- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
最安価格(税込):¥60,510
(前週比:-50円↓
)
発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2017年11月6日 19:24 | |
| 6 | 2 | 2017年6月11日 11:08 | |
| 9 | 2 | 2014年11月19日 19:36 | |
| 5 | 5 | 2014年3月28日 17:23 | |
| 24 | 9 | 2014年3月9日 13:47 | |
| 205 | 19 | 2014年2月6日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
結婚式に出席しました。しかし当日初めて式場のプロカメラマンが入らない事を聞かされ焦りました。
皆さんに色々ご意見頂いたのですが、結果としてはd7100にシグマ70-200⇔SP17-35、V2にシグマ70-200⇔シグマ17-50の組み合わせになりました。
動き回る割に近寄りたいけど近寄れない、場面展開の速さ…、などなどあってズームレンズが中心で、85mmの出番無しに終わってしまいました。プロがいて自分はジックリ構える事が出来ると考えていたので悲しい限りです。
しかし、内臓フラッシュのディフューザー作戦はまずまずでした。設定いじるより被せ物をズラすだけで光量が変わるので、アナログですが場面展開の速さには対応出来たかなぁと感じました。
85mmのクチコミなのに違う内容ばかりですみません。違う形でリベンジしてまた投稿します。
書込番号:21195194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お疲れ様でした。
目まぐるしく撮影距離や欲しい画角が変わりますので、ズームじゃないと対応できませんね。
それでもフィルム時代より楽です。
フィルムの時は2台の残枚数を懸念しながら撮った記憶が。
書込番号:21195288
2点
それはね、まず最初に確認しましょう🙋😊
書込番号:21195816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ごもっともなんですが軽いスタンスで、写真撮ってね〜、って言われたのでまさかでした…。
書込番号:21195997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
挙式でなく披露宴は結婚式ではないので写りなど、どうでもいいのです。 プロスナップ代金をケチったのでしょうW UCHIDAのうまい方はあらゆるバウンスで広告写真のようなレベルで作品を撮ります。
書込番号:21337274
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
ニコン1v2で使用してみました。単焦点中距離望遠のようです。しかし割と寄ってもフォーカスしてくれていい感じのボケ味です。(自宅でニャン相手)
今後は何を写していくかを見つけていく事、それが最大の課題です。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:20958508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらに作例を上げられてみては。ワイガヤ。
『『Nikon 1 全機種で写真集 No.15』』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/#tab
私は中間アダプタ嫌いで、すんません。<(_ _)>
書込番号:20958587
1点
返信ありがとうございます。
そうですね、ニコン1の作品例は勉強になりますね。色々と見てみたいと思います。
書込番号:20958619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
他でもちょっと書きましたが、NIKON 1 V2との組み合わせで
撮っていますが、普通は問題ないです。(一枚目)
条件が悪いと盛大なパープルフリンジが出て驚きました。
(二枚目)
ハズレだったのかNIKON 1の限界なのかもしれません。
Lightroomで修正はできますが(三枚目)使い方が難しいと
改めて学習しました。
4点
たぬきぽんぽんさんこんばんは。
ボディはニコワンではありませんが、僕のもパープルフリンジは盛大です。(笑)
僕は趣味のお遊び撮影ですから「パープルさん出た出た〜♪」って笑ってますが、お仕事で使う人は大変でしょうね。
書込番号:18181906
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
羨ましいです。
自分の所は、今、雪が降っています。
書込番号:17330629
1点
昨日、淀(京都)の河津桜の撮影に行ってきました。
伊豆から約10年前に苗を取り寄せ2本植えて、今では200本近くになっていて見ごろでした。
あと5年もすると、木が大きくなってすばらしい景色になりそうです。
尚、別カメラですので、画像は省略します。
http://kurokotatu.web.fc2.com/entry1.html
書込番号:17330713
1点
MiEVさん。春は日本全国どこでも必ずやって来ます!!
じじかめさん。趣はかわりますが東寺と桜もいいですよネ。
柚子麦焼酎さん。ここはグランフィールズのそば…かな?
有難うございます。皆さんの写真も拝見しつつフォトライフ、楽しみたいと
思います。
書込番号:17333450
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
こんばんは、すごくキレキレでいいすね。
私は1.4Gですが、まだまだ使いこなせません。
Dfが羨ましいです。
この組み合わせでライブを撮ってみたいですねえ。
書込番号:17212539
1点
GasGas PROさん
こんばんは
85mmを風景やスナップに使ってますよ。
このレンズではありませんが、28mmと85mmの2本があれば大抵のものは撮れると思っています。
それにしても、このレンズはシャープですねぇ。
書込番号:17212696
2点
GasGas PROさん、お晩です。
お孫さんですか?、綺麗に撮れていますね。(お許しの範囲見事です。)
所で、東京マラソンはそのつもりですか?
85mmは狙っています。
書込番号:17213048
1点
>sand-castleさん こんばんは
中野の店に立ちよった時に、写りは悪くないし軽くて良いですよと、
手に持たされたレンズが8518だったのです。
1,8ならば光量不足でも助かるし、猫用に良いかも?などと雑念のウチに、
とりあえず買おうか、、、
ということで購入はしましたが、テスト撮りもしていない。
8518は軽いです。8514より小型なので持ちやすいです。
>kyonkiさん こんばんは
自分の撮り方では、このレンズは明るめに写る感じです。
まだそれほどのカット数を撮っておりませんので、このレンズのキャラクターは良く分かっておりませんが。
白の描写はイイですねえ。白描写は気に入りました。
逆光気味でもヌケは良い方だと感じています。
雪の質感が写るかなと、かなり絞っています。
85oと言うのは、舞台公演の記録用レンズとしては使っていますが、スナップでは自分には苦手の画角です。
60oか105oMicroを使ってしまいますから。
しかし、雪が降って使って見ると、普段のスナップでもこのレンズを使って見る気になりました。
書込番号:17213350
0点
GasGas PRO さん
おはようございます、雪の写真空気感が
伝わってきてとても好きです。
そして、今までの非礼をお詫びします。
GasGas PRO さんさんのお言葉で発奮してD7000の設定を煮詰め
やっと思うような色が出せるようになりましたので
感謝いたしております。アマチュアですが、常に最良の画質と
素早い納品を心がけています。
D7000はこちらのイベントでメイン機材として使用します。
(なんちゃってオフィシャルカメラマンを務めさせていただいてます)
「明石うたの日コンサート」
HP http://www.akashi.tv/et/utanohi/
他には主にライブやイベント、ポートレートを撮っています。
JpegとRAWは必要に応じて使い分けています。
【ポートレート】
こちらはX-E2でJpeg撮って出し
http://maikonokaze.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
こちらはD800でRaw現像しました。
http://maikonokaze.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
【ライブ撮影】
またライブは撮影枚数が1000枚近くになるので
極力Jpeg撮って出しで仕上がるようにしています。
http://maikonokaze.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
【その他】
たまにポスター原稿として入稿する時は入念に現像と
レタッチを行います。
http://kanna8.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-5733.html
アップした写真はサイクルショップをやってる友人からの依頼で
カタログとWEB用の撮影をしました。18%標準反射板で
大まかな露出とホワイトバランスを決め、後は先方の
好みに合わせて調整していきます。
まあ、こんなスタンスで写真を楽しんでおります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17214391
3点
>x191300ccさん
どうも、、、こんばんは。
はっきりと撮るべき被写体があっての購入ではなかったものですから、全くと言ってよいほど使用しておりませんでした。
購入したのが、8514のニコンもプラナーもS5proとの相性がむつかしい、、、、と思っていた頃でしたので何となく店で薦められるまま成り行きで購入したみたいなところがあります。
S5と8518の組み合わせのカットを2枚アップします。
>sand-castleさん
昨日は会議とミーティングで夜更けになりました。
タクシーで帰るよりもホテルへ泊まった方が安いので、一夜明けて帰宅しました。
リンク先、いろいろ拝見しました。
いい仕事をされていらっしゃいますね。
仕事でも遊びでも、勢いの乗っている年代があります。
その年代は、あったらイイなと感じた道具は出来うる限り購入されたほうが良いと思います。
後になって、あの時アレがあったらなぁ、、、、と、私などは思ったことがずいぶんありました。
多くの優れたポテンシャルを秘めた道具は、使い手の潜在能力までも引き出してくれるように思います。
グレーチャート--ニコン、コダック、誰かの自作のもの、が会社にあります。
色温度計もありました。
ちかごろ、自分が出ての最前線での作業や仕事が少なくなったせいもありチャートを使わなくなりました。
舞台関係やビッグサイトのブースなどでもミックス光が多いことやムービング照明のため
WBは太陽光あたりになってしまっております。
一昨年に照明技師が舞台照明用に中国の商店から購入したLEDの器具はケルビンを変えるデジタル機器が付属しておりました。いつまでもつかなと言っておりましたが、まだ可動しているようです。
Dfに、スポットWB取得と言う設定がありますが、どんなものかまだ試しておりません。
どこかの記事によれば便利なものだそうですが、、、。
sand-castleさん のライブ撮影のポジションのように、
照明の光源をまともにバックに入れますと8518Gはどうなんでしょうね?
Dfでは結構逆光耐性はあると感じましたが、D800は神経質ですから、、、。
8518Gは使っていなかったに等しいので、あらためてテスト撮りを始めねばと思っております。
Dfではサザンカの花の赤の色描写の設定に苦労しております。
花に関しては、105oMicroの色描写が適しているかなと感じます。
ポートレート関係は8518の軽い描写が生かせると思います。
どちらかと言えば、華やかに写る傾向です。
要するに世話場の描写になりにくいレンズだと思います。
先日ゴルフの練習場へ行ってきたので道具の手入れをしながら撮ってみたカットです。
ライブ撮影で、ためしに、D4かDfを使われてみたら、何か発見があるかもしれませんね。
書込番号:17219893
2点
GasGas PRO さん
こんばんは、2枚目のお写真花びらの立体感が
すごいですね。
S5Proは以前から気になってるんですが、
あまりカメラを増やしたくない、むしろ
減らしたいもので。
Dfも同様に高感度性能が気になってます、
どちらもいカメラですね。
さて、お忙しい中拙ブログをご覧いただいたばかりか
ご感想までいただき恐縮です、ありがとうございます。
D800+85mmF1.4では正面にライトを入れてもハレーション
は出ませんでしたが、こればかりは現場で使ってみないこと
には分からないですね。
元々はα900で全部撮ってましたが、これからは仰るように
いろいろと試してみたいと思います。
イベントのオフィシャルカメラマンは自分が思うようなアングルで
撮りたいがために買って出たのですが、納品が大変です、失敗も
許されませんので緊張感あります。でも、いろいろと勉強になりました。
また、ご経験なさったお話やお写真を楽しみにお待ちしています。
春が来ると花が豊富になり105mmマクロ出番が増えますね
私もPENTAX100mmマクロに代わるレンズを探してみます。
書込番号:17224816
1点
>sand-castleさん こんばんは
S5pro は発売時に購入したものが2台あるのですが、D200やD700もそうですが、その頃のニコンボディの液晶は曇りやすくて、液晶に曇りが出やすいということなのですが明るいところではS5の液晶が見えにくくなり近頃はめったに使いません。
扱いにくいカメラですが、慣れると色描写では随一だと思っております。
特に艶のある華やかさが漂う風情の描写はS5pro がイイと今もって感じます。
これは現在の扱いやすくなったXシリーズの描写に引き継がれてはおりますがレフ機ではありませんからねぇ。それと画面に妖艶さが乏しいのです。
NIKKORはGタイプになってから逆光耐性はカナリ良くなったと感じております。
8518でもDとGでは大きな差があります。
F値の明るいレンズですとその差は更に広がりますね。
Dfは比較的どんなレンズでも、撮り方次第ではありますがそれなりに大きな破綻は無く描写してくれます。
D4のAFモジュールとファインダーが付いたら、高額になっても付加価値は高いでしょうね。
ニコンとしてもDfを業務で過酷に使われたくないのかもしれませんが、、、。
ライブ撮影は一発勝負で同じものを取り直す機会がありません。
機材も被写体と撮影環境に対して最適化せねばなりませんし緊張を強いられますね。
被写体の撮りたいと感じた瞬間を記録できたときは、うれしいですね。
私の公演記録の写真は次回作のための、演出、照明、美術、振付、などなど総括検証のためのビジュアル資料としても使いますので、良いところも悪いところも記録してゆきます。
ゆえに、見えたままに記録できませんと付加価値がありません。
X-T1が、露出に過敏でなくなり、キヤノンやニコンぐらいの補正値で行けるようになったら使える範囲は広がると思います。
X-T1も使用してみなければわかりませんから、使って見たいとは思っております。
書込番号:17228739
3点
便乗失礼します。このごろD600シリーズの作例を見て、fxが欲しくなっていたのですが、このレンズで久しぶりに写真を撮り、このレンズのよさにほれました。当方はまったくカメラ任せのシロートですが、D5000シリーズで、十分自己満足できる写真が取れます。
書込番号:17283251
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
5月の購入から3ヶ月経ちましたが、ろくにカメラ自体すら持ち出せていません。6月の梅雨明け前の沖縄アメリカンビレッジで短時間試写しましたので、駄作ですが作例報告と賑やかしを(笑)。
よく85mmはポートレート用に作られているので、近景は良くても遠景は其れ程では無いと嘯く人が多いので、先ずはポートレートから(笑)。
基本、笑って許してください(笑)
5点
問題なのはこの写真。
鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
書込番号:16429815
3点
柵の所ですか?やはりそんなものなのですかね〜σ(^_^;)
でも他の写真は素晴らしいと思います!
このレンズ欲しいです!
書込番号:16430595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yuiyuiyuiyuiさん
こんにちは。
色収差は特定の場合のみ出ますので、気にしなくていいと思っています。私の場合、D800なので等倍チェックをすると拡大率の関係で余計に気になる程度ですから。
軽さはとても良いですね。スナップ写真にも持ち出しやすいですよね。
書込番号:16431866
1点
最新のレンズは描写力が高くて凄いですね。
気になる色収差ですが、例えJPEGであっても純正のソフトでとても簡易に補正できます。
本来ならその収差補正はレンズの性能に求めたいところですが、
レンズが小さく軽く安価になるならソフトで事後の補正も実用上はOKかなと感じます。
書込番号:16432205
5点
藍月さん
こんにちは。
そうですね、最近のニコンのF1.8シリーズなどは、好みはあるとして素晴らしいと思っています。
キヤノンも広角にISを付けた新基軸を打ち出していますので、ニコンにも更なる拡充で頑張っていただきたいですね。個人的には今でも充分ですけど、DCシリーズとか刷新されれば使ってみたいですね。
>レンズが小さく軽く安価になるならソフトで事後の補正も実用上はOK
これは人それぞれ懐事情やワークフロー、撮影スタイルが違うので、私には実用上OKなのか判断できませんが、ニコンには「何とかなるならバランスよく何とかして。」とお願いしたいところです(笑)。
書込番号:16435018
1点
seventh_heavenさん
> 問題なのはこの写真。
> 鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
> ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
> 曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
この色収差とは、ピントの合っているところで発生する倍率色収差ではなく、
ピントの外れたところで発生している軸上色収差である。
この軸上色収差とは、色収差のまったく発生しない、
分散度ゼロの架空のレンズ素材を使用しない限り、
軸上色収差を完全に無くすことは理論的に不可能である。
分散度ゼロの架空のレンズ素材など、この世に存在しない。
なお、レンズの設計上の工夫により(贅沢設計)、
また異常低分散ガラスを多用することにより(贅沢設計)、
軸上色収差をかなり少なくすることは可能ではあるが、
このレンズはそこまで拘った贅沢高級レンズではない。
コストパフォーマンスに優れた軽量レンズである。
> 色収差は特定の場合のみ出ますので、気にしなくていいと思っています。
色収差の出ている特定の場合とは、ピントの外れたところである。
ピントの合っている街灯には、色収差はまったく発生していない。
これが軸上色収差の特徴である。
軽量かつコストパフォーマンスに優れ、
光学特性もそこそこ優れたレンズであることを自覚し、
このレンズを大切に使うべし。
なお、ピントの外れたところの軸上色収差を目立たなくする、撮影上の工夫がある。
もっと近づいて撮って、思いっきりボケを打ち出せば、
色収差はほとんど目立たなくなる。
バカレンズ(大ボケレンズ)とハサミは使いようである。
僕もこのレンズを愛用している。
書込番号:17003984
32点
Giftszungeさん いらっしゃい。
愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
その方が皆さんの為になりますから。
書込番号:17035415
1点
seventh_heavenさん
> 愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
> その方が皆さんの為になりますから。
seventh_heavenさんは、色収差についてよくご存じないようなので、
僭越ながら倍率色収差と軸上色収差の違いを説明し、申し上げた。
それについて、具体的な写真作例を持って説明すれば、
なるほど確かに誰にでもより分かり易いのは、確かである。
しかし、その写真作例が無ければ、レスしてはいけない、ということなのかな?
その写真作例が無ければ、信用できない、ということなのかな?
その写真作例が無ければ、ぜんぜん誰のためにもならない、ということなのかな?
なお、価格ドットコムの使用上のきまりににおいて、
写真作例が無ければ、レスしてはいけない、というルールは無い。
また、スレ主さんのためにならない、というのと、
ぜんぜん誰のためにもならない、というのは、全然別問題である。
なお、軸上色収差の発生原理については、次のスレッドの@yacchiさんのレスが、
図解付きで誰にでも分かり易く詳しく解説されておられるので、紹介しておく。
きっと御参考になることだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16777490/#tab
書込番号:17047776
26点
Giftszungeさん、こんにちは。
何を勘違いしているか、何をしたいか判りかねますが、私の論旨はスレッドのタイトルで、主張はGiftszungeさんが来る前に完結しています。
Giftszungeさんのお書きになられた収差に着いて私は是非を表明していません。
ですので、
>具体的な写真作例を持って説明すれば〜。
は的外れです。
一つ一つ説明をして行くと、言葉尻をとらえてミスリードされそうなので長文は書きませんが、もし「賑やかし」が悪意と取られているのなら、そのような事は無く、より多くの人に購入・使用のお手伝いが出来ればと思っています。
>コストパフォーマンスに優れた〜。
についても、安価の閾値は人夫々でしょうから、「何とかなるならバランスよく何とかして。」とニコンにお願いしたいと表現しています。
> 愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
> その方が皆さんの為になりますから。
については、このレンズは圧倒的に作例が少なく、これから購入しようとしている方の、良しに付け悪しきに付け、判断材料に事欠くからです。ですので、「愛用しているなら愛した結果を貼ってください。その方が皆さんの為になりますから。」と書いています。
色々割愛して説明しているので、説明しきれませんがスレッド全体をご賢察の上ご容赦ください。
これ以上のレスは論旨に反するので、HPにコメントしてください。
書込番号:17050263
3点
seventh_heavenさん
> 何を勘違いしているか、何をしたいか判りかねますが、
> 私の論旨はスレッドのタイトルで、主張はGiftszungeさんが来る前に完結しています。
> Giftszungeさんのお書きになられた収差に着いて私は是非を表明していません。
> ですので、
> >具体的な写真作例を持って説明すれば〜。
> は的外れです。
<中略>
> もし「賑やかし」が悪意と取られているのなら、そのような事は無く、
タイトルは関係ないし、悪意に捉えていない。
seventh_heavenさんは、タイトルと無関係のことを本文で主張されておられる。
その内容の是非が問題となっている。
タイトルの主題に関わらず、発言者がスレ主さんであるかそうでないかに関わらず、
どんな内容でも主張することはご自由ではあるが、
どんな内容でも一度主張したからには、それに対して責任が発生する。
誰でも、なんでもかんでも無責任な発言が、言いたい放題許されているわけではない。
> 問題なのはこの写真。
> 鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
> ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
> 曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
seventh_heavenさんは色収差を問題提起して、
このレンズを不良品であると勘違いして、Nikon SCにまで調整を依頼された。
そしてそのNikon SCの回答にまだ満足せず、困りものだと、ここで苦言を呈された。
この問題提起についてもおそらくは、
seventh_heavenさんの勘違いであろうと思われるが、
その内容こそ、筋違いであると僕は主張したのである。
そして、seventh_heavenさんの作例の色収差は、軸上色収差によるものであり、
レンズの個体不良などでは無いことを僕は説明した。
どのレンズでも多かれ少なかれ発生することを説明した。
また、色収差の出るその特定の条件を僕は明確に示した。
seventh_heavenさんの発言をこのまま放置していては、これを見た他の者が、
このレンズについて誤解をしてしまう可能性もあった。
実際に、別の者がこの色特性について、
軸上色収差であることに気がつかないで、レスをしていた。
それゆえ、僕はこのまま放置しておくことをしなかった。
僕のこの指摘は、seventh_heavenさんの望む回答ではなかったかも知れないが、
スレ主さんだからという理由で、スレ主さんの望む回答だけを選択し、
他の意見を制限することはできない。
スレ主さんであろうとも、勘違いであろうとも、間違った主張をすれば、
それは正されるべきであるし、それを受け入れるべきである。
しかし、seventh_heavenさんの発言内容を、
今まで僕は「勘違いしている」「間違っている」「筋違い」などと
あえて断言はしなかった。その非を問わなかった。事象について説明した。
そこのところは、ご理解戴きたい。
今あえてハッキリ言わなければ、伝わらなかったのかな、とも思う。
> これ以上のレスは論旨に反するので、HPにコメントしてください。
論旨や主旨に適う、反する、に関わらず、
このスレッドで指摘や主張すべきことは、当該スレッドで完結すべきである。
僕は他のリングサイドでコメントすることはしない。
書込番号:17050721
29点
Giftszungeさん
あなたは時間に対する想像力が欠如しているんですよ。だから頓珍漢な長文を書き捨てられる。
説明すると長くなりそうだし、そんな時間もないので、時間の掛からない方から解決しましょ。
再掲
「愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
その方が皆さんの為になりますから。」
書込番号:17073328
1点
seventh_heavenさん
> あなたは時間に対する想像力が欠如しているんですよ。
> だから頓珍漢な長文を書き捨てられる。
> 説明すると長くなりそうだし、そんな時間もないので、
> 時間の掛からない方から解決しましょ。
> 再掲
> 「愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
> その方が皆さんの為になりますから。」
やれやれ、まだ問題の本質が分かっていないようだ。
改めてハッキリ言う。
seventh_heavenさんが主張された、以下の情報は、
> 問題なのはこの写真。
> 鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
> ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
> 曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
これは、皆さんの為にならない、誤解に元ずく誤った情報だ。
ミスリードを惹き起こす。
そのことを指摘した。
誤った情報は正されるべきである。
> 「愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
> その方が皆さんの為になりますから。」
こういうことを言うのは、
ご自分の非を認めたくない逃げ口上に思われる。
皆さんの為になるようにするには、
まずは誤った非を認めることから始まる。
書込番号:17074515
23点
> 「愛用しているんでしたら写真で語りましょ。
なお、これについては、
僕がこのレンズで撮って保存している写真は、
いずれも顔が判明する人物写真なので、
このレンズで撮った写真を公に提示することはできない。
また、写真を提示するために、どうでも良い写真を撮る行為はしない。
そのことはご理解戴きたい。
しかし、写真で語ることと、問題点を指摘することは別問題である。
「写真で語らなければ、問題点を指摘してはいけない」
という論の封殺をしてはいけない。
書込番号:17074754
16点
スレ主さんの
> 問題なのはこの写真。
> 鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
> ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
> 曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
↑
この発言が 間違いです!!
って事を言ってるんだと思いますよ!
Giftszunge さんの指摘は 間違っていません。
間違っているのは スレ主さんだと思います。 発言して間違ったのであれば、
きちんと訂正するべきです。
時間の経過? はスレ主さんの方です。 時間が経とうとも、間違いは正すべきです。
書込番号:17105028
21点
Giftszungeさん、こんにちは。
Giftszungeさんの写真は家族写真でしょ。ご自身で許可を出せば掲載方法はいくらでもあるでしょ。
APS-cに85mmを付けた作例は貴重じゃないかな?。
花の掲示さん、こんにちは。
書かれた文章を見ると余り相手にしたく無い輩のようですね。
書込番号:17142519
1点
> 問題なのはこの写真。
> 鑑賞サイズでも判るくらいの色収差。
> ニコンSCに調整に出しても「仕様です。このレンズの性能限界です」と言われ帰ってきました。
> 曇天の夕方でこんなに収差が出るのは困り者ですね。
↑
に、対しての回答は全くなしの 「逃げ」ですね。(^_^)
まあ、ナイスの数をみれば あなたの信用度は全くなしでしょう。
逃げるなら、スルーでかまいませんが
頓珍漢な発言してないで、Giftszungeには謝罪するべきでしょう。
書込番号:17146770
15点
seventh_heavenさん
> Giftszungeさんの写真は家族写真でしょ。
> ご自身で許可を出せば掲載方法はいくらでもあるでしょ。
> APS-cに85mmを付けた作例は貴重じゃないかな?。
おいおい、まだ問題の本質が見えていないのか?
APS-cに85mmを付けた作例が貴重であることは否定しない。
しかし、このスレッドでは、それよりもはるかに大切な貴重なことが残っている。
それは、最優先されるべき最も貴重なこととは、
seventh_heavenさんの誤りをまず正すことである。
ここでは、seventh_heavenさんの発言の妥当性が、大きく問われている。
seventh_heavenさんの問題の主張では、以下の誤解をもたらしている。
1:このレンズの性能が低く、困ったレンズであること
2:このレンズに個体不良があること
3:Nikon SCの対応が不誠実であるために、しかるべき修理を拒否されたこと
かように誤った大きな誤解を読者に与えている。
これは根本的に間違っている。
僕はそのことを既に何度も説明した。
この最も最優先されるべき、最も大切な貴重なことを果たさないで、
優先度の低い写真の作例なんて、ハッキリ言ってどうでもよい。
どちらが大切なことなのか、優先すべきことなのか、
そんなことも分からないのか?
いや、馬や鹿でない限り、それが分からないはずがない。
この最も大切な点について述べないで、ワザと避けて、その代わり写真要求するとは、
すなわちそれは、seventh_heavenさんの言い逃れのための、逃げ口上である。
意図的にワザと論点をすり替えており、誤魔化しており、卑怯者である。
> Giftszungeさんの写真は家族写真でしょ。
僕は家族も撮っているが、撮った写真は家族だけではない。
むしろ、他人の写真の方が多い。
> ご自身で許可を出せば掲載方法はいくらでもあるでしょ。
他人写真でも、家族写真でも、身元の分かる写真はリスクがあるので、
僕のマイルールで許可をしない、ということだ。
それを判断するのは、seventh_heavenさんではない。
書込番号:17158359
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













































