D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

メモリーカードのフォーマット(初期化)でご相談です。
D4でSanDisk ExtremePro 32GB UDMA6をCFスロットルに刺した状態で・・
メニュー画面>セットアップメニュー>カードの初期化(フォーマット)
CFスロット>OKをおすと
”メモリーカード内のデータを全て削除します。よろしいですか?”と聞いてきて

いいえOK 黄色の背景
はい OK オレンジ色の背景

で選択することになりますが、どちらを選択してもうんともすんとも先に進みません。
壊れているのでしょうか?皆さんのD4はどうですか?

ちなみにゴミ箱マークとModeマークの同時長押し→再度同時押しではフォーマットできます。
どうしたことでしょう?

書込番号:14437484

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/14 23:48(1年以上前)

こんばんは。

最後に液晶画面左側の縦に並ぶOKボタンで決定してますでしょうか?

書込番号:14437551

ナイスクチコミ!3


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2012/04/14 23:57(1年以上前)

自己レスです。
最後は左列のOKボタンを押すんですね!
できました。
マニュアルにはそこまで書いてなくて(>o<)。
初歩的な質問で済みませんでした〜
盛んに最後までマルチセレクターの真ん中のボタンを押しまくっていました。

書込番号:14437601

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2012/04/14 23:58(1年以上前)

ありがとうございます。できました・・・
これでゆっくり眠れます!

書込番号:14437606

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2012/04/15 12:05(1年以上前)

取説の20ページ下の枠の中にちゃんと記載されていますよ。

「メニュー項目の設定について」
要は、画像の削除やメモリーカード初期化などの重要な項目については、「OK」ボタンで決定するとあります。

ニコンのデジイチは、同じ取扱ですね。

書込番号:14439382

ナイスクチコミ!1


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2012/04/15 12:27(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。よく分かりました。

書込番号:14439461

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/04/18 21:08(1年以上前)

下位機種、D40系と言いますか、それらは「マルチセレクターの真ん中のボタン」がOKボタンになってますものね。

上位機種を手にするとOKボタンの位置を見失います(笑)

書込番号:14454063

ナイスクチコミ!0


スレ主 dolphinyc5さん
クチコミ投稿数:72件

2012/04/18 22:14(1年以上前)

そうなんです。一桁ニコンは初体験だったので戸惑いました・・・

書込番号:14454443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO100からとISO200からの違いについて

2012/04/08 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

こんにちは。
以下の事項について教えて頂きたく宜しくお願いします。

(D3s、D3、D700)ではISO200からでしたが、
(D4、D800)ではISO100からとなりましたが、
このISOスタートの違いで、どのような違いが出てくるのか
色々と考えているのですが、露出設定という基本的な事項で恐縮ですが、
どのなたか、教えて下さい。

(D3s、D3、D700)でISO200、絞り5.6、SS1/125で適正露出で撮影できる場合、

D4、D800を用いて上記絞り値とSSを変えないで上記と同じ露出で撮影したい場合には、
D4、D800の感度を100から200に上げないといけない
(つまり実行感度が同じ場合には上記と同じ設定のISO200、絞り5.6、SS1/125)と
思っているのですが、

(D3s、D3、D700)ではノイズが一番少ない感度(ISO200)を使って撮影できるのに
(D4、D800)ではノイズが一段分不利なISOの値を使わないと(D3s、D3、D700)と同じ露出値を得られないという点、
どのように解釈したらよいのか悩んでいます。
どのなたか、教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:14409550

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/08 16:37(1年以上前)

ISO200→100は1段下がるわけですから、同じ露出を得ようとすれば絞りを1段開く(F5.6→F4)かSSを1段遅くする(1/125→1/60)必要があります。

基準感度がISO200から100に下がれば低感度時のヌケが良くなりクリアになったと推測します。(所有してないのであくまでも推測です)

書込番号:14409580

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2012/04/08 16:51(1年以上前)

kyonkiさん、早速のお返事有難うございます。
なるほど♪

ISO200スタートの機種の場合
ISO200、F5.6のとき、SS1/125で適正露出を得られたとすると、

ISO100スタートの機種の場合には
ISO100、F5.6なら SS/250でシャッターが切れるという
1段分有利であるという考え方をすればよいのですね♪

F値とSS 両方とも変えないという前提で考えてしまっていたのが
私の誤りでした。こんな基本的なことに気づかなくてお恥ずかしい限りです。
アドバイス有難う御座います!

書込番号:14409626

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/08 16:56(1年以上前)

>ISO100スタートの機種の場合には
>ISO100、F5.6なら SS/250でシャッターが切れるという
>1段分有利であるという考え方をすればよいのですね♪

えー!
ちがいますよ〜(汗)
ISO100、F5.6ならSSは1/60になります^^;
感度が1段下がるわけですからSSは1段分遅くしないといけません

書込番号:14409647

ナイスクチコミ!7


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/08 16:56(1年以上前)

ニコンさんの新型機がISO100始まりになったからといってもISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっているんじゃないんですかね?

100始まりですとF1.4の開放で日中晴天順光というシチュエーション(それで撮るのかと言われるとまぁ殆ど無いんでしょうけどね)でもシャッタースピードが追いつくから良いんじゃないんですか、200始まりならそのシチュではND付けないとオーバーになっちゃうわけですしスペオタの人にとってはなんで100始まりじゃないんだっていうこともあるでしょうしね。

書込番号:14409648

ナイスクチコミ!5


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2012/04/08 17:04(1年以上前)

kyonkiさん、ご指摘有難うございます。大変しました。
kyonkiさんのおしゃるとおりですね。
今日、朝から色々と考えていて頭の中が
混乱しているせいか、はやとちりしてしまいました。

再度、良く考えてみたいと思います。、

もらーさん、お返事有難うございます。
日中、開放1.4で撮影したい場合等、確かに100スタートの方が有利ですね♪
アドバイス有難う御座います。

書込番号:14409683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/04/08 17:05(1年以上前)

多くのスタジオの光源がASA100/F8基準にセッティングされていますので、

書込番号:14409685

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 17:12(1年以上前)

blue-seaさん こんにちは

フィルムの時は 低感度ほど粒状性が細かく ISO200よりISO100の方の描写が良かったのですが 
デジタルの場合は そのカメラの 一番良い描写をする 感度が基準感度に成っていますので D700など拡張機能でISO100相当に出来ますが ISO200より画質良くなることは無いと思います。 
その為 基本ISO感度の違いは カメラの味付けの違いだと思います。 

書込番号:14409715

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/08 17:14(1年以上前)

>D4、D800の感度を100から200に上げないといけない

と云うか、ISO200と同じ露出値を得るには、『ISO感度を上げる』だけではなく『シャッター速度を1段下げる』方法もあります (^^)

ISO100スタートのボディのメリットとしては、風景撮影をする時に『より低速のシャッター速度が使える』と云うのもあります

例えば渓流や滝を撮る時に、水の流れを『綿を流した様な感じで撮りたい』場合には、ご存知の通り『1/4秒以下の低速シャッター』が必須になります

で、ISO200基準のボディだと『絞っても1/15秒以下に出来ない』撮影条件の時、ISO200基準のボディだと『回折現象を承知で更に2段絞り込む』か、『ND4のフィルターを使って2段シャッター速度を下げる』必要があります

一方、ISO100基準のD800だと『同じ絞りでもシャッター速度は1/8秒で、もう一段絞れば1/4秒で撮れる』訳で、絞りとISO感度を操ることで『様々な撮影テクニックを使える』ことになり、それだけ写真表現の幅を広げることが出来ます (^^)

確かに『同じ絞り値で、より速いシャッター速度を得る』には基準ISO感度が高いボディの方が有利なのは確かです
しかし、その逆の『より低速のシャッター速度が使いたい』時には、逆に基準ISO感度が低いボディの方が有利になるわけです (^^)

要は、『物事には、常に表と裏がある』と云うだけのことです (^^)


書込番号:14409721

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2012/04/08 17:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、お返事有難うございます。

恥ずかしながら「ASA」という語句を知りませんでした。
検索してみると、フィルムの光に対する感度とのこと、
また、スタジオ撮影では100を基準にセッティングされているんですね。
勉強になりました。有難うございます。
スタジオでの人物撮影はとても興味があるのですが、
敷居が高そうで、いつも凄いな〜と思いながら拝見しています。

もとラボマン 2さん、でぢおぢさん、お返事有難うございます。
>拡張機能でISO100相当に出来ますが ISO200より画質良くなることは無いと思います。

なるほど、ISO拡張はあまり使わないほうが良いようですね。

でぢおぢさん、
低速シャッターが使えるメリットという点、ハッと気づかされました♪
これまで滝の撮影ではNDフィルターを使ったりしておりますが、
今後の撮影では、ISO100からの機種の場合には、どのようなセッティングになるか等
撮影テクニックの幅を広げるため意識するようにしてみます。
有難う御座います。

書込番号:14409824

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2012/04/08 19:48(1年以上前)

皆さん、ご親切に教えて頂き有難う御座います。
室内撮影での比較の場合についてですが、

(D3s、D3、D700)でISO200、絞り2.8、SS1/60で適正露出で撮影できる場合、
上記絞り値2.8とSS1/60を変えないで、D4、D800を用いて上記と同じ露出で撮影したい場合には、
D4、D800のISOを100から200に上げて(ISO200、絞り2.8、SS1/60の設定で)撮影することとなると思います。

その場合、
(D3s、D3、D700)ではノイズが一番少ない感度(ISO200)を使って撮影できるのに
(D4、D800)では感度を1段上げてノイズが一段分不利なISOの値を使わないと
(D3s、D3、D700)と同じ露出値を得られないという点に関しては、
もらーさんから教えて頂いたような考え方、つまり
「新型機がISO100始まりになったからといってもISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっている」
というように考えればよいとうことでしょうか?
度々の質問で恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:14410331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/08 20:47(1年以上前)

blue-seaさん 返信ありがとうございます

>ISO200での画質は旧世代機のISO200と同等以上にはなっている
ここが一番重要で 新機種が出ると 価格.comでも高感度のスレが出るように まずはテストして 確認しないと良いか悪いかは 実際撮影してみないと 判断し難いと思います。

書込番号:14410617

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2012/04/08 22:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん、お返事有難うございます。

>・・・実際撮影してみないと 判断し難いと思います。

確かにそうですね。
当掲示板での情報等、今後も参考にさせていただきたいと思います。

皆さん、この度はご親切丁寧に教えて頂き有難う御座いました。

また、kyonkiさんはじめ皆さん、露出設定(ISO F SSの組み合わせ)の記述で
とんだ勘違いの内容を掲示板に載せてしまいすみませんでした。
お恥ずかしい限りです。ご容赦ください。

書込番号:14411134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2012/04/06 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 R1Aさん
クチコミ投稿数:10件

こんばんは。

D4を買うことができました。
昨日試し撮りをしましたがシャッター音が軽く感じました。
D3との比較ですがD3のほうが迫力がありますね。

D3も使い初めはシャッター音が低い感じでD2Xのほうが迫力があったと記憶してます。なん千枚とシャッターを切ると慣れなのか迫力が増したような・・・・。
その時にはD2Xはなかったので比べる事ができませんでしたが。

そこでお聞きしたいのですがD4でなん千枚、なん万枚とシャッターを切った方でシャッター音が変わってきたと感じた方はいらっしゃいますか?


書込番号:14401504

ナイスクチコミ!2


返信する
ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/06 22:27(1年以上前)

万枚はまだ撮っていませんが...
D3SとD4を比較すると
明らかにD3Sの方がシャッターが物理的に制動が弱い感じです。

更に明らかに違うのは 静音モードになるとこの傾向は増長されます。

書込番号:14401616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/04/06 22:36(1年以上前)

シャッター音が「軽くなった」ってことは、
それだけミラーショックが軽減されたってコトではないでしょうか?

書込番号:14401666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 23:28(1年以上前)

 D3やD3sは、連写するとガガガガガガ・・・という感じでしたが、D4は、カカカカカカ・・・というやわらかい感じですね。

 音も衝撃も少なく、非常にやわらかい感じがします。

 まるで、滝から静かに水が流れ落ちるようなスムーズさだと感じています。

 それだけシャツターを切った時の衝撃が少なく、ほとんど感じません。
 そのため、低速シャッターを切った時の手ブレ等が軽減されます。

 D3や、それ以前のF4やF5でも、シャッターと同じ慣性質量の重りを打ち付けてシャッターの動きをピタリと一瞬で止めるようなメカが搭載されていたはずですが、今回はこれまでとまったく違う感じがします。

 基本は、これまでと同じようなメカなのだろうと思いますが、何らかのブレイクスルーがあったのかもしれません。

 個人的には、D3までのマシンガン的なシャッターのほうが好きですが、手ブレ等の優位性を考えると、やはりD4のほうが良いのでしょうね。

書込番号:14401933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/04/06 23:44(1年以上前)

やはりプロ機種は年々静かになる方向にいっております。
(ユーザーの要求とは逆に)

書込番号:14402022

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 23:45(1年以上前)

私はD4が初めての一桁機ですが、シャッター音が期待はずれでした。シャッター音と言うか、シャッターを切ったあとの金属的な残響音が長すぎます。カシャーンのカシャまではいいのですが、ャーンの響きはもっと短くていいのにと思います。まだ静かな場所でしか使ってないので気になるだけかもしれませんが。

お店でしか触ったことないですがD3の方が好きな音でした。

それでも、D700と比べてみるとぜんぜんいいです。でも、もう手元にはないD300はもっといい音だったはず。FXとDXの違いはあるでしょうけど。

書込番号:14402032

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/04/07 00:44(1年以上前)

>カシャーンのカシャまではいいのですが、ャーンの響きはもっと短くていいのにと思います。

  何と云いましょうね、繊細な感性といいますか、こだわりと云いますか、シャッター音の世界も深いなとしみじみ感じます。素晴しい書き込みです。

書込番号:14402335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/07 01:25(1年以上前)

D3系は静かなところでは撮影がはばかられる場面が少なからずありましたから、NPSでは消音ケース(カバー)が発売されているほどです。

講演会や舞台は言うに及ばず、街中でもガガガとやると視線を集めてしまう。

そういう意味でも、D4は進化を遂げています。
ライブビューには、完全無音モードもあります。

ミラーのリターンもさらに早くなった印象で、ここがD800との大きな違いでもあります。

書込番号:14402497

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/07 08:25(1年以上前)

最近の機種ではD300のシャッター音が最高に官能的ですね。

書込番号:14403118

ナイスクチコミ!6


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 09:35(1年以上前)

携帯からすみません。
最終的に音が静かになった感じに思っちゃってます。
ミラーショックがかなり少なくなってボディ剛性他かなりの進歩を感じてます。D3sの音に少し恥ずかしさを感じる最近でしたのでどちらかというと歓迎です。

書込番号:14403342

ナイスクチコミ!4


スレ主 R1Aさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 22:15(1年以上前)

ご意見有り難うございます。

シャッター音に関しては物足りない方、 静かになって(表現は難しい) 満足されている方と二通りのご意見がありますね。

私は物足りないほうです。 シャッター音で写真を撮るわけではないですが、個人的にはもう少し迫力があったらよかったのにと思います。

どなたも、シャッター音が変わってきたと感じた方はおられないようなのでD4はずっとこのシャッター音なのかなぁ〜

変わって来ることを期待したいと思います。

書込番号:14406403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/04/17 19:27(1年以上前)

スレ主様

新宿ニコンSCのデモ機と自分のD4とは、明らかにシャッター音が違いました。

スタッフにお願いしてデモ機と私のに同じレンズを装着し音を2人で聞き比べてみたら、
更にはっきり違いが分かったくらいです。

その違いとはデモ機の方が金属的な残響音が大きかった事。

スタッフさんによるとレリーズ回数が多くなると多少音は大きくなるるでしょうね、
との事でした。
(しかし、知り合いに聞いたら使い込むと音は小さくなる、とも言われた…)

ま、個体差がある、ということで私は自分を納得させましたが(笑。

最初は違和感のあったシャッター音も、慣れれば気にならなくなりましたよ。
D3sに比べてミラーショックは明らかに小さいので、
音もこんなものなんじゃないんでしょうかね〜。

書込番号:14449179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/05/06 18:24(1年以上前)

知り合いにD200のシャッター音の方が、D4やD3、D800やD700より良いと言っている人がいますが、買えない人の僻みですかね?

その人の持ってるのはD200とD80です。

書込番号:14529912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 19:56(1年以上前)

シャッター音は好みもありますよ。私はD4とD800のシャッター音は音質、音量ともに最高!に感じます。ちょっと軽いかなー、とも思いますがシャッターショックが吸収されてるのもあるな、と考えています。

D200やD300の音はとくに感じるものはありません。

書込番号:14530301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 20:05(1年以上前)

そういえばフィルム時代には、雑誌でシャッター音について精密に測定するという特集があったりしましたね。
周波数特性とか、音の成分が時間とともにどのように変化していくか、など書いてあり興味深く読みました。
ライカM3とニコンF3の対比とか、おもしろかった。

書込番号:14530346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/06 20:06(1年以上前)

音は好みの要素が大きいです。
僻みに対しては、D4オーナーの出費から来る自己暗示じゃねなんて反論がありそうですね。
私はD200は知りませんが、好きな順にD300,D4,D700です。人それぞれですね。
D4とD300を使用し、D700はD4のバックアップで、出番はなくなりました。

書込番号:14530349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの手持ち

2012/04/05 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

はじめまして。
望遠レンズが欲しくて、複数のレンズを迷っています。

本来レンズの板での質問をするのが適当だと思いましたが、こちらのカメラを使用しているかたがこの手のレンズでの撮影が多いと思いこちらで質問させて頂きました。

候補のレンズは
300/28、500/4、200-400/4
のいずれかで迷っています。
サンニッパ以外は手持ちで大丈夫でしょうか?
また画質差はいかがでしようか?
テレコンをかませた場合のAF性能は、どうでしようか?

撮影対象は主に鳥などの動物を考えています。

書込番号:14395483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/05 14:52(1年以上前)

>サンニッパ以外は手持ちで大丈夫でしょうか?

個人差が大きいと思いますが・・・・・・・・

書込番号:14395687

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 15:23(1年以上前)

こんにちは。
1D系と328を使ってて、ロクヨン予約してます。
大差ないと思うので。
モータースポーツやサッカーなどの動きものは、本人次第でけっこう行けます。
が、野球はちょっと辛いものあります。
バッティングなどはほぼ定点なので、長時間構えているとプルプルしてきます。
鳥はほんの少しの経験しかありませんが、猛禽の飛翔は手持ちでやりました。
まあ相手によるって事ですよね。
※サンニッパ+テレコンとゴーヨンと200-400をほぼ同等として扱っています。

テレコン使用については、多少の画質低下があっても、届かないのでは話になりませんからねえ。
と納得して使っています。
ニコンのテレコンのAF速度については、どうなんでしょう?
キヤノンははっきり速度低下を記してありますが、問題に感じたことはありませんでした。
お役に立てば。

書込番号:14395782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/05 15:59(1年以上前)

NF−1+MD+500/4.5L(レンズ約2.6kg)
EOS1vHS+500/4.5L(レンズ約3.0kg)

を使用してサーキットで手持ち撮影していました

長時間でなければ可能でした

当時600/4L(レンズ約6kgだったかな)で手持ち撮影していた方がいました

ボデイの重さは別に左手で支えるレンズの重量で手持ちのリミットがあると思います
一般的にシグマ50−500あたりが境で経験の浅い方は50−500は重く手持ちが出来ないで
超望遠撮影の経験がある方は50−500は結構楽勝で500mm(500/4って3.5kg〜4.0kgくらいでしたっけ)あたりまで手持ちで撮影されるんじゃないですか
それ以上はかなり強靭な体力の持ち主で1脚併用とかだと思います

僕の場合もうじき50代ですが
最近40D+BG+500/4.5Lで撮影しましたが今でもなんとか可能でした

参考にして下さい

※300/2.8くらいまでは慣れればだいたいOKでしょうがそれ以上だと
あくまで個人の体力次第でしょう


書込番号:14395895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/04/05 17:33(1年以上前)

こんにちは

D3系でサンニッパ(たまにヨンニッパも)を使用する事があります。

手持ちですか? 構える時間次第ではないでしょうか?
短時間であれば手持ちも可能ですが・・・。

長時間になるとプルプルしてきますし、体力も消耗します。
私の場合ですが一脚は必須です。


書込番号:14396215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2012/04/05 20:09(1年以上前)

ロクヨンは使っていませんが、ゴーヨンは短時間で条件が合えば
手持ちでも可能です。
飛んでる鳥を追いかけてレンズを振るのは比較的楽ですが、
一点を狙ってじっとしているのは、短時間でも私は耐えられません。

野鳥をはじめとする野生動物の撮影って、けっこう忍耐との
勝負のことが多いです。
お目当てのポイントに被写体が来るのをじっと待つ。
隠れている被写体が出てくるのをじっと待つ。
動かない鳥が羽を広げるのをじっと待つ。
木に止まっている鳥が飛びだすのをじっと待つ。

数分から数十分、長ければ数時間、じっと一点を狙えるということが
要求されますので、ゴーヨン、ロクヨンを手持ちをメインに考えるのは
難しいでしょうね〜

書込番号:14396760

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nmjrskjさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/05 20:39(1年以上前)

当機種

スレ主さん はじめまして。

以前328+TC14U&20V使ってましたが、現在は200-400/4一本です。
私の用途では単はいらなっかたからです。
鳥はやらないのでわかりませんが400mmだと鳥ちっこくないですか?
最低でも500/4+TCのような気がします。
AFに関しては気持ち328のほうが速かったですが、328+TC20Vだと全然200-400/4のほうが速いです。
200-400/4手持ちはできますが、とっさのズーミングはほぼ無理と考えたほうが無難です。(できる方もいると思いますが。)
やはり一脚&三脚新調しました。一脚三脚ともスーパーヘビーです。(笑)
写りは十分クリアです。やはり単にはかなわないとは思いますが。
まだまだ実践投入できてませんが、暇ができたらじっくり味わいたいと思っています。
添付の画像汚くてすみません(汗)マンフの381+057いいですよ。上を見たらキリがないので手ごろなところでお勧めです。

書込番号:14396872

Goodアンサーナイスクチコミ!5


T-woodsさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Tosakanran's Site Woodynote 

2012/04/05 22:14(1年以上前)

skyblueskyさん こんばんは

旧型の200-400をD300やD3で使ってきました。
D3との組み合わせでは約4.5kgですので、長時間の手持ちはしんどいですがほとんど手持ちで撮影しています。
手持ちの時間は三脚座を手のひらに載せて持ち上げる形で1分くらいが限度です。鳥は見つけたらレンズを向けるという撮影方法なら、高く持ち上げているのは実際は数秒から10秒程度ですので疲れると言う事は無いと思います。カメラを向けるまではレンズのストラップで首から吊していますが、これも30分くらいすると首が痛くなります。そのときは手で三脚座を持って提げるか、スボンのベルトに引っかけて吊すようにしています。

テレコンをかましてのAFですが、D300やD3では不満がありましたが、D4では今のところ不満はありません。D3からは大きく進歩していて驚くような合掌と追従です。ただ、D4は昨日からの使用ですのでまだよくわからないです。
画質はかなり落ちるとは思いますが私にとっては問題ないレベルです。この当たりは人によると思いますので実際に画像を見てもらったらと思います。ホームページ見てください。

200-400はTC-17E IIで340-650mmになります。これを手持ちで操作できることは大きな武器になりますよ!!
このレンズはD4でこそ生きてくると思います。

書込番号:14397383

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/04/05 23:33(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

αyamanekoさん
そうですね。人により感覚が違うので、統一した意見は
難しいかもしれませんが、使っている方の感覚を聞いてみたかったのです。
金額が高いので試しに購入するわけにもいかないですからね(-_-;)


鬼怒川屋さん
動きものでしたら案外大丈夫みたいですね。
さすがに定点はしんどいですよね。
>サンニッパ+テレコンとゴーヨンと200-400をほぼ同等として扱っています。
同等に扱っているんですか。参考になりました。ありがとうございます。

>ニコンのテレコンのAF速度については、どうなんでしょう?
私はTC-20EVしか持っていませんが、明らかに速度は落ちますね。
15や17なら大丈夫って聞きますが、どうなんでしょう?

gda_hisashiさん
シグマ50−500は一応所有しています。
このレンズでは特に重いとは感じていません。全然手持ちで大丈夫です。
上記のレンズの重さを考慮してサンニッパぐらいは大丈夫だろうと考えていました。

ちなみに50−500は画質があまりいいと思えず、ほとんど使っていません(-_-;)
月を撮るときにテレコンかませて使ってるぐらいですが。

やはりサニッパを超えると一脚か三脚が必要そうですね。


虎819さん
>手持ちですか? 構える時間次第ではないでしょうか?
短時間であれば手持ちも可能ですが・・・。
やはり構えてる時間ですね。じっくり取る場合はやはり手持ちはキツみたいですね。

鳥撮りトリさん
>飛んでる鳥を追いかけてレンズを振るのは比較的楽ですが、
一点を狙ってじっとしているのは、短時間でも私は耐えられません。
飛んでいる鳥の場合は比較的に楽なんですね。
やはり定点では短時間でも大変ですか。
野鳥の撮影はさすがに手持ちでは無理そうですね。
細かいアドバイスありがとうございます。


nmjrskjさん
>鳥はやらないのでわかりませんが400mmだと鳥ちっこくないですか?
最低でも500/4+TCのような気がします。
本格的に鳥を撮ると400だと少し短いかもしれませんね。
足らなければテレコンを活用しようと考えていました。
距離的には500にテレコンがいいですね。

>200-400/4手持ちはできますが、とっさのズーミングはほぼ無理と考えたほうが無難です。
200−400もやはり手持ちは難しそうですね。

ちなみに三脚はジッツォ3型、アルカスイスZ1、RRSクランプを使用しています。
500だと少しきついかもしれませんが・・・。

T-woodsさん
>200-400はTC-17E IIで340-650mmになります。
これを手持ちで操作できることは大きな武器になりますよ!!
このレンズはD4でこそ生きてくると思います。
そうですね。わたしは基本単焦点のほうが好きなんですが
200−400のテレコンをかませたときに焦点距離の幅があり、
使い勝手が良さそうで今回候補に選びました。
やはり重さは結構ありそうですね。


皆さん色々とありがとうございます。
自分のなかではどちらかというと歩きながら被写体を見つけて
撮影をしたいと考えていたのですが、鳥撮りの場合は
三脚や一脚使用の方が無難のようなので、
500や200−400を定点撮影を重視にするか
300を手持ちにするか、
今一度自分の中で考えたいと思います。
皆さん貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:14397810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 09:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/04/06 15:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

スラップ三本付け

一脚(GITZO GM5561T)

1000mm f8

skyblueskyさん

初めまして。

私はD4でゴーヨンを使う時は基本的に手持ち撮影をしています。
長時間一点を狙う場合は一脚を直づけしてファインダーを覗き、
鳥が飛び出したと同時に一脚のグリップをつかんで持ち上げ手持ちにして追っかけます。

今はなかなかあちこち行けないので、撮影を楽しむのは専ら都内の公園。
従って三脚は他の来園者やカメラマンの邪魔になりそうなので、
こんなスタイルになっちゃったのかも(笑。
ま、なれましたが。。

ゴーヨンの一脚座は手持ちの安定感を増す為と軽量化の為、
ウインバリーAP553につけ換えています。
こちらの方のホームページが参考になるかも↓↓↓
http://blende1.exblog.jp/15786541/

そしてその一脚座とレンズボディの隙間にストラップを、
レンズのD環とカメラの三角環にそれぞれストラップを付け、
三つまとめて首に掛けています。

立ったり座ったりしながらなら、1日はカラダも持ちますよ^^

それとよく、空を舞ってる鳥を撮る時にTC20EVを使用してます。
ゴーヨンに装着するとf8になりますが、D4は問題なく合焦しますよ。
但し、素のf4に比べると、少しだけフォーカスが遅くなるような気がしますが、
もともとD4のフォーカスは爆速ですからあまり問題じゃありませんね^^

個人的な意見なので参考になったかどうか…
写真はストラップ3本付けと使っている一脚、1000mm f8で撮った写真です。

書込番号:14400017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/07 01:19(1年以上前)

基本的にプロスペックのレンズでVRが付いているものは、それを手持ちで使いこなしているカメラマンがいるということです。

書込番号:14402480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2012/04/13 01:16(1年以上前)

どの望遠で、手持ちか、1脚や3脚使用可かでなく、同じ物を狙っていても、どの位ファインダーを覗いているかで、手の疲れは、違う理由ですから。
サッカーを撮りに行きますが、試合中ほとんど持ち上げていますから、1脚は常時装着しています。
サンニッパとヨンニッパを常用しています。
ピントをシビアに合わせていますので、テレコンは持っていますが、使いません。
×1.4は、若干AFが遅くなり、シャープネスが甘くなります。
×2.0は、動体撮影には遅過ぎて向きません。
撮影後、ピントをPCで拡大して、確認して選別しています。

書込番号:14428726

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2012/04/14 22:30(1年以上前)

皆さん色々と教えていただきありがとうございました。

昨日サンニッパを入手しました。
やはりサンニッパ以上になると一脚や三脚の補助があったほうが
いいようなので、気軽に撮れるサンニッパにしました。

軽く試写したのですが思っていた以上に開放からシャープに撮れるので
望遠の撮影が楽しくなりそうです。

テレコンのTC-20EVを使用時では思っていたよりAFスピードが遅くなったのが
残念でしたが、とりあえず満足です。

購入の参考となり相談して良かったです。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14437049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニター表示が暗くなる?

2012/04/03 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

皆さん初めまして。
D4を本日初めて実践投入したのですが、いきなり気になることがあったので質問させて下さい。

撮影後に自動でモニターに表示するように設定してあるのですが、この表示がかなり暗くなることがあるんです。
再生ボタン等を押して再度表示させると通常の明るさに戻ります。具体的に暗いというのは-2EV位に感じます。
かなりの頻度でこの症状が出るのでちょっと困ってしまいました。感覚的に連写した時に症状が出る確率が高いような気もしています。

明日にでもニコンに問い合わせようとは思っているのですが、同じ経験をした方が居られましたら対処法等教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14388214

ナイスクチコミ!2


返信する
modelclubさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/03 21:54(1年以上前)

セットアップメニューで、液晶モニターの明るさ設定AUTOになっていませんか?

★表示される時モニター横の照度センサー、
指でふさいだりしていませんか?
AUTOですとこのセンサーに依存します。

私は、マニュアルで-1にしています。
実際には常時確認するPCディスプレイと調整する必要があります。

書込番号:14388578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/03 22:31(1年以上前)

modelclubさん、ありがとうございます。
仰る通りAUTOに設定してあります。
撮影後にすぐ表示されるということは顔で暗くなっているのかもしれませんね。
マニュアルに設定して暫く使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:14388796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2012/04/03 22:49(1年以上前)

Nikonの製品情報ページの液晶モニター機能紹介に・・・

「周囲の明るさに合わせて液晶の輝度を調整可能。[オート]に設定しておけば、カメラが自動で液晶モニターを見やすい明るさに調整し、周囲の明暗にかかわらず快適なライブビューや画像の確認をサポートします。」

との記載がありますので、そのせいではないですか?
私の手元に、まだ実機が届いていませんので試す事は出来ませんが、 液晶モニター明るさ設定(取説P347)を
「マニュアル」に設定しても明るさが変化してしまうのであれば要確認でしようネ。

書込番号:14388914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 ネイチャーフォトマインド 

2012/04/03 22:59(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さん、ありがとうございます。
設定がAUTOになっていたのでそのせいかもしれません。
マニュアルに設定して様子を見てみようかと思います。

書込番号:14388976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

表紙のデザイン・・・まったく普通・・・>最悪。
印刷クオリティー・・・もう少し何とかならないか?
1桁シリーズ・・・良かった。
プロのモデルさんを使ってほしかった!(プロかもしれないけど。)
動体写真は、いいですね。
内容・・・D4買う人ってこの内容満足かな?
持っている人には、お勧めしない。
考えている人には、どうかな?もっとD4って能力あるけど!

気になるのが、印刷クオリティー・モデル・内容がプロ向けではない、ですね。
買う人少ないので値段高いの理解できるけど・・・

結論としてNikon D4の魅力出し切れていないと思うけど、皆様どう思われますか?

Amazon
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%A4%EF%BC%94%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AD%A6%E7%A0%94%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065985/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333433149&sr=8-1

書込番号:14386806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 D4 ボディの満足度5

2012/04/03 15:53(1年以上前)

あらら、そんなに酷いですか。でもこのての特集本が出ない機種もありますので、出るだけマシと思いますよ。納得出来なければ買わない事です。自分は「記念に」購入しますが、こういうのがメインターゲットっぽい(笑)

書込番号:14386904

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2012/04/03 15:56(1年以上前)

映画のパンフみたいなものじゃない?

書込番号:14386917

ナイスクチコミ!4


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/03 16:34(1年以上前)

CAPAに紙面デザインを求めるというのが無理な話。

宇奈木三等兵さんのように記念で買う方はいると思いますが、
1桁カメラをこの手の雑誌を読んで買う人は少ないのではないでしょうか。

書込番号:14387042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 17:34(1年以上前)

「記念に購入」及び、「映画のパフレット」に一票。
私も、購入したデジイチ全て、この手の本を買ってます。
D1H、D80、D300、D7000、そして、D4と。出版社は、バラバラですが。
D4は、昨日、本屋に行ったら、一冊だけあり、購入しました。
確かに、表紙のデザインは、安っぽいですが、D7000(同じCAPA)よりいいかも。
D4は、カバーが掛かっています。一応、一桁機ということで、少しは差別化したのかな?・・・
今後、この手の本が、出版されなくなるような気がしているのは、私だけでしょうか?
だから、出版されたら、私は購入します。記念ですから。内容は二の次です。
だけど、たまに、取説や、月刊カメラ雑誌に書かれていな情報(用品関係)があったりするので
まるで役に立たないことはないです。が、D4のは、無いです。残念・・・・・

書込番号:14387266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/04/03 17:39(1年以上前)

D800の方にも書きましたが発売されていたとは知りませんでした。
Amazonに注文し、明日には届くようです。本の話しですよ。
少しは役に立つ情報が得られるのではないかと期待しています。

書込番号:14387291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/04 03:38(1年以上前)

 海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが

 取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから取り説ダウンロードしても
 数百ページ分で大変なので、
  タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。(お高いですけど、しょうがないですね)
 まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??
 (日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)

書込番号:14389793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/04 13:59(1年以上前)

高いカメラですから、オマケについていてもいいような気がします。(余計なお世話ですが)

書込番号:14390994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/04/04 16:06(1年以上前)

流離の料理人さん
> 海外在住(インド)でD4をタイで購入しましたが
> 取り説がタイ語なのでチンプンカンプンでニコンのホームページから
> 取り説ダウンロードしても数百ページ分で大変なので、
> (日本に帰国次第 サービスセンターで取り説購入迄の間参考にします__)

数百ページに及ぶPDFの取説なんて、ほとんど使い物にならない。
印刷物の使い勝手には、まったく及ばない。
印刷物の取説をぜひ入手し、一通りサッと目を通しておいた方が良いだろう。

取説はSCに行かずとも、日本国内でも海外からでも、
世界中どこからでも購入できる。
未使用ならば、他の言語版に無償で交換もできるが、
それは日本国内だけのサービスのようだ。

日本で請求する場合:定額小為替で700円だ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm

日本以外(海外)から請求する場合:
http://imaging.nikon.com/support/faq.htm

> タイの紀伊国屋辺りでD4の本が出てれば買うと思います。
> まー内容は見栄えしないでしようが 有るだけいいかな??

表面的な内容だけのムック本は、コンプリート機能マニュアルにはなり得ない。
ましてやD3sを使っておられる流離の料理人さんには、
全ての項目を網羅した機能マニュアル(=取説)が、ぜひ必要であろう。

書込番号:14391393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/05 04:05(1年以上前)

Giftszungeさん

どうも 詳しく有り難う御座います。

今回は(他のモデルの取り説が手元に有りますので)それを参考にしながら

日本に帰国時にサービスセンターでローパスクリーニング(帰国時して頂いています)その時に
購入しようと考えています。

どうもお手数掛けました。

書込番号:14394179

ナイスクチコミ!2


スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件

2012/04/06 22:16(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

ここからは、出版社の方向け

・是非内容の濃い企画お願いしたいです。

・現状ですと性質上ネットの情報が勝っていますので・・・

・ディスプレイでは、表現できない印刷物独自の(高精細印刷etc.)良さがほしいです。

・D4買われた方・考えている方に合った、Nikon D4クオリティーで出版お願いします!

・表紙デザイン最悪です。

・Nikonは、CATIA(Dassault Syst&egrave;mes)使っていますので3D光学的デザインデータ、提供してもらって見たいです。※3D CGも携わっているので。

P.S.
後半のインタビュー(Nikon)記事はGoodでした。参考になりました。

書込番号:14401545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/13 02:25(1年以上前)

D4を冒涜するほど酷いものです。しかも、プロ?が撮ったというサンプル写真の酷さは目を疑います。

書込番号:14428830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2012/05/19 10:43(1年以上前)

学研カメラブックって本気で見る人いるんだね(笑い)

プロカメラマン?が書いた?  勘弁を!(笑い)

書込番号:14579026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング