D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

こんばんは
Nikonの一眼レフでまだまだ迷ってます…
モータースポーツメインで200-500を使おうと思ってます
そこでD3からD4へ乗り替えて(中古)
AFの迷いの無さ、精度、など大きく上がっているのでしょうか?
また写りの雰囲気も変わりますか?

もしあまり差がないのであればほかの機材にお金をかけようと思います。
ネットを調べてもあまり書き込みがないのでご教授ください

書込番号:24800029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/18 22:37(1年以上前)

野生動物撮影で使用していましたが、AFで性能の不満はありませんでした。

写りの雰囲気は変わらないと思います。作者の撮りようですから。

書込番号:24800075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ歴数年の初心者さん

コンバンハ。

モータースポーツは撮りませんが私の所では今でも現役です。
最近あまり撮りに出ていませんので古い作例で申し訳ありませんが動きモノは
まぁまぁイケると思います。

書込番号:24800080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/06/18 22:48(1年以上前)

>写真家こけさん
>ブローニングさん
やっぱりAF性能はそこまで低くないということですね〜
わざわざ作例までありがとうございます

書込番号:24800102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 23:17(1年以上前)

当機種

でも、もう少し頑張ってD4sをお勧めします。

書込番号:24800143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/06/18 23:43(1年以上前)

>ブローニングさん
やっぱりD4買うのであれば
D4Sの方がいいですよね
ですが資金的にどうか…

ちなみにD3とD4のAF性能の差は大きいですか?
特にAFの迷いがないなど、
この2つの機種で比較して教えて頂けると嬉しいです

書込番号:24800184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2022/06/18 23:48(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん

残念ながらD2系からD4に行ったのでD3は使用も所有もておりませんが
フラッグシップ機なので当然番号が上がるとAF性能は向上しています。

書込番号:24800195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CFカード認識出来る容量

2020/09/05 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:16件

D4使用されている方ご教授して頂けませんか
D4を中古ですが購入を検討しています。
実際CFカード一枚辺り容量ギガ迄使用可能でしょうか?
128ギガ一枚だと問題ないのですが、ダブルスロットなので、せめて64ギガが認識出来ると良いのですが
メーカーホームページでは32ギガまでしか記載ないので質問しました。
今使用してるのは、7500なので、SDしかありません。

書込番号:23643020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/05 11:42(1年以上前)

キラヤマト少尉さん
こんにちは。

D4用ファームウェア情報によりますと、
128GBのCFカードは使えるみたいです。

書込番号:23643067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/05 12:07(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん

D4は128GBまでは使えるようですね。
サンディスクエクストリームプロ128GBとあります。
メーカーのQ&Aに載ってます。

サンディスクはD4sだと256GBまでの記載がありますね。

ニコンのQ&Aのリンク貼っておきます。

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024240

書込番号:23643134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/05 12:54(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん

>メーカーホームページでは32ギガまでしか記載ないので

 D4の仕様の欄に、ちゃんとSanDisk社製Extreme Pro 128GBとLEXAR MEDIA社製Professional UDMA 1000× 128GBが使用可能と記載されています。

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4/spec.html

書込番号:23643214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2020/09/05 17:04(1年以上前)

これで動画は録らないと思うので、静止画だけということで。
写真だけならそんなに大きい容量のは必要ないでしょう。
CFを含むメモリーカードにデータの長期保存は向いてはいません。
撮影後、編集をするならして、他の物にバックアップをすることを勧めます。
SDをはめてCFとして使うアダプタが昔からありますが、ドラブル回避や速度の面で勧めません。
SDを代用するより、CFを買われることを勧めます。

書込番号:23643639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/09/05 21:08(1年以上前)

>MiEVさん
>遮光器土偶さん
>with Photoさん
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
航空祭がメインの為、予行・当日ですと64Gではチョット容量がたりなくてどうしようか悩んでいました。
D4の良品探します。

書込番号:23644111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:58件

ISO感度自動制御ON→OFF切り替えするのが面倒なのでショートカット登録なる機能がありましたらどなたか御教授のほど宜しくお願い致します。

撮影メニュー→ISO感度設定→感度自動制御ON→OFF

書込番号:18561933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ヤバ沢さん
クチコミ投稿数:52件

2015/03/09 23:33(1年以上前)

感度自動制御ON,OFFをまメニューの一番上に設定して、Fnボタンとかにマイメニューのトップへジャンプを割り当てればいいんじゃないの?(適当

これ以上書いちゃうと気持ちよくなっちゃう。もういいよ。ヤバスヤバス・・・

書込番号:18562107

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/03/10 00:23(1年以上前)

☆まこちん☆さん

メニューから入っていくのがめんどくさいという意味なら・・・

ISOボタンを押しながら、前のサブダイアルをグリグリすると[ISO] [ISO AUTO]と交互に変わります。
メインダイアルでISO値も変えられます。

録画しない人なら、録画ボタンにISO割り付けてやりにくいけど、同じくサブダイアルのグリグリで
片手で変えられますよ。

書込番号:18562313

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/10 01:19(1年以上前)

私も、オートをカットしたい場合は、

  river38さんの方法でやっています。

書込番号:18562435

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/10 09:29(1年以上前)

私もriver38さんとおなじでーす^^

意図的にiso決めて撮りたい事が頻繁にあるので、この作業は無意識で出来るようになってます^^
充分なショートカットになってると思いますよ♪

書込番号:18563015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/03/10 12:43(1年以上前)

うちのD3/D2X でもグリグリすれば良いのか?
自然とやっていたかな〜。帰ったら見てみよう。

書込番号:18563480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2015/03/11 03:00(1年以上前)

こんんばんは☆まこちん☆さん

私は動画は撮るつもり無いので、river38さんの言うとおり録画ボタンにISO割り付けてますが、サブダイアル含めて右指操作だけで済み結構便利です。

書込番号:18566052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 11:12(1年以上前)

今まで多くはISO感度自動制御ONで使用していて、OFFにする場合はいちいちメニューで戻していました。river38さんのISOボタンを押しながら、前のサブダイアルをグリグリすると[ISO] [ISO AUTO]と交互に変わりました。これからこの方法を使わしていただきます。有り難うございました。

書込番号:18580644

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/03/15 22:19(1年以上前)

ギータン2さん

わざわざご丁寧に書き込みありがとうございます。お役に立てて良かったです。
Nikon機のグリグリ操作は色々と慣れると便利ですね。

書込番号:18582867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

充電時にビープ音

2014/12/30 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:58件

充電時にピープ音します。
静かなときに耳をすましてて気づきました。
このビープ音は異常ではないのでしょうか?
撮影時にはなんら支障ありません。
どなたか詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18318601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/30 07:55(1年以上前)

メーカーに問合せしたほうがいいと思います。(正月休み中でしょうが)

書込番号:18318951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/30 08:11(1年以上前)

そういえばシグマのカメラの充電器は、ずっと「ジーーーーーー」って音がしっぱなしだったなあ。
https://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome-psyapi2&ion=1&espv=2&es_th=1&ie=UTF-8&q=%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%20%E9%9F%B3
↑何個か読んでみてください

書込番号:18318972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/12/30 09:59(1年以上前)

手持ちEL4用のMH-21/MH-22では、耳を付ければキーン(ピー)のスイッチッグ系うなり音が僅かに聞こえます。
コイルのうなり音だと思いますけど。

この手の音はインバLータ蛍光灯器具(ジー音)や最近のLED器具でよく問題になります。
同じ要因だとして、安眠妨害になるようなレベルだと交換(修理は?)申し出ても良いと思います。

書込番号:18319253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/30 11:30(1年以上前)

充電器やACアダプターって音するよね。  (~-~;)3

書込番号:18319540

ナイスクチコミ!2


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2014/12/30 13:28(1年以上前)

☆まこちん☆さん
こんにちは。

「静かな環境」で「耳を澄まして気付く」レベルであれば、使用上何ら問題ないと思われます。

安心してご使用くださいませ。

書込番号:18319819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1675件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/30 14:08(1年以上前)

スレ主様、はじめまして(^_^)

D4は持っていませんが、Dfのバッテリー充電時に僅かながら音がします。
丁度健康診断の聴力測定で聞くあの音みたいな。

その後スペアで純正バッテリーを2つ購入しましたが、やはりどれも音はしますね。

最初は気になって在宅時のみの充電に留めておきましたが、バッテリー、充電器共に異常な発熱とかもないので今では気にせず充電したまま外出してます。

多分今回の件も問題無しだとは思いますが、気になる様なら解決するまでは、念のため在宅時のみの充電にして、連休明けにでもメーカーに問い合わせてみては如何でしょうか?

その方が精神衛生上も宜しいかと(^ω^)

書込番号:18319910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2014/12/30 17:55(1年以上前)

DCコンバーターはチャージポンプが必要なので
完全無音は難しいなー

書込番号:18320491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 北海道猛禽族 

2015/01/04 14:11(1年以上前)

今、目の前でD4のバッテリー充電中ですが無音ですヨ。
念のため長男(小6)にも確認させましたがやはり無音のようです。

何か皆さんのカキコミを見ると音がしない方が異常??
ちょっと心配になってきました・・・・・

書込番号:18335395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 19:24(1年以上前)

>充電時にピープ音します

 自分はD4を発売時に購入したのですが、静かな時に気になる程のピープ音しましたので
 充電器の異常かな?と思い、購入店で交換してもらいました。
 でも普通に充電は出来てました。

 交換した充電器は最初のより静かで気にならないレベルでしたので
 個体差があるみたいです。

 参考までに書いておきます。



書込番号:18339527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 フルサイズとAPC-S の光量差と絞りの関係

2014/11/19 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件


 先日はお世話になりました。
フルサイズへと移行して疑問が出てきましたので質問させて下さい。

 フルサイズとAPS-Cのセンサー面積差は約2倍(2.2倍くらいですが)です。取り込める光量が約2倍なのでその分高感度耐性や画質が良いとの認識で基本的には合っているはずだと思います。

 しかし、レンズの明るさそのままに開放では使わずに絞ることがよくあると思います。そうしますと、F2.8レンズを一段絞った(F4 :光量2分の1)フルサイズ機での写りと、F2.8レンズ開放でのAPS-C機(フルサイズ比光量約2分の1)での写りは、もちろん絞ることによる画質の変化やレンズ、カメラ毎の性能差があるにしても、理屈上、ほぼ同じ光量でほぼ同じ画質になるような気がしますが、如何でしょうか?
 実感ではフルサイズの方が遥かに高感度耐性は強いと感じるのですが、理屈上は上記の通りに考えられるのになぁ……(>_<)??

 と考えてしまい、どうにも出口が見えてきません。まだ勉強不足で理解不足のところがありましたら、ご指摘下さいませ。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:18183858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/19 16:18(1年以上前)

 それ以前に、F2.8をF4に絞った描写の良さとF2.8開放の甘めの描写の影響の方が他の影響よりも大ですが?

書込番号:18183867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/19 16:19(1年以上前)

センサーは、掃除機のように光を吸い込んでいるのではない、といえばわかりますかねえ。
センサーサイズではなくて、1単位あたりの受光量で考えましょう、たとえば1平方センチあたり、とかね。

書込番号:18183868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/19 16:40(1年以上前)

何か違うような。

F2.8 ss500で適正露出のとき、
F4 ss500ならば、単純に露光不足で写真は暗くなる。

書込番号:18183911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 16:42(1年以上前)

APS-Cで2000万画素とフルサイズで2000万画素とすると1画素当たりの受光量は?

書込番号:18183919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/11/19 16:51(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんが書かれていますが、言い換えれば、受光量は雨量と同じ。

書込番号:18183940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/11/19 16:58(1年以上前)

 センサー面積が大きいほうが画質がいい、というのは、取り込める光の量云々というよりは、1画素辺りの面積における受光部分と、配線等の面積比が効いているような。
 同じ画素数だと、センサーサイズが違っても基本的に必要な配線数は変わらないので、配線を隠すブラックマトリクス部分の面積はあまり変わらない。
 それに対して、受光面積はセンサーサイズに大きく依存するので、同じ画素数ならセンサーサイズが大きいほうが、S/N比(信号/雑音比)が大きくなって、低ノイズで諧調が豊かになる、ということだと思います。

 そもそも、単位体積当たりに入る光の量はAPS-Cもフルサイズも変わりませんし。

書込番号:18183958

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2014/11/19 17:00(1年以上前)

 ×単位体積→単位面積 でした^^;

書込番号:18183961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/19 17:06(1年以上前)

こんにちは♪

>フルサイズとAPS-Cのセンサー面積差は約2倍(2.2倍くらいですが)です。取り込める光量が約2倍なので
>その分高感度耐性や画質が良いとの認識で基本的には合っているはずだと思います。

↑コレが間違っています。

カメラに取り込める「光の量」は「レンズ」の性能で決まります♪
つまりレンズの「F値」・・・「明るい」「暗い」って奴です(^^;;;
http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Camera/Lens.htm
↑ココの中段あたり・・・「レンズの明るさ」って所を読んでもらえますか(^^;;;
だから・・・絞りを絞る(光の通る穴を小さくする)と・・・光が減って暗くなる
※ちなみにレンズの話題で「明るい」「暗い」と言うのは写真が「明るく写る」「暗く写る」と言う意味ではないです。

センサーに当たる光の量は・・・センサーの面積では変化しません。

高感度や画質が良いってのは・・・単位面積当たりの「【受】光量」の話で・・・
つまり「1画素」当たり、どんだけ光を受け入れられるか??と言う話です。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html
↑ココを見ると、イメージがわくかな??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18183977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/19 17:21(1年以上前)

1平方センチあたり、何画素が入っているかな?
その1平方センチに、光が「100」あたるとすると、1画素あたりの割り振り量はいくつになるかな?


ってことで。

書込番号:18184011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/19 17:37(1年以上前)

milanoさん こんにちは。

良いカメラをお持ちなので深く考えないでたくさん写真を撮られれば、そのうちわかるようになってくると思います。

書込番号:18184057

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/19 17:59(1年以上前)

露出と1画素に取り込む光量を混同しているようですね。

書込番号:18184113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/19 18:00(1年以上前)

>フルサイズとAPS-Cのセンサー面積差は約2倍(2.2倍くらいですが)です。取り込める光量が約2倍・・・

 画角を揃えて同じ被写体を同じ条件下で撮影すれば、フルサイズでISO100、F2.8、SS1/500ならAPS−CでもISO100、F2.8、SS1/500で同じように撮れると思っています。

 乱暴な言い方をすれば、レンズがそういう条件を満足するように作られているということになると思っています。

 高感度性能はセンサー全体の面積がどうとかいうのではなく、その中の画素、1個1個の受け取る光の問題だと理解してます。センサーの面積比がフルサイズとAPS−Cで2.2倍だとして、同じ技術で同じ大きさの画素を使って、フルサイズ4400万画素とAPS−C2000万画素のセンサーを作れば基本的に同じ高感度性能になると思ってますが、違ってたらどなたか訂正してください。

書込番号:18184115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/11/19 19:37(1年以上前)

上に書きましたが、雨量計の升直径が変わっても雨量○○mmは降雨時間に依存するのみ。雨量が露光量。

降雨時間が露出時間、つまりシャッタ速度。
絞りは、開放した升の上に置かれた適度に穴の開いた板です。

書込番号:18184396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/19 20:32(1年以上前)

難しくてサッパリわからん。

書込番号:18184571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/11/19 20:57(1年以上前)

ボケに関しては一段分違うでしょうね。

けど、高感度に関しては…
だって、フルサイズでもD610とD4の高感度の実力違うでしょう。

それと、D800系の高感度がいまいちなのは画素が多いせいなのかな?って…。

ソニーのフルサイズで1200万画素の高感度化け物機種がありませんでしたっけ?

APs-cで600万画素の高感度化け物機種が出たら面白いのにと個人的には思いますね(*´ω`*)

画素とセンサーサイズの関係…、私も詳しくはありませんが、何かそんな感じです。

書込番号:18184680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/11/19 20:57(1年以上前)

>ほぼ同じ光量でほぼ同じ画質になるような気がしますが

センサーサイズと有効画素数が違いますのでそうはならないかと。
取り込める光エネルギー量は同じだとしても・・・

書込番号:18184682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/11/19 21:12(1年以上前)

ええ?

私はmilanoさんの認識で特に間違っていないと思いましたが…。


同じ範囲の景色を同じ露光時間で写すのに、受け止める側の面積が狭ければ光の量は減るわけで。

で、同じISO感度でも、センサーサイズが小さいほど増幅してやらなければならないので、ノイズが多くなる訳ですよね。


milanoさんの提示した例で言うと、フルサイズをF4に絞ると光量が半分になるので、露光時間を揃える場合は感度を1段上げなければなりません。

この場合、絞ることによる収差低減と回折増幅の影響を無視すれば、シャッタースピード、被写界深度、ノイズ等のすべてが揃うことになります。

※ただし、センサーサイズが大きいほど高画素数化が可能なため、解像度を高めることが出来ます。
また、解像度を多少犠牲にしてノイズ除去に振ることも出来るので、最終的にノイズ量も減らすことが出来ます。



…というのが、複数のフォーマットを使ってきた実感ですが、違いました?

書込番号:18184745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/19 22:13(1年以上前)

> で、同じISO感度でも、センサーサイズが小さいほど増幅してやらなければならないので、ノイズが多くなる訳ですよね。


増幅するのですか。

増幅するのではなくて、センサーに当たった光からできた少ない電化を使って画像をつくるだけでは?

だから相対的にノイズに弱い。

書込番号:18185051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/19 22:19(1年以上前)

電化ではなく電荷と書き間違えました。
申し訳ございません。

書込番号:18185088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5

2014/11/19 22:31(1年以上前)

>milanoさん

 >  フルサイズとAPS-Cのセンサー面積差は約2倍(2.2倍くらいですが)です。取り込める光量が約2倍なのでその分高感度耐性や画質が良いとの認識で基本的には合っているはずだと思います。

その通りです。
但し、センサーの面積差より1画素当たりの面積差が高感度耐性に影響します。

>  しかし、レンズの明るさそのままに開放では使わずに絞ることがよくあると思います。そうしますと、F2.8レンズを一段絞った(F4 :光量2分の1)フルサイズ機での写りと、F2.8レンズ開放でのAPS-C機(フルサイズ比光量約2分の1)での写りは、もちろん絞ることによる画質の変化やレンズ、カメラ毎の性能差があるにしても、理屈上、ほぼ同じ光量でほぼ同じ画質になるような気がしますが、如何でしょうか?

これは何を言いたいのかよく分かりません。
(1)同じ露光時間でF4レンズのフルサイズ機の写り
(2)同じ露光時間でF2.8レンズのAPS-C機の写り

(1)と(2)がセンサー上で同じ光量だとするとレンズ前玉の入射光は2倍違うことになり、フルサイズ機の方はAPSC機の半分の暗い入射光で同じ画質になるということです。

常識的にはセンサーの1画素当たりの面積が大きい方が高感度耐性は良くなるということです。

書込番号:18185143

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:58件
別機種

当方は以前D3SのときにCFアダプタ加工してeye-fi使用しておりましたが、D4にしてからはそのアダプタが使えなくなりました(蓋が閉まらない)
どなたかD4で当方の様にCFアダプタ加工してeye-fi使っている方おりましたらそのCFアダプタのメーカーと商品名教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

もちろん加工は自己責任です。

書込番号:18169648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/15 14:45(1年以上前)

D4とはご縁がありませんが、amazonのレビューにスレ主さんと同じようなことをされた方の記事がありました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007BK5Q42/
CFスロットの蓋が閉まりにくくなったとのことなので、スレ主さんがD4で使えなくなったのもこのアダプタかも知れませんが。

書込番号:18170143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング