
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
355 | 45 | 2013年11月11日 22:11 |
![]() |
79 | 16 | 2013年11月22日 02:14 |
![]() |
67 | 17 | 2013年10月26日 22:24 |
![]() ![]() |
132 | 50 | 2013年10月22日 00:01 |
![]() |
37 | 15 | 2013年11月2日 09:50 |
![]() |
184 | 25 | 2013年7月4日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D7100を発売日から使用して野鳥9割を撮影してきましたが
AF、高感度、バッファやコマ当たりにストレスを感じております。
その前はD800Eを使用しており、AF、高感度は不満なく撮影していましたが、
連写とバッファフルの立ち上がりが遅すぎたので売ってしまいました。
今月、子供が産まれたのを機に、またフルサイズに戻りたくなりまして、現行のボディを調べていたところ、奇遇にもNikon Df(仮)が11/5に発表されるそうで、毎日ティーザー広告を見ながら買うつもりでワクワクしていました。
ですが!
毎日、夕食後に、連写がもっとあった方がいいよなぁ〜とかボヤいていたら、
嫁が「そんなに悩むなら一番いいやつを買えば?」というのでD4の相場価格を恐る恐る伝えたところ、
「結局、最後にそこへ辿り着いて損をするなら、今買ってくれた方が経済的」
というのでD4の選択肢が出来ました。
ですが!(2回目)
いざ、あっさりOKが出ると、何故か躊躇してしまいポチれずにいます(笑)
そこでD4ユーザーの大先輩方に野鳥やその他でトドメを刺してもらおうかと書き込みました。
嫁の気が変わらないうちに・・。
9点

間違いなく、すぐに他のがほしくなります。
決して買うなと言ってるわけではありません。
D4で幸せになれる期間は短いということです。
書込番号:16778342
19点

ニコンじゃなくて申し訳ないけど、他のメーカーのカメラで2台買っても性能に納得出来ずにいたら
あーだこーだ言ってないで、一番良い物買えと嫁が怒りだして今現在そのメーカの一番良いカメラ手元にあります。
確かにその時は躊躇もするけど、後は買ったもんが勝ち!!
嫁さんの気の変わらない内にどうぞ!!
書込番号:16778353
6点

スレ主様
はじめまして、D4ではありませんがD3sとD7100、D7000を使っています。
一桁機はやはり別格ですよ。連写を多用するなら尚更です。
更にあの存在感と雰囲気は、もう手に取って眺めているだけで幸せになれます(^_^)
乙女心と秋の空は変わりやすいですからね、ソッコーで買っちゃいましょう。
それにしても御理解の有る奥様で羨ましい限りです♪♪♪
書込番号:16778358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今度は画素数が・・・
って言いそう(汗)
書込番号:16778360 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

11月5日ニコンの発表後、判断した方がよいかも。
D4は細部のつくりがD800系のつくりと異なり、ISOやメカ部分などの満足度はD4の方が確実に高まります。
書込番号:16778387
6点

うにの嫁さんと交換してくれませんかね?
書込番号:16778388 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なにを迷う理由がある?
高速連写&連続撮影枚数が欲しければ現在のニコンではD4の一択です。
どうぞ。
書込番号:16778424
8点

「AF、高感度、バッファ・・・」
>>>D4は、すべてすごいです!
バッファの量(枚数)、驚きです!
連写もすべてのF値で11 コマ/秒!
アサルトライフルM16(700〜900発/分)並ですよん!
これ以上望むなら画質我慢してビデオカメラしかありません!!!
書込番号:16778438
4点

X-ismさん こんにちは
Nikonユーザーではないのですが・・・。
素晴らしく理解のある奥様ですね〜!!
奥様の気が変わらない内に、D4を購入されてしまってはいかがでしょうか!!
奥様や、お子さんの写真もD4で撮影され、奥様の考えが正しかったと証明される
のが、良いのではと思います〜!!
書込番号:16778455
4点

こんばんは。
とてもカメラに理解のあるお嫁さんで、羨ましいです。
D4は、ニコンのフラッグシップ機種です。
シャッターフィーリングも最高の大変良いカメラですので、今すぐなら、これしかないでしょう。
ニコンの場合、D一桁機もマイナーチェンジを繰り返してきましたので、
D4sとか、来年に出てきそうな気がしますが、そこは、
お子さんの大切な記録写真の一瞬を逃さないようにするのが一番ですね。(^-^
書込番号:16778486
2点

僕もニコンユーザーではないのですが・・。
D4買ったら、今後10年(笑)は、カメラを買う事が出来なくなると思うので、もう少し冷静になってもよいかと・・。
寝ても覚めてもD4が頭から離れないならばGOしかないです!!
書込番号:16778500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はD3ですが、機材としては別格でしょうね。何となくリキも入ります。
出来も良くないとダメなんですが、結果はいつもと同じ。でも、がっかりはしません、って言うかできませんよね。
私は入門機も使っていますので、フラグシップだけでは満足できていないのでしょう。
それこそ、用向きに合わせて適材が必要です。
幸せになれるかは別のところにありそうですね。---既に相当の幸せかも!
書込番号:16778508
4点

野鳥撮りが九割ならD4でしょう・・・・悩むことなし
私は野鳥撮りではD4とD300を持ち出します。連続撮影速度(10〜11枚/秒)、連続撮影可能コマ数(RAWで約76コマ、カタログデータ、実際に連続撮影した時は20秒以上、約200枚以上しても何ら問題なかった)は圧巻です。
しかし
>D4で幸せになりますか?
に関しては????
私はもっと軽い、高感度の D800又はD800E もしくは両方 ”も” ほしい
書込番号:16778547
4点

その奥さんがいることが既に幸せか。
書込番号:16778549 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>その奥さんがいることが既に幸せか。
確かに。カメラごときで真の幸せは得られない。大事なのは奥さんとお子さん。
独り者より。
書込番号:16778575 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私の場合は全部事後報告ですが
「好きだからいい。」と言ってくれる理解のある妻でありますが、
X-ismさんの奥様も素晴らしく理解ある方ですね。
D4のAFはD3以上にがっつり正確に食いつきますし、連写は爆速で、
撮影していて保存できているのか心配になる位バッファフルしません。
いつまでいけるか分からない程の底なしです。
意図的にシャッターを押しっぱなしにするような事をしない限り、バッファフルは発生しませんので、
その点につきましてはご安心してD4をお迎えになられると良いと思います。
書込番号:16778577
8点

まぁ、なんて素敵な奥様!
うちの奥さんにその思考を分けてください〜☆彡
自分はD7100なのですが、
> AF、高感度、バッファやコマ当たりにストレスを感じております。
RAW撮りしない自分にとって、連写に特に不満ないのですが、AFダメですか?
野鳥は厳しいのかな?
ちょっと気になったので、、、
書込番号:16778589
3点

すれ主さんへ
早い話がですね、、、、、、物事、出来る時にするべし、、、です。
あの時、やっておけば、、、とか、
あの時なら、出来たろうに、、、とか、
年をとりますとね、そのようなことばかりが、浮かんで来るのですよ。
D4、良いカメラですよ。後悔はしませんよ。
買ってしまいましょう。
流石に私も、D4をお散歩カメラとしては使っておりませんがね。
動態被写体には、これ以外ありませんね。
「買える人は、買えばよろしい」
「買えない人は、買わなければよろしい」、、、、、、、というシンプルな定理があります。
すれ主さんは、買える人なのですから買いましょうかね。
書込番号:16778634
9点

なに!何?
事後報告で!、、、、、好きだから、、、、、
エッ! ほんとかね ???
ほんとならば、、、、、、石を投げつけるぞぉ 〜 !!
え〜ッと、 石は落ちて無いナァ〜 あれっ? 石は何処?
ええなぁ〜 うらやましい〜
今宵は、 サービス!サービス!!! デス〜
赤まむしで 頑張ってちょ〜うだい !
ウははははっ !! 。
書込番号:16778681
6点

買える時に買うのが良いかと。
但し、終着点はないのでは。
私も、同じ状況になるのが分かっていて、あえて買いません。
自分の現状をみて背丈にあったものを選んでいます。
まあ、D4を持ちたいとも思いますが、買ったとしても次が続かないので…
次をも考えて我慢我慢です…
正直、羨ましい限りです。
書込番号:16778757
6点

あ〜 羨ましい。
決してカメラの事ではありません。
奥方を大切にされてください。 ご馳走様でした。
書込番号:16778835
10点

OK出たのなら、買っちゃいましょう!!
後継機が魅力に感じたら、また考えれば良いです(笑)
ニコンの一桁機は別格です。プロもD3を平気で使ってますよ。
書込番号:16778865
5点

あらら・・・・
私はD4を購入後にD7100を買い足しました。
最近はもっぱら野鳥にD7100、仕事(取材と風景)はD4って感じですかね〜
D4で幸せ?
それは貴方次第ですが私は今とっても幸せです〜
書込番号:16778921
12点

値段で躊躇するなら買った方が良いと思います。
そうでないなら買わない!
書込番号:16778947
3点

皆さん、こんばんは!
短時間でこんなに沢山の返事ありがとうございます。
先輩方にここまで押してもらえると、勿体無いくらい幸せです。
こんなに良い買い方が出来るとは思っていませんでした。
本当に記念になりました(号泣)
書き込んで良かった(^◇^)
D4いきま〜す!
書込番号:16778971
13点

コイントスで決めましょう!
オモテが出たら「D4を買う」
ウラが出たら「D4は買わない」
レッツ・チャレンジ!!
やりましたか?出た目は?
それを見た瞬間の気持ちは??
そう、「出た目」で決めるのではなく、
それを見た瞬間の「気持ち」を感じ取ってください。
それが答えです。
書込番号:16778976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

決められたようですね。
今年の4月、失敗出来ない撮影があったのでD3を売却、2台目を購入しました。
UDMA7のCFなら86〜87枚(RAW ロスレス圧縮12bit)連写出来ます。
XQDなら120枚程度連写出来ます。
1DXのように炎天下で使っても、内部の温度が上昇して撮影出来ませんって表示は出ません。
先を言ったらキリがありませんので、現在一番幸せになれる選択肢はD4一択だと思います。
是非快適連写ライフをお送り下さい^^
書込番号:16779945
6点

幸せに
なれるかは
あなた次第!
とりあえず
購入おめでとう
ございます。
書込番号:16783171
2点

X-ism さん
「結局、最後にそこへ辿り着いて損をするなら、今買ってくれた方が経済的」…
貴方は、もう十分に幸せですよ。D4をどうこうではなく、この奥様すごいわ。
なかなか言えない一言です。
D4購入でさらに幸せになれますよ。
書込番号:16785579
6点

またまた、返信ありがとうございます。
本日、D4をゲットしてきました。
とりあえずCFは東芝製の1066×64GBを購入してみました。
XQDはS180min64GBが今月の15日?25日?に出るそうなのでそれを予約しました。
メモリーカードって高いですねぇ・・・・マイクロレンズが買えそう(悲)
それと、皆様の仰る通り、これからは嫁に頭が上がりません。
クリスマスに喜ぶようなプレゼントでもしなければいけませんね。
カメラや鳥のことばかり考えていた自分が恥ずかしく思います。
先輩方のおかげで、見えてない物や想像以上の幸せを実感でき有難く思います。
書込番号:16785981
24点

スレ主様
ソッコーでの購入おめでとうございます♪♪♪
コンパクトフラッシュやXQDカードは普及率が低い分どうしても割高感が有りますよね。
SDカードと違って安売りセールとかも殆どないですし。
それにしても、羨まし・・・・くなんか全然無いんだからねっっっっっww←ツンデレ風味で(´Д`)
書込番号:16786083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
私が買ってもらった時を思い出して涙が出そうです・・・・
私も嫁には感謝しています(買ってくれたのは嫁の親ですが)。
野鳥を撮るとの事ですのでささやかながら・・・・
書込番号:16786618
12点

す、すげ〜。ボディだけで約50万円ですか!!
大切にして下さい。
カメラじゃないですよ、奥さんとお子さんです。(笑)
書込番号:16786722
10点

はやっ!?
速攻でございますね!
あまりの早さにビビりました。
奥様とお子様をお大事になさりつつ、D4で激写してくださいませ。
私のD4による総撮影枚数の95%は子供たちであります(笑)。
書込番号:16787453
5点

Uehara課長さん
ありがとうございます。
玩具を得た子供の様に弄りまわしております!
興奮して寝れず、風邪をひいてしまいました(汗)
ブローニングさん
祝画像ありがとうございます。
お腹までハッキリと!
いゃ〜お見事です。
ワクワクさせてくれますね。
ちょっとオスプレイでも・・・おっ?
にゃ〜ご mark2さん
高額なんですよ!
嫁が出産祝いで10万くらいのハンディカムを買おうとしてたので、まだ早いとソッコー止めました(笑)
今でしょどころか、今しかチャンス(財布の緩さ)が無いと思い必死に説得。
当初は最近発売した58mmF1.4から始まったのですが、
エスカレートしてしまい、気が付けばこんなことになっておりました。
進ゾウさん
そうですね。
何回もカートに入れたり、注文確定ボタンまで辿り着いたら、
スルーしていたりしていましたから('◇')ゞ
最終的にはご近所で購入したのですけどね。
日曜に使いたくて(爆)
来週は初宮参りがあるので、バシバシ撮りたいと思います。
とりあえず、今日はカワセミで練習・・・えっ?
書込番号:16787734
4点

X-ismさん
良かったですね。おめでとうございます。
嬉しさが、こちらにも伝わりますよ。
書込番号:16788141
4点

おめでとうこざいます!羨ましいかぎりです。高速連写はかなりの魅力ですよね。あ〜自分も買ってしまおうか、という気持ちがふつふつと…
資金はどうしよう。
とりあえず年末ジャンボだこりゃw
書込番号:16788460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4s、D4xで、XQD不採用という流れになれば値下がりするかもしれませんね
最近は裏切りのニコンだからなぁ
書込番号:16788731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


メカもスペックも使いこなせないなら、どんなカメラ持ってても幸せにはなれないよ。
メカもスペックも使いこなせれば、こんな質問しないか、、、
書込番号:16799096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スノーチャンさん
ありがとうございます。
先輩方に押してもらって本当に良かったと思います。
バロン帝国さん
ありがとうございます。
嫁にD4の連写を見せたら、大爆笑しておりました。
いきましょう!D4
AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
そうですよね!
XQDは一枚にしておきます!
ツゥージィーさん
祝画像ありがとうございます。
キビタキ良いですね。本当綺麗です。
ロクヨンで子供撮ったら綺麗だろうなとボヤいてみようか・・・イカンイカン(笑)
書込番号:16799425
2点

X-ismさん、おめでとうございます。
子供ですか?それは、ニーニーでしょう!(^^)!
何でも対応できる、D4です。撮影楽しんでください。
書込番号:16799528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やったー!!よかったじゃないですか。
これであなたも私も嫁さんの奴隷決定。
お互いにメーカーこそは違うけどでも、一人だとねとーても淋しかったけど、嫁さんに頭が上がらないのが
自分一人じゃない!!そう思えると嬉しくて、嬉しくて…
なんて冗談ですよ。お子様と嫁さん大事にして下さいね。
書込番号:16799778
2点

ナニワのwarlockさん
ありがとうございます。
ニーニーのボケ味は堪らないらしいですね。
4歳になるころには・・・無理か(笑)
赤柴むさしさん
こんなに奴隷が嬉しくてしょうがないのは初めてです(笑)
自分だけではない!
そう思うとちょっと気が楽になりますね。
これからも家族を大事にしていきます。
D4購入から2回目の日曜が過ぎたのですが、見事に雨ばかりで・・・。
我慢できず、野鳥ではなく飼鳥を試撮してきました(爆)
中国のキンケイ♀という鳥だそうです。
ISO 6400にて
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:16824196
7点



EXPEED4いよいよD4S発表になるのでしょうか、頭の中ではいろいろと思いが膨らみますが、年内発表、来春発売期待しています、もちろんD4も完成度の高いカメラですが、どこが変わって更に良くなっているのか楽しみです。
5点

今回のEXPEED4は、1080/60Pの動画に寄与する部分が大きいような気がします。
D4の画素を24MPに増やして高感度を維持するなら EXPEED4の意味が出て来るかも知れませんが、そうなると D5 になると予想します。
D4x(36MP)であれば、連写性能を落として、画素数を上げる意味もあると思いますが、
そうなるとD800との差別化が希薄な感じです。
やるなら、D810(EXPEED4)で、36MP 6コマ/秒 1080/60P が先のような気がします。
書込番号:16739227
3点

もうD4Sの話がでてくる頃なんですねえ。
まだ1年半くらいしかたってないのに・・。
XQDをどこまで押すんだろうか。
書込番号:16739694
6点

次期オリンピックまでにはかなり期間がありますので、じっくりやればいいと思います。
書込番号:16740165
3点

ゴーヨンを「AF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VR」に買い換え。
写りは最高ですが、やはり開放がF5.6なので野鳥が暗い場所に入ると
ちょっとキツイ。
だからD4sには超高感度の更なるノイズ低減をお願いしたい。
ISO12800がD4のISO3200のノイズレベルになればいいな〜
って贅沢か(^^ゞ
でも今のニコンの新製品を見る限り、D4sもD4と大差ないような
気がします。
勿論、大幅なマイナーチェンジを期待しますが・・・
書込番号:16740727
12点

やっとまた価格が下がって買い頃が来るともう次期機種の発表なんですよね。
デジタル一眼カメラは永遠不動の機種は個人のみの満足以外はあり得ないですね。
コンピュターと同じで常に新しい機種と付き合う事が最新の技術に触れられ恩恵も受けるんですね。
新しいものが出ても大好きと言えるカメラを持てれば幸せですね。
書込番号:16741391
5点

返信有難うございます、現在D3を使っていますが、ピント・連射が早くカメラの基本性能がより進歩したカメラになって欲しいですね、ただ前回D3購入後3か月でD3Sが出たのが残念でした、今回はD4S・D5じっくりち待ちたいと思っています、マイナス30度・砂嵐の中でも心配なく使えるカメラですからね、でもあまり待ちすぎると年のせいで重くて使えない無いとならないうちにお願いしたいです。
書込番号:16742570
3点

断固反対!
(買ったばかり)
一桁は、じっくりと開発せよ!
時がくれば、D5が来る!!
書込番号:16746260
3点

私もまだ購入後一年経っていないので近藤歳三さんに一票っ!!
書込番号:16746277
3点

4年でモデルチェンジ、中2年でマイナーチェンジって、皆さん周知のサイクルじゃないんですかネ
早くD4s見たいです、AFの更なるブラッシュアップを期待します
仮にEXPEED4になったとして、大きく絵作りが変わるのは簡便してほしいです
書込番号:16747366
7点

オイラ、D3所有しています。
今のところここで時間が止まった感じ。
D5が出た頃、良品のD3Sの中古機が出ないものかと
オイラのD3中古機。前オーナーさんが大切に使用されたもの
オイラが手にした時点で7000ショットのシャッター回数。
D4横目にD3で大満足。D3のパワーに大満足。
一桁ニコン息長く楽しめます。(正直、D4の連写性能が羨ましい〜)
書込番号:16756101
8点

個人的には、D4sや、D4xが出て、一桁が進化するのは、楽しみではある。
ただ、拙者は、その先の奇数号機までを見据え(ひょっとしたら、その先の先?)D4を使い倒す所存。
進化は大いに結構。
だが、心情的に 一桁 はチョコチョコいじって欲しくはない。
(やっと買えた一桁機なんで)
書込番号:16756301
5点

D4s期待して居る人間の一人です。
D4は素晴らしいカメラですが、AF・モニターの色味等改善して頂きたい項目も有る事は事実です。
D一桁が2年でマイナーチェンジする事への残念感もありますが、現在のカメラは進歩が早いので
ファームUPだけでは対応しきれない所も有ろうかと思いますので致し方ないと感じています。
D一桁にWi-Fiを搭載して頂く事を期待するのは間違いでしょうかね!
撮影後に画像を転送出来るだけでもありがたいと感じています。
書込番号:16780724
3点

D4Sでは、Limitedバージョンとして、チタンボディーを出して欲しいです。
書込番号:16837678
2点

フリッカー対策はまだダメでしょうか。
あと、室内撮影での人肌黄色被り(俗名ニコン色)の取捨選択とか、AF初動遅延改善など・・・よろしく
書込番号:16840359
2点

デジタル部のみならず、カメラとしての基本部分や、感性領域までも、更に熟成させ、完成度を高めたD4Sの発表を心待ちしております。
書込番号:16865135
2点



現在D800を使用しています。
ポートレート、イベント撮影、スポーツ(野球、ソフトボール、サッカー)と活躍していますが、動き物のAF、連写で若干不満もあります。3Dトラッキングを選択して撮ることも多いのですが、外れる割合もそれなりにあります。
このようなスポーツ写真においては、D4はだいぶ違うでしょうか?
新しい機種の噂もありますが、少し値段がこなれてきたので、機種変更で効果があれば検討したいと考えています。
本当はD4の購入を予定していましたが、半年前は予算が足りず、またレンズの購入を予定した為D800になりました。普段撮りは全く不足ありませんが、スポーツ撮影ではちょっと苦しいです。
このような用途で使われている諸先輩も多いと思いますので、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:16706428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連写能力はD4が上ですけど、AFモジュールはD4と同じ物使ってるんじゃなかったですかね?
D800でどうにもならないなら、D4に変えたところで劇的変化がなさそうにも思うのですが…
書込番号:16706453
4点

3DTではなくダナミックAFを使ってください。
3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので撮影者の意思どおりにいくとは限りません。
それに対し、ダイナミックAFは最初に選んだ測距点から被写体が一時的に外れても廻りの測距点が補完してくれるものですから、撮影者の意思が反映され易いです。
最初に選んだ測距点から被写体が外れないようにしっかりと追うことが大切です。
書込番号:16706485
15点

3Dトラッキングは最初に色や形状を記憶させて追従していきますから、
同じような色や形があると、どれにあわせて良いかカメラが迷います。
ですから、団体スポーツとなると、
ユニホームの色とか顔などにあわせてもあまりあてになりません。
ダイナミックポイントAFで9点とか21点にして被写体を追っていった方が良いかと思います。
それには、練習のみかと。
書込番号:16706561
6点

追従の基本性能は、大きく変わらないとのメーカ公式です。
皆さんのいうとおり、AFをダイナミック9点あたりで慣れて頂くのがまず一番だと思います。
あと、連写「枚数」や「秒コマ」が物足りないのであれば、x1.2クロップをお勧めします。
秒5コマの上、画素数も2500万画素程度とまあ、クロップによるサイズの減少も最低限度で済みます。
わずか秒1コマですが、秒4コマ→5コマでは結構差が出ますので、試してみるのも手です。
書込番号:16706849
2点

みなさん
さっそく教えていただき、ありがとうございました。
私の設定が誤っていたようです。3Dトラッキングが一番動きものの撮影で精度が高いと思っていました。
9点か21点がいいようですね。
あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。
この機能今一つ理解ができません。
よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面を撮ることがありますが、このような撮影では、どのような設定が良いのでしょうか。
書込番号:16707311
1点

>よく野球で3塁からホームに滑り込んで来るような場面
動きと突っ込んでくる部分が分かっているんですから、親指AFでホームベースにAF固定&置きピンで
撮影するのが確実じゃないですか??
野球って、相手の動きがはっきりしているから、AF性能云々よりもシャッターチャンスと動きの想定ですよ。
書込番号:16707325
4点

さぁ鐘を鳴らせさん
ホームに滑り込んだ時のクロスプレーだけ撮るのであれば確かに、置きピンが一番いいかもしれませんね。
三塁から走りこんでくる表情や、体の動きも追いながら撮ることが多いです。
(打ってから一塁に走る姿を撮ることも多いですが)
このような流れを追って最後のベース上のクロスプレーまで撮るような時はどれがいいのかいつも迷っていました。
AFロックオンの使い方もなしから強いまであり、どの設定でどのように使い分ければいいのかよくわかりませんでした。
書込番号:16707366
2点

〉あとAFロックオンはどのような設定がいいのでしょうか。
〉こちらも私は一番強くしていますが、弱いかなしがいいのでしょうか。
被写体が重なり合わない場合やさえぎるものが無い場合はオフがいいと思います。
オフが被写体に対して一番敏感です。
書込番号:16707444
4点

R−CMAさん
ありがとうございます。
こちらもなしで試してみます。
ところでスポーツなどの動体撮影において、D800とD4では連射やバッファなどを除くと大きな違いはないということでしょうか(特にAFの食いつきなど)。
書込番号:16707533
2点

こんばんは。
簡単に言えばAFロックオンは、主被写体を見失ったときに、ピン抜けを防ぐために一時的にAFを放棄するという機能だと思って良いです。
グループ化するかどうかは経験やその競技に合わせれば良いです。
グループ化すれば動体予測と合わせ、合焦しているセンサー以外のポイントがアシストとして働き、合焦率を上げます。
昔ながらのシングルポイントのほうがやりやすい場合もあります。
D4とD800の差ですが初動の速さ、繊細なAF追随性でD4のほうが上です。
もっとも違うのはバッファでD4でフルになった経験は無いです。
書込番号:16707599
5点

ニッコールHCさん
わかりやすい説明ありがとうございました。
今回皆さんに押していただいてオートフォーカスの設定についてだいぶ理解できました。
連射のスピードやバッファー、初動のAFの合掌などD4は最高レベルですが、D800でもう少し練習してから買い替えようと思います。著しく違いが大きいわけではないので、少し安心しました。
動体撮影は練習のみですね。スポーツに、レースにいろいろとチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:16707780
3点

>3DTは被写体の色情報を頼りに51点のどこにフォーカスがいくか分かりませんので
>撮影者の意思どおりにいくとは限りません。
正解と思います。
当方も使い分けています。
当方の被写体の場合、「緑と茶色と黒」をシマシマに塗装した車輌の稼働状況や、この系統の色彩のマダラ模様のユニフォームを着た参加者の格闘訓練などを被写体としています。3Dトラッキング(3DT)に「シマシマ塗装」や「マダラ模様」を掴ませておいてから追尾すると、気持ちいいほど、よく食い付きます。特に手前に鉄条網や対車輌障害、草むら、偽装網などがある場合でも、しっかり車輌や人物を追尾して、AFが迷いません。このあたりは便利です。
競技会などの団体戦系のスポーツや航空機の場合は、ダイナミックAFの方が良いと思います。水泳や体操系(新体操など)の場合は、3Dトラッキングでも良いと思います。
書込番号:16708136
3点

あじごはんこげたさん
ありがとうございます。わかりやすい説明でとても参考になりました。
昨日から「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。
撮影の対象により使い分けをしたいと思います。
書込番号:16708428
2点

AFロックオンは常にOFFにしています。
これをONにするとAFの反応が鈍くなります(初動が遅くなる)。
書込番号:16708541
5点

やさしいパパさん
> 「では果たして3DTはどんな時に役に立つんだ?」という疑問が湧いていました。
3Dトラッキングに効果的な被写体というのは、かなり少ない。
最も効果的なのは、線路を画面対角状に配置して、
三脚を据えて、固定位置で撮る鉄道写真。
例えば、遠方から汽車や電車がこちらに向かってくるのを、画面端から撮り始めて、
次第に近づいて画面中央を抜けて、画面対角の端に消えて行く様を
固定位置で連写撮るのに、最も適している。
これは、3Dトラッキングでなければ、フォーカス位置をちゃんと追随できない。
これこそが、3Dトラッキングの醍醐味である。
しかし、同じ色の2列車が対向クロスする場合は、
意図しない列車の方に引っ張られるか、
あるいはフォーカス位置が後戻りすることもありえる。
この場合は、絞り込んで固定焦点でパンフォーカスするしかないだろ。
しかし、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機の場合、
上記鉄道撮影でも、画面の端から端にフォーカスを合わすことができない。
クロップすれば良いかも知れないが、
3Dトラッキング撮影のためにクロップする、というのは邪道だろう。
ということで、フォーカスエリアの狭いフルサイズ機で、
3Dトラッキングが効果的に役に立つケースは、ほとんど無いかも知れない、
と僕もそう思う。
書込番号:16719350
4点

やさしいパパさん、
時折、少年野球の撮影しています。
以下、自分のフォーカスの設定例です。
ピッチングのみ、バッティングのみなら、置きピンで撮影しています。
走塁シーンはダイナミック1、9点のいずれかで撮影しています。
少年野球で一塁にランナーが出て、二塁、三塁が空いているとかなりの確率で二盗を敢行、キャッチャーも二塁に送球するので、二塁に置きピンで撮影することもあります。
守備機会は、対象を一人に決め、その守備位置への打球を待つのなら、ダイナミック1、9点のいずれかで撮影、打球を追うのなら、レンズのAF性能を信じて、ダイナミック9、21点で撮影しています(このケースは、試したことはありませんが、AUTOがいいかもしれません。)。
ピッチングと守備機会の組合せなら、守備機会の設定、バッティングと走塁なら走塁の設定で撮影しています。
書込番号:16719477
2点

ほのぼの写真大好きさん
お返事が大変遅くなりました。
置きピンも効果的なんですね。確かに少年野球は良く盗塁します。
明日試してみます。
皆さんから教えていただいた設定で、明日の試合撮影してみるつもりです。
書込番号:16759086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさん 【こんばんわ】(*´∀`)ノシ
現在パナソニックFZ200を持っています、一眼レフは初めてです
撮りたいのは、風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空の順です
温泉旅行とかスナップ写真はコンデジで撮影するので
一眼では、多少重くなっても、綺麗な写真を撮りたいです。
最初はカメラ1台とレンズ1本がほしいです
その後でレンズとか三脚を買い足したいです
買い足すのは、どの様なものがよいでしょうか
一眼レフ、未経験者が、どうしてこのスレ板にしたのかと言うと
一番高いカメラをお持ちの方は、ベテランの方が多いと思ったので
よろしくお願いします_〆(・ω・)
5点

こんばんは。
D4とD800を使用しています。
綺麗な風景撮影なら、D800/Eおすすめします。
野鳥、飛行機ならD4おすすめです。
両方の購入は難しいですよね。
どちらかなら、D4です。
D4の風景も本当に素晴らしいですよ。
私も色々試してみましたが、風景撮影のみなら、D800を持ち出し、風景や車、飛行機ならD4を持ち出しています。
やっぱりD4の安心感は素晴らしいです。
重いですけどね。
レンズは…
風景、飛行機、野鳥なら、70−200でしょう。
参考になれば…
書込番号:16526560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

重くても、大丈夫なんですか? そして、D300/300sを言っていた方がD4やD800Eとかご予算的には??
当座、D7100にAF-S18-200VRか、18-05VR+70-300Vrのセットにすれば大抵のものは撮影できます。
まずは、そのあたりで一眼レフがどんなものか、学ぶなり使って見るなりすると良いかと・・・
書込番号:16526570
3点

失礼しました
質問は、買い足すなら…ですね。
24ー120おすすめします。
次にシグマの春頃に発売された、35単焦点おすすめします。
周辺機材は…他の先輩方が教えてくれると思います。
書込番号:16526581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社でもよければ5D3はかなりオールマイティですけどねえ…
ニコンだと…
D4になっちゃうかも
書込番号:16526590
7点

どのカメラにしてもちょっと頑張らないとキレイな写真は撮れないので
素人さんが悩んだら予算内で一番高い物を選ぶのが鉄則です。
書込番号:16526597
6点

ピンクで小さい一眼レフとなると、ペンタックスしかないかな…
書込番号:16526663
3点

こんばんは。(^O^)/
>多少重くなっても、綺麗な写真を撮りたいです
これなんか、どうでしょう?
http://www.roundshot.ch/xml_1/internet/en/application/d77/d122/f123.cfm
D800Eや5D3と比べると高画素なので、パソコンも高性能の方が良いです。
書込番号:16526705
2点

一番高いカメラをお持ちの方は、ベテランの方が多いと思ったので
↓
使用カメラで、スキルは計れませんね。
カメラは、被写体に向ければ撮れますが、計算して露出を決める人、AUTOでカメラまかせに撮る人もいます。
小さいカメラの方が、持って歩くのに、楽ですよ。
書込番号:16526706
1点

>撮りたいのは、風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空の順です
>最初はカメラ1台とレンズ1本がほしいです
D7100+18-200VRとかどうでしょう(*^▽^*)
超望遠はFZ200を併用という事で('◇')ゞ
書込番号:16526736
2点

>飛行機、ヘリコプター
そういうのであれば、D4が、おすすめです。連写性能も、そこそこです。AFも迷いません。なので、無限遠「∞」フリーで悩まされる事の多いEDレンズでも困りません。
予算的には、少し連写性能を落として、D600ぐらいでしょうか。
FXフォーマット機を、お勧めしているのは、他でもなく、FZ−200を、既に、お持ちということからです。
コンデジの、そこそこ使えるカメラが手許にあると、どうしてもDXフォーマット機の出番が少なくなります。なので、思い切って、画像フォーマットを離してしまうと、レンズの効果も離れますし、買い足した意味も違ってきます。それぞれのカメラに住み分けができて、投資がムダになりません。
最初のレンズは、70−300ぐらいのズームが良いと思います。すでにFZ−200を、お持ちなので、一般撮影は、コンデジに任せてしまい、一眼レフは、望遠もしくは超広角に特化するという考え方です。次の2本目から、24−70や80−200にすれば、良いだけの事なので、最初のレンズは単純に選んでしまっても、良いと思います。
書込番号:16526740
5点

こんばんは。
撮りたいものを考慮すると、オールマイティにこなせていけそうなのはD7100になるでしょうか。
勿論、D4やD800Eなども良いのですが、望遠の要素も入ってきていますのでDXフォーマット(APS−C)のほうが有利ではないかと考えました。
また、昆虫や花撮りではマクロレンズも必要となるし……となると、D7100+VR18−105のキットからスタートされて、望遠レンズやマクロレンズなどを、後から買い足されると良いかもしれません。
風景などでは、D7100はローパスレスといって解像度が高いようになっているようですので、同じローパスレスのD800Eの次に適しているのではないかと考えます。
では何故、D800Eを第一にもって来なかったかといいますと、野鳥や飛行機などの動きものの要素と望遠の要素が入ってきているからです。
300ミリの望遠ですと、FXフォーマット(フルサイズ)のD800EやD4では300ミリのままですが。DXフォーマットのD7100やD5200だと450ミリと1.5倍換算されてくるからです。
実際はもっと違ってくるのでしょうけど、ここは素人考えで単純にいきましょう。
難しいことは、後から考えれば済むことですから。
またマクロ域でも、像が大きく写るのはDXフォーマットのほうが有利という素人考えでも構いません。
DXフォーマットの一眼レフで撮り続けて経験を積んだあとに、FXフォーマットに移行するかどうか考えればよいでしょう。
したがって買い足すレンズは、VR70−300やVR105Microなど、FXフォーマットを考慮したレンズを揃えていくのが良いかと考えます。
ちなみに自分は、高いものは持ってなくて、ニコンやキヤノン、ソニー「α」など高くないものばかりを使っています。
また、素人域から抜けきってませんけどね。
書込番号:16526766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も元気2013さん おはようございます。
腕力と財力さえあれば一番高い物を購入されれば期待を裏切られる事は無いと思います。
レンズも24-70oF2.870-200oF2.8などニコンの誇る大三元ズームから選択されれば、大きく重く高価な事以外は期待を裏切られる事は無いと思います。
但しPCで大きく見た時に一番詳細なところまで見られるのは画素数からD800Eとなると思いますし、カメラは写真を撮る道具なので現物をさわれるヨドバシ等かニコンへ行かれて、実際にレンズを取り付けて持たれて重さや大きさ操作感などを確認されてからの購入が良いと思います。
書込番号:16526780
2点

阿波のオヤジさん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
最初は、D4&AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ですね (約64万円 約2.1kg)
追加レンズは AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRですね(約10万円 約0.7kg)
ちょっと高いかな5年ローン(頭金+月々1万円)なら大丈夫かな?
何方か、一ついただけますか? 無理でしょうね (VvV)ニヤリ・・
皆さんから、沢山のお返事をいただいたので驚いています
皆さんに、返事を書くのでしばらくお待ちください
書込番号:16526850
1点

さぁ鐘を鳴らせさん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
重さは、約2kgまでなら、大丈夫かな
今は10万円しかないけど、良い物なら貯金を下ろすしかないね、
でも最高でも40万ぐらいかな?。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:16526854
0点

あふろべなと〜る さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なアドバイスありがとうございます
友達から古いレンズがもらえるかも、だからNikonがいいな
やっぱり D4 (´ー`A;) アセアセ
書込番号:16526857
1点

日本武尊命 さん:*・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†Good MORNING†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*・
貴重なアドバイスありがとうございます
カメラだけだとD7100、頑張ってもD800Eかな、他にレンズ代がかかるんだね
(´p・ω・q`)ガンバ♪
書込番号:16526859
1点

お早うございます。
値嵩機では、D3/D600を使っています。
D600+ED24-70mmF2.(Gに、単焦点50mmF1.8G/28mmF1.8G/Micro60mmF2.8Gで、50程度でしょうか。
レンズに厚く、頑張ってください。
書込番号:16526863
1点

ニコイッチー さん コンチャ☆(´ゝ∀・`)ノシ
今度キャラを変えたよ(*´ェ`*)ポッ
ピンクの LIMIX DCM−S1もってまーす
ちいちゃくって、丸いカメラだよ
スマホが有るから、あまり使ってないけど
::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’゜::*’
書込番号:16526866
1点

タン塩天レンズ さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
こんなカメラ見た事ない
すごいカメラ持っていますね、これで何を撮るんですか
野鳥、撮れます?
PCはノート OSはXp 古いでしょ(´ー`A;) アセアセ
書込番号:16526871
0点

MA★RS さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なご意見ありがとうございます
D7100&AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ですね (約17万円 約1.3kg)
予算少しオーバーだけど、いいかな(VvV)ニヤリ・・
書込番号:16526888
1点

あじごはんこげたさん*・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†Good MORNING†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*・
貴重なご意見ありがとうございます
やっぱり D4(´ー`A;) アセアセ
D600&AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED ですね (約23万円 約1.5kg)
知人からD600は良いカメラだけど、中途半端なFXだからと、聞いていますが
何が中途半端なのか、私はよくわかりませんけど ヾ(´ε`;)ゝ…
書込番号:16526896
1点

Hinami4 さん *・゚☆.。.:*・゚£(。・"・)o[†Good MORNING†]o(・"・。)β。.:*・゚☆.。.:*・
貴重なご意見ありがとうございます
「D7100」と「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット (約12万円 約1.1kg)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED(約6万円 約0.8kg)
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED(約9万円 約0.8kg)(計約27万円)
丁寧な説明ありがとうございます なんとなくAPS-Cがいいのかな。lllll(*´=Å=`*;)llllll ズーン
書込番号:16526902
1点

写歴40年さん ヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なご意見ありがとうございます
秋葉原のヨドバシで見ました、D5200が軽く、D7100、D800Eはほ同じ様な重さと感じたけど
D4は、店員の窓口カウンターに鎮座していて、触る勇気がなく見ただけ (VvV)ニヤリ・・
望遠レンズ、三脚コーナーは、100万超えが何台もありました、買う人がいるのかな?
銀座サービスセンターの前を通ると、多分D4と800mmが窓際に置いてありました
サービスセンターに入ってD4と800mmを勧められたらどうしよう 200万円持ってないので入れません。
(´ー`A;) アセアセ
良く大三元と聞くけど何でかすか、ツートップとか四天王て有るんですか
書込番号:16526907
2点

>良く大三元と聞くけど何でかすか、ツートップとか四天王て有るんですか
F2.8的な麻雀の上がり手です。
ツートップとか四天王はありませんが最近になってやっとF4的な小三元も出来ました。
書込番号:16526918
1点

うさらネット さんヾ(o´ェ`o)ノGOOD MORNING!!
貴重なご意見ありがとうございます
D600のユーザーさんが、勧めるので間違いは無いと思うので
D600も検討してみようかな
良いとこが有った、アピールをお願い(´ー`A;) アセアセ
知人からD600は良いカメラだけど、中途半端なFXだからと
気になるんですが、知人の思いだけですかね
書込番号:16526928
2点

おはようございます。
D600に
18-35ED
85mmf1.8
28mmf1.8
micro60mm
SP70-300
24-85VR
をお勧めします。
D800E、D4であれば、単焦点レンズを使用すると良いかも。
書込番号:16526974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

相当カメラに詳しいのに、こんな事聞いてどうするの?
書込番号:16527103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にFZ200をお持ちということをアドバイスする人もよく考慮する必要あるんじゃないですか。
ですので、D7100やD5200に高倍率ズームではFZ200と写りにぱっと見変わり映えがせず、スレ主さんがっかりとならないかな?と感じます。
私はスレ主さんの期待するベテランではなく初心者ですが、初心者目線から今お持ちのFZ200とは違う感動を得るカメラとしては、やはりD4やD800に単焦点もしくは俗にいう大三元と言われる明るいズームレンズではないでしょうか。
ご予算は特に限定されてないようですし、重くてもかまわないということですのでね。
書込番号:16527106
2点

予算が10万しかないならばD5200ダブルズームキットで充分、他の機種は論外。半分以上釣りと思ってます(笑)
以上
書込番号:16527117 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボデイだけでなく、レンズの事も有りますし、高画素は取り回しが悪いと言うかPCシステムも要求されます。
PCモニタの大きさで観賞したり、全紙に印刷する程度なら1600万画素有れば良いと言われていますし(さらに大きい
プリントは画素補間の方法も有ります)。
D4が、最良です。
撮影は、機能操作性がとても大事で、頼りに成るし楽しいです。
しかし、レンズの事も有りますので…
D600と、24-70mm f/2.8 、70-200mm f/2.8で始めるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:16527166
2点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん に10票!
書込番号:16527187
4点

おはようございます^_^
D4軽いですよ〜 D300系より軽く感じます。
私の友人の友人(価格.com内での)にD4を振り回す女性がいましたが、細い体格の方のようですが、良いお写真をたくさん撮られています。きっとスレ主様も大丈夫です^_^
ちなみにその方も私もですが、ベテランではありません^_^;
レンズに関しては、70-200 f2.8 VRU で間違いなし! 大きさ重さが無理ならf4でも!
書込番号:16527201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


初一眼レフでD4ですか。
しかも貯金おろしたり5年ローン組んだり・・・
それでJpegでパチリパチリというのも・・・
入門機か中級機のレンズキット+単焦点1本あたりから始めてステップアップするのが良いのではと思いますけど僕は。
きちんと電子ダイヤル(コマンドダイヤル)が2つ付いていてプリズムを使ったファインダーを載せているD7100なら一眼レフらしさも味わえるしそれほど重くないので良いのではと。
書込番号:16527233
4点

どれも撮れる写真の画質はドングリの背比べ。
だったらレンズにお金かけたほうがいいですよ。
D5200で十分でしょう。
書込番号:16527295
2点

質問者さんの、「欲しい」という気持ちがベースで、
予算のことを無視して、回答しますね。
実際に、D4とD800/Eを使っていますが、
最近、ほとんどD4の出番がないです。
D4は、機械としての出来はいいのですが、
D800Eから出てくる画を見てしまうと、
D800Eで撮りたいという気持ちの方が大きくなってしまうのがホントのところです。
風景、野鳥、花、昆虫、飛行機、ヘリコプター、ポートレート、星空
どれをとっても、D800Eで撮れないものはないと思います。
マクロ系であれば、フルサイズの方が有利ですし、
望遠系であっても、クロップでAPS-Cを兼ねられ、トリミングができる画素数の、
D800Eであれば、何の問題もないでしょう。
航空機、ヘリコプターも、置きピンで、ベストショットを狙うなら、
D800Eで十分です。
あとは、レンズですね。
D800Eは、描写のいいレンズの性能を上回る性能を持っていますから、
レンズを頑張れば、その性能をフルに引き出すことができます。
望遠系であれば、70/200/F2.8のNクリ付きが、
外せない選択肢となるでしょう。
ポートレートを考えたら85/F1.4、
景色を撮るなら、50/F1.4でしょうか。
私だったら、まず、D800Eと70-200/F2.8Gを手に入れます。
中古でも、D800Eなら、いいものがたくさん出回っています。
あとで、後悔のない選択が一番だと思います。
書込番号:16527473
2点

出た〜キヤノン信者のダメカメ撲滅委員会!
D4やD800EとD5200では腕のある人だったら、撮れる写真は段違いに違う。
本人認証が導入されれば消えてしまうアカウントでしょうが、ツッコミを入れておく(笑)
書込番号:16527508 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>D4やD800EとD5200では腕のある人だったら、撮れる写真は段違いに違う。
ほんとに??
写真だけ見て、どの機種で撮影したか判るくらい、変わる??
私は、判別できませんけど。
書込番号:16527904
4点

数日前のD7100のスレの書き込みから、
スレ主さんはNikonのデジイチにかなり精通されている方のようにお見受けしましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=16521964/#tab
アカウント乗っ取られてる???
書込番号:16527956
4点

D 4 ! ただし、ストラップは黒レザーにしてください。付属のは黒地に、黄色で目立ちすぎ。D3sより軽くなっており、進化してます。買うんだったら、これだと思いますよ!
書込番号:16528104
3点

スレ主様へ
私は D4 2台 D800 D600を保持しています。
撮影領域だけでなく、
最終的な表現媒体(大きさや 表現手法(印刷等))を 記述しないと
誰も おすすめを言うことはできないと思います。
また かける費用の情報も必要ですね。
書込番号:16528829
2点

>アカウント乗っ取られてる???
初期の書き込みから、一貫してキャラは変わってないような気もしますが。。(;^ω^)
書込番号:16529022
2点

今晩は、スレ主様。
一眼は初めてですの割には他の方がおっしゃるように何気に色々お詳しい。(勉強家)?
シャッターを押してる瞬間はカメラは軽いですよ、しかし、そこまでにたどり着くまではカメラは重いです!肩にズッシリ来ます。軽いカメラにしましょう!!
書込番号:16529695
1点

>男らしくないわね
自分の欲しいのを買ったらいいのよ
♪⌒ヽ(*゚ω゚)ノ ヤッターッ!
スレ主さん過去の意見。
書込番号:16530602
2点

あとは、しっかり貯金をして、D800並みの画素数で出るであろうD4X(!?) コレゾオールマイティー! 欲望は果しなく、財布の中身は果がある…。腕がなくとも、度胸で憧れのD一桁!少し待てば、また欲しい機種が出てきます! きっと!!
書込番号:16535182
1点

>ドングリの背比べ。
キャノンだとフルサイズに買い替えても・・・・ て事だったんでしょう。
書込番号:16592149
0点

飛行機とか鳥さんとか、
どのようなものを撮るかですね。
例えば飛行機でも戦闘機なのか旅客機なのかで使用するレンズも変わってくるかと。
更には鳥さんとなると、
レンズだけで百数万円のものが必要になるかも…
そしてどこまで投資できるか…
フルサイズよりAPS-Cのボディの方が何かとよいのでは?
私ならD7100で16-85や18-105のレンズに70-300の望遠を買って沢山写真を撮りますね。
そして必要に応じ、徐々にマクロや超望遠なり、ボディに投資していく方が良いかと。
書込番号:16722995
1点

お邪魔いたします。
もう、ほとんど皆さんが書かれてますから同じことの
繰り返しになりますが・・・
撮る物によってレンズを変えるのと同じように
カメラ本体にも向き不向きは有ると思ってます。
動き物を撮るならば、D4
止まっている物を撮るならば D800系
かなと、思ったりもしています。
スレ主さんは最初に「綺麗な写真」を撮りたいと
言われてましたので、とりあえず、D800+35mmf1.4から
お始めになったら如何かなと思いました・・・(*^_^*)
そこから、展開されていくのも楽しいかなと・・・(*^_^*)
書込番号:16737985
1点



星雲の撮影にチャレンジをしてみたいと思っています。
ポータブル赤道儀のオススメがあれば教えて下さい。
現在の候補はTOASTという赤道儀が良いかなと思っています。
星の撮影は全くの初心者です。上記は初心者でも使いやすいでしょうか?
また、こっちの赤道儀の方が使いやすいなどのオススメがありましたらアドバイス宜しくお願いします。
尚レンズは最長でサンニッパを使用したいと考えています。
書込番号:16371904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


小型ですが、対荷重は 5Kg から 10kg になったようですので、カメラとレンズで 4Kg 以上になりますが
大丈夫と思います(念のために問い合わせられたら良いです)。
書込番号:16372174
2点

TOAST-Proで決まりでしょう。(経済的都合でわたしはポラリエ・・・搭載荷重が悲しすぎる、とほほ)。
書込番号:16372256
1点

TOASTの耐荷重は4kgです。
http://www.toast-tech.com/faq/toast.html#07
D4+サンニッパは厳しいと思います。
私はユニテックのSWAT-200を使っています。(耐荷重5kg)
サンニッパは試したことが無いので、試しにD700+MB-D10にシグマの120-300mmF2.8を載せてみました。
特に不安定なところもなく、しっかり固定できました。
しっかり追尾できるかは試してみないとわかりませんが、一応載せることは可能ということで。
書込番号:16372351
3点

こんにちは
>レンズは最長でサンニッパを使用したいと考えています。
TOAST PROは優秀なポータブル赤道儀ですが、300mmをガイドできるかなと、ここだけは気になります。
やはり、問い合わせて見られてはどうでしょう。
書込番号:16372393
1点

今日は!
スカイメモRを使用しています。
(二年で三、四回ですが)
今買い替えを考えているのが、
Higlasi 通販サイトhttp://ndl2000.sakura.ne.jp/higlasi/
で販売しているものです。
安くて、小型、高性能なポタ赤だと思います。
一度調べられたら如何でしょう?
ガラケーからなので、詳細が書けなくて申し訳ありません。
書込番号:16372450
3点

D4に300mm F2.8では約4.5kgにもなります。
またガイド精度の問題もあり、Toast Proでは荷が重いでしょう。
もっともTOAST TECHNOLOGYのサイトには、Borgを併用したシステムの記事などを散見します。
デジタルになって露出時間が短くなったので、全く可能性がないとは言い切れませんが。
ただ10万円近い(それ用の三脚や雲台、微動架台なども含めると)相当な出費になります。
(ちなみに現在Toast Proは完売で次回入荷待ちです)
買ってしまってから失敗したと分かってももったいないし。
300mmクラスを安定してガイドするには、やはりしっかりとしたドイツ型赤道儀が必要だと思います。
もちろんそちらの方が高価なのですが、安心感の意味では相当高いでしょう。
赤道儀というのは、ただ載ればいいというものではありません。
書込番号:16372656
1点

今晩は!
先ほど帰宅しました。
先ほどのレスは、前提をしっかり把握していませんでした。
ご免なさい。
D4に328では、4kgほどになりますので、ポタ赤には少々荷が重いかと…。
志太泉さんが仰られるように、本格的な赤道儀が必要だと思います。
先ほど紹介したHiglashiでは苦しいかも知れません。
最低でもスカイメモくらいは必要な気がします。
いきなり星雲撮影とは、コンデジも未経験でいきなりD4を購入するのに近いものがある気がします。
撮影後の処理技術も重要になるかと思います。
最初は、広角〜中望遠から入られては如何でしょうか?
使い勝手や手軽さと、精度や耐荷重とはトレードオフですので、どちらを選択されるかはスレ主さましか決められないと思います。
大したアドバイスになっていなくて申しわけありません。
書込番号:16372861
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
多数のアドバイスを頂きありがとうございます。
やはり皆さんが言われるように、TOAST-ProではサンニッパとD4では厳しいですね。
一応ホームページ上でも運用は可能と記載があったので、大丈夫かなと期待していたのですが、
やはり心もとない感じなのですね。
TOAST-Proはデザインと携帯性はとても良さそうなので第一候補に考えていました。
また三脚と雲台もカメラで使用しているものが共有できそうだったため候補にしていました。残念です。
ちなみに三脚はジッツオ3型と雲台はアルカスイスZ1です
TOAST-Proとスカイメモでは性能差は結構違いがあるものなのでしょうか?
現状上記の2機種より性能が高いポータブル赤道儀はないのでしょうか?
これより上の性能を期待する場合は、望遠鏡などに使う大型なドイツ式赤道儀しか選択肢はないのでしょうか?
ダンパァ7さんが言われるように、初心者がいきなり星雲を撮影しようとするのは難しいと思われますが、
あくまで目標なので最初は広角レンズを使って星空を撮りたいと思っています。
ただサンニッパを所有してるので、上達をしたら使用したいと考えていました。
大型雲台も候補に考えてみたいと思います。
書込番号:16373609
0点

skyblueskyさん こんばんは。
TOAST Pro は私も使用していますが、換算300mm 1600万画素で等倍で星を点に写すような運用は、ちょっと難しいと思います。
換算100mm前後までなら打率10割も現実的ですが、換算200mmぐらいでは6割程度、換算300mmになると打率は2〜3割にまで落ちます。
赤道儀の耐荷重性や追尾精度(ピリオディックモーション)の問題もありますが、最大の問題は極軸セッティングの精度です。
TOAST Pro ではガイド撮影はできないため、極軸の据え付け精度とピリオディックモーション任せで「ノータッチガイド」することになります。
銀塩写真の頃はこれでも300mmぐらい何とかなったものですが、1600万画素のデジカメで換算300mmとなると、1ピクセルあたりの画角は5秒角しかありません。
TOAST Pro のピリオディックモーションは公称±7秒角ですから、完璧に極軸を合わせることができたとしても、ピリオディックモーション半周期5分弱の撮影でも、確実に星像が1ピクセルを超える箇所が出始める計算です。
300mmクラス以上では、ガイド星を監視しながら赤経・赤緯にガイドエラーのフィードバックをかける、オートガイド可能な赤道儀を使わないと、満足な歩止まりを得られないと思います。
オートガイド可能なポータブル赤道儀となると、タカハシの PM-1 XY 等があります。
添付は私の環境ですが、200mm f/2.8 を「ギリギリ支えられている」感じです。
横風が強いと、三脚の要が捻れて良い結果が出せません。
これはGITZO5型を使ってもダメで、重くて頑丈な天体望遠鏡用三脚を使うよりほかありません。
最近はポタ赤にD4を載せるのは広角レンズ使用時のみとし、望遠は UV/IRフィルタ除去改造を施した X-E1 を使用しています。これならシステム重量も1kg以上軽くできます。
書込番号:16373843
8点

最近のカメラの高感度の威力に任せて露出を1分内外に収められればTOASTに300ミリでもある程度の歩留まりはあるかもしれませんね。
勿論正確な極軸セッティングを練習し、三脚は当然耐加重10キロ以上で伸縮も伸ばさず、バランスも出来るだけ取って風の無い日にくらいは当然の条件になるでしょうが。
まあどの程度が許容量かは人それぞれですので、それだけやっても等倍で見て星が点像にと望めば歩留まりはそれこそ1〜2割くらいかもしれませんし、モニタ全面表示くらいで一見点像であればいいというくらいなら6割くらいは使えるかもといった感じではないでしょうか。
天体写真では一般的にはAPS-Cに200ミリともなればやはりガイド撮影したいなという感じになりますので、フルサイズに300ミリでも当然そうなると思います。
そうなる理由は赤道儀の精度だけでなくシステム全体の強度やバランス、設営の善し悪し、風の強さ、極軸合わせの正確性など多岐にわたりますが、ポタ赤ではそれらをどれだけがんばっても乗り越えられないのが現在のセンサーの平均的画素ピッチからするとそのくらいの焦点距離だということかと思います。
特に星雲撮影、300ミリでとなるとよく赤い散光星雲などと呼ばれる対象と思いますが、それらは普通はどんなデジカメにも付いている赤外カットフィルターを天体用に換装しなければ写りがあまりよくなく、いきおい露出を長めにかけたくなりますし、高感度で補おうにも現在のデジタルの高感度は低感度のゲインアップでそのためセンサーの通電量も多くなり、その分ノイズも増えてそれを低減させるノイズリダクションのたぐいは何かしらの画質低下を招きます。
高感度を使うと低感度に比べて彩度が低くなったりというのは天体写真でなくてもいわれることと思います。
これもどの程度のクオリティを望むかによるわけですが、現在のデジタルではISO800くらいまでがやはり望ましく、使っても1600まで、3200となると個人的には使いたくありません。
ではそういう感度である程度、300ミリで数分単位のお任せ追尾が出来る精度を持ったポタ赤があるかどうかですが、スペック的に出来るとすれば
http://www.kkohki.com/products/tt320X-AG.html
これが最も高精度でしょう。
ただ、惜しむらくは形状的に風の影響を受けやすそうで、それこそ望遠鏡用の三脚やピラー脚の上に載せて使わなければその性能は発揮出来ないかもしれません。
その次となるとお考えのTOASTProや、上でアナスチグマートさんが紹介しておられるSWAT-200
http://www.unitec.jp.net/products.htm
くらいになりますが、望遠鏡用赤道儀のようにバランスが取れなくて頭でっかちになるため、追尾していくにつれてバランスが変わってシステム全体の撓みなども変わってくるでしょうからやはり限界はあると思います。
そういう点で以前はオプションでバランスウェイト設定のあるスカイメモがもてはやされましたが、数年前に中国生産に完全移行してからは個体差も大きいらしく、酷い場合はAPS-Cに100ミリくらいでも満足に追尾してくれないものまであるようで、現在では積極的にお勧めは出来なくなってしまいました。
そういう意味ではあくまでまずは気楽に撮影出来るポタ赤でということであれば純正オプションでバランスウェイトのあるSWAT-200がそれでも一番お勧め出来るのかなという気がします。
ただ、先日も天文ショップで色々話をしている中で最近のポタ赤ブームの話題も出たんですが、APS-Cに200ミリくらい、つまりフルサイズで300ミリくらいまで視野に入れるのであれば、それだけの金額をかけてポタ赤を揃えるより小さい望遠鏡用赤道儀をオートガイド化してしまった方がはるかに安心して楽しめるのにねという天体写真をやっている人なら誰でも思う結果になりました。
例えば
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-gp2-tuibisatsueiset.html
このようなものをオートガイド化するわけで、お値段的にはこれのまた倍とかそれ以上になってしまいますが、これなら慣れれば300ミリでも十分実用的な歩留まりが得られるということですね。
ちなみに赤道儀の精度を表す一つの目安としてピリオディックモーションエラーというのがありますが、これは赤道儀の軸やギアそのものの精度や組み上げ精度によって例えば少しでも偏心があればど真ん中に入れた星を追尾しても微かに波打ったようになるわけで、その程度を何秒角と表し、これが5秒角以内などとなれば相当優れもの、7秒角くらいで優秀、10秒角くらいなら普通、15秒角などはまあそこそこといった感じの評価が出来ます。
そしてこれが最近のポタ赤はギア直径を大きく取ったりすることでとても優れた作りになっており、上に上げたポタ赤3機種ではどれも一般的な望遠鏡用赤道儀よりも優秀な値になっています。
では望遠鏡赤道儀は精度が悪いのかというと勿論すごい精度のものもありますが、望遠鏡そのものが300ミリなど短焦点の部類で、もっと長い焦点距離を使うことも普通なことから撮影用途なら最初からオートガイドさせること前提に作られているのでそこまで高精度でなくてもよくなってきているということと、それ以上に重い鏡筒を載せてもバランスを取ってしっかり支えられる、耐震性や耐風性に優れた重さ大きさであることも重視された作りになってるというわけです。
まあ上を見ればキリのない世界ではありますし、最後に上げた小さい望遠鏡用赤道儀はほんとに一番小さい部類で、万が一望遠鏡も買ってもっと本格的にとなればやはり非力ですので、まずはTOASTProかSWAT-200を単体で買って広角や標準レンズで撮り始めてみられるのがいいかもしれませんね。
書込番号:16374150
4点

また返信が遅くなり申し訳ありません。
HUQさんtakuron.nさん
詳しい説明ありがとうございます。
ポータブルでは厳しい事がよく分かりました。
やはり、自分の中でサンニッパは使用したいと考えているのでTOASTは諦めて、
ドイツ式赤道儀を候補に考えたいと思います。
どうせ購入するならtakuron.nさんが言われたように鏡筒を追加した場合に
あまり貧弱な赤道儀を買っても、後からまた高性能な赤道儀を買い換えるのは
もったいないと考えているので中級機ぐらいの赤道儀を購入したいと思います。
自分なりにビクセンのSXP赤道儀が使いやすそうかなと思っています。
今いちよく分からないのですが、この赤道儀に直接カメラ固定することができるのでしょうか?
鏡筒がないとカメラを付けることができないのでしょうか?
ビクセンのHPを見ても望遠鏡とカメラを接続するアダプターはあるのですが、よくわかりませんでした。
こんな初歩的な質問をしてすみません。
書込番号:16380602
0点

なんかいきなり話が大きくなってしまいましたね(‥;)
天体写真は天気や月齢の影響、そしてなにより夜中一晩がかりになるなど、そうしょっちゅう好きな時に撮りに行けるものではないですし、機材的にもすごく重いものを持ち運ぶことになるなど、好きでなければなかなか続ける事さえ大変ですので、まずはポタ赤でというのがいいかなと思いましたが、こちらが想像した以上に328へのこだわりをお持ちのようですね。
NikonにしてもCANONにしても328は素晴らしく、天体写真の世界でも望遠鏡に負けないほどの収差の少なさと望遠鏡以上の明るさを活かして300〜500ミリクラスの短焦点屈折鏡筒代わりに使われる方も多い優れものですので、使いこなせるシステムを組みさえすれば楽しみの幅は大きく広がると思います。
じつは一番最近撮影に出かけた時も現地でまさにSXPにCANONですが328を載せて撮っておられる方にお会いしたばかりです。
ただ、上のレスにもちょっと書きましたが、そのくらいの焦点距離の一番の対象である赤い散光星雲というのは無改造のカメラではごく写りやすい幾つかを除いてはなかなかうまく撮れないので、ここまで考えられるのであればそのうちNikonのAPS-C機を安く買って改造してもらうことも視野に入れられると良いと思います。
SXPは328に使うだけならちょっとオーバースペックかなと思いますが、将来的には1000ミリくらいまでの鏡筒ならそのままでも十分撮影用途に耐える優れた赤道儀と思いますので、あとはその重さが自分で持ち運び出来るかどうか検討される必要はあると思います。
赤道儀には何を載せても自由で、純正鏡筒の場合は綺麗に収まるようなパーツ組がしてありますが、必要なネジ穴の空いたアルミプレートを赤道儀に直接取り付けておけば、そこに雲台を取り付けて直接カメラやレンズを、鏡筒バンドやアリガタアリミゾと呼ばれるスライドレールのような仕組みを使って望遠鏡を載せることが出来ます。
このプレートはいろんな所からサイズやネジ穴もいろいろなものが出てますし、場合によっては特注で作ってもらうこともありますので、赤道儀を買われるのであればそのショップで相談されると良いと思います。
ちなみに上で書いたSXPにCANON328で撮っておられた方はアルミプレート上に雲台経由で328と、オートガイドカメラとして
http://www.sbig-japan.com/ST-i.html
これを載せておられましたが、ガイドカメラにも幾種類もありますので、それらがどのように使ってどういう働きをしてくれるのかなども前もって調べておかれた方がいいと思います。
そういう入門的知識をざっと一通り知るためには
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
こちらのページを順番に読んでいかれると良いかと思います。
書込番号:16381038
3点

skyblueskyさん、こんばんは。
私はToast Pro使ってます。
といってもカメラはAPS-C機なのですが、サンヨン(35mm換算で460mm)を使って星雲撮りを楽しんでいます。
意外と2〜4分くらいのノータッチガイドでも行けますよ。
もちろん失敗例も多いですが。。。
サンヨンではだめなのでしょうか?
書込番号:16413644
5点

以前は自動導入、自動追尾機能のある40キロ程もある機材をクルマに積み星雲や星団を写していましたが、移動やセッテイング或いはセンシティブなあまりここぞという時に限って故障に悩まされて持ち出す機会が減り結局は一番シンプルで壊れないディパックにも入って電源やゼンマイすら無い手動式のハヤブサMkUというポータブル赤道儀を使うようになり星夜に限定はされますが今のカメラの性能ではトリミングしても結構使えるので以前では考えられないほど気軽に楽しんで、これはこれで良いと思えるようになりました。結局面倒で重いものは使わなくなりますからね。ヤフオクで入手出来ます。
書込番号:16784265
0点



D3sからD4に移行しましたが、なんだかしっくりきません。D3sのデザインの無骨さや重さ、引き締まったシャッター音がどうしても好きなんです。D700からD800に移行した時の寂しさに似ています。なので、D3sに戻ろうかと思います。知り合いのプロにはバカ扱いされましたが、アマチュアだから、こんな人がいてもいいですよね。でも後悔するのかなあ。
16点

仕事でなく趣味の世界なら有りでしょう
書込番号:16298703
22点

愛すべきバカ
て良いんじゃないか?
書込番号:16298704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私なんぞ未だにD3ですよ。
あの発表が有ってからの熱病を患った日々を、昨日のように未だに継続していますね。
それに引き替えて、D4は熱病ウイルスが弱いようです。D5は-----。
移行しないで、追加されたらいかが。
書込番号:16298738
12点

両機とも現在使っていますが使いやすさではD3sのほうが使いやすいですね
私の場合手が小さめなのでD4だとちょっとグリップが大きめに感じています(縦位置)
D3sの場合上手くボディーの後ろの部分が凹んでいるので手にフィットしますがD4の場合とってつけのラバーが付いているだけですから
ピントの食いつきはD4のほうが良いのですが高感度はたいして変わりません
まあD4の場合結構色に癖があるので1600万画素がいらなくて暗い場所でのピントの食いつきに問題なければそういう選択もありだと思います
シャッター音に関してはミラーのリバウンドを防ぐためにより効果の強いダンパーが付いていますのでしかたが無いと思いますが直ぐに慣れます
ちなみに同時使用でD800も使っていますが縦位置グリップは手の小さな私にはでかくて結構持ちにくかったりします(笑
写りは良いのですが感覚的にはおもちゃ的な感じがしています
特にミラーのリバウンドには結構失望しています・・・・・・・・
書込番号:16298823
6点

まぁ、今後悔しているということは、元に戻っても差し障りないようですね
最近のニコン機は、かつての武骨さ…融通の利かなさがスポイルされてしまいました。
もう、D7000の頃からでしょうか。
以前はプラボディでもそれなりの質感があり、安い素材でも道具感はありましたが、最近はコストダウンのため影響でしょうか。
D800もD4も確かにしっくり来ないようです。
でも昔気質にこだわっていては新規のユーザーの開拓もできないので、それはそれで認めてあげましょう。
自身も含め、以前のものがって言う人達が戻ってみればいいだけでしょう。
書込番号:16298834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Frank.Flankerさん
ですよね。
魔法が使いたいさん
ですよね。^^
うさらネットさん
追加はむりです。D800もありますし。^^
t0201さん
ですよねー。^^
餃子定食さん
両機お使いとのことで参考になります。「D4の色の癖」については、厳密に比較したことはありませんが、濃いというかこってりというのか、D3sの方がさっぱり薄い感じがします。後処理がしやすく感じます。
たしかに、D800は一桁機と比べるとおもちゃ的ですが、3.6メガピクセルを、無邪気に詰め込んだボディがかわいくもあります。
Hinami4さん
はい。カメラって、機械と自然の接点にあるところが魅力の一つだと思います。だから道具感は大事ですよね。もちろん、D4が道具として劣ってるわけではないのですが、使う人と機械とのフィーリングが大事なのかもです。
書込番号:16299149
2点

所有したカメラには愛着があるので、全て友人たちに譲っています。
いつでも身近にあるという安心感からか、未練を持たずに済んでいます。
書込番号:16299182
7点

武骨、重さ、シャッター音は、好き嫌いの範疇ですが、好きで無いカメラで楽しく写真は撮れません。
D4の良さを判った上でのお考えですが、どうするかをしばらく考えない冷却期間をおかれたらどうでしょうか。
後悔するかな?と、思うようでは実行してはいけません。
書込番号:16299194
7点

ガリオレさん
なるほど。
robot2さん
はは、見透かされました。実は結構、未練たらたらなんです。ここ数日悩んでいます。冷却期間どころか悩みは深まるばかりで。。
背中を押してもらおうかとご相談したところでした。動機が不純ですみません。D3sが好きなのは間違いないのですが、ニコンの頂点、最新機種にさよならするのが正しい選択なのか悩みます。。。
書込番号:16299277
3点

AF 他、メカとしての延びしろがわずかにも関わらず、開発費ケチって“いける”と踏んでブラッシュアップかけた不景気機種と思ってしまう。
D5で本気だして、D5S が名機の予感♪
それまではどちらでもオッケーかな。
今からD3S も結構体力使いますよ。(高過ぎ)
書込番号:16299292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そりゃ、D3/D700はニコンにとってもエポックメイキングな機種であって、プロの方々もD4については、
「素晴らしいけど、業務用」という人も多いですからね。D3のように、初めてのフルサイズじゃないですし・・・
D3sの90点と、D4の95点とかもうそういうレベルの差でしかないでしょう。
ただD800もそうですが、AFの食いつきや挙動、AWB・AEなども相当にD3/D3sより上がっていると思いますが?
シャッター音がD4/D800の柔らかくなったのも、ミラーショックの軽減かと。キヤノンのEOS6Dや5DIIIなど、
軽い音で官能性はありませんが、ミラーショックが少なくサイレントモードも優秀です。
その辺は、シャッターの切れの良い音とトレードオフの部分もあるかと思います。
今からD3sの30万円は高いと思いますよ? D4+D800なら世代を下げる意味はないです。
書込番号:16299772
10点

Canon機のシャッター音が官能的だと思った事はないなぁ(^^)
Canonを使用してた時はNikonのシャッター音に憧れていました。
因みに自分はD3 / D3sのデザインがあまり好きではないんですが、
それについても人それぞれだと思います。
書込番号:16299805
8点

>機種に縛られる事は無いと思いますよ。
逆の意味でそう思います。
シャッター音やらなんやらはそのうち慣れるというか、全てをここで挙げませんがD4の進化した部分や改良点のありがたさの方が身に染みてくると思うのですが。
私の意見は、ニコンは機材であり愛でるカメラではないという偏見に満ちていますが、D一桁はそういう人向けに開発され、それよりもっと広い人に購入されていることは明らかですね。
書込番号:16299835
10点

>アマチュアだから、こんな人がいてもいいですよね。
いいとも!
書込番号:16300575
7点

iterran さん、こんにちは。
D3Sのシャッター音、とても良いですね。
それだけで、D3Sに戻っても全然良いと思います。
シャッターを切っていて気持ちが良いだけで、
写真も違ったものが出来るかもしれません。
性能はどちらもトップレベルですので、
やはり、フィーリングに合ったものを使用した方が嬉しいと思います。
書込番号:16301154
7点

>D3sのデザインの無骨さや重さ、引き締まったシャッター音がどうしても好きなんです。
これって買う前にデモ機触ればわかる事じゃ?と思うんですけど。。。
画質や高感度特性に不満とかならわかるんですけど。
アマチュアだから支障ないんでしょうけどね。お好きな機種を使えばいいと思います。
書込番号:16301712
10点

D3sを買い足せばいいだけの話です。
予算が・・・と行っている間にD3sの中古価格はどんどん下がってくるのでお買い時が近づくかも。
D4を売るメリットは全く無いと思います。
書込番号:16303633
7点

こんばんは、D3S,D3Xですがニコンダイレクトで最後のアウトレットが45万でした。それでも直ぐにソールドアウト!45万で買えたことに大変満足!今、D4は最安値で52万前後、結局は価格に見合っていないのかも??
書込番号:16305281
4点

昔のヒット曲を思い出します。
声が違う 重さが違う 野暮さが違う
D4はイミテーションゴールド、アマチュアだからと切り捨てちゃいましたね。
商品とユーザーの関係だし、好きなものは好き。いまなら再度手に入るのだから行っちまいましょう。
私は、D3sは店頭でしか知りませんが、無音/静音に魅力を感じD4にしました。
音に関しては、ソフトな方が好き。出来れば音なんていらない。必要なら自分で「はい」って言えばいい。
もう一つ思い出しました。
F3を買うとき、思い切って「F」にしたいと本当に悩みました。過去を切り捨てF3にしました。
書込番号:16307307
4点

アマチュア写真家でしたら、趣味の世界ですから、D3sに戻った方が
幸せになれる場合があります。
趣味とは奥深いものです。
書込番号:16307693
3点

F F2 F3 F4 F5 F6 D1 D2 D3シリーズまでがなぜ良いのか。
その答えは現ニコンフェローさんの開発したカメラであるから。
書込番号:16324701
2点

D4は違います。
こちらや
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/researcher/goto/index.htm
こちらを
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
ご覧ください。
書込番号:16326039
2点

戻るのなら買い増しがいいんじゃないでしょうか?
私なんぞ自分の下手な腕をカバーするD4の連続撮影能力に頼りっきりで、D3sの出番はめっきり少なくなっていますが。
一桁機って三桁機より愛着が湧くんですよね。
周りが売り払ってるD3をやっとカメラのO林で売りに出しましたが、
うちなら時代遅れのD3なんか買い取らないけどねとか、若造に言われてカチンときました(苦笑)
使ったことあるんかお前は?と言いそうになって、まぁ売るだけの人間に使ってる人間の気持ちなんて分からんのだろうと思いましたけど。
最近売値が上がってるようですけど?って言えば、街中から在庫がなくなっただけでは?と言われ、
実は世界でカメラやレンズへの需要が大幅に増えてるから売値や買値が上がってるって事も知りませんでしたし。
使い込まれてることが多い機種ですから、状態の良いものを見つけられたらすぐ買われた方がいいのかも知れません。
使ってて楽しいと思えるカメラ、持ってていいと思えるカメラですから、個人の好み優先でいいと思います。
書込番号:16326696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





