D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
112

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XQDカード

2012/01/13 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

またまたの質問で申し訳ありません。
D4ではCFカードは使用可能の様ですが、SDカードは使用出来ないのでしょうか?
XQDカード挿入口にSDカードを入れて使用、、、なんて事は出来ないのですか?
D3ではCFカード2枚に、それぞれJPGとRAWと分けて書き込みを行っています。
D4でもCFカードとXQDカードで、どちらかにJPG(多分CFカード)もう片方にRAWと言った様に書き込み出来るのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:14018722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/13 22:47(1年以上前)

>SDカードは使用出来ないのでしょうか?

メーカー仕様に書いていないので、使用出来ないのでしょう。

>どちらかにJPG(多分CFカード)もう片方にRAWと言った様に書き込み出来るのでしょうか

仕様にはこう書いてます。
「メモリーカードの順次記録、同時記録、RAW+JPEG分割記録ならびにカード間コピー可能」

書込番号:14019029

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/14 09:14(1年以上前)

D4 の説明書は、もうニコンサイトに有りますからざっと読まれたら良いです。
XQDカードの発売は、今のところソニーが発表していますが、関連商品としては、カードリーダーと、カードアダプター(PC用)です、
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14020264

ナイスクチコミ!0


ebiccoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 えびっこらんど 

2012/01/14 13:50(1年以上前)

残念ながら、SDは対応してなようです。
XQDカードが今後、普及するのかわかりませんが
今後のニコンとソニーの関係も気になります。

書込番号:14021144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/15 13:34(1年以上前)

XQDですが、こんな記事もあったようです。
http://www.dmaniax.com/2012/01/15/no-xqd-or-wireless-sd-cards-say-sandisk-and-lexar/?utm_source=feedburner&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+dmaniax+%28%5BYOU%5D%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80dmaniax.com%29

もっとも昨年サンディスクはソニー、ニコンとともに新企画を策定したはず。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410386.html

C.F6.0も高速対応化ですがXQDに対抗できるでしょうか。
http://www.businesswire.com/news/home/20101121005062/ja/

2000万画素程度X秒間12コマクラスならCFで対応できそうで、
XQDはむしろ動画に向けた商品になるのかもしれませんね。
今のところはソニーオンリーになりそうですが、
ベータマックスやメモリースティックの二の舞にならないことを祈ります(^^ゞ

書込番号:14025351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 18:22(1年以上前)

サンディスクは、なぜ新規格にニコンやソニーといっしょに「次世代高速メモリーカード仕様」を提案したのに、のってこないのでしょう?
不思議ですね。


書込番号:14030290

ナイスクチコミ!3


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/16 22:26(1年以上前)

> サンディスクは、なぜ新規格にニコンやソニーといっしょに「次世代高速メモリーカード仕様」
> を提案したのに、のってこないのでしょう?
> 不思議ですね。

XQDのインターフェースは基本的にはPCI Expressなので、カード側も当然新しい、CFのPATAベースのとは異なるフラッシュメモリーコントローラーのアーキテクチャーが必要になります。

XQD仕様のPCIEロジックは必ずしも既存のASICやFPGAベンダーのIP(知材)ライブラリーに含まれていないので、Sandisk等のカードメーカーが新しいカードコントローラーを完成させる迄には、それなりの開発リソースと時間が必要なのでしょう。

パソコンのグラフィックカードでも、AGPからPCIEに業界が移行する過度期、AGPバスインターフェースを搭載したGPUをAGP-PCIEブリッジチップを介しPCIEカードに仕立て直したものがネイティブPCIEバスのGPUが開発される迄の「つなぎ」として販売されましたね。

XQD等のメモリーカードの場合はPATA-PCIEブリッジ等のチップを開発してまでも旧PATAコントローラーを使う価値があるかは、性能やコストの面で疑わしいですし。

書込番号:14031313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/16 22:31(1年以上前)

Φοολさん
ご回答ありがとうございます。

ようするに、『銭にならん』ということですか?


書込番号:14031354

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/16 23:53(1年以上前)

> ようするに、『銭にならん』ということですか?

