
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
398 | 37 | 2014年2月25日 19:44 |
![]() |
246 | 48 | 2014年2月4日 22:43 |
![]() |
257 | 74 | 2014年1月21日 22:41 |
![]() |
76 | 19 | 2014年1月5日 21:13 |
![]() ![]() |
205 | 39 | 2013年12月24日 22:16 |
![]() |
26 | 23 | 2013年11月26日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4sは画素数キープですか。誰がこの事態を予想できたでしょう。でも私は「やっぱりね」とほくそえんでおります。つまり、D800(E)なんて機種はスペックフェチを釣っただけなんですよね。会社としては1660万画素以上は無駄なんだよね〜と思いながら作っているのではないでしょうか。
12点

ほくそえんでも…
語るだけ語って( ̄∀ ̄)やはり買わない
書込番号:17050280
20点

単純に画像処理能力がそれ以上高画素だと足りなくなるという事と、どんな状況でも撮れるようにと高感度を重視した為でしょう。
書込番号:17050327
13点

D4sの詳細情報どこに掲載されていますか?
書込番号:17050348
19点

1600万画素にこだわっているのではないよ。
単に画素数より連写性能を優先しただけだよ。
書込番号:17050371 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

「やはり1660万画素が、最高なんだ〜」
こんな風に釣られたスペックフェチさんが、こちらのスレにいるようです
書込番号:17050416
9点

誰がこんなスレを立てたでしょう。スレ主を見た私は「やっぱりね」とほくそえんでおります。
書込番号:17050489
25点

そろそろスレ主さんには御退場願いたいところですね。
書込番号:17050528
15点

今日は久しぶりの雨です。
書込番号:17050564 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寒波来襲! 明日から寒くなるぞう
(D5になっちまわないようにそのままそのまま)
書込番号:17050729
4点

> 会社としては1660万画素以上は無駄なんだよね〜と思いながら作っているのではないでしょうか。
全く同感です。
特に高感度性能と連写速度を重視することからも、1,600万画素が良いと思います。
ただし、ニコンのHPには、
「「D4S」は、ニコンデジタル一眼レフカメラの新たなフラッグシップモデルとして、従来機「D4」と比較し、
新画像処理エンジンの搭載によってさらなる高画質化、AF性能の向上などを実現しています。」
とあるだけで、D4Sの詳細スペックはまだどこにも出ていないはずですが、
1,600万画素という情報は本当なのでしょうか。
上の引用文に画素数のことが書かれていないことによるスレ主さんの推定でしょうか。
本当に1,600万画素なら、それはすごい情報なのですが。
書込番号:17050768
6点

カメラとしての命は、いつでもどこでも善い画が残せること。善い画質という点では、その精細さにおいて高画素はアドバンテージがあります。いつでもどこでもという点では、高画素よりも(その高画素化に二律背反する)高感度にアドバンテージがあります。そして、速写性能と全天候型のボディー、どこにでも連れて行ける一眼レフ(当世ではミラーレスか?)ならではの小型なボディーがその命を支えます。
画素数ばかりあげても、それだけで画像を残す道具としてのカメラの価値はありません。一言で言えば、バランスの問題です。どちらかの性能をとがらせば、他の何かがへこむのが今のデジタルカメラ技術のジレンマです。シャッターチャンスを逃すことなく、後世に残る一瞬の画像を目の前から切り取る、それも高画質で・・・。そのためのツールをもとめるのがプロです。プロが悔いることなくシャッターチャンスをゲットできるカメラが求められているのがD4レベルのカメラの性です。
画素番長のD800(E)は高精細なカメラであることに間違いはありません。しかしその用途は芸術品や風景、スタジオ用途に限られてきます。グランドでスポーツ選手の激しい動きを追うには不向きです。シャッターチャンスを活かしきれないでしょう。D7100もしかり。連射7コマをうたっても、高画素にバッファがおいつかず、1〜2秒呼吸を置かざるを得ません。
そう考えると、人気のDfは、ボディのコンパクトさから、これからのカメラの指標だと思います。昔のオリンパスOMシリーズ、そして今日のOM-Dシリーズを思い起こさせる、機動力のありそうなカメラですね。ペンタのようにマイナス10度までの動作保証も、これからの各メーカー共通の常識になるかもしれません。昔のOM1がエヴェレスト頂上で作動したように近未来のデジイチも平気で作動するかもしれません。(ちと余談でした・・・)
まあ、どんな条件下でも酷使に耐えられる機材を求めるプロやハイアマチュアにとっては、画素だけでは何ぼのものということです。F1のスポーツエンジンをアルトやミラなどの軽乗用車に搭載しても、車体重量の重い頑固なダンプカーに搭載してもエンジンが死んでしまう(軽の場合は人が死ぬ)ことと同じです。
書込番号:17050843
6点

ブルマ氏よりもD800(E)のほうがよっぽど釣り上手だと思う。
僕は駄スレフェチなので、しょーもないスレにはすすんで食いつくけど(笑)
書込番号:17051014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度のメリットはほとんどないと思うけども…
連写重視なら低画素が有利ですからね
D4sがむやみに高画素にしないのも極自然ですよ
書込番号:17051181
2点

スレ主さんはどうせ買わないんだから、
1600万画素だろうが3600万画素だろうが、どうでもいい事やん(。-`ω´-)ンー
書込番号:17051210
26点

50万からするカメラなのに、1600万画素しかないのは、連写云々というより、魅力的に感じる。
書込番号:17051212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800E使いですが、使用用途で機材を選ぶのが一番良いかも。
書込番号:17051257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

用途にあわせてカメラを選べばよくってっよ。万能なカメラ何て在りませんから(^.^)
マンネリだねぇ〜(^.^)
書込番号:17051277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



あっちこっちにクビを突っ込み、
あれがエエ、これがエエと言いつつ、
やっぱり私の中で「D一桁」への夢は消えません。
今の機材全部売れば買えるんだけどな〜。
と言いつつ、銀塩時代なら文句なしのナンバーワンも、
下位機に色々と「お裾分け」するもんだから、
肉迫する機種が出て来たりしております。
そこで、過去スレと被ること覚悟で、今さらながらの質問!
貴方にとって、D4の揺るぎない優位性って何ですか?
私は持っていないから分からないが、
Dfを使って、「D4ならこの画が得られるのか」と感嘆しました。
D800系こそ最高のカメラと考えておりました。
解像度、緻密さ、精緻さこそすべてと考えていただけに、
豊かなグラデーションのその画に驚きでした。
「こらぁD800系とは違うでぇ」、そんな印象です。
どっかの記者サンのようにバッシングを受けないようにと
祈りつつ、ご質問いたします。
11点

D4は持っていませんが、過去にD3を使っていたこと、現在は1DXを使っていたことから考えると・・・
やはり連写性能につきると思います。
ミラーを使っていながら秒10コマを超えるというのは、画像処理についても、機械的にも、そしてシャッターの耐久性においても突出していないとなし得ない事だと思います。
正直、プロ機においては、ボディの造りが一番の優位性であり、センサーは2の次なのだと考えていますし、階調の豊かさという点においては、手持ちのD3とD800E、D800Eと1DXを比較すると、現像処理をすることを前提に考えるとD800の方が私の中では評価が高いです。
ただ、画素ピッチを無理していないことに起因するのか、D3の妙に立体感を感じる描写というのは魅力的ではありました。
書込番号:17135504
9点

「撮れる」ということ。
何でも撮れる。これに付きる。
画素数も軽快に素早く処理出来るので、この画素。
故に、何よりも良い絵が出てくるというのは、また違うと思う。
書込番号:17135546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kenta fdm3サン、早速のお返事ありがとうございます。
きょうはヒマですから、とことん書きます。
忘れもしない、昨春、公園に桜を撮りに行ったときのことです。
80歳ぐらいと思しき爺さんがD4に70-200mmF2.8Gを装着して桜を撮っておられました。
たまたま私がP7700で撮っていると声を掛けられて、色々と話し出しました。
「アンタのそれNikonか。小さいけどエエやつやね、それ。こういう大きいのは持ってないんか?」
爺さんはそう言いながら、私の前へD4を突き出しました。
「あっ、あっ、まあ、はいぃ〜」
なぜか私、D800Eでバンバンに撮ってまっせとは言えずじまいでした。
その時、ふとD4の上面パネルを見ると、「P」モードになっていました。
爺さんはパっパっと3カットほど撮ると、ディスプレイを見せてくれました。
青空と桜のショットですが、見事にドアンダー・・・。
ピンも来てるのかどうか・・・。
「ディ、D4ですか。イイっすね、コレ」
「ちょっと暗めに出よるんや、コイツ(D4)は」
「露出補正はされんのですか?」
「ホセイ?せんなぁ」
「じゃ、帰ってPCでいじられるんですか?」
「ピーシー?せんなぁ」
ひと通り撮影を終えると、近くのベンチに腰掛けました。
「見るか?」
爺さんは30年くらいまえのHAKUBAのカメラバッグから
おもむろにポケットサイズのアルバムを取り出すと、
パラパラとめくりながら写真を見せてくれました。
サービスサイズにプリントされた人物写真で、全部子供。
「これが大阪の孫やねん。こっちは東京」と説明し出したのです。
「かっ、かわいいっすねぇ、アハハ」
どれも明るい小学生の微笑ましいカットでしたが、
見事に日の丸構図。上1/3はポッカリ空いています。
「やっぱりNikonはイイっすね」
「うん、ワシも50年使うとる。カメラはNikonや」
それから10分ほど喋った後、
「ほな、またな」
爺さんは公園出口に向かって歩き出しました。
そして、何かを思い出したように振り返ると、
「アンタも大きいの買うならNikonにしなや」
「ハイ、そうしますぅ」
「Nikonはな、傷まん(故障しない)のや」
そう言いながらニコッとして爺さんは去って行きました。
以上、報告終わり。
書込番号:17135558
23点

「爺さん」の、エピソードありがとうござました。
自分も、D4・D4sに、大いなる関心を持っています。
ところでほかでもなく、この板の関連で 皆さんにお聞きしたいんです。
「ユーザー満足度」ベスト5に、ニコンはブッチギリ堂々3機種もランクイン
されていますが、向こうの機種は影も形もなし。
向こうの方々は、どんな心境なんでしょうかね?
やはり、「切ない」のでしょうか?
書込番号:17135670
3点

(↑)ハハハ、平和やなぁ〜(^^)
書込番号:17135676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の知ってる爺さんは、ボディー買ったはいいけど、レンズが買えないとサードパーティ付けてた。
で、翡翠撮るのにピント合わせるまでが、このボディーは出来ないと言っていた。
バージョンアップに期待してると言っていた。
書込番号:17135695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、間が入っちゃいました…アセアセ
D4の優位性ですか。
D3の頃から培ってきた信頼性の一言でしょう。
ニコンは撮り手がしっかりしていれば裏切ることはありませんから。
至らぬとこがあるなら、自分自身のどこかにあるのだと。
そう言わしめるものは、他にはないようです。
D4に限らずエントリークラスでも、手に馴染んだものは裏切ることなく次から次へと撮り進めていけるし、道具感があるためか、古くなったモデルでもそれを理由に手放すことはしてないものも多いですね。
故障も皆無とは言いませんが、中古でも安心して物色できるモデルが多く目立つなど、信頼性の集大性されたものが詰まっている。
それがD4だと思いますよ。
書込番号:17135704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>向こうの方々は、どんな心境なんでしょうかね?
やはり、「切ない」のでしょうか?
多分、子供目線に立てる人が多いんじゃないでしょうか?
私の場合は・・・おっ、ニコン頑張ってるな! 良いことです。
書込番号:17135725
4点

D3使いですが、やはりクイックリターンミラーの出来の違い、ファインダの出来の違い、
AF連写の優位性、------------、重いので手ぶれしない。最後が一番、本当かいな。
とにかく使いやすい。
書込番号:17135731
4点

ニコン党総裁さん こんにちは
やはり 一番は信頼性だと思いますよ。
書込番号:17135733
4点

やはり、高感度画質もそうですが、何だカンだ言われながら、
D2xの頃からしてすでに、いわゆるフォーカスの食いつきは凄いですね。
[activelifeさん]
>私の場合は・・・おっ、ニコン頑張ってるな! 良いことです。<
ご回答ありがとうござました。
やはり、大人の方が多いのでしょうね。
書込番号:17135797
3点

楽をしたい写真人 さん
こんばんは。
2年位前に従兄弟が風景を撮影したいってことで・・・。
私はD800を勧めました。 今は楽しんでいるみたいです(笑)
書込番号:17135851
3点

ニコン党総裁さん、こんにちは。
このHNを使用しているかぎりは、1桁機に行かねばなりますまい(笑)
>今の機材全部売れば買えるんだけどな〜。
分かるな〜、その気持ち(笑)
自分も今の所有機材の売却価値を調べたことあります。
D4を新品で、かる〜く2台は購入できそうでしたよ(*^^)v
でも辞めました。 主要なレンズも無くなってしまいそうでしたから(@_@;)
レンズがなければ、ただの箱〜(笑)
冗談は置いて… まじに買い替えを辞めた理由ですけど、
「カメラを変えても写真は変わらない」ということが分かっていること、自分の主要被写体や撮影スタイルを考慮した時、本当に必要かどうかを何度も何度も自問自答して… 結果、辞めました。
「動態を連射する方」や「絶対的な信頼性」を必要としている方には無くてはならない存在に思います。
一方、必要ないと分かっていても、いつかは「フラッグシップモデル」を欲しくなるもんですよね〜♪
書込番号:17135877
5点

私はD4やD一桁機を所持していませんが、店頭などで触ったことがあります。
で、触ってみてやっぱりkenta_fdm3さんと同じく連写性能ですね(^^)
スポーツ撮影(主にテニス)を時々やるんですが、D600だと…(..)
私もいつかはD一桁機が欲しいです!
(Fの一桁はあるんですがね…)
書込番号:17135897
3点

楽をしたい写真人さん
自分はニコンもキヤノンもどちらも使うので、なんとなくどちらの心情も理解できるのですが、
>> 向こうの方々は、どんな心境なんでしょうかね?
>>やはり、「切ない」のでしょうか?
恐らく気にもとめてないってのが正解かと思います。
どちらも使ってみると、どっちにも良いところがあり、苦手なところがあると感じます。
書込番号:17135908
4点

>貴方にとって、D4の揺るぎない優位性って何ですか?
耐久性、耐候性、信頼性の3点だと思っています
年間のシャッター回数が20万を超えるのでこれじゃなければならないのです・・・・・・・
丁度2年ほどでチェンジをしてくれますのでガタがきはじめると新しいモデルを購入しています
ということで既に私のD4はボロボロだったりします・・・・・・・(笑
書込番号:17136131
3点

>優位性
一番分かり易いのはニコンのフラッグシップ機だというステータス感でしょうね。
真っ当な方法で購入されたものであれば、どう使おうがいいと思います。
ただ、「優位性」の他人への押し付けはちょっと・・・と思います。
書込番号:17136150
4点

「スレ主様」
>やっぱり私の中で「D一桁」への夢は消えません。<
自分も、今度D4sがでたら、「事情が許せば」ぜひ欲しいんです。 (^^,
「kenta_fdm3さん」
>恐らく気にもとめてないってのが正解かと思います。
>どちらも使ってみると、どっちにも良いところがあり、苦手なところがあると感じます。<
おおっ、両刀遣いの方の、貴重なご意見をありがとうございます。
やはり「それぞれの特徴を生かして使う」と、言うことなんですね。
ハイエンド機が、1企業の寡占状況でないことは、全ユーザーとっても幸甚ですね。(^^,
書込番号:17136198
2点

連投申し訳ないです。
「activelifeさん」
>2年位前に従兄弟が風景を撮影したいってことで・・・。
>私はD800を勧めました。 今は楽しんでいるみたいです(笑)<
おおっ、C遣いにして、もう素晴らしい!
「良い物は良い!」って、ことですね。(^^,
「スレ主様」
横から申し訳なかったですが、「タイトル関連」でお聞きしましたので
どうか、ご容赦下さい。
書込番号:17136228
2点

D4は使ってないですが、D1,D1x,D2x,D3と使用して、言えるのは安心感ですかね。
書込番号:17136339
2点



おはようございます。
普段は熟慮したつもりでも勢いが勝って買い物しておりますが、今回はいつになく苦悩しておりますので助言頂きたく思います。
D4s貯蓄を崩してDfとα7に寄り道してしまいましたが、単焦点レンズの強化でα7とD800を手放す事にしました。
ですが、ここに来て下スレにあるマップカメラさんの在庫限り49,2800円とD4sの情報開示の少なさで揺れ動いております・・・
変化点が分からないのでは判断は難しいのは当然ですが、現状D4の購入で後悔するよって事があれば教えて頂ければと思います。
基本的には一桁機への憧れが90%の小物の質問ですが、暖かいアドバイスが頂ければありがたいです^^;
4点

寄り道は止めて
Dfを使いながら D4Sを待っているのが良いと思います。
そして次は D5S を待つ。
書込番号:17062685
7点

レンズ沼ならぬ・・・カメラ沼。 きっと満足できる日々は来ないような・・・。
とりあえず迷ってないで、買ってみてはいかがでしょう。と、精神科医なら勧めると思う。
書込番号:17062689
15点

D4sのスペック発表を見て決めても遅くないと思いますよ。
D4発表直後にD3sは最安値をつけましたからね(その後は上昇)。
書込番号:17062691
5点

それから
DfとD4は全くの別物です。Dfでは替わりは勤まりません。
書込番号:17062695
17点

さすらいの「M」 さん
早速ありがとうございます。
寄り道って好きではないのですが、振り返ると寄り道ばかりしています。
特にレンズは・・・
D4sからD5sこれが後悔の少ない道ですよね^^;
書込番号:17062708
1点

杜甫甫 さん
アドバイスありがとうございます。
このところ精神科医の必要性を感じてしまいます・・・
周りには売るの面倒だから、買わなければ?って言われてる始末です^^;
少し冷静になれた気がします、ありがとうございます。
書込番号:17062715
5点

kyonki さん
いつも拝見しております、アドバイス感謝致します。
今は行動する時で無い事理解しました。
発売当初からD4、D800での組み合わせがベストだと考えていました。
言われてみて思ったのが、D4sとDfでの組み合わせが今の自分にとって最良だと気づきました。
しかし贅沢かな・・・
書込番号:17062730
6点

D4を買うか、D4sを買うかですが、今まで待ったのですからもう少し待って詳細を聞いてから決める方が後悔が無いです。
ニコンは、AF性能の進化とかを言っていますので、期待して良いと思います。
待つ苦しみを、待つ楽しみの方向に軌道修正されるのが一番です。
書込番号:17062757
9点

Dfをお使いになる過去レンズは何本お持ちでしょうか。
D4/Df/D800 それぞれ用途が違いますよね。
D4S 撮像面位相差AFとか? あるかな?
書込番号:17062789
2点

こんにちは、といぷ-さん
自分も後先考えずに、散財するタイプですが、自戒を込めてレスします。(笑)
今のDfに何が不満でしょうか?そこから始まると思います。おそらく総合的な画質はD4もD4sのそんなには
変わらないと思います。連写機能やAFへの要求、プロ機ならではのしっかり感がほしいとか、憧れやで
いくも良いと思いますが、目的をしっかりしておかないと、購入して後に『こんなのも?』と言う、
がっかり感で落ち込んでしまうような気がします。
また、D4sをお待ちの方も多いようですが、自分はスルーです。特にD4に大きな不満も無く、技術的なブレイク
スルーはモデルが変わらない(D4→D5)と、期待できないからです。
熟成度から言えば、マイナー後の方が上だとは思いますが、不具合対策、レベルアップ対策が入る場合もあれば
原価低減が織り込まれたり、内部的に手を抜かれるケースもあります。
(最終的に性能が満足していれば、なんら問題無いですが・・・ この辺はそれぞれの考え方で)
で結論としては、Dfをお持ちならば、目的を整理ししながらD4sを待ち、判断しても遅くなく、場合によっては
D5(2年後?)まで待つ。
考え出すとなかなか購入出来なくなりますが、どの結論を出すかはあなた次第(笑)。
書込番号:17062815
6点

robot2 さん
アドバイス感謝致します。
現状待ちなのが皆さんからのコメントで良くわかります、本当は自分自身も分かってるはずなのですが・・
待つ楽しみ これですよね、我慢って言葉が私の辞書では薄くなってるのしょうね。
こんな精神年齢低い質問に付き合って頂いて申し訳ないです^^;
書込番号:17062835
2点

金額の折り合いが付くのなら、新しい方が後悔は少ないと思います。
いい商品を買っていると、金運も上昇しますよ!きっと!たぶん!(言い訳?)
ちなみにマップカメラさんの下取り交換機の査定額は、通常の買取価格の10%増しなのでお得です。
書込番号:17062852
5点

うさらネット さん
やはりD4・・・
重鎮な先輩方の多くにアドバイス頂き恐縮です^^;
現在レンズは納品待ちを含め、8本に選別しました。
・Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N
・Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2S
・Nikon Df 50mm F1.8G Special Edition
・Nikon AF-S NIKKOR 58mm F1.4G
・Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・Nikon AF-S NIKKOR 85mm F1.8G
・Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
単焦点レンズが主体です。
書込番号:17062863
2点

RED MAX さん
こんにちは、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
軽さが正義 これを目的に動いていたのですがD800を手放してみて感じたのが、α7は良く出来ていて面白いのですが斬新さが逆に写欲を損なってしまいました。
Dfには不満は有りません、Dfのおかげで1600万画素のD4センサーにゾッコンになってしまった次第です^^;
プラスD700を使用していた時の連写性能のエクスタシーを思い出し購入を再考した次第です。
今の心情はDfを単焦点スナップとして、再貯蓄しながら情報開示を待つべきかと思いました。
最安値D4とDfの組み合わせで、D5sか本命の東京オリンピックモデルD6をと考えたいですが悪い虫が騒ぎそうです^^;
書込番号:17062902
1点

ガリオレ さん
アドバイスありがとうございます。
金額の折り合い・・・全然つかないですが、買ってしまえば何か他を我慢すればいいかってノリです^^;
金運上昇は寄り道しない事が一番なのかも知れませんね。
マップカメラさんは最近よく利用しております、更に3%UPのシールも数枚あるので使いたくなってしまいます(笑
書込番号:17062919
3点

といぷ-さん こんにちは
Dfやα7お持ちと言う事は 新しい機種に目が行きやすそうですので 今D4買っても D4sなど新しい機種が出た時 すぐに買い換えてくなると思いますので ここは我慢して新しい機種が出るの待つのが 後悔無いと思いますよ。
書込番号:17062986
4点

こんにちは、といぷ- さん
スケールが違いすぎましてう〜むなんですが……
在庫が少ないとか在庫限りとかは一種のアオリのようなのですから、気にされなくてもと考えます。
たとえ入手できなくても、他のとこで入手できると思いますよ。いくぶん安く入手できることもあったりしますし。
まぁここは、D4sのスペックが分かってきてからでも遅くはないでしょう。
といいますのも、せっかく買ったのに「こっちのほうが…」ってことはよくありますし、何を求めるかで違ってきますから。
単にD一桁機が欲しいというのであればD4を買われても構いませんが、それだけではなさそう(おさまらない?)なので、比較できるようになってからで遅くはないでしょうか。
自分はたしなむ程度なので、D3sよりD3で充分かな…ということでD3を持っていますし、5DmkUも持ってます。
手放すことは考えてないので、憧れの5DmkVより現実的?なEOS70Dにしたとかありますけど…。
まぁ、ヒトのことは言えないのですが、こういうときこそ一歩下がって考えてみましょう。そのひとつが、ここに相談されたことだとは思いますが…。
それでも衝動にかられてってときも確かにありますね。
よそ見せんとこと思いつつも、ちらりと見たばっかりに、いつの間にか知らないうちに?手下げ袋になっていたということが幾度あったことやらです( ̄▽ ̄;)
書込番号:17063026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これまでも冬オリンピックのタイミングで
高感度特性改良、AF改良を行ってきましたので
今回も似た状況かと
ソチがはじまると詳細が発表されるでしょう(先行投入)
書込番号:17063039
2点

> マップカメラさんの下取り交換機の査定額は、通常の買取価格の10%増しなのでお得です。
他の店でも下取り交換10%増しはあります。
一般論ですが、そもそも「通常の買取価格」というのが個体の状況によってさまざまだし、
それを判定する基準が店によって、さらにその時の担当者によってさまざまなので、
実は他の店の通常の買取価格の方が高いことだってありうる。
必ずしも本当にお買い得かどうかは何とも言えない。
書込番号:17063043
5点

といぷーさん
お初です。さてD800とα7を手放したとのこと。両方ともに3600万画素を超えるスペックを持っていますので、それを1600万画素に落とすということは2分の一以下になるということです。どういうことになるのかわかりかねますが、その差を知りたい気もしますのでもしお買い求めになれたら、ご感想をお伺いしたいと思います。私は一桁機も気になりますが、当分はD800Eを連れ出すつもりです。このクラスのボディは新しいのがでればそれほど作品には差異が感じられないような気がします。あとはシャッター音だの、ボディの質感だの好みによりますよね。カメラは画素数ではないと専門家の方々は口にしてますが、2000万画素以上のスペックダウンは無視できないと思うのですが。。。。
書込番号:17063104
3点




実はMAPの「在庫限り」はよくある話で、その価格が在庫限りって言うときがあります。
でも今回は違うと願っております。
書込番号:17023204
6点

すでにチェック済みかもしれませんが、デジカメInfoの噂ではD4後継機の噂が出てますね。
http://digicame-info.com/2013/12/npsd4.html#more
書込番号:17023390
4点

D4sの可能性大のようです。
http://digicame-info.com/2013/12/d4d4s.html
マイナーチェンジかぁ〜
でも、AFを何らかの形でいじってくるでしょうから、動体撮影ユーザーにとっては、
注目ですネ。
AF機能に関しては、1DXに遅れをとってましたので、これで互角か、頭一つリードか
ってとこですかネ〜
大いに期待したいです(^_^;)
新型 D5は更に2年後、2016年の夏季オリンピック前が濃厚か???
書込番号:17023434
5点

NPSには情報きてますよ(^o^)
書込番号:17023478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今までの次世代機のサイクルからすると、そろそろじゃないですか?
D3sを売りに出しました。
書込番号:17023501
3点

あ〜あ、ウチのD4もついに旧製品か〜
現状品はD7100だけになってしまう〜
書込番号:17023615
4点

tonno2106 さんはじめ、皆さんご返答ありがとうございます。
>AF機能に関しては、1DXに遅れをとってましたので、
よく聞くフレーズなんですが、
AF性能についてはDf<D800<D4と思っております。
ということは1D Xはバケモノですか?
いずれにしても、私も期待しております。
現有機を全部処分してでも買おうかな、なんて。
書込番号:17023903
3点

仰っているのは速さも含めたカスタマイズ性の事だと思いますよ(^ ^)AFーS精度はまた別です
今回のはICごとチューニングを施したもので、結構性質が変わるようです。
書込番号:17024826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池1個用の小型充電器付属にしてほしい〜
書込番号:17025572
3点

スレ主さん、1D2N〜1D4まではAIサーボは使えないって言ってた人が、
1DXになったら使えると常用するようになったので、進化の度合いがそれまでとはまるで違うって言ってました。
328や428とかとの組み合わせで何度も持たせて貰ってますが、素直に食いつくって感じがしますね。
D3sのAFの初動が速くなった感じとでもいいましょうか。
ただ操作性に慣れてないと、どっちが良いとは言えないと思います。
D4と1DXの2マウント体制で一緒に持ち出してあちこちで使うなんて使い方は財力的以前に、アシスタントが居ないと体力的に無理なので、どちらかで良いと思います。
これから先も抜きつ抜かれつになっていくでしょうから、自分の使いたいレンズがある方で良いのではと思います。
書込番号:17027863
6点

本日、マップカメラにてD4購入しました。D4S入荷時期については箝口令を敷いている様です。微妙にはぐらかされたみたいな。
書込番号:17030602
3点

なんか最近飽いてきた、D4
性能に不満があるわけではない、むしろ完璧
完璧すぎて物足りない、人の工夫の余地はない
今まで使って来てこれは失敗の許されない、数をこなさなければならない
カメラマン向けの業務用カメラと認識した
まだD300やD70、銀塩MF機をいじり倒して写していた時の方が楽しい
性能を求めてD4を買ったのだが使ってみて初めて、
自分の撮影スタイルには合っていないのがはっきり分かったのは良かった
それと高額機種を買ったという意識で物欲が消え
周りにどんなカメラを持って来ても気にならなくなったのも・・・
さりとて手放すことはあり得ないし、
買うとしてもしばらくはD1桁機は買わないだろう
と言うことで後継機が全然気にならなくなった人もいると・・・
書込番号:17030873
5点

引き続き皆さん、ご返答ありがとうございます。
D4含め、Nikon一ケタ機は永遠の憧れです。
ある意味、Canonに勝ってるとか負けてるとかよりも、
そのマシンのポテンシャルを100%引き出す、これが大切ですかね。
Nikon三ケタ機もまともに使いこなせていない者が、
D4を求めること自体、アマいかも知れません。
カラスアゲハさん
>まだD300やD70、銀塩MF機をいじり倒して写していた時の方が楽しい
でも、苦労というか、フィルム時代ほどの嘆きは少なくなりましたね。
「成功率」は極めて高い。しかも撮り損ねたか否か、すぐその場で判ります。
さらにすぐに撮り直せることも多い。
それを「面白くない」と感じる人も少なくないと思いますが・・・。
銀塩時代とは根本的に違うような気がします。
写真を撮る、一眼レフで撮る、ということは同じでも。
ヘンな話になってスミマセン。
Nikon一ケタ機、もうチョイと憧れで置いときましょうかね。
書込番号:17031674
2点

ニコン党総裁さん
私の場合ですがD4以前はD2Xで猛禽撮影をおこなっていました。
レンズは純正ながらモーター非内蔵のチープなものを使用しており一生懸命AFを当てて撮っていました。
ところがボディをD4に更新した途端、その作業と労力が極端に減り歩留まりが向上。
その進化には驚愕しました。
無論、単焦点の高額なAF-Sレンズを使用していれば更にその進化を体験できたでしょうが安月給の会社員
にはそこまで届かず。
こんな私のような者にも腕が上がったと思わせる凄いマシーンだと思っています。
>Nikon三ケタ機もまともに使いこなせていない者が、
>D4を求めること自体、アマいかも知れません。
コレは私も同じです。
D三桁で撮れなかったものがD4で撮れるとは言い切れませんが確実に歩留まりは上がります。
とは言っても努力と根性とちょっとした幸運があれば充分カバーできると思います。
と言いつつ最近の猛禽撮影のメインはD7100だったりしますが・・・・
書込番号:17032301
13点

剛性を保ちながらも 更なる 軽量!!
一桁機に望んじゃいけないでしょか?
4sで少しでも…。そしたら、狙っている 一桁奇数機で更なる期待が…!!
デカイ、重たいが、一桁機のお約束ではありますが、そこは、技術力や新素材のさいようで…。
プロ用機材なんでムリでしょうか?
書込番号:17036959
1点

近藤歳三様、今日は。
貴殿のおっしゃる通りだと思います。
D4は、D3シリーズから幾分か小型軽量化されたので、今後、ニコン開発陣は堅牢性・耐久性を維持向上させながら、小型軽量化も図ると認識していると思います。
シャッターフィーリングまでまろやかになってますしね。
D4Sは基本ボディーやメカニズムはそのままで、デジタル部分のブラッシュアップがなされるのでしょうから、更なる小型軽量化は、D5まで待たねばならないかもしれませんね。
F5からF6にモデルチェンジしたような、バッテリーグリップ着脱方式の発想はD一桁機では、無いと思います。Df後継機では、その様な発想も有りかと思いますが…
書込番号:17037475
2点

帝國光学Vさま
昔の話しで、恐縮ですが、コンタのT2、チタンを使ってましたんで(中古で購入) いまでも、チタンにご執心な人でもあります。
Dfにもし出たら、即日予約かも。
D5に向けて、4s に期待大!
ニコンに期待!
帝国光学万歳!!
書込番号:17039063
1点

近藤歳三様こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
小生もチタンボディー好きでして、ニコンのみならず、各メーカーのチタンボディーを所有しております。チタンボディーの持つマテリアル感がたまらないですね。
デジタルカメラの生産効率やコストを考えましたら、チタンボディーの発売は、メーカーも躊躇するご時世だとは思いますが、ニコンかライカあたりで限定モデルならありかなと期待しています。
マグネシウム合金に飽きてきました(笑)
後藤フェローお願いします!
書込番号:17039329
1点



はじめまして、一眼レフで写真を撮り始めて6ヶ月の初心者です。
よろしくお願いします。
先日、臨時収入もありD4を購入いたしました。私の撮影対象はもっぱら
競走馬でD4購入後早速競馬場へ行きました。
いつも通りに撮影し家に帰ってパソコンで確認しましたが、前まで使っていた
D7100の画質(jpeg)と比べるとD4の画質(raw+jpeg)の悪さに唖然としてしまいました。
眠い写真といいますか、コントラストがはっきりしないというか。。。
これはここから画像ソフトを使って自分の思い通りに写真を仕上げていってください
との事なんでしょうか?撮って出しでD7100並みの画質は撮影できないのでしょうか。
できるのであればピクチャーコントロールなどの設定も教えてください。
みなさま、こんな質問をする奴がD4などと、生意気ですが真剣に悩んでます。
ご教示よろしくお願いします。
5点

できればD7100とD4の比較画像をUPされると、皆さん回答しやすくなると思います。
書込番号:16867539
7点

それぞれに使われているレンズとか情報は?
私はD3で24-70mmF2.8Gでも、かなりヌケの良い絵を貰えていますけど。
書込番号:16867591
2点

D7100からのステップアップおめでとうございます!!
ただ、画像がD7100より悪い!との事、相当悪い固体に当たったのか、設定がおかしいのか、はたまた…。
この板には、お詳しい方々がいらっしゃいますので、比較写真を貼って、御意見をお聴きしたほうがよろしいかと。
すでに7100をお使いならば、そうそう初歩的なところではないんでしょうが…。
書込番号:16867926
0点

ピクチャーコントロールではないと思われます!!
★レンズ(& D4)のピント調整をNikon SCで直してもらってください。
D7100の場合は、カメラ側も狂っていたので偶然合致したのでしょう!
プロの撮影写真でも多くの方は、レンズと本体のピント調整していないので眠たい写真が多いです。
※ピント調整していない方のが多いようです。
僕は、仕事で撮影していますから半年〜1年に1回は、SCで本体&レンズ調整してもらってます。D4の機能でピント調整できますがSCが良いと思います。
多くの場合、工場送りとなりますので1週間見てください。
D4ですと完璧に調整していただけると思います!
調整された、レンズとD4の撮影データは、ため息が出るくらい綺麗です。
参考までにこの写真は、
・adobeRGB
・スタンダード
・View NX2 でTIF保管
・Photoshop CCで TIF(レタッチ無し)>sRGB JPG保管
・レンズ24-70です。
書込番号:16867980
12点

ピクチャーコントロール「風景」で撮影してみてください。
一番簡単にシャープネスとコントラストを上げられます。
はあ・・・。
書込番号:16867984
2点


↑きっと指摘があるので・・・
モアレ処理も何もしてません・・・
モアレだけは、困ったものですね!
書込番号:16868068
7点

マセラティと一緒に写ってるお姉さん、カワイイ(^O^)
書込番号:16868170
9点

ティオマン島 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED |
Mazda6 AiAF Nikkor 50mm f/1.4D |
マレーシアもクリスマスAiAF Micro Nikkor105mm f/2.8D |
AiAF Nikkor 85mm f/1.4D IF |
れみエビスさん
はじめまして。
私は競馬を撮影したことも見に行ったことも無いので、想像上での話になってしまいますが、
背景は黄緑色か緑色か土に囲まれた絵になりますでしょうか?
私の拙い経験で大変申し訳ないのですが、D3からD4に乗り換えた時に、
すべてスタンダード状態の設定では、背景が黄緑色に囲まれたような被写体では、
D3と比較してD4は黄色に転ぶ印象を持ちました。
私がD3からD4に乗り換えてまず最初に「あれっ?」と思った点はこの黄色転びだったので、
スレ主様のおっしゃっている「眠い写真といいますか、コントラストがはっきりしないというか」は
この黄色転びのことかな?と直感的に思いました。
私の見当違いでしたらそのまま読み飛ばして頂ければと思います。
ちなみにD4で各種レンズにて撮影した拙い画像を載せさせていただきます。
ピクチャーコントロールは1枚目はビビッドで、その他はスタンダードです。(※スタンダードはクイック調整で一つプラス。)
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED以外は約20年経っているような旧世代のレンズですが、それでも眠いとかピントが合わないとか、そう言ったことはありません。
いずれにせよ、D4に限らずデジタル一眼で撮った写真は、Capture NX2などによる現像処理は必須だと思っております。
書込番号:16868220
7点

>マセラティと一緒に写ってるお姉さん、カワイイ(^O^)
ウチのかみさんにソックリ!!
なんてね・・・(汗)
書込番号:16868266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヤマトARTWORKSさん
うらやましすぎる〜(;o;)
この書き込みを彼女に見られたらヤバイかも(--;)
書込番号:16868392
2点

あー明日はD4メインのD7100サブで仕事の撮影があるんですケド〜
書込番号:16868499
5点

>れみエビスさん
> D7100の画質(jpeg)と比べるとD4の画質(raw+jpeg)の悪さに唖然としてしまいました。
> 眠い写真といいますか、コントラストがはっきりしないというか。。。
jpeg撮って出しではカメラ内で設定されているピクチャーコントロールに従ってjpegデータを作成しています。
カメラ内で設定されているピクチャーコントロールを調整してみてはどうでしょうか。
以下の過去スレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#15132869
書込番号:16869519
2点

画像の好みは人それぞれ。
好みに近い設定は自分で探すしかありません。
また、画質は使用レンズで変わります。
ニコンSCなどに機材を持ち込み、設定をご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:16869706
2点

なるべく早いうちに、D7100に戻したほうがいいと思います。
書込番号:16870035
3点

私のD800と交換しましょう!
書込番号:16870096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは D4ご購入おめでとうございます。
>D7100の画質(jpeg)と比べるとD4の画質(raw+jpeg)の悪さに唖然としてしまいました。
>眠い写真といいますか、コントラストがはっきりしないというか。。。
むかし、D70からD2Xにいったときおなじ心境になったことがあります。4倍高いカメラでなぜこんな絵しか出ないのか!!
何度もSCに行っては写真など見せ説明を繰り返したことがあります。結局、最後は内部モジュール交換となりました。
やはり、そう評価したときの絵を見せるのが手っ取り早いです。D4がD7100より悪い評価となった絵がどんなのかです。別に臆する必要はありません。誰もが一度は通る道です。
書込番号:16871341
4点

みなさま、短い間にたくさんの返信、アドバイスありがとうございます。
写真を掲載してみました。眠いという表現を使いましたが、D4はD7100に比べて馬の皮膚の艶感(いい表現が浮かびませんが)、光沢感がないというか。そのあたりが引っかかる所です。
ちなみに両方ともレンズは、AF-S NIKKOR 70-200o f/2.8G ED VRU です。
評価のほどよろしくお願いします。
書込番号:16871698
3点

れみエビスさん
1枚目は手ブレ写真となっております。
2枚目は大きな手ブレは見受けられません。
以下は私の拙い経験則に基づいて、想像で書いたものですので、適当に読み飛ばしてもらえればと思います。
1枚目はISO360で1/200sに対して、2枚目はISO100で1/640s出ているので、
周囲の明るさがかなり違っていたと見受けられます。
一昔前(フィルムの時代)は手ブレが目立たないシャッター速度は(1/焦点距離)を目安にしていましたが、
大きなモニターで大きく見るデジタル一眼になってからは(1/焦点距離x2)は欲しいと感じております。
私はVR搭載レンズを使用しませんので、VRがどの程度役立つのか分からないのですが、
許可されているのであれば三脚や一脚を使用しますと、断然シャープな写真になります。
三脚はまな板みたいなものでして、手持ちでも写真は撮れますが、三脚によって写真はかなり変わります。
また被写体が歩いているなど動いているのであれば、
被写体ブレを防ぐために1/400Sよりも早いシャッター速度にしますと、
被写体ブレなく撮影できる確率が高くなるかと思います。
私は馬の写真を撮ったことがないのですが、
私であれば、このシーンでは以下の設定で撮影すると思います。
馬は動いていると思いますので、AF-C
馬の瞳にピントを置きたいので、シングルエリアフォーカスモード
絞り優先で1〜2段絞って、
ISO感度自動設定にして、最低シャッター速度は1/500Sにして、
マルチパターン測光で、馬が暗めなので-0.3位露出補正するかもしれません。
歩留まりを考えて、連射モードでワンカットあたり最低三枚は撮影。
三脚や一脚が使用できるなら使用いたします。
ピクチャーコントロールはビビットにしておいて、後ほどCapture NX2などによる現像処理であります。
書込番号:16873767
13点



こんばんは〜
お世話になりますm(_ _)m
最近D4を入手し、Lightroomでテザー撮影してたんですが、あまりに不安定で困ってます。
ソフト側の問題かと思いCapture Oneを導入してみたんですが、こちらでは不安定どころか認識すらしません。
代わりにD700をつないでみたところ、上記2つのソフトで何の問題もなく動作します。
推測するにD4側の問題かと思うんですが、コレが初期不良なのか何なのか、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

ねぎみそ1200さん、お返事ありがとうございます。
他にも…不安定な点があるのですか?
ちょっと気になります。どういった点なのでしょう?
書込番号:16675289
1点

Camera Control Pro 2 を、使われたらどうでしょうか(試用期間が設定されています)。
カメラの設定ほか、他社現像ソフトに無い事がPC側から出来ます。
撮影画像はPCの任意のフォルダに入り、任意のソフト ViewNX 2 とかで即表示可能です。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
書込番号:16675652
2点

追記
良い点を書きませんでしたが、使用説明書をさっと読まれたらよいです。
書込番号:16675682
1点

robot2さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
投稿にあるように、D4に関するテザー不具合の情報を求めている次第です。
今のところCamera Control Pro 2導入の予定はありません。
書込番号:16675952
3点

Lightroom 4.2からは、D4に対応しているはずですが。
家に帰ったら、確認してみます。
お急ぎなら、メーカーに電話!
ちなみに私は、無線LAN経由でCamera Control Pro 2かhttpモード使ってます。
書込番号:16676122
1点

ガリオレさま、お返事ありがとうございます!
そうですよね?一応公式には対応ということになってるはずなんですが。。。
無線LAN経由というのをやったことないんですが、Camera Control Pro 2ならUSB経由でも大丈夫でしょうか?
場合によってはCamera Control Pro 2もアリかな…という気になってきました。
書込番号:16676142
1点

ジョビンジョビンさん
Camera Control Pro 2ならUSB経由でも大丈夫です。
とりあえずhttpモードなら、有線LAN経由で1円もかからず制御出来ますけど。
(取説268ページ参照)
書込番号:16676168
1点

ガリオレさま、ありがとうございます。
とにかくCamera Control Pro 2なら大丈夫…のようですね。
パソコン本体にLANがないのと、必ずしも無線で飛ばせる環境とは限らないので、やはり接続はUSBがいいような気がします。
D700なら何の問題もなくLightroomもCapture Oneも動くんですが、やはりD4のファームウェアが他社ソフトでのテザーに対応しきれてないといったところでしょうか。
ちょっとニコンサロンで話を聞いてきますね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16676267
1点

テザード撮影は 年間数万枚やっています。
CaptureOnePro7 で問題なくできていますよ。
スレ主様の質問には 誰も正確に答えられないと思いますよ。
パソコンのOSバージョンや 各ソフトのバージョンが明確でありません。
動作可否は、こういう所でなく、各ソフトメーカに聞くのが
一番早い解決方法だと思います。
書込番号:16677207
4点

ジョビンジョビンさん
うちのLR4.4 USB接続で無問題です。
ショップブタンドタワーPC WIN7HOME Corei7 16GBRAM SATA-HDD
書込番号:16677413
1点

ICC4さん、お返事ありがとうございますm(_ _)m
MacOS X : 10.8.5
Lightroom5.2
Capture One7.1.4
です。
各メーカーサポートも結局解決には至らずじまいでした。
結局Camera Control Pro 2を導入してみても認識せずで、いよいよもって不可解です。
この前のOSアップデート以来おかしいので、それが原因かなと考えてます。
問題なく動いてるとのことですが、ICC4さんはOSのバージョンおいくつでしょう?
書込番号:16677455
1点

あ、ガリオレさん、ご報告ありがとうございます!
わりとありがちな不具合なのかと思ったら、なんだか自分だけ特殊なケースに陥ってる感じですね^^;
先程も書きましたが、ひょっとしたらOSのアップデートが原因かもしれないと思ってます。
確かに正常に認識されてた頃もあったので。。。
とにかく、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16677484
1点

すとろぼらいとさん、お返事ありがとございますm(_ _)m
elecomのUSBケーブルですね。USB2.0用のものです。
書込番号:16679045
1点

ニコンサポートさんによると、基本的に付属のケーブル推奨だそうです。
問題は1.5mを超えるケーブルを使うと不安定になりがちだということ。延長コードも不安定になるそうです。
書込番号:16679331
0点

すとろぼらいとさん、ありがとうございます。
テザー撮影で1.5mまでって、あんまりですよね^^;;
書込番号:16680049
1点

私のOSは windows7 です。
macは不定期のOSアップデートで不安定になりがちなのは
過去の周知の事実ですので
業務で使用するのは かなり厳しいです。
書込番号:16680861
0点

そもそも延長コードは、USBの規格外ですから。
延長コードのパッケージには、必ず書いてあるはずです。(とっても小さい字で)
長くしたいなら、LANでしょう。
USB2.0用 LANアダプタは、使えませんか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IT5ZPG/
書込番号:16691278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





