D4 ボディ のクチコミ掲示板

D4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1660万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4 ボディ の後に発売された製品D4 ボディとD4S ボディを比較する

D4S ボディ

D4S ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

D4 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月15日

  • D4 ボディの価格比較
  • D4 ボディの中古価格比較
  • D4 ボディの買取価格
  • D4 ボディのスペック・仕様
  • D4 ボディの純正オプション
  • D4 ボディのレビュー
  • D4 ボディのクチコミ
  • D4 ボディの画像・動画
  • D4 ボディのピックアップリスト
  • D4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

センサー不良?黒い点

2012/07/26 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

下の書き込みに続けて書いたものの、解決済みになっていたので新たにスレッドを
立てました。

センサー不良の疑いありとのことですが、すでに購入されているほかの方々の
D4では同じような症状は出ていないのでしょうか。
これから購入する身としては心配です。

もしよろしかったら、ほかの方も確認していただけないでしょうか。

書込番号:14859287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2012/07/26 16:25(1年以上前)

6月に買いましたが、出てないです。

書込番号:14859476

ナイスクチコミ!0


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 20:54(1年以上前)

発売日に買いましたが、私のは大丈夫です。

書込番号:14860372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 09:37(1年以上前)

下のスレで一度書き込みましたが、補足を。

私は一時、2台のD4を所持していましたが、両方とも問題ありませんでした。

推測で申し訳ないのですが、この件は非常に稀なケースだと思います。
万一、該当する製品に当たったとしても、メーカに対応して頂けば良いわけで、
早く購入して楽しまれたほうが得なのでは?と、勝手ながら私はそう思います。

心配されるお気持ちは分からないではありませんが、
「心配の虫」は一度出現すると、なかなか消えてくれませんからね。
他の箇所まで気になりだしたら、それこそキリがありません。

書込番号:14862323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

53万円台の店が消えた?

2012/06/23 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

価格ランキング上位に53万円台の店が並んでいたのですが、
今日見たら全部なくなっていました。
価格の値上げかとも思ったのですが、店の登録自体が
なくなっているので商品の在庫がなくなった?のかと。

オリンピックが近いので商品の確保が難しくなっている
のでしょうか。
オリンピック需要が終わって価格がまた下がってくれればよいのですが。

書込番号:14714466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 10:01(1年以上前)

たぶん安売り店の在庫がなくなっただけだと思います。
でもキタムラで発注して1週間かかりませんでしたので一時的なものかと思います。

D4いいです!!
感動♪

書込番号:14714487

ナイスクチコミ!2


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/23 10:11(1年以上前)

キタムラの価格帯はどのあたりでしたか?

書込番号:14714526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 10:15(1年以上前)

583,200円がネット価格で交渉次第で532,000円まで落ちました。
そのときテナントのキャンペーンがあってテナント用の商品券10%もGETしましたので
実質は・・・
なんばシティ店みたいなもんです。

書込番号:14714538

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

2012/06/23 10:28(1年以上前)

>@ポン吉太郎さん
ついに買われたんですね〜。

私は年末までじっくり待って、価格がさらに下がってから購入します。
いいものであることは間違いないようですし。

書込番号:14714577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 10:34(1年以上前)

はい。

10%の商品券にノックダウンです (爆)


しかも商品券で買ったオプションにもまた商品券がつきました(笑)


書込番号:14714597

ナイスクチコミ!1


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/23 19:13(1年以上前)

うちの地元のキタムラは582000から、交渉しても落ちません。54万台になったら買うから連絡してくれと頼んでありますが、電話はないです。できれはキタムラでと考えていたのですが、、、

書込番号:14716250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/29 17:57(1年以上前)

D2x使いさんへ
うちの地元のキタムラも同様です。販売価格は変えられないと
言われました。「50万円台前半で買った人もいるのになぜ?」
と訪ねたら、インターネットが原因だと。

つまり安く買った人がその価格を公表したことで、その値段で
売るよう要求する人が増加。その結果店頭価格より値引きして
売る支店が増えてきたため本社が激怒。「先日も店頭価格より
安く売ることを禁止すると通達されたばかりです」と。

今は店員の誰がいくらで売ったかが本社にすぐわかってしまう
ため、店頭価格から割引くとペナルティーを食らうらしくて、
「そんなわけですから、どうか察して下さい」と言われました。
そう言われては私も無理は言えず、結局店頭価格で買いました。

こんな調子ですからキタムラに関する限り、店頭の値札よりも
安く売ってくれる可能性は少ないと思います。ペナルティーを
恐れない勇猛な店員さんに出会えれば別ですが( ̄▽ ̄)。

書込番号:14740459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/30 11:12(1年以上前)

価格交渉するのに価格.comの情報を出すのはNGです。
私はしばらく話し込んで支払い条件の話をしだしたら計算し始めました。
価格.comの値段はあくまでも努力の結果ですので参考程度に見てください。
コツは最初からガツガツ値段の交渉をしないこと。
買う意思を明確に伝えること。
粘ること。
最後の粘りが一番大きいと思います。
店員も馬鹿じゃないんですからあっさり値引きOKなんで私の知っている店長でも
してくれません。
店長と電話で値引きの話をしてもある程度しか落ちません。
しかし店頭まで行って直接話すとさらに落ちます。
誠意を持って対応すれば誠意を持って対応してくれると思います。
がんばってください。

書込番号:14743597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の再生表示継続時間について

2012/05/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初歩の初歩のような質問で
質問するのも申し訳ない思いなんですが

画像の再生時間て変えられますか?

お願いします。

書込番号:14620905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 01:21(1年以上前)

シャッターを切った直後の背面液晶へのプレビュー(撮影後ビュー)の表示時間の変更ですか?
カスタムメニューの「C4 液晶モニターのパワーオフ時間」「撮影直後の画像確認」で設定。

説明書の316ページ。標準設定は4秒間です。
 

書込番号:14620931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/05/30 01:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

手元に説明書が無くて助かりました。
左上の再生ボタンを押した際の再生時間です。
ありがとうございました。

書込番号:14620939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/30 01:28(1年以上前)

なら、同じところのC4 液晶モニターのパワーオフ時間 で表示時間の設定項目が出せますね。

なお、PCかPDFデータが見られる状況なら、サイトにPDFの説明書が上がっていますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
旅行先などで、とっさのときにでもどうぞ。

書込番号:14620950

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

XQDのデータのバックアップ

2012/05/18 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 坊々丸さん
クチコミ投稿数:16件

撮影現場での、XQDデータのバックアップは、どうなさっていますか? EPSONのP5000にUSBから認識させようとしましたがだめでした。PCもっていくの面倒だし・・・

書込番号:14576583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/18 19:31(1年以上前)

カードリーダーのドライバーがないと無理でしょうね。
PC用には用意されていますが。
たぶん旧製品(P−全製品)ではエプソンからのサポートはされないでしょう。

書込番号:14576645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/18 20:37(1年以上前)

周辺機器が整備されるまでは、CFでいくのがいいのではないでしょうか?

書込番号:14576872

ナイスクチコミ!1


スレ主 坊々丸さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/19 11:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん。じじかめさん。早速のアドバイスありがとうございます。ニコン・ソニーに不満はいっぱいありますが、軽量・小型のPCを探すことにいたします。

書込番号:14579125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/21 20:04(1年以上前)

坊々丸さん
> 撮影現場での、XQDデータのバックアップは、どうなさっていますか?
> EPSONのP5000にUSBから認識させようとしましたがだめでした。
> PCもっていくの面倒だし・・・

僕のカメラはCF専用機だが、撮影現場でデータのバックアップを作成したり、
保存したりは、決してしない。自宅に持ち帰ってからバックアップを作成し、保存する。
もし、1枚のメディアで容量不足ならば、複数枚のメディアを用意して撮影に臨む。

撮影現場でデータのバックアップを保存する必要性は何か?
撮影続行するための容量が足りないのであれば、CFならば、安く大量に入手ができる。
例えば、グリーンハウスのCFは、激安(32GB 4000円)で
そこそこ高速(x400, 60MB/s)だ。

高価な爆速ではないが、少なくとも、P5000にバックアップ保存するよりも、高速だ。

> ニコン・ソニーに不満はいっぱいありますが、
> 軽量・小型のPCを探すことにいたします。

バックアップが保存できないという不満点であろうか?
あるいは他にどういう不満点があるのだろうか?

> 軽量・小型のPCを探すことにいたします。

大量の撮影を続行するためだけならば、
軽量小型PCを新たに調達するよりも、
複数枚の激安高速CFカードの方がはるかに安く、速くないか?

書込番号:14589022

ナイスクチコミ!3


スレ主 坊々丸さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/22 18:16(1年以上前)

Giftszunge さん アドバイスありがとうございます。おっしゃる事、一利も二利も(笑)ございますね。しかも、カードの抜き差しが一番エラーが出る可能性が高いこともあります。根が貧乏人なもので、あるものを何とか無理しても使いたいと思う根性が確かに曲がったいました。今日も朝から雑誌10p分ぐらいの人物ドキュメント撮影をしたきましたが、32GBの半分も使いませんでした。とはいえ心配性の性分は、直りそうもありませんから、もう一枚購入することにしました。ありがとうございました。

書込番号:14592687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

D800の掲示板で今話題になっています。(スレ主に問題があり別の方向に行っていますが・・・)

D4でも詳しいことが知りたいのでこちらに質問をさせていただきました。
外部モニタを使用した場合における問題点を説明します。
キヤノン5D2やニコンD800の場合ですが、動画録画をすると一瞬モニタがブラックアウトする現象が見られます。これは録画前は1080で出力されていたものが、録画の時に画像サイズが変更され
5D2なら480出力、D800なら720出力となります。この出力変更にモニタが入力信号の再スキャンを
行い、録画ボタンを押してまさに動画撮影がスタートしたのに画面はブラックアウトという
誠に使い勝手の悪い仕様となっています。
参考動画(1:02あたりに動画撮影スタートでブラックアウトしています)
http://hanchan.exblog.jp/15041502/

動画撮影開始したのに、画面が映らないとか・・・不便で困りますね。
ちなみにキヤノンの7Dや5D3は録画時も1080出力を保っており、上記の問題は解決されています。

さて本題のD4ですが、動画出力時の画像サイズについては以下の記述があります。
>※2 動画記録中は、[画像サイズ/フレームレート]の設定より小さい画像サイズでHDMI出力さ
>れることがあります。
つまり、時と場合によっては1080出力じゃないとのことです。
では、どのくらいの割合で、設定と同じサイズで出力されるのか、設定より小さいサイズで出力
されるのかの記述がありません。レアケースの場合に、出力変更されるなら杞憂なのですが、
動画出力時にモニタ出力サイズが変更されるってことは、つまり過負荷がかかっている時ですよね?
つまり、最高画質の1920×1080、30fpsの設定とかだと画像サイズが小さく出力されそうだなぁ
と思ってしまったりしています。この場合なら、5D2やD800と同じように、録画ボタンを押したら
モニタが一瞬映らないという、なんとも使い勝手の悪い仕様になりそうです。

D4で動画の勉強を初めていますが、今この現象を検証できる環境ではないので、すでに使って
いる方の情報をしりたくて質問させていただきました。(自分でも今後この検証を行うつもり
です。)

書込番号:14458029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2012/04/19 20:55(1年以上前)

外部モニターはカメラマンが見るというより
監督さんやクライアントさんが見るものですし

音あわせをするなら
かなり早めに回してカチンコを叩きますから
実害はないんじゃないですかね。

でないと家のノンリニアソフトでは編集がしずらい

書込番号:14458210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 D4 ボディのオーナーD4 ボディの満足度4

2012/04/19 22:02(1年以上前)

みゃきさん

D4を持っていないので、書き込むのをはばかったのですが、その件に関しては、
取説 P279 『HDMI対応機器との接続時の設定を変更する』
・動画ライブビュー、動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
と出ているので、D800と同じようにブラックアウトすると思われます。

違っていたらスミマセン。。。

書込番号:14458626

ナイスクチコミ!1


スレ主 みゃきさん
クチコミ投稿数:481件

2012/04/19 22:11(1年以上前)

ありきたりな人さん

>・動画ライブビュー、動画の撮影または再生時には、[出力解像度]の設定にかかわらず、常に[オート]の動作になります。
オートだからといって、ブラックアウト決定というわけではありません。

D800の場合、
>※ 動画撮影時にHDMI出力される動画は、1280×720以下のサイズとなります。
という記述があるため、1080の動画を撮った場合、動画撮影時は外部モニタ出力が720に変更
されます。この変更というアクションがあるため、ブラックアウトが起こるのです。

D4の場合ですが、
>※2 動画記録中は、[画像サイズ/フレームレート]の設定より小さい画像サイズでHDMI出力さ
>れることがあります。
という記述です。「出力されることがあるともないともどっちかわかりません。
小さいサイズで出力されるのであればブラックアウト、そうでなければブラックアウト無しという
ことになります。

書込番号:14458691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/21 16:21(1年以上前)

おっしゃるようにD800では720pに切り替わるようですね。
D800スレのほうでみゃきさんご指摘の通りNikon HPで確認できました。
ただ、どの程度タイムラグがあるかはモニタによって違うようですし
まったくブラックアウトしないモニタもあるようです。
yamadoriさんの返信[14461731]をご参照ください。

書込番号:14465904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/04/21 21:29(1年以上前)

yamadori氏の検証ですと、外部モニターによりけりと、言うことであれば、D800はブラックアウト仕様となります。

canon 5Dmk3等は外部モニター機種に関係なく、
一切ブラックアウトはおこりません。

D4やD800はその点では一本二本も時代遅れです。

書込番号:14467150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/23 05:54(1年以上前)

>ponpudonguriさん

まんまコピペのレスは如何と・・・。

↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14449202/#14460116



こういう行為を“ステマ”と言います^^;

書込番号:14473896

ナイスクチコミ!2


量子さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 18:25(1年以上前)

>一本二本も時代遅れです。

って日本語、どういう意味なんでしょう。

書込番号:14475779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/24 05:33(1年以上前)

>>一本二本も時代遅れです。

>って日本語、どういう意味なんでしょう。

日本語の使い方がめちゃくちゃ、小学生レベルですね
外国の方かな?
あまり深く考えない方がいいですよ

書込番号:14478110

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR&TIF保存に関して

2012/04/09 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

スレ主 modelclubさん
クチコミ投稿数:126件


キヤノンEOS-1D Xには、どちらも実装されていませんが・・・
同じプロ用途の筈ですが不思議です。
キヤノン、Nikonでは、考え方の相違でしょうか?キヤノンユーザーは、プロ/ハイアマの方、TIF使わないので実装しないのかな?


■HDR
人間の目に一番追いついていないのは、ダイナミックレンジです。暗いところからハレーション起すような部分まで再現できないデジタルに慣れてしまったのかな?
6x9などブローニー、4x5リバーサルのがもう少しなめらかだった記憶ですが・・・(10年以上使っていないないので。)
それを実現してくれるのがHDR!現在の技術では、タイムラグが解決できてないけど、いつかは、複数映像素子等で実現すると思います。(一部あるようですが。)
ソフトでって言う意見もありますが、枚数が多いため煩雑ですね。(大事なシーンはソフトで合成しますけど。)
キヤノン、好きなメーカーだけど、対応していない。(下位機種はあるけど。)

★★★Nikon D4 のHDR撮影の間隔(タイムラグ)は104msと技術の人から回答ありました。
早いけど、動いている被写体にはかなり無理がある。

■記録フォーマットTIF
プロ機だからTIFが必要だと思うのですが・・・
Phaseoneでも、もちろん対応しています。
スタジオライティングの撮影(ストロボ数千ワット)が多いため、WBなど調整する必要がないので、ロケはRAWですが、性質上HDRはだめ。
なのでTIF保存が半分ぐらいです。現像せずにすぐ渡せるし、TIFはレイヤー構造まで記録できるので便利です。JPGは、Web用書き出し用途、又は無圧縮JPGですね。

皆様は、HDR&TIFって使わないのでしょうか?
※キヤノンに書こうと思いましたが、未発売の機種なので、ユーザーの声聞けない!

書込番号:14415006

ナイスクチコミ!1


返信する
Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2012/04/10 11:05(1年以上前)

D4のHDRはtifかjpg設定以外は撮影できません。RAWでは撮影できないですね。

元から歩く人など動き物にはHDRはまだその機能が追い付いていないです。
ただ、言われるようにHDR設定で撮ってもシャッターの感触はS撮影とほぼ一緒ですね、
ひと昔からすればずいぶん進化したものだと思います。

最近、印刷でもjpgが当たり前になりましたね。  tifの持つ絵と大差なくデータ(内容は別ですが)ばかり大きなtif はどちらかというと嫌われ者ですね。

印刷もその内容によりますが。月刊誌の見開き程度は8メガ程度の1200万画素jpg で十分行けます。

書込番号:14417261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/04/13 13:18(1年以上前)

TIFはプロ用とではほぼ必須と考えてよいでしょう。

ただRAW調整基本で撮影しているスタイルだとその時に生成すればいいのでしょうが。

大量のカットから厳選してメール送信納品(※例えばスポーツマスコミなど)するスタイルのニコンユーザーのカメラマンは少なからず、TIFが撮れないと大変困ることになります。RAWは速報性がないですから。

逆に言えば個人レベルではRAWがあれば十二分でしょう。

1D系の同業者は先の機種まではどのみちレタッチ前提の絵しか出さなかったので、RAW現像でTIFを生成していたみたいです。が、スポーツ系の方はどうしてたのでしょう?

書込番号:14430086

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4 ボディ」のクチコミ掲示板に
D4 ボディを新規書き込みD4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4 ボディ
ニコン

D4 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月15日

D4 ボディをお気に入り製品に追加する <552

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング