ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年12月23日 19:42 | |
| 10 | 14 | 2013年11月30日 17:23 | |
| 1 | 6 | 2013年9月28日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2013年1月26日 09:37 | |
| 1 | 2 | 2012年12月30日 02:22 | |
| 1 | 5 | 2012年11月29日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
こちらの製品は、4TBのHDDは使えないとあるのですが
3TBは大丈夫で4TBはダメというのがよく判りません。
2TBの壁のようなものがあるのでしょうか?
また、実際に4TBのHDD試した方はおりませんでしょうか?
0点
公式HPでは3TBしか書いてないですが、googleで検索してもらうと、4TBのHDDは搭載可能だよとの事です。
3TBの壁は無いと思うので、公式では4TBは確認してませんとの事でしょう。
もし、4TBのHDDとこの製品を購入して、4TBちゃんと動くよ! と書くと喜ばれます(・∀・)
書込番号:14491617
![]()
0点
4TBのHDDで動作したという情報は特に無いようです。
ファイルシステム等のソフトウェア的な壁ではなく、制御チップによる壁なら過去にも沢山ありました。
少し具体的に言うと、1TB非対応HDDケースで1TBのHDDを入れると一部領域しか使えないといったものです。
使えないと明記されているものならメーカ側で検証している可能性の方が高いと思われるので楽観視も出来ません。
ファームウェア更新で対応する可能性はありますが、今の所更新用ファームも特に公開はされていません。
書込番号:14491760
![]()
0点
色々なお答え、ありがとうございます。
やはり理論上は128PiBまで仕様範囲内という事ですよね
実際は、チップの相性などの可能性があるから使ってみないと判らないと・・・
それで、メーカー側は動作確認が取れていないので不可にしているという事なんでしょうかね
もう少し4TBの値段が下がったら自分で試して結果を書き込ませて頂きます。
書込番号:14492580
0点
LHR-4BNEU3
IFC-PCIE2U3S2(USB3.0インターフェイスボード)
Windows7 64bit
HGST 0S03361(4TB SATA600)×1台
上記環境で特に問題なく利用できています。
4TB×複数台は未検証です。4TB+2TBなどは問題なしです。
ご報告まで。
書込番号:16820722
1点
LHR-4BNEU3 (USB3.0、eSATA対応)
IFC-PCIE2U3S2(USB3.0インターフェイスボード)
Windows7 64bit
HGST HUA723020ALA640 (2TB SATA600)×3台
WESTERN DIGITAL WD40EZRX (4TB SATA600)×1台
コレガのCG-HDC4U3000では、MBRでのフォーマットしか出来ないので、
LHR-4BNEU3で半信半疑ながらGPTでフォーマット。
スムーズにフォーマット出来4TBを認識、動作も正常で3TBの壁は無いです。
書込番号:16991125
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
Windows8 Pro 64ビットで使用しようと思うのですが、USB3.0にするかeSATAにするか迷っています。
速度面だとeSATAの方が若干速いようですが、速度よりも安定性を重視したいです。どちらの場合でもPCI-Expressカードを増設して使います。
お薦めのカードがあれば教えてください。
0点
eSATA ポートマルチプライヤ 対応 ボード が必要でしょう,
ただ,マザーボードとの所謂 相性がありますので,上記を検索し,
必要な情報を収集することになるかと思います,マルチプライヤでなければ,
マザーボードのeSATAコネクター等を利用出来るかと思いますが・・・
書込番号:16870795
![]()
1点
沼さん、早速の対応有難うございます。eSATAはポートマルチプライヤ対応ボードであってもWindows8未対応であったり、ちょっと微妙な感じですね。
USB3.0の方が無難な気がしてきました。
HP ProLiant ML110 G7 というサーバー機に取り付けようと思います。
マザーボードには、USB3.0もeSATAもありません。
書込番号:16871349
0点
SATA 2 規格のポートマルチプライヤに対応した eSATA カードでいいと思います。
ハードディスクですから。
お奨め商品は書けませんよ。
相性問題が出たら責任持てませんから。
書込番号:16871861
![]()
1点
越後犬さん
>お奨め商品は書けませんよ。
相性問題が出たら責任持てませんから。
どのカードがポートマルチプライヤ対応なのかもいまいち不透明ですね。ラトックやセンチュリーのようにポートマルチプライヤのHDDケースを販売してる会社なら無難な気はします。使えたり使えなかったりで昔のSCSIカードみたいな感じです。
書込番号:16873354
0点
では責任持てませんが・・・
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1421 ← SATA3
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifesatap2.html ← SATA2
ポートマルチプライヤに対応かどうかは、
「搭載チップ (半角スペース) ポートマルチプライヤ」
などのキーワードでお調べください。
この商品に対応するかどうかは私は責任持てません。
書込番号:16873428
1点
越後犬さん
製品ご紹介ありがとうございます。口コミを見ながらこの中から選ぼうと思います。いずれにせよこういうパーツは「苦労と思考」それも自作PCの面白さだと思いますので、動作確認も含めてレポートさせていただきます。
書込番号:16873557
0点
確か「USB」って、「CPU」が直接データ転送の処理をする仕様だった様な...
<「ドライバ」を含めた全ての処理を「CPU」がするため、他の処理と相互に影響する。
「SATA」は、チップセットなどが「CPU」とは無関係に処理をするため、
大量(大きな)のファイルの読み書きの場合でも、パフォーマンスが落ち難いって読んだ様な...
この辺は処理中だとしても「タスクマネージャ」には反映されませんが、「体感」として感じられるはず...
<「ドライバ」に対する「CPU使用率」は表示されない!?
もしかすると「USB2.0」までの話かも知れませんが...m(_ _)m
書込番号:16873617
1点
こんにちは。
昨晩、拝見しましたが用事ができたので遅くなりました。
HDDケースはこちらの供給元のコレガのを使ってます。
中身は同じじゃないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000182688/#15487224
*COREGA
CG-HDC4EUS35-W(NTFS)
CG-HDC2EUS31-W(NTFS)
CG-HDCEU3000F(NTFS)
*LaCie
LaCie 4big quadra LCH-4B8TQ(NTFS)
LaCie 4big quadra LCH-4B8TQ(HFS+)
eSATAカードですがクロシコ、センチュリー、デンノー、ラトック,ASRock,Buffalo等10数枚使ってます。
購入したどのカードも問題なく使えてますがお勧めはデンノーのものです。
*MEPI-6G02PM
語尾のPM(ポートマルチプライヤ)
http://kakaku.com/item/K0000344666/
http://www.mathey.jp/PCI_Exp_Extensions.html
こちらはMarvellチップで2台接続しても速度が落ちず
転送速度はかなり速いです(Macではドライバなしで動作)
クロシコのSATA3E2-PCIeを使ってますがシングルかRAIDケースしか使えません。
デンノーのMEPI-6G02も使ってますが同じものでした。
http://www.akibakan.com/BCAK0019092A/
センチュリーやラトックのはSiliconImageSil3132ですので速度はやや落ちますが
Win8,Win8.1ではドライバなしで動作します。
「ハードウェアの安全な取り外し」はHOTSWAPがいいです。
こちらもWin8,Win8.1で動作確認しました。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm
マザーのeSATAポートも何台か使いますが私のPC環境では相性等の問題はないです。
Z77*Z77 Extreme6 (ASMedia ASM1061)
X58*SABERTOOTH X58
X79*P7X79 Pro (ASMedia ASM1061)
LGA775*P5Q Deluxe (JMicron)
P5K_DeluxeWiFiAP
AM3*M4A79 Deluxe(SB750)
書込番号:16873852
![]()
2点
>クロシコのSATA3E2-PCIeを使ってますがシングルかRAIDケースしか使えません。
デンノーのMEPI-6G02も使ってますが同じものでした。
http://www.akibakan.com/BCAK0019092A/
Macの記事内容ですがWinでも動作確認しました。
書込番号:16873873
2点
名無しの甚兵衛さん
>確か「USB」って、「CPU」が直接データ転送の処理をする仕様だった様な...
>もしかすると「USB2.0」までの話かも知れませんが...m(_ _)m
それもあるので、出来ればeSATAにしたいと思うところです。eSATAを一度試してみてUSB3.0の方がチップの相性がなければUSB3.0を使うかもしれません。
ニコン富士太郎さん
枯れたSiliconImageSil3132を使うか、新しいMarvellチップを使うか迷いますね。
書込番号:16874815
0点
G7サーバは僕も持ってます。前面カセットに4台、5インチベイ二つを潰して、最大6台乗るはずですがもう埋まりましたか…
僕はG7サーバ自体をNASモドキにして、LAN端子2本でメインPC(自作機)と接続しています。
この場合、メインPCにLANカードを増設しています。
動作確認済みのパーツはWikiを参照のこと。
wiki@nothing > HP ProLiant/ML110 G7
http://wiki.nothing.sh/page/HP%20ProLiant%A1%BFML110%20G7
書込番号:16874819
1点
twin-driveさん
私は起動ドライブは5インチベイに移しカセットには3HDDが入っています。私もファイルサーバーとして使っていますが、どちらかと言えば倉庫的な役割で、今回LHR-4BNEU3を買ったのはそのバックアップ目的です。RAID1やRAID5という選択肢もあったのですが、以前電源トラブルでCD-RとHDDが壊れてしまい。面倒でも外付けにバックアップを取りたい次第です。
書込番号:16875746
0点
その後の経過報告です。
友人よりセンチュリーのCIF-eSATAP2R5 というボードを借りました。
結果は認識すらしませんでした。チップはSil3132ですがRAID仕様なのでCIF-eSATAP2とはどこか違うのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671110576/
USB3.0なら大丈夫かとアイ・オー・データのUS3-2PEXS を購入しこちらは問題ありませんでした。
皆さんのご意見それぞれに大変参考になりました。ありがとうございます。
皆さんにベストアンサーでお礼したいのですが、数が限られてますので、最初にレスをくれた方、複数回のお付き合いをしていただいた方にベストアンサーでお礼させていただきます。
書込番号:16899117
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
初めまして、魔術士マジクと申します。
この製品(ロジテックのLHR-4BNEU3)をPS3のトルネ用として使っております。
以前は玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE/U3」モデルでSeagateの2TBハードディスクを2個利用していました。
PS3を電源オフにすると玄人志向の製品ではちゃんとHDDも連動してHDDも動きを止まります。(HDD内部モーターが止まる。)
しかし、今使っているロジテックのものは本体のみスリープになるらしいです。
前面のLEDでちゃんとスリープのオレンジ色が表示されていますが、ケースをちょっと触ってみたらHDDのモーターが動く振動が感じられます。
また、この状態からずっと放置したら本体側の温度が凄く上がります。(後ろのクーラーファンは当然止まっています。)
もし、この製品を保有している方は私と同じ問題点がありますでしょうか?
P.S.)外国人なので変な日本語になっているかもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点
この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
「PCに繋いでも同じ」なのでしょうか?
1.「PC」の電源が切れている状態で、「LHR-4BNEU3」を「USB接続」。
2.「LHR-4BNEU3」の電源を入れる。
3.「PC」の電源を入れる。
4.「LHR-4BNEU3」の電源が入る事を確認。
5.「安全な機器の取り外し」で「LHR-4BNEU3」を選択。
※「このデバイスを取り外せる」とのメッセージを確認。
6.「USBケーブル」を抜く。
7.「LHR-4BNEU3」が「スリープモード」になることを確認。
※「5」の時になるかも知れません。
8.「HDD」の回転状態を確認。
このスリープモードでHDDの回転が止まるなら、「PS3」との相性などの可能性も..._| ̄|○
もし、同じ様に「HDDは回転したまま」なら、「不良品」かも知れないので、
メーカーに問い合わせる必要が有ります。
<お店に相談した方が「初期不良交換」をして貰えるかも知れません。
書込番号:16595950
0点
>名無しの甚兵衛様。
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
早速、以下のノートPC環境で確認いたしました。
OS:Windows8 Pro with Media Center
接続:USB 3.0 ポート
本体に入れたHDD:Segate 2TB (ST2000DM001) × 4台
手順通りにチェックして、7ステップで本体がスリープモードに入ることを確認しました。
しかし、HDDのモーターは相変わらず動いてます。
(HDDは4bay全部入っているのでHDDの静かな振動が感じられます。)
ちなみに、以前使っていた玄人志向の「KURO-DACHI/CLONE/U3」モデルでも同じ手順で確認しました。
結果は7ステップでスリープモードに入り、8ステップではHDDは完全止まることを確認しました。
(小さな振動が全く無し。)
この現象がこの「LHR-4BNEU3」の仕様なのかは分からないので、明日メーカーさんに電話で確認を取る予定です。
書込番号:16596257
0点
「Mac」で使用する場合、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4338&category=174&page=1
こんな事になるようです。
でも「Winodws」では、その辺の情報が無いので、大丈夫なはずですが、もしかすると何らかの問題は有るのかも知れません。
そもそも、「LHR-4BNEU3」が電源連動するなら、
「HDD停止」−(しばらく放熱)→「ファン停止」
となる必要が有ると思います。
それが、「ファンだけ停止」というのでは、製品として問題が有ると思いますから、
メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんm(_ _)m
<http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5119
書込番号:16598270
![]()
0点
名無しの甚兵衛様
返信ありがとうございます。
>そもそも、「LHR-4BNEU3」が電源連動するなら、
>「HDD停止」−(しばらく放熱)→「ファン停止」
>となる必要が有ると思います。
はい、仰る通りだと思います。
今朝、テクニカルサポートセンターとの電話で点検のため一応修理センターへこの製品を送ることになりました。
保証期間内(6ヶ月間)のため、多分無償修理になると思います。
修理センターからの連絡があったら、また報告致します。
修理から戻る間のトルネ録画は内蔵HDDや前の「玄人志向」モデルを使うしかないですね。とほほ…T_T
書込番号:16598360
0点
本日(9月28日)修理を出したこの製品が戻りましたので、報告致します。
結論からいうと、私が買ったのが不良品であることでした。
修理センターからの説明では、「不良品であることが判明され、同じモデルで交換します。」と書いてありましたので、製品の後ろにあるシリアルナンバーを確認したらやっぱり変わってました。
早速、PS3に繋いでテストしてみた結果、前のような不具合は一切なく、正常にスリープ状態になりました。
(HDDのモーターもちゃんと停止します。)
助言くださった名無しの甚兵衛様、ありがとうございました。
書込番号:16641965
1点
>結論からいうと、私が買ったのが不良品であることでした。
>早速、PS3に繋いでテストしてみた結果、前のような不具合は一切なく、正常にスリープ状態になりました。
>(HDDのモーターもちゃんと停止します。)
おっ!「初期不良交換」になったのですね(^_^;
正常に使える様になった様で良かったですm(_ _)m
「製品の説明と動作が違う」
と思った場合、購入直後なら、メーカーよりも販売店に相談した方が、その場で交換してくれる場合も有りますm(_ _)m
書込番号:16643934
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
この製品(LHR-4BNEU3)にHDDを4本(1.5TB×3、3TB×1)装着し使用してますが、
一旦LHR-4BNEU3の電源を切った後に、再度、電源ボタンで起動しようとすると、
起動しなくなります。
(ちなみにINTERFACEはUSBモードで使用。電源連動(SYNC)はオンでもオフでも同じ症状です)
具体的に書くと、
デバイスの取り外しでOSから取り外した後、LHR-4BNEU3の電源ボタンで電源オフにします。
そして、再度、LHR-4BNEU3の電源ボタンを押して起動させようとすると、
LHR-4BNEU3のフロントにある一連のLEDは一旦点灯し始めるのですが、
その後、LEDは全部消灯して、ストンと電源が落ちてしまうという現象です。
但し、その後、電源を落としたまま30分〜1時間ほど放置しておくと
何事も無かったように正常に起動します。
でも、また電源を切ると同じようにすぐには起動してくれません。
そして、1.5TB×3本のみの状態にすると、このような現象にはなりません。
4本目として3TBを1本追加したらこの現象が起こります。
このことから、もしかして付属の電源ユニットの中には電気を蓄えておくような
ものがあって、起動時のスピンアップに必要な電力が4本装着だとギリギリなのかな?なんて
勝手な素人的仮説をたてています。
(こう考えると、数十分放置すれば起動するというのも理屈が合うから)
当然、初期不良かもしれないのでロジテックに問合せればいいのですが、
ロジテックはメールでの問合せ窓口が無く、
電話は通話料のバカ高いナビダイアルのみなので、
仮に初期不良だった場合に通話料をこちらが負担するのがバカらしいので
電話する事はちょっと躊躇しています。
そこで質問なのですが、このLHR-4BNEU3にHDDを4本装着している方がおられましたら、
上記のように一旦電源を切った後、すぐにまた起動できるかを教えてもらえないでしょうか?
その際は、各HDDのサイズも記載頂けるとありがたいです。
(HDDの総サイズと関係あるかもしれないので・・・。)
頂いた情報を元に、これが仕様動作なのか初期不良なのかを判断して、
このまま我慢するか、ロジテックにクレームを言うかを決めようと思っている次第です。
長文にて恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点
デバイスを取り外した後、一度、USBを抜いて
5秒ほどしてから挿してみたらどうでしょうか?
予想ですが、逐電するから起動するのではなく
逐電してしまっているので、OSが再接続を認識
できず、そのうち省エネ機能で電源を切っている
ように思いますが、いかがでしょう。
また、単独で3TBのHDDを使用したときに同じ現象なら
HDDに問題がある可能性が高くなりますが、
面倒でなければ実験されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15644283
0点
>rimolteさん
早速レス頂きまして、ありがとうございます。
早速、ご教授頂いたUSB抜き&5秒放置を試してみたところ、
現象が発生しなくなりました! すごいですね! 感謝いたします!!
ただちょっと気になるのは、
その後再度、USB抜き&5秒放置をせずに起動させても起動するようになった事です。
1回放電させればしばらく効果がもつって解釈でいいのでしょうかね?
それと、今回はご教授頂いた内容のテストをする為だけに
LHR-4BNEU3をほんの30秒ほどしか起動させていませんので、
もう少し長時間使用した後にも同様のテストをしてみようと思います。
ですので、このレスはもう少し「解決ずみ」にせずに置いておきます。
(テストは近日中にやって必ずここに報告します)
尚、このような現象が仕様動作なのかどうかが知りたいので、
他にも同じ現象がある方がおられたら、カキコミお願いします。m(_ _)m
書込番号:15644436
0点
あの後、長時間LHR-4BNEU3を起動させた後に再度テストをしたのですが、
残念な事にrimolteさんからご教授頂いたUSBケーブル抜きでも
起動しませんでした。
3TBのみでの起動テストはしてませんが、どうやら3TBのHDDに原因がありそうな気がしてきました。
他の方から同様の現象に関する書込みもないようですので、
あきらめてこのまま使おうと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:15671130
0点
ご報告、ありがとうございました。
解決しなかったのは残念でした。
書込番号:15671820
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
在庫、復活しましたね!
待てずに他の製品を買っちゃいました(^^)
ですがいろいろあってこの製品も買い増そうかと思ってます。
それでこの製品のファンコントロールについて質問があります。
サイトで「パソコンの電源状態を感知して、自動的にスリープモードや復帰動作を行う電源連動機能を搭載。」と書かれていますがPCをスリープした時は「電源OFF」と同じ扱いでファンが止まるのでしょうか?
それともスリープではファンは回転を続けたままでしょうか?
どなたかご教示お願いいたします。
0点
在庫復活を待って購入しました。
PCをスリープしたときはファンが止まります。
動作としてはPC電源OFF時と同じですね。
ちなみにUSB3.0での接続です。
書込番号:15544431
1点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
質問させてください。
以前使っていたHDD(玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB)が(コード 10)エラー?で使用できない様なので、HDDのケースの購入を検討しております。
以前のHDDデータを見るという目的と、新しいHDDを追加したいと思っております。
4つ場所がある様なので、
2台は以前から持っているHDD(WD25EZRS [2.5TB SATA300])で、
それ以外の2台のHDDは新しく購入(2.5か3テラ)という形で使用したいのですが、
問題なく使用できるでしょうか?
あまりパソコンが詳しいわけでもないのに、
HDDケースに手を出してしまい苦労しています……
もしよかったら、詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします
0点
その前に、何処で購入をお考えでしょうか?
どうも、メーカー直販では既に「売り切れ」の様なので、
ショップが仕入れていれば在庫が有るかも知れない程度かと...m(_ _)m
>問題なく使用できるでしょうか?
「RAID」や「JBOD」の機能が無いので、
「1台1台」での使用になるので、お望みの使い方は出来ると思いますm(_ _)m
<製品ページにも書いて有りますし..._| ̄|○
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNEU3/
書込番号:15407741
0点
容量バラバラのハードディスク入れられます。
USB で繋ぐ時は問題ありませんが、
eSATA で繋ぐ場合はポートマルチプライヤに対応した SATA コントローラでないと個別にハードディスクを認識しません。
書込番号:15407921
1点
*名無しの甚兵衛さん*
ご意見いただき、ありがとうございました!
購入すると決まったら探してみる予定でした。
ネットでも秋葉原でも。。。
製品ページをみたのですが、不安だったので質問してみた次第です。
もう一度、製品情報を拝見してまいります!
*越後犬さん*
ご意見いただき、ありがとうございました!
繋ぐのはUSB経由で行う予定です。
ばらばらのHDDでも可能ということで安心しました。
とりあえずは、中身がみれるようになれば、
すぐにバックアップをとろうと思います。
一眼のデータとかも全て一か所にあつめていたので、
データ消去は本当に怖いです……
書込番号:15408078
0点
この商品は直販のみの取り扱いですから店頭で探してもありませんよ。
発売当初から人気があるようで、私が購入したときも売り切れては入荷を繰り返していたようですが、下の書き込みを見るとここしばらく入荷していないようなのでメーカーに問い合わせて見ては如何ですが?
書込番号:15408520
0点
*次郎左衛門さん*
本当ですね……!
通販限定だったとは……(´;ω;`)
お教えいただき、ありがとうございます!
書込番号:15408541
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






