LHR-4BNEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

規格サイズ:3.5 台数:4台 インターフェース:USB3.0x1/eSATAx1 LHR-4BNEU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-4BNEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BNEU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月10日

  • LHR-4BNEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BNEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BNEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-4BNEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BNEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BNEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

2TBx4台で使用の場合

2012/08/06 18:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

HDDの値段もだいぶ下がってきたのでこちらの商品を購入して2TBx4台で使用を考えています。

写真や動画の保存用なのであまり速度にはこだわらないのでRAID機能の無いこちらの商品が安くて良いかと思っています。

そこで質問なのですが2TBx4台で使用した場合はパソコン上では2TBのドライブを4つ認識するのでしょうか?それとも8TBのドライブ1つとなるのでしょうか?

当方出来れば8TBのドライブとして使いたいので、無理な場合はRAID機能のある商品に変更しようかと考えています。

初歩的な質問で申し訳ないのですがご存知な方教えてください。

書込番号:14903361

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/08/06 19:04(1年以上前)

2TB*4台の場合は8TB1台ではなく4つのHDDが別々に認識されます。

書込番号:14903377

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2012/08/06 19:20(1年以上前)

甜さん 早速の書き込みありがとうございます。
やはり1台として認識させるにはRAIDは必須なのですね。

出来れば安く済ませたいので、もう少し使い方を考えてどうしても必要であればRAID機能のある上位機種を選ぶことにします。



書込番号:14903431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/08/06 21:39(1年以上前)

>やはり1台として認識させるにはRAIDは必須なのですね。
そうとは限りません。

「JBOD」などの機能でも「複数台を1台のHDDとして」と利用できます。
しかも、この場合「HDD毎の容量」は同じにする必要は無いし...
 <単純な「足し算」の容量になります。
  「1TB+2TB+3TB+4TB」で「10TB/ドライブ」になります。


安い製品でも「RAID無し」で「JBOD」の機能が有る場合も...
 <ただ、「4台」の製品だと無さそうですが...m(_ _)m


「1台用×4」と「2台用×2」と「4台用×1」
のどちらが安いかなど、結構悩みどころだとは思います(^_^;
 <「4台用」だとケースだけが壊れたら、読み書き出来なくなりますが、
  「2台用×2」なら「入れ替え」でとりあえずの作業できるとか...

書込番号:14904059

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/08/07 06:44(1年以上前)

ちなみに RAID 5 にした場合、
2TB × 4 = 6TB
3TB × 4 = 9TB

トータルの容量は、ハードディスクひとつ差し引いた分になります。

書込番号:14905332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SerialATA IIIのHDDは使えるでしょうか?

2012/07/22 22:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

スレ主 とねださん
クチコミ投稿数:4件

Western Digital Caviar Green 3.5inch Intelipower 3.0TB 64MB SATA6.0Gbps WD30EZRXを持っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X43ZPQ/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5

↑のHDDはSerialATA Vに対応していて、こちらのHDDケース(LHR-4BNEU3)は
SerialATA対応と書いてあるのですが、この組み合わせで問題なく使用できるでしょうか?


HDDケースの方がSerialATAVに対応していれば、HDDはSerialATA T、U、Vのどれでも使えるようなのですが、逆の場合がどうなのか分からず質問しました。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:14843142

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/22 22:15(1年以上前)

>>↑のHDDはSerialATA Vに対応していて、こちらのHDDケース(LHR-4BNEU3)は
>>SerialATA対応と書いてあるのですが、この組み合わせで問題なく使用できるでしょうか?
>>逆の場合がどうなのか分からず質問しました。

メーカーのHPの仕様書には

搭載可能ハードディスク
3.5型SATA(シリアルATA) HDD

と書かれてますが、この3.5型SATAとはSerialATA T、U、Vのすべてが含まれます。
SATAかIDEかを区別するのに3.5型SATAと表記してあるだけですので、このHDDは使用できます。

書込番号:14843173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/07/22 22:16(1年以上前)

まず、問題ありませんy
SATA接続とは端子の形状であって、SATA2.0かSATA3.0かという規格とは少し違いますね。
SATA2.0かSATA3.0は、速度以外では大きな差はありません。機能面では、SATA2.0の強化版がSATA3.0というところです。
速度面でみても、HDDではSATA2.0で収まる速さです。規格上SATA3.0対応であっても、SATA2.0で動かしても特に問題ないです

書込番号:14843179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/22 22:17(1年以上前)

問題ないと思われます。転送速度が違うだけです。

書込番号:14843183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/07/22 22:17(1年以上前)

SerialATAは基本的に互換性があるので、どの組み合わせで使っても使用できます。

しかしSATA2対応のケースにSATA3のSSDやHDDをつけても、遅い方に合わせられるので、SATA2での利用となります。(例外でケースがSATA3に対応していなくてもSATA3の速度で動くことがある。)

基本的に古い(遅い)方に規格が合わせられると思っていただければわかりやすいと思います。

書込番号:14843186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 とねださん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/22 23:06(1年以上前)

こんなに早くレスポンスを頂けるとは…
常識的な事だったのでしょうか^^;
だとしたらすみません。自分で調べても確証が持てなかったもので(−−;)


転送速度の最大値は発揮できないまでも、問題なく使えるのですね。
勉強になりました^^


皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:14843446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザでの利用は問題なし!

