高画素機を必要とされていないのが実情です。

D4sなら多分に可能性はありますが、まだ1年ですからね。
ただ、D4の場合、XQDメモリーカードが高速記録できる反面、ソニーからしか発売されれておらず
割高感があります。D4→D4sでどうなるか分りませんが、記録媒体だけは何とかして欲しいです。
CFx2でも良いですし、今後の事を考えると、CF+CFastスロットがベターかと。

書込番号:15615388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/14 04:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D4 スケルトン

D4 スケルトン

このセンサーをD4に。。。如何でしょう。

次の一桁ですね、

楽しみな話で、待ちわびてる方も居られるのではないですか??

僕もその一人で 買えるかは二の次ですが。

僕が是非欲しいのは D800E見たいにローパスキャンセルのセンサーを
 (D800&D800Eが3600万画素ですからそれ以上で)

 D4のボデイに組み込んで モデルはD4X(D4E)なんて如何でしょう。
 (風景専用のフラッグシップ)
 対の
 D4sは高感度&連射のフラッグシップで如何ですかね。

 

 

書込番号:15615607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/14 09:05(1年以上前)

D4sにしろD5にしろXQDは辞めてCFのWスロットにしていただきたい。

書込番号:15616025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:378件

2013/01/14 10:07(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

何名の方がおっしゃってますが、私がD4に踏み切れないところがまさにXQDカード何ですよ。

性能が良いのはわかるんですが、将来性や発展性が?なので。

とりあえず、もう少し様子を見て、後継機または現行のD4を買い増ししたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15616257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/14 18:19(1年以上前)

デジカメinfoさんから

ソースはニコンの仕事をずっとしているプロが、ニコンのスタッフから聞いた話。
CP+では、大きな発表がない。
D4はロンドンオリンピックのサッカーで、ダイナミックAFでのピントずれの原因がまだわかっておらず、1Dxに較べ明らかに性能が劣っているので、D4Sを鋭意開発中。ほとんど中身が変わるぐらい大きな変更になる模様。

『中身が変わるぐらい』というのは、XQDやめるかな?
やめてほしいですね〜。

書込番号:15618617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/14 18:59(1年以上前)

こっそりD3S の買い戻しを画策しておりました。
でもやめます。
さぁ〜皆さん蓄財しましょう!
わたしも未練タラタラレンズもう処分は考えません!
ニコンさん待ってますよ!

書込番号:15618838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/01/14 20:38(1年以上前)

こんばんは

次の一桁機=D4Sの噂です
http://digicame-info.com/2013/01/aps-cd7100.html#more

D4Sは開発中で、ほとんど中身が変わるぐらい大きな変更になる模様
だそうです。

書込番号:15619444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 10:18(1年以上前)

げ、最近D4買ったところですがそんな噂が?

でもオリンピックサッカーでの問題なんて、超望遠レンズを使って動き予測不能の被写体ですから、やっぱりプロフェッショナルな超コアな話なんでしょうね。お子さんのサッカーを300mmあたりで写す方は多くいらっしゃると思いますが、メッシを撮影する人なんてそういないでしょうから(笑)

それから原因不明なのに、中身を総入れ替えすれば改善されるのか?ってのが変な話です。原因がわかって、それを改善するにはハードに手を入れなければならない、という話なんでしょうから。でも仮にD4sが出てきて、一定の評価がされてきて、価格がこなれて来る、なんて待っていたらまた2年ぐらい先の話でしょうから… 私はD4を一生物と思ってバシバシ使い倒します!
 

書込番号:15621732

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/01/15 12:24(1年以上前)

解決済みになったあとですが、先頃LexarからXQDは発売になるという記事がありましたよ。

http://nikonrumors.com/2013/01/08/xqd-finally-gets-some-love-from-lexar.aspx/

これで二社供給になればスレ主さんのご心配もいくらか軽減されるのでは。

書込番号:15622104

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ513

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

D4を選ぶ理由

2012/12/20 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

D4ユーザーはD800をどう思っているのでしょう。なぜD800を買わずにD4を買ったのか、とても興味があります。

画質は圧倒的にD800ですよね。画質よりも優先したい要素がきっとあるのでしょう。それはいったい何ですか。倍の金額を出しても手に入れたいもののはずです。

追伸; 画素数はD800の約半分なのでデータサイズも半分でしょうか。であればPCに負担かからないのでいいですね。

書込番号:15505973

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 D4 ボディの満足度4

2012/12/23 16:34(1年以上前)

ウーン、別段難しいことは何もないと思うけどな…

ここで色々と聞いている時点で、間違いなくあなたには必要のないカメラ

どうしてもこの性能を必要な人が使えばよいカメラ―それがD4

書込番号:15519054

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/23 19:50(1年以上前)

当然、置きピンで絞り開放近くの話でしょうけど…。
まぁでもねぇ、150キロの豪速球投手だって、カーブやフォークも投げるからね。
あんなに近くで見てるバッターが、タイミング外されて空振りするんだし、どっちかって言うとこういう場合は腕の差が出るだけで、レリーズタイムラグの差は所謂カメラそのものはあんまり関係ないですよ。
野球やってた人ならよく分かると思いますよ。

関係あるのは、どっちかっていうととっさにシャッターをきる場合でしょうね。
人の反応速度、AFの速さ、絞りの作動時間、色々あるけど確実にプラスされるレリーズタイムは短いほうが良いに決まってますし、その差で撮れるか撮れないか分かれる時もありますからね。

書込番号:15519773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2012/12/24 00:56(1年以上前)

D4の耐久性、耐候性が必要でした。メカ的な信頼性ですね。
D800も使っていますが、その画素数を必要とされる仕事がかなり少ないこともあり(涙)、
持ち出すのは圧倒的にD4です。 どんなカメラや道具でも使えば使うだけその操作にも慣れるもので、時々持ち出すD800の操作に違和感を感じることもあります。

自分はスポーツ写真ほとんど撮りませんが、ライフワークの極寒の風景写真と夜景撮影などでも、
とても信頼できるカメラと思って使っています。
使うほどにその操作に慣れるのは何もD4に限ったことではないですが、
このカメラは暗所でもダイヤルバックライトが有効でD3sから進化していると感じます。ありがたい処です。偽色もD3から進化して星などはよくなりました。
余談ですが、撮ってだしjpgがほとんど使えないのが残念なところ。RAW撮りが前提と思っています。さらに余談ですがシャープネスの設定内容が違いますがフジX-Pro1の方が解像度は高くその辺が使っていて歯がゆく感じるところですか・・・(苦笑)

書込番号:15521394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 14:19(1年以上前)

「D4を選ぶ理由」のスレッドが最近、盛り上がっているのにビックリしてます。
スレ主であるbluesman777さんは、「高いお金を払ってまでD800でなくD4を選んだ」ことを聞きたかっただけなのに、余計なウンチクを交えてしまう癖をお持ちの方がいらっしゃる為、変に盛り上がってしまう。
単純なことで、「欲しいものを買った」。細かな理由は人それぞれ、欲しかったから買っただけでは?
ちなみに、私の理由は、D1Hを副業でしている写真の仕事に対応するため手放し、「何時か、一桁機を手にするぞ」と思っていたところに、D4の発表があったからというのが、一番の理由です。スポーツ写真をメインに撮っているからが二番目の理由で、D700の後継機がD4の前に発表があったら、もしかしたら其方を買ったかもしれません。残念というかD4が早かったし、D800はD700の後継機というよりD3Xの後継機色が強いので購入しなかったというところです。
しかし、D800は、いいカメラなので、モデル末期にでも手に入れようかなと思ってます。
ついでに、このスレッドだけじゃないのですが、D4がオリンピック使用前提とか、プロ専用機的なことを言っている人がいます。オリンピックのような最高な舞台にも対応でき、プロのハードな使用にも耐えうるカメラが一桁機であって、プロ専用などではありません。一番購入しているのは一般ユーザーです。ニコンは、会社です。利益を上げなければなりません。利益を上げてくれているのは一般ユーザーです。ニコンがプロ専用機として一桁機を開発しているのであれば、NPSだけで売っていることでしょう。車で例えると、GT-Rや、レクサス車や、NSXなどもプロ専用ということになってしまいます。どの業界でも、一般ユーザーに対し、最高のものを提供するという使命だけだと考えます。たまたま、プロが必要としているものと合致しただけであると、私は思っています。
長文になったしまいました。全て、私個人の考えであって、強要するものではありません。意見、考えは、人それぞれで、個人的に受け入れられないものが、稀にあるだけと思って頂けると幸いです。

書込番号:15523324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/24 17:37(1年以上前)

>候補はD800、5D3、A99<で迷っているすれぬしさん。レンズも持ってないと思います。
キヤノンの6Dレンズキット、お得ですよ。そこらへんが落としどころでは。
D4や1Dxは、それらのユーザーには必需品なのでしょう。
僕はD3sが欲しいけれど。

書込番号:15524082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/24 18:29(1年以上前)

画質なら D800 でしょうが、画質が悪くても D4 は高速連射ができます。
D800 の画質が幾ら良くてもその瞬間が撮れないと画質ゼロですから仕方ありませんね。

> 僕はD3sが欲しいけれど。
D3S は 5D3 よりも画質が悪いみたいですよ。

書込番号:15524314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/24 21:43(1年以上前)

うる星かめらさん
> > 僕はD3sが欲しいけれど。
> D3S は 5D3 よりも画質が悪いみたいですよ。

そんなことは、うる星かめらさんが指摘するまでもなく、
「D4や1Dxは、それらのユーザーには必需品なのでしょう。」
と主張されたメイメイトロフィさんにとっては、承知のことであろう。
そのことを承知の上で、あえて「D3Sが欲しい」と主張されたことであろう。

ついでに、うる星かめらさんの言葉を借りて指摘すれば、
この2機種比較では、

画質なら 5D3 でしょうが、画質が悪くても D3S は高速連射ができる。
5D3 の画質が幾ら良くてもその瞬間が撮れないと画質ゼロだから仕方がない。

それは、うる星かめらさんが既に主張されたとおり。

そもそも、3年前の中古D3Sが、最新の新品5D3よりも、画質が劣るのは、
当たり前田のクラッカー。
どちらも、性格と立場とユーザ層のまったく異なるカメラだ。
どちらも、今でも欲しい人は欲しいが、いらない人はいつまでもいらねえだ。

書込番号:15525208

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/12/25 00:56(1年以上前)

Giftszungeさん、少ない情報を元に色々想像されて良く書きますね。

D3S と D4 は何万円の差があるか良く判りませんが、性能の差はそれ以上あるはずです。
D4 の画質は D800 とはレベルが違いますが、D3S には楽勝でしょう。

書込番号:15526183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/25 03:08(1年以上前)

うる星かめらさん
> Giftszungeさん、少ない情報を元に色々想像されて良く書きますね。
> D3S と D4 は何万円の差があるか良く判りませんが、
> 性能の差はそれ以上あるはずです。

うる星かめらさんの方こそ、D3Sの中古価格情報をすらぜんぜん知らないで、
色々想像されて良く書くなあ?

中古店D3sと量販店新品D4の価格差は、約2倍、25万円以上の差がある。
中古店D3sと量販店新品D800の価格差は、拮抗している。
中古店D3sと量販店新品D800+MB-D12の価格差は、中古D3Sの方が安い。

> 性能の差はそれ以上あるはずです。

それを判断するのは、個々の購入者だ。
個々の購入者がその性能差と価格差に何を求めるかによって異なる。
購入する意図のないうる星かめらさんが決めることではない。

だからこそ、中古市場と新品市場が存在し、成立している。

> D4 の画質は D800 とはレベルが違いますが、D3S には楽勝でしょう。

そんなのは、当たり前田のクラッカーだ。

D4と中古D3Sの性能差と画質差が、価格差に見合うと判断するかどうかは、
個々の購入者の価値観と見解次第だ。

画質ならD4だろうが、画質が悪くてもD3Sにも高速連射ができる。
D4の画質が幾ら良くても、予算が届かなくて買えなければ、
画質ゼロだから仕方がない。

> 性能の差はそれ以上あるはずです。

性能の差よりも、一桁機の電池の安定供給の方こそ、心配だ。
D1系の電池供給は、ついに停止された。いわば死亡宣告だ。

本体が製造中止されたD3Sの旧型電池は、ファイナルカウントダウンが開始された。
D3S本体も連動して余命宣告を受けたような物である。
ぶっ壊れて修理不能となるまで、末永く使い続けたい人にとっては、
いずれこの問題は、避けることができないだろう。

D800や他の三桁機ならば、エネループという優れた代替手段が残されており、
永代供養可能だが、一桁機には逃げ場がない。
D4の後継機には、せめて永代供養可能なエネループ電池が使える仕様にして欲しい。

書込番号:15526500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/25 03:37(1年以上前)

そらの飼い主さん
> 当然、置きピンで絞り開放近くの話でしょうけど…。
> まぁでもねぇ、150キロの豪速球投手だって、カーブやフォークも投げるからね。
> あんなに近くで見てるバッターが、タイミング外されて空振りするんだし、

その通り。

3割打者というのはかなりご立派であり、
150km/hの剛速球を1割でも2割で打てれば、それでも立派なものだ。

当然ながら、ジャストミートの瞬間を狙うカメラマンも、
その瞬間をものにするには、ほとんどまぐれ当たりであり、
何度も何度も何度も繰り返しトライする必要性がある。
その中でも、ジャストミートの瞬間はおろか、
ボールがストライクゾーンにある瞬間を捉えるだけで、
それが1割も、2割もあれば、それだけでかなり立派である。

しかし、その1割すら、実現するためには、
レリーズタイムラグが短いことと、安定していることが、絶対条件である。
レリーズタイムラグが遅く、なおかつ不安定ならば、
ストライクゾーンを捉えるだけで、1割はおろか、1-2%すらも厳しいであろう。

レリーズタイムラグが短く、安定していれば、そのヒット率は確実に向上する。

> どっちかって言うとこういう場合は腕の差が出るだけで、

その通り。
腕と目の差は確実に出る。
しかし、腕の差だけでは撮れない。

> レリーズタイムラグの差は所謂カメラそのものはあんまり関係ないですよ。

腕の差を出すためにも、レリーズタイムラグが短く、
安定していることが必要条件である。
レリーズタイムラグが遅く、不安定ならば、腕の差すらもまったく出ない。

> 野球やってた人ならよく分かると思いますよ。

野球やってただけじゃあ分からないと思うよ。
オフセット撮影法で、実際にそうやって苦労して撮った経験が無いと。

撮れなかった理由を、腕の差の性だけにしても、機材の差の性だけにしてもいけない。
どんなに腕が良くても、どんなに機材が良くても、
途中で諦めちゃ、絶対に撮れない。
撮れるまで繰り返す根性が必要である。

当然ながら、どんなに優れた機材と腕前でも、たったの1試合で、
ジャストミートの瞬間が撮れることは、まず希である。
ボールがストライクゾーンに入っている写真は、何枚か撮れるであろうが。
そういうレベルのお話しである。

レリーズタイムラグが遅く、そのバラツキが大きく不安定なカメラ機種ならば、
ボールがストライクゾーンに入っている写真ですら、
1試合で、1枚撮れるかどうか、疑問である。
そういうレベルのお話しである。

また、このオフセット撮影法は、野球だけではなく、
不規則に動かない、およそ等速直線運動するあらゆる動体撮影に応用できる。
モータスポーツや、機械制御されたマシン装置のカットにおいても。
しかし、練習も必要である。
練習無しに、いきなりオフセットのタイミングを見計らうことは、無謀無理だ。

書込番号:15526533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/12/25 15:54(1年以上前)

1DXやD4を買ったら私の場合性格がとても優しくなりました。
車検の度に新車に買い替えていましたが、今年初めて2度目の車検を受けました。

D800を買えばD800Eも欲しくなる、
有効画素数を減らした連続撮影速度8コマ/秒なんてD800が出たらそれも買いたくなるでしょう。

私の場合5DMarkV+D800E買う予定が1DX+D4&D600(旅行用)になりました。
これで後継機が出たあとも買い替えず、なるべく長くこれらの機材で撮影ライフを楽しもうと思っています。
(そのうちレビュー書きます)

書込番号:15528086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/25 18:52(1年以上前)

Giftszungeさん

アツいですね。
その情熱、見習わないといけないなぁと思いました。
ただ、そういう知識を軽々しく公にするのはもったいないなぁとも感じましたよ。

書込番号:15528662

ナイスクチコミ!6


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/12/25 18:56(1年以上前)

両方持ってますけど、D4は高速連写と高感度画質の必要な場面で使いますね。
ISO1600までの場面であれば、D800も使いますけど、暗くなるにつれ使用頻度は下がっていきます。

A3ノビでD4とD800の差は無いとは言えず、集合写真なんかは絶対にD800を使います。

36Mなんて超高画素機はニコンだけじゃなく中判以上にしか存在していなかったので、どっちがいいんだろうって思うのかもしれませんが。

性格のまるで違う2機種なので、どちらかを買いたいというのであれば、自分の必要な場面の比重が大きい方にお決めになったらよろしいかと。


レリーズタイムラグですが、0.042秒と0.059秒は誤差の範囲内ですか。
両方併用したら分かりますよ。陸上100mのように足を動かすならともかく、指なら動くんですよね。
レスポンスが遅いって感じますから。少なくとも下手な鉄砲の手助けをしてくれます(苦笑)

書込番号:15528673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/26 09:53(1年以上前)

そらの飼い主さん
> アツいですね。
> その情熱、見習わないといけないなぁと思いました。
> ただ、そういう知識を軽々しく公にするのはもったいないなぁとも感じましたよ。

そういうことを僭越にも軽々しく公言するものでないことは、僕も承知している。

しかし、スレ主さんやそらの飼い主さんに、
レリーズタイムラグの差について軽々しく全否定されたから、
僭越ではあるが具体例として軽々しく具申した。

ああしかし、150km/hは少し言い過ぎたかも知れないね。
でも、草野球レベルの100km/hでも、120km/hでも、
オフセット距離が僅かに違うだけであり、本質的な問題は同様である。
オフセット距離を算出するための一つの指標としての数値に過ぎない。

オフセット撮影しない限り、ジャストミートはおろか、ストライクゾーンはおろか、
ボールが存在しない写真しか撮れない。ちゃんとヒットしたにもかかわらず、
あたかもバッターが空振りしたような、
バッターの背中しか写っていない間抜けな写真しか撮れない。

たとえどんなカメラで、どんな撮影をしようとも、
偶然性によるまぐれ当たりが撮れる可能性までを全否定しないが、
そのまぐれ当たりの確立が劇的に違う。

たとえジャストミートの瞬間は撮れなくても、
同行したチームの同僚の雄姿(ボールが画面に入っている姿)くらいは、
ちゃんとしたカメラでオフセット撮影すれば、そこそこは撮れる。
せめてそういう写真をチームメンバーに残してあげたい。

レリーズタイムラグが遅いだけではなく、バラツキのあるカメラは、
オフセット撮影をしても論外である。オフセット距離を決められない。
そういうレベルでのお話しである。

レリーズタイムラグの差について、
ぜんぜん分からない人、使いこなせない人の技量と、そういう人の存在性までを
僕は全否定をしていない。

同様に逆に、レリーズタイムラグの差について、
分かる人、使いこなせる人の技量と、そういう人の存在性を
スレ主さんも、そらの飼い主さんも、軽々しく否定しないでくれないかなあ。

書込番号:15531248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/26 10:16(1年以上前)

れお吉師匠さん
> 1DXやD4を買ったら私の場合性格がとても優しくなりました。
> 車検の度に新車に買い替えていましたが、今年初めて2度目の車検を受けました。

去年新車を買ったら僕の性格と運転技法も、少し優しくなりました。

今までは車検の度に中古車を次々と買い換えていたが、
「2L車とは非力にも所詮こんなものか」と諦めて、
アクセルをフルスロットル踏み込んでブイブイ運転していた。

しかし、去年新車(2L車、ノンターボ大衆車)をゲットしたら、
カタログスペック上の馬力は20%も違わないが、
しかし、低速回転域におけるトルクの強さが全然違う。
2000rpm, 2500rpmでも凄い力でしなやかにグイグイ引っ張る。
高速道路の助走路で合流するときも、3000rpm, 4000rpmで十分に力強くグイグイ加速し、
安全に合流できる。前方の車を、軽く踏み込むだけで、軽く追い越すことができる。
もし、フルスロットル踏み込めば、加速が強すぎて、危険なほどだ。

いままで、2L車の中古車でフルスロットルで高速道路に
突撃合流していたときとは、加速度が全然違う。
低速域における力強さは、まるで3L高級車のような、しなやかなシルキー感覚である。
今時の最新2L車とは、こんなにも進化したのかと、とても驚いた。

去年新車をゲットして以来、アクセルをフルスロットルで踏み込んで、
ブイブイ運転することは、無くなった。
そして、運転がとても楽になり、優しい運転となった。

その気になれば、前方の車をいつでもサクッと追い越せるということを
知っているだけで、前方の車を今すぐ追い越すことなく、
そのまま泳がせておくことのできる、心のゆとりが生じた。
ひいては、それが安全運転につながっている。

たかが2Lの決して高くない大衆車だが、車の性能が違うだけで、
僕の性格も運転マナーもこんなに違ってくるのかと、とても驚いた。
馬力と低速トルクにゆとりのある車だからこそ、心にもゆとりが持てる。

れお吉師匠さんが乗っておられるような車と比し、
僕の車はレベル低すぎてお話しにならないかも知れないが、
れお吉師匠さんのレスでそのことを思い出した。

カメラにも同じことが言えるかな。

実際に、同じ被写体を撮るにも、上級機よりもエントリー機の方がストレスを感じる。
エントリー機(デジ一眼レフ)よりもミラーレス一眼の方がストレスを感じる。
ミラーレス機よりもコンデジの方が、猛烈に大きなストレスを感じるか、撮れないか。
携帯カメラは論外、拒絶的に触りたくもない。

基本スペックが高ければ高いほど、何を撮るにも、楽である。
そして、それを使う人の心にゆとりが生じる。
その心のゆとりが、その分イマジネーションへ加味されていると思う。

エントリー機が人に優しいのは、お財布と重量だけ。
しかし、カメラとしてエントリー機は、初心者にも上級者にも優しくはない。
上級機は、お財布に優しくないだけであり、
使いやすいカメラとして初心者にも上級者にも優しい。

書込番号:15531294

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/26 23:47(1年以上前)

Giftszungeさん

>レリーズタイムラグの差について軽々しく全否定されたから…

いえいえ、否定などした覚えはないですよ。
>>でも、これだけは言えます。
>>0.017秒は決して誤差じゃないですよ。
否定か肯定かを問われれば、肯定ですよ。
もちろん、レリーズタイムラグについても大方同意です。

ただ、先に上げたカメラたちは、その点である一定のレベルに達しており、僅か0.02秒の差などは実際にバッティングのインパクトの瞬間を撮ることにおいて、それほど重要視する項目でないのではないのかと言いたいだけです。
ご自身で仰言ってるとおり、その僅かなタイム差よりも、タイムラグが一定であることの方が何倍も重要なことだと思います。

そして、ウデ。
ウデというのは、そのタイミングでレリーズできることももちろんそうなんですが、私の言ってるのは、「読み」の方です。
スポーツ撮影においてのウデとは、「読み」です。
野球をやったことのある方なら…と言ったのはこの意味です。

野球で言えば、球種の予想もそうだし(タイミングのとり方に影響したり)、まぁ、色々ありますね、略します。
>あたかもバッターが空振りしたような、バッターの背中しか写っていない間抜けな写真しか撮れない。

読めれば、これを狙って撮れます。
当然外れることは多々ありますけどね。

極端に言えばですけど、ゲームの流れによっては、逆にこれが最高に価値のある瞬間になるかもしれないわけですよ、インパクトの瞬間よりもね。
まぁ、これは本当の一例ですので、特に深い意味はありませんよ。
でも、このような撮影の場合だと、試合を決めた1球をどう演出できるかが最も重要視する項目で、ある程度の博打を覚悟したとしても、どっちにしろそれはリーズタイムラグの差などの影響は微々たるもの、もしくは無いものだと言いたいわけです。

誤解のないように言っておきますが、このレリーズタイムラグの差が重要になるような撮影はたくさんありますよ、実際に。

書込番号:15534058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/15 11:05(1年以上前)

いやぁ、見栄でD4買っちゃうお方がいらっしゃるなんて、なんて日本は恵まれた国なんだろうって思います。あと結構、初心者ですがD4持ってます、的な方も多くて(苦笑)

僕は、ターボです。さんらが書かれているように、D800なのかD4なのか、その価格差をどう考えるか、が判断できないような人はD4買っても意味が無いし、そんなレベルの人に買って欲しくない、ぐらいに思ってしまいます、大変失礼ながら。

といってしまうと身も蓋も無いのですが、どこかである方が書かれていたと思いますが、ある意味D4は究極のバカチョンカメラともいえます。よくD700を使っていると、こんな難しそうなカメラ、さぞ知識が無いと使えないでしょうね、と言われることが多くて、はいそうですよ〜と答えていました。でもD4を入手してまだ3日ですが、こいつなら全くデジ一触ったことが無い人でも、オートエリアフォーカスで他も全部オートにして、ここがシャッターボタンですから、ってだけ教えて渡しても、すっごい写真撮れちゃうんだろーなーって出来の良さを感じます。

以上は蛇足に初心者でもD4オッケーの理由をフォローのつもりで書いてみましたが、D800もそんな使い方が出来るかは所有していないのでわかりません。でもやっぱりD4はD4の良さがわかる人に使ってほしいナ…
 

書込番号:15621864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/16 03:51(1年以上前)

見栄と書きましたけどね それでも良いんじゃ無いですか??
初心者でもね、価格を考えると 二の足を踏んでしまうけどもね。
(本当にニコンの一桁使うと。。。。ねそれは身銭切って手に入れた
 方にしか分からんでしょ)

僕もニコン歴長いけど兄貴が新品のF2と50mmレンズを一緒にヨドバシに買いに
付き合って(遠い昔)、何時は僕も。。。(その時は親父からお下がりのペトリ
/知らんだろうなー 若い方は)自分で白黒現像したり。。

でやっと手に入れたのが、F3&MDー4付き(ジウジアーロ カッコいいでしょ)
 やはりモータードライブ付きがお気に入りで。。。。

それから延々。。ニコンにお布施して来ました。

D4は初めて手にされる方にも優しいと思いますがね。
D4とD800のバッテリーグリップの所見て頂けば一目瞭然(裏面)D4は下を見ただけで各種設定が瞬時にで来ますがD800(E)は出来ません 、ニコン一桁 使いの方は理解して頂けると思いますよ。比べると本当D4の方がストレスを僕は感じなく撮影出来ます。此れだけでも充分な価格差があると思いますけど。

まー違う意見があるのはネットの面白さでしょ。

買いたい人が買えば良いんでは。。。僕みたいにいつかはニコン一桁でやっと手に入れるのも良いしね。

良いよ一桁。。身銭切らなきゃ分からんよ。

書込番号:15625360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2013/01/16 18:15(1年以上前)

Giftszungeさんの言う「レリーズタイムラグ」はかなり偏った撮り方をする場合(オフセット撮影?)重要な要素だと思いまし、かなりの腕前をお持ちのようですが、一般的なユーザーはそこまで考えてますかね?あまり熱くならなくても良いように思います。
又、引き合いに出された5DMKVもかわいそうに思います。
なぜ性格・価格・使い方の違う5DMKVとD4の比較するのかね〜〜!

書込番号:15627447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/17 04:38(1年以上前)


ぐたぐたとレリーズタイムラグについて語っている人もいるがD4とD800を使えばスペックでは同じタイムラグだが全く違う事が分かる。

結局の所D4ユーザーにしたらD800はおもちゃ的な感覚でしかない。

使えばその感覚は誰にでも分かる位の違いがある。

脳内理論だけで語るスペックおたくには理解できないであろう。

それを理解出来ないのだあればD4は無駄な買い物にしかならない。

書込番号:15629972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質でのD4のアドバンテージは・・・

2012/11/13 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

D4を発売日に入手し半年以上経ちました、ショット数3万位でしょうか
つい最近D800も追加で購入したのですが画質の面でちょいと驚いております。
Rawの素質もレタッチのしやすさもかなり良いですね!
さすがにレスポンスと連射と高感度に関してはD4に随分アドバンテージがあるものの
画質ではD4Xを発売して欲しくなります。
D4とD800に組み合わせをお持ちの方も多いかと思います。
みなさんはどの様に感じておられますか?
私は結構な頻度で白熱灯下での室内撮影が多いのです。本来D4の方が得意分野であるようにも思いますが両方使うとD800のレタッチのしやすさとWBはとても良いなと感じています。
D4と同じWBではないのでしょうか?
ストロボも使える環境ですのでiso800までと考えた場合D4の画質面でのアドバンテージが余り無いようにも思え一度皆様の御意見もお聞きしたく質問させて頂きました。

書込番号:15335404

ナイスクチコミ!4


返信する
ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 19:01(1年以上前)

単純に解像感という事で有れば、D800に対してD4の優位性って無いでしょう
適材適所って事じゃないですか

D4って沢山の可能性を持ってるカメラではあるけれど、全てがサイコーといった
勘違いはしない方がいいと思いますよ。

書込番号:15335597

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/13 20:32(1年以上前)

D4を使っていますが最近では何故かD3sをよく使っています

高画素、ピント性能、高感度トーン再現性、iso100から使える以外個人的にはD3sのほうが良いと感じています

特に中間トーンの肌色の再現性がニコンのすべての一眼レフカメラの中で最悪だと感じています
基本人物ポートレートなどでは撮って出しでは使い物にならないというのが素直な感想です
とにかくD4の場合グリーンかぶりが醜いです
バージョンアップで何とかしてもらいたいのですが今のところ改善されていません

書込番号:15335989

Goodアンサーナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 21:05(1年以上前)

こんばんは
画質評価は、機械で測れば結果は同じですが、人の評価は人それぞれで良いと思うものを使う事に成りますが、
D800/D800Eと比較して、画質面でアドバンテージが無いは言いすぎかもですが、お持ちの機種の評価ですから
それで良いと思います。

書込番号:15336173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/13 22:56(1年以上前)

餃子定食さん、ビンゴ!
グリーン被りひどいですね
私もD4の前にD3sを使用してました。
ニコンでポートレート元々厳しいのにホント撮って出しは使い物にならない
でもD800はグリーン被りがまだましだと感じます。
D4の方が塗絵っぽいです。
コントラストも緩いですよね

書込番号:15336876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/13 23:11(1年以上前)

D4に対して、何を期待してお買いになったのでしょう?

画質ですか?
画素数?
解像度?

・・・であれば、選択ミスですね。

私は、D4もD800も、
その場の状況で使い分けていますし、
D3もD700も現役です。
それぞれに良さがあって。それぞれに欠点がある。
それをわかった上で楽しんでいます。

もし、D4に対して過大な期待があり、
裏切られたと感じているなら、
早くお売りになった方がよいかと思います。
買値基準額が、下がっていますから・・・。

書込番号:15336985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/14 00:25(1年以上前)

しまんちゅーさん
私個人的にはもう少し画質(色)をニュートラル方向へ振って欲しかったです。
私もD700からほぼすべてのニコンカメラを使ってきました。
しかしながらどうにもD4のRawデータは癖があって調整に手惑います。
高画質うんぬんは画素数をみれば解るんです。
私はブライダル専門なので人肌中心の評価になりますが、ちょいとD4は調整しづらいなと
D800を購入してから特に思う様になりました。
1日で千枚とかはざらですから、もう少しニュートラル方向へと思った次第です。
D7000で少しましになり、ニコ1でもそんなに外さなかったのにD4で黄色いとかグリーンとかはどうなんだろう?
S5proなみにとは言わないけど肌色もう少し頑張って欲しい
ちなみにしまんちゅーさんはどう使い分けています?
私も最初は集合写真とかに使えばいいやと思って買ったんですが、思いのほか使えるぞと感じてきてます。
ただD800のレスポンスでは前撮りで辛いし、36Mはデータ重すぎて使いづらい。
みなさんどう使い分けているのかと疑問が出てきたのとD800をどう評価しているのかも気になりまして書き込んだ次第です。
我が家は代々Nikon党なのでアンチではありません、素直にD4xが欲しいです。s-raw,m-rawは付けて欲しいですね

書込番号:15337409

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/11/14 18:25(1年以上前)

色の感じ方は人それぞれの部分がある、という前提ですが
私は良く言われる緑被りなんかは感じたことありません。

むしろニコンでは他と一緒なチューニングである
黄色気味な発色がほんの少しだけあるかな…くらい。

D800は持ってませんが、D4のセンサー性能は
最近さらに凄さを感じているくらいで
むしろ作例見る限りではD800より良いと思ってますねえ。

あとD4の明確なアドバンテージは好意的なピント精度かと。
画素数や連射の比較なんかより、
この歩留まりはあらゆる機会でアドバンテージを感じます。

書込番号:15339902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/14 19:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
AF確かにD3sよりも随分良くなりましたね、これD800も同じなんですね。
補助光までついて無敵状態。
D4でsu-800買って多灯だと言っていたらD800は内蔵コマンダーモード…
意外と破綻しない画質…
はっきり言って自分の持ち物ですがちょいとジェラシー感じました。
キャプチャーNX良いんですが人中心だと使えない、ここは次のソフトで何とかしてもらいたい。
もうキャプチャーONEとPs、LR巡り面倒だ!

すっと手になじみ抜群の操作性で撮影に没頭できるD4
出てくる絵は低感度はD800が好み、だが操作性と作業性、レスポンスは段違いに悪い
結果D4Xが出るのを楽しみに待つのが良さそう。

D4持ちの人、D800追加購入多いと思うんです。素直にどう思われているんでしょう…

書込番号:15340292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/11/14 21:04(1年以上前)

D800の板なんかではD4とのAF速度比較の話がよく出てますが
私の主観ではAFユニットは同じでも、体感はD4の方が早いと感じます。

実際そういう感想を持っている人も多いみたいですが
どこかで実測してくれませんかね。

もっともかなり高次元での差なので普通の撮影くらいでは
D800でも十分すぎると思いますが。


ところで色表現に関してはあちこちで議論がありますが
私は主観的要素が多いのではと思って拝見してます。

ニコンのチューニング思想はかなりニュートラル志向と思ってますし
それを好ましいと思っている私自身の好みも自覚はしています。

特に肌表現は明らかにキヤノンは記憶色寄りですが、
周りにはこの記憶色寄りのチューニングを確かに好ましいと思う人は多いので
色表現はやはり自身の好みに合わせて選ぶべきだなあ、と思ってます。

ちなみにD800とD4の色傾向は違いをあまり感じたことが無いので
よく分かる作例とかどこかにあれば是非見てみたいですね。

最後に内蔵コマンダーは確かにD4には無い魅力です。
私は多灯発光は多用するスタイルなので
D700時代は本当に重宝してました。

書込番号:15340628

ナイスクチコミ!3


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 12:07(1年以上前)

このD4クラスのスレになると人を馬鹿にしたり腕がないだの機材を変えろだの・・・
もっと建設的な意見は出ないのでしょうか??
だったらLRでこうしてみたら?とかC1でこうなるよとか?
元々その他スレに対しは伸びないのに沢山スレが付いてるなと思えば罵倒とか・・・

書込番号:15365677

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D3sとD4

2012/11/13 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 mido64さん
クチコミ投稿数:2件

D3sとD4についてなんですけど、高感度連写がほしくて、1ケタシリーズを購入考えてるのですが、
D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?

まだD3sユーザーさんも多いみたいなので、高感度連写であまり変化がないようであれば
コスト面でD3s中古購入を考えています。

以前D3sを使っていた方、D4を使っている方、アドバイス頂きたいです

書込番号:15334584

ナイスクチコミ!6


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/13 13:25(1年以上前)

こんにちは
DxO の評価ですが、参考に成りますよ。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
高感度での、ノイズの少なさはD3Sが1位ですね(一番右)。
画素数が、違うと思う事にしましょう(詳しくは、カタログ、ニコンサイトの説明書を読まれたらよいです)。

連写を多用した、中古機も市場に出ますからシャッター回数に留意されたよいです。
こちらで、シャッター回数は判ります。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:15334650

ナイスクチコミ!2


ICC4さん
クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/13 14:11(1年以上前)

D3SもD4もこのクラスになると その相違は微妙なのですが、
例えばプロが利用するとなると その微妙な所が大きな相違になったりします。

できればNIKONのデモセンターに行って ご自身で確認されるのが一番です。

なお 高感度のノイズの少なさがD3Sが一番という評価もあるようですが、
D4の製品説明会では 高感度ノイズにについてNIKON自身が説明している事で
D4の方が良いという説明になっています。

NIKONのメーカ説明の方が正しいと思っていますし、実際問題D4の方が良いです。
カラーバランスが特にISO1600以上が良くなっています。
これだけでも 買いのプロは 多いと思いますよ。

高速連射にしても 仕様上のAF合掌が -1EVから -2EVになっているのでそれも買いだと思いますよ。

私は当初 D3SとD4を使っていましたが、D4の出来が良くて、D4をもう一台仕入れました。
もちろん D3Sで充分というユーザも多いと思いますが...

書込番号:15334761

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/13 14:24(1年以上前)

D4の発表を確認してからD3sを購入した者です。その時点で20万円の価格差がありました。D4もD3sも一長一短はありますが、それらを確認した上でのD3sの選択です。

高感度は、D3sも最新機種もかなり高レベルですね。私的にはISO6400が使えるのでD3sもD600でも何ら問題ないです。
連写は、秒8コマあれば私は十分なので満足です。連続撮影枚数も14bitロスレス圧縮で36枚ですから必要にして十分。勿論D4はその上をいきます。

操作性は少し違います。
D3sの不満点は、縦位置撮影時のマルチセレクターが無い、ファインダー内の格子線表示ができない、プレビュー画面の拡大表示が面倒などですがこれらはD4では改善されています。
方やD4の不満点は、XQDとCFのWスロット、測光モードやAFエリアモードの独立ダイヤルの省略などです。

カタログをご覧になれば分るとおりD4には他にも素晴らしい所があります。例えばExpeed3、F8対応センサー‥‥‥等
ただ私はそれらに20万円の価値を見出せなかったということです。その20万円でD600も手に入れたので満足しています。

書込番号:15334793

ナイスクチコミ!8


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/13 16:06(1年以上前)

どの程度の高感度で連写されるかですね。

ただ高感度が必要な場面がどんなシチュエーションかは分かりませんが、
とりあえず暗い場所になると思うので、暗い場所での撮影と仮定します。
自分がどちらを使うかと言えば、D4ですね。

夜間でスポットライトのある何でもないシーンでD3sに328VRでピントが合わない場所でも、
D4と同等のAF(実際は違いますが)D800と328VRの組み合わせなら等倍でも合焦が確認できました。

DxO のノイズの評価もアテにはなるんでしょうけど、自分の目で比べたらそうか?って所ですね。
画素数が多くなっても、差は感じられないですね。
高感度になってもD3sに比べてカラーバランスが確かに安定していますので、使いやすいかと。

あとはAFの癖が違うので、スレ主さんがどちらが馴染むかって所が問題かと。
何とかコントロール出来るD3s、暴れ馬な時もあるD4。

堅牢なニコンではありますが、故障した時でしょうか。
メーカー保証1年は大変大きく、D3sがもし重修理になった場合、5万以上の金額が掛かります。

ただ2年以上の進化の度合いを考えると、D4でしょうか。
これからD3sより長く使い続ける事が出来ますから。

書込番号:15335067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/13 19:49(1年以上前)

機種不明

どうも

 やはり 後発のD4の方が優れた点が見受けられると思いますね。
 
 高速連射を必要とされてる方にはD4のサブセレクター&縦位置マルチセレクター
 これが効きますね。(ファインダーを覗いたまま、親指でオートフォーカスのピ ントのポイントを変更出来るのでスポーツ系の方等にはいい感じでしょう)
 
 高感度は同等だと思いますね、D4がより高画素に成った分だけより精細な感じ かなとかんじますが、どうでしょう。
 
 皆さんがご指摘の様に暗い場所でのオートフォーカス等はD4の方が迷う割合が
  少なく成って来てます。(同じレンズ使用して/同等の条件)

 露出はD3に比べて明るめな感じです。
 液晶の見えの感じがD3と比べ違うのでD3に慣れてる方は違和感が有る様で
 サービスセンターで実費で変更は出来ます

 まー色々有りますが D3s&D4 お互い良いカメラだと思いますが ご予算が
 有るならD4をおすすめ致します。

 只 僕も D4 XQD/CF のツインより 手持ちのあるCF ツインの方が良かっ たかなとおもいますね。

 それと僕の意見ですがD3系に比べD4の塗装。。。少し弱い感じがします、
  みなさんその点如何ですかね。(D800系も弱い感じ)

 高感度でD3sで手持ちでISO 12800 でこれだけ撮影出来ればおK なら D4に
  比べてお手頃に購入出来るので D3sの選択でも良いと思いますが。

書込番号:15335787

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/13 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

AFポイントのボールにピント合わせ

ボールがなくなり選手にピント合わせ

>mido64さん

> D3sとD4についてなんですけど、高感度連写がほしくて、1ケタシリーズを購入考えてるのですが、
> D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?

私は室内スポーツ撮影のためにD3sからD4に買い替えました。
私の使用した条件での感想を述べます。

ピント精度
D3sとD4ではピント精度が一番大きく変わっていると思います。
D3sではISO12800を使用する照明の明るくないところではピント精度が甘くなったりピントを大はずしすることが多かったのに対し、D4ではピント精度と追従性は使用上問題ないレベルに向上していると思います。
D4の一例としてAFポイントをセンターにして選手を写そうとした直前に手前の選手の上げたボールにピントを合わせに行った画像をアップします。ボールがなくなれば選手にピントが合います。

高感度ノイズ
テストサイトの結果通り等倍ではD3sの方がノイズは少ないです。
背景のぼけているところではD4の粒状のノイズが気になりますが、ピントの合っているところではそれ程差を感じません。後D4は画素数が増えているので縮小時のノイズ低減効果があり、トリミング耐性もあります。

高感度連写ということだと、D3sは高感度ノイズが少ないのに対しD4は高感度が必要な暗いところでもピント精度が良いということになります。やはり動き物のピント精度を重視するならD4がお勧めということになります。

書込番号:15335826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/11/13 21:05(1年以上前)

>D3sからD4でなにが大きく変わってるんでしょうか?

高感度のトーンの再現性が上がっています、それと常用感度がiso100から使えます一番変わったと感じるのがピントの食いつきです

ただしマイナス面も多く操作性、ホールディング性は悪くなっています
そして最もマイナスになっている部分がD4の場合グリーンかぶりします
現在D3sとD4を使っていますが肌色の再現性がD4の場合ニコンの一眼レフで最も悪いのでD3sを使う機会が多いです

よくD3sのほうが高感度に強いと言われていますがD4のほうが良いですよ・・・・・・

書込番号:15336179

ナイスクチコミ!4


お殿さん
クチコミ投稿数:13件

2012/11/13 22:10(1年以上前)

AFの精度・合焦性能が明らかに違います。
F1で向かってくる車を捕捉する場合、威力を発揮します。
歩留まりは、明らかにF4が上です。

参考意見のひとつとして

書込番号:15336572

ナイスクチコミ!2


スレ主 mido64さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/15 10:15(1年以上前)

大変多数のコメントありがとうございました。

みなさんのを参考に、考えたいと思います。


どなたか、D3sかD4でISO6400と12800で

夜のポートレート写真あげてもらえないでしょうか?

ストロボなしで。公園、外灯などのちょっとした照明でどのぐらいになるのかと思いまして。

書込番号:15342860

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/11/15 19:05(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

D4のISO8000

D3sのISO8000

D4(左)とD3s(右)の後ろの壁の等倍ノイズ

> どなたか、D3sかD4でISO6400と12800で

> 夜のポートレート写真あげてもらえないでしょうか?

残念ながら私はそのような写真は撮っていません。

違う体育館での撮影なので照明環境が異なり直接比較にはなりませんが、参考迄にD4とD3sのISO8000で撮った写真をアップします。
D4で写した体育館はサブアリーナの照明でフリッカー気味に写っています。
3枚目の背景の等倍ノイズを見れば高感度ノイズの違いが分かると思います。

前回は触れませんでしたが、画質も変わっていると思います。
D4の方が写真に艶があり実際に見た印象に近いように感じます。今回アップした写真でもその傾向が見受けられます。

書込番号:15344455

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング