このページのスレッド一覧(全392スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 31 | 2014年11月4日 12:01 | |
| 55 | 28 | 2014年11月1日 07:58 | |
| 107 | 22 | 2014年10月22日 22:22 | |
| 24 | 4 | 2014年10月9日 21:58 | |
| 33 | 11 | 2014年9月25日 06:44 | |
| 36 | 12 | 2014年9月12日 01:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
Nikon D4 の中古を購入しましたが、中古の品を色々比べてみた結果、以前の所有者の方は「レリーズ」にシャッターを切る設定にしている方が多かったです。
自分としては、フォーカスが合ってから(ピピッと鳴ってから)シャッターを切るものだと思っていたのですが、Nikon D4 にもなるとライブの撮影であってもAFの食い付きが良い(合焦しているのが当たり前?)ので、レリーズの設定で問題ないのでしょうか?
プロやハイアマチュアの方がどのように設定しているのか気になったので、質問させて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18088876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これは撮る物によると、よると思います。
静止物や、ポートレートだと、急ぐ必要は無いので、フォーカスでいいでしょう。
スポーツや動体(電車や飛行機)だと、フォーカスだと、遅れる場合があります。
ピントが来ていなくとも、シャッターを切り、2枚目に備える。
自分は、動き物専門なので、1枚目がレリーズ、2枚目以降がフォーカスに、しています。
書込番号:18088919
3点
ご返信ありがとうございます。
レリーズ/フォーカス という設定ですね。
とりあえずシャッターを切るようにしておき、その後、より精度を求める意図ですね。
ちなみに、実際のところレリーズでのシャッター写真のピント精度はどんなもんなんでしょうか?
書込番号:18088937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、自分はCanonユーザーなので、正確には答えられません。
Canon 1系・1D系を、長く使っています。
シャッターボタンの半押しを、シャッターを切る前から、押していれば、レリーズでも、かなり、AFは合う筈です。
Canonは、そうなので、Nikonも同じだと思いますが、どうでしょうか。
自分は、この使い方で、20年以上、サッカーを撮っています。
書込番号:18088948
3点
おはようございます。
私はハイアマチュアのレベルに達していませんが、書かせて頂きます。
私も一枚目はレリーズを優先させています。
野鳥、特にカワセミを撮るのが目的です。
一枚目をフォーカス優先にすると、レリーズしてからフォーカスが合うまでのタイムラグの間に
ターゲットは捕食を開始していたり、木の枝などがたくさんあるような場所では、それらに
フォーカスが迷わされ、せっかくのチャンスを逃してしまうことがあります。
カワセミが止まりそうな場所、もしくは捕食のためにダイブしそうな水面に、予めフォーカスを
あわせておけば、レリーズ優先の場合でも、一枚目から見れる画(若干ピンが甘い程度)が撮れる
ケースが多いです。
いずれにしましても、野鳥やスポーツの大会など、二度と同じシーンが撮れないような場合(時間で
運行されている旅客機や電車などはまた別ですが)、ピンが着ていようがいまいが、その瞬間を
逃すわけにはいきませんので、レリーズを優先させています。
書込番号:18088957
![]()
9点
milanoさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
シャッター優先ならばカメラが合致したと判断しなければシャッターがおりず、レリーズ優先ならばシャッターを押しさえすればシャッターが切れる設定なので、いくらAFが早くても動きものなら合わない場合もありますし、AFポイントの設定も重要になると思います。
止まっている被写体ならばお考えの通りのフォーカスにされている方が、カメラピントが合っていないと判断した時は撮れませんのでピンぼけ写真は少なくなりますが、あくまでカメラが合ったと思った時なので絞り開放なら被写界深度も浅いでしょうが、突然のスナップなどを撮った場合など撮りたいタイミングでピントが合わずシャッターがおりないなどが嫌ならば、ピントの有無に限らずシャッターがおりるレリーズの設定も使いようだと思います。
羨ましい限りですが、ニコンが誇る一桁機なので詳細な設定はあなたが良いようにゆっくり煮詰めて行かれれば良いと思います。
書込番号:18088961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
更にお詳しくご返信ありがとうございました。
大変勉強になりました。
自分はピントが合わなければ意味がないと思ってましたが、そもそもピントを合わせる事前動作だと捉えればそうそう意味がないことではありませんね。
他の機種(D7100)は連写枚数が少ないものですから、その点も合わせて、無駄ウチする訳にはいかないと思ってましたが、こちらの機種なら広大なバッファを活かして撮影出来そうですよね。
早速撮影に活かしていきます。ありがとうございました。
書込番号:18088966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金出しゃD4は初心者でも買えるけど、
そもそもプロ仕様機を求めるほどの必要性があるのかどうか…
そう感じちゃいました。
書込番号:18089065
3点
やはり動き物はAF-Cで親指AF、レリーズ優先
フォーカスロックしないなど諸々の設定が基本ですね。
書込番号:18089205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D4は持っていませんが、
動きものであればレリーズ優先かと、
それにピピット音が鳴った後にシャッターを切ったらピントがずれることも多いかと。
音にたよらず、撮影者がファインダーを覗きながら
ピントが合う瞬間にシャッターを切った方がよいかと思います。
AF-Cの時はレリーズ優先、
AF-Sの時はフォーカス優先にしています。
私は、ピントが合った時に音がするのが嫌です。
五月蝿いし
なんか初心者って見られる?、周囲の目も気になります(笑
書込番号:18089376
2点
milanoさん
お久しぶりです。D4までいっちゃいましたか!おめでとうございます。
D4の場合だと、AF-S AF-C それぞれにレリーズ、フォーカスを個別設定出来るので、
AF-Sはフォーカス、AF-Cはレリーズという設定も可能ですね。
レリーズと言ってもピント合わせずシャッターを切る訳じゃありませんので・・・。
あと、AF-Cに関しては、
レリーズ/フォーカスと D4,D4S以外にはないフォーカス/レリーズ設定が可能です。
この設定は、1枚目の動作をレリーズにするか、フォーカスにするか・・・そのあとは
予測駆動に合わせてフォーカス優先の連写か、レリーズ優先の連写になるかです。
故にレリーズ/フォーカスはコマ速が落ちる場合もあります。
milanoさんは以前ダンスの撮影が主とおっしゃってましたが、連写で撮られて
いるなら、SSを早めにして レリーズ/フォーカス設定で問題ないと思いますよ。
というかどんな設定でも普通に撮れちゃうかも(笑)。
書込番号:18089422
![]()
2点
milanoさん こんにちは
この機種ではないのですが 自分は AF-Sの場合 ピント優先 AF-Cの場合 レリーズ優先にしています。
理由として AF-Sの場合 被写体は動かないので AFロックしながらの撮影がメインになりますのでピンと優先でいいのですが
AF-Cの場合 被写体が 動いている為 ピント合わせている時間が長くなり 中々シャッター切れない場合も有りますしので ピントが合って無くても シャッターを切り ひとコマ捨てても 連射スピード上げ 次の撮影が出来るようにしています。
書込番号:18089521
![]()
0点
皆さま、お忙しい中本当にたくさんの親身なご指導賜り有り難く思っております。
早速、設定を見直していきます。今日勉強したことを活かしこれからも精進していきます。まだまだ出来ないことだらけですが、お陰様で楽しく撮影が出来ておりますm(__)m
書込番号:18089702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
milanoさん こんにちは
私の D4 D4S の設定は動き物の場合でも全てフォーカスにしています。
理由はピントの合わない物は全て没にするからです。
現場で可能な場合は必ずテスト撮影を行います。天候・地形・光の具合などなどを勘案して微調整。
具体的な設定内容は次の通りでD4のa:オートフォーカスのメニューに次の様に登録してあります。
a1 AF-C モード時の優先 フォーカス
a3 AFロックオン 標準
a4 半押しAFレンズ駆動 しない
a5 フォーカスポイントの表示 する
a8 AF-ON ボタンの機能 AF-ON
D一桁機はいずれも発売時の最高レベルのAF性能を持っていますのでフォーカス優先で遅いと感じる事はありませんし、ピンボケを量産する事もありません。
ただ現場の状況によって他のものにピンが来てしまう事が有りますので、テスト撮影して微調整をお勧めします。
書込番号:18089713
1点
写真はピンでは無いと思います。
ピンがきていなくても、その瞬間が撮れていのであればそれで良いと思います。
間違っていますでしょうか?
書込番号:18090300
9点
>写真はピンでは無いと思います。
ピンがきていなくても、その瞬間が撮れていのであればそれで良いと思います。
間違っていますでしょうか?
間違っているとか、あっているとかではないと思います。
求めるものがなにかではないですかね。
ピントの合っている程度もあるかと。
書込番号:18090329
4点
この国に生まれてよかったさん
こんにちは
>写真はピンでは無いと思います。
私が写真に求めているものは沢山ありますが
動物写真を撮る上でピントが合っていない物を除外するのは
私の第一の基準であり、少しぼやけて何が写っているかわからないような物は
程度にもよりますが他の条件が良くても除外してしまいます。
私の動き物を撮る上での単なる基準です。
カメラマンそれぞれだと思います。
書込番号:18090485
3点
私の場合1DXですが、特に連写中にリズムが狂うのが嫌いでフォーカス優先にはしてないです。
ただ最初の一枚目にしっかりピントをつかんでから連写をしたいので
1枚目最大値でフォーカス優先。2枚目以降最大値ではありませんがレリーズ優先にしてます。
動体撮影専門ですがピント精度、リズムとも満足で気持ちよく撮影してます。
書込番号:18090591
4点
“ちょっとピンぼけ”でもシャッターを切る価値のある瞬間というのはあるもので。レリーズ優先のことが多いです。
書込番号:18090735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
milanoさん、こんばんは。
わたしは今までキヤノンを使っていて、先週D810を購入して今日けっこう撮っていたのですが、AF-Sはフォーカスにしておいたところ、かなりシャッターが降りないですね。。。(強い逆光時はぜんぜんダメでした。。。(^_^;))
静止している被写体の場合だとピントが合わないのはボツにするだけなのでフォーカスにしておいたのですが、モデルさんとのテンポもあるので、撮れなくてもシャッターが切れたほうが良かったなと思いました。(途中からレリーズに変更)
キヤノンでも同様の設定がありますが、フォーカスにしてもここまでシビアじゃない感じです。D4Sだと解消するのでしょうか。。。D4Sではなくて、D810が魅力的だったので購入したのですが、少し残念です。(画質はすばらしいです^^)
書込番号:18092794
0点
●okiomaさん
●leaoさん
私の書き込みに返信ありがとうございます。
「どこにもピンが来ていない画像は写真でも何物でもない」、これは私の師匠の言葉です。
確かにそうだと思いますが、その一瞬を逃したくない、逃せない私には、多少ピンズレが生じても、
そのシーンがイメージできる画像(写真)は写真としてではなく、イメージ画像として残しておきます。
この辺の考え方の違い(撮影者の思惑の違い)って、結構難しいですね。
脱線失礼しました。
書込番号:18093011
3点
昔、結婚時期が迫っていたので、F2フォトミックと
55oF1.2を購入、その後レンズは一生ものと言うことで、
色々と買いそろえました。(今のデジイチには使えないらしい)
ボディはF3Tを買い足し16oからレフ500oまで2系列揃え
ました。
それまでは主に風景とか花及び人物を撮影していたのですが、
子供が大きくなると共に、出歩かなくなったので長い間
仕舞ったままでした。
後、3年で定年後に勤めた会社も辞めるつもりです。
また、カメラを使ってみたい気持ちがむくむくと出て来ました。
これまでのご褒美として、3年後には出ているであろう
D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
中古ですが程度の良いD4を31万5千円で購入しました。
ここでご相談ですが、皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
55oF1.2、フィッシュアイ16oF2.8、20oF3.5、28oF3.5、135oF2.8、
レフ500oF8、ズームとして35F3.5-105F4.5、43-86F3.5、80-200F4.5
100-300F5.6の4本です。一応Aiニッコールです。
一応保管はチャンとしておりましたので、カビはありません。
これからは旅行に出かけ風景や、花その他を撮影するつもりです。
後これから買うレンズとしてお勧めのレンズはありますか?
旅行はすべて車で、歩く部分は10分から30分位までとしております
ので、体力もある内ですので少し位重たくても大丈夫です。
最終予算はD5の購入費も含めて100万円ですが、先取りは20万円位
までしか用意できません。残80万円でD5他買えるでしょうかね?
場合によってはD4を売るのも視野に入れております。
余り望遠は考えておりません。300oもあれば十分です。
これから年金生活者になりますので最後の散財となります。
2点
>皆様方でしたら下記のレンズは使いますか?
Aiですし使えるものは使ってみれば良いと思います。
しかし、最新のGタイプレンズの描写を知ると自然に使わなくなると思います^^
書込番号:17692578
4点
お持ちのレンズはそのままにして、
とりあえず 24−70mmf/2.8G だけでも追加してみては如何でしょうか?
望遠系は、70−300mmVRでも構わないと思います。
書込番号:17692583
![]()
1点
私ならそのまま使いますね(^-^)/
100-300はメインレンズです。
43-86、80-200も好きなレンズです。
何を重視するかではないでしょうか。
画質重視なら、新しいAFレンズの方が良いかも。
ノスタルジー重視ならそのままf^_^;)
私は自分が生まれる前のレンズを使ってる
自分が好き、なタイプかも(^◇^;)
あと回転ズームじゃなくて直進ズームが
好きです。画質とかより重要です(;´Д`A
書込番号:17692624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安全太郎0516さま、こんにちは。
古いAiニッコールでも、「レンズの味」として楽しめると思いますので、
そのまま使っていいと思います。
書込番号:17692699
2点
安全太郎0516さん こんにちは
自分でしたら 有る物は使うと思いますが メインではなく サブ的な使い方になると思います。
自分の場合も 色々昔のレンズ使いますが 使いやすさから言うと 今のAFレンズの方がいいですので 描写の面白いレンズのみ使っています。
書込番号:17692728
2点
安全太郎0516さん こんにちは。デジタルボディのご購入おめでとうございます。
良いレンズをたくさんお持ちのようなのでまずは使用してみられたら良いと思います。
但し最新の大三元など高級ズームなどを使用すると、ズームの写りの良さと利便性オートフォーカスの性能の良さや安易さなどを知ってしまい、特殊な用途以外では使用し辛くなってしまうかもと思います。
デジタルの世界はフィルム時代と違ってPCでの現像処理なども作品作りの要素となる場合もありますし、等倍鑑賞してしまうと古いレンズのアラが見えてしまうのも確かだと思います。
書込番号:17692731
![]()
2点
最近発売された『ニッコールレンズのすべて』という本に、Ai43-86はD800でも十分に使えると書いてありましたね。
書込番号:17692894
1点
スレ主さん。
リッチな老後で理解ある奥さんをお持ちですね。
結構なことです。
私の知人に似たような環境の人がいて、定年退職を機に
100万円でカメラ機材とパソコンを買い換えました。
キヤノンのEOS5DMarkVがメインですので、更に高価な
D5では微妙な感じもしますが。
今お持ちのレンズのうち、単焦点は使えると思います。
ズームは旧式なのでD5には使いにくいでしょう。
中古屋に売ってもいくらにもならないので、スレ主さんの
判断次第ですね。
書込番号:17692948
1点
あれよあれよという間に沢山の返信有難う御座います。
ご意見からすると、やはり大三元に行き着きますかね?
今予算は20万円ですから標準ズームか広角系に絞り、
D5を購入するまでに、残りと望遠系を買い足して
いくのがいいですか?
その間を補填するかたちで今のレンズ群を使うのが
一番ですか?
kanndagawa様のご意見にあります。
リッチな老後と理解のある妻では無いですよ。
普通のサラリーマンでしたので、多少の臍繰りは出来ました。
ただその全てをカメラにとは行かないので、その内から
100万円を捻出しようと言うものです。
趣味は他にもあります。パソコンも毎年10万位出して
自作組み替え他しております。
後アルバイト収入も年30万円位別会計で入ってきますので
臍繰りに回しております。
妻にはごまかしながら遣り繰りしていきます。
書込番号:17693011
1点
物の価値は他人が決める事は出来ません、スレ主さんが宜しいと思えば価値があります、
自分のメインレンズは20mmから135mmまでの単焦点Aiレンズが中心です(デジタルボディは各種)、
ニコンのフィルム機も12台以上使用中なのでAiレンズが中心になります、
フィルム機と共用し易いのはやはりDfですね。
レンズは105mm f2.8Gマイクロ、スナップ兼用なら60mm f2.8Gマイクロ、
D5(未発売だが)を購入なら100万の予算だとレンズまで更新すると足りないと思います、f
所有のレンズを生かし、足りない標準域のレンズは新しいGタイプを購入されると宜しいと思います。
FXで使用できるマイクロレンズは60mm f2.8G、105mm f2.8D、タムロン90mm f2.5
、シグマ150mm f2.8を使用、
花撮りではDXに150mmか105mmが好きです(FXだと150mm)。
書込番号:17693069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>D5を購入するつもりですが、使い方が判らないといけないので
基本的な使い方(露出等)は、
どのボディでも一緒でしょうが、
お手持ちのレンズが、MFで古ければ、
最新のレンズと使い方は、
違ってくるのではないでしょうか。
AFの設定や使いこなしは、
慣れないと面倒ですね。
最新のGタイプレンズを購入されたが、
良いと思います。
先々も使える、
単焦点、
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:17693093
![]()
1点
>安全太郎0516さん
D4を買われているんですよね。
ならそのレンズ、他人に聞かず、使えばいいのではないですか??
使ってから、考えるのではダメなんですか?
あと、D5の購入をあきらめて、レンズ代に投資した方が幸せじゃないですか??
ボディーにお金をかけるよりレンズにお金をかけた方が撮影の幅が広がりませんか?
私はほとんどAFレンズなので、MFレンズの使用感はかけませんが、
マイクロフォーサーズにマウントアダプターをかませて、autoニッコールで遊ぶときはあります。
古いレンズは、描写や色収差が甘いですが、なんか味がある気がします。
D5を買う必要が本当にあるのですか?
書込番号:17693268
4点
hiderimaさんご指摘有難う御座いました。
私として最新のレンズは1本も持っておりません。
だから使用感も判りません。
使っていたのは、もう30年前でしたので、それはそれ
解像度や映りには満足していたのですが、最近のデジイチは
全然判りません。
今迄のスレを見ますと、古いレンズの評判はデジイチに
使用する場合余り良くありません。
どの様に更新していくか悩んでおります。
なお、今回D4Sが出ておりますが、私の期待は
800並の解像度でしたが期待とは違いました。
多分D5では800並の解像度になるのではと思っております。
だから、D5が欲しいのです。
なお、カメラから全く遠ざかっていた訳ではありません。
コンデジは15年位前から使用しておりました。300万画素が
10万円位で売られていた時代です。もう何台も買いました。
CFも64MBが1万5千円もしました。
やはりコンデジでは映りに満足しませんし、遊び心も満足させて
くれません。ビデオもします。
時間が出来てくると色々やりたいことがあります。
趣味の幅をもっと広げたいです。
書込番号:17693417
2点
>安全太郎0516さん
高画素を求められているのですか?
プロ機が、高画素化すると思われますか?
「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますがどう思いますか?
プロ機はそれほど高画素化しない気がするのです。
逆に、高級機(ハイアマチュア機)は高画素化するような気がします。
それと、解像度についてですが、
モノクロフィルム時代のレンズは、色収差補正がしっかししてないので、レンズ自体の解像度は良くないです。
カラーフィルム時代のレンズも、画像素子への光の当たり方が直進で当たる量が少ないので良くないです。
高画素は、カメラ本体で決まり
解像度は、レンズで決まるので
レンズは、安くても「N印」のついたレンズ構成をお求めになるべきだと思います。
D810を買われて、Nレンズを揃えられたらどうですか?
書込番号:17693661
5点
hiderima 様
早速のご回答有り難う御座いました。
どのレンズを購入するか、まだまだ悩んでおります。
また、D4は購入したもののまだ使い慣れておりません。
判らないことだらけです。
自分としては、高画素高機能を求めております。
D4は高機能を求めて購入しました。
後は早くなれて、もっとシッカリ自分の意見が述べられる
様になりたいです。
書込番号:17694244
2点
安全太郎0516さん、
>hiderimaさん
>「D800」と「D4」の発売で、nikonは2つの方針に別れた気がしますが
私も、そう感じます。
高画素重視であれば、D5待たなくても良いと思いますが、
私は、他マウントから
連写・AF-C動体追尾に魅かれ、
D4Sを購入しましたが、
D5も、
高画素化で無く、動体撮影機能重視の
連写やAF性能のアップではないのでしょうか?
書込番号:17694704
2点
1641091様ご意見どうも有りがと御座いました。
しかし、私の考えは少し違っております。
ペンタックスの645が凄い人気とか、ヤフーに出ておりました。
やはり5000万画素がプロの好みに合っているのかなと思います。
またレンズが大きいだけにその集光力も素晴らしいものがありますね。
昔カメラやっていた頃も6×7等にあこがれもしました。
機材が高く、645も駄目で挫折致しました。
今の技術力を持ってすれば、FX機で5000万画素は出来ますが、
コンデジ並みの描写になるでしょう。それではプロの眼鏡に合いませんね。
技術はもっともっと進歩すると思います。
私の期待はD5はD800並の画素数で機能も向上、D900は5000万画素に
なるのではと思いますが。
駄目ですかね。
書込番号:17695907
2点
645のように、センサーサイズが大きいと
写りは違いますね。
645Zも、風景向きで、
一桁機のような動体向きにではありませんね。
センサーがデカくなると、技術的に難しいでしょうし、
ミラーショックも大きいですね。
過去、6×7を触った時は、びっくりしました。
コンデジも、一時期の高画素化競争は、ないようですし、
35o版でも、3600万画素ぐらいで、落ち着くのではないでしょうか。
1桁機は、2400万画素かなと思っています。
画質で言えば、高画素より、耐高ISOの方を望んでます。
高画素化しない方が、連写(継続枚数)等は向上が望めますし、
後の処理も軽くて済みますね。
1桁機のAF・連写機能が、
2400万画素のAPS機に搭載されれば、
即、買いなんですけどね。
メーカーの差別化・出し惜しみでしょうね。
書込番号:17696066
1点
1641091様ご意見どうも有難う御座いました。
15年前500万画素のコンデジを購入した時、
最高画素数で記録しておりましたが、撮してから
メディアに記録が終わるのに約30秒掛かっておりました。
これでは連写は出来ませんね。
しかし今では1600万画素でも連写が出来るように
なってきましたし、そのメディアへの記録時間も
あの当時から考えられないくらいなものになってきました。
まだまだ死ねませんが、後20年位は世の中を見て
いきたいと思っております。今迄の進歩がまだまだ
続くのであれば、素晴らしい世界が待っていそうですね。
期待して待っていきます。
書込番号:17696136
1点
>今迄の進歩がまだまだ続くのであれば、
お互い、長生きしたいものですね。
ただ、高画素化より、
現在のOVFがどうなるか、気になります。
近視・乱視+老眼で、メガネ着用ですが、
目(視力)が大丈夫なうちは、
光学ファインダーを覗いて、撮りたいですね。
書込番号:17696209
2点
当方、D4使っておりますが、最近ポートレート撮影が気になりはじめこちらのレンズに辿り着きました。
どなたか自分と同じD4使用でポートレート撮影している方おりましたら画像アップのほう宜しくお願い致します。
情報、構図など参考にしたいと思います。 
宜しくお願い致します。
書込番号:18076591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こちらのレンズに辿り着きました。
?
書込番号:18076617
13点
D4持ってないけど、どのレンズかは気になる。
書込番号:18076667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
のことかしら?
書込番号:18076678
3点
最初はAi AF Nikkor 85mm f/1.4Dに質問していましたが、こちらにも質問してみました。
書込番号:18076697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズなんて85mmF1.4DだろうがF1.4GだろうがF1.8Gだろうが撮影できる写真は区別がつかないほどどのレンズでも良いと思いますよ
写真撮影における99%は撮影者の力量でありテクニックでありアイディアですから・・・・・・・・
書込番号:18076781
15点
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4Dはとても素晴らしいレンズですね。
Dタイプですが、FX機を所有していれば手に入れておきたいレンズですね。
進ぞうさんも絶賛しています。
書込番号:18076843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいレンズはモチベーションの向上には必ずつながると思います。
自分が大好きなレンズを手に入れましょう。
書込番号:18077069
7点
気になるレンズを購入した時点でモチベーションは上がると思います。
更に、上手く撮れたらこのレンズを買って良かったと思えると思います。
構図の本や、フォトマスター検定の本にも載っています。
構図によって良い写真(個人的に)が撮れるのかは分かりません。
あまり、こだわる必要は無いと思います。
書込番号:18077268
3点
便乗ですけど、質問させて下さい。
DXでは顔を構図上真ん中ではなく、画面上の方においても、瞳にピントマークを合わせられるだけのAFエリアの広さがありましたが、FXでは縦位置一番上のAFポイントでも瞳にピントを合わせられる位置にはきてくれません。
FXではどうやって、AFを顔に合わせるようにしているのでしょうか?時間をゆっくり取れるシチュエーションのポートレート撮影ならMFやライヴビューなども活用出来るでしょうが、慌ただしい撮影会やライヴ撮影などは顔の瞳に合わせる余裕がないように思いますが、先達の方々は一体どうやって撮影のしにくさを克服されているのでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:18077705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆まこちん☆さん
D4と8514Dでかれこれ8年間、子供のポートレートを撮影し続けている者です。
Dタイプ単焦点を2414G, 3514G, 5814Gに置き換えた今でも、8514Dだけは8514Gに代えることなく、
8514Dだけは私の中で唯一無二、格別の愛着を持って使っているレンズです。
これだけは手放さないですね。
年間5万ショット位ポトレを撮りますが、神がかり的な3枚は全て8514Dからもたらされました。
18歳未満の人物画像・動画の投稿はここには出来ませんが、
8514Dの作例はこちらとか、
http://shinzou0321.jp/photo/photo-top-003.html#85mm
この辺に
http://shinzou0321.jp/photo/tea-time/digital-camera/d4-008.html
載せていますので、もしお時間があればご参考になって頂ければ幸いです(^^。
書込番号:18078331
4点
milanoさん
理詰めで考えた方がいいです。
85oレンズで被写体までの距離が2m、絞りがF2.8、これがよくありがちなモデル撮影会での設定なり距離だと思います。
この際、被写界深度は約100mmありますので、多少の被写体の動きにはピントは対応できます。
で、そのピントはやはり瞳にAFするのが基本だと思っています。
私はEXCELで被写界深度の計算式を作っていますが、「被写界深度」でググると、自動計算してくれるサイトもありますので、各レンズ、絞り、被写体までの距離をシミュレーションして計算するのもいいと思います。
書込番号:18078343
5点
補足
MFは被写体が止まってくれないと何ともかんともです。
少し動く被写体はAFを多用すべきかと。
書込番号:18078357
1点
>最初はAi AF Nikkor 85mm f/1.4Dに質問していましたが、こちらにも質問してみました。
>>#18071911とマルチポストでは?
スレ主様は、「レンズの板で、「D4の板でも質問してみたら」と、言われ
また、閑散としてしていたものでここで改めて質問致させて
下さい。」とか、断れば良かったですね。
それに、向こうの板も放置のままですし・・・。
価格様は、(当然ながら)回答があった場合は「お礼」を、要請しています。
また、自分のカキコミの不備を指摘された場合も、同じ対応が必要かと・・・。
以上、新しい方のようですので、老婆心ながら、また自戒を込めて・・・。(^-^;
書込番号:18078421
4点
今月発売の「アサヒカメラ」でポートレート特集をしています。
是非、一読を‥
書込番号:18078569
6点
>>Dragosteaさん
ありがとうございます!理詰めでライヴ会場で被写界深度を決めていくのもいいですね!なんとなくf2.8だと心配だから、F4とかよくやってました…(´▽`;)ゞ
ある程度近ければf2.8でもOKかな?と理詰めでも勝負していこうと思います…
あれ?被写体の瞳にピントを合わせられるかどうかに関しては…(;>_<;)
やはりFXだと難しいですかね。
これは被写界深度の話ではなく、ファインダー上のAFエリアがDXよりFXが中央に寄っていて狭いので難しいという趣旨でした…DXの方がFXより被写界深度が深いのは理解(とはいっても聞きかじり)しています…(^^;)(;^^)
書込番号:18079300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>milanoさん
瞳にピント合わせするような厳密かつ被写界深度の薄い写真を撮られるならMFしかないと思います。
目の悪くなった私には到底無理な話ですが。
書込番号:18079343
2点
D一桁機のスレには書き込まないんですが,ピントのことだけ書きます。
私が書くことでもないんですが。
構図の問題なので,AFポイントが目のところに持ってこれる構図にすれば問題はないですよね。
そうでない場合は,フォーカスロックして動かすしかないと思います。
厳密にはピントはわずかにずれる可能性がありますが,私はD810でそうしています。
仕方ないですよね。
三脚とライブビューでピント合わせというのは,やってられないことが多いです。
書込番号:18079375
3点
スレ主さん
AF測距点は中央でやっても体制に影響はありません。
簡単な数学の図形の計算で出ますが、1m以上の距離を取った撮影でのコサイン誤差なんて、F2.8の被写界深度の中で吸収されます。
問題になるのは超広角レンズ使用時や近接撮影時位です。
・・・若しくはF1.4絞り解放でまあまあ近い距離で撮影している時とか。
書込番号:18080233
4点
何か作例の話が出たので・・・
私はポートレイト撮影とJazzライブ撮影はよくやりますので参考になれば・・・。
ただどちらも動きは緩やかです。
そして、暗い場所での作例で1枚目と2枚目をあげましたが、ピント合わせはレンズの絞り解放値とカメラ自体のAF能力に依存しますので、VR10528Gマイクロよりも、シグマ5014の方が精度が高いということは分かっていただけると思います(※絞り解放値の明るさの違い)。
私はあんまりポートレイトではやりませんが、Planar T*等のスーパーレンズならば、モデルさんに協力さえしてもらえば3枚目の写真のようにF1.4の絞り解放の写真もいい描写で撮れます。
最近の単焦点レンズには結構スーパーレンズが増えていると思っています。
書込番号:18080313
3点
仕上げが下手なのは突っ込まないでね。
機材はタカハシFS78+NikonD4をビクセンの赤道儀に載せて自動追尾での撮影です。
月食中の月はISO3200で露出2秒で撮ってなんとか写りました。 暗いですね〜。
ライブビューで撮影したので9時20分ころにはD4のバッテリーが残りわずかになったのでそれ以降はライブビューを切っての撮影になりました。
バッテリーが持つかどうか心配だったのでD4を選択して良かったです。
赤道儀のバッテリーもギリギリでした。
あ〜疲れた。
12点
撮影お疲れ様でした。
僕も撮影しようとしたらバッテリー切れにあって、、、
残念でした。
掲示板は月食で盛り上がってますね。
書込番号:18030329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TKOPさん
バッテリー切れでしたか、それは残念でしたね。
>掲示板は月食で盛り上がってますね。
これまでは、ここまで盛り上がったことは無かったと思いますが、今回は凄いですね。
時間と天気に恵まれたためでしょうか。
ブローニングさん
ホームページ拝見させていただきました。
ブローニングさんの鳥写真はみごとですね。
ぼんパパさん
いつも、ありがと〜
写真を編集やり直ししました。
ちゃんと地球の影に時系列に月を配置してみました。
書込番号:18033340
5点
街から上がってくるでっかいお月さんを撮ろうと300にテレコンつけて待っていたが出てこない。
あきらめかけていたら雲の合間からオレンジの月が出てきた。
画角が狭いために街と一緒では入らず、あわててテレコンをはずし、更に縦にしてやっと入った。
月の撮り方、f8、800分の1、ISO400とかでマニュアル設定していたが
出だしのお月さんと街ではうまく出ず、
ISOをオートにしフォーカスもマニュアルでやっと撮れた。
懐中電灯は持って行ったが、設定もじっくりできず
高感度D4だから絵だけはどうにか撮れたという次第。
他の板でお月さんで盛り上がっているようです。
皆さんのお月さんも見せてください。
4点
やっぱ、懐中電灯でお月様照したほーが綺麗に撮れますか? ?(゚_。)?
書込番号:17920130
10点
さすがにD4板の月は、他の板と違って風情があって良い。
書込番号:17920160
2点
D4 で撮影したわりに 残念でしたね!
期待して、覗きましたが〜 ・・・??? 次回、楽しみにします。
D4 らしい画像を期待します。
こちらで「Super Moon レタッチ有り募集」をしていますので
掲載をお待ちします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17920430/#tab
書込番号:17920448
1点
>guu_cyoki_paa さん
ユーモアあふれるコメントありがとうございます。笑ってしまいました。
そのうちに、じじかめさんから「撮影をお楽しみください。」という暖かいレスも来るかな?
>サイレンススズキ さん
お月さんだけでなく夜景もも入れようとすると大変ですね。初体験です。
>霧G☆彡。さん
ホームページちょこっと見させていただきましたが夜景がすばらしいですね。
私、月を撮るのはこれで4回目です。2回目と3回目を載せておきます。
夜景を撮るのも初めてなもんで写真はめちゃくちゃなのは承知しております。
皆さんの写真を見たくてあえて投稿した次第です。
書込番号:17921279
6点
ニコンデビューさん皆様コンバンハ
昨日お風呂上がりにちょっと撮ろうとカメラを持ち出したのですが
焦ってこんなフツーのお月さんしか撮れませんでした。
何とかしようと考えている内に雲に隠れてしまいジエンド・・・・・
最近激しい動きものしか撮ってないから静物撮れなくなったのかな??
ちょっと悔しいので昨年のスーパームーンも貼っときます〜
書込番号:17921779
6点
>ブローニング さん
お写真とレスありがとうございます。
鳥さんだけでなく、お月さんも素敵ですね。
撮影データー、今度撮るときの参考にさせていただきます。
書込番号:17921924
0点
ニコンデビューさん、コンバンワ。
今夜は、かなり強い雨でした。ちょっと、プランターの様子を見に出たら、
かなり綺麗な月。
私も撮ってしまいました。三脚など使わず手持ちだったので、シャッタースピード優先で。
クレーターの、凸凹が見えたりして。写し終えたら、雲に覆われて見えなくなりました。
ラッキーだったかもしれません。
書込番号:17922946
1点
>お股せ119 さん
お写真とレスありがとうございます。
昨日はこちらは曇り・雨。ラッキーでしたね。
私も、半月は手持ちだったと思います。
撮影の設定、いろいろありますね。
書込番号:17924505
1点
com観君 さん
お写真およびレスありがとうございます。
お月さんと景色を撮るのはむずかしいですね。
よく明るい中でいっしょに撮れましたね。
私がお月さんを意識して初めて撮った写真ですが
フォーカスを富士山とお月さんとどう合わせるのか私には難しかったです。
景色とお月さんの写真いろいろ見たいですね。
書込番号:17978703
0点
欲しい人には朗報なんでしょうけど、2年半でもうここまで下がってしまうんですね。
2-3ヶ月前まで35万前後以上はしたのに・・・
D3sも絶賛、価格下げております。
D4 フジヤカメラ最安値 中古 AB-ランク 価格:293,220円 (税込)元箱欠品 ストラップ欠品
D3s フジヤカメラ最安値 中古 AB-ランク 価格:205,200円(税込)元箱欠品 USBケーブルクリップ欠品
D3s マップカメラ最安値 中古 並品 価格:214,800円(税込)
D3だとバッファ的に厳しいし、あと2年ほどで修理対応も終わってしまうとの話もあります。
流石にD4sとなると50万円前半ですが、このあたりなら、D810やDfあたりと比べて検討もありですかね。
5点
D3sお買い得ですねええ…
D4より高く評価している人もいるというのに♪
フラグシップも元々の販売価格がかなり安くなったのもあるし
中級機の進化が大きいのもあるしで値下がり早いですね
連写なんてしないしD700よりD3でも買ってみようかなあ♪(笑)
書込番号:17922807
5点
D3sで2-3ヶ月前まで、30万前後、お店によってはまだそれぐらいしますね。
フジヤカメラさんの中古値段が下がると、中古市場の相場に影響してきますから、D3sも下がり基調になるかも。
D3sで30万円オーバーだと「無し」ですが、この値段なら「有り」ですよね。
ただ、私の場合は連写番長メイン故に、D4がこれ以上下がると買い換えが出来なさそうなので、
マップさんにて28.5万円で下取りして貰いました。追い銭22万でD4sデビューできましたので良しとします。
D750も気になっておりましたが、D4使ってそれより先はこれしかもう無いかなあと・・・関東の雨が早く
止んで欲しいです。
小松・浜松・百里・入間とどこの航空祭に行こうか、悩んでますよw
書込番号:17922840
1点
フジヤの場合、在庫が多くなると相場を無視して叩き売るので…
タイミングをみはからうと相場よりもかなり安く買えます
D4sの下取りでD3、D3s、D4が大量に入荷したのかもしれませんね
僕はフジのX−E1ですが
E2が出て在庫がだぶついたのか26800円で買えました
今が32000円弱なのでかなり安かったです
D700が9万円強に対してD3が15万円弱か…
D3いいなあ(笑)
書込番号:17922878
2点
たまにある程度の規模のフォトスタジオや写真撮影を主に行う会社の、リース引き上げなどで、
型機種が一気に入る事もありますからね。どーーーとD3s・D3・D700あたりがここの所多く、一方で、
D810・D4sは当たり前ながら全くなく、D600あたりもほとんどみかけません。安い中級クラスは中国・
韓国・東南アジア向けにバイヤーが買い付けてしまうからかもしれません。
一方、マップカメラは以前は、少々高め、ただし常に満遍なく在庫あり、かつ状態は比較的良い物が
多い傾向でした。ただこの1年ぐらいは赤札売りや買取をより進めているみたいで、物によっては、
フジヤや三宝などと同じぐらい安かったりします。
書込番号:17922888
1点
マップは外見の評価が厳しいので
他店で言えばAB−くらいの評価のカメラがとんでもなく安かったりしますね
今現在だとこのD700とか♪
https://www.mapcamera.com/item/3000009361512
個人的には使ってればすぐに傷なんてつくので
AB−が理想です(笑)
書込番号:17922904
2点
安いと言っても、それなり価格ですから、ほどほどの外観と1万以下シャッタレリーズが目安でしょう。
それなり高価格ですから、やっぱり新品が良いですけどね。
てか、ボロボロの超安品とか。
書込番号:17923750
2点
デジタル一眼レフカメラはそう言えば中古を買ったことがないですねえ・・・。
コンデジならありますが。
今はD3を持っていますが、D5を買う時は出たらすぐのご祝儀価格で買う予定です。
D3はニコンの歴史の中で見ても、世界に一大センセーションを巻き起こした伝説のカメラなのでコレクションに残します。
まあ、でもフラッグシップ機を安く買いたいのであれば、発売後半年以降で買うとか、スレ主さんご提案の通りの良品中古を買われるのが一番でしょうね。
書込番号:17923797
3点
まあ、考え方一つですよね・・・流れやモデルチェンジが激しいこそ、中古市場も成り立つわけで。
個人的には発売から一定期間経って、値段が落ち着いたあたりで、下取り交換での購入がメインです。
いやはや、そら新品が良いですが、噂の流れてきている、D750も秒6.5コマのようですので、
皆さんが渇望している、高速AF・動体向けモデルがすっぽり、ニコンには無いんですよね。
D4sか、V3といのも両極端で・・・
D7000やD700、D300あたりをお使いの方の買換え対象としては、下がりきっているD3やD3sも20万以下なら
十分ありだと思いますよ。
うさらネットさんの仰る通り、shot数は気になりますが、プロ機故に高耐久・交換を前提に出来ていますので
多少やれていた所で、問題ないですよ。安い分、2-3年うちにオーバーホールを前提に考えて購入もありかと。
書込番号:17923889
1点
安いですね〜。
先月、日本に一時帰国したとき、マップさんに立ち寄ったのですが、
ガラスケースの中にずらりと並ぶD4の数と、その安さにびっくりしました。
東南アジアに住む私から見れば、目玉が飛び出るような景色と安さです。
買い占めて東南アジアの金持ち相手に売りさばいたら一財産になりますよ。
ちなみに、私は2年位前にD3をヤフオクで16万円で購入しております。
Dragosteaさんのおっしゃるように、D3は名機ですよね。
今や12万ショット越えで、外装もボロですが、中身はしっかり。
また私のD4は新品購入、半年ちょいで軽く6万ショットオーバーしてます。
外装は至ってきれいですが、6万ショット越えのD4を30万で買う気は起きませんので、
安いからと言って飛びつくのは、リスクはありますよね。
そういう玉を掴みさえしなければ、中古というのもありだと思います。
狙うとしたらD5。
否!D5を諦めヨンニッパGタイプ中古のほうが・・・なんて妄想している今日この頃です。
書込番号:17924098
4点
横レス失礼致します。
進ゾウさん
>狙うとしたらD5。
>否!D5を諦めヨンニッパGタイプ中古のほうが・・・なんて妄想している今日この頃です。
妄想している時が一番楽しいんですよねえ。
否、手にした後も楽しいから写真撮影って厄介なんですよねえ。
書込番号:17924107
2点
D3の時は、お〜「その時来る」という感じで、今思い起こしても因縁めいたようなものがあったかと。
当時はD3発表の後、熱病の状態でありましたが、
丁度、崩しても良い資金が当家助役了解のもと、用意できましたからね〜。
現ナマポケットに入れて小躍りしながらショップに向かいました。
うちのD3は新品同様とは言いませんが、近い線ですよ。まだ1万ちょっとですからして。
もう中古ですが。
書込番号:17925874
4点
D5かあ・・・・D4s購入して1-2日ですが、どんなカメラになるんでしょうね。
約1年半後、リオ・オリンピックの前後という事になるのでしょうけど、ミラーの上げ下げに関しては、EOS-1DX/D4sで
ほぼ限界が見えているような気がしますし、RAW/JPEGでもほぼ書き込み待ちなど無いレベルでの連写が出来るようにな
りましたし、JPEGの画質向上や安定性は素晴らしい物がありますね。
1DXが最高レベルの食いつき、D4sもD4比では改良されたようですし、動体予測AFも今の切れ以上にどこまで行けるの
やら・・・
まあ、今出ている物しか買えませんが・・・ EOS7DIIが198,000円、D750が248,000円とかで出てくるなら、
どうしても「動体・スポーツ重視でカメラが欲しい!」と言う人には、D3s、今の値段なら十分に有りだと思いますよ。
こんなところでスレッドは閉めたいと思います。
書込番号:17926295
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























