
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 26 | 2014年8月23日 16:58 |
![]() |
36 | 27 | 2014年7月30日 19:31 |
![]() |
22 | 8 | 2014年6月5日 10:05 |
![]() |
128 | 71 | 2014年5月29日 09:40 |
![]() ![]() |
192 | 51 | 2014年5月21日 00:39 |
![]() |
7 | 6 | 2014年3月21日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつの間にか、こんなチャージャーが出ていたのですね。
急速充電だけでなく、
付属のアダプター使用で、D2やD3シリーズ用のバッテリーEN-EL4シリーズも充電できるのが、
便利だと思いましたが、オプションで高価なのがネックですね。(;^_^A
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/charger/index.htm#mh-26aak
6点

ごめんなさい。
投稿カテゴリーを間違って、質問にしてしまいました。分類はその他です。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:16017404
4点

こんなのがあるとは(@_@;)さすがD4っす
書込番号:16017898
3点

2個の電池を充電できるとは、さすがニコンですね?
書込番号:16018239
8点

D3の充電器は、同時2個充電できませんでしたが、D4の充電器は、同時ニコ充電できるのですか?
書込番号:16020317
2点

アダプタだけ売ってくれないのかね?
だとしたらせこいぞニコン!
あんそくさくさん
D4の充電器は一度に2個充電できます
書込番号:16020740
3点

こんばんは。
みなさん、レスありがとうございます。
D4付属のMH-26も、D3付属のチャージャー同様、2個同時充電はできません。
2個装着して、連続充電となっています。今回の急速充電がどれくらい早いのか、実際に使ってみたいですね。
でもコンデジが買えてしまうこの価格が、私にとっては辛いです。
書込番号:16020743
6点

凄い値段ですねー(@_@;)
http://kakaku.com/item/K0000481418/?lid=ksearch_kakakuitem_image
サブ機御用達のEN-EL15も充電出来たら良かったのになぁ。。
書込番号:16020822
3点

スレ主さん、みなさんありがとうございます。
単体で、売ってますね。アマゾンさんでもNikon MH-26a アダプター BT-A10としてありますね。\4,200ぐらいですね。
書込番号:16020855
4点

ばら売りしていたんですね、セットで売ってたのかと勘違いしてました
しかしこれはセットで売る意味あるんですかね
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVEA01401.do;jsessionid=5241C13B96479847F9D145D59F64A083
書込番号:16022044
4点

カラスアゲハさんへ
しかしこれはセットで売る意味あるんですかね
→そうですねー。セットは、べらぼうに高いですね。D3系のカメラを使っていて、バッテリーチャージャーを壊してしまって、充電できなくなった人のためでしょうか?
書込番号:16023099
4点

D2・D3系とD4を同時に使っているユーザーが
出張に持っていく充電器を1つにする為カト・・・
このアダプターって従来の充電器に付か無いんですかね
書込番号:16023262
5点

D4とD3系を併用のみなさん。
これはアダプターだけ単体でSCで購入できますよ。
遠方の方は量販店でも取れるはずです。
書込番号:16187060
3点

カラスアゲハさんにご紹介頂いたアダプターBT-A10は、
MH-26aだけでなく、D4に付属のMH-26でも使えるのでしょうかね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001705514/index.html
ヨドバシカメラの説明ページ見ると、MH-26aだけに思えて心配で、発注できずにいます。(;^_^A
書込番号:16231454
3点

先日貴殿と同じ迷いでニコンに問い合わせました。
以下、ニコンからの回答です。
『---------------------------------------------------------------
回答 メール経由(Nikonimaging) - 2013/06/**
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
アダプターは「BT-A10」ということでよろしいでしょうか。
「BT-A10」は「MH-26a」用のアダプターとなりますので、
残念ながら、D4付属の「MH-26」にはご使用いただけません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
カスタマー Web フォーム (****様) - 2013/06/**
MH-26(D4付属)でMT-A10(アダプター)を使って、EN-EL4a(D3用バッテリー)が充電可能ですか。(D3とD4を併用しています)』
ご参考まで
書込番号:16237497
4点

復活カメラ小僧さん、こんばんは。
貴重な情報をお寄せ頂いて、誠にありがとうございます。
結果、使えないとのこと。
これですと、BT-A10をわざわざ出しているのは、MH-26akのセットを購入したユーザーが、
アダプターBT-A10を紛失あるいは損失した場合用ですね。
ちょっと、期待していただけに、残念です。
でも、おかげさまで、BT-A10だけを知らずに買わず、良かったです。(^o^
書込番号:16237535
2点

うわーっ!!痛いアダプターを発売しましたね。ニコンさんは。
書込番号:16237577
1点

あんそくさくさん、レスありがとうございます。
これなら、D3シリーズ付属のMH-22が安くなっており、一本あたりの充電時間も短いので、
そっちを買ってしまいそうです。
あっ、ちなみにD4付属の充電器MH-26ですが、D3用のMH-22同様、
2本装着できますが、2本同時充電ではないです。一本が終わったら、連続してもう一本になります。
書込番号:16237679
3点

こんばんは。ここ最近、値段がこなれてきている感じですね。
あと、もう少し安くなって、25,000円切れば、買いたいです。
書込番号:16287439
2点



お世話様です。
現在マレーシアに駐在しているものですが、年に一度だけの一週間程度の一時帰国が近づいてきました。
以前、マレーシア・KL・ニコン・センターにD3のセンサークリーニングをお願いしたら、
逆にゴミだらけになって帰ってきたので、KLニコンセンターは二度と使うまいと心に決め、
新宿のニコン・センターにてD4のセンサークリーニングを行ってもらおうと思っております。
行動としては、早朝に成田に到着しまして、10時頃には東京に到着している予定です。
その足で新宿のニコンセンターに行こうと思っているのですが、当日出来る事が知りたいのです。
状態
ボディD4
保証書:保証期間内だが、保証書は自宅にあり、当日は保証書なし。
朝には新宿に到着しています。
日曜日です。
兄に会うので、兄の自宅(東京)に一泊して翌日の朝、自分の自宅に帰ります。
マレーシア通貨(RM)はありますが肝心の「日本円」が手元になく、クレジットカードならあります(日本とマレーシアの)。
やりたい事
(1)センサークリーニング
(2)D4に14-24mmを装着したまま、バックの中に入った状態で軽く落下させた事があるので、マウントひずみチェック。
(3)14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 8514Dのピントチェック。8514Dは確実にピンずれしているので直したい。
(4)ON/OFFスイッチの入りが妙に固くなってしまい、柔らかいタッチにしてほしい。(一桁機は軽いタッチで瞬時にON出来るべきなので・・・。)
質問
- (1)〜(4)はそれぞれ当日対応できるようなものでしょうか?
(1)はもちろんできると思ってますが・・・。
- クレジットカードが使えないなんてことはないですよね・・・。
(出来なければ、マレーシアで日本円を作ってきます)
- 他に当日出来るお勧め出来るような整備内容はありますでしょうか?
ニコンセンターに直接聞きなさいと思われるかもしれませんが、
情報の共有という意味でも経験のある方教えて頂けますと幸いです。
2点

直接の回答ではありませんが、デジタルカメラのボディは国際保証ではなく、購入国だけの国内保証だったと思います。
フィルムカメラとレンズは国際保証のはずです。
最近は変わったかもしれませんが、念のためです。
保証が効かないと、有料になるかもしれません。
書込番号:17726355
2点

スレ主さん
(1)は1時間程度。混んでいれば+αでできます。
(2)はチェックはできると思いますが、ゆがんでいた場合は預かり修理ですね
(3)はピントチェックは簡易的なものになります。とはいえこれだけの本数では時間はかかりそうです。
(4)はSCでは無理でしょうね、本体をバラすような修理は修理センター送りです。
クレジットカードは使えます
こんな感じかと思いますよ〜
書込番号:17726403
1点

こんにちは♪
1)のセンサークリーニングと
2)のチェックは当日可能だともいますが・・・
3)と4)の修理は預かりになると思います。修理は当日では無理だと思いますよ(^^;
3)のピントチェックも、レンズとボディ1対1なら当日可能だと思いますけど・・・それだけの本数となると・・・当日では無理ではないだろうか??
そんだけ頼んだことがないので、わからないけど・・・
何回か銀座のSC通ってますけど・・・それだけレンズ持ってくる人は、みんな預けていきますね(^^;
ご参考まで♪
書込番号:17726410
1点

残念ながら@だけだと思います。
後は時間がかかると思います。
決済はカードは使えると思いますが、@意外は修理後での支払になりますね。
兄にお願いするのが一番だと思います。
勿論、連絡先は兄です。
書込番号:17726496
2点

福岡SCでの対応ですが、・・・・
ボディの
センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほどでした。
電話で、アポをとって出向くと良いと思います。
D4sの場合、発売時期が今年の3月でしたので、
保証書無しで、対応してくれました。
本社送りで点検に出した時は、
フォーカススクリーンのごみ除去の依頼をしましたが、
そのままゴミがある上に、さらにファインダー内に
大きなゴミが付着して、返却されました。
SCでは、対面対応で親切でした。
レンズの簡単なチェックはできるようですが、
修理は、メーカー送りのようです。
また、遅い時刻に行くと、当日終了は無理な場合もあるようです。
福岡SCは、土日は定休日なので、利用が不便です。
書込番号:17726519
1点

皆様さっそくのご返信ありがとうございます。
qv2i6zbmさん
>購入国だけの国内保証
>>購入は日本国内(カメキタ)ですが、使用していたのはマレーシアです。
保証書は自宅にありますし(当日は手元に無い)、ご指摘の通り日本で使っていたわけではないので、
有料になってもそれはOKであります。
Paris7000さん、#4001さん
(1)は一時間程度ですか。一時間ならちょっとゆっくりしていればいいので問題ないです。
(2)はチェックは出来ても、歪んでいたら預かりですか。
簡易的に修理できればいいのですが、デリケートな部分だしD4だからいた仕方なしですね。
たとえ当日修理出来ないとしても精神衛生上、チェックだけはしてもらうようします。
(実用上、何か問題が出ているわけではありません)
(3)については、日本に住んでいれば自分のタイミングでお願いすることは可能ですが、
なにぶん年に一度だけ、一週間程度しか日本に滞在できないので、
出来るとしたら全部持って行って一気にやるしかないのです(^^;。
でも調整できないとしたら、飛行機の重量制限もありますし、使うものだけ日本に持って行く事にします。
(4)はやはり無理そうですね。受付に聞いては見ますが、期待しないでおきます。
買った当初は柔らかかったような気がするのですが、半年くらいで?妙に硬くなりました。
タッチとしてはガチッって感じです。
スムーズにONが入らずに、シャッターチャンスを逃した事が何度かあります。
D3は非常にソフトで、余計な力を入れずにスッと撮影に入れます。
t0201さん
修理預かりで兄に送ってしまったら、日本からマレーシアにD4を送ってもらう際、
マレーシア国内に到着して自宅に届く過程のどこかで、D4が消え失せてしまいます(^^;
恐ろしくて、そのような事はとても出来ません・・・。
当日出来ないものは、見送りの予定であります。
海外に住んでいると、こういったところで何かと不便です。
書込番号:17726571
1点

1641091さん
有難うございます。
マレーシアのニコンセンターも土日は受付のみなので、当日対応できず非常に不便です。
何故かというと史上最悪の渋滞エリアのど真ん中にあり、行くだけでも一苦労。
出来る事なら一回行っただけで済ませたいです。
苦労してD3のセンサークリーニングにだした割には、ゴミだらけになって帰ってきて
マレーシアのニコンセンターだけは二度と使うまい!と心に決めております。
>センサークリーニングおよび、エラー履歴確認、
レンズ1本の簡単なチェックは、小一時間ほど
>>1641091さんのコメントで一つ思い出しました。
普段は問題ないD4ですが、数百枚に一枚、
露出がとんでもなく大外れするカットが出ます。
こういうエラーもチェックできるんですかね。
出来たとしても当日直すなんて無理だと思いますが・・・。
>電話で、アポをとって出向く
>>おっしゃるとおり、アポは大事でございますね。
海外住まいというちょっと特殊な事情ですので、アポを取って行く事にします。
書込番号:17726626
2点

進ゾウさん、おはようございます。先日はお世話になりました。
ご質問の件解決されたようですが、私は今日ちょうど新宿SCに行くので、他にお尋ねになりたいことがあれば調べてきますので遠慮なく仰ってください(行き違いになるかもですが・・・)。
進ゾウさんが撮る日本の風景が楽しみです。帰国中に撮影されますよね・・・?
書込番号:17726959
1点

(2)に関して
三脚を倒して、レンズから着地させたことがあります。
ガシャンと、大きな音がしました。ドシンという音もしました。
周りが一斉に振り向くほどの音でした。
流石に覚悟を決めて、ニコンSCに持ち込みました。
フィルタが粉々になって、フィルタのフレームが歪んでレンズから取れなくなったのを外してもらいました。
料金は1050円
SCでできるうるチェックをしてもらい、異常なしでした。
ほっとしたところ、最後に言われたのが、
「使っていて、片ボケとかありましたら、マウントが歪んでいますので、気になるようでしたら、また、持って来てください。修理になります。」
「え?片ボケとか検査でわからないの?」
「わからないんです」とSCの人がニコニコと笑顔で答えました。
「計測機器とかないの?」
「ありません」と、またしてもニコニコと。
持って行ったのは西梅田でしたが、SCではマウントの歪みはわからないようです。
書込番号:17727119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進ゾウさん
おはようございます。
いつも素敵な作例ありがうございます。
さて、僕はSCには時々しか行きませんが、
行く時はいつも新宿になりますので
経験した事だけ書きます。
(1)は午前中に出せば概ね当日中に出来るようですが、
所要時間は混み具合によります。
一時間程度で終わるときも有りましたが、
11時頃にクリーニングをお願いして、
16頃まで掛かった時も有りました。
理由を事前に新宿SCに伝え、相談しておけば
悪いようにはならないかと^ ^
書込番号:17727329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進ゾウ様、こんにちは。
自分は銀座オンリーでしたが6月のセンサークリーニングは税込¥1026のはずでした、保証書なし(D3S)
(D3X,J3は保証がある為無料)。
ピントチェック等は無料です、歪みチェックはしたことが無い為不明ですが。
日曜日の銀座は込んでました、朝一番の持ち込みでD3X,D3S,J3の3台にレンズをそれぞれ装着して最終的にファームウエアーの確認、バージョンアップを(J3)で2時間弱でした。久しぶりの銀ブラをしました。
久しぶりの日本の夏を満喫してください。
書込番号:17727710
2点

eichan9さん
こんにちは。
お気遣い頂きまして有難うございます。
私の知りたい事は上記の通りでありますが、
何か面白い耳より情報がありましたらぜひ教えてくださいませ。
>帰国中に撮影されますよね・・・?
>>長く海外に住んでおりますと、日本の何気ない一コマにもカルチャーショックを受けます。
例えば「集団で歩いている女子高生」とか・・・。
本当に「うぉ?すげぇ!これが日本か!?」とか思いますよ。
目標としては、東京の夜景なんぞを2414G, 3514G, 5814Gで撮り比べ・・・とかしたいですが、
夜景撮りはいつも下見から始まって数回同じところに通って撮るのですが、東京は土地カンが無く、
現実的には難しそうです。
はるくんパバさん
>三脚を倒して、レンズから着地
>>そ、それは恐ろしい状態ですね・・・。
フードがクッションになったのか、致命傷にはならなかったようでよかったです。
私の場合はそこまで派手に落としたわけでなく、
(酔っぱらった状態で)肩にカメラバックをかけていたら、
肩からズルッと落ちて、ズルズルズル・・「ドスン!」という感じです。
高さ的には腰上位でしょうか。
カメラバックの中に入っていたとはいえ、
装着されていたのは重量級で前が重い14-24mmでしたので、「やべっ!?」と思った次第です。
当日直せないにしても、精神衛生上チェックだけはしてもらいたいと思っております。
Ramone2さん
>16頃まで掛かった時も
>>そ、それは時間がかかりましたね・・・。
日本にいられるのはたったの数日ですので、その貴重な時間を待ち時間でつぶすことなく、
アドバイス通り、事前に予約なりなんなりを入れておくことにいたします。
虎太郎1213さん
有難うございます。
>1026円
>>良心的な価格ですね。マレーシアのニコンセンターでは2500円くらいだった気がします。
(しかもゴミだらけになって・・・・。)
ピントチェック等もしてもらいます!
>久しぶりの日本の夏を満喫
>>はい!でもマレーシアは常夏の国で、この3年半たったの一度も春・秋・冬というものを味わっておらず、
夏のマレーシアから、夏の日本と言う感じです。
我が家の子供たちは、本当に春・秋・冬というものを知らない状態です(^^;。
でも、日本の夏の方が暑いです。
マレーシア人に「日本の夏は38度になることもある」と言うと、「それはクレイジーな暑さだ」とか驚かれます。
書込番号:17727969
1点

進ゾウさん、返信ありがとうございます。
東京の夜景ですが、東京駅の皇居側などいかがでしょうか? 綺麗で土地勘無用で、何より人が少ないのがいいです。f1.4で撮る素材としても優等生ですよね。
でも、とっくの昔に撮られていたらすみません。(^_^;)
蛇足ですが、SCってファームアップをやってくれるんですね。昨日知りました。とりあえず家でもやってみたのですが上手くいかず…(T_T)
なのでこれから新宿SCに行ってきます。
書込番号:17728330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
@とAは 当日の混み具合にもよりますが 出来ます
私もD4+70−200VRUをバッグごと落下させて 新宿SCに点検してもらった事があります
保障期間内でしたので 無料でした
かかった時間は 平日の夕方の4時に出して6時に引き取りできました
ただAで異常があれば 預かり修理でしょうね
その時の診断の結果は 現時点でのひずみや異常はありません
ただし フィルターが割れるほどのショックなので この先異常が出ないとは言えません
との返事でした
結局 D4+70−200VRUはキヤノン1DX+70−200ISUと入れ替えてしまいました
D4のAFボタンの位置が合わなかったのも 原因ですけど
下取りの査定の時には 何も言われなかったです ABランクでした
以上です
書込番号:17728905
1点

センサークリーニングについてですが、実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
私は掃除機で中のゴミ吸い出しているのですが、綺麗になります。
特に壊れたりしていないです。
本当はよくないのかもしれませんが、無料なので、なかなか良いかと。
ちなみにD3のお話です。
書込番号:17733684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 実際サービスセンターではどのようにクリーニングしているのでしょうか?
シルボン紙に無水エタノール付けて拭き上げます。
実際にはNikonクリーニングキットProを買うとわかります。
SCの人は、竹箸の形状を色々工夫していると話してました。
またシルボン紙も、売っている物より、目の粗いものを使っているとも言ってました。
掃除機で吸い出すとは大胆な方法ですね。大きなゴミは吸い出せそうですが、粘着性のゴミは拭かないと取れないと思います。
書込番号:17733909
1点

>paris7000様
ご教授頂きありがとうございます。
今度SCでやってこようと思います。
書込番号:17734055
1点

くろりーさん
情報ありがとうございます。
D4+70−200VRUとは、14-24mm以上の衝撃ですね。
実用上今のところ問題は起きていないので多分大丈夫だと思っていますが、
精神衛生上大丈夫ということを確認するためにも点検に出すことにいたします。
クルマとバイクさん
>掃除機で中のゴミ吸い出し
>>私もそれを考えた事あります。
おっかなくて実行には移した事はありませんが・・・。
油性の汚れはともかく、埃くらいだったら座れちゃうのかもしれませんね。
Paris7000さん
>NikonクリーニングキットPro
>>年に一度しか日本に帰れない環境にあるので、
やはりクリーニングキットは買った方が良いのかもしれません。
普段はボケ写真ばかりなので影響ないのですが、夜景や風景、
たまにモータースポーツなんかを低速シャッターで撮ろうとすると、やはりゴミが気になります。
書込番号:17736721
0点

スレ主さん
クリーニングキットプロには、肝心の無水エタノールは付いていません。薬局で購入する必要があります。
日本では普通に薬局で売っていますが、海外でも普通に入手できるのかは、確認された方が良いと思います。
ちなみに、消毒用エタノールは使ってはダメです。殺菌用の薬剤が入っているらしいので。。。
傷口には良いですがレンズやセンサーを殺菌しても意味がないし不純物が入っているので〜(笑)
あと日本で購入し海外へ持ち出せるかどうかはも確認された方がよいかと思います。
ググったら航空機への持ち込み禁止で、現地では売ってないというクチコミ見つけました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=4975822/
ご参考までに〜(^^)
書込番号:17737983
1点

ご回答頂きました皆様連絡が遅れまして申し訳ありません。
土曜の夜便でマレーシアを発ち、日曜の朝27日に東京に到着しその足で新宿のニコンセンターに行きました。
皆様からは、混んでいることや、待つことが想定されることをアドバイス頂いておりましたが、
帰国直前まで忙しく予約までは頭が回らない状態で日本を迎えました。
なのでオープン時間10:30より20分も早く到着し、受付ナンバー001番で見てもらいました。
結局上記の(1)(2)(4)のチェックをお願いして、11:50分には上がりました。
開店直前には結構な方々が並んでいたので、15分遅く来ていたらもっと遅くなっていたと思うので
皆様のアドバイスはかなり参考になりました。
結果として、(1)はクアラルンプールニコンセンターの逆にゴミだらけになって戻ってきたクリーニングとは全く異なり
非常に綺麗になりました。流石に日本人がやると全然違います。素直に嬉しいです。
(2)のマウントひずみチェックですが、検査の結果異常なしとのことで、安心材料になりました。
(4)のオンオフスイッチの硬さですが、規定範囲内とのことでしたが、どうやって調整したのか、
まだちょっと硬いもののかなり改善されて戻って来ました。
結局この三つを見てもらって1000円ちょっとだったので感動してしまいました。
終わったら、ヨンニッパと、記念にハチゴローまで試写させて頂き楽しい時間を過ごせました。
これで気持ち良くマレーシアに戻ってまた撮影ができます。
アドバイス頂きましてありがとうございました。(^_^)
書込番号:17781136
2点



D300S+MB−10+AF−I300からD4+VR300に替えました。
さすが、フラッグシップ、AFどうのこうのと言われているようですが、
連続撮影枚数もとぎれることもなく
いままでよりも良い場面を撮影できるチャンスが増えたようです。
(写真はこんな場面も撮れるようになったということでピンはあってません)
今、設定は
1 連続撮影コマ数 10コマ
2 AF−C
レリーズ/フォーカスにしていますが
レリーズ/フォーカスだと連続撮影で
ダダダ カタカタカタ ダダダ と途中少し遅くなることもあります。
レリーズだけだとダダダダダダダと連続撮影します。
人によっては数打ちゃ当たるでレリーズの方が良いという人もいます。
3 AFエリア
ダイナミック9点(51点にしていたのですが)
4 測光
中央重点測光
自分でいろいろ確かめてみればと言われそうですが、
よろしければ皆さんの設定をこれ以外も含めて
お聞かせ願えればありがたいです。
2点


>ブローニングさん
AF80−400の板でブローニングさんの作品を見せていただき、またお話を聞かせていただき
感動したことを覚えています。
あれからしばらく鳥さんとは遠ざかっていましたがまた始めました。
ブローニングさんがD4を買われたことは知っていましたのでもしかしてと期待しておりました。
コメントありがとうございます。
努力と根性で楽しんでいきたいと思います。
書込番号:17589487
2点

ニコンデビューさん
こんにちは
まず以下のような設定を撮影メニューとカスタムメニューに登録してあります。
私のシギ・チドリの飛翔撮影の一般的な設定は次のようなものです。状況によって変えます。
a.オートフォーカス
a1 AF-Cモード時の優先 フォーカス
a3 AFロックオン しない
a4 半押しAFレンズ駆動 OFF
a7 AF点数切り替え AF51 AFエリアモードは ダイナミックAF 9点
b.露出・測光
b5 中央部重点測光範囲 ・8
d2 連続撮影速度 高速連続撮影 10
露出モードはPプログラムオートを標準にして随時プログラムシフトを行う。
S(シャッター優先オート)も時々使う。
ISO感度設定
ISO感度 800
感度自動制御 ON
制御上限感度 12800 (夕暮れ時の撮影が多い為メリットを最大限生かす)
低速限界設定 AUTO
書込番号:17591602
4点

>leaoさん
ベテランの方のようですばらしい写真を見せていただきありがとうございます。
また、細かい設定を教えていただき感謝しております。
当方、カワセミの飛び込みから魚をくわえて出てくる場面やホバなどをねらっていることが多いので
先の設定にしているのですが、(合っているかどうかわかりませんが)
対象や場面も違うからかもしれませんが
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしておられる理由と
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしておられる理由を
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17591733
2点

ニコンデビューさん
a1 AF-Cモード時の優先を フォーカス にしている理由:
レリーズ/フォーカスに設定すると
マニュアルでは「ピント状態に関係なく撮影優先でシャッターを切る事が出来ますが・・・」
の表現が有り、ピンボケの率がフォーカスに設定するのに比較して多くなる為です。
私は毎秒10枚の撮影は出来てもピンボケは全て廃棄しますので、結果的にフォーカスの設定のほうが歩留まりが良いと思います。
小型の鳥が高速で上下左右前後に激しく動く場合はこの設定でもピントを合わせるのは運の要素が多く難しいです。
a4 半押しAFレンズ駆動を OFF にしている理由:
半押しAFレンズ駆動にすると連続撮影に入った後はフォーカスは100%機械頼みとなり歩留まりが下がります。違うものに合わせてしまう事がよく有ります。
そこで a8 AF-ONボタンの機能を AF-ON に設定しています。
親指でAF-ONボタンを押し続ければ同じ事なのですが、AF-ONボタンを離すと同時にフォーカスロックをした事になるし、対象が水面すれすれだと違う前後のものに引っ張られる事も多く、改めて対象を固定しAF-ONボタンを押したり、フォーカスリングを動かしMFにしたりして撮影できるので便利です。
書込番号:17591973
3点

>leaoさん
私の場合、D4にして標準器でねらいダダダ。前と比べて良い場面が撮れるようになってきましたが
ピンが合わなかったり、「ただ機材の力で撮れてるだけかな」なんて気もしてました。
うまく表現できませんが、「機材に頼らず、機材の特徴を生かす手作りの設定をされ、かつテクニックを駆使し撮影されている」ことがよくわかりました。
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17592259
0点

ニコンデビュー さん こんばんは。
設定に関しては個人個人の癖もあるでしょうし、撮る被写体、環境にもよると思います。
私の場合他の方と違うのかもしれないと思うのは、AFロックオンです。
こちらの書き込みなどで、AFロックオンは「しない」や「弱い」を推奨する声が多くみられます。枝被りの激しい時などは「しない」や「弱い」だと、ピンを外すことも良くありました。私の撮り方だとどうも他の物にピンが引っ張られる場合が多く、標準で使っています。
AFエリアモードは、ダイナミック9点です。ピンが来ない時にシングルにする時はあっても、21点や51点を使うことはまずありません。上空を飛ぶ猛禽などで21点を試したことがありますが、どうも狙ったところにピンが来なかったのでそれ以来使っていません。(多分に腕もあるんでしょうが…)
露出モードは絞り・SSともコントロールしたいので、Mモードを使っています。自然公園など、ポイントを歩きながら撮る場合は光線状況が大きく変わる事も多いので、ISOオート(上限設定をして)にしておいて空抜けや逆光などは露出補正で対応しています。
三脚を構えての撮影の場合など、出てくる位置が予想でき、光線状況が一定の場合は、当然ISO固定で使っています。
いろいろ試して、自分に合ったものを探すしかないんでしょうね。
(1枚目のカワセミだけ21点で撮りました。5コマぐらい連写しましたが、これ以外はピンを外しました。)
書込番号:17593012
1点

>タヌキの金時計さん
ご説明ありがとうございます。
私はまだAFーONをどうもうまく使えません。
枝の中にいるカワセミや細い止まり木に留まっているカワセミにAF−ONするのですが
ピンがこなかったりします。それで半押しすることが多いです。
この使い方にも慣れていかないといけませんね。
またAEでマニュアルを使われるとのこと。私も勉強していきます。
書込番号:17594268
0点



D800Eと大三元レンズを中心に風景、ネイチャー撮影しています。
単焦点はマクロプラナー、ノクトンなど持っていますが、D800Eになってからはあまり使っていません。
ちょっとした臨時収入があり、D4中古、もしくは300/2.8VR2中古をと考えていますが
どちらかの予算しかありません(^^;
(動態撮影は殆どないのでD4sまでは求めていません。あと高いし・・・・^^;)
他にはD7100と気軽に持ち出せる軽量のE-M5を所有してますが、
センサーの物足りなさ限界を感じM4/3システムは今から全て整理しα7に移行する予定です。
D7100に於いては、戦闘機撮影用のみに使ってます。
日頃、ボディよりもレンズ資産が優先と人には言うのですが自分の事になると見えなくなってくるものですね(笑)
D4や300/2.8に於いては、レンズ優先というレベルを超え
このレンズやカメラでなければ駄目なのか?という禅問答のような事を毎日頭の中では繰り返しています(^^;
どちらを優先したらいいのか解らなくなってきました(笑)
自分の中では、D4を優先にしようかなと思っているのですが、踏ん切りがつきません。
D800やD800Eと併用されてる方も沢山いらしゃると思いますし、
乗り換えられた方も多いと思いますので、これら機種を使われた方なら解ると思う
D4の満足度、不満な部分を教えて頂いたたら嬉しいです(^^)
私個人としては、D800やD800Eでは味わえない、高感度と中間色の豊かさが羨ましく思っています。
(ちなみにDfは操作感もデザインも好きではないので選択肢はありません)
・・・・と、書きながらも、ボディは消耗品、
高額出すなら滅多に手が出ない一生モノと言われるレンズを買える時に買っておいた方が撮影の巾が広がる。
列車や競馬、レース撮りもしてみてもいいなぁ〜
なーんて雑念がすぐに入ってきます(^^;
同じように悩んだりした方もいらっしゃるのでしょうねぇ〜
4点

臨時収入、羨ましいですな。
レンズに1票ですな。
書込番号:17464816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>動態撮影は殆どないので
動体撮影しないのなら三脚にD800E据えてサンニッパでじっくりと撮るのが一番では?
でも、スレ主さんの書き込み文を読むとただ単に新しい機材が欲しいだけのようで‥‥
単なる物欲ならD4にしたほうが満足感は高いと思いますよ。何と言ってもフラッグシップは他と違いますから持っているだけで自分の腕が上がったような錯覚になりますね(笑)
書込番号:17464919
11点

こんにちは!
自分も、レンズ一票!D800Eで、まだまだいけますのでD5が出た時にD4Sなどを考えてみる!
書込番号:17464923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機を撮りに行くなら、328を買うのが一番だと思います。
ボディー増やすより、撮影の幅が広がると思います。
書込番号:17464927
2点

D4中古を購入してどう使う(何を撮る)?
300/2.8VR2を購入したらどう使う(何を撮る)?
目的によるかと思います
コレクションな他の方同様300/2.8VR2をお勧めしますが
D4にしようと思うにはそれなりに理由もあるでしょう
書込番号:17464953
2点

esuqu1さん こんにちは
使用目的が 決まっているのでしたら 300mmF2.8が良いと思います。
でも 目的が決まっていないのでしたら ボディにしておいたほうが 無駄にならず良いかもしれません。
自分の場合も 描写のよさで購入しましたが レンズの大きさ重さが使いにくく 最近は 防湿箱の中で オブジェ化しています。
書込番号:17464973
4点

自分も、レンズです。
メーカーは違いますが、自分も愛用しています。
サンニッパ(EF300mm F2.8)はいいですよ。
ボケが綺麗で。
書込番号:17464977
1点

【kyonkiさん
いたたたた(笑)
そそ、確かに物欲ですね(* ̄∇ ̄*)
物欲が勝ると、自分の判断がとっても狂ってきますのでお聞きしてます(^^;
【Trunk2さん
>D5が出た時にD4Sなどを考えてみる!
おおーーっ♪そっかそっか、この発想はございませんでした(^^)
【hiderimaさん
>戦闘機を撮りに行くなら、328を買うのが一番だと思います
サンヨンを持っていますが、曇りの日、夕暮れ時に殆ど使えません・・・・
それで高感度のD4を使い、70-200とかでナイト撮影流し撮りなど出来たらなぁ〜って思っていたので
ボディかなと思っていました(^^;
妥協点としては、タムロン150-600mmが今日発売になり、その性能がとても気になっています♪
【gda_hisashiさん
>D4中古を購入してどう使う(何を撮る)?
D800Eになり、街中のスナップ撮影を殆どしなくなり三脚使う風景やネイチャー撮影に偏っています。
夕暮れや夜の街の雑踏などをスナップして歩きたいな・・・とか
先にも書きましたが、戦闘機のナイト訓練の流し撮りなど(岐阜基地は楽に出来るため)
手持ち夜景含めてD800Eでは苦手な部分。
そしてD7100を手放します。
>300/2.8VR2を購入したらどう使う(何を撮る)?
300/4を手放します(^^)
D7100を残す事にして、戦闘機の滑走路&離発着中心に撮影。
テレコンもありますので、300/4と同じ使い方になりますが、描写力が一気に上がりますので
日中の撮影テンションが上がります(笑)
なかなかスッと買えないモノの認識が高いので、買える時にとの、それこそそれだけの想いです(^^;
書込番号:17465032
0点

メーカー違いですが
1DXと328で悩んでみたい。(汗)
書込番号:17465078
1点

【もとラボマン 2さん
>描写のよさで購入しましたが レンズの大きさ重さが使いにくく最近は防湿箱の中でオブジェ化
これ、これなんですよ、唯一心配してるのが(^^;
この一本を持ったら、他にレンズを持ち歩く機会が減るのかなぁ〜って想うと
気軽にネイチャー撮影に持ち出すレンズでは無いですよね。
動きモノを主に撮影を考えておかないと、風景撮影には滅多に連れ出す事はなくなりますよね。
描写の良さ!これがあるから欲しい一本でもあり、絶対の必要性も今の所ないので「欲」ですね。
夢は絶対買うぞとD800E、そして大三元レンズ・・・
D90の頃から夢見てゆっくり揃えて来ましたが
夢にも想わなかった憧れのものが、こうやって見えてきた今、綱引きをしています(笑)
【MiEVさん
>サンニッパ(EF300mm F2.8)はいいですよ。ボケが綺麗で
そうなんですよねぇ〜
70-200/2.8や300/4でのボケも綺麗だし、その上をいく綺麗さの300/2.8のキレと美しさは憧れます。
しかし、この馬鹿でかいレンズを嫁がみたらなんていうか・・・・・
少なくとも、ド素人安くは見えませんよね(* ̄∇ ̄*)
見える防湿庫に置けない・・・・
あっ、このレンズ購入には、そういう難点も発覚してきました( ̄∇ ̄;ドキドキ
今まで、価格・comで相談してきたことは、皆様の教えを参考にし、全て購入に結び付けています(^^)
今回も、どちらかを近々に所有する事になると思いますので、文体は崩れたりしますが真剣に考えています♪
書込番号:17465081
2点

【しんちゃんののすけさん
・・・・それも解ります(^^)
1DXいいですもんね♪自分のニコンレンズ資産度外視したら、欲しくなるカメラとレンズですね♪
書込番号:17465089
0点

こんにちは、esuqu1 さん。
ここは皆さんの言われるように300/2.8VR2が良いかと思います。
D4は確かにクラリときますが、ここまできたならD4sのほうがアリかなと考えます。
意外にもニコンが大事にしてきていたと思われる道具感は、D3/D3sで終わってしまってるようです。
D4にしても、ちょっと安っぽくなってしまっている感が見えてしまっています。
D7100でもカードスロットの蓋が、D7000よりヨレてしまってますね。
以前だと、こんなことはありませんでした。
実用上は問題ないにしても、安い素材でも質感を落とさないような造り込みをして、その分値段が高くても説得力はありました。
それはさておき、サンニッパだとD800Eに使っても良いし、D7100だと戦闘力?が増すので、こちらがいいのかなと考えます。
ただ最近のニコン機は、急な高画素化などの革新?のためか、レンズを選ぶ傾向もありますので、その影響があるかどうかは定かではありませんけど。
まっ、ここまで造り込んでるレンズには無縁な話だと思いますが。
また蛇足ですが、α7こそ見切り発車の感が否めないので、いましばらく待たれたほうが…とも思います。
今現在ではセンサーがフルサイズである以外、あえてメリットを探すほうが苦労する…といいますか、エレキ仕掛けでいじくりまわしたサイバーショット的なイメージでしかありません。
でなければ自分が、とっくに買っていますけどね。中間色持ち上げでの独特な色合いは、Aマウントの「α」を含めて、こっちが上です。
いろいろ騒がれたα77も、風景には捨てがたい発色を出してきますけどね。あくまで私的ですが。
もう少しレンズラインナップをはじめとして、整ってくるのを待ちましょう。
奇抜な発想はいつものことながら、それを温めることをせずに次に手を出している感が否めません。
中判?なんて噂もあったようですが………。
書込番号:17465112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サンヨンを持っていますが、曇りの日、夕暮れ時に殆ど使えません・・・・
>それで高感度のD4を使い、70-200とかでナイト撮影流し撮りなど出来たらなぁ〜って思っていたので
>ボディかなと思っていました(^^;
そうですか、、、??
私も、過去に航空祭等に行きましたが、TOKINA300mmF2.8とかSIGMAの500mmF4.5をD1とかD2xで多用してましたけど、、
流し撮りなら、SS=1/125位ですかね。結構、大丈夫だと思うのですが、(ナイトは無理だけど。)
D7100も結構高感度に強くなったと聞いているので、D4を買うまでもないのでは??
>妥協点としては、タムロン150-600mmが今日発売になり、その性能がとても気になっています♪
SIGMA50-500mmを所持してますが、単焦点を使うと戻れなくなります。
たぶん、150-600mより300mmF4にテレコンの方が良いと思います。
書込番号:17465126
1点

こんにちは、esuqu1さん
らしくない悩みですね。(^_^.) 動きものに対してD7100からD4に変更すると望遠のレンジがすべて
短くなるので、レンズ欲しい病が悪化します。成れの果てが自分です。(^_^;)
一方、300/2.8も300/4をお持ちなら、劇的に変わる事も無いような気がします。
あとはその他の用途も考えると、D4かな?と思いますが、esuqu1さんの思いれの強さ次第ですね。
敢えて空気を読まずに進めるなら、80-400mmも良いですよ。自分の中ではD7100+80-400mmが
動き物の撮影にはベストだと思っています。(列車、競馬、レースもなら尚の事)
書込番号:17465138
8点

サンニッパいいですよ、サンニッパ。
自分はキヤノンで買ってしまいましたが、意外と使い勝手が良いんですよね。
ただ・・ニコンのサンニッパは重いので、そう何度も持ち出しができるかっていうと・・・。
防湿庫やカバン等、色々と運用にもお金がかかるレンズではあります。
1DXやD3を使ってみてですが、やっぱり画質についてはD800Eってすごいですよ。
じっくり撮れる、レタッチ前提であれば、このD800Eは本当に撮り甲斐のあるカメラだと思います。
D4を使ってみたい気持ちも非常によくわかりますが、優先度を考えるとサンニッパかな〜と。。
問題はですね、サンニッパ買うと、中途半端に鳥の世界が見えてしまって、その上の世界に飛び込みたくなることです。
書込番号:17465220
1点

私なら レンズ>ボディ ですねー。
レンズ買えば今まで撮れなかったものが撮れる。ボディは買っても買わなくても現状と変わらない。
・・・でも楽しい夢は残る。いつかはクラウン(って今は言わないかな、古っ(笑))。
書込番号:17465235
1点

スレ主さん、それは大変ですね。
奥さんの、問題があるのですね。
防湿庫には、置けないでしょうね。
では、ドライボッスはどうでしょう。
自分は、5〜6庫のドライボックスに、サンニッパやヨンニッパも、入れています。
あと、もし、買われるなら、サンニッパのケースも、大きいですよ。
どう、隠します。(笑)
D4の中古ですが、購入されるなら、動作確認と、シャッター回数は、キチンと見ないといけません。
場合によっては、購入後、直ぐ、シャッター幕が、壊れる事も、充分有り得ます。
書込番号:17465289
1点

まずは 足るを知る では ないでせうか、、、(笑い)
田畑(でんぱた)を持つ者は、田畑で悩み、、、
宅を持つものは宅で悩み、、
子を持つものは、子で悩み、、、
カメラを持つものは、カメラで悩み、、、(笑い)
執着(しゅうじゃく)する時間から、まずは、離れましょう、、、1年くらい、、
そうすると、
答えが見えてくるかもしれませぬ、、、(笑い)
あまり、ひとさまのことはまり申せませんが、、、(笑い)
書込番号:17465337
13点



過去にスレあったらごめんなさい。
教えてください。流し撮りって、どうやって撮るのですか?
SS1/40くらいで、被写体のスピードに合わせて振るので良いのですか?
いずれの写真も背景があまりぶれていません。被写体がピント来ていません。
何かコツのようなものはないのでしょうか。ただただ訓練なのでしょうか?
2点

振るのが速すぎて飛行機もブレてますね。F32なので、きっとピントは来ているはずです。
流し撮りは難しいですよね。
VRをOFFにしてもう少し望遠のレンズで飛行機を大きく撮ると良いと思います。
SSは1/40で十分なので後は飛行機の速度と進行方向の角度に合わせる練習のみではないでしょうか?
右斜め上に流してますか?水平に流すと、飛行機は上下にブレてしまいます。
もっと寄れれば1/60でも十分流せると思います。
1/40は少し長くて難しいので、1/60から始めるのも良いと思いますよ。
あと気になったのが、露出が少しオーバー気味でコントラストが落ちているので、
露出補正をマイナス側に調整されてはいかがでしょうか?
書込番号:17495615
4点

sunachiさん こんばんは
流し撮りの場合 被写体の速度 大きさにより変えないと 上手く行かないと思いますし 流れ方が少ないのでしたら もっと遅くしなければなりません。
でも 今回の写真見ると 追いきれていませんし 上下のブレも出ていますので これ以上シャッタースピード遅くしても 失敗が増えるだけだと思いますので
今回と 撮影データー同じで良いので もっと沢山練習して 綺麗に流せるようになったら シャッタースピード遅くしていくと良いと思います。
流し撮りは 練習してなれる事が一番だと思いますよ。
書込番号:17495641
3点

sunachiさん
流し撮りは練習有るのみですよ。
伊丹の展望デッキからですか?あそこも最近ワイヤー貼られちゃって流しにくくなりましたね。
流し方は水平維持してうまく振ってると思いますが、かなり上下ブレしながら流れてます・・・
離陸は飛行機にもつられて最初は流しにくいかと思いますので、スカイパーク側のどこかのデッキ
で水平に流す練習を 1/125 あたりから初められたらいかがでしょうか。
晴天の日中は最小絞りで1/60あたりが限界だと思いますので、1/125〜1/60あたりが丁度良いかと。
レンズはなんでしょうか? VRは低速になるほど効きやすいですが、まずは数百枚 VR入れて撮って
みて、次に切って数百枚撮って見てどちらがご自分に合ってるか調べてみるのも良いと思います。
私はスカイパークからの場合、1/30あたりで 70200F2.8VR2+テレコンで撮ることが多いですが、
VRは入れて撮ってます。
D4のサンプル・・・
すぐ出てきたのが暗いのばかりで・・・SS書いてますが機体スピードが違うので参考程度に。
書込番号:17495712
11点

流し撮りの場合使うレンズ焦点距離や走っている被写体のスピードや被写体までの距離もありますからこれと言った正解はありません
フィルムと違ってデジタルカメラですので失敗を恐れずに何度もトライして覚えるのが良いと思います
場合によって1/250秒で流し撮りする時もあります・・・・・・・
書込番号:17495728
4点

言いたい事は、river38さんが全て書いちゃいました...(爆)
ターミナル側から280oですと、ちょっと被写体までの距離が遠いので、反対側のスカイパークに廻られる事を
お勧めいたします。公共交通機関利用ですと、空港ターミナル前より伊丹市営バスに乗車、たぶんJR伊丹行き
だったと思います。で、空港トンネルをくぐって始めてのバス停、(確かスカイパーク前)下車スグです。
とりあえず1/125辺りが流し易いと思います。1/250でも流れると思いますが、
当たり前の話、SSが遅い程背景が流れる代わりに成功率は低下します。
要は、使用するレンズの画角での手振れしない為の限界SSよりも1〜2段下げて流してみてください。
書込番号:17495872
12点

練習にしても 1/40 は落としすぎ。
1/125で撮って 成功率が上がれば徐々に落とす。
画像確認して ブレていたら 即効で削除。
サンプルの4枚は 殆ど現地で消去している。
書込番号:17495922
2点

こんにちは、sunachiさん
もうすでに、river38さん、sweet-dさんのスペシャリストが、全て書き込まれていますので
今更ですが・・・
いきなりですと、体も感覚も流し撮りモードになりませんので、もう少し早いシャッタースピード
から柔軟体操を兼ねて、始めた方が良いと思います。(自分もそうです)
シャッタースピードは速くなると、絞り値が大きくなります。又、限界を超えると正規露出から
外れますので、ND4がND8程度のフィルターは、揃えられた方が良いかと思います。
撮影時はAFポイントを意識し、どこを追うか決めて、ブラックアウトしている間も、対象の位置を
予測しながら、追い続ける必要が有ります。
例えば『ANA』のロゴに、AFポイントを合わせ追い続け、ブラックアウトが終わった瞬間AFポイントが
同じ位置に有れば、ほぼ成功と言えます。
その辺を意識しながら、あとは経験を積むだけだと思います。お互いに頑張りましょう。
D4時代のサンプルですが参考にUPします
書込番号:17495968
8点

2枚目、3枚目のサンプルがダブっていました。失礼いたしました。
3枚目に予定していたものを改めてUPします。
(わざわざUPするほどでは無いですが、折角用意したので・・・)
書込番号:17495973
5点

このやり方でいいと思いますが、カメラを動かす速さが合ってない感じですので、練習で慣れるのがいいと思います。
また、低速で絞り杉になっていますので、NDフィルターが必要です。頑張ってください。
書込番号:17496006
3点

カメラ自体の設定には問題ないのでは?
要は動体(この場合は飛行機)の移動方向に振ること。
手持ちの方が楽に撮影できそうな気がします。
斜め方向だと手ぶれ補正機能が有るのならOFFにした方が良いですね。
書込番号:17496030
2点

流し撮り時のカメラの振り方は、
手だけで被写体を追ってはだめです。上半身の腕などは固定しておき腰の回転だけでカメラを水平方向に振って被写体の動きに合わせるのです。
両足は肩幅程度に、広げすぎも狭すぎもだめです。
連写を使っても良いと思います。
後は練習あるのみ。
書込番号:17496137
3点

娘にメロメロのお父さん さん、もとラボマン 2 さん、river38 さん、餃子定食 さん、MiEV さん、sweet-d さん、弥七の里 さん、RED MAX さん、じじかめ さん、hotman さん、kyonki さん(ひとくくりにしてごめんなさい。)
アドバイスありがとうございます。レンズは70−200mmVRf2.8に1.4倍テレコンで撮影しました。
ファインダービューを見ながら、流したのですが、飛行機の動きについて行けてなかったように思います。練習が必要ですね。SS1/125でも流せるのですね。2倍テレコンつけて、練習してみます。スカイパーク側も行ってみたいと思います。
NDフィルターは持っていませんので、次は夜間に挑戦してみたと思います。
早朝にもかかわらずたくさんお返事いただきまして、ありがとうございます。スキルアップして、またご報告いたします。
書込番号:17496352
2点

D4を持っているお方には釈迦に説法かもだけど、ISO感度をもっと下げれば、こんなに絞らなくてもシャッター速度を落とせるよ。
ひこーきがぼやけているのは、皆さんご指摘の通り被写体ブレ。上昇しているならカメラにもそのベクトルを与えないとね。
精進してください。
書込番号:17496393
3点

このあたりの記事が参考になるかも。
コツを知ればそんなに難しくなかったりしますから、また挑戦してみてください。
→ http://www.masdf.com/crm/airplanephoto6.shtml
→ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/04/13/1357.html
→ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/07/03/8763.html
→ http://htakashi.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
書込番号:17496413
2点

スレ主さんわ、左から右に流していますが、
他の方わ、1枚お除き、右から左に流しています。
これが原因じゃないでしょーか? y(^ー^)y
書込番号:17496521
4点

大場佳那子 さん こんにちは。
D4持っているからってお釈迦様ではありません。鳥撮りしてると、フラッグシップ機がほしくなるのです。
ISO感度100まで下げると絞りはf11〜16ですか。シャッタースピード優先にすると絞りは上下しますよね。シャッタースピードおよび絞り優先ってできないですよね。ISO感度を100固定にしてシャッタースピード優先にすれば良いのでしょうか?
藍月 さん まねできるかどうかは別にして、大変参考になります。ありがとうございます。
guu_cyoki_paa さん いつも突っ込みの鋭いコメント楽しんでおります。
書込番号:17496628
1点

sunachi さんこんにちは!流し撮りは難しいですね!皆さんがおっしゃったように1/125ぐらいから
落としていけばいいと思います!デジタル一眼始めてちょうど1年でこんな感じです。頑張って下さい!
自分は流すとき呼吸を止めてるような気がします。
書込番号:17496636
4点

>シャッタースピードおよび絞り優先ってできないですよね。
一般的にはないですね。
ペンタにはそんなモードあったかも。
ISO感度が自動で変化する奴。
とあるペンタ使いが、そのモードでスローシャッターの写真を撮り、低ISOの限界を超えていることに気づかずオーバーの写真をたくさん撮ってカメラがおかしいと言っておりましたが。
>ISO感度を100固定にしてシャッタースピード優先にすれば良いのでしょうか?
それでよろしいかと。
>シャッタースピード優先にすると絞りは上下しますよね。
そうですね。
ピーカンでシャッター速度を遅くしすぎると、いとも容易く最小絞りの限界を超えて露出オーバーの大量発生となるので、露出計は頻繁に確認しましょう。
ちなみに、シャッター速度を確実に一番遅くする方法は、絞り優先で最小絞り。
流す幅に拘るのならシャッター速度優先。
背景の明るさや機体色に露出を左右されたくないのなら、迷わずマニュアル。
といったところでしょうか。
いずれの場合も、回折ボケを気にするならNDフィルター使用。
書込番号:17497312
3点

>スレ主さんわ、左から右に流していますが、
確かに流し易い方向って言うのは有ると思う。
自分は左から右の方が流し易い・・・。
センサーの真下に身体の軸を置き
腰を芯にして振る様に
・・・あくまでイメージですけどね ┐(´ー`)┌
書込番号:17497584
2点




大量に在庫販売する製品ではないですしね。
新宿あたりの中古カメラ取扱いのショップでは程度のよいD4の球数が増えているようです。
書込番号:17301185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最安店が売り切れて、それまで競争していたお店が値上げしたのかも?
書込番号:17301200
3点

安値店在庫が捌けたのでしょう。大手量販店価格x0.9より下回ってなければおかしいわけで。
書込番号:17301742
0点

nonnonnondaさん こんにちは
価格.COMでの取扱店が 今7店しかないようですので 安い価格の取扱店の在庫がなくなっているのだと思いますよ。
書込番号:17301778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





