ロジテックの直販サイトで購入するメリット
- メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
- メーカー直販だから保証もサポートも安心
- メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年11月29日 17:23 | |
| 0 | 3 | 2012年11月25日 23:44 | |
| 0 | 6 | 2012年11月20日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2012年11月17日 21:24 | |
| 6 | 11 | 2012年11月2日 10:07 | |
| 0 | 5 | 2012年8月17日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
質問させてください。
以前使っていたHDD(玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB)が(コード 10)エラー?で使用できない様なので、HDDのケースの購入を検討しております。
以前のHDDデータを見るという目的と、新しいHDDを追加したいと思っております。
4つ場所がある様なので、
2台は以前から持っているHDD(WD25EZRS [2.5TB SATA300])で、
それ以外の2台のHDDは新しく購入(2.5か3テラ)という形で使用したいのですが、
問題なく使用できるでしょうか?
あまりパソコンが詳しいわけでもないのに、
HDDケースに手を出してしまい苦労しています……
もしよかったら、詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします
0点
その前に、何処で購入をお考えでしょうか?
どうも、メーカー直販では既に「売り切れ」の様なので、
ショップが仕入れていれば在庫が有るかも知れない程度かと...m(_ _)m
>問題なく使用できるでしょうか?
「RAID」や「JBOD」の機能が無いので、
「1台1台」での使用になるので、お望みの使い方は出来ると思いますm(_ _)m
<製品ページにも書いて有りますし..._| ̄|○
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNEU3/
書込番号:15407741
0点
容量バラバラのハードディスク入れられます。
USB で繋ぐ時は問題ありませんが、
eSATA で繋ぐ場合はポートマルチプライヤに対応した SATA コントローラでないと個別にハードディスクを認識しません。
書込番号:15407921
1点
*名無しの甚兵衛さん*
ご意見いただき、ありがとうございました!
購入すると決まったら探してみる予定でした。
ネットでも秋葉原でも。。。
製品ページをみたのですが、不安だったので質問してみた次第です。
もう一度、製品情報を拝見してまいります!
*越後犬さん*
ご意見いただき、ありがとうございました!
繋ぐのはUSB経由で行う予定です。
ばらばらのHDDでも可能ということで安心しました。
とりあえずは、中身がみれるようになれば、
すぐにバックアップをとろうと思います。
一眼のデータとかも全て一か所にあつめていたので、
データ消去は本当に怖いです……
書込番号:15408078
0点
この商品は直販のみの取り扱いですから店頭で探してもありませんよ。
発売当初から人気があるようで、私が購入したときも売り切れては入荷を繰り返していたようですが、下の書き込みを見るとここしばらく入荷していないようなのでメーカーに問い合わせて見ては如何ですが?
書込番号:15408520
0点
*次郎左衛門さん*
本当ですね……!
通販限定だったとは……(´;ω;`)
お教えいただき、ありがとうございます!
書込番号:15408541
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
今まで通常通り使用できていましたが
あることをしてからsyncのLEDが一切点灯(機能)しなくなりました
一度PCの電源を切り、LHR-4BNEU3はスリープ状態でした
どちらを先に切ったかは忘れましたが
PCの電源スイッチもOFFにしてLHR-4BNEU3の電源を切りました。(スリープ状態から)
そしてもう一度PCの電源スイッチを入れLHR-4BNEU3の電源を入れてPCの起動ボタンを押すと
LHR-4BNEU3のsync機能がなぜかPCが起動したにも関わらずPCの電源が切れたと判断したのか
LHR-4BNEU3の電源がoffになりました。
まだPCの接続記録?がLHR-4BNEU3に残っているのではと思い
一度完全にLHR-4BNEU3の電源を切りました(AC、USBコード)
それから普通にLHR-4BNEU3は起動するようになったのですがsyncができなくなりました。
LEDが一切点灯しません。syncボタンを数秒、または数回押したが・・・
これは故障なのでしょうか?無料で直してもらうことはできるのでしょうか?
0点
>LEDが一切点灯しません。syncボタンを数秒、または数回押したが・・・
「数秒」しか押していないから、「電源連動機能OFF」の状態から変わっていないのでは?
マニュアルには「3秒」と書いて有りますが、「5秒」くらい押し続けてみては?
>あることをしてからsyncのLEDが一切点灯(機能)しなくなりました
の「あること」を書かなければ、原因も判らないような..._| ̄|○
書込番号:15391872
0点
もちろん5秒は押してます、30秒押しても同じ結果
何秒押そうが同じ結果ですね
あることは上に記載した通りです。
書込番号:15392069
0点
>LEDが一切点灯しません。
との事なので、「SYNC」機能が「OFFのまま」って事ですよね?
それが「故障」なら、「修理」になるとは思いますm(_ _)m
<「メーカー在庫」も無いかも知れないので、
「交換」では無く、「修理に日数が必要になるます」などのアナウンスが有るかも...
>あることは上に記載した通りです。
「SYNCしなくなった」後にした事なのか、その前なのかがイマイチ判りませんでしたm(_ _)m
>PCの電源スイッチもOFFにしてLHR-4BNEU3の電源を切りました。(スリープ状態から)
>そしてもう一度PCの電源スイッチを入れLHR-4BNEU3の電源を入れてPCの起動ボタンを押すと
この「LHR-4BNEU3の電源を入れて」の時の「SYNC」のLEDはどうだったのでしょうか?
「青点灯」だったのでは?
それなら、
>LHR-4BNEU3のsync機能がなぜかPCが起動したにも関わらずPCの電源が切れたと判断したのか
>LHR-4BNEU3の電源がoffになりました。
の動作は「正常」と言うことになります。
<まだ「PC」が起動しただけで、「USB」や「eSATA」が機能していない状態も考えられる
「SYNC」ボタンを何度も押しているうちに、
「青」→「橙」→「消」→「青」を繰り返し「青」の状態でパニクっているだけなのでは?
<boowy4さんの利用方法は「橙」の状態で使いたいのでは?
書込番号:15392281
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
4ベイのRAIDあり、RAIDなし、8ベイのあり、なし、全て在庫切れですね。
新型でも出るんでしょうか?
ファンコントロールが付いてるUSB3.0のケースは少ないので早く在庫が復活して欲しいです。
0点
今(2012/10/15 09:27)みると、
「4台RAID無し(LHR-4BNEU3)」以外は一応有るようですm(_ _)m
予想以上に売れたのかも知れませんね(^_^;
書込番号:15206393
0点
>名無しの甚兵衛さん
他の3機種は在庫ありました!
すみません、勘違いしていたようです。
ですがこの4ベイRAID無しが本命だったのでちと残念。
4ベイRAID無しの在庫は復帰するんでしょうかね?
このまま追加生産せずってパターンもありそう。
書込番号:15209213
0点
RAIDなしが今現在売り切れでした。
これって先月からずっとなのでしょうか。
それとも入荷したけど売り切れただけなのでしょうか。
もう少し様子見して入荷がなさそうなら別のを探した方がよいですかね。
書込番号:15348773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局「RAID有り/無し」どちらも「完売」って事なのかも知れません。
<「HDDセット」すらも「在庫切れ」とは..._| ̄|○
コストの関係上、「追加製造」というのは、難しいと思いますm(_ _)m
直販店の登録が無くならないので、紛らわしいですよね...
<メーカーでしか販売していないのに「在庫切れ」でもそのまま放置とは..._| ̄|○
メーカーの姿勢がちょっと垣間見えている気がします...
書込番号:15350411
0点
こんにちは
再入荷の予定なしなら完売とかにしてほしいですね。
残念ですが、他のメーカーので探そうと思います。
書込番号:15367034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の書き込みの後に、「価格.com」の登録は無くなりましたね(^_^;
製品情報としては残して欲しいですが、製品ページの「直販情報」は確かに紛らわしいかも知れませんm(_ _)m
書込番号:15368243
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
HDDをきちんと挿入して、電源をONにするとERRORになってしまう。説明書によるとHDDの不良化か本体の不良とありますがどちらなのでしょうか??HDDのほうは、PCでの接続なら普通に起動できています。接続は、USB3.0とE-SATAで試してみましたが、どちらERRORになってしまうんですが何が原因なのでしょうか??(同時に接続したわけではありません。)
また、HDDを3ついれていますが、MOODのシングルに入りません。それもなぜなのでしょうか??
0点
>HDDをきちんと挿入して、電源をONにするとERRORになってしまう。
「ERRORになる」って具体的にはどういう事でしょうか?
<抽象的な表現なので、状況が判り難いです..._| ̄|○
「Windowsから認識しない」とか?
<「LHR-4BNEU3が認識しない」のか「LHR-4BNEU3は認識するが、HDDが見えない」のか...
何か「エラー」の表示が出るのでしょうか?
>説明書によるとHDDの不良化か本体の不良とありますがどちらなのでしょうか??
>HDDのほうは、PCでの接続なら普通に起動できています。
なら「本体の不良」なのでは?
>どちらERRORになってしまうんですが何が原因なのでしょうか??
「PC」で認識するなら、「LHR-4BNEU3」の問題です。
「買って直ぐ」の話なのか、
「購入後は正常に使えていたのが、昨日からエラーが出た」って話なのか、
それまでの経緯がよく判りません。
「購入直後」の話なら「初期不良品」って事で、メーカーに交換して貰って下さいm(_ _)m
<もう在庫が無いかも知れないので、「返金」になるかも知れませんが...
>また、HDDを3ついれていますが、MOODのシングルに入りません。それもなぜなのでしょうか??
???
意味が判りません。
書き込み内容については、投稿する前に一度読み直してくださいm(_ _)m
<http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#5
もしかしてですが、
http://kakaku.com/item/K0000329223/
こちらと間違っていませんよね?
<「ERRORのLEDが点く」とか「SINGLEモードに出来ない」って話なら...
書込番号:15354263
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
先日OSをWindows8の32bitに変更しました。
したところ、HDDが一番上のベイのものしか認識してくれません。
ディスクの管理では、認識しないHDDは失敗と表示されます。
OS変更でこのようなことになるのでしょうか?
0点
USBドライバが正常に動作しているか確認。
書込番号:15272696
1点
USB接続ではなく、eSATA接続なのです。
試しにUSB接続にしてみましたが、USBデバイスは1つ分しかインストールされていませんでした。
書込番号:15272747
0点
>USB接続ではなく、eSATA接続なのです。
なら、eSATAドライバが正常に動作しているか確認。
<「!」マークになっていませんか?
このくらいは最低限、確認は出来ているのですよね?
「OS」を変更したら、そのOS用のドライバが必要になりますが、
それら全てが揃っていて変更したのでしょうか?
<「OSに全て含まれている」と思っていた?
PCについての情報が無いので、
「Windows8」にすることに問題が無いのかが全く判らない...
<「Windows8 Ready」の「PC」なのでしょうか?
「拡張カード」なども挿していない?
>試しにUSB接続にしてみましたが、USBデバイスは1つ分しかインストールされていませんでした。
意味が判りませんでした_| ̄|○
書込番号:15274604
1点
>USB接続ではなく、eSATA接続なのです。
>なら、eSATAドライバが正常に動作しているか確認。
> <「!」マークになっていませんか?
>このくらいは最低限、確認は出来ているのですよね?
デバイスマネージャ上では、認識されているHDD以外の表示は無かったです。
eSATAで接続しても、デバイスマネージャ上ではディスクドライブの所に表示されますよね?
!マークは無かったです。
>「OS」を変更したら、そのOS用のドライバが必要になりますが、
>それら全てが揃っていて変更したのでしょうか?
> <「OSに全て含まれている」と思っていた?
マザーボードのドライバをWin8用のをインストールしていませんでした...
マザボがP5K Deluxe Wi-Fi APなので、まだドライバは出ていないようです。
恐らくこれが原因でしょうか。
>PCについての情報が無いので、
>「Windows8」にすることに問題が無いのかが全く判らない...
> <「Windows8 Ready」の「PC」なのでしょうか?
> 「拡張カード」なども挿していない?
Windows8 Readyのではありません。
>試しにUSB接続にしてみましたが、USBデバイスは1つ分しかインストールされていませんでした。
>意味が判りませんでした_| ̄|○
変な文ですみません。eSATAと同じで、HDDは一番上のベイのしか認識してないと言うことです。
ディスクの管理の画像を添付しておきます。
書込番号:15274733
0点
「eSATA」の1ポートで、複数のデバイスを認識させるためには、
「ポートマルチプライヤ」に対応する必要が有ります。
マザーボードの「eSATA」は対応できるのかも知れませんが、
「Windows8」に標準で入っているのは、「ただのSATAドライバ」の可能性が有り、
「1ポート1台」としてしか認識しないのでは?
そうなると「ASUS」が「Windows8用ドライバ」を公開しないと、この製品は利用できないと思います。
ただ、「USB3.0」については、「Windows8」で標準の様ですが、
「P5K3 Deluxe/WiFi-AP」には「USB3.0」が無いので、
>試しにUSB接続にしてみましたが、USBデバイスは1つ分しかインストールされていませんでした。
>eSATAと同じで、HDDは一番上のベイのしか認識してないと言うことです。
との事で「USB2.0」のドライバもなんか変な状況ですね...
<チップセット用のドライバが正常にインストールされていないのかも...
古いチップセット用には対応ドライバが付いていない?
「Windows Update」でインストールされる場合も有りますが...
ちなみに「USB2.0」の端子は「1個」しかないのですか?
有るなら、他の端子でも確認してください。
マザーボードが5年前の製品なので、
今のPCでこの製品を利用するとなると、
1.Windows8用のドライバが公開されるまで待つ
2.Windows8対応のeSATA拡張カードを購入 >まだ無いようです_| ̄|○
書込番号:15276121
1点
>「eSATA」の1ポートで、複数のデバイスを認識させるためには、
>「ポートマルチプライヤ」に対応する必要が有ります。
なるほど、知りませんでした!
>マザーボードの「eSATA」は対応できるのかも知れませんが、
>「Windows8」に標準で入っているのは、「ただのSATAドライバ」の可能性が有り、
>「1ポート1台」としてしか認識しないのでは?
>そうなると「ASUS」が「Windows8用ドライバ」を公開しないと、この製品は利用できないと思います。
なるほど、やはりeSATAでは現状では厳しそうですね。
>ただ、「USB3.0」については、「Windows8」で標準の様ですが、
>「P5K3 Deluxe/WiFi-AP」には「USB3.0」が無いので、
>>試しにUSB接続にしてみましたが、USBデバイスは1つ分しかインストールされていませんでした。
>>eSATAと同じで、HDDは一番上のベイのしか認識してないと言うことです。
>との事で「USB2.0」のドライバもなんか変な状況ですね...
> <チップセット用のドライバが正常にインストールされていないのかも...
古いチップセット用には対応ドライバが付いていない?
「Windows Update」でインストールされる場合も有りますが...
>ちなみに「USB2.0」の端子は「1個」しかないのですか?
>有るなら、他の端子でも確認してください。
USB2.0の端子は、マザボ側のことですよね?1つずつ差し替えて起動してみましたが、駄目でした。
しかし、ここで分かった点がもう1つありました。
ディスクの管理からだとeSATAと同じように、USB接続でも一番上のベイのHDDしか認識してくれませんが、デバイスマネージャー上では全てのHDDが認識していました。eSATAだとデバイスマネージャー上でもHDDは認識してなかったので、疑問です。画像を添付しておきます。
>マザーボードが5年前の製品なので、
>今のPCでこの製品を利用するとなると、
>1.Windows8用のドライバが公開されるまで待つ
>2.Windows8対応のeSATA拡張カードを購入 >まだ無いようです_| ̄|○
このままだとドライバが公開されるのが未定なので、Windows7のインストールも検討してみたいと思います。
書込番号:15278510
0点
>eSATAと同じで、HDDは一番上のベイのしか認識してないと言うことです。
>ディスクの管理の画像を添付しておきます。
の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329224/SortID=15272681/ImageID=1351539/
と
>ディスクの管理からだとeSATAと同じように、
>USB接続でも一番上のベイのHDDしか認識してくれませんが、
>デバイスマネージャー上では全てのHDDが認識していました。
>eSATAだとデバイスマネージャー上でもHDDは認識してなかったので、疑問です。
>画像を添付しておきます。
の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329224/SortID=15272681/ImageID=1352320/
の画像の「ダイナミック」となっているドライブは何でしょうか?
<コレが「他の3台」なのでは?
http://support.microsoft.com/kb/2769686/ja
こんなサポート情報も有りますが...
書込番号:15278664
![]()
1点
最初からダイナミックでパーティションを作っていたのなら、「ボリュームの再アクティブ」とか「オンライン」とかいうメニューが出てきませんか?
あやふやですが。他のPCにダイナミックでフォーマットしたディスクを接続すると、上記の処理をしないと再認識されなかったような(RAID0のダイナミックでは、そうなります)。
書込番号:15278691
1点
サポート情報見させて貰いました。ありがとうございます。
なんだか見えてきました。
>の画像の「ダイナミック」となっているドライブは何でしょうか?
<コレが「他の3台」なのでは?
そうです。これが他の3台です。ディスク4のボリュームWというのが、ベイの1番上に入っているHDDなのですが、eSATA接続だと、ベイの1番上に入れているHDDが、添付した画像のように表示されます(ディスク4ボリュームW)。仮に、ディスク4のHDD(ボリュームW)とディスク5のHDD(ボリュームW2と定義)を入れ替え、ボリュームW2のHDDをベイの一番上に持って行くと、今度はそちらが認識され、ボリュームWは使用不可の状態になります。分かりづらくてすみません。
ここでサポート情報を見させて貰った所、
>Windows 8 をインストールした後、ダイナミック ボリュームは使用できません。
とありました。
仰るとおり、外付けHDD4台のうち、ボリュームWだけはベーシックディスクで、他の3台はダイナミックディスクでした。
ここで、ベーシックディスクであるボリュームWを、eSATA接続では認識しなかったベイの2段目に格納し、USB接続したところ、認識できました!
