
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年6月26日 20:24 |
![]() |
6 | 7 | 2013年10月22日 23:08 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年5月17日 15:09 |
![]() |
8 | 7 | 2013年4月19日 09:29 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月6日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年11月28日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1200-G-E [ブラック]
初めて電源を購入しました。そこで取り替え中に気付きましたが、今まで使用していた電源は全てコンセントの隣にスイッチがありました。
今回購入したST1200-G-Eはどこにもスイッチがありません。これはコンセントに挿入した時に自動的にオンになるということでしょうか。
パッケージを見てみるとスイッチがあるのですが、価格コムの商品画像には無いみたいですね。
アドバイスを頂きたいです。
0点

>コンセントに挿入した時に自動的にオンになるということでしょうか。
自動的にと言うより、強制的にと言った方が正しいのではとも思いますが。スイッチのON/OFFは、プラグの抜き差しと差はありません。無くても構わないと言えば構いませんね。
http://www.silverstonetek.com/images/memo/ST75f-85f-1000F-1200f-g-e-6.jpg
この写真にだけ、スイッチが映っている…
書込番号:20997833
1点

>これはコンセントに挿入した時に自動的にオンになるということでしょうか。
直結されてるだけなので、まぁ「自動的」と言えばその通りです^^
シルバーストーン以外でも一部の電源にスイッチ無しがあります。
電源SW 付きのタップ使用とかなら必要もなく割り切って良いですよ。
書込番号:20997835
1点

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
返答ありがとうございます。仕様なんですね。危うく不良品で返品するところで恥かかなくて済みました。
さっそく取り付けてみます。
書込番号:20997881
0点

ATX電源の仕様では、AC入力にはパワースイッチを付けないでよい、
そんかし、プラグは IEC-320という規格の引っ張れば抜けるタイプにせよ。
というきまりです。スイッチを付けるのは親切設計のつもりでしょう。
書込番号:20998023
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1200-G-E [ブラック]
win8.1
3770k 4.4GHz
メモリ8G
GTX680
SST-ST75F-P
現在このような構成なのですが、グラボをR9-290 2枚に買い替えることを決め、それに伴い電源も交換することにしました。
SST-ST75F-Pは特に不満もなく気に入っているため、同メーカーのSST-ST1200-G-Eを購入しようかと思ったのですが、少し調べたらAURUM PRO SERIES AU-1200PRO なるものを見つけ価格も安いので迷っています。
どちらの電源の方が質が良いのかアドバイスお願いします。
0点

質よりも運だと思います。
少しプラスして、Xseries XM SS-1250XMにしちゃうとか??
書込番号:16740073
1点

お二人とも回答ありがとうございます。
つまり、私が挙げた2つの電源は質的にさほど大差はないとうことでしょうか?
質の悪い電源はPC全体に支障をきたす恐れがあるとよく耳にするため、出来るけ評判の悪いものはさけたいと考えています。
しかし、予算もあまりないので出来るだけ安くは済ませたいのですが、デザイン的にはST1200の方が好みだし少し迷いますね…
もう少し考えてみることにします。
書込番号:16740187
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000329275/
2次コンが台湾製みたいなのが気になる人には気になるかもですね
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-XM/SS-XM.html
SS-1250XMだったらどっちも日本製
結局は運ですけどねー
書込番号:16740335
2点

SST-ST1200-G-EがEnhanceのOEM、AU-1200PROがFSPのOEMとなっています。
安心感で言えばEnhanceかなと思いますがAU-1200PROが5年保証なのに対し、
SilverStoneの電源は確か3年保証だった気が。
内部パーツに関しては両者とも1次側は日本製コンデンサが使われているので悪くはない。
二次側は前者がTepo、後者がCapXonとどちらも台湾製ですね。
ちなみにTapoのほうがよいみたいです。
ファンに関しては前者がYoung Linと後者がPOWER LOGICどちらも微妙かな。
保証をとるか多少安心のEnhanceにするかってところですかね。
個人的にはカメカメポッポさんと同じくXseries XM SS-1250XMにしたいかな。
せっかくのハイエンドな構成ですし。
書込番号:16740528
1点

ここまでの構成にするのであればやはり自分もSeasonicのXseries XM SS-1250XMがいいと思います。
このクラスの電源となるとSeasonicは鉄板ですからね。
書込番号:16741726
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ここまで皆さん揃ってXM SS-1250XMを勧めてくださるということは、相当良い電源のようですね。
そこまで大きな価格差でもないですし失敗はしたくないので、XM SS-1250XMを買う方向で検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16741815
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST75F-G-E [ブラック]
ハサウェルに対応らしいのでI7-4770K+AV670?で使おうと考えています。
電源のwは650かこの750のどちらかを予定しています。
仮りにこの構成で
4770K(軽いOC)
670OCをさらにOC(680と同じくらいに?)
メモリー1600
多分サウンドカード、runボード、TVチューナー一枚を追加するかも?
いつか余裕ができたら780に変更の予定と考えています。
電源はどちらでも足りていますか?それともどちらかは足りなくなりますか?
0点

SilverStone Haswell対応電源一覧
http://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/2013_H_CPU_support.pdf
Haswellは電源への縛りがきつい。
書込番号:16134881
0点

Core i7 3970X+GeForce GTX TITIANでもワットチェッカー読みで500Wに届かないので、相当無茶をしても650Wで足りないということはないでしょう。
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130220002/
ここの最高値461Wで変換効率の高い所の数値(90%)を採用しても415Wです。
書込番号:16135125
0点

多少のOCや、ボード系を増やしても足りなくて落ちることがないのなら安い方の650wにしようと思います
求めていた答えが有ったので助かります。
ありがとうございました
書込番号:16143032
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1200-G-E [ブラック]
現在同じ会社の750W使用中( http://s.kakaku.com/item/K0000068116/ )ですが、
ケーブル等は使いまわせるんでしょうか?
まぁ出来なくても配線し直せばいいだけですが。
聞くまでも無い質問だったらすいません。
書込番号:16026808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=219
どっちもショートケーブルキットが使える、ということで付属のケーブル同士も使いまわせるとみて間違いないでしょうね。
書込番号:16027347
2点

>甜さん
一応端子違いとか良く見てたので気になってました。
でも大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
>ツノが付いてる赤いヤツ さん
あ・・・、そういうのも扱っていたのは盲点でした。
ありがとうございます。
書込番号:16027553
1点

1200Wいきますか!
配線ケーブルはそのまま行けると思いますよー。
問題解決したみたいだけど・・・。
書き込んじゃいました。(笑)
書込番号:16031359
0点

〉マーヤ4573さん
とりあえず行っちゃおうかなぁと。
やはり電気喰いなFX8350OCに、
7970グラボじゃギリギリなのかと思いまして。
書込番号:16031651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話し変わりますが
こちらもリキ・プロ行っちゃいました。
思いのほか簡単に塗れました。(動画見て真似しただけですけど・・・。)
皆さんが言うようにかなりの物ですね!
コレ使ったら他のグリスつかえませんなぁ〜。(笑)
書込番号:16031928
1点

〉マーヤ4573さん
リキッドプロは自分も躊躇してましたが事前調べとかもちゃんとしてやってみましたが、
すんなり導入出来たので簡単なのとかなり冷えるので二度びっくりでしたね。
出しすぎない事が一番かと。
まぁ万が一出しすぎても、固まってるから取りやすいのもいいし。
書込番号:16033442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST1200-G-E [ブラック]
この電源でPCを組もうかと検討している者です。この電源を使っていらっしゃるユーザーの方、以前使われていたユーザーの方、この電源で不具合や故障などありました方いらっしゃったら教えてください!
電源の故障ですべてのパーツと逝ってしまう場合もあると聞き心配で…
0点

普通に格安で売ってる電源でも、道連れになることなんてまずないから、気にしなくていいですよ。
それより誘導落雷を心配したほうがいい。というか、道連れだと思われている多くのケースはこっちでしょう。
安全性という意味では、過電流保護が効かないと思われる12Vが1系統の電源は、コネクターやワイヤーから火が出る可能性が否定できないですよ。
2本で供給してるコネクターが一本抜けたら危険な状態になるわけでね。
書込番号:15566974
0点

返信ありがとうございます!雷対策はどんなことをすればいいのでしょうか?
携帯からの投稿のためおかしくなってしまうかもしれません。。。
書込番号:15567009
0点

SILVERSTONEなら悪くないです
予算があるならさらに上の物を検討しても良いと思いますが
極度なOCをせずSLIやCF程度なら
この電源で十分でしょう
多系統が理想だけど今はシングルが人気なのも確かで
シングルだから不具合が出たとの情報もあまり聞かないです
書込番号:15567501
0点

返信ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329275/#14350313
この口コミを見てビビってしまいました…
はずれが出なければこんなことはありませんよね?
書込番号:15569204
0点

SeasonicやENERMAXでも初期不良や故障は起こりえますからね・・・
まあ私ならSST-ST1200-G-Eを買うならがんばってMAXREVO EMR1350EWTを買うかな
書込番号:15569261
0点

こんばんは
私も、いまさら感は有りますが、安売りしてるんなら別ですよ。
以前は、900Wオーバーで使ってましたが、今もトラブル無く動いてます。
容量でかいけど、軽い負荷状態でも消費電力が低いので良いです。
書込番号:15571902
0点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST85F-G-E [ブラック]
初めまして
先日秋葉原のソフマップでこちらの
商品を1万980円で購入し、今使っている750Wの電源と交換したのですが電源を入れてみると一応CPUファンなどは回転するのですがすぐに電源が落ちてしまいます。
必要最低限の構成
(CPU:i7 920 ファンサイズの釜を使用
メモリ 6GB
GPU ラデオン 4000シリーズ)で起動確認してもビープ音もならずに電源が落ちてしまいます
このような症状は電源ユニットの初期不良なのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
書込番号:15401854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元に戻すと動くのですか? 交換した理由は?
すべきこと
ケーブルの確認
ケーブルの抜き差し
有りがちなのはCPU電源の挿し忘れ。
書込番号:15401890
0点

「single +12V rail」マシンとの相性でしょうか!
比較的軽付加で不具合が出るケースもあるようです。
勿論,初期不良も考えられますが...
書込番号:15401921
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます
元の電源に戻してみるとグラボの異常ビープ音がなってしまいました。
交換理由はSATAの電源本数が足りなくなってしまい安く売っていたので購入したってかんじです
ケーブル類は確認しました
CPU電源も確認済みです
書込番号:15402292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さん
ありがとうございます
相性ですか、、一応電源ユニットのチェック機を購入したのでそれで調べてみます。
書込番号:15402436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックカードを挿し直してみては (゚ー゚)?
電源はちゃんと刺さっていますか?
ATX 24pin 電源
CPU 用 8pin
ビデオカード用
三箇所
書込番号:15403398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