いや、半導体の開発にはそれなりのリソースと時間が必要なので、SandiskやLexar等のカードメーカーよりはソニーの方が(一時的にせよ)新しい規格に対応するR&D能力の面では有利かも、ということです (^^;

書込番号:14031771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/17 05:09(1年以上前)

Φοολさん
ありがとうございます。

了解しました。
サンディスクやレキサーも将来的に絶対出さないというわけではないのですね。

D4がせっかくXQDに対応しても、SONYからしか発売されないなら、D4もどうかな?XQDの価格競争もなくなかなか安くならないのかな?
と思いました。


D3sは、確かUDMA7に対応してたと思ったので、まだまだCFの心配もいりませんね。

書込番号:14032300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/01/17 10:45(1年以上前)

XQDカードの中身ってSxSカードそのものだったりして。

SxS
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/goo/sxspro.html

書込番号:14032840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/17 11:03(1年以上前)

新しい規格は何でも最初は高いですが、普及すれば競争で下がってくるでしょうね
CFだって、昔は128MBで2万円もしましたから

D4に乗せたからには、今後の主流になるという読みもあるでしょうし、
今のところ他の規格はないようですから、1,2年で下がってくると思います

ただD4がCFとのダブルスロットというのは、せっかくの連写性能が、
同時記録だとスポイルされますよねぇ
バックアップで使われる人が多いと思います

D4sでは ダブルXQDカードになるんでしょうね

書込番号:14032887

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/01/17 12:20(1年以上前)

> D4に乗せたからには、今後の主流になるという読みもあるでしょう

そうですね。
ソニーは、常に果敢に新しい規格を打ち出して、CDのように成功裏に主流に育てたり、一方で、ベータやメモリースティックのようにヘゲモニーを握れなかった規格もあります。

しかし、保守の権化のようなニコンが、しかもフラッグシップ中のフラッグシップ D4 に採用したというのは、今後の主流メモリーカードとして相当に成算あってのことと思いたいですね。
技術的にも ATA 規格の次は当然 PCI Express規格、という業界の共通認識もあるでしょうね。

逆に、一つ分からないのが、噂では ニコン D800 は XQD を採用せず、CF と SD のダブルスロットになるだろうという点。
D4 では連写高速化を狙い、D800 は保守的に互換性を優先したのだと解することもできるが、D800 は 3600万の高画素とされ、転送速度は速いに越したことはないはずなのに。
http://digicame-info.com/2011/12/d80036mp4100.html

書込番号:14033069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

あれっ?なんか変??

2012/01/11 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

Nikon及びD4スレの皆様どうも初めまして

こと、1眼レフに関しては、F2→F4→D2Xと歩んできましたガチNikon派のものでございます。
最近、他社のネオ1を購入して、それをきっかけに掲示板でお世話になる様になりました。
最近NikonからD4が登場し、欲しいなーーーって思いながらこちらをROMっておりましたが、
そろそろ掲示板にも慣れ??憧れのNikon板に勇気を出して来てみました。
皆様、お手柔らかに・・(礼)
が、何気に出て来た訳でもなく、このD4に関して少し気になった事があるんです。
まず、D4の日本語版の「主な仕様」のページです。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/spec.htm

かなり下部にある「表示言語」の項目ですが、「日本語、英語」のバイリンガルですね。
ところが、米国版のこれ↓を開いてみて下さい。

http://imaging.nikon.com/lineup/dslr/d4/pdf/d4_12p.pdf

このデーター表の右側下部、Supported languagesをご覧下さいませ。
かなりの数の言語がサポートされ、まさにマルチリンガルですよね。
こんな仕様の違いがあるのはどうも解せません。(ムムッ!!)

想像するに(勝手に)
 @ 日本の仕様書の間違い
 A 米国の仕様書の間違い
 B 日本(発売)人ならこれで十分だろうと・・機能が落とされた
 C その他(理由も頂けると嬉しいです)

のどれかだと思いますがどれでしょうねぇ・・

ちなみに、D3sの日本語版の「主な仕様」のページでは

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/spec.htm

表示言語
チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、英語、スペイン語、フランス語、インドネシア語、イタリア語、オランダ語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、フィンランド語、スウェーデン語、トルコ語、繁体中国語、簡体中国語、日本語、韓国語

になってます。
ちょっと真相が気になりますねぇ??

どう思われます??

書込番号:14011108

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/11 22:17(1年以上前)

B

書込番号:14011186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2012/01/11 22:18(1年以上前)

気になりません。
寧ろ歓迎します。
OSの言語も不必要なものは削除するたちなので。
余計なものに容量を与えることはないと思います。

書込番号:14011196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/11 22:18(1年以上前)

パナなんかは日本仕様は日本語だけしか無理ですが…

ニコンがそれをやるとは思えないので言語を省略してただけではないかな?
(*´ω`)ノ

書込番号:14011198

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/11 22:24(1年以上前)

4
サポートの問題では?
日本語、英語以外は米国でサポートするとか・・・

書込番号:14011220

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/01/11 22:37(1年以上前)

一般にOSは一つだけ準備して、ユーザが選ぶのが普通ですよね。
今確かめましたが、取説p351にも英語と日本語だけになっていますね。
何でこんな面倒なことをするのですかね。
隠しコマンドがあるのかな。
日本にいる英語圏以外の外国人は困りますね。

書込番号:14011293

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2012/01/11 23:23(1年以上前)

Cに1票

間違ってスカンジナビア方面とかの言葉にしてしまっても

欧米人は治せるが
日本人はパニックになるから

書込番号:14011579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/11 23:36(1年以上前)

米国で発売するって事は、それぐらいの言語に対応しなくてはならないってことでしょう。

書込番号:14011635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/11 23:54(1年以上前)

三番でしょうね
おそらく隠しコマンドなんかで、要望があれば出せるんでしょう。
そのためにromを変える方がコストアップになりますから。

で、理由ですが、
日本に買い出しにきたり、激安net店で買って欲しくない
(現地販売店を守るためと、保証が大変)

日本ユーザーが混乱すると悪い。

そんなところではないでしょうか?

書込番号:14011726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/12 00:14(1年以上前)

逆輸入や平行輸入品を避けるためでしょうね・・・
あとはニコンの各エリア・各国の販売会社の利益を守るためでしょう。

作る工場はどのみち、D4は日本国内なんですし、結局すべての言語をつんでも
日本語・英語のみでもコストに大差はありません。
これだけ円高が進んでくると、D3が出たころのレート(110円=1ドル)で60万円で5400ドルぐらい
だったのが、今のレートでは76円=1ドルだと7900ドル!! さすがにハイエンドモデルとはいえ
そんな高い値段では売れませんから、出始め6000ドルぐらいでしょうし、それを日本国内に逆輸入
されるのは避けたいところでしょうしね。コンデジでも一緒ですよ。

書込番号:14011830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/12 00:16(1年以上前)

>Macinikonさん 

Windows・MACOSともに現状は、マルチランゲージになっておりますので日本語版でも
英語に限らず、ほかの言語を追加・切り替えて使用できますよ。

書込番号:14011841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/12 09:15(1年以上前)

<どう思われます??
<こんな仕様の違いがあるのはどうも解せません。(ムムッ!!)

 暇ですねえ。私もですが。何か困ることがあるのですか。そんなに肩肘張ることですか。それとも単なる疑問ですか。

 私は、なんとも思いません。高額なカメラです。購入できる人は限られています。日本仕様なら、日本語と英語で十分でしょう。短期の旅行者ならいざ知らず、日本に居住している外国人の購入者で、日本語が分からない。英語も全く駄目。トルコ語だけ等と言う方はいないでしょう。
 
 その他の外国語は、輸出用としては必須でしょう。米国版というよりも、外国向けの仕様ではないですか。

書込番号:14012641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/12 09:48(1年以上前)

むしろ日本語表示が残されて良かったなと。

書込番号:14012714

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/12 12:28(1年以上前)

>日本人はパニックになるから

まさにフールプルーフ設計でしょうね。
普通に各国語対応のファームアップで解決できるのでは?

書込番号:14013113

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/12 13:38(1年以上前)

こんにちは
ユーザーから見れば、今までの方針の方がよいです。
しかし メーカーにしてみれば、世界の代理店政策とその国での補償期間中のアフターサービスの事も有り、
差別化を考えるようになったのでしょう。
しかし この事が、販売にどう影響するかはまた別の事で、微妙で良いと思います。

ファームアップで、解決できる事なので元に戻された方が良いです。
ニコンらしくないです。

書込番号:14013334

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/01/12 14:26(1年以上前)

ソニーなんて英語もいれませんからそれに比べれば親切なものです。
でも外国で盗まれることを考えたら・・・・

書込番号:14013450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2012/01/12 19:03(1年以上前)

別機種

私の新旧「2」

RES下さった皆さん、ご親切にありがとうございました。

実は、前スレにもあった米国購入を真剣に検討してたりします。
そうなると、細かな仕様の違いなども気になってきます。
ですから、仕様チェックをしてたんですわ。最初の質問の通り、「ちょっと真相が気になった」
という事で、肩肘張る・・積もりはありませんが、ひょっとしてそれ以上ものがあるかも知れま
せん。(汗)
最初にこれを書けば良かったのかもしれませんが、現状ではまだ実現は未知数です。
米国購入だと確かに予算ベースは下がるものの、それでも高価な買い物には違いないですから。

どういうめぐり合わせか、手元に来る「一桁ニコン」は「偶数ニコン」ばかりですが、フィルム
であれデジであれ、1眼レフを持つなら「一桁ニコン」に決めています。
何より、撮る喜びもさることながら、それを持つ喜び、手にする喜びを伝えてくれる「一桁ニコ
ン」です。
金の無い学生時代、Nikon F2 photomicに憧れ、懸命のアルバイトで1年掛けて購入しました。
そのNikon F2 photomicは今でも手元にあります。
今でも手にすると、Nikon F2に憧れていた頃の思い出が甦ります。
写真以外の思い出もたくさん心に刻んでくれた一台でした。
以来、30年以上を「一桁ニコン」と共に過ごせたことは幸せに思っています。
「一桁ニコン」から撤退する時は、素直に1眼レフから撤退します。
私にとって、1眼レフ購入は「愛機」選びそのものです。
それも一生のうち両手で余る程度の人生イベントだけに、ある意味真剣勝負です。

あっ、ごめんなさい、思い入れが溢れてしまいました。(焦)

笑って下さい。
いいんです、既に家人から笑われています。
何だか自分でも笑えます。
そして・・笑う門に福(D4)が来れば・・いいなあ!(笑)

書込番号:14014210

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/12 21:18(1年以上前)

F2フォトミックAは何年たってもいいですね。初めて購入したカメラがこのカメラでした。

写真を撮る原点を教えてくれる1台で、時代が変わっても思い入れのあるカメラです。

30数年経た今でも健在です。ウチもF2の思い入れの話をしますと家族から煙たがられます(笑

い)。昨今はカメラが大きくなってきております。このF2サイズで収まればありがたいと思ってお

ります。威圧感を周りに与えているようで、気が引けますのでD800(ローパスレス)に期待してま

す。

書込番号:14014802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/13 10:49(1年以上前)

ニコンはどこで買っても共通の国際保証ですか?

そうでなければCでしょ、並行輸入対策。

書込番号:14016815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 11:55(1年以上前)

D4は動画機能だけでなく細かい点でD3よりも進化していると思いますが、カタログのページ数からも分かるようにD3が登場した時のような目玉が少ないようですね。
さて、表示言語の件ですが、私も言語仕様が日本語と英語ということに驚きました。米国版では相当多数の言語表示ができるのですか。
個人的には多言語支持です。私は、コンデジでもデジ一でも新製品を店頭で触らせていただくときには表示言語を確認します。
パナは以前は多言語だったと思いますが、現在では日本語のみですね。その理由をある店で店員さんに聞きましたが、例えば中国にあるパナ機の数は中国国内で販売された数よりはるかに多いということで販売戦略から日本で販売しているものは日本語だけにしたということでした。
一方、キャノンの場合、コンデジの例ですが、S95では日英だけでしたが、S100では日英に中国簡体字が加わったようです。この傾向は他のキャノン製品も同じだと思います。しかし、香港でS95を中国人へのプレゼントに購入しましたが、それでは日英、中国語(簡体字、繁体字)以外にも相当多数の言語表示ができました。
ということでどのような言語表示にするかはまさに各社の市場毎の販売戦略によるものと思います。ということで答えはCではないでしょうか。
自分用にでも買えないD4を外人にプレゼントすることはありえませんが、外人に各カメラの素晴らしさを説明するのにも多言語表示にしていただければと思います。多言語表示がカメラへの負担になるとはほとんど思いえません。あるいはニコンさんのことですから、必要なユーザーにはダウンロードで対応してくれるということでしょうか。
現在、預金の残高もありませんが、多言語表示のD3やD700を離せなくなりましたので、D5が多言語表示に戻ることを期待してD5発売まで貯金に励みます。

書込番号:14016970

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/13 13:22(1年以上前)

>パナは以前は多言語だったと思いますが、現在では日本語のみですね。その理由をある店で店員さんに聞きましたが、
>例えば中国にあるパナ機の数は中国国内で販売された数よりはるかに多いということで販売戦略から日本で販売して
>いるものは日本語だけにしたということでした。

なんか嘘くさい話ですよね・・・

多国語対応は、おそらくファームウエアで行っていると思えるので、多国語の対応が欲しければ米国のHPからファームウエアダウンロードすればよいだけかもしれませんよ。

書込番号:14017239

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D4  欲しい、、、

2012/01/11 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

只今、Nikon D3 と D3s の二台を保有し撮影をしています。どちらかを下取りや売却してD4の資金の足しにと思っているのですが、基本D3sを使用してD3はサブ機的な存在なのですが、D3はiPadへの転送をEYE-FIカードを使って(アダプターを使用)行っています。D3sにはアダプターを使ってEYE-FIカードが使えないためD3を使っています。D4はWT-5で転送可能の様ですのでEYE-FIカードもお役御免かなと思っています。そんな事を考えるとD3を売却かなとも思うのですが、皆様でしたらどちらを残しますか?二台とも売却しろ!と仰る方が多いとは思いますが。。。宜しくご教授ください。

書込番号:14009788

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/11 16:34(1年以上前)

こんにちは。

D3がサブ的存在でしたらD3sを残されたほうがいいでしょうね。

書込番号:14009805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/01/11 16:38(1年以上前)

D3SとD3なら、D3Sを残すでしょうね。

転送は、WT-5 を使われる予定なのでしょうし (^^

ついでと言っては失礼なのですが、D3Sで Eye-Fi が使えない
理由を教えて頂ければ嬉しいです m(_ _)m

書込番号:14009817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/11 16:51(1年以上前)

ごみ取り機能付きを残すでしょう。

書込番号:14009847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/11 16:55(1年以上前)

購入資金の足しにするなら高く売れる方を処分すればいいと思います。

書込番号:14009855

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/11 17:03(1年以上前)

二台売却して一台体制は駄目でしょうか?

書込番号:14009887

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/11 17:06(1年以上前)

D4は私も予約注文しました。
当然ですが、WT-5も注文済み。

D3とD3Sでは、高感度のノイズ特性が全く別物です。
D3SとD4の2台体制で臨めば、大概の領域はクリアーできると思っています。

書込番号:14009897

ナイスクチコミ!2


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/01/11 17:11(1年以上前)

じょばんに さん

こんにちは、
D3Sで Eye-Fi が使えない
理由を教えて頂ければ嬉しいです m(_ _)m

スロットが合わないのです。

書込番号:14009916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/11 17:18(1年以上前)

こんにちは。

>そんな事を考えるとD3を売却かなとも思うのですが・・

D700の掲示板にて[13997268]の方が良質なD3中古を物色中との事でした。
まっ、でも投稿者同士の売買はいけないのでしょうが・・

スレ主さんのD3なら大切に扱っていらっしやる印象がありましたので、つい。

書込番号:14009940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/01/11 17:42(1年以上前)

個人的にはスペック以上に、EYE-FI使わずにWT-5で転送可能な点が助かります。

書込番号:14010011

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/11 18:29(1年以上前)

こんばんは
まぁ 普通は、D3 でしょうね。
私は、その D3 を持っているのですが…

書込番号:14010180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2012/01/11 18:40(1年以上前)

こんばんは。
酷な言い方かもしれませんが、今更D3だけ売っても殆どD4の足しにはならないでしょう。下取りに出すなら思い切ってD3sとの2台でしょう。

書込番号:14010218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 19:55(1年以上前)

D3Sを処分するほうが、大きな足しになると思います。

書込番号:14010517

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/11 20:10(1年以上前)

両方売って、EOS1Ds Mark III買ったら?

書込番号:14010598

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/11 20:15(1年以上前)

こんばんは。幕府さん

D3とD3sのどちらかを処分するとなるとD3sを処分されたほうが
少しは買取値も良くてD4購入の足し金になると思います。

書込番号:14010615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/11 20:50(1年以上前)

D5 が出るまでこのまま使います。

書込番号:14010757

ナイスクチコミ!8


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2012/01/11 22:23(1年以上前)

はじめまして

私もD3×2台&D3sを所有しています。
D3を一台下取りで・・・なんて思い行きつけのキタムラで話だけですが査定を聞いたところ良品で15万円ですと言われました。仮にニ台でも追い金が・・・
D3sとD4のニ台体制の場合ですがバッテリーも共用出来ないし新しいカードも必要になるしPCの容量も気になるしで私は諦めました(資金の調達が出来ないのが一番の理由ですが)
なんでD3&D3sをまだまだ使い倒します。

D3&D3sのニ台体制で暫く様子を見られたら如何ですか?
理想はD4のニ台体制でしょうが。

書込番号:14011217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 23:44(1年以上前)

〉両方売って、EOS1Ds Mark III買ったら?

1DX、D4が発表された今、時代遅れの感のある往年のフラッグシップ、僕ならお金くれるなら貰ってもよいと思う程度です。
お金払うなら、素直に1DXかD4買います(汗)

書込番号:14011676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/12 00:32(1年以上前)

D3・D3sで時代遅れですか・・・
大伸ばしを想定した場合の画素数不足以外は普通に使えると思いますけどね。
D4とEOS-1DXのスペックを見る限りは、静止画に関しては正直、D3・D700世代から極限状況と
超高感度の世界以外は過不足ないように感じます。ISO6400がまともに使えれば、それ以上は
緊急回避的なものだと思っております。

マップカメラでは、現在中古の玉不足から「傷等での減額なしの買取サービス」
を行っております。
http://www.mapcamera.com/html/0620senchaku_page/0620senchaku_page.php

D3 ◇先着5名様上限価格より減額しません!!(あと4名まで) デジタルカメラ ¥170,000上限
D3S ◇先着5名様上限価格より減額しません!!(あと4) デジタルカメラ ¥280,000上限

D4はどのショップでも出だし価格は一緒ですので、購入を同店で行えば
D3を売りに出して、17万円上限買取x110%査定額アップとなり、18.7万円となります。
ネットオークション等では、D3は20万円前後での落札が多いようです。

書込番号:14011905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/12 00:54(1年以上前)

これからは D3 と D3S 中古の値下げ幅は限られていますが、
D4 なら自由自在変化できるでしょう。半年位 D4 を忘れても良いかも知れません。

書込番号:14011998

ナイスクチコミ!2


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 02:30(1年以上前)

ていうか、まずD3 と D3s の二台を保有されていることが羨ましい。wwww

書込番号:14012214

ナイスクチコミ!10


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サブセレクターって?

2012/01/07 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

どなたか教えてください。

サブセレクターとはどのように使うのでしょうか?
マニュアルもひととおり目を通しましたが、イマイチよく分りません。

書込番号:13991500

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 14:49(1年以上前)

背面のマルチセレクターの上にあるやつです。

書込番号:13991503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/07 15:01(1年以上前)

縦位置用にも似たようなものが付いているので、大体こういう場合はAFポイントの選択をするやつでしょと思ったら、
P104に書いてありました。

書込番号:13991531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/07 15:05(1年以上前)

機種不明

フォーカスポイント専用のセレクターを設けた?って事でしょうか?

安易に考えすぎかも知れませんので、また後で考えて見ます。(^^;

書込番号:13991545

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 15:15(1年以上前)

お二方ありがとうございます。

マニュアル引用
・マルチセレクターの代わりにサブセレクターを押してフォーカスポイントを選ぶこともできます。
・セブセレクターの中央ボタンを押している間、AEロックとフォーカスロックを同時に行います。

とありますので、フォーカスポイントの選択はマルチセレクターで出来るわけですから、サブセレクターの存在意義はAEとAFロックだけということですかね?

書込番号:13991573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/07 15:30(1年以上前)

1個のボタンで何でもできるより、それぞれのボタンに役割分担させた方が使い勝手がよくなると思います
サブセレクターの機能も一部ではありますが変更することが可能だし、サブセレクターをどういう具合に使うかは使う人次第ではないでしょうか、ご自分で最適だと思う使い方を考えれば良いかと思います

書込番号:13991624

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 15:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ご返事ありがとうございます。
サブセレクターの機能変更って「マルチセレクターと同じ」か「フォーカスポイント選択」だけですよね。
すぐ隣にマルチセレクターがあるのに機能的には意味がないように思うのですが‥‥

他に何か使い道があるかと思ってお尋ねしている次第です。

書込番号:13991646

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 16:31(1年以上前)

もしかすると‥‥
マルチセレクターでAFポンイトを移動できるのは半押しタイマー作動時のみですが、サブセレクターでは常時移動可能ということでしょうか?

マルチセレクターで移動させようとして、動かない為に一度シャッター半押ししないといけないのは結構タイムロスですからね。

書込番号:13991844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/07 16:40(1年以上前)

>マルチセレクターで移動させようとして、動かない為に一度シャッター半押ししないといけないのは結構タイムロスですからね。

マルチセレクターの半押し起動を「する」にしておけば特に問題ないかと。

書込番号:13991876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/07 16:58(1年以上前)

ゲームのコントローラーにあるような十字キーとジョイスティックの関係みたいな感じでは?

書込番号:13991942

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/07 17:04(1年以上前)

似たようなのが、キヤノンにもソニーにも着いてるから。

ニコンさんも、着けたかったのかも。

書込番号:13991959

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 17:20(1年以上前)

様々な意見ありがとうございます。

ファームアップで何か新しい機能を割り当てるつもりか、とか色々と勘繰ってしまいます。

書込番号:13992012

ナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/07 17:34(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。

>マルチセレクターで移動させようとして、
>動かない為に一度シャッター半押ししないといけないのは結構タイムロスですからね。

同感です。私も何とかならないものかと常々思っていることの一つです。

書込番号:13992071

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/07 18:27(1年以上前)

縦と横の使い勝手を一層共通化したかった、のかも?

書込番号:13992293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 18:48(1年以上前)

自分の手の大きさや指の長さの関係だと思うのですが
D3,D700でのマルチセレクターでのAF測距点移動がかなり
やりずらいと感じていました。

実際に実機を触ってみないと、サブセレクター使いやすいか
どうかはわかりませんが、自分の中ではD4の他の色々な仕様より
一番期待するポイントですね。

書込番号:13992386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/07 19:31(1年以上前)

でも、マルチセレクターの▲▼⇔の機能のみ?同じ。
って事は、
マルチセレクターの ●の機能(決定とか、フォーカスポイントセンター復帰とかの機能)は持たせて無いって事ですよね...

うーん、よくわかりません。 ライターの方の解説に期待しましょう。 (;´・ω・`)

書込番号:13992592

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/07 20:54(1年以上前)

引き続きコメントありがとうございます。

やはり不可解ですよね。同じような機能を持ったセレクターが上下にふたつあるのですから。

書込番号:13992925

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/07 23:26(1年以上前)

kyonkiさん曰く:
> すぐ隣にマルチセレクターがあるのに機能的には意味がないように思うのですが‥‥
>
> 不可解ですよね。同じような機能を持ったセレクターが上下にふたつあるのですから。

縦グリップ使用時はマルチセレクターには指が届きにくいので、横位置と縦位置でのエルゴノミクス・操作感(ボタンやダイヤルの相対的位置)を統一させる為にサブセレクターを上下に設けたのでは?

書込番号:13993640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 23:30(1年以上前)

AFポイントを瞬時に移動させるには
既存のセレクターより新設されたジョイスティック形状のセレクターの方が
格段に操作しやすいはずですね。
AF操作に特化したセレクターと考えれば良いのでは。

書込番号:13993673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/07 23:43(1年以上前)

>縦グリップ使用時はマルチセレクターには指が届きにくいので、横位置と縦位置でのエルゴ>ノミクス・操作感(ボタンやダイヤルの相対的位置)を統一させる為にサブセレクターを上>下に設けたのでは?

Φοολさん、多分正解ですね。 

上半身しか見てませんでした。。。 (>ωゞ```

書込番号:13993735

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2012/01/08 09:28(1年以上前)

おはようございます

Φοολさんやvwso42さんの回答が真を突いているかもしれませんね。

Panちゃん。さん

もう少しすればD4の詳細な情報も出てくるでしょうからお互いに心待ちにしましょう^^

書込番号:13994912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング