- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
最安価格(税込):¥60,510
(前週比:-40円↓
)
発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2016年7月27日 23:56 | |
| 13 | 9 | 2016年4月23日 20:04 | |
| 79 | 35 | 2015年10月8日 22:41 | |
| 13 | 8 | 2016年7月10日 07:23 | |
| 6 | 4 | 2013年10月5日 23:03 | |
| 7 | 4 | 2013年9月12日 03:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
こんにちは。
このレンズと、タムロン90mmマクロ(F004N)のどちらを購入するかで迷っています。
ボディはD750で、被写体は主に子供(幼稚園児)です。
普段は室内で広角気味に撮影していますが、アルバム用に顔アップなども撮る必要があり、2択まで絞りました。
迷っているポイントは、
・安心感からは純正がよいが、85mm1.8Gはポートレイト以外に使うイメージが湧かない
・F004NはAF精度、速度に不安があるが、ポートレイト以外でも楽しめそう
金額的にも同程度でかなり迷っています…
現在所持しているFXレンズは、
・24-120mm/F4G
・50mm/F1.8G
・60mm/F2.8G
のみです。
実際両レンズを使用された方の描写力についての感想や、AFの使用感など頂けると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20067754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当該レンズではありませんが、純正85/1.4Dと旧型タム90を使いました。(タムロンは売却)
60/2.8Gと50/1.8Gも持っています。
85o単と90oマクロは別物です。
私は85oという焦点距離は大好きなので、85/1.4Dはポートレート以外にもスナップに多用します。
タム90のボケ味は最高でしたがマクロ以外には全く使用しませんでした。そのマクロも60/2.8Gのほうが使い勝手がずっと良いので、結局タム90はサヨナラしたわけです。
書込番号:20068172
![]()
2点
bonguetさん こんにちは。
あなたがF1.8の背景ボケが欲しいか寄りたいかの二者択一だと思います。
60oマクロを持っていられるのであればマクロ撮影がメインならばタムロンでしょうが、お子様のポートレートと言われるのであれば85oGだと思います。
書込番号:20068246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
kyonkiさんには85mm/F1.8Gの方が合っていたということですよね。
タムロン90mmマクロを使わなくなったとの事ですが、使わなくなった理由としては、どの様なものがありましたか?AF以外に描写においても不満がありましたでしょうか。
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:20068313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
タムロンの描写は柔らかで色乗りがとても良いのですが私の好みはその反対でした^^
それに近接撮影よりも中距離での大口径の描写が欲しかったからです。
この辺は、その方の好みと使い方の問題ですね。
書込番号:20068322
1点
>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
F1.8の背景ボケですが、被写体を大きめに撮りたいことが多く、ある程度は被写界深度を大きくしたく結局F2.8〜3.2くらいにして撮影するので、明るさはあまり関係ないと思っておりました。
また、寄りたいと言っても顔の部分を拡大などはしないので、85mmF1.8Gの最大撮影倍率でも問題ありません。
書いてて思いましたが、マクロ撮影が必要かどうかで決めてよいということ、ですかね…
写歴40年さんのコメントで少し考えを整理できた様な気がします。ありがとうございました。
書込番号:20068337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kyonkiさん
再度のコメントありがとうございます。
柔らかで色乗りが良いの反対だと線が細く、解像感の高い固めの描写って感じでしょうか。
好みじゃなかったとの事で主観的な意見でもとても参考になります。
ありがとうございました。
なんとなく85mm/F1.8Gに傾いてきました。
書込番号:20068346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F004と85/1.8Gの話ではないですが
中望遠マクロと大口径単焦点、というくくりで言えば
数字が似ているだけで全く別の用途、特徴のレンズです
マクロは接写能力もそうですが、描写の傾向としては
絞りによる画質の変化が極めて少なく中央から周辺まで安定した解像力の高さが特徴
大口径単は、逆に絞りによる画質の変化が大きく、消しきれない収差は
時として情緒的表現を生み出したりと、表現の幅の広さが持ち味です
用途によってどちらを選ぶかになりますが・・・
基本的には、本格的にマクロ撮影に取り組んでいくつもりがなければ
(すでに60/2.8をお持ちでもあるし)85/1.8の方が「中望遠らしさ」は味わえると思います。
高い解像力が必要なら絞ればいいですが、フルサイズ+85/1.8での
ボケ感は、F2.8ではどうやっても得られません
逆に
85/1.8では出来ない撮影・・・つまり接写域の撮影ならば
DX機を追加してお手持ちの60/2.8を使われた方が理に適っているかもしれません
そういう場面では、FX機の特性は時として大きな足枷になりますので・・・
書込番号:20068354
![]()
2点
旧型のF004と85-1.8Gを所有しています。
既にベテランの方々から返信されているとおり、この2本の用途は全くの別物だと思います。
タムキューはマクロ撮影以外では使いませんし、この2本を同時に持ちだすこともないです。
85mmはお祭りなんかでも使いやすいですが、タムキューのf2.8始まりだと感度が上がってしまいシャッタ速度が稼げないです。
