このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2015年4月28日 21:13 | |
| 209 | 29 | 2015年4月17日 21:21 | |
| 25 | 4 | 2015年4月6日 07:04 | |
| 118 | 16 | 2015年4月3日 22:32 | |
| 30 | 8 | 2015年3月15日 22:19 | |
| 48 | 5 | 2015年1月24日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします
SonyのXQDメモリーカード GシリーズでD4で不具合を起こしている方はいらっしゃいますか?。NやSシリーズとの速さの比較などどのような感じでしょうか?あまり資料が見当たらないので教えて下さい。
2点
どのシリーズだったかは忘れましたが不具合のスレはありましたな。
D4sのスレだったかも知れませんが。
今後XQDが発展するのか?
キヤノンは4K対応にCFast2.0を採用。
メモリーシェアを考えるとサンディスクはCFast2.0を発売。
現時点で考えるならXQDよりCFの方が良いと思いますな。
購入した後なら使ってみるのが1番だと思いますが。
書込番号:18691931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンディスクに見捨てられたのが痛いですね。
書込番号:18692764
6点
こんばんは、でじでじでじ太郎さん
D4はXQDフォーマットVer.2.0に準拠していない為、Sシリーズと同等になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141014_671129.html
当方D4Sですが、Gシリーズの使用結果をXQDメモリーの製品レビューにUPしていますので
参考に見てみてください。
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000699909/ReviewCD=800563/#tab
書込番号:18727520
![]()
5点
D4が新品で約43万円です。購入に迷っています。
今更D4は時代遅れでしょうか。
予算の関係でこれぐらいなら購入可能です。
1DXの展示品も検討しましたが、展示品はリスクが多いと多くの方からアドバイスを頂き止めました。
D4は新品ですが一時代前のもの、如何でしょうか。
また、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
4点
スレ主さんは、自分の意志は、無いのですか。
コンデジなら、安いので、購入後、気に入らなくても、どうにでもなるでしょう。
フラッグシップ機を、あっちが駄目だからと、こっちに出来るのですか。
メーカーが違うと、操作感は違います。
レンズの脱着も、逆です。
レンズ資産は、無いのですか。
このクラスだと、安いレンズや、社外品のレンズは、どうなんでしょう。
スレ主さんの、購入基準が、理解出来ませんね。
お金、余っているのですか。
これは、安くく買うゲームですか。
書込番号:18493521
24点
もう一言。
フラッグシップ機を、買うのに、他人の意見を、聞くのですか。
書込番号:18493526
20点
次から次へと ニコン キヤノン を買い漁ってる感じがします。
D5まで待てませんか? 1年先ですが...
書込番号:18493532
12点
写真を撮りたいのではなくて、高いカメラを所有したいのですね。自己判断でどうぞ。
書込番号:18493537 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
白レンズをやっと購入されたみたいですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713956/SortID=18486975/#tab
他マウント追加よりは、
キヤノンで行かれたが、
資金的に余裕が出るのではないでしょうか。
資金に余裕があるなら、
最新のD4sでしょう。
『今更ですがD4』だと思いますよ。
メジロ撮りなら、
動体AF性がアップした、
D4sでしょう。
しかし、動体AFはレンズにも依存するので、
ボディだけの資金では、難しいですよ。
マウント追加で何を撮りたいかですね。
キヤノンに無いものを、
ニコンに求めるなら別ですが、
資金がないと中途半端になりますね。
所有欲を満たしたいなら、
最新機種でないと満足できなくなります。
仮にD4sを購入しても、D5が・・・・・
書込番号:18493563
6点
>今更D4は時代遅れでしょうか
私にとってはD4は全然時代遅れなんかではありません(笑)
一世代前とはいえ時代遅れなんて全然思わないですね〜(≧∇≦)
Nikonの一桁機は、Nikonユーザーなら誰もが憧れるボディです。
お買い求め出来るのであれば購入されてもいいと思いますよ^ ^
オークションではないですよね??
新品税込で43万円でしょうか?
でしたら、信頼できるお店でしたらとてもお買い得でしょう。
ただレンズも揃えなければならないですから、更に出費が増えそうな気もします。
書込番号:18493584 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
white-tiigerさん おはようございます。
私にはその価格でも購入できませんがD4にキヤノンのレンズは付けられませんし、D4sが発売されていますので時代遅れかと聞かれたら当然時代遅れだと思います。
その予算をレンズ購入に回された方が7DUをお持ちのようなら良いと思いますが、フラグシップがどうしても欲しいのならばボディの価格と同等以上のレンズの予算を考えられたら良いと思います。
書込番号:18493601
5点
予算があれば、いっていいのではないでしょうか。
書込番号:18493643
4点
道楽で買い揃える分には( ̄▽ ̄;)構わないと思います
但し、写真は持ってる機材の数が多けりゃ撮れる!って、ものではないです
書込番号:18493660
5点
マントはどうでもいいの?
フルサイズでなんでもいいなら最新のフラッグシップでしょ
虚仮威しにはなる
書込番号:18493694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
時代遅れって、スレ主さん自身は時代の先端を行っているのですか?
書込番号:18493926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色々検討しているようですがフラッグシップ機を購入するなら知識はあるのでは?
予算に問題無いなら欲しい機材を購入したら良いと思いますな。
D4でも1DXでも良いと思う方を購入したら良いですな。
お金あるなら両方。
どちらでも良いと思います。
まぁニコンだと不満があればD4sだと思いますが。
書込番号:18494237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D4と1DX
確か、
D4の方が、ちょっとだけ発売が早いけど、
発表は1DXの方が早かったような...。
それでも、
1DXは、たとえ展示品でも購入を検討する価値がある最新型、
D4は、新品でも購入を躊躇する、時代遅れの機種、
って事かな?
それなら、
後継機の発売されないD300(S)は、永久に最新型ですよ。
書込番号:18494302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在メイン機として使っているカメラは何でしょうか?
決まっていないなら、資産のレンズ数で決めても良いと思います。
また1DXを諦めたならD4をメインに、この際マウント整理した方が合理的だと思います。
僕の経験上
書込番号:18494316
4点
>画素数を気にする必要はないと思います。写真はカメラも重要でしょうが撮り手の感性やセンスが大きく左右すると思います。
>D800でも凡作の写真が少なからずあります。画素数を気にするより写真を写す技量を上げることが大切でしょう。
と、ニコンスレ主様が以前D5100でアドバイスされ、グッドアンサーを頂いてる文章、コピー貼らさせて頂きました。
あれから月日は経っていますが、お考えは変わられたでしょうか^^
「D4を今更時代遅れ」と言えるだけ、技量の向上と使われる機材のレベルアップはもう御済でしょうか?
私は現在、D4sを使っていますが、それまではD4を使っていました。
夜間撮影を更に追求したため買い替えたのですが、日中の明るいところの撮影に於いてD4とD4sの差、殆ど変りません^^
ですので、D4を今更という単語は全く違うと思います。
それとD800系とD4系では求めるものが違うと思っております。
少しでも失敗を減らし、すこしでも僅かなチャンスを逃さないようにと一桁機はあると感じています^^
なので、それに見合ったレンズも欲しくなるし準備もする。
プロとアマチュアの求める違いはあるので決まり事はないですが
趣味だからこそ、予算が許す限り人に決めてもらう訳じゃなく、自分で欲しいと思ったらルールなんかないです^^
試してみたい、使ってみたいだけで、他マウント、他社カメラバンバン買うのもありだと思いますしね。
散財しようがケチケチしようが、他人が決めるものではありませんので
43万でD4が買えるなら買い、物足りないと思ったら下取り出してまた違う機材買ったら如何ですか^^
損して覚える事、知る事もありますので反対も致しません。買えるなら買われたら良いと思います。
ただ、D4は今更なボディでないのは間違いありません。キッパリ
個人的には、一桁機、高すぎる!って思ってはいます(笑)
書込番号:18494551
![]()
12点
>D4は新品ですが一時代前のもの、如何でしょうか。
>また、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。
まだ、D5は出てなかったような。
当方は、未だにD3系、愛用派ですが、理由は簡単明瞭。データや出力結果重視で、統一性、真正性が求められる撮影分野だからです。
D4とD4sの相違点は、画像センサの常用撮影範囲が最高ISO12800から25600に向上したこと、それと対応して高感度ノイズの減少、シャッター周辺のブラッシュアップとバッファ強化で連続撮影枚数100から176の向上
だったように思います。
連続撮影枚数100コマというのは、12コマ毎秒で約8〜9秒ちょっと。実際の撮影感覚で4秒というのは、かなり長いほうなので、8秒9秒は超長い部類になると思います。
シャッターユニットや高感度センサなど撮影領域としてのマイナーチェンジが許容できるかどうかという事でもあると思いますので、状況によってはD4で良いということだと思います。
昔話になりますが、フィルムカメラのメカニカルシャッター機でFM2というのがありました。これのスピードライトのシンクロ速度が1/200秒だったので、次のNewFM2まで、改良待ちしたことがあります。
これは、情報が入ったわけではないのですが。学生の頃にニコンのサービスでアルバイトをしていたとき、FM2のオーバーホールの仕方を教えてもらっていて、シャッター速度のガバナの横のネジに切ってあるシンクロ用のスリットの位置が、1/250秒のところにも設けられているのを見て「ひょっとしたら、1/250秒シンクロのFM2が出るかも」と予感したためです。
カメラの内部に、あらかじめスペースが残してある場合などは、マイナーチェンジの可能性があるので、そういう機種は、少し待つと良いと思います。
書込番号:18494598
6点
スペック上ではD4とD4sではさほど違いは無い様に感じますが内容的にはフルモデルチェンジと言ってよいほど
D4sのほうが優れていますのでもう少し足してD4sの購入を強くオススメします
書込番号:18495275
7点
こんにちは
D4で時代遅れとお感じならD4sしかないでしょ。
待てるなら次期に出るだろうと思われるD5待ちでも良いのでは?
ちなみにD3系なんかだと話しにならない、って感じですね。
私?D3にD3sを使ってます。
別に時代遅れとも思いませんし使いやすいのでお気に入りです♪
また新たに買うだけの資金もありませんが(涙
書込番号:18495324
5点
「桜かわせみ」を撮りにここ数日行ってきました。
4,5時間で1、2回ぐらいしか桜に留まってくれないし
うす暗くなってからだったりで
撮れたぞという証拠写真です。
いつもはシャッター優先で撮っているのですが、
背景の桜がぼけてしまったり、(それもいいのかもしれませんが)
絞り優先にしたら暗くなったりで
マニュアルで1/1000、f8、 ISO AUTO 200〜6400
で撮ってみました。
みなさんの撮られた写真や撮り方とかの工夫とかがあったら紹介していただけるとありがたいです。
(画像はいっぱい出てるのは承知してますが)
管理人さんが許してくれれば機種はフリーということで。
10点
今年始めたカワセミ初心者ですが、、、桜カワセミ撮りたいんですが、、、肝心のカワセミが来ない、、、(涙)
書込番号:18652381
4点
しんちゃんののすけ さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。まず場所ですね。
ラッキーなことに私のいる所はカワセミが留まってくれて
遠くから撮影に来られる方もおられます。
でも、桜に留まっているカワセミだけでなく
他の鳥とのコラボで素晴らしい写真を
撮ってられる方もいらっしゃるようですね。
書込番号:18652557
3点
最近D4の作例が少ないですね。
私は鳥撮りは基本SS優先です。
とまりだけなら色々と設定できますが突然の飛び出しなどに対応すると
どうしてもそうなっちゃいますね。
カワセミは撮った事がありませんが桜とのコラボはいいですね。
なかなか撮れない貴重なシーンかと思います。
書込番号:18652645
4点
ブローニング さん ありがとうございます。
旧80−400レンズ購入頃よりブローニングさんの写真を楽しませてもらっています。
ブローニングさんの影響でしょうか
私もいつか冬の北海道で鳥さんたちの写真をとりたいなと思っています。
今年もパック旅行を見たりしてましたが
寒さに極端に弱いのであなたには無理と言われてます。
書込番号:18653583
4点
お世話様です。
1か月ほど前の話ですが、タイのサムイ島という島を訪れました。
最近、D4板に風景作例が上がっていないような気がいたしますので、
少しばかりD4での作例を貼らせて頂ければと思います。
早いものでD4を手にしてからそろそろ20ヶ月が経とうとしていますが、
D5登場までにD4の元をとるべく、D4のシャッターを切りまくってます。
以上、失礼いたしました。
28点
4枚とも素晴らしいですが、特に1枚目が日本人が忘れてしまったノスタルジー的なものを感じます。
書込番号:18618914
5点
進ゾウさん
こんばんは。
またまた素晴らしい画像ですね、ナイスです♪
絵葉書にでもなりそうですよ。
特に三枚目のビーチは堪りませんね。
綺麗な海の水ですね、「行ってみたい、潜ってみたい」と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:18618967
5点
すごく素敵ですね。
この色味はフィルター使用でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18618986
6点
素晴らしい景色ですね。
特に1枚目、絵画の中に子供が吸い込まれるようなメルヘンチックな空間を感じます。
それから、これだけの機材を担いでの海外は体力的にきつそうですね。
持ち運びや管理は問題なかったでしょうか?
書込番号:18619082
5点
こんばんは。
私などの拙い作例にご返信などを頂きまして誠にありがとうございます。
ディロングさん
あれは我が家の3人娘です。失礼いたしました。
それでもその場に行きさえすれば、誰にでも同じような写真が撮れますが、
我が家の3人娘を撮れるのは私だけでありますので、
最近は風景写真でもピンポイントに入ってもらうようにしています。
虎819さん
あの島は、ナンユアン島というしまで、本当にきれいでした。
実際に潜ってみましたが、流石にニモは見る事ができませんでしたが、
ニモに出てきてもおかしくないような魚は沢山いらっしゃいました。
t0201さん
私はフィルターワークは一切しておらず、
ただしこれらの写真はAdobe Lightroomを使って少々味付けをしております。
最近、来るべくD5に備えてCapture NX2を卒業しまして、
今現在、Lightroomを使いこなすべく夜な夜なチコチコPCをいじってます。
オルデニスさん
実は私は今現在はマレーシア在住だったりしますので、
この手の島に到着するのに自宅から4時間以内に行けちゃったりします。
しかしながら、機材はたぶん凄い事になっていまして今回は、
D4, 14-24mm, 2414G, 3514G, 5814G, 70-200mmF2.8G VRII
大型三脚, 小型三脚, バッテリー2ケ, 充電器, バックアップ用ノートPC, メモリーカードありったけ,
レリーズケーブルに、ちょっとした清掃用具など。。。。。
制限重量のうちほとんどがカメラ機材となっております・・・(^^;
それら機材を衣類で包んで4枚目のスーツケースに放り込み、
空港の荷物チェックインでガッターン!とか倒されながら運んでいます。
結構、豪快にやっちゃっております。
書込番号:18619212
16点
スレ主さん有り難うございました。
元々写真の腕があっての編集ですね。階調もすばらしい。
出来れば、編集前の写真も貼付けて欲しいです。
参考にしたいので。
書込番号:18619526
4点
進ゾウさん、ご無沙汰してます。
綺麗な空と海ですね〜(^O^)! 空気感が伝わってきます。私の愛機でもこの様な景色を収めてみたいです。
あ、私も先日AF-S35ミリ1.4を購入しました。他の1.4シリーズ同様、汎用性の高い画角と美しいボケが撮影意欲を掻き立ててくれます!(^O^)!
書込番号:18619746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
t0201さん
>階調もすばらしい。
私は基本D4(と予備のD3)しか持っておらず、
最近のボディのRAWについては全然分からないのですが、
D4はRAWは非常〜!に扱いやすいものと感じます。
私なんかの作例に10MBの原寸jpgファイルをここに貼りつけて、
皆様のお手を煩わせることは避けたいと思いましたので、
ここに載せさせて頂いたものは3000x2000に縮小して、さらに80%圧縮しております。
Lightroom上で原板ファイルを鑑賞しますと、藍色の空のトーンを見事に描き出しております。
毎度、撮った自分がびっくりする位です。
>出来れば、編集前の写真も貼付けて欲しいです
今は出先で、編集前の写真は出せないのですが、
例えばここ、(http://shinzou0321.jp/photo/2015/photo-296.html)の
2枚目の写真では、編集前後の写真が見れるようにはなっています。
eichan9さん
ご無沙汰しております(^^。
>AF-S35ミリ1.4
ご購入おめでとうございます!
私もこのレンズ、大好きです。
今回の旅行で最も使用したのが3514Gでした。
初めて行く場所で、どの焦点距離のレンズが最適か分からない場合は、
取り敢えずこの3154Gをつけておけば何とかなる的な安心感があります。
ただ、今回の旅行では5814Gをあまり使わなかったのが心残りでありました。
心配なので持って行きすぎますが、「使い切れない」という問題もありますね〜。
書込番号:18620145
5点
1-2枚目の画像を見て、瀬戸内の夕景かと思いましたが、3枚目であきらかに違うことが判りました。
綺麗な景色ですね。世界は広い!
書込番号:18620415
4点
進ゾウさま
自然が作り出す美は素晴らしいですね。
また、それを余すことなく切り取れる腕も素晴らしいですね。
書込番号:18620627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
じじかめさん
>世界は広い
はい。そう思います。
今回訪れましたのはサムイ島を拠点にしつつ、ナンユアン島も行きました。
グーグルマップではナンユアン島はココ
https://www.google.co.jp/maps/place/Nangyuan+Island+Dive+Resort/@10.0917827,99.8749508,10z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x5d408ddbf3eb4a3e?hl=ja
になります。
旅費としてはなんだかんだで大三元70-200F2.8G希望小売価格++程度かかってしまいましたが、
どんな機材を持っていたとしても、その場に行かない事には何も撮れませんので、
今はマレーシアの地の利を活かして、予算度外視で行けるうちにいろんなところに行くように心がけております。
ひっちょりんさん
>自然が作り出す美は素晴らしい
本当にそう思います。美しいですよね。
>切り取れる腕
恐縮であります。
でも、私などの写真はその場に行きさえすればどなたにでも撮れるようなものであります。
もうちょっと精進せねばといつも考えております。
そして、あともうちょっと、あともうちょっと!と考えていましたら、
機材だけはそれなりに凄い事になってしまいました(^^;
書込番号:18622156
8点
スレ主
こんにちは。
どのお写真もポストカードやカレンダーを見ているような素晴らしい作品ですね(^^♪
日本ではなかなか撮影できない風景ばかりですから、こういった場所で撮影することに憧れます。
余談ですが、暖かそうな島なのにサムイ島という名前がユニークです。
書込番号:18623693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
有り難うございます。
やはり元の写真が良いからここまで編集出来るのですね。
僕も日の出、日の入りはより臨場感をあげる為、この様な写真は編集ありだと思いますが、
スレ主さんも、その様な考えでしょうか?
書込番号:18625500
4点
hiro写真倶楽部さん
こんばんは。
>日本ではなかなか撮影できない風景
はい。
私もいつまでマレーシアに居られるか分かりませんが、
ここに居られるうちは地の利を活かしてたくさん撮りたいと思っております。
>暖かそうな島なのにサムイ島
名前はいかにも寒そうですが、実際は一年中温暖な気候に恵まれた素晴らしい島です。
話は逸れますが、私は丸四年夏しか味わっておらず、
私の子たちも「寒いってどんな感じなの?」と素で質問してきます。
t0201さん
こんばんは。
>この様な写真は編集あり
はい。私はありだと思っています。
私はかなりの枚数を撮る方だと思いますが、RAW現像を通らない写真はたったの一枚もなく、
全ての写真は何らかの処理がなされております。(保存形式はRAWのみです。)
ココに添付した画像のようにガッツリ・コッテリと変えることも珍しくありません。
jpg撮って出しが正解とは限らず、自分のイメージ近づける手段としてRAW現像処理は非常に有効と考えております。
D4のRAWはどんなにいじってもグイグイ引っ張れる印象があり、表現の幅が広いのかな?と感じております。
書込番号:18626057
6点
進ゾウさん
こんばんわ〜^^お久しぶりです。(^.^)
またもや、D4での素晴らしい風景写真の作例どうもありがとうございます。m(__)m
自身も釣られて写真を投稿したい所ですが、D4ではないので控えます。(笑)
このような”風景写真”ともなるとD4のセンサー、1620万画素がはじき出す絵は秀逸だなぁといつも感じます。(^.^)
画素数だけでは測れない、破たんの無い奥深い描写と云いますか、特に夕景のグラデーションなどは良いなぁと感じますね^^
自分の一番の好みは、一枚目のD4+24mmf/1.4Gでのお嬢さん三人並んだ写真ですね^^人物の配置といい、グラデーションのかかり方が良いですね〜♪
書込番号:18638433
5点
nukegonzouさん
ご無沙汰しております(^^;
返信が遅れてしまい、大変失礼いたしました。
3月末に開催されたF1 マレーシアングランプリで、
D4の爆速連写で撮ってしまった4,000枚以上の画像を選別するのに手番を取られてしまい
返信するのが遅くなっておりましたm(_ _)m。
>画素数だけでは測れない、破たんの無い奥深い描写
私は3000万画素はおろか2000万画素機も触った事が無いので、何も比較はできないのですが、
D4の織りなす絵は、日没直後の藍色の空を深みのある色で表現できると申しましょうか・・・、
とにかくD4が気に入っております。
D5が出たら間違いなくそちらに行くとは思いますが、それまではD4を使い倒します(^^。
書込番号:18645651
5点
ISO感度自動制御ON→OFF切り替えするのが面倒なのでショートカット登録なる機能がありましたらどなたか御教授のほど宜しくお願い致します。
撮影メニュー→ISO感度設定→感度自動制御ON→OFF
書込番号:18561933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
感度自動制御ON,OFFをまメニューの一番上に設定して、Fnボタンとかにマイメニューのトップへジャンプを割り当てればいいんじゃないの?(適当
これ以上書いちゃうと気持ちよくなっちゃう。もういいよ。ヤバスヤバス・・・
書込番号:18562107
2点
☆まこちん☆さん
メニューから入っていくのがめんどくさいという意味なら・・・
ISOボタンを押しながら、前のサブダイアルをグリグリすると[ISO] [ISO AUTO]と交互に変わります。
メインダイアルでISO値も変えられます。
録画しない人なら、録画ボタンにISO割り付けてやりにくいけど、同じくサブダイアルのグリグリで
片手で変えられますよ。
書込番号:18562313
8点
私も、オートをカットしたい場合は、
river38さんの方法でやっています。
書込番号:18562435
5点
私もriver38さんとおなじでーす^^
意図的にiso決めて撮りたい事が頻繁にあるので、この作業は無意識で出来るようになってます^^
充分なショートカットになってると思いますよ♪
書込番号:18563015
3点
うちのD3/D2X でもグリグリすれば良いのか?
自然とやっていたかな〜。帰ったら見てみよう。
書込番号:18563480
2点
こんんばんは☆まこちん☆さん
私は動画は撮るつもり無いので、river38さんの言うとおり録画ボタンにISO割り付けてますが、サブダイアル含めて右指操作だけで済み結構便利です。
書込番号:18566052
3点
今まで多くはISO感度自動制御ONで使用していて、OFFにする場合はいちいちメニューで戻していました。river38さんのISOボタンを押しながら、前のサブダイアルをグリグリすると[ISO] [ISO AUTO]と交互に変わりました。これからこの方法を使わしていただきます。有り難うございました。
書込番号:18580644
4点
ギータン2さん
わざわざご丁寧に書き込みありがとうございます。お役に立てて良かったです。
Nikon機のグリグリ操作は色々と慣れると便利ですね。
書込番号:18582867
1点
望遠鏡SKY90にD4を取り付け直焦点で撮ってみました。
近所の標高800mの山で氷点下の中、バッテリーの心配は要らないし、LEDでの照明で各設定はよく見えるし、高感度ノイズは少ないし、天体撮影にはとても良いカメラですね。
30点
ラブジョイ、イオンテイルが賑やかに育ってきましたね。
尾も随分と長く、全景を納めようと思ったら標準レンズの画角が必要ですね。
D4での星撮りですが、バッテリはどうされてますか?
一晩中インターバル撮影しようとすると3〜4時間しか保たないと思うのですが、大容量外部バッテリがありません。
Power Pond Connect (http://www.lookeast.co.jp/products/sphone/le_cnt40k.html) を電源に、ACアダプタで給電して7〜8時間は保つようになりましたが、寒冷地だともっと短くなりそうで、実運用はしていません。
バッテリも無駄に重いし、ACアダプタがまた重いですし、カメラを駆動させるだけで5kg近い重量になってしまいます。
最近、中古で Df を手に入れ、ロワから出ているDfで使えるDCカプラーを入手し、大容量USBバッテリで9V駆動するようになりました。D4と同じセンサだし、星用ならこれでいいかな、と。
添付はタカハシFS-60CB + 0.72レデューサー(f=255mm F4.2) を Df に付けて撮った、1/13のラブジョイです。
名古屋郊外の光害溢れる住宅地から撮ったもので、現像で無理したためかなり荒れてはいますが、核からイオンテイルが噴出する様はしっかり写りますね。
書込番号:18394352
6点
すごく青く光りますね。エンジョイ・ラブジョイ彗星!
書込番号:18394509
1点
HUQさん こんばんは。
ラブジョイ彗星が思いの外テールが長く大きくなって、撮影が本当に楽しいですね。
確かに100mmのレンズでも画面一杯になるくらいテールが長くなっています。
D4のバッテリは予備を持っていますので、私の撮影条件では充分足りていますよ。
寒冷地で一晩中撮られるなんて、HUQさんは本格的な天文屋ですね。
Dfいいですね、軽量だし、感度はD4と同じだし、デザインも好きですね。
赤道儀上のバランスにも良いですよね。
ラブジョイ彗星の写真は、核基準でガイドかコンポジットされていて、イオンテールの細かいところまで綺麗に撮れていて、見事ですね。
じじかめさん
ますます寒くなってきました。
書込番号:18396184
3点
本当に空の状態が良い所では、今の位置からおうし座の1等星アルデバランあたりまで伸びた尾が写るそうですよ!
1枚〜数枚撮りであれば、バッテリ入れ替えのタイミングを得られるので、予備バッテリの持参で済みますね。
私はといえば、夕方に自宅ベランダor非常階段にセットした後、風呂に入って一晩寝ている間に1つのターゲットを撮り続ける…という体たらくです。(^^;
ちゃんと空の状態のよい所に遠征されているデジカメ買い過ぎさんのほうが、よほどマジメに撮っていらっしゃいます。
名古屋郊外の住宅地のマンションとはいえ、今の季節、屋外は氷点下を下回る日もしばしばあります。
窓越しにコンセントを外に出せれば良いのですが、隙間から冷気が入ってきては、家族から袋だたきです。(笑)
空の状態も決して良くはなく、F2.8 ISO1600 露出わずか2分で1枚目の有様ですが、フラット処理とレベル調整、トーン調整、を駆使して、大量にコンポジットすることで、2枚目のように微かな星々の光を炙り出しています。(ラブジョイ彗星 on 1/20)
先の Df 写真も同じように撮ったもので、メトカーフ・コンポジットしています。
光害地で撮るにはこうするしかないのですが、今のラブジョイのように尾の変化が激しい彗星では、デジカメ買い過ぎさんの写真の尾の中に写っている「コブコブ」が、流れて消えてしまうのが残念です。
書込番号:18396713
3点
HUQさん
お返事が遅くなってすみません。
今夜も山に撮影に行って今帰宅したところです。
今回のラブジョイ彗星は尾が非常に長いのと、撮影できる期間が長く、月の出の時間帯ともバッティングしなくて好条件が重なりましたね。
こちらの天文マニアの方々も、私も含めて毎日のように撮影されていますよ。
私の場合、近場の山(標高800m)に行って3〜4時間くらい撮影して帰宅しているので、カメラのバッテリは1本で済みます。
赤道儀のバッテリも小型なのでそのくらいしか持ちませんので。
家族で寝ておられる部屋から電源を外に出すのは、家族から嫌われても当然でしょうね。
光害があると淡い光をあぶりだすのは大変ですよね。
お互い色々な苦労の中での成果は、嬉しいものですよね。
私の撮影条件はISO6400で露出は30秒の11枚コンポジットです。
枚数を少なくして彗星の移動が目立たない範囲で、背景の星基準です。
なので、尾の細かい部分をよく見ると少し流れていると思います。
書込番号:18399929
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























