- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
最安価格(税込):¥60,510
(前週比:-40円↓
)
発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 15 | 2022年1月10日 19:30 | |
| 19 | 9 | 2019年4月12日 17:57 | |
| 30 | 16 | 2018年1月10日 20:21 | |
| 28 | 14 | 2017年11月20日 23:55 | |
| 36 | 28 | 2017年9月7日 22:21 | |
| 87 | 38 | 2017年12月23日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
マウントアダプター FTZまたは、
マウントアダプター FTZ IIを使用します。
FTZは旧製品になりましたので、
FTZ IIの方が良いと思います。
書込番号:24536134
1点
FTZ/FTZII経由で、
レンズ接点数が5個のものはMF、
同接点数が7個以上のもの (AFモータ内蔵レンズ) はAFで使用できます。
書込番号:24536298
4点
>α新米ママさん
一眼レフをお持ちでない場合、
あまりFマウントレンズで揃えない方が良さそうです。
以下に示すような望遠レンズを使う場合は
まだZマウントにないので、しょうがないかと思います。
・ズームの120-300、180-400、80-400、200-500
・単焦点のサンニッパ、サンヨン、ヨンニッパ、ゴーヨン、ゴーゴロク、ロクヨン、ハチゴロウ
書込番号:24536326
![]()
3点
Z7での画像ですが、
Z7 + FTZ + AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
Z7 + FTZ + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
Z7 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
を比較したことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23225100/
さすがにF1.4はボケが大きくなりますが、その他描写的には差はさほど大きくないと思います。
高速連写とかでは使用したことありませんが、使用感はどれもそれほど変わりませんでした。
書込番号:24536448
![]()
3点
α新米ママさん こんにちは
ニコン純正のマウントアダプターであれば このレンズのようなタイプのレンズを ミラーレスに付けるために作られたアダプターですので 大丈夫ですよ。
書込番号:24536476
1点
>α新米ママさん
マウントアダプター(FTZ、FTZU)を使えば使えますが、レンズとアダプターを購入して使おうと考えているならオススメしません。
Fマウント縮小(中古は豊富に流通)となりZマウントに移行してるので新規であるならZマウントレンズを購入した方が良いです。
書込番号:24536523 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
標準のアダプター使えは使えますが、Z6iiお使いで単純にお値段だけで選んでいるなら、NIKKOR Z 85mm f/1.8 Sがいいと思います
書込番号:24536686
1点
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます🙌
購入の際はIIの方にします!
書込番号:24537465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちけち 郎。さん
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:24537468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
調べてもよく分からなかったのでとても勉強になりました!
購入の際は気をつけます!
書込番号:24537472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
教えていただきありがとうございます!
望遠ズームがほしくなった時はFTZで揃えるようにしようと思います🙇‍♀️
書込番号:24537477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご回答いただきありがとうございます!
おかげでスッキリしました!
書込番号:24537484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
まさにレンズとアダプターを購入しようとしていました!
サイズ感・重量が一番で
値段も安いなら…と思っておりました!
viltroxの85ミリとも悩んでおりました
書込番号:24537492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
値段とサイズ感で悩んでいました!
(viltroxの85ミリもいいなぁと)
元から持っているわけではないならZ用レンズで考えてみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:24537497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
お世話になっております。
この度の質問なのですが、
このレンズ85mm f/1.8Gにテレコン付けるのって、
どう思いますか?
使用カメラはミラーレスNikon1+FT1
被写体は動物メイン(動きも撮りたい)
ズームレンズと迷っています。
現在はこのレンズしか持っていないので、
新たにズームレンズ18-140とか
55-200くらいのとか検討中。
新たに購入すると金が。。
と思いましたが、
テレコンも5万前後とレンズ代金と同じぐらいですよねえ。
単焦点レンズの明るさに惹かれまして、
動くものを撮るには明るい方がシャッターチャンスが高確率で成功してます。
ズームレンズ買う場合85mm f/1.8Gが使わなくなりそうで勿体ない。
テレコン付けると連写速度が落ちるかとかも心配。
テレコンの動作は可能とかHPに記載無いようなので、そこも心配しております。
ネット検索してますが、なかなか見つかりませんでしたので、最終的にここにきました。
あまり詳しくない未だに無知な初心者ですが、
どうかアドバイスを宜しく御願い致します。
言葉足らずの場合は追記致します。
それでは失礼します。
書込番号:22596611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あんまりF値の明るいレンズは
テレコンとの相性が悪く
F1.4⇒モヤモヤ
F2.0⇒ちょいモヤ
F2.8⇒普通
と言う感じになります。
像面の平面性も
明るいレンズほど悪化が目立ちます。
書込番号:22596690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
素直にCX 30-110mmをお奨めします。開放から使える解像力ありますよ。
書込番号:22596772
2点
純正のテレコンは物理的に付きませんよ。
書込番号:22596803
4点
すでに回答があるとおり、純正のテレコンは物理的に特定のレンズにしかつかないようになっています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
物理的に、レンズ同士がぶつかってしまうので無理ですね^^;
書込番号:22596875
![]()
3点
自称キャメラ女子さん こんにちは
純正テレコンの場合 レンズ側 出っ張っているので このレンズだと 後玉と干渉してしまうため 物理的にも取り付けできないと思いますよ。
書込番号:22597081
1点
>最後の救世主さん★
返信ありがとうございます。
えー!モヤモヤなんて嫌です嫌です。
はぁ〜(ため息。
シンプルに分かりやすく教えて頂き感謝します。
書込番号:22597092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん★
返信ありがとうございます。
そのレンズは初めに使っておりました。
軽くて良かったですが、
売って違うレンズにしてしまいました。
確かに良かったですこのレンズ。
書込番号:22597101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍川水月さん★
返信ありがとうございます。
こちらのページ、存じませんでした、
リンク貼って頂きお手数おかけしました。
★★★★★★★★★
★ 最後に皆様へ ★
★★★★★★★★★
知らなかった事があり、
ここで確認して本当に良かったです!
モヤモヤは消えました!
現状維持かズームレンズの購入を考えるモヤモヤが始まります(笑)
ご丁寧に返信下さりありがとうございました。
書込番号:22597121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん★
無知は恐ろしいですね!
教えて頂き感謝します。
書込番号:22597126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
件名の通り、屋内の子供のお遊戯会(フラッシュ禁止)の撮影に関してアドバイスをお願い致します。
ボディはd5500を使用しております。
昨年はこちらのレンズをつけて撮影に挑みました。
焦点距離的にはステージの半分くらいはうつる距離ですので、とりあえずこちらの単焦点で撮影し、子供の部分はあとからトリミングしよう…
少しでも明るいレンズでシャッタースピードを稼ごうという考えでこちらのレンズを選択しました。
しかしその時の撮影データを見ると、(たしかSS優先オートだったはずです)
F1.8 SS 1/200 ISO400前後
で撮影され、パソコン上では大体うまく取れているようにみえても、元のサイズに拡大すると、半分以上がどれもピントがずれているような(自分の子供はぼけてても、列の違う子はくっきりうつっている等)、写真でした。
自分んでみた限りは、被写体ぶれではないと思うのですが…
そこで質問なのですが、
1:
今年もこのレンズで行く場合、d5500ではISOを3200程度まであげてもあまり問題はないとみたので、
F4 SS 1/200 ISO3200
くらいにすると、ピントのズレ(被写界深度?)にすこし寛容になり、成功確率はあがるでしょうか?
2:
1よりももう少しSSをあげたほうがよいでしょうか?
3:
そもそもF4あたりまであげるのであれば、こちらよりもズームレンズでもよいでしょうか?
(このレンズだと、ステージの半分くらいで、全景はとれないので…)
ズームレンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II を持っています。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
1点
よしたかんさん
フォーカスのモードを加筆しましょう
どこにフォーカスを当てたか(当たっていたか)と、フォーカスポイントの確定とレリーズとの間に被写体とカメラは動いたかも知りたいところですね
書込番号:21401018
2点
>よしたかんさん
ピントのズレの原因がわからないので何とも言えないのですが・・・。
被写体ブレなのか(1/200秒なので無いと思いますけど)、手ブレなのか、それともしっかりフォーカスが合っていないのか・・・。
まず、AF-C1点で半押しでAFを合わせ続けて、被写体がフォーカスポイントに入るようにひたすら追い続けて下さい。
列の違う子がしっかり写っているというのは、後列なのか前列なのかにもよりますね。
レンズ自体が前ピン、後ピンの可能性もあります。
その場合はメーカーにピント調整をお願いするしか無いですね。
D5500の場合はボディでピント微調整ができませんので。
後は望遠レンズを買い足すか、王道は70-200F2.8でしょうね。
ところで、お遊戯会ってそれほど動きが激しいんですかね?
1/100秒程度でもいいと思いますけど。
書込番号:21401019
3点
>よしたかんさん
マニュアルモードにされ、
ISO感度は「オート」にされ、上限を3200ぐらい、
SSは最低でも1/250秒以上、絞りはその都度決めて下さい。
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」は、F値が大きいので、あまりおすすめしません。
書込番号:21401021
2点
ピントですが
被写体ブレでなく、他のお子さんにピントが合っていると言うことは
測距モードははどうなされていましたか?
中央一点にしてご自身のお子さんに合わせていましたか?
さらにはAFモードはAF-Cにしていますか?
あとF1.8ですと被写界深度が狭いので被写体までの距離にもよりますが
ISOを上げ絞りをもう少し絞ってみてはいかがでしょうか?
18-200でシャッタースピードを確保しつつ、絞りは開放で
ISOを上げても高感度に対するノイズが問題無いと考えるなら18-200でよいのでは?
ただ、望遠にすればするほど被写界深度は狭くなりますからね。
その辺をどう考えるかですね。
書込番号:21401026
![]()
6点
>よしたかんさん
必要以上に速いシャッターを切ると
ISOを損します。
撮影の場で、シャッター速度をシフトして、
最良のシャッター速度を見つけましょう。
書込番号:21401149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も似たような経験があり、暗めの環境だと起こりやすいです。
コントラストが余りよくない条件だと、ボディ側のAF判定が甘くなってしまう気がします。
そのちょい外しの時に、絞り開放だと凄くぼけてしまうのかなと思っています。
その考えで行くと、少し絞った方が現象が改善され、その代りISO感度は上がります。
暗くても、イルミネーションのような明るいものが対象だと、うまくいっているようです。
先日、イルミネーションの前に座った妻を撮る時に、顔が暗いからストロボを使ったのですが、暗かった妻の顔に合わせたAFが甘かったので、周りの明るいイルミネーションに負けてしまったのかなと思いました。
この時は、開放f1.8のレンズを使用して、設定はf2.8にしていました。
こうゆうのが、もっと絞って感度を上げれば解決する問題なのかどうかは、今度トライしてみるつもりです。
対象の動きが激しくて歩留りが悪いパターンであれば、レンズのAF追従速度が遅いせいかもしれません。
私の場合は、この問題を以前から改善したいと思っていたので、勝手な推測によるものですが、暗所AF性能の高いボディへの変更を検討をしているところです。
ちなみに、暗所AF性能がD5500と同じ−1EVのD600を使用しています。
書込番号:21401156
![]()
3点
よしたかんさん、こんにちは。
1
そうですね、被写界深度を深くすれば、ピントのズレに寛容になるので、成功率は上がると思います。
2
シャッタースピードは、もう少し速い方が良いとは思いますが(1/500秒くらい)、そのためには絞りを開いたり、ISO感度を上げたりしなくてはいけなくなりますので、、、
その辺りのバランスを考えると、1/200秒くらいのシャッタースピードでも良いように思います。
3
私は、ステージ全体の写真も撮りたいので、85mm F1.8か18-200mmかと言われれば、18-200mmを選ぶと思います(理想を言えば、24-70mm F2.8とか、24-120mm F4などが良いのかもしれませんが)。
書込番号:21401451
![]()
1点
よしたかんさん
そのシャッタースピードで、止まるかどうかは、
撮ってみんとわからんゃろ。
書込番号:21402451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま返信ありがとうございます。
>ymnyさん
フォーカスについてはシングル(中央1点?)で、AF-Cではなく、自動判別?のモードだったような気がします。
恥ずかしながら、AF-Cなどの設定は今まできにしたことがなかったので分かりません。
>9464649さん
被写体をとらえ続けれたかと言われると、ずれていたことも多々あるかもしれません。
SSについては、D5500のモニター上では1/200でちょうどかなと思ったのですが、ジャンプするシーンでは、被写体ブレかも…と思うものもありました。
撮影中に細かく設定を変える腕はありませんので、アタリの写真が確率的にあがれば…と思い投稿させていただきました。
>おかめ@桓武平氏さん
SS優先モードでISOの上限を3200で…というイメージでよろしいでしょうか?
>okiomaさん
AFモードに対する知識がなく、カメラ任せにしていました(初期設定?)
フォーカスは中央1点だと思います。
あまり望遠にしないで後からトリミングも、邪道ではありますが、そのほうが成功確率は上がる気がします。
>謎の写真家さん
みなさんの中でも、SS 1/100くらい〜1/250より早く と意見がありますので、おっしゃるように、場面ごとに変えるのが正解なのは理解しています。
しかし不慣れなものなので、ばばっととって、成功確率を上げたく、質問しました。
>たっぴょんさん
たしかにフォーカスにやや時間がかかるような、そんなことはあった気がします。
ボディの買い替え…したいのですが予算が…
>secondfloorさん
丁寧にありがとうございます。
その2本のレンズを調べましたが、とても高く…厳しいです…
>nightbearさん
おっしゃるとおりです。
しかし、撮って確認して調整して…と途中でやる腕はありませんので、大体の目安があればと思い、質問させていただきました。
書込番号:21403193
0点
D7200で室内スポーツなどを撮っているので少しお邪魔します。
ご質問と皆さんへの返信を拝見しました。
フォーカスポイントの設定等もあまり詳しくないようですので、このレンズより暗いズームレンズを使うよりやはり今年も同じレンズで設定をもう少しきちんとして撮影してみては如何かと思います。
>AF-Cではなく、自動判別?のモードだったような気がします。
AFサーボモード自動切り換え(AF-A)かフラッシュの発光禁止オートとかで撮られたのかな? と思いますが、
室内で被写体が分かりにくい場所でカメラに動いているか止まっているかまで判断を任せると、
暗くて良く見えないんだけど・・・ あれかな? と判断した際お子さんを被写体として認識する場合と、
少しズレて後ろの建物や別のお子さんを被写体として認識してしまう場合があると思います。
なので、今回はAF-Cモード(コンティニュアスAFサーボ)で
シャッターをきるまで常にピントを合わせ続けるモードで撮影してみては如何でしょう?
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
また、オートフォーカスですが、カメラがピントを合わせるのはシャッターを半押ししたタイミングです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/01.html#
ここで、きちんとお子さんにピントを合わせずシャッターを切ると、上で述べたように別の物が被写体だと思ってそれにピントが合ってしまいますので、半押しでピントが合うのをファインダーで確認し、ピンボケならシャッターボタンを押し直して再度ピントを合わせ直し、シャッターをきるまできちんとお子さんを追いかけて撮ってみてはと思います。
半押しでスーとピントが合う感覚は少し練習すると掴めますので、時間がある時お子さんでも花などの別の物でも良いので練習すると良いかと。
>D5500のモニター上では1/200でちょうどかなと思ったのですが、ジャンプするシーンでは、被写体ブレかも…と思うものもありました。
撮影中に細かく設定を変える腕はありませんので、アタリの写真が確率的にあがれば…と思い投稿させていただきました。
でしたら今年も1/200秒で撮影してみては如何でしょう?
もちろんジャンプするシーンなどが多ければもう少しシャッタースピード上げても良いのですが、全体の中でそうゆうシーンが少なければ、多少のブレは躍動感と捉えられてはどうかな と。
>d5500ではISOを3200程度まであげてもあまり問題はないとみたので、
ISOは感度自動制御という設定が出来るのでそれを使うのが良いと思います。
別機種の説明ですが
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7200/functions/autoisocontrol.html
読むと分かると思いますが、ISO感度を100に設定すると、基本はこの感度で撮ります
(ここで1000とか指定すると、1000以下で撮れる時もISOを下げないので100と指定するのが普通です)。
感度自動制御を使うと、暗い時必要に応じてカメラが判断してISOをあげます。
ニコンの場合、必要以上にISO感度をあげてしまうという事はないので、思い切って
制御上限感度は 16000(お子さんのお遊戯会なら16000あれば十分だと思いますが)か上限の25600に指定するのが良いかと。
上で書いた設定は、フラッシュ発光禁止オートなどでは指定できない項目もあると思いますので、
今年はシャッタースピード優先モードで撮ってみてはどうでしょう。
D5500と85mmf/1.8Gのレンズを使うとした場合のお勧めですが、
シャッタースピード優先モードでシャッタースピード 1/200秒(動きが激しいようならもう少し速くしても)
AF−Cモード
フォーカスポイント 中央
AFエリアモードは ダイナミックAF で9点
D5600の簡単な解説です(D5500も基本は同じです)、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/features04.html
また室内でのお遊戯会のようなので、アクティブD-ライティングという設定をオートにして撮影してみてはどうかと思います。
D5600での解説ですが http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600/functions/activedl.html
今年は昨年より綺麗に撮れると良いですね。
書込番号:21403380
4点
>ハワ〜イン♪さん
ご丁寧にありがとうございます。
色々と勉強し、頑張ってみます。
書込番号:21403386
0点
>よしたかんさん
ご返信ありがとうございます。
昨年より確実な設定をして撮られることをお勧めします
レンズは85mmF1.8。
AF-AやAF-SではなくAF-C。
AFエリアは中央1点もしくはダイナミック9点。
絞り優先でF3.6から4位。
シャッタースピードが1/200から1/320位。
ジャンプなどでもある程度被写体を止めたいのであれば1/500
それらになるようにISOで調整かな・・・。
ISOが上がって高感度ノイズが気になるのであれば絞りはF2.8
こんな感じですかね。
書込番号:21403436
4点
>よしたかんさん
設定の基本はSモードでシャッタースピードを変えればいいと思います。
Mモードで撮影したいと思っても、暗い場所ですと絞ることは難しいと思いますしSモードでも必然的に全開放になります。
ですので、Sモードで十分でしょうし全開放でシャッタースピードを稼ぐ、これしかないでしょうね。
ISOの上限感度は「menuボタン→カメラマーク→ISO感度設定→制御上限感度」で設定して下さい。
私は一応、許容範囲プラスアルファで6400に設定しておりますが、暗い場所ですとノイジーになるのは妥協してmaxの25800にしておいた方が無難かもしれませんね。
パソコンで見るとノイズが目立ちますが、L版プリント程度なら気にならない範囲なはずです。
RAWでも撮影しておいて、後からCaptureNX-Dで最新のピクチャーコントロールで現像すれば、少しはましになりますよ。
感度自動制御はONでISO感度は100にしておけば、100から上限まで自動でカメラ側で変えてくれます。
シャッタースピードはカメラのダイヤルで撮影途中でも簡単に変えられるので、ISOの数値を見ながらMAXになって暗く写るようであれば、シャッタースピードを落とすしか無いと思います。
心配なら1/500秒から始めて落として行ってはどうでしょう。
1/200秒でもそれほど被写体ブレはしないと思うのですが、心配ならもっとシャッタースピードを上げた方がいいですね。
スポーツですと最低1/500秒ですけど・・・(^_^;)
フォーカスモードは事前にAF-C1点か9点になっていることを確認して下さい。
液晶モニターで確認できるはずですし、iボタンからタッチパネルで簡単に変えられますので、それほど大変じゃないと思います。
手ブレ補正はレンズ側で防げても、被写体ブレは防ぐことはできません。
カメラの構え方から見直す必要があるかもしれませんよ。
まずは、レンズ下部に左手を添えて固定して脇をしっかり閉めて、半押しでオートフォーカスを合わせた状態(AF-Cですと被写体に追随してフォーカスを合わせ続けます)にして、連写を使うといいかもしれません。
ただ、D5500の場合はそれほどバッファは大きくありませんので、沢山の枚数を連写して撮影し続けることは難しいです。
書込番号:21403445
2点
よしたかんさん
撮りたい演目までにやれば。
書込番号:21491616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしたかんさん
このレンズは明るく中望遠のレンズとして、使い易いかと思いますが、AFは早く無い部類のレンズと聞いています。
いろいろ試して効果ご無いようでしたら、多少、絞り込み、置きピンでの撮影がいいかと思います。
書込番号:21499791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よしたかんさん
動体撮影ではAF-Cで設定し被写体を追うのは、動体撮影では最初のステップです。
まずは、AF-Cで試してみて下さい。
それでダメなら、置きピンで試してみて下さい。
書込番号:21499802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
周りにカメラに詳しい人がいないので
皆様のお力を借りれたらと相談させて頂きます(..)!
今25歳で友達やその子ども達や旦那など
趣味で撮る程度で楽しんでます
ですがカジュアルなウェディング前撮りや
子どもの七五三など頼まれることが多くなり
気持ち程度ですがお金も頂くようになってきたため、
もっと技術もですが機材もレベルアップ
させたいなと思っています。
現在持っているレンズは
・D600のキットレンズ(AF-S NIKKOR 24-85mm)
・Nikon 単焦点レンズ Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・Nikon 単焦点レンズ Ai AF Nikkor 35mm F1.8D
の3つです。
基本的に室内では35mm単焦点メインで
屋外で50mm単焦点を使ったりしてます。
ですが公園などで家族撮りをしたりする際に、
もっと人をくっきりに、背景をぼかしたいなと
欲がでてきました(^^;
今検討しているのが50mm単焦点を売って
85mm単焦点を購入するか、
70-200のズームレンズを購入するかです。
お値段が全く違うので現実的なのは前者ですが、
いまは我慢しても、
いずれ子どもができたときに、
運動会などで70-200のズームレンズを
絶対欲しくなるだろうなと(^^;
ならば今85mmを買わずに
先行投資で70-200f2.8がいいのかなと。
家族撮影などの外でのポートレートでは
85mmの単焦点と
70-200のズームレンズでは
どっちがおすすめでしょうか?
下手くそな文章ですみません(;_;)
書込番号:21368566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-200です。
24-85を使っていて、85単と何かを
迷っているのですから望遠端は
あまり使っていないのか、85mmに魅力を
感じていないのでしょう。
レンズ交換式カメラを使っていると
2.8 70-200は必ず欲しくなりますので
早いうちに揃えておくことをお勧めします。
書込番号:21368623
1点
>なんtyaさん
なぜ ポートレートを専門に撮る人は
単焦点レンズを良く使うかと言うと
目的の遠距離が有るからです。
広角レンズではトンネルは長く写る。
標準レンズではトンネルは肉眼通りに写る。
望遠レンズではトンネルは短く写る。
アップで撮っても
全身で撮っても
(撮影距離を変えても)
トンネルの長さは変わらない。
では、ズームレンズでは、
どうでしょうか?
撮影位置を変えずに
ズームだけで望遠
ズームだけで広角
にすると
トンネルの長さはは、色んな長さに写ります。
と言う事は
カメラマンは、遠距離の事を全然
考えてない。
成り行き。
と言う事です。
50mmを売ってはいけません。
50mmも、85mmも
ポートレート撮るなら
両方、揃えて
目的の遠近感で、レンズを選択して下さい。
書込番号:21368649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なんtyaさん
遠距離⇒遠近感
誤字でした。
書込番号:21368671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もD600を使っています。
70-200はやっと今年に入って購入しました。
85mmも使いますが、単焦点は使う画角で使い分けるので、はまったら85mmを使う感じです。
70-200のいいところは、やはりズームが効くので、レンジがはまれば便利でいいですね。
写りに関しては単焦点と比べると、f値も違いますしどうかなというのはあります。
あと、重くて長いので、使うのは気合い入れて撮影モードの時に限りますw
85mmを買うのに50mmを売るというのは、どうかなと思いました。
35mmとさほど変わりないからということだと思いますが、50mmと85mmもさほどは違わないかなと思います。
135mmまでいってしまえば、結構違いますが。
自分もどちらかというと70-200推しになりますが、順番的に70-300とか28-300あたりもあってもいいのかなと思いました。
ボケにこだわるなら70-200の方ですが、300のズームレンズは廉価でそれなりにぼけてくれますよ。
まあでも、70-200みたいな長いレンズ持ってると、周りに当たり負けしないというか、気合いが入るところはあるかもしれませんw
予算とか大きさ重さが全く違う2本なのですが、欲しい気持ちがあるなら、頑張って70-200でいいんじゃないでしょうか^^
70-200持ってても、使い勝手いいのは28-300だったりもしますので、数持てるならこちらも持ってて損はないと思います。
書込番号:21368700
![]()
1点
70-200oも良いと思いますが、先のことより今が大切だと思います。
50oを手放さず、85o追加が良いと思います。
f1.4かf1.8で違いますね。
f1.4だと重いですが、シグマも良いかなと思います。
70-200oは必要になってからで良いと思います。
書込番号:21368705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>fuku社長さん
>たっぴょんさん
>謎の写真家さん
>さくらおーさん
みなさん丁寧で暖かい回答ありがとうございます!
本当に参考になりますm(__)m!
みなさんの意見を参考にさせて頂いて
50mmはそのまま売らないことは決めました!
大した金額にもならないでしょうしね(^^)
主婦の傍ら、実は写真で少しばかり
おこずかい稼ぎできたらいいなと
いま友人の紹介でお写真撮らせてもらったり
しているので、
もっと軌道に乗って、
子どもが産まれて大きくなってきてから
70-200あたりの
ズームレンズを狙おうかなと思います(^^)
ただやはりレンズ欲はまだあり、
>たっぴょんさん の
135mmはどうかとの意見もあり
調べてみて135mmのシグマなども
頭にちらつきはじめました(^^;笑
浮気性ですね(^^;
みなさんの意見を参考に
もっと検討したいと思います!
本当にありがとうございます!
書込番号:21368761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはズーム大好きなので、70-200と言いたいところですが、単焦点の使用に抵抗は無いようですし、ボケなども求めておられるようですので、ここはポートレートレンズとしてよく使われる85ミリを、50ミリを残したまま追加で購入がいいと思います。
>いずれ子どもができたときに、
>運動会などで70-200のズームレンズを
>絶対欲しくなるだろうなと(^^;
この書き方だと、お子様ができて、さらに運動会に出るまでには少なくとも数年の猶予があるようにお見受けします。
そのころには、より良いレンズが出ているかもしれませんし、もっと長いレンズが欲しくなっているかもしれません。
今回は将来より、今を考えたほうがいいと思います。
書込番号:21368762
![]()
1点
ポートレートを楽しんでいる者です。
>家族撮影などの外でのポートレートでは
>85mmの単焦点と
>70-200のズームレンズでは
>どっちがおすすめでしょうか?
公園での家族撮りは色々なシーンがあると思います。
そうなると、断然ズーム(70-200f2.8)の方が頼れます。
よい表情に出合えた時、サクッと200mmで切り取れるのも70-200f2.8の魅力の一つです。
価格は、たしかに85f1.8より高くなりますね。タムロンの70-200f2.8はいかがでしょうか?ボケ質やわらかめなのでポトレ向きだと思います。
それと、単焦点の方は、焦点距離が85mmのレンズが必要になった時に購入検討した方がより良い買い物が出来ると思います。各社から様々な85mmが出ていてその特性は全て異なりますので自分の表現に合ったレンズを選ぶことになるからです。
あと、質問よろしいですか。
何故、50mmを手放そうとしているのでしょうか?
D型のボケ質があまり好みでは無いということでしょうか?
書込番号:21368867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらを優先するか、欲しいと思う気持ちが強い方で良いと思いますが、
70-200mm f/2.8 の方が、表現力が幅広く、使い勝手が良いのではないでしょうか、
中望遠単焦点レンズの焦点距離、85mm、105mm、135mm、等は、
好みの焦点距離のレンズが必要になったら、
後から追加で購入が良いと思います。
書込番号:21368943
1点
なんtyaさん
決まってるみたいゃな。
書込番号:21369007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんtyaさん
私は、85/1.4Dと70-200/2.8G(最終モデル)も持っていますが、
同じ85mmでは、70-200/2.8Gのレンズより当然ボケますけど。
105/1.4E、135/2Dも70-200/2.8Gのレンズよりボケますが、
レンズ交換を考えると、70-200/2.8の方が有利かと思います。
でも、現行の70-200/2.8Eはちょっと軽量になりましたが、重いのでご注意です。
なお、運動会では、70-200/2.8でなく、70-300でも間に合いますけど・・・
でも、発表会などの室内撮影でしたら、70-200/2.8はあった方が
ノイジーが少なく撮影することが可能かと思います。
書込番号:21369035
1点
>なんtyaさん
家族写真メインで、尚且つ純粋な道楽ではなく写真で収入も得ておられるなら70-200mmf2.8ですね。利便性がありますから。
取り逃しが少ないし、家族写真ですので、記念写真だけでなく、その場の色んなその瞬間瞬間の写真も撮りたいと思うので。
単焦点50mmでまめに寄ったり引いたりしてやってもいいですけど、子供さんをちょっと離れたところから自然な様子撮るなら70-200かな。
書込番号:21369054
1点
被写体が決まっていて、イメージアップできていれば単焦点でしょうが、
各イメージに合わせて揃えると、助手が欲しいですよね。
70-200mmのほうが用途は広いのでお奨めですが。
また、人物主体なら純正かTamronでしょう。色気たっぷりですから。
書込番号:21369120
3点
なんtyaさん
85mm f/1.8 と 70-200mm/2.8G を持っていて、D600 で使っています。
あまり人を撮らないので 85mm の出番は少ないのですが、
先日使ってみると 70-200mm よりいいですね。
具体的には、
o 軽くてコンパクト
o 寄れる (最短撮影距離: 0.8m; 2.8G は 1.5m、2.8E は 1.1m)
o 1.3 段低い開放F値 (つまり背景を溶かせる)
ってところです。
一方で、70-200mm はといえば、
o 離れて撮れば 85mm f/1.8 程度に背景をぼかせる (200mm f/2.8)。
o AF が速い
o 望遠に使える (x 1.4 テレコン併用でさらに用途が広がる)
というところでしょうか。
どちらか一方を持っている状態を考えてみると、、
(1) 70-200mm なら x1.4 テレコンの追加 (85mm f/1.8 ではなく)
(2) 85mm なら 70-200mm の追加 (ここで 300mm f/4 ってのもありですが)
かなと思います。
結局、単が好きかどうかってところでしょうか。
f/1.8 シリーズで 20mm, 35mm, 85mm と持ってますが、
ズームよりは断然いいですね。
105mm f/1.8 も出してぇーって思ってます。
書込番号:21373524
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
姪っ子の披露宴があります。
そこで85mmのこのレンズは有効ですか?。他にはシグマ17-50f2.8、70-200f2.8を使用する予定です。
カメラはd7100、3100になります。あとV2にSP17-35を装着予定です。
アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:21176127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sib1v2さん
APS-C機をお持ちなので、
58/1.4のレンズの方が35mm換算で87mm相当ですので、おすすめです!!
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_58mm_f14g/
書込番号:21176665
1点
>AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G<
価格が約3本分。
少なくも、私には高過ぎ! (汗
あっ、ズームが好きな事も有り・・・。
書込番号:21176695
2点
返信頂いた皆さまご意見ありがとうございます。
乏しい手持ちレンズから今一度試行錯誤したいと思います。
7100に85mm、V2にシグマ17-50mm(FT1→45-140mm)で行こうかと。あと70-200は教会、会場共に広さが分からないので一応予備にです。
書込番号:21176700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
58mm…、ヨダレは出ても手が出ません。
書込番号:21176710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
good! \(^_^)/
書込番号:21176714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あっ、ひとつ上の書き込みの組み合わせが、good!だと。
一応、、、。 (*_*)
書込番号:21176728 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>sib1v2さん
>> 58mm…、ヨダレは出ても手が出ません。
35mm換算の85mm相当に近いレンズ、おすすめ。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_50mm_f14g/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_50mm_f18g/
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_micro_nikkor_60mm_f28g_ed/
書込番号:21176742
0点
>sib1v2さん
>> 7100に85mm、V2にシグマ17-50mm(FT1→45-140mm)で行こうかと。
V2にシグマ17-50mmのレンズ装着している間、
35mm換算で24-45mm相当の範囲の画角が使えない状態になりますけど・・・
D3100で、35mm換算で24-35mmの部分をサポートしないと、シャッターチャンスを逃す可能性があるかと思います。
書込番号:21176765
1点
>sib1v2さん
訂正します。
誤り) D3100で、35mm換算で24-35mmの部分をサポートしないと、〜
訂正後) D3100で、35mm換算で24-45mmの部分をサポートしないと、〜
書込番号:21176769
2点
>35mm換算で24-45mmの部分をサポートしないと、<
そうですね。
D7100かD3100に、レンズ17〜50mmで広角もカバーされた方が良いと思いますね。
そうすれば、アップだけでなく会場全体の様子も記録出来、またパースペクティブを生かした効果的な絵も撮れますね。
書込番号:21176935
2点
sib1v2さん 返信ありがとうございます
自分でしたら 式の時は 70‐200oと17‐50oを D7100 D3100どちらかに使い易そうなレンズを付け撮影すると思いますし
披露宴の場合 会場を移動しやすいと思いますので 70‐200oは使わず D3100に85o D7100に17‐50o付けて撮影に挑むと思います。
書込番号:21177021
2点
7100に85mmとSP17-35、シグマ17-50はV2に付けっ放しなどは?
書込番号:21177207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
>> 7100に85mmとSP17-35、シグマ17-50はV2に付けっ放しなどは?
レンズ交換中にシャッターチャンスを逃すのを回避するため、
レンズ交換しない方向で頑張っては如何でしょうか?
D3100にタムロンSP17-35(35mm換算で25.5-52.5mm相当)、D7100に85mm(35mm換算で127.5mm相当)、V2にΣ17-50(35mm換算で45-135mm相当)の3台体制がいいかと思います!!
書込番号:21177265
0点
スピードライトは持ってないんです。
昔内臓フラッシュ+オート撮影で貞子を量産しました(新婦の顔が真っ白)。
そこで苦肉の策ですが、内臓フラッシュ用ディフューザーを使用します。それでも強い様ならスピードライト用ディフューザーを被せて対応。深く被せるとバウンディングさせれます。自宅ではソコソコでしたが箱の大きな式場ではどうだか…、です。
書込番号:21177461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sib1v2さん
内蔵フラッシュですと、「調光補正」を試されいますでしょうか?
書込番号:21177484
0点
SP17-35はレンズにモーターを搭載していない為7100で使用を考えてます。ジックリならMFでも良いのですが、状況的に不慣れな分AFでと考えてます。
あと3台体制は邪魔にならないですか。
書込番号:21177486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sib1v2さん
>> SP17-35はレンズにモーターを搭載していない為7100で使用を考えてます。
失礼しました。
D3100に85単(35mm換算で127.5mm相当)、D7100にSP17-35(35mm換算で25.5-52.5mm相当)、V2のΣ17-50(35mm換算で45-135mm相当)がベータかと思います。
>> あと3台体制は邪魔にならないですか。
レンズが小さいので、邪魔にならないかと思います。
70-200/2.8装着時ですと、長いので、邪魔になるかも知れません。
書込番号:21177498
![]()
1点
ハッキリ言うと不慣れです。自分なりの設定はしていますが、明るくなったり暗くなったりの披露宴でその都度設定する余裕は無いかなぁ…。ならば被せ物で、の苦肉の索です。
書込番号:21177509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>オーロララインさん
>gankooyaji13さん
>つるピカードさん
ご意見ありがとうございます。
箱の大きさもプログラムも分からないので、後は出たとこ勝負で頑張ります。af-s35mmf1.8も持って行ってみます。
書込番号:21177647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光量のこともありますが、ディフューザーは面白いと思います。
あれこれ色々工夫し、また試行錯誤して撮るのは楽しいものですね。
どうか、頑張って下さいね。
書込番号:21177971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
現在D610を使用しており、そろそろ単焦点レンズが欲しいと思いいろいろと見ていたりしているのですが、50mm1.8か85mm1.8で少し迷っています。
いまレンズはTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)を使用しております。
以前、psc機を使用していたので35mm1.8も持っています。
撮影は主にポートレート(室内室外)、風景(桜紅葉秋桜等)、建物(お寺神社)です。
タムロンのレンズを持っているのなら50mmよりも中望遠である85mmの方が良いでしょうか…?
室内撮影はタムロン、室外85mmとか…。
本当でしたら店頭でいろいろと確認したいのですが、気軽に行ける距離ではないので皆様のご意見を少し聞きたいです。
お手柔らかにお願いします。
書込番号:20330192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
>>撮影は主にポートレート(室内室外)、風景(桜紅葉秋桜等)、建物(お寺神社)です。
ポートレート撮影では、単勝レンズ85ミリの真骨頂ですが、でも50ミリ1,8でもポートレートを撮ろうと思えば撮れますし、風景や建物などいろんな場面に使い易いのは、50ミリだと思います。
85ミリと50ミリのF1,8でしたら、50ミリがいいかと思います。
ご参考に、50ミリ1,8で撮りました建物と紅葉の写真をアップさせて頂きます。
書込番号:20331488
3点
>コメントキングさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
書込番号:20331705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakurakaraさん
価格を考えてのこの二本です。
書込番号:20331708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りぃからさん
ズームレンズ、使ってるんゃったら、、、
書込番号:20331771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
2本とも必要ないという事ですか?
書込番号:20331843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りぃからさん
ズームしてたら、、、
書込番号:20331848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はD800とともに
解像力がアップした85mm1.8を購入しました
寄れないので一輪の花撮影や
望遠レンズなので広大な風景などでは
使いにくいですが
通常のポートレートや
立木の部分キリトリくらいでは
使えるし
クロップモードであれば
130mmくらいになり
中望遠は重さも大きさも
負荷なく使えて便利なんですよね。
書込番号:20332061
1点
りぃからさん 返信ありがとうございます
> DX用です!
フルサイズ用ではなかったようですね ごめんなさい
でしたら 35o使われていた時 写る範囲どうでしたでしょうか?
使いやすいと持っていたのでしたら 50oが良いと思いますし もう少し望遠の方が使いやすいと思ったら 85oで良いと思います。
書込番号:20332094
1点
>ドノーマル・カスタムさん
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
35mmを買う際にも50mmと迷い、店頭で試させてもらって35mmを購入していまして…。
書込番号:20332593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
背景を取り入れたいのなら50ミリ、主題を引き立てたいのなら85ミリ
いずれ両方持つようになるでしょうから、どっちが先かですね。
書込番号:20335096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そうかもさん
とても分かりやすいです!ありがとうございます〜!
ただ、24-75を持っているので50mmだと持っててもどうかなあと思っているのですが問題なさそうですかね…?
書込番号:20335382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。AF–S50mmも85mmもf1.8を所有しております。使い易いと感じるのは50mmだと思いますが、ポートレートに特化するならば85でも宜しいかと思います。付けっ放しで動き回って1本で取るなら50mmの方が対応力は幅広いですね。50mmでもバッチリボケますし。
もし85mmに傾いているならば、タムロンのSP85mmもポトレなら良さそうですよ。手振れ補正も付いてまして、まだ持ってませんが、SP45とSP85狙ってます。SP35mmを使ってましてかなり使い易く、単焦点の手振れ補正付きに魅力を感じてます。脱線して申し訳ありませんが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20336230
1点
りぃからさん、はじめまして。
あくまでもポートレート撮影に限った超・個人的見解です・・・
ただし、人物撮影は年に1回程度の初心者レベルで、普段は風景オンリーですのでアテにならないかも?
@ モデルさんを大勢で囲む 撮影会なら標準〜のズーム
A 全身やレフ(レフ版)などを使用する撮影なら85〜
B 自然光でモデルさんとのコミュニケーションを大切に表情を引き出すなら50
私個人は完全自然光派のBです。
個人的には50を多用する利点は、被写体を撮影している環境が分かることです。
※ 50でのサンプリル
撮影場所:日本橋ストリートフェスタ2016
モデルのみなさんには撮影時にWEB掲載のご承諾を得ています。(ありがとうございます)
それでは、ご参考まで。
書込番号:20337024
3点
>りぃからさん
85は持ってないけどFXの35F1.8と50F1.8を使ってます。ポートレートはタムロンの90マクロVCを使ってます。マクロレンズなので接写が出来ます。ポートレート特化ではなく他も考えるならマクロレンズも有りです。
35と50の使い分けは、室内と野外で500と750で差を利用してます。35〜60ちょいと50〜80ちょいまでカバーできます。
書込番号:20340352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りぃからさん
50mm1.8
今お使いのレンズと焦点距離が被ったとしても欲しいかどうかですね。
85mm1.8
焦点距離も被らないし新たな画角での撮影と考えれば・・・。
私はAPS-Cユーザーですし、あまりレンズの明るさは気にせず撮影していますけど、主に使っているのはDX18-55VRUとDX40F2.8ですね。
焦点距離の被るレンズですけど、ちょっと暗めの室内で撮影する時には40mmを使ったりします。
ただ、スレ主さんのお持ちのレンズは28-75F2.8と明るいレンズですので、50F1.8を購入してこの差が大きく出るのかはわかりません。
後は画角的にもう少し望遠が必要という判断で85mmまで検討されているのでしょうか。
今までの画角で単焦点に慣れるという意味では、比較的安い50F1.8がいいのかもしれませんね。
書込番号:20340398
2点
>りぃからさん、こんにちは。
私は、りぃからさんの最初の書き込み通りの選択がベストかなと思います。
タムロンの28-75mm F/2.8 XR Di は私も使っていました。写りがシャープでハマると色乗りもよく、いいレンズですよね。私の個体(黒帯)は露出が安定せず、そこには手を焼きましたが(^_^;)
タムロンを汎用として単焦点レンズをここぞというシーンでのアクセントに用いると、一連の撮影写真によいメリハリが付くと思いますので、背景を整理しやすく美しいボケを演出できる85mmのほうが28-75mm F/2.8 XR Di と性格分けができて楽しいんじゃないかと思いますよ!
書込番号:20340662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>りぃからさん
ポートレイトメインで風景も。
これは、やはりF2.8通しのズームレンズの出番
でしょうね。今、お持ちのレンズがそういう意味では
叶ってますし、いいレンズをお持ちだと思います。
昔は単焦点レンズしか無かったので、それぞれの
美味しい画角に特化して使ってた、もしくはちょっと
ムリがあるけど、そんなモンだ。と言う感じで撮ってた
わけで、りぃからさんの様なユーザーの希望は沢山
あって、コレを叶えるために出来たのが、ズームレンズ
です。
そろそろ、単焦点が欲しい。と思ったのは単焦点に
何を求めているのか?にもよりますが、仮に画質にも
ちょっとこだわりたい。と言う事なのでしょうか?
で、あれば用途はもう少し狭めて考えた方が良いかも
知れません。
みなさん、中庸。と言う線で50mm推しで、それも良いと
は思いますが、個人的には50mmのF1.8は中途半端
な気もします。
予算オーバーなのかもしれませんが、フルサイズ
の35mmのF1.4だと室内もそこそこ寄れて、ボカ
して、風景を入れ込んでもそれなりに撮ることは
できます。(3,4枚目はシグマの35mm F1.4)
一つ前のタイプにはなりますが、85mm 1.8Dの
サンプル貼ります。
屋外での撮影で、被写体までは2mもありませんが
被写体と背景は5mくらい離れています。
6畳くらいの室内では使いにくいです。ある程度
被写体と距離がとれて、そのレンズらしさが出て
来るかなぁ。と思います。
ズームを室内、風景に使うなら、野外の
ポートレイトにはオススメします。
自分は狭い室内が想定される人物撮影でボケが
欲しい時は古いMFの50mmとか58mmのF1.2クラス
を使います。(2枚目のいろり脇の座布団に人が座って
いると思って見てください。^^;)
AF欲しい時は35mmF1.4とか、28mmですが、広角に
なるほど、レンズ周辺部に人を配置するのは避けたい
ので、構図次第です。
広角は背景は1枚目みたいなボケとはまた違って来ます
ので、、これも構図次第です。
書込番号:20343234
7点
自信持って写真まで載せる人に、もう少し評価を入れてあげて下さい....
今お持ちのタムロン。
わたしも解像度落とす写真の時用に使う事も何年かに一回くらいあるのですが、パリッとはしにくいので基本の50mmが使いやすいと思いますけどね。
全身か寄りか、背景はどうするか、圧縮はどう撮るかなどで選ぶものなので、どちらか迷ったら標準買って、あとで85mmも買えばいいと思います。もしくはポートレートなら200mmくらいまでのズームか。
私は仕事感覚なので、そのズームでもあることはあるので70-200くらいを買いますね。人撮るなら70-200みたいなレンズがあればいいと思います。
今日たか○づかの○組トップスターさんの撮影でも70-200と50単で撮りましたよ。50単は安定です。
85単使えよ。
なんて言う人もいるかと思いますが、まぁはい。引けがあれば使います。
書込番号:20480683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りぃからさん
50mmでのポートレートは結構、勇気が入りますね!
モデルさんにポーズや表情仕草などを指示できる方なら、絶対50mm押しです!そして、35mmf1.4を制覇して下さい♪
小生は、ポトレ初心者の小心者にして、90mmマクロにて、スキを見つけては潜り込み撮りをしています!(笑)
イルコ氏の影響で135mmを手に入れましたが、ピントが中々こない!難しい♪
今は、58mmf1.4(×1.5)が欲しいのです♪(笑)
書込番号:21454385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