タムキューはフード付けると長さも結構あるので、人混みは避けて、じっくりお花撮りがいいと思います。
60mmマクロをお持ちなので、その画角に不満がなければ、ここは85-1.8Gを推しておきます。
50mmをお持ちですが、85mmは浮き出る感じが全く違いますし、この2本は同時持ち出しもよくやります。
とはいえ、どちらもオススメのレンズだと思います^^
書込番号:20069035
2点
>bonguetさん
自分は旧90マクロVC→新型90マクロVCに替えました。旧90マクロVCの欠点は、タムロンの24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCは、レンズ登録データが被ります。この点は、メーカーが仕様と認めてます。AF精度スピードは満足出来ると思います。
書込番号:20069115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アハト・アハトさん
アドバイスありがとうございます。
特に中望遠マクロと中望遠大口径単焦点の描写の違いについて詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
知らなかったのでとても勉強になりました。
また60mmをDXで使うというのも目から鱗でした。D7100があるのでそういう分け方もいいですね。
85mmに決まりそうです。
書込番号:20069338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たっぴょんさん
コメントありがとうございます。
85mm/F1.8がオススメなんですね。
1.8と2.8は1段ちょっとですが、結構違うんですね。
実際両方使っている方のコメントは貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20069385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコン議員さん
コメントありがとうございます。
AFには不満がないとの事でちょっと迷いが復活しそうですが、今のところ85mm/F1.8に傾いています…
でも実際使用された方のご意見、ありがたいです。ありがとうございました。
書込番号:20069397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント下さった皆様ありがとうございました。
85mm/F1.8に決めました。
皆様の見識に感心させられました。
また質問させて頂く機会があるかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20072011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
先程、Amazonで商品を見ていたら、以下のような値段で出ていました。
「ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G AFS85 1.8G
参考価格: ¥ 66,960
価格: ¥ 28,567
OFF: ¥ 38,393 (57%)
この商品は、FRAN(米国店) が販売、発送します。」
そう、あまりにも安いです。
以下のような説明もありました。
「出品者のコメント: この商品は国外在庫品です。お届けまでに通常12-20営業日(最大で30営業日)お時間を頂きます。 また、内容物や非正規品でないことを確認するために税関や検品の際に開封する場合がございます。 在庫数の適正表示に努めておりますが、実店舗併売による在庫切れの際は何卒ご容赦下さい。 一度、商品やご注文内容についてお問い合わせいただくことも可能です。ご検討くださいませ。」
いや…いくら国外在庫品(多分アメリカ?)だからって、新品がこんなに安いですかね?
(値段がスパムメールで案内される商品みたい)
保証書の問題とか?
一応、ストアとしての評価は高いようですが、どなたかこういったストアで購入された方&事情をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
こういったストアって大丈夫なんですか?
P.S.他のレンズも幾つかあるみたいです。
2点
あっ、とか言う間に消えましたね。
この間、約30分?
値段のミスか…?
Amazonから消されたのか…?
書込番号:19790513
1点
28,567円って、どうなんでしょう。
アメリカの通販サイトB&Hで、476ドルです。
アメリカのamazon.co.jpも、同じ価格です。
誤字だったのでは。
書込番号:19790549
![]()
0点
y_belldandyさん こんにちは。
そのサイトが偽物ならば別ですが、本物のAmazonならば惜しいチャンスを逃してしまったと思います。
間違いだろうが破格値で購入できるのがAmazonだと思います。
書込番号:19790755
![]()
2点
y_belldandyさん こんばんは。
>この商品は、FRAN(米国店) が販売、発送します。
このお店が怪しいかどうかは分かりませんが、Amazonに出品している業者で怪しいとこあるので気をつけたほうがいいですよ。
とくに海外のお店で新規、そして価格が安い・・・
商品の出荷手続き完了とメールが届き、その後、全く音沙汰ないことがありました。
結局、Amazonから『規定に違反している出品者のため返金処理しました』と連絡きました。結構、あるようですよ。
Amazonに詳細を聞きましたが、一切、教えることはできないの一点張りでした。
業者にお金が支払われているのか、個人情報狙いか分かりませんが、十分注意したほうがいいですよ。
書込番号:19790814
![]()
2点
>写歴40年さん
>そのサイトが偽物ならば別ですが、本物のAmazonならば惜しいチャンスを逃してしまったと思います。
>間違いだろうが破格値で購入できるのがAmazonだと思います。
どうやら、既に価格を「正規」のもの(他店と同列)に訂正して再出品しているようです。
35mm以外のレンズ(85mm,105mm,24-120mmズーム等)も一旦ショッピングカートに入れて様子を見ていたのですが、全レンズが同様です。
だとすると、写歴40年さんの言う通りになったのかも?
でも、いくら価格を間違えての出品とはいえ、国内の有名ストアとかでないとポチれません!
(以前、Amazon直販で85mm f/1.4がf/1.8の値段で出品されたことはあるようです。購入報告もあり。)
P.S.件のストアの良評価は一応100%でした。
(サンプル数も多数)
書込番号:19792712
1点
日本で、中古商品を買ったほうがはるかに安全で安いでしょう。
レンズは可動部が少ないし、補償もたいてい半年くらいついているので、安心ですよ。
オークションはぶつけた商品だったりするのでおすすめできません。
書込番号:19794465
3点
値段も普通に戻ったことですし、これにておひらき(解決済み)とさせて頂きます。
GAはレスが早かった方にお付け致しました。
書込番号:19804224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>y_belldandyさん
私は、明らかに 新型と旧型の値段を間違えてつけている中古品を
某有名店にて購入したことがあります(現品確認OKだったので)
とりあえずメールにて取り置き お詫びメール覚悟でしたけど ^ ^
書込番号:19811367
1点
>好秋さん
>私は、明らかに新型と旧型の値段を間違えてつけている中古品を 某有名店にて購入したことがあります(現品確認OKだったので)
ありますよね。
まぁ、その辺がレンズに限らず、買い物の面白さであり「妙」ですね。
書込番号:19813611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
ただ今ニコンD750で、シグマの70-200mm 2.8を付けて子供を撮って楽しんでいます。子供は1歳と4歳で、屋外での撮影が主になってきました。ボケ味や画像の綺麗さなど満足してるものの、最短撮影距離が140cmなのでふと撮りたい時に「あ、近すぎる…」と、距離をとろうとしている間にシャッターチャンスを逃したり、屋内でもデーブル越しにご飯を美味しそうに食べている瞬間や、駆けよって近づいてきた時に撮れないなど困る事があります。
あとは重量ですが、やはり片手に何か持ちつつなどは当然ムリですし、子供の遠足にいく事があった時、さすがにあの大きさと重みは持っていけませんでした。
そこでニコンの85mm 1.8G か、50mm 1.8Gを購入してちょっとした時の撮影に使いたいと考えています。
以前はD7000でニコンの35mm1.8Gも使用していましたが、これだと「あ、遠い…小さい (被写体が)」という事もしばしばありました。
そんなことをふまえ、これら二つのレンズをお持ちの方に使い勝手や画質、ボケの出かたなどをおしえて頂けたらと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:19197469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レンズは70-200F2.8しかないのですか?
フルサイズとASP-Cの画角の換算はわかっていますよね?
D7000でDX35F1.8で35o判換算52.5o相当ですよ。
D750で50oは50oですが…
換算52.5oで望遠が足りないと感じたら85oでは
但し、室内では85oですと長すぎて使いずらいこともあるかと。
より一層のボケを望むのであれば85oですが…
遠足など旅行なら標準ズームでは?
折角の一眼レフですので目的に合ったレンズを交換して撮影したいですね?
何のためにフルサイズを購入したか…
書込番号:19197483
4点
50ミリをDX 機につければ後は特に
レンズは不要です。
D750ですと、クロップ。
書込番号:19197510
3点
常識と言いますか、普通と言いますか、では50mm F1.8Gでしょうね。
室内だと、一人なら間に合いますが、数人だと引きが取れない場合もあります。
で、35mm(FX用のほう)も必要になったり。
全体を通してお奨めは、VR24-120mm F4Gですね。一度、店頭で覗いてみてください。
書込番号:19197518
6点
せんえつながらさんさん、おはようございます、
>子供は1歳と4歳で、屋外での撮影が主になってきました。
でしたら85mmのほうが使い易いのでは?
家の子供は5歳ですが50mmより85mmよほうが使用頻度が高いです(85mmはMFのAi-s85mm f1.4ですが)
ただ現状85mmより150mm〜180mm単の使用が多いですね、選択理由はカメラを気にせず遊んでいる表情のほうが楽しそうだから・・・
1歳のお子さんには50mmのほうが使い易いし、4歳のお子さんには85mmのほうが使い易いでしょうね、
一本のレンズで多くを求めている様ですので、現状では標準ズーム(タムロン28-75mm,24-70mmなど)か便利ズーム(28-300)のほうが使い勝手が良いと思います。
私は便利ズームはAPS機で使用、使い方次第だと思います(個人的にどこで撮影したか解らない、ボケの多い写りは嫌いなので)
書込番号:19197542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
せんえつながらさん
フルサイズだと、85mmがベータかと思います。
意外に、60mmマイクロでも行けるかも。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:19197557
1点
>せんえつながらさん
Nikon D750にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを使ってます。
屋内では、断然50ミリです!
ですが、外出しますと85ミリまたはズームですね!
70-200/2.8をお持ちですので、50/1.8で屋内の暗所対策をする方が使い出があると思います。
自分は、豆球の灯りで50/1.8を使ってねてるこどもを撮ってます。
-3EVのAFは伊達でなくISO12800にはなりますが、きちっとピントが合う写真が撮れます(^_^)
書込番号:19197558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>せんえつながらさん
以前にD7000をお使いとのことですが、D7000+35mm1.8Gと、D750+50mm 1.8Gの写る範囲はほぼ同じです。またD750+85mm 1.8Gはさらに狭いです。
ですので、以前D7000+35mm1.8Gで「あ、遠い…小さい (被写体が)」と感じられていたのであれば、50mmでも85mmでもなくて、35mmをお勧めします。
ただし、以前お使いの35mmはDX用だと思われ、D750には使えませんので、FX用の「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED」を購入する必要があります。こちらは広く写りますし、25センチまで近寄れるので、室内でも使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:19197561
1点
せんえつながらさん こんにちは。
普段70-200oを使用されていてD7000の35oではお子様が小さいと感じられたのであれば、自ずと選択肢は絞られると思います。
撮りたい画角は人それぞれであなたの撮りたい画角は結構望遠よりに思われますので、85oで良いとは思いますが70-200oのズームリングを85o付近に固定して撮って見られたら良いと思います。
もっと寄って撮りたいならば60oマクロなども開放F値はズームと同じですが悪くは無いと思いますので、まずはあなたの撮りたい画角を確認することから始められれば良いと思います。
書込番号:19197620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okiomaさん、ご回答ありがとうございます。最近になってフルサイズにしたのでフルサイズ用のレンズは70-200一本です。もちろん本格的に撮りたいと思った時は重たくてもこのズームを持って行ってます。が、遠足は私一人で、旦那が一緒なら荷物を持ってもらったり、下の子を見ていてもらったりなどできるのですが…。DXとフルサイズの換算は一応心得てはいるつもりなのですが、もしかして換算後同じ焦点距離でも使用感などちがうのかな…などわからなかったので、お聞かせいただければと考えたのです。
書込番号:19197639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うさらネットさん、ご回答ありがとうございます。
室内だと、一人なら間に合いますが、数人だと引きが取れない場合もあります。>確かに、狭い空間だと被写体との距離を取れないこと多々ありますよね。取れたとしても、人が紛れてじゃまになることなんかも…
ありがとうございます。
書込番号:19197643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せんえつながらさん
> DXとフルサイズの換算は一応心得てはいるつもりなのですが、もしかして換算後同じ焦点距離でも使用感などちがうのかな…
フルサイズは、フィルム式一眼レフと同じ大きさです。
問題は、至近側に寄れるかが鍵かと思います。
最短撮影距離は、50mmだと、45cmが多いし、85mmだと、85mmが多いです。
あと、58/1.4もいいかも知れません。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
ズームで寄れるのしたら、
70-200/4もあり、1mまで寄れます。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000431530/
こちらでしたら、シグマの70-200は売却かと思います!!
書込番号:19197654
1点
せんえつながらさん こんにちは
83mmは 上半身を 綺麗にぼかす事が出来るので 使いやすい焦点距離ですが 食事の場面などは 少し離れないといけないので 使い難いかもしれません。
50mmは 標準レンズですので 癖は少ないのですが 自然な距離感で撮影できると思います。
でもやはり焦点距離が短い分 ボケ量は少なくなる所がは 気になります。
書込番号:19197701
1点
子供を撮る場合は、AFの速いレンズ、最短撮影距離の短いレンズがいいよ。
よって、室内ならAF-S Micro60mmF2.8Gをお勧めします。
書込番号:19197793
4点
せんえつながらさん
ご返信ありがとうございます。
あれもこれもと考えると何が必要なのか焦点が定まらないかと。
まずは、今必要なシーンで何を撮るかで優先順位を決められよいかと。
フルサイズであれもこれも撮りたいのであれば、
私は、まずフルサイズ対応の標準ズームかと思います。
純正の24-70F2.8は高く、重いので、タムロンの24-70F2.8とか
さらにはF2.8こだわるか否かですが
純正なら24-85とかシグマの24-105あたりでもよいかとも思いますが…
あくまでもいろんなシーンに対して画角などこだわるのであれば
24o、35o、50o、85oあたりのそれぞれの単焦点が必要かと思います。
書込番号:19197909
1点
せんえつながらさん
D750ご購入されたのですね^^それにしても、70-200mmF2.8だけで撮られているとは硬派ですね〜(^^;
>最短撮影距離が140cmなのでふと撮りたい時に「あ、近すぎる…」と、距離をとろうとしている間にシャッターチャンスを逃したり、屋内でもデーブル越しにご飯を美味しそうに食べている瞬間や、駆けよって近づいてきた時に撮れないなど困る事があります。
これはD750+70-200mmF2.8の宿命ですね・・・(^^;
もし中望遠以上の画角がお好みなのでれば、85mmF1.8Gや70-200mmF4ですと多少ましにはなりますが、抜本的な解決策としては、タムロン90mmF2.8VC USDや純正105mmF2.8G VRなどの最短撮影距離の短いマクロレンズにすることでしょうか。
(既に両方手放してはいますが)タムロン90mmと純正85mmF1.4Gのそれぞれについて子供撮りの観点から拙いレビューをしてありますので、よろしければご覧になっていただければm(__)m
>そこでニコンの85mm 1.8G か、50mm 1.8Gを購入してちょっとした時の撮影に使いたいと考えています。
以前はD7000でニコンの35mm1.8Gも使用していましたが、これだと「あ、遠い…小さい (被写体が)」という事もしばしばありました。
D750+50mmではD7000+35mmと画角はほぼ同一で、ボケ量は多くなりますが最短撮影距離は長くなります。これだと70-200をつけていれば・・・となるシーンが多くなる気がしますね(^^;
話が脱線し恐縮なのですが・・・基本的にはせんえつながらさんは広角・標準画角のレンズは不要というお考えなのでしょうか。本当のところは、70-200mmに組み合わせる単焦点レンズには50mmF1.8か、本当のところはそれより広角の35mmF1.8あたりがおすすめなんですけど・・・(^^;
寄って撮るよりは、離れて撮りたいということなんでしょうか。このあたりは好みがありますので何とも言えないところはありますが、一眼レフには中望遠以上のレンズをということであれば、接近戦用にはタッチパネル付きのミラーレスをご購入されるのもひとつの方法かと・・・パナソニックGF7、ソニーα5100あたりが小型軽量かつAFが鋭いようです。
私はD750には58mm、85mmや70-200mmをつけることが多く(広角は24mmしか所有していません)、広角・接近戦はキヤノンEOS-M3に11-22mm(フルサイズ18-35mm相当)という超広角レンズをつけたり、フジX-T1に23mmF1.4(同35mm相当)をつけたりで対応しています。
2台持ちが苦でなければ、そんな人もいるということで・・・f(^_^;
スレ違い失礼しましたm(__)m
書込番号:19199024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24−85に一票♪
書込番号:19199174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>でもやはり焦点距離が短い分 ボケ量は少なくなる所が きになります。
そこが気になっていました。^ ^
ボケがでている方が好みなので…
書込番号:19199392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kyonkiさん
ご回答ありがとうございます。
室内で撮る事や、シャッタースピードを稼ぐことなどを考えてf1.8くらいのものという頭がありましたが、マイクロレンズという手もあるのだと思うと大変参考になります!ありがとうございます。^ ^
書込番号:19199430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lazwardさん
レビュー拝見させて頂きました。大変分かりやすく、具体的だったのでとても良い参考になりました。ありがとうございます。^ ^
>広角・標準画角のレンズは不要というお考えなのでしょうか。
ボケがほしいので、広角よりだとボケが少なくなるかな、と考えたのですが、かといってある程度は寄れる物がいいな、という考えから50mor85mの選択に至りました。
あとは何と言っても軽さ…^ ^;
書込番号:19199922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せんえつながらさん
>ありがとうございます。^ ^
恐縮です(^^;
私事ですが以前せんえつながらさんが立てられたスレで75cの存在を知ることができまして、先日撮ってもらってきました(^^)vこちらこそありがとうございましたm(__)m
>ボケがほしいので、広角よりだとボケが少なくなるかな、と考えたのですが、
APS-C(D7000)の35mmF1.8ですとフルサイズ(D750)でいうと50mmF2.7位になりますでしょうか。これだと確かにかなり寄って撮らないとボケ量は70-200mmF2.8開放に負けてしまうかもしれませんね(^^;
個人的に、フルサイズの良いところのひとつは「広角レンズでもボケる」ところだと思っていまして、35mmF1.4開放だと70mmF2.8開放とボケ量の点において変わらないはずですし(違っていましたらどなたか訂正願いますm(__)m)、35mmの方が寄ることができる分ボケ量を大きくすることも可能なはずです。
純正35mmF1.4Gはそうそう手を出せる金額ではありませんが、シグマ35mmF1.4ArtでしたらFX用の純正35mmF1.8Gと大差ない金額だったかと・・・
また、純正50mmF1.8Gは非常に安価ですが、単純にボケ量を重視されるなら純正50mmF1.4Gのコスパも悪くないと思います。さらに、大きくなりますがシグマ50mmF1.4Artは世界最高の50mm単焦点レンズかもしれません。
85mmF1.8Gも70-200mmとはまた違った表現ができますので良いと思いますが、70-200mmと役割がかなり近いため、せんえつながらさんのシステムからしますと後回しで良いのではないかと・・・(^^;
70-200mmとはまた違った表現、ボケの世界が楽しめるという意味では、35mmF1.4(かF1.8)をおすすめしたいところです^^
室内やテーブルで座ったまま撮ることができますので、屋外でのスナップ撮影含め、あると重宝すると思いますよ〜(^^)d
単焦点レンズによる子供撮り作例は、価格コムにも来られている進ゾウさんのHPが大変参考になると思いますし、私が管理人をしている縁側「子供撮り井戸端会議」に参加していただけますと、参加者で作例を共有し合っていますので(任意参加・非公開)、もしかしたら参考になるかもしれません。
楽しんでお悩みください^^
書込番号:19200596 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
lazwardさん
> APS-C(D7000)の35mmF1.8ですとフルサイズ(D750)でいうと50mmF2.7位になりますでしょうか。
1段違いだとしますと、50mmF2.5だと思います。
書込番号:19200663
0点
lazwardさん
> シグマ35mmF1.4ArtでしたらFX用の純正35mmF1.8Gと大差ない金額だったかと・・・
現行のシグマ35mmは、約1.7倍もお高いかと思います。
35mm F1.4 DG HSM [ニコン用] 最安価格(税込):\84,109
http://kakaku.com/item/K0000454625/
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED 最安価格(税込):\48,990
http://kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:19200680
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます^^
>1段違いだとしますと、50mmF2.5だと思います。
F値でいうとF1.8の1段違いがF2.5だということは私にもなんとか理解できるのですが、APS-Cの35mmF1.8をフルサイズ50mmに読み換えた時のF値がちょうど1段違いだということの理屈がよく理解できません・・・f(^_^;
焦点距離が1.5倍差なのだからF値も1.5倍してF2.7相当なのかなと思っておりました・・・
APS-Cとフルサイズの違いがぴったり1段だと理解すれば良いのでしょうか(^^;
値段は・・・ざくっと表現してしまいましたが、思っていたより差がありますね(-_-;)
35mmF1.4Gの最安値が\166,370のようですので、それと(シグマ3514と純正3518の)F値の違いを前提にすると、(私のように)大差ないと感じる人もいれば、大差あると感じる人もいるかもしれませんね。今後書き方に気をつけたいと思いますm(__)m
スレ主さま
横レス失礼しましたm(__)m
書込番号:19201155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lazwardさん
同等画角となる焦点距離、同等の被写界深度となるF値は撮像面の対角長比(FX 43mm/DX 28mm)である1.5倍で換算するのが正しいと思います。
書込番号:19201248
1点
lazwardさん
> APS-Cとフルサイズの違いがぴったり1段だと理解すれば良いのでしょうか
数学は得意でないですが、
F値が1.8を基準にしますと、
a = 2 ^ ( 1.67 * 1.5 ) ← ここで、1.5倍します。F値1.8は、1 + ( 2 / 3 )
= 2 ^ 2.505
= 6.275025
b = SQRT( a )
= SQRT(6.275025)
= 2.505
F値は、2.505の値になるかと思いますけど、如何でしょうか?
スレ主さま
横レス、失礼しました
書込番号:19201424
1点
>alfreadさん
>おかめ@桓武平氏さん
ご説明ありがとうございますm(__)m
しかし、肝心の私が文系バカにて、おかめ@桓武平氏さんのご説明についていけません(;´д`)
非常に申し訳ありませんが、スレの趣旨と全く離れた方向に盛り上がるのは本意ではありませんので、この議論はこれにて終了とさせていただければ幸いです。本当に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:19201467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
せんえつながらさん 返信ありがとうございます
>ボケがでている方が好みなので…
少し確認ですが どの位の撮影距離で撮影する事が多いのでしょうか?
顔のアップが多いのでしたら 85mmだとピントが合う範囲が 50mmより狭くなり ボケすぎる場合もあり その場合は50mmの方が良いと思いますし 少し離れての撮影でしたら 85mmの方が有利になると思いますので 撮影距離考えてレンズ選ぶと 選びやすいかもしれません。
書込番号:19201595
1点
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
普段は70-200m f2.8を使い、一枚目の105mmの写真くらいの距離が多いです。もう少しズームする事もありますが、だいたい胸から上までのズームで撮ることが多いです。
ただ、2枚目のようなテーブルごしのご飯を食べている様子などのシーンは、かなり距離を取らないと撮れないので困ってます。^ ^;
3枚目はボケ方などは気に入っていますが、もう少し画角が広ければ…と思いました。^ ^;
とは言いつつ、すごく気に入っているレンズではありますので、本来であれば常時持っていたいのですが、なんせ重すぎまして…^ ^;
まだオムツをして、よちよち歩きの下の子も一緒に行動をしていますと、荷物が多くなりますし、写真を撮るためのフットワークが重くなりがちです。
なのでまず第一に「軽いレンズ」そして今持ってるレンズより「寄れるレンズ」が欲しいと思ったのです。( 値段もある程度は手頃なもので )
書込番号:19202660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せんえつながら様、こんばんは。
私、3歳の娘を撮影するのに、主にD600で50&85mmF1.8Gを愛用しております。
私的には、フルサイズなら十分にボケは活かせるので、F1.4は不要だろうと考えて、F1.8Gにしました。
もちろん、他にワイド、標準、望遠のズームレンズは持っていますが、子供と出かける時には、50mmと85mmの2本だけしか持ち出しません。時々…フィッシュアイも持ち出す事も有りますが。
使えば分かるとは思いますが、50mmと85mmのF1.8Gは、値段以上に良く写りますので、どちらも買って損はありませんよ。ただ、どちらも…最短撮影距離はそれほど短く無いですし、AFも遅いので、万能なレンズではありません。その点を理解して使うなら、とても満足出来るレンズだと思いますよ。
なので、既にお手持ちのズームレンズ等は、手放さずに持っている事をオススメします。走って来る子供を撮影するのに、85mmF1.8Gではピントが追い付きませんので。
とりあえず、超安価な50mmF1.8Gを購入なさってみると良いです。それを使ってから、もっと望遠やボケを求めるなら…85mmを。もっと寄りたいなら…マクロレンズを、次に選んでみると良いでしょう。
ちなみに、私は85mmF1.8Gが…今現在一番のお気に入りのレンズです。
書込番号:19202991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>せんえつながらさん
こんにちわ、私もD750で子供撮りしている者です。(2歳小2小4)
単焦点は35oF1.8と50oF1.8を、ズームは24-120F4と70-200F2.8使ってます。
35oでちょっと寄って撮ったモノを上げてみます。ググッと寄ればそれなりにボケると思います。
70-200とのバランス考えると35oくらいが丁度いい気がします。室内で複数の子供撮るには私にはちょうど良いです。
50oくらいだと上げてらっしゃる2枚目のテーブル挟んで撮るにはちょうど良いですよね。(丁度良い作例なくてあげられませんが)
現在の70-200の役割を軽量で、かつ今より寄れるようにするイメージだったら85of1.8かタムロンの90oマクロとかのイメージですかね。
参考になれば幸いです。
書込番号:19204342
4点
85mmは80cmぐらいまでしか寄れません。
私ごとですが、私の狭い家では室内撮りでもてあまします。
もっぱら外か体育館で使ってます。
子供の室内撮りでは、
私はD750にて、28mm1.8で寄って遠近感を出して撮る(25cmまで寄れる)か、
60mm2.8(マイクロ)でグッと寄って撮ることが多いです。
せっかくのフルサイズなので、広角単焦点で寄って撮るのを勧めたいところです。
なお、
ボケの感じは、こういうサイトでご覧になったらどうでしょうか。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
イメージつかめると思います。
書込番号:19205491
![]()
0点
ボディはD700ですが、28mm、50mm、85mmのF1.8シリーズを愛用しています。
ニコンのリーズナブルなF1.8シリーズは画の傾向は似ており、どれも開放からシャープな写りをします。
ボケも柔らかく、コストパフォーマンスは最高だと思います。屋外が多くなるなら85mm、屋内頻度も高いなら50mmが良いと思います。
正直どちらも絶対買うべきですので、単に順番の違いだけだと思います。
いま70-200しかフルサイズ用のレンズが無いなら、50mmは安価に手に入りますので、とりあえず先に買ってもいいと思います。ただし、おそらく85mmを買ったらD750につきっぱなしになることでしょう。
書込番号:19205527
1点
>沖雅sさん
写真の添付、ありがとうございました。^ ^
ワンちゃんの可愛らしさがよくわかるお写真ですね♪
そしてら35mmでも、ググッとよるといいボケが出るものなんですね。^ ^
とても良い参考になりました。
書込番号:19210573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魚眼レフさん
こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
勉強になります。
ありがとうございました!^ ^
書込番号:19210579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様からのご教授いただきましたことや、実際に店頭で確認してきたことなどから、今の私には50mmが一番合っているのではという考えに至り選ぼうかと思います。ありがとうございました。^ ^
書込番号:19210620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
85mm f/1.8Dから85mm f/1.8Gへ買い換えた方へ質問をお願いいたします。
24mmf/2.8D・35mmf/2D・50mmf/1.4D・85mmf/1.8D・180mmf/2.8D EDをD7000で使っています。
Gタイプレンズを使ったことが無いので価格が手頃な35mmf/1.8G・50mmf/1.8G・85mmf/1.8Gの内、どれかを購入しようと思います。(ニコンが宣伝するほど圧倒的にG>Dなのか?体験するため)
先に50mm f/1.8Gで同じ質問をさせて頂いたのですが、大半の方は50mm f/1.8Gは開放からDタイプ以上の写りで買い替えは“吉”ただし描写の‘味’の好みは人それぞれとのアドバイスでした。
85mm f/1.8Gでは、85mm f/1.8Dと比べ、AFは非常に静かで速いと思いますが、その他の性能はどちらが優れているとお考えですか?
買い替えは正解でしたか?不要でしたか?ご感想をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
akikomoekoさん こんばんは
85mmF1.8Dも描写は良いのですが 一番の違いは Dタイプのレンズ 絞ると絞り羽の形状が 点光源などのボケに出易く その部分が気になります。
書込番号:17985187
3点
akikomoekoさんこんばんは。
Gタイプしか持ってませんが下手な作例貼っておきます。Jpeg撮って出しです。
環境が違うので詳細な比較は無理でしょうが、akikomoekoさんのDタイプの印象と較べてどうでしょうか?
AFモーターは50mm F1.8 Gと同等のものと思われます。無音ではないが静かで爆速ではないが速い。多分、D7000+Dタイプと同等かやや遅い。
フードはバヨネットフードで丸型。
書込番号:17985509
2点
akikomoekoさん
85mmf/1.8Dは、最新レンズと比較しても遜色がない、
高性能レンズだとおもいます。
絞り開放付近で、輝度の高い被写体周りに色づきがみられることが
ちょっと気になることくらいでしょうか?
光点ぼけのお話は、もとラボマン 2さんの仰るとおりですが、
用途によっては気になりませんでしたか?
このあたりが、お使いになって気になっていないのでしたら、、
そのまま使い続けるのが、経済的にも吉ではないでしょうか。
一方の、85mm f/1.8Gについてですが、
Dタイプとそれほど大きな差は無いとおもいます(これは私見です)。
また、小型・軽量さでは85mmf/1.8Dに軍配があがります。→お好みで。。
書込番号:17985698
![]()
2点
皆様のアドバイスを拝見すると、85mm f/1.8は買い替えに必要なコストに見合う性能向上は少ないように感じられました。
このレンズは、後回しにすることにします。
ご返答いただいた皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:18006546
0点
35mmf/2D・50mmf/1.4D・85mmf/1.8D
について言うと、85mmはキレキレでデジタルでも十分使えてるが
35mm、50mmは、フィルムではいいけど
デジタルではD100、D2Xの時代からすでに、開放からF4.5ぐらいまではどうも
ぴりっとしないなあ…でした
だからというわけでもないのですが、D40Xを買いましした時に
DX35mmF1.8Gを買って(GじゃないとAF出来ないので)見たんですけど
そこそこ良かったです、というかデジタル時代のレンズとして十分シャープです
その後、D90を追加したあと割りと最近に50mmF1.8G(と60マイクロ)を買って
みたら、これはかなりキレキレです
50mmf/1.4Dと50mmF1.8Gを比べると、
ポートレートを撮るにしても、(デジタルでは)1.8Gのシャープさのほうが個人的に好みでぴったり来ます
50mmF1.8Gは、最も安いということも有り、コスパが最高で買って損がないレンズです
書込番号:18154154
2点
mao-maoh さん
未だに決定打が無いので、Gレンズは買えずにいます。
とはいえ、50mm f/1.8GかDX 35mm f/1.8Gのどちらかにしようとは思っています。
私は、夜景を撮ることがほとんど無いので、はっきりと円形絞りだったら良かったのにと思ったことは少ないのですが、D7000に50mm f/1.8をつけてポートレートしたら、円形絞りの効果を味わえそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18154804
0点
僕の場合、フォーカスエイドを使ったMF撮影が多いので、ピントリングに遊びのあるGレンズは使えないですねえ。
普段はペンタックス645でポートレートを撮っているのですが、645はファインダー面積が35ミリ判の約3倍あるのでウエストショットからアップはほぼ100%MFです。
さすがに全身写真を中望遠で絞りを開放ぎみに撮るときは、ピントに自信がないのでフォーカスエイドで撮っています。
だからニコンの85mmF1.8Dは、Gレンズを使えない僕にとって今一番欲しいレンズです。
書込番号:18458149
1点
iPhoneで撮れそう
書込番号:20025691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
つかぬことですが過去ログ見てもほとんど情報がなかった(と思われる?)ので書き込みさせて頂きます。
最近、このAF-S 85mm F1.8Gを買って来て動作テストをしたのですがお店ではいろいろと雑音があって分からなかった、AF動作音がちょっと気になりまして書きました。
具体的にはAFが動作すると小さな「チュイーン」「キュイーン」とか、「ジッ、ジィ」って感じでAF動作音がするのですがまさか初期不良?!、と思ったのでどうなのかなあ〜と思いまして。
(とりあえずAFは普通に動作し、出てくる写真もピントが大きく外れるようなものは今の所出ていませんが・・・)
みなさんの書かれているレビューでは「AF音は無音に近い」とありましたが・・・・・
ちなみに前つかっていたキヤノンEFレンズのEF85mm F1.8 USMは主観ですが本当に(スッ、という感じの)無音そのものでした。
つまらない質問ですがよろしくお願いします。
0点
私も購入して1週間ほどですが、無音って事はなくそれなりに聞こえますよ。
近くから∞などは、ク〜ン・・コンとかチィチィチィとかギィギィとか(笑)。
微調域だとチィチィチィチィとか鳴ってますけど、私はまったく気にならないです。
うるさいのはこれの比じゃないですから、静かな方だと思いますよ。
他のレンズと比べるとすれば AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIIより静かかな・・・。
擬音の表現と主観とで難しいですね。
書込番号:16654769
![]()
1点
廉価な小型SWMですからキヤノンのUSMのようにはいかないですね。
ニコンもリングタイプSWM搭載レンズなら違いますけど。
書込番号:16654797
![]()
1点
85mm、所有していますが、
夜間など静かな場所では、このレンズに限らず動作音は聞こえますよ
それでもDX用キットレンズに比べると静かだと思います
小型swm、リング型swm、実際には最低でも3種類以上のタイプがありそうです(憶測)
例えばリング型といっても70-200と70-300で音もスピードもVR動作音も別物ですし
価格.comのカキコミは、カキコミする人が何を所有し、何と比較しているかによって、それぞれ感じ方が異なります
書込番号:16655734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
多忙につき、レス遅れましてすみません。
>river38さん
やっぱり「多少の音」は聞こえるのですね。
しかしあのナノクリ大三元の一角である70-200よりも静かって意外です。
確かに擬音の表現と主観を上手く人に伝えるのは難しいので動作音をどっかのアップローダーに上げて
聞いてもらったほうがよかったかも知れません(汗)。
>kyonkiさん
これってまさか、キヤノンのEF50mm F1.4 USMみたいにマイクロモーター(非SWMモーター)でありながらフルタイムマニュアルフォーカスが出来る、って構造なのですか?。
>AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
先に書きましたが多少の音は聞こえるようです。
SWMと言ってもDX用キットレンズの18-55mmとリングタイプSWMだけかと思っていました。
確かに主観及び感じ方の違うので正解はないのですがこうしてご意見を頂けるだけでも安心しました。
レスして下さった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16670856
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
このレンズ...評判良いですね!
今使っている単焦点はAF-S50/1.8ですが、どのように違いがありますか?(焦点距離の違いではなく)
特に子供撮りスナップや花撮りに使いたいと思っていますが、背景ボケ具合等を比較できるような作例があればお願いします。
書込番号:16499626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3さんこんばんは。
85mm F1.8 Gは持ってるのですが50mm F1.8 Gは1年くらい前に少し借りて使ったことがあるだけで詳細な比較は僕にはできません。…なので、それぞれのレンズで撮った写真の印象だけ書いておきますね。
ボケ味は85mmの方が柔らかい感じで好印象です。
解像感は同等でしょうか。
ピント面前後のボケ始める部分にハイライトがあると、85mmは盛大な色収差で紫色や緑色になります。この点は50mmがスッキリしてますかね。
AF速度は同等です。動作音などから同じモーターを使っていると思われます。
子供スナップ&花でしたら屋内は50mmに任せてタムキューを買うのをオススメしたいです。85mmとくらべても解像感、ボケ味、ハイライトの色収差などよく似ているなと感じます。
AF音が少しうるさいのとレンズが伸びること、開放F値がF2.8であることが大きな違いですが、レンズ径が小さくて縦に収納するとバッグの面積を取らないのも利点です。
条件が色々違いすぎて何の参考にもならないかもですが、一応それぞれのレンズの作例貼っておきますね。
書込番号:16500527
![]()
3点
一応・・・価格.comの規定で未成年のポートレート等は掲載を控えるように明文化されております。
(世知辛い世の中ですが、ご自身のお子さん等でも注意が必要です。)
少なくとも、フルサイズでポートレート用に使うには最良のレンズですよ>85f1.8クラスは。
ただAPS-Cで使うと135mmとなる為、室内やポートレート用としては少々長すぎるレンズになります。
花にもご興味があるようですし、85f1.8Gよりも60mf2.8Gマクロやシグマ・タムロンの70mmマクロあたりが良いかと
思います。
書込番号:16500547
![]()
1点
一枚目が50mmで、二枚目が85mmです。85mmのはトリミングしてあります。私は素人ですので、玄人向きかわかりませんが、85mmでクローズアップのように取れるときもあります。DXだと、やはり50mmが使いやすいかと思います。
書込番号:16570871
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