2012/01/22 16:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 LHR-4BNEU3 [ブラック]のオーナーLHR-4BNEU3 [ブラック]の満足度5

4本のハードディスクを入れて利用しています。
この商品はRAID無しモデルですので、レグザに繋げると
4つの外付けハードディスクが繋がっているように見えます。
家族4人でそれぞれのハードディスクを別けて使っているので
4つの外付けハードディスクが1台にまとまって、電源も1つで済み、
見た目もスッキリしました。
外付けハードディスクが複数台繋いでいる方にはオススメです。

書込番号:14054591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/01/24 13:37(1年以上前)

>この商品はRAID無しモデルですので、レグザに繋げると
>4つの外付けハードディスクが繋がっているように見えます。
「レグザ」でもモデルによっては「1台」としてしか認識しない場合も有るような...

この製品の場合「内部的にUSBハブとして機能する」ということも有るので...
 <「レグザ」の中には「USBハブ(同時接続)」に非対応の製品も有りますm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/rec.html#REC002
  もし、コレ以前の機種で「4台」に見えるなら朗報ですし...

出来ればレグザの「型番」も教えていただければと思いますm(_ _)m
 <「USB-HDD」を接続できない「レグザ」も有りますし...

書込番号:14062170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 11:35(1年以上前)

37Z3では、HDD2台入れて正常に動作しているようです。
因みに 37Z3は、USB HUBをかませて複数HDDを接続できる
仕様となっています。

因み その2 使用したHDDは
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]

WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB]

ご参考になれば

書込番号:14632426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3.0接続

2012/05/19 01:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

USB3.0での速度。十分

分類を何にするか悩みましたが、こちらで情報提供させて頂きます。

当方こちらの商品にHDDを3本積み、USB3.0で3日ほど使用していたのですが
バックアップをとっている際に「やけに遅いな」と感じ、HDDの速度を
CrystalDiskMarkで計測したところ、全てのHDDが"Seq,read47MB/s,write48MB/s"と
かなり遅くなっていることに気が付きました。

このスピードはちょっとおかしいと思い、USBを抜き差ししたところ
ボップアップで”本デバイスはUSB3.0に接続するともっと早くなります”的なメッセージが
出ていました。

USB3.0で接続しているぞ?と思い、色々と試してみたのですが、
・IntelUSB3.0ドライバを最新のものに更新
・BIOSでUSB3.0をdisable→Able
・他のUSB3.0「裸族お立ち台」でUSB3.0速度を確認100MB/s以上
結局この個体だけ、速度が上がりませんでした。

なので、しかたなくesataに変更したところ70MB/s程度出るようになり、
こんなものなのかなぁと感じておりました。

ですが、esataではなぜかパーティションを4個に区切った2TBHDDを1個しか認識せず
他のHDDに関してはアクセスランプが点灯ではなく常灯している状態でした。
(interfaceボタン5秒押さないと変わらないことに気がつくまで15分かかりました・・・)

esataもダメなのかと思い、もうとにかく使えることに重点をおいて、
USB3.0に直して見たところ、同じポートにさしているにも関わらず、本来の
USB3.0のスピードでの接続が出来るようになっていました。

理由は分かりません。

もし、同じ症状の方がいましたら、一度esataに切り替えてからUSB3.0に直してみると
うまく行くかもしれません。当方の環境のみで起きているのかもしれませんが、こちらで
簡単に情報共有させて頂きます。

USB3.0が遅い!という方がいらっしゃったら試してみてください。

書込番号:14578071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア RAID

2012/04/06 18:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

スレ主 実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

題名のとおりなのですが、このケースに複数台のHDDを入れてソフトウェアRAID試した方おりますか?

Windowsでも良いのですが、MacOS X標準のDisk Utilityで試した方いたらぜひ教えて下さい。

書込番号:14400502

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/06 20:52(1年以上前)

「USB-HDD接続でRAID」ができるとは思えないので、
「eSATA接続」での事と思いますが、
「RAIDコントローラ」が「ポートマルチプライヤ」に対応していれば、
大抵「RAID機能」も有るのでは?

「OS」よりも、「ポートマルチプライヤ」の使用可否が先かと...m(_ _)m
 <対応できるなら、「ソフト」はあまり関係無いと思います(^_^;
  「ソフト」は「RAID」にするドライブを選ぶだけでしょうし...

書込番号:14401108

ナイスクチコミ!0


スレ主 実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2012/04/07 00:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
MacOS Xですと、USBでも2台入るケースでソフトウェアRAID0と1が出来るので、これでも出来るかなと思いまして。

書込番号:14402230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/04/07 02:14(1年以上前)

>MacOS Xですと、USBでも2台入るケースでソフトウェアRAID0と1が出来るので
これって、
http://kakaku.com/item/05391010546/
こんなケースで「コンバインモード(JBOD)」を使用しないのですよねぇ?...

まぁ、それができるなら、このケースも同じなので同様にできそうですね...(^_^;


確認したら、Windowsでも「RAID0」ならできそうですね...m(_ _)m
「内蔵HDD」や「eSATA接続」での話しとばかり思っていました..._| ̄|○
 <転送速度の遅い「USB」での使用は考えたことが無かったので、
  こういう使い方もあることが判り、勉強になりましたφ(..)メモメモ

「Windows」での「RAID1」は、M/Bや拡張カードなどに搭載されたRAID機能を利用する必要が有りそう...
 <「Server」版なら「RAID1」などもできる!?
  ドライバによっては「USB-HDD」などは対象外になる場合も...

書込番号:14402592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LHR-4BNEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BNEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BNEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-4BNEU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-4BNEU3 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 1月10日

LHR-4BNEU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング