- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
最安価格(税込):¥60,510
(前週比:-50円↓
)
発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2013年6月15日 16:32 | |
| 19 | 10 | 2012年10月7日 21:15 | |
| 129 | 26 | 2012年6月21日 11:27 | |
| 16 | 7 | 2012年5月1日 22:17 | |
| 6 | 7 | 2012年3月23日 08:55 | |
| 20 | 7 | 2013年9月18日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
皆さんこんばんは。
沖縄板専門のseventh_heavenです。沖縄好きの方は是非ともご参加を(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029846/#tab
さて、GWはカレンダー通りの出勤で面白く無いので、衝動的にレンズを買ってみました。
購入したのは私の会社から近く、価格COMの登録価格がほぼ最安値のWINKです。
このお店では何回か購入しているのですが、お店の若く素敵なおにーちゃんが私の事を覚えてくれていたようで、ニコンの非売品ストラップをオマケに付けてくれました。
本革風ビニールの表面を裏側の赤いアルカンターラ風手触りの生地が何となく良さげです(笑)。
他のお店でも同様の販促品はあるかと思いますので、非売品コレクターの方は狙ってみてください。
このままだと日記になってしまうので、続きはブログに書くとして週末に試写に行って、拙いながら作例でも出したいと思います。
2点
このレンズ写りはかなり良いですよ、85mmF1.8Dの欠点の絞りリングのイビツな形も無くなりコントラストもしっかりしています
、
正直85mmF1.4Dより良かったりしますよ
書込番号:16082703
2点
餃子師匠こんばんは。
ほんとうはf1.4Gを買う予定だったのですが、餃子師匠のf1.4DとGの比較レポの存在も後押しになりました。
結果的にはいつもの衝動買いでしたが、f1.8Gにした次第です。
f1.4ほどゾクゾクする感覚は無いのですが、楽しそうな予感がするレンズです。
書込番号:16082815
0点
ご購入おめでとうございます。
大好きな機材で、D600に付けっぱなしです。
70-200VRUの出番が少なくなってしまいます。
書込番号:16082948
1点
DX→FXさんこんばんは。
購入前にレビューを参考にさせていただきました。
85mmって画角は使い方が限られると思っている方が多いのでしょうが、使ってみると色々な想像力が湧く、すばらしい画角だと思います。
軽くてハンドリングも良いので、多くの人に使って欲しいですね。
書込番号:16083531
0点
seventh_heaven さん
画角良いですよねぇ。
最近は軽い短焦点レンズが良いなと思うようになりまして・・・。
他28mmF2.8Dも購入してしまいました。1,3万円。
短焦点=足ズーム。
基本に戻って楽しんでいます。
85mmで撮影した写真です。
http://imagep.exblog.jp/20589421/
書込番号:16256010
0点
私もD700に付けっぱなしにしてます。ずっとシグマの24mm1.8が子供撮りメインでしたが、今まで使ったことのなかった画角が新鮮で、すっかり主役が入れ替わってしまいました。とても良いレンズですよね♪
書込番号:16256139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
中古は事前にピントなどのチェックができる点が魅力。
程度の良いものなら考えてもいいのでは?
書込番号:14931210
2点
こんにちは。endlicheriさん
悩みますね。
僕ならばもし新品が¥42800位で売ってて購入した場合、その分
保護フィルターのオマケを交渉するでしょうね。
書込番号:14933580
2点
こんばんは
kyonkiさん 杜甫甫さん 万雄さん
返信ありがとうございました
結局¥39800のキタムラ中古
最寄店に取り寄せてもらうことになりました
しばらく使ってみて
気にいらんかったら
フジヤカメラに¥33000で引き取ってもらう
完全犯罪計画実行中です
書込番号:14939145
1点
読み返していて思ったのですが
>しばらく使ってみて
気にいらんかったら
・・・の部分はこのレンズ愛用されてる方に
無礼な書き方でしたね
万が一自分が思っていたのと違ったら
そんなに差額なく引き取ってもらえる方法があるってことがいいたかっただけで
永く愛用できればと思ってますよ
書込番号:14940109
1点
Aランクにしてはゴミが多いような気がしたので
キャンセルしました(涙)
キタムラのAってフジヤのAB+がいいところですね
モノにもよるし、査定者にもよるでしょうが
書込番号:14955628
3点
endlicheriさん&みなさん、こんばんは♪
レンズの件は残念でしたね。
キタムラの中古品の評価は査定をする人にも拠る様なので、あてにはならないですよね(^_^;)
私は…本日フジヤカメラから『実用品』との評価の中古品を受け取りましたが、思いのほか状態が良かったので喜んでおります。
中古品は時の運だと思いますので、これに懲りずに良いものを探して下さいね!
書込番号:14957724
2点
>そらに夢中さん
こんばんは
>キタムラの中古品の評価は査定をする人にも拠る様なので、あてにはならないですよね(^_^;)
ええ、そうなんですよ
京都の某店では以前バイトが査定やってましたからね
平気でカビレンズ販売していて
私も気づかず買ってしまったのですが
別のカメラ専門店で売却しようとしたところ「お客さんこれカビレンズですよ。買い取れません」とかいわれたことあります。
それで「おいおい、あんたとこで買ったレンズカビあるとか言われたぞ」
と持って行って見せても、まだわからないw
そういうレベルなんですよ
まあ基本的なことは一通り教えるんでしょうがね
その店フジヤのA、AB+は本当にキレイですね
F80のAB-というの買ったのですが
とこに文句のつけるところなどなく十分Aで通用しそうだったのですが
ごくまれにこれは評価おかしいってのありますけどね
書込番号:14960655
1点
endlicheriさん
> 読み返していて思ったのですが
> >しばらく使ってみて
> 気にいらんかったら
> ・・・の部分はこのレンズ愛用されてる方に
> 無礼な書き方でしたね
決して無礼でも、気にするほどのことでもない。
気に入るから買う!
しばらく使ってみて、気にいらんかったから売る!
この2つの動機によって、中古市場が成り立っている。
もし、気に入らんかった人がいなければ、中古市場が存在しない。
車も同様である。
逆に言えば、中古カメラは中古車と同様に、
洗練された、歴とした中古市場が成熟している。
無礼でも何でもない。
> その店フジヤのA、AB+は本当にキレイですね
僕はフジヤのA+レンズ(60mm F2.8G)をゲットしたことがあるが、
見た目はまったくの新品状態だった。フードも綺麗傷無し。
外箱とレンズケースと取説と保証書が無いだけだった。
僕はかつてフジヤにカビレンズをダメ元で売りつけたことがあったが、
なんとそれを買い取ってくれた。
もちろん、カビルンルンを見落としたわけではない。
それなりの二束三文だったが、それを評価した上での金額で、
ちゃんと買い取ってくれた。
そういうレンズは、フジヤのレンズのタグに「カビあり」と
ちゃんと「わけあり」表示されて、陳列されているので、フェアだ。
安心できる老舗である。
書込番号:15160455
3点
>Giftszungeさん
書き込みありがとうございました
このスレの影響とは思えませんが
このレンズ2,3日前フジヤに
Aランク4本あったのです!
しかもそれまで¥44100だったのが¥38850に値下がりしてました
おもわず取りおきしてもらいました!
書込番号:15174237
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
私はあまり他人様の写真を評価出来る様な立場には居ないのですが…
>あとボケは85/1.4Gより綺麗です。
本当にそうでしょうか?
提示されたお写真、4枚とも背景が十分に整理しきれていない様な印象を受けました。 撮影距離やアングルなどを工夫される事で、もっとすっきりとした印象の写真に仕上げる事ができた筈です。
1枚目:
残念ながら、右側の花のどれにもピントが合っていません(・_・;)
2枚目:
背景がうるさすぎて、折角ピントが合った小さな葉の輪郭が引き立っていません。 あと、右上隅の背景にある茎の輪郭が手前の(ピントが来ている)茎を横切って仕舞っています。
3枚目:
私は下側の花の蕾(?)にピントを合わせられた方が良かったと思います。 それと左下隅の葉の前ボケが余計ですね。 背景も煩雑すぎる印象を受けました。
4枚目:
もう少し上のアングルから撮影された方が、主題の葉のシェイプが引き立って、良かったと思います。 やはり、背景に色々なシェイプが多過ぎて、煩雑な印象を受けます。
大変失礼とは知りつつも…画質について批評なさっているようなので、私がお写真から感じたままを書き込ませて頂きました<(_ _)>
書込番号:14539672
29点
ご指導、ご鞭撻ありがとうございます。 ご指導条件をクリアーされました画像を拝見させて頂きますと、今後の参考となりますので、ぜひ画像添付をお願い致します。
書込番号:14541767
10点
便乗失礼致します。
スレ主さん、この場お借りし申し訳ございません。
そらに夢中さん
私は、鋭意勉強中の初心者でございます。
このレンズ及び
5014G、6028G、の3点を中心に
ボディD3、D700、D60にとっかえひっかえ取り付けお散歩してます。
スレ主さんと同じ様な、作例結構作ります。
ここは是非、より良い作例と、”コツ”なようなものご教示いただければと思います。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14542404
5点
x_nakaさん、はじめまして。 こんばんは♪
>スレ主さんと同じ様な、作例結構作ります。
レビューに投稿された写真など拝見させて頂きました。 私の目には、良く撮れていると思いますよo(^_^)o
私の2度目以降の返レスがすべて削除されて仕舞った為、経緯がお分かりにならなかったのだと思いますが…私には、ここに貼られた作例からは『あとボケは85/1.4Gより綺麗です。』という事に得心がいかなかった為に、上記の様に理由も含めて書き込ませて頂いた次第です。
おそらく『あとボケは85/1.4Gより綺麗です。』という書き込みさえなければ、私は先ほどのレスの様な事は書き込まなかったでしょう。
>ここは是非、より良い作例と、”コツ”なようなものご教示いただければと思います。
『コツ』というのは私には分かりません。 先にも書き込んだ事ですが…私は自分が撮影した写真を(先のレスであえて書き込んだような)客観的な目でゆっくりと確認しながら「改善点は何処にあるのか」を厳しく自分に認識させる事です。 それが次の撮影の機会に、しっかりと生きてきます。 そうすれば、シャッターを切る前にファインダーの四隅まで十分確認する習慣が付いてくると思います。
それから、『本物』に触れる機会を出来る限り多く作って下さい。 図書館で写真集を見られても良いですし、写真展に足を運ばれるのも良いでしょう。 実際に大伸ばしにされたプリントを目にした時の感動は、印刷物やPCのモニター上で見るのとでは全く違うものですから。 美術館で絵画を鑑賞されるのも大変良いことだと思います。 ともかく、『本物』を見る目を養われる事だと私は思います。
ネカマのスレ主さんについては…ここに貼られたのと同じ作例をAi 105mm f/2.5Sのレビューにも使い廻していますね。 全く違うレンズなのに…
http://review.kakaku.com/review/10503510290/ReviewCD=503868/
仮にも『プロ』を名乗るのであれば、自分の写真の問題点ぐらい自力で見つけ出して改善して見せて下さいませ。 それがお金をもらう『プロ』の仕事というものではないですか? 私の様な素人に意見を聞くまでも無い問題でしょう!
書込番号:14542883
16点
そらに夢中様の作例を拝見されたければプロフィールに画像が添付されています。 さすが添削指導してくださるレベルの画像だと深く感銘を受けました。
書込番号:14543372
2点
ま、本ID(と言うか別ID)が誰かはすぐにわかりますけどね。
いつも口だけ立派で大した作例出さない人です。
書込番号:14543417
6点
X naka様もお二人のプロフィール画像を拝見されましたら、今後の作画の参考になられると思いますよ。
書込番号:14543459
1点
こういう単純な作例で後ボケがすごいと思わせるレンズはゾナーだけかな。
60mm F2.8Gの後ボケも秀麗だけど、ゾナーの主被写体から離れたアウトフォーカス部の描写は距離に関係なく唯一無二。
スレ主さんが後ボケマニアならシグマSD1で撮影してみると良いだろう。
なぜかベイヤーの後ボケとは質が違う。
後ボケや、デフォーカスコントラストはレンズに依存すると思っていたが違うみたいだ。
ところでスレ主さんは何をメインで撮影するプロなのでしょうか。
書込番号:14543685
4点
ゾナー85/2.8(京セラ)の開放でのあとボケは撮影距離、被写体と背景までの距離に関係なく2線ボケにならず安定していますね。 プラナー85/1.4(京セラ)は最短撮影距離で、被写体から背景の距離も1mくらいにしますと知性のない大ボケが出ます。 思わずツッコミを入れたくなるくらいだらしのないボケのふくらみです。 プラナー85/1.4ZFで上と同条件で撮影しますと、これがプラナーかと思うほどの見事な2線ボケが出ます(すぐに売却)。 プラナー100/2.0(京セラ)だけでも売却せずに置いておくべきでした。 RTS3は重いだけでマット面のまったく切れないMF機でした。 改良されたマット面のRX2(2台新品購入)の1台と、ハイライト側のトーンがよく伸びたプラナー100/2.0(新品購入)はフィルム用に残しておくべきだったと思っています。 初代FD50/1.4もすばらしく豊かな階調で、日本製レンズとは思えないほどシャドウの再現が豊かでした。
書込番号:14545649
2点
フォビオンですとあとボケまでグラデが増すから、より綺麗に見えるというのは頷けます。 商業印刷原稿でも300dpiより350dpiに設定したほうがボケのグラデ密度が増し、ボケ自体が美しく見えますから。
書込番号:14545677
2点
85mm以上の単焦点レンズの場合、あとボケを最重要視いたしますが、初代ミノルタ135mmSTFの芯からフニャフニャのあとボケは好きではありません。 ニコンDC135/2.0Dやプラナー135/2.0(WJ)、ニコン50/1.2Sのあとボケのように物体のセンターにやや芯があり、そこから連続階調が空間へ減衰して行くあとボケが好きです。
書込番号:14545793
1点
80年頃だったかなあ。
Contax Sonnar 85mm F2.8を借りて使い同じ長さのプラナーの後ボケとの違いに愕然とした。
絞りを同じにしてもプラナーで大ボケになるところがしっかりとディテールが残る。
散歩でその辺りの雑草を暗がりで撮ってみたが、影絵のような後ボケと至近撮影でも描写が落ちないのが印象的だった。
コンタックスのしっかりしたボディなら合うがAriaにはでかい。
重さ故かプラナーに取って代わられたが、2/85や3.5/100とかいまの技術で見てみたいなあ。
スレ主さんにはα900+1.8/135で試写して欲しいね。
2回ほどかりてスナップしたが最高だった。
ところでスレ主さんは何をメインで撮影しているプロなのだろう。
ぼけ専門のプロとかあるのだろうか。
書込番号:14546514
5点
そういえばゾナー1.4/85ってあった気がするが見たことも無い。
2.8/85のあのでかいフードはなんだったのか?
書込番号:14546744
1点
HCさんのボケにツッコミを入れるプロです。 ゾナー85/1.4なんて聞いたことないですね(一眼レフ用レンズでは)。 ゾナー100/3.5もプラナー50/1.7もキレは凄いが、階調の全く出ていないガチガチのレンズですね。 まるでGタイプ以前の階調の出ていないニッコールのようです。 Gタイプからキヤノンのトーンを見習ったのでデジタルでのハイライトの再現性がよくなりました。 プラナー100/2.0(京セラ)が開放からでもピントに芯があり、P85/1.4より中間調の湿度描写も上ですね。 RX2(2台)とP100/2.0は置いておくべきでした。 D25/2.8も広角とは思えない滑らかな階調でしたよね。
書込番号:14549333
2点
そらに夢中さん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
私は、ご返信の中に学ぶべきキーワードが必ず有ると思い読ませて頂いています。
・十分確認する習慣
・本物』を見る目
今回も本当にありがたいご助言頂けたと思います。
ですが、…。
私の返信枠内で、スレ主様の
…ネカマの…は、私には関係無い話で、是非、枠外でお願いしたかったです。
せっかくのご返信が曇ってしまいます。
私は、スレ主様の立てた覧に相乗りさせて頂いただけですし
スレ主様がネカマだろうが、オカマだろうが、私には関係ありません。
(スレ主様すみません。)
私は、自分の投稿(参加)したスレが荒れる事は好みません。
私には難しいスレにかわりつつ有るようですので、この場で失礼します。
ともあれ、そらに夢中さん、スレ主様
またの機会では、お世話になるかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:14549821
6点
田主丸の紅乙女さん
1.4/85無かったかあ。
聞いたことあったのだが。
田主丸の紅乙女さんがツッコミのプロとは知らず、それではつっこまれてもしかたないね。
ぼけ専門だと思っていたが。
つぎはニコンの2414Gのぼけの感想を聞いてみたい。
他のナノクリ系と違うよね。
ミノルタのレンズみたい。
8518Gは持っていないが良いレンズだと思いますよ。
endlicheri さん
ゾナーは2.8/85です。
ものすごい解像度のレンズでしたね。
開放でニコンのマクロより間違いなく解像してました。
リファインしてコーティングなどしっかりして普通のフードで出して欲しいです。
書込番号:14550035
3点
確かに24/1.4Gは中望遠のようなボケですね。 ニコンプラザで一度、試写しましたらニコンイメージングのホームページの画像と同じでした。 最近、ニコンはタムロンとレンズの共同開発をしているらしく、ニコン離れした85/1.8Gのようなタムロンボケのレンズが増えてきましたよね。 うれしいことです。 ペンタックスFAスター85/1.4の新品が欲しいです。 ミノルタ85/1.4Gリミッテドも新品が欲しいです。 ニコン85/1.4Gは10万円でもいりません(ホームページのCマンの作例でも2線ボケが出ています)。
書込番号:14554800
2点
ゾナー85/2.8は(2回)新品購入。 プラナー85/1.4は(3回)新品購入。 D25/2.8、P50/1.7、P50/1.4(2回) Z135/2.8(2回) P100/2.0と京セラ ツアイスにはハマリました。 しかし、色乗りが良すぎてアンダー露出になります(ポジフィルムで)。 +1/3に露出補正すれば 屁 のような発色となります。 コンテスト向けレンズでした。 やはりニコン、キヤノンがあらゆる面で使いやすいですね。
書込番号:14554868
1点
ニッコールDX40/2.8Gもタムロンのような素晴らしいボケです。 タムロンSPAF60/2.0とすごく似た綺麗なあとボケですよ。
書込番号:14554892
1点
HCさんて、ほんとレンズが好きなんですね。 ニッコール85/1.4Dは逆光にさえ強ければ、キレ、ヌケ、ボケと最高峰のすばらしい85/1.4なんですけどねー。 ゼラチンフードホルダーに4つくらい延長フードを付けて使ってました。 85/1.4Gがアレだから、85/1.4Dをもういちど新品購入したいくらいです。 レンズプロテクターもZetaならPuro1Dよりフレアーがかなり減少しますね。 価格が高いだけの事はあります。
書込番号:14554939
2点
そらに夢中さん
> >あとボケは85/1.4Gより綺麗です。
> 本当にそうでしょうか?
> 提示されたお写真、4枚とも背景が十分に整理しきれていない様な印象を受けました。
> 撮影距離やアングルなどを工夫される事で、
> もっとすっきりとした印象の写真に仕上げる事ができた筈です。
スレ主さんの「どアップでない植物撮影もできます」というテーマで、
あとボケ加減が比較的綺麗であることの分かる、作例である。
> もっとすっきりとした印象の写真に仕上げる事ができた筈です。
そうできた可能性を否定はしないが、ここではそういった芸術面が論点ではない。
> 1枚目:
> 残念ながら、右側の花のどれにもピントが合っていません(・_・;)
カカクドットコムのシステムの解像度が低いので、そう見えるだけである。
ピントが合ってないと感じるのは、目の錯覚である。
残念ながら、そらに夢中さんには、低解像度画像を見極める目がない無いようである。
> 2枚目:
> 背景がうるさすぎて、折角ピントが合った小さな葉の輪郭が引き立っていません。
> あと、右上隅の背景にある茎の輪郭が手前の(ピントが来ている)茎を横切って仕舞っています。
それを回避できた可能性を否定はしないが、ここではそういった芸術面が論点ではない。
ボケ加減を見る作例としては、これでもおよそ分かる。
見て分からないのは、見る目がないだけである。
> 3枚目:
> 私は下側の花の蕾(?)にピントを合わせられた方が良かったと思います。
> それと左下隅の葉の前ボケが余計ですね。 背景も煩雑すぎる印象を受けました。
ここではそういった芸術面が論点ではない。
サンプル作例としては、そこから学ぶことのできるポイントがいくつかある。
少なくとも、汚い酷いボケ方をするレンズでないことだけは、良く分かる。
もし、下側の花の蕾にピントを合わせたと仮定するならば、
上側の花はより手前の位置にあるので、上側の花は、前ボケとなってしまう。
主張していることが矛盾している。
それが分からないのは、見る目がないだけである。
> 4枚目:
> もう少し上のアングルから撮影された方が、主題の葉のシェイプが引き立って、
> 良かったと思います。
> やはり、背景に色々なシェイプが多過ぎて、煩雑な印象を受けます。
ここではそういった芸術面が論点ではない。
サンプル作例としては、そこから学ぶことのできるポイントがいくつかある。
少なくとも、比較的綺麗なボケ方をするレンズであることは、分かる。
いずれも、スレ主さんが主張している、
「どアップでない植物撮影もできます」
「あとボケは85/1.4Gより綺麗です。」
の説を補強している作例であることだけは、確かである。
> 仮にも『プロ』を名乗るのであれば、自分の写真の問題点ぐらい自力で見つけ出して
> 改善して見せて下さいませ。
そらに夢中さんは、問題点の見つけ方が間違っている。
レンズの描写の特性を顕した作例であって、芸術点を披露するスレッドではない。
「プロ」の渾身の作である必要性はない。
それは写真雑誌のレンズやカメラの評価記事作例も同様である。
芸術面よりも、レンズやカメラの特性を顕した撮り方をする。
もしかして、そらに夢中さんは、写真雑誌にもいちいちクレームを言っているのか?
もしそうでないならば、この場では、黙っておくべきだった。
そらに夢中さんは、作例を提示されたスレ主さんに対して、
敬意が欠けていると、僭越ながら具申しておく。
書込番号:14707002
18点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
このレンズですが
Photozoneで光学特性が5点満点中4.5とかなりいい
・・・というか(5点満点は自分は2つしか知らないので)
ほぼ最高の評価とってますね
ただ気になるのが評価の信頼性ですね
APS-Cでの測定では自分の持ってるマクロレンズは
シグマ70、150が4.5
その他のレンズが今まで売却したものも含めて9本が全部4
つまり合計11のレンズが4以上の評価
その割には世間で名玉といわれてる
ソニー35F1.4Gが2
結構あたらしい設計の
シグマ50F1.4も2
と酷評もいいところ
この前買ったDA★55も3.5と平均よりややいい程度で
当然4はとってる思ってたので
ちょっとムカッときました
つまり一定レベルの定評のあるマクロレンズが
高評価になるような基準なんですかね
そりゃまあ
マクロレンズだから光学的に歪曲も解像も優れてるの多いでしょうが
Photozoneの信頼性って
ファミ通のゲームソフトのクロスレビューくらいですかね
ある程度参考にはなるが
「おいおい、ファイナルファンタジー13がオール10点満点とか絶対変だろ!」
・・・というのと同じようなところありますね
幼稚な話で恐縮ですがw
3点
すみません
ちょっと訂正
>シグマ50F1.4も2
フルサイズでの評価で
APS-C機では 「4」 だって・・・さw
APS-Cの外側の周辺の描写が悪いんかいな
http://digicame-info.com/2012/02/af-s-nikkor-85mm-f18g-1.html
でもまあ
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gの評価がよかったことに関しては
喜ばしいことではありますね
ちなみにこのレンズはフルサイズ機でも4.5の評価でした
書込番号:14452768
2点
>endlicheriさん
こんにちは。
ひとついえるのは、トップに書いてますが、
マウント毎の評価で、異なるマウントを横断しての
評価ではない、といった注意書きがあります。
まず使い方として、マウント内での相対評価
として使うのがいいのかもしれませんね。。
書込番号:14452827
1点
悪いよりは良い評価のほうが嬉しいものですね。
書込番号:14453041
3点
ただのライターが論評してますからね。 やはりコマーシャルフォト経験者でプロカメラマンの赤城耕一さんが、アサヒカメラで論評されている内容は当たってますね。
書込番号:14463090
2点
みなさん
ありがとうございました
>マウント毎の評価で
でもタムロンのマクロとかニコとキヤノで一緒の点数だったり
>悪いよりは良い評価のほうが嬉しいものですね。
自分の都合のいいように解釈して、都合の悪いところはあまり気にしないようにします
>プロカメラマンの赤城耕一
「レンズ至上主義」とかこの方の著書読んでみたいですね
書込番号:14481689
1点
赤城耕一さんはビビるほど真実をコメントされます。 思っていても言ってはいけない プラナー85/1.4(初代) を 世間が言うほどいいレンズだとは思わない。 とアサヒカメラに書いてしまったから大変。 著名な写真家の先生方から集中砲火(笑)。 それ以来、私の腕が未熟ですから使いこなせないプラナー85/1.4は...と前置きされてコメント(笑)。 私もプラナー85/1.4(京セラ)は3本、新品購入しましたが、F2.8まで絞らないとピントの芯がでないイマイチなレンズとの印象です。 コシナ製 プラナー85/1.4ZF2は、初期型の短所を改良して、開放からピントの芯を出して、あとボケはよりふっくらと膨らみ過ぎずに綺麗にボケます。 新発売された時のD700も D3よりファインダースクリーンの切れが悪い といきなり アサヒカメラ に書いてしまいました。 それ以来、私はファンになりました。 本物のプロカメラマンですから、ヘボライターなどとは、コメント内容の次元が違いますよ。 ヤツはプロです。
書込番号:14508658
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
購入を検討している者です。
スペック的にも価格的にも結構魅力的なレンズだと思ったのですが、レビュー、クチコミ共にあまり盛り上がりませんね。
今日ニコンプラザ新宿で触ってきたので、作例とも言えないような写真ですが、解像感やボケ味の参考までに載せて置きます。カメラはD90です。
個人的には開放から使えそうだと感じました。
どちらの写真もオレンジ色の小さい花でAFしたのですが、ジャスピンでは無いようです。ポートレートで開放でちゃんとピント来るのかな…ちょっと心配。
ちなみにニコンプラザ新宿では人(店員さん、お客さん)を写すのはご遠慮くださいとレンズ貸し出し時にクギを挿されました。
1点
bssmさん おはようございます
なかなか良いでしょう(^^)
現在の価格COM売上一位はオリンパスの45mmで結構似たレンズが人気なので、
もっと盛り上がっても良いと思いますが大人しいですね。
個人的には初の85mmですが気に入っています。
ピントの件は手持ちでしょうか?
被写体が平面で無いですし、体の揺れでもピントが微妙に変わります。
レビューも上げましたが、少し絞る方がくっきりしますが、開放からでも使えるとおもいます。
FXだとしっくりくる気がしますが、DXで行くと123mm相当なので
ちょっと使いにくいかも知れませんね。
僕も人物撮影はやったんですが、肖像権とか色々あるのでアップできません(苦笑)
書込番号:14322768
1点
あれ、
DXフォーマットだと128mm相当ですね。
比較にならないかも知れませんが、手持ちのレンズで(^^)
書込番号:14323540
1点
チルムチルドレンさん
こんばんは。
まず外観からして購入欲をそそります…ピントに関して、手持ち撮影ではありましたが1/500と1/160なので、まぁ手振れ補正なくてもこのくらいなら平気かな、と思いました。
(私は85mmは持って無いので経験上は分かりませんが、1/焦点距離くらいがブレない目安と聞いていたので)
確かにDXだと使いやすいとは言い難いんでしょうが、現在35mm f/1.8gと17-50 F2.8を持っており、自分の持ってない焦点距離をカバーするって言う実用上の理由と、あんまりズームの便利さに慣れたくないというか不便を楽しみたい(?)という意味不明な理由でこれを検討しています。
あと友人を撮る際に35mmだとどうしてもカメラを向けるとピースしてくるんですが、気づかれずに自然な様を撮りたいので長めの焦点距離が欲しかった、というのがあります。要は隠し撮りがしたいんです。
もちろん画質も魅力ですね。ちょっと絞るととても好みのボケ味です。
書込番号:14325946
0点
どきんめさん
作例ありがとうございます。FXで開放だと流石にめちゃくちゃボケますね。
なんかもうちょっと柔らかい感じの描写のレンズだと思ってたんですが、こういう画にもなるんですね。大変参考になりました。
書込番号:14325974
0点
「FXで開放だと流石にめちゃくちゃボケますね。」
本当はおわかりで、表現をはしょっただけだと思いますが
センサーサイズでボケは変化しませんよ。たとえばFXで
中心だけクロップしてDXにしたとします。写っている像
そのものは同じなので、ボケは同じです。
初心者に誤解を与えないためには、FXでは画面上同じ
大きさに写そうとすると、近づかねばならないから
背景との距離の比が大きくなるからボケるということ
ですね。
レンズを換えるとすると、より長焦点のレンズを使わねば
ならないからボケも大きくなるということでもあります。
余計なお世話でしょうが一言つけくわえました。
書込番号:14330865
3点
14323143はトリミングしています。
花びらの縁の色にじみが気になったので、拡大して見ています。
書込番号:14332349
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
このレンズはIFタイプで、フィルターの径も67mmなので、18-105VRの花形フードHB-32がピッタリとハマりそうですね。
AF-S 18-105mm VR 最大径×長さ 76x89 mm
AF-S 85mm F1.8 最大径×長さ 80x73 mm
寸法的にも違和感なさそうです。
想像したら尚欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:14127416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームレンズの純製フードは、そのレンズの広角端でも、ケラレが出ないように作られています。
逆に言えば、望遠端では、フード本来の役目(有害光を遮る)は果たしていないことになります。
18-105mmレンズ用のフードを85mmレンズで使う事は、上記と同じで、遮光効果は無いことになります。
ついうっかりレンズ前玉に触ってしまうとか、何かにぶつけた時は、それなりの効果が有ると思いますが…。
個人的には、お勧め出来ない使い方です。
書込番号:14127841
1点
おはようございます。
僕も余りお奨めできない使い方ですね。
書込番号:14128123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり専用のフードがいいと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB76201.do?cid=JDANS002692
書込番号:14128631
0点
反対派多数ですね、恐れ入りました。
HB-32は直径的にハマる可能性があり、遊び半分見た目重視で使えるでしょうね程度の個人的な話でした。デメリットは遮光効果減と逆向き収納不能になる事は理解しています。
HB-32は、フィルター同サイズの70-300 VRにもハメる事はできます。なのでハマる目安にはなると思うのですが。
AF-S 105mm Microは花形フードで見た目も好きなのですが、APS-C機で使うには焦点距離長すぎかな思いまして、85mmで花形フード使えそうなこのレンズが気になった次第です。
見た目気にせず私の実用多用距離、SS稼ぎたいというだけで選ぶなら50mmF1.4かなと思っています。
やはり私のくだらない思想はチラシの裏に書くべきでした(笑)
これにて締めさせて頂きたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14128950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
山田社長さん こんにちは
この様な流用アイデアは、良いと思っています〜!
で、どうせなら85mmF1.8Gで遮光性の高い花形の
フードを探してみるのはどうでしょうか〜!
場合によっては流用や加工などの良いかもしれま
せんよ〜!
私はpentaxですが、流用や加工フードなどをやった
事がありますので、お勧めします〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13018564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13029490/
書込番号:14129954
2点
ものすごく亀レスですが・・・。
HB-32はちゃんとはまりましたよ〜。
見た目は純正より好みです。
機能的には今のところ問題ありませんよ。
以上 報告でした。
書込番号:16602535
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