逆に、USB接続だと一番上のベイでも、ダイナミックディスクだと認識しませんでした。
つまり、ダイナミックディスクである他のHDD3台を、ベーシックディスクに変換すれば、USB接続ならば運用できるのではないかと思います。
バックアップを取りながら、ベーシックディスクに変換してみようと思います。
eSATA接続が一番上のベイしか認識しないのは、仰られる通りSATAドライバによるものだと思いますので、現状は様子見してみます。
>最初からダイナミックでパーティションを作っていたのなら、「ボリュームの再アクティブ」とか「オンライン」とかいうメニューが出てきませんか?
あやふやですが。他のPCにダイナミックでフォーマットしたディスクを接続すると、上記の処理をしないと再認識されなかったような(RAID0のダイナミックでは、そうなります)。
ありがとうございます。これは当初試しましたが、残念ながら出来ませんでした。恐らく原因は、ダイナミック ボリュームにあると思うので、やってみます。
書込番号:15278875
0点
J-MICRONのeSATAポートを使用しているなら、Windows8に対応しているかどうか分からないが
ftp://driver.jmicron.com.tw/SATA_Controller/
か
http://www.station-drivers.com/page/jmicron.htm
から、JMB36XのSATAドライバ(eSATAも)をダウンロードしインストールしてみる。
あとは、自己責任でチップのOption ROMもアップデートしてみる。
Option ROMのアップデートはリスクを伴うので完全自己責任で。
やり方は分かりません。
書込番号:15278932
1点
ベーシックディスクに変換することで、USB接続ならば全て認識することができました。
ありがとうございました!
書込番号:15283851
0点
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]
最初ハードディスク2台で使用していたのですが、追加でハードディスク2台を購入し取り付けたところ「すべて初期化しますか?」とのメッセージがでました。
あわてて追加の2台をはずして、電源を入れたところ最初の2台のデータもすべて見えなくなり「初期化しますか?」と出てしまいました。
うっ そ 〜 。
この機種はそういった仕様なのでしょうか?(もちろんシングルモードでの話です。)
何とかデータを救い出せる方法はないのでしょうか?
0点
その最初に入れていたハードディスクを、
それぞれパソコンに接続したらどうなのますか?
それでもカラの状態でしたらハードディスクの復元を試みたらいいと思います。
書込番号:14889132
0点
この製品には「RAID」の機能が無いので、
「増設」しても、本来「初期化」は、「増設HDDに対してのみ」のはずです。
どういう接続方法でお使いなのでしょうか?
<「ポートマルチプライヤに対応したeSATAで接続し、
i/FカードなどでRAIDを組んでいる」
とか...
>この機種はそういった仕様なのでしょうか?(もちろんシングルモードでの話です。)
???
実は、「LHR-4BREFU3」をお使いとか...(^_^;
<http://kakaku.com/item/K0000329223/
「LHR-4BNEU3」は「シングルモード」しか無いので、
その辺を気にする必要は無い(設定できない!?)はずですが、
ちょっと気になりますm(_ _)m
また、
>最初ハードディスク2台で使用していたのですが、
>追加でハードディスク2台を購入し取り付けたところ
>「すべて初期化しますか?」とのメッセージがでました。
の「追加」の仕方は?
<「PC」と「LHR-4BNEU3」両方の電源を落として行いましたよね?
書込番号:14891062
0点
他のハードディスクケースに入れたら、普通にファイル見えました。
とりあえず ホッ です。
追加したハードディスクだけフォーマットなら当たり前なんですが、追加したハードディスクだけでなく今まで普通に見れていたハードディスクも含めてすべてのハードディスクを「フォーマットしますか?」と出ます。
しかも、追加分を取り除いて元に戻しても「フォーマットしますか?」と攻めてきて、許してくれません。
他のハードディスクケース2種類で試してみましたが、何の問題もなく見えます。
ハードディスクケースは、のべ10台以上使ってますし初歩的なミスではないはずです。
非常に使いづらい独特の仕様なんでしょうか?それとも初期不良?
書込番号:14896024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







