- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1034
最安価格(税込):¥60,500
(前週比:-50円↓
)
発売日:2012年 2月16日
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2012年3月21日 22:44 | |
| 37 | 15 | 2012年4月4日 12:23 | |
| 3 | 0 | 2012年2月15日 21:30 | |
| 20 | 7 | 2013年9月18日 15:18 | |
| 2 | 11 | 2012年2月15日 23:46 | |
| 39 | 20 | 2012年7月23日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
みなさんこんにちわ。
Nikonマウントへ本格的に乗り換えたついでに、FXボディとともにこの85mmF1.8Gを昨日買ってきました。
(別マウント時代、85mmはシグマのF1.4HSMを使っておりました)
レンズ自体はシグマのF1.4などと比べれば小さいですが、それでも結構な迫力。
D3に一日付けっぱなしで持ち出しましたが、バランスはそんなに悪くありません。
ピントがあった部分の解像感はF2.0でもバリバリであり、ボケ始めてからは一気にボケます。
シグマ時代もF1.4の絞りを多用することは無く、大体F2.2ぐらいが好みでしたので、このレンズでも私は十分そうです。
※サンプルの背景のボケが汚いのは、私の構図ミスです。
もっと綺麗に処理できるはず。。。
サンプル1枚目、2枚目はいつものリスを撮ってきました。
サンプル3枚目は、道ばたの適当な花で、前ボケ・後ろボケを作ってみました。
3枚目は本当に適当に撮っております(汗)
意外に売れて無さそうでしたが、4万円台ならお勧めです!
85mm未体験の方、是非いかがですか?
ちなみに、嫁が85mmF1.8Dを持っているので、
今度時間があれば比較テストでもしてみようかと思っております。
18点
リスくん可愛いですね。
85mmF1.4Dの後継を待っていて、いざ85mmF1.4Gナノクリがでてみると画像をみても
なんとなくピンとこないのと、この値段ならF1.2にしてもらいたかったなぁなんて思いながら
踏ん切りがつきませんでした。
85mmF1.8Gがでることは最近まで知りませんでしたが、昨日みつひでくんさんの画像を見て
これならいけると決心し、さっき購入しました。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:14175955
3点
本日はDXボディ(300s)に付けて持ち出して見ました。
換算135mmなので屋外の動物撮りには(私には)ちょうど良かったです。
1.8Dとの比較画像は・・・忘れてました(汗)すみません。
>interfereさん
レスありがとうございます。
参考になったとのことで良かったです。
確かにF1.4は高いですよね・・・・。私は値段で見送ってしまいました。
書込番号:14176644
4点
みつひでくんさんこんにちは 佐近と申します。
私も85mm1.8Dタイプは現役でして、好きなレンズの一つです。
最近ではコシナZF2もお気に入りです。
ところでマニュアルフォーカス時
Dタイプのピントリングは軽めですけど
Gタイプの塩梅はどうかな〜と思っています。
私はまだ現物を見てもおりませんので、既にご使用の方のご意見を
お聞きしたいです。
書込番号:14180320
0点
>佐近さん
コメントありがとうございます。
8518Dと8518GのMFフィールを試してみました。
我が家の18Dは中古品のため、もしかしたら劣化しているのかもしれない前提で・・・。
・8518D
軽いです。中でベアリング?小さいギア?が動いている感じですよね。
また回転方向を変えた際、0.数ミリの遊びがある気がします。
・8518G
重いです。しっかりとした摩擦抵抗を感じます。
遊びは全く感じません。
あと少しだけ前後にピントをずらしたい!という時には、
私は18Gのがフィーリングは良いと感じました。
コシナはM42系のツァイス50、35を使っていた事がありますが、
あの金属ボディ+グリス感、ともまた違った感覚ですね。
回したときの抵抗感は、
高 8518G>コシナMF>>8518D 低
という所でしょうか。
書込番号:14181272
1点
みつひでくんさん
貴重なご意見をありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
欲しくなってきますな〜
書込番号:14181529
0点
このレンズの原産地はどこになっていましたか?
洪水の影響もありましたので、中国ですかねぇ?
書込番号:14205899
1点
ありがとうございます。タイ産でないので、早期に発売できたのでしょうね。
私もこのレンズを購入したいと思います。
書込番号:14206151
0点
横顔のリスさんは旅立ちを決意したのがよく分かる一枚ですねww
書込番号:14325870
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
おはようございます。
先日予約で注文しており、昨日到着しましたので早速試し撮りしてみました。
軽くてかなり使いやすく、AFもかなり早いです(^^
次は日中にポートレート撮影で楽しんでみたいと思います。
※D700にて撮影
12点
僕も本日手に入れることができました。
まだ室内の試写のみですが良い感じです。
D7000との組み合わせは望遠域まで達しますがとても魅力的です。
APS-Cでも使いやすいと思うのでご参考に・・・
レンズは35f1.8と55-300の2本しかもっていなかったので仲間が増えました(*^_^*)
50f1.8も買って『単三元』とでもしようかな!?(笑)
書込番号:14168551
6点
kamiwakaponさん、こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます(^^)。D7000ですとかなり望遠な感じなんでしょうね〜。
『単三元』、イイかもですね〜。FX用の3518Gが出たら速攻で買いますよ!(笑
書込番号:14168621
0点
sakukomuさん
こんばんは〜〜
85mmはD7000ですと127.5mmになるので望遠気味ですが実際覗いてみると思ったほどではありませんでした。
APS-Cでの85mmの存在意義は子供のスナップをカメラを意識しない距離で撮りたいってことと幼稚園レベルの室内での発表会に活躍できるかと・・・
どちらにせよこの値段でこの軽さと写りなら満足です。
今後も作例を期待しています。
書込番号:14168653
2点
sakukomuさん
色々、試してみんとな。
書込番号:14169057
0点
sakukomuさん
さっそくのレポートありがとうございます。
50mmF1.8Gに近いデザインかと思っていましたが、店頭でカメラにつけてみたら意外と首(付け根)が長い印象でした。
ポートレート撮影の印象記、楽しみにお待ちしております^^
kamiwakaponさん
私は旧型をD40で使い始めてお気に入りのレンズになり、どうしてもAFで使いたくてD90を購入し、さらにFXで使いたくてD700を購入し…と、85mmのためにボディを替えてきたきたようなものですが、子ども撮りにはFXよりDXの方が使いやすい画角のようです。FXだと距離が近すぎて子どもが意識しちゃうんですね。
存分にお楽しみください。
私も買おうかなと思っていたんですが、思いのほかD800が良さそうなのでD700とD90を統合してしまおうかと悩んでいます。
そうするとレンズまでは出せなくなってしまいますので、しばらく様子見です。
旧型で、「カメラを意識しない距離で撮った子供のスナップ」、DXです。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/
こちらはFXです。
距離が取りづらくて苦労しています。以前同様好きなレンズなのですが、DXと同じ画角で使える135mmF2Dのリニューアルにも期待しています。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/2329062/
書込番号:14169468
2点
新レンズ、ボリューム感あって、見た目かっこいいですね
Dタイプは、望遠で85mm、135mm、180mmがありますが
85mmの使用頻度が高いですね
127mm相当の望遠で135mmよりちょっと広い画角が使いよいですね
書込番号:14171236
1点
sakukomuさん
このレンズの購入を考えています。もともとぼかしを利用したいので
ぼけのきれいさは要です。ところで真ん中の写真で、周辺の光芒が皿状に
なっていますが、85mm/F1.4でも同じような状況なのでしょうか?
ちなみにこの収差は非点収差?コマ収差?って呼ぶのでしたっけ?
書込番号:14171919
0点
woodpecker.meさん、こんばんわ〜。
私としては非点収差は絞りを開けるとどうしても発生してしまうものだと考えています。以前5014Gで撮ったものも有るので是非比較して頂けたらと思います。
逆に開放で撮る時に非点収差を抑える技をご存知な方がいらっしゃったら是非ご教授お願い致します(^^
書込番号:14172119
0点
sakukomuさん
開放から収差が少なく良いレンズですね。
8518Dは名玉だと思いますが、これも素晴らしいです。
全く描写が変わったんですね。
woodpecker.meさん
口径食です。
8514Gももちろんなります。
書込番号:14172292
3点
sakukomuさん
当方も35mm、1.8G 待望しています。
1.4Gの良いのは解りますが、1.4Gは50mmのみ。
35mmも85mmも1.4Gは懐の限界を超えてますので。
85mm1.4Gから85mm1.8Gの発売までが2年半、それから計算すると35mm1.8Gは今年の5月か?と。
書込番号:14175422
3点
どきんめさん、こんばんわ〜。
>35mmも85mmも1.4Gは懐の限界を超えてますので。
おっしゃる通り!小市民の私には到底買う事の出来ない代物ですよ><
3518Gがいつか発売される事を心底願います(^^
書込番号:14176326
1点
ニッコールHCさん
「口径食です。8514Gももちろんなります。」
私の理解では口径食は別名周辺減光あるいはビネットといって
イメージサークルが十分大きくないために、周辺が暗くなる
現象だと思っているのですが.....
書込番号:14185633
1点
周辺部の光量落ちもボケが欠けてしまうのも広義ではビネッティングで
同じ原因、周辺部の斜入光がレンズ径でケラれてしまうのが主な原因だったと思います
トイレットペーパーの芯をまっすぐのぞくと向こう側は丸く見えますが、斜めにのぞくと
ラグビーボール状になりますよね?アレと同じです。
中心部より周辺部の方が通り抜ける光の量が少なくなり、周辺は暗くなります。
また通り抜ける光束がラグビーボール状にケラれてしまうので、点光源のボケも同様に
ケラれます。上の点光源の変形はこれによるもので間違いないハズです。
コマ収差は周辺域の結像が中心から外に尾を引くようににじんでしまうもの
非点収差は同じく周辺域が一定方向ににじんだようになるものだったと思います。
どちらも中心部と周辺部が同じピント面じゃないと判断できないのではなかったですかね・・・
書込番号:14186037
2点
>私の理解では口径食は別名周辺減光あるいはビネットといって
イメージサークルが十分大きくないために、周辺が暗くなる
現象だと思っているのですが.....
それも口径食、開放での点光源の変形も口径食の影響です。
ちなみにサジタルコマは無限遠の距離にある点光源を周辺にいれて撮影してみて下さい。
口径食もサジタルコマも絞ることで改善します。
ただし絞ることで点光源のボケは小さくなります。
シグマの5014は口径食、サジタルコマに配慮したレンズですが点光源の中心が薄くなりこれも好き嫌いはあるでしょう。
書込番号:14186650
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
三星カメラで予約してましたが回答が来ました。
47500円に延長保証サービス(1425円相当)が付きます。
年末ごろには下がるかもしれないけど妥当な価格かな・・・
発売日に買ってきます!
もしかしたらキャンセル分等で手に入るかも・・・聞いてみるといいかも!?
延長保証はは予約特典なのでないかもですが。
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
このレンズはIFタイプで、フィルターの径も67mmなので、18-105VRの花形フードHB-32がピッタリとハマりそうですね。
AF-S 18-105mm VR 最大径×長さ 76x89 mm
AF-S 85mm F1.8 最大径×長さ 80x73 mm
寸法的にも違和感なさそうです。
想像したら尚欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:14127416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズームレンズの純製フードは、そのレンズの広角端でも、ケラレが出ないように作られています。
逆に言えば、望遠端では、フード本来の役目(有害光を遮る)は果たしていないことになります。
18-105mmレンズ用のフードを85mmレンズで使う事は、上記と同じで、遮光効果は無いことになります。
ついうっかりレンズ前玉に触ってしまうとか、何かにぶつけた時は、それなりの効果が有ると思いますが…。
個人的には、お勧め出来ない使い方です。
書込番号:14127841
1点
おはようございます。
僕も余りお奨めできない使い方ですね。
書込番号:14128123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり専用のフードがいいと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB76201.do?cid=JDANS002692
書込番号:14128631
0点
反対派多数ですね、恐れ入りました。
HB-32は直径的にハマる可能性があり、遊び半分見た目重視で使えるでしょうね程度の個人的な話でした。デメリットは遮光効果減と逆向き収納不能になる事は理解しています。
HB-32は、フィルター同サイズの70-300 VRにもハメる事はできます。なのでハマる目安にはなると思うのですが。
AF-S 105mm Microは花形フードで見た目も好きなのですが、APS-C機で使うには焦点距離長すぎかな思いまして、85mmで花形フード使えそうなこのレンズが気になった次第です。
見た目気にせず私の実用多用距離、SS稼ぎたいというだけで選ぶなら50mmF1.4かなと思っています。
やはり私のくだらない思想はチラシの裏に書くべきでした(笑)
これにて締めさせて頂きたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14128950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
山田社長さん こんにちは
この様な流用アイデアは、良いと思っています〜!
で、どうせなら85mmF1.8Gで遮光性の高い花形の
フードを探してみるのはどうでしょうか〜!
場合によっては流用や加工などの良いかもしれま
せんよ〜!
私はpentaxですが、流用や加工フードなどをやった
事がありますので、お勧めします〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13018564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13029490/
書込番号:14129954
2点
ものすごく亀レスですが・・・。
HB-32はちゃんとはまりましたよ〜。
見た目は純正より好みです。
機能的には今のところ問題ありませんよ。
以上 報告でした。
書込番号:16602535
11点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
予約してたこのレンズの発売日が変更になりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_510017.html
嬉しい半面複雑(^_^;)
2/25の幼稚園のイベントに使いたかったけど発売が間に合わなかったので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II をレンタルしました。
これも使ってみたかったけど85f1.8が間に合えばトリミングして対応できたかも・・・
まだまイベントは盛りだくさんなので活躍させます!
0点
うわ〜、本当ですね。
そんなことあるんですね。
85mmF1.8Gは価格が下がってきたら検討しようと思っていたので、前倒しは嬉しいニュースです。
ちなみに私は幼稚園の室内お遊戯会に、
去年はD90に85mmF1.8Dからのトリミング、今年はD700に70-200mm F2.8G VRUを使いました。
去年の満足度も高かったのですが、D700の高感度耐性とズームの便利さはそれをかなり上回り、良いと思う写真がたくさん撮れました。
kamiwakaponさんも安心して70-200mmをお楽しみください。
書込番号:14122104
1点
柚子麦焼酎さん
こんばんは。
嬉しい悲鳴なんですが・・・もう少し早く発表して欲しかったです(^_^;)
僕はD7000なんで85mmだと望遠として使えそうです。
不足してると感じた時はトリミングで対応とずっと考えてました。
70-200mm f/2.8G ED VR IIは憧れのレンズなんでお試として使ってみます。
このレンズは実売5万以下となるのでかなり有難いです。
書込番号:14122551
0点
こんばんわ。
私も旅行に間に合わないからしばらく購入しなくて良いな、と安心(?)
していたんですが困りました(笑)。
D4が延期になったのでその代わり、と言うわけでも無いとは思うのですが。。
書込番号:14126939
0点
タイ生産始めたばっかりだし、恐らくいろんな機材で追われてるだろうから
このレンズもまだ生産が追いつかず、しばらくは価格が落ちづらそうです。
来年になったら急落して4万円切るかも
書込番号:14127265
0点
ろ〜れんすさん
嬉しい誤算ですね。
ってことは買うんですよね!?
日露シンクロさん
レンズの価格はあまり下がらないとふんでます・・・
4万前半かな??
発売日でも4.8万切るんじゃないでしょうか?
sakukomuさん
おもいっきり使いたいですね。
フルサイズでご使用ですか?
書込番号:14127340
0点
ハイ!D700愛用しています。
シグマのF1.4の中古と悩んだのですがこれに決めました(^^)
書込番号:14143555
0点
D4の発売日延期の理由『ご好評につきご注文が当初想定しておりました数量を大幅に上回り、発売の準備が整いませんので、・・・・』とのこと。
裏返せば、当レンズは注文が当初予想よりはるかに少なかったので、発売日を早めることになった、とも受け取れますね。
いずれにせよ、早いのはありがたいので、予約しました。
書込番号:14145599
0点
sakukomuさん
D700ですか〜羨ましいです!?
もしかしてD800もいきますか?
僕もシグマを悩んでいてこの発表を見て踏みとどまりました。
シグマは重すぎます(^_^;)
どきんめさん
うまいこといいますね!
僕は正直早くなる予感はあったんです!
理由は発表から発売まで長かったってことと、デジカメwatchのサイトで当初は2月発売と発表され少し経ってから訂正されてたので・・・
あくまで勘ですけどね!
書込番号:14146499
0点
流石にD800は無理でつね〜(笑
今まで5014Gばかりで撮っていましたので85mmという画角が非常に楽しみですよ(^^
書込番号:14159212
0点
sakukomuさん
僕の義理の兄もD700+50f1.4使ってます。
D700de十分な魅力なんでみんなD800買って中古市場でD700が飽和してくれるとたすかるんですけどね・・・
僕は金曜日受け取ってきます(*^_^*)
書込番号:14159673
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
新8518、いよいよ発表されましたね。
私は85mm f/1.8の、Dタイプ化する前の物を使っています。逆光時の物凄いフレアと、少し絞っただけでカクカクになってしまうボケが弱点ですが、非常に満足しています。
このレンズをAFで使いたいがためにD40からD90に買い替え、FXで使いたいがためにD700を購入したくらいです。
50mmF1.8DからF1.8Gへの買い替えは価格も安いためほとんど躊躇ありませんでしたが、85mmは今の満足度が高いため、この新しいGタイプについてはどうしようかなー、と思っています。
とりあえず、MTFの比較表を作ってみました(ついでに50mmも)。
ニコンの4種とシグマのF1.4ですが、かなり良さそうですね。
また、公式HPのサンプル画像2枚目、ハンモックの女の子なども、かなりいい感じに見えます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_85mmf18g.htm
注釈もそそりますね。
「このレンズは、驚くほどシャープな描写力を活かしたポートレート撮影を気軽に楽しむことができます。たとえばこの写真は、絞り開放(f/1.8)で撮影することによって、背景はもちろん前景にもなめらかな階調による美しいボケを生み出し、愛らしい子供の笑顔をより印象深いものにしています。」
85mmの現行品をお持ちの方はどうされますか?
0点
柚子麦焼酎さん、こんにちは。
AF Nikkor 85mm F1.8D所有しています。
ついにAF-S化されたレンズ出ましたね。価格もそんなに高いわけではないので、これから新規で買おうとするなら1.8Gのほうがいいかもしれないですね。
8514Gや3514Gなどで、フォーカスがさほど速くない、という話がありますが、これはどんな感じになっているのか気になります。
85mm F1.8Dではねじ込み式フードで、収納するときに逆向きに取り付けられないのが不満と言えば不満ですが、それ以外で特に不満なことはないので、現状、買い換えるつもりはありません。
書込番号:13992111
2点
柚子麦焼酎さん こんにちは
85/1.8Dから85/1.8Gに買い換える意義は大いに在り、で宜しいのではないでしょうか。
理由は柚子麦焼酎さんが述べられているとおりだと思いますし、今までDタイプからGタイプに換わった単焦点をみても描写の違いは一目瞭然です。
ニッコールの単はMFレンズからDタイプまでは大きな変化はありませんでしたが、Gタイプからは大きく進化していますからね。
個人的にはシグマ85/1.4HSMが気になりますが(笑)
書込番号:13992188
3点
こんばんは。柚子麦焼酎さん
僕もAF Nikkor 85mm F1.8D所有しています。
僕もAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを購入しても旧型のAF Nikkor 85mm F1.8Dは
使い続けて行きたいですね。
書込番号:13992534
2点
柚子麦焼酎さん、こんばんわ。
この製品の写真を見ると、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gと造りがよく似ていますね、あの白いボッチが・・・。
私はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを衝動買いしましたが、前のスレッドで、ジム75さんが仰っておられるように、「ハズレはないはず!味はないと思いますが。」ってまさにその写りでしたね、だから写りに関してはとても良いんじゃないかと想像します。
85mmはZeissのPT*1.4/85 ZF.2を所有していますが、購入時にニッコールのDとGを比較しましたが、どちらも優等生でした、でも「味」という部分ではZeissが私を虜にしました、データでは図れない部分でしょうかね。
柚子麦焼酎さんのようなハイレベルなユーザーさんに申し上げることではありませんが、発売されてから店頭で試写がよろしいかと。
でもたぶんMaid in Chinaだとおもいます、でなければこの価格は無理でしょう。
悩ましい時間が一番嬉しいかも知れませんね、私はこの時間が一番好きかも・・・。
失礼致しました。
書込番号:13992759
5点
kt88.kittyさん こんばんは。
予想よりもお求めやすい価格でした。
Dタイプと同じく4万円前後くらいまでは下がりそうですね。
私のは中古品でフードが付いていませんでしたので、ハクバのラバーフードを同時購入しました。着脱不要で収納簡単、万一子供にぶつかっても安全なので気に入っています。
kyonkiさん こんばんは。
kyonkiさんからは別のところでレビューを依頼されてしまいましたので、多分いずれは買う事になると思います。
kyonkiさんはD4の方をお願いします(笑)
万雄さん こんばんは。
新型はやや大きくなってしまったのが残念です。ただ、重量は軽くなっていて良いですね。
逆に言えば旧型の密度感も捨てがたいです。
私は機材の外見はあまり気にしない方ですが、総じてGタイプよりもDタイプの方がメカっぽくてかっこいいですね。
書込番号:13992804
0点
rdnhtmさん こんばんは。
確かに、外見は50mmF1.8Gとそっくりですね。
この調子で35mmF2もリニューアルでしょうか?
個人的には135mmF2をAF-S 135mm F2G VRとしてリニューアルして欲しいです。
Zeissには根強い人気がありますね。
私はそれこそ違いがわかるハイレベルユーザーではありませんから、安価で小型なAF出来る単焦点から選択しようと思います^^
生産はタイではなく中国でしょうか。
まあ私は、食品ではないのでどこ製でも気にしません。というか今持っている機材の生産国も全然把握していません…。
確かに、こうして悩んでいる時間が一番楽しいかもしれませんね。
書込番号:13992879
2点
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
Carl Zeissは2本しか所有しておりませんので、Zeissは・・・などと申し上げるのも憚られますが、わたしの使用している2本は焦点距離こそ違いますが、色の表現や解像感の高さ、特有のボケなどを感じますし、フレアーに対する強さは特筆すべき点と想います。
ただ、あまりに独特と感じる描写と感じますので、好みの分かれるレンズなのではないでしょうか。個人的には解像感の高さと耐フレアーの良さ、独特の色ノリから半逆光での撮影結果は非常に好みなのですけどね。
85mmはメーカーにより描写が異なると感じますので、個人の好みでチョイスなされば良いと想います。個人的にはDタイプの85mmF1.4が今でも一番好きです。GタイプのF1.4も使用してみて、これなりの良さも実感しましたが、やはり好みかどうかは別物ですので・・・。
今回のレンズも近頃のNikkorらしい描写にリニューアルしているものと想像します。そうした描写がお好みなら、最良の選択肢となるのかも知れませんね。デザインも個人の主観が大きなウェイトを占めますし・・・。まぁ、わたしも今時のレンズはノッペリしすぎと感じていまして、Dタイプのレンズの方が好みですけど。デザインならAF20-35mmF2.8Dがイチバン好きです。
以上、スレ違い失礼しました。
書込番号:13992988
6点
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
下のスレッドにも書かせていただきましたが、85/1.8D使っています。
癖のあるレンズなので苦手な場面では使いませんでしたが、
時折「今日は使ってみようか」と思わされるレンズでした。
Nikon rumors経由ですが新レンズとD4の組み合わせによるサンプルがございましたので紹介します。
http://www.alinpopescu.eu/blog/lansare-nikon-d4-in-romania/
D4のiso12800(等倍クロップ)にも目を引かれますが、新85/1.8Gの写りも
50/1.8G同様かなり洗練されているように感じます。
開放で撮った人物スナップは旧型ならもっと滲んだ絵になっていたでしょうが、
これなら積極的に使えそうですね。
買い換えを考えてしまいます。
余談ですがNikkorの85mmでは忘れられがちなPCマイクロ85/2.8が最も気に入っております。
強い逆光耐性とファインダー越しに感じる抜けのよさにニュートラルなボケ味と、
どんな状況でも頼もしく使えますね。
書込番号:13994126
1点
Smile-Meさん こんばんは。
Carl Zeissの描写は、コシナですがこちらのウェブサイトが参照されることが多いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
私は違いが分かる男ではありませんが、ここに出てくるPlanar T* 1.4/85 ZFの作例はいいなー、と思いました。
「Dタイプの85mmF1.4」も根強い人気があるようですね。以前は8514Dの板は賑やいでいて、8518ユーザーとしては羨ましくもありました。
AF20-35mmF2.8D、調べてみました。これ、カッコいいですね〜!
ちなみに私は現行品ではAi AF DC Nikkor 135mmF2DやAi AF DC-Nikkor 105mm f/2Dが一番好みのデザインです。
たこサボテンさん こんばんは。
そちらのスレッド拝見していました。
パープルフリンジ、強烈ですよね(笑)
最新のリンクと分析、ありがとうございました。
今までは開放で行ける時もあれば、あれ?って時もあったので、開放の画質が強化されているなら積極的になっちゃいます。
PCマイクロ85/2.8はちょっと縁遠い存在ですが、ニコンは50mmよりも85mmの方が得意(とSCの紳士がおっしゃってました)なのでそちらも良いレンズなのでしょうね。
書込番号:13994394
0点
こんばんわ。
DタイプはAF時、ピントリングが回転してしまい、ホールディングに気を使うのが難点なので、AF単はやはりAF-Sが使いやすいと思います。
現行品はピントリングが極端に軽いので^^;改善されると良いのですが。
AFモーターも50/1.8Gが結構早かったので、同等の物を載せてくると予想。
50/1.8GはMFが少しざらつきますけど、こちらはどうでしょうか。
光学系は新規設計。解像度も上がっていそうです。
ただ最近のニコンは歪曲収差を残す方向なのがちょっと気になりますが
元々ほとんど歪曲の出ない焦点距離なので大丈夫かな?と。
後、フォーカスが、リアフォーカスから、IFに変わってますね。
IFは近接撮影で画角が広くなるので、あまり好きでは無いのですが(汗、
軽量化を優先した結果でしょうか。
>生産はタイではなく中国でしょうか。
現行の1.8Dはタイ製らしいので、これもタイの気がします(^^ゞ。
書込番号:13995059
2点
訂正します(ToT)/~~~
リアフォーカスと、IFではあまり差が無いようで・・・
1.8G 80cmで0.124倍
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/singlefocal/normal/af-s_nikkor85mmf_18g/index.htm
1.8D 85cmで1/9.2(0.109)倍
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/singlefocal/normal/af_85mmf_18d/index.htm
でした。
書込番号:13995136
2点
レンズ構成がダブルガウスではなくなりましたね。
85/1.4の廉価タイプといって良く、開放からのシャープさを狙った構成です。
非球面使っていないのでボケもそこそこ期待できるかな。
ダブルガウス好き、開放付近の柔らかさが好きな人は1.8Dは手放さない方がいいです。
買い増しが適当かと。
書込番号:13995563
4点
ろ〜れんすさん おはようございます。
そう言えば現行品はピントリングがバタバタしますね。
あまり気にしてませんでしたが改善されるなら嬉しいですね。
なお、うちの50mmF1.8Gを今調べたら中国製でした。
hidepontaroさん
レンズ構成が違うんですね。楽しみです。
私のは外見も綺麗ではないので下取りに出してもいくらにもならないはず。
買い増しにしてじっくりと違いを楽しんでみたいと思います。
(あぁ、いつの間にか買うという前提になってしまいました^^)
書込番号:13999618
1点
待ってました。期待大です。
85/1.8Dもまずまずでしたが、やはり今のAF-Sレンズの描写をみると時代を感じます。
リニューアルを今かと期待しておりました。買いにいきます。
AF20-35mmf2.8Dは旧製品ですが、好んで使う1本です。AF-S24-70mmF2.8Gより取り回し易く
室内などが中心です。コストがかかる精研削非球面レンズを第一面に採用して性能を高めた11群
14枚構成で、素晴らしい描写性能で単焦点レンズより良いくらいと評価するところもありました。
IF式で全長が変化せず、EDレンズ非採用でも色にじみも意外と少なく開放から使えるレンズです
ね。デザインもいいですが、中身もいいですね。(スレ違いでした)
書込番号:14008368
1点
自分は間違いなく買い換えると思います。
AFも早いし気に入ってましたが、逆光にも弱すぎるしAFの精度がもっとほしいので^^
スポーツ撮りでたまに使うので新製品大歓迎ですね!
ただAFスピードが気になるとこですね。。
50mm1.4Gがめちゃ遅いので。。
どんどん新しい商品だしてもらいたいですねーーー
書込番号:14009129
1点
ニッコール大好きさんもみっつぉさんも購入ほぼ確定なのですね。
ニッコールカタログが新しくなっており、さっそくこのレンズも掲載されていました。
AFの50mm4種で1ページ、85mm4種で1ページ割いています。
「(安い)単焦点が使えない」と揶揄されたモーター非搭載機も、35、50、85mmとF1.8トリオが完成したことでほぼ不足のない布陣になるのではないでしょうか。
発売日が楽しみですね。
書込番号:14019332
1点
私は幸か不幸か、85/1.8Dを3本経験しましたが、結構、気づくほどの個体差がありました(すべてmade in Japan)
簡単そうな設計ですが、逆にシビアなのでしょうか。
このところのニコンのレンズ更新は頼もしいですね。一時のヤキモキが嘘のようです。
ただし今年はキヤノンも猛チャージを掛けるそうなので、一体どのレンズを買えば良いのか迷ってしまいます。
書込番号:14036084
2点
インド人の○ロ○ボさん
現行品はやはり個体差がありますか。
私にはすごくシャープに感じるレンズなのですが、周りの方の評価がそうでもなかったりしたので当たり外れがあるのかも…と思っていました。
現行品、一段絞ったF2.5からF4くらいがシャープさとボケ量のバランスが素晴らしいと感じています。
最近のニコン、特に単焦点の充実が進んでますね。
今後の展開がとても楽しみです。
書込番号:14048332
1点
画質は D 型よりキヤノン 85/1.8 との比較に興味がありますが、
画質以外 AF の速度と正確性も大きなポイントでしょう。
D800 周辺の AF 点を使った時の性能が重要だと思います。f/2.X 台のジャストピン率とか。
書込番号:14076728
0点
新品購入して撮影しないと画質など解らない。 レンズ構成だけを見てどうこう言うのはトーシロウです。
書込番号:14848310
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























