SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月10日
SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB] のクチコミ掲示板
(44件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2012年6月10日 14:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月13日 02:00 |
![]() |
0 | 7 | 2012年4月2日 01:18 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月18日 12:50 |
![]() |
0 | 12 | 2012年4月5日 19:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
本日PCへの取り付けが完了し、FF14のベンチマークを走らせたのですが、
走らせるまでは静かたっだのに、ベンチマークが始まるとジジジと
かなり耳につく音がなります。
ベンチマークのアニメーションが一瞬止まることが頻発するのですが、
その止まった一瞬は、音も止みます。
(その際左下のグラフも一番下まで落ち込みます。
ちなみにスコアはHighモードで5,080くらいしか出ていません。)
これは正常なのでしょうか?
初期不良と判断して良いものなのでしょうか?
皆様の所感でかまいませんので、
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

ジジジですが、ベンチマーク中だけならビデオカードのノイズをSOUND部が拾ったような音ではなく、コイル鳴きでしょうか?
もしそうであれば、このカードではないですが電源を別なより上位なものに変更すると収まる場合がありました。
ある程度小さな音はカードによっては残る場合もありました。
なにかはさておき、あまり大きな音がするようだと購入店で相談が一番よいと思います。
コイル鳴きやノイズだと相性や仕様扱いになるかもしれないですが、ファンの異音だと初期不良になると思います。
あとFF14で一瞬止まることが頻発するのは現状ドライバーのせいで初期不良扱いにならないと思います。
これに関してはまだ時間を要するようです。
書込番号:14657759
0点

異音はコイル鳴きぽいけど、場所をつきとめないと
高負担で電源かもしれないですね
ベンチで止まるのは異音と関連があるのかは不明
GeForceにくらべRadeonはFF14ベンチはカクカクするのが普通だと思います。
スコアに関してはCPUも関係するので。
書込番号:14658092
0点

イ・ジュンさん
がんこなオークさん
早速の書き込みありがとうございます!
コイル鳴きですか・・・
実は10年ぶりくらいに自作したもので、この言葉すら知りませんでした。
ありがとうございます。
検索してみると電源の可能性が高そうですね。
サイドパネルを外して耳を近づけて確認しましたが、
音が鳴っているのはグラフィックボードみたいです。
構成書いておりませんでしたね、すみません。
M/B :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN
電源 :[Corsair] CMPSU-850AX
CPU :[Intel] Core i7 2700K
メモリー:[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4枚
VGA :これです
SSD :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB
HDD :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB×2
PCケース:[NZXT] PHANTOM410-W
OS :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
ダメもとで購入したソフマップに一回相談してみます。
電源アップすれば改善されるのかなぁ・・・
書込番号:14658185
0点

音が鳴る場所ですが、グラボと書いてしまいましたが、
M/Bのサウスブリッジあたりから聞こえます。
ボードだった場合、ファンのあるあたりでしょうか。
書込番号:14658227
0点

何度もすみません
>ボードだった場合、ファンのあるあたりでしょうか。
グラフィックボードか、M/Bか聞き分けれなく、
グラフィックボードだった場合、ファンのあるあたりから、
M/Bの場合、サウスブリッジのASUSロゴの青いヒートシンクあたりから
と言う意味です。
言葉足らなさ過ぎですね、すみません;
書込番号:14658264
0点

以前、私も自作PCで描画負荷時のジジジ音が気になったことがあってとりあえず手持ちのグラボに換えても音がするので使い終わったロール型のキッチンペーパーの芯(画用紙なんかをまるめたものでもOK)で怪しい場所にファン等に当たらないように気をつけながら反対側の耳を手で塞いで探ってみたら電源から聞こえてきました。で、電源換えたらピッタリ止みましたよ。
書込番号:14658660
0点

電源はCMPSU-850AXということで品質的にはコイル鳴きし難いように思います。
おそらくその構成だとグラフィックカードがコイル鳴きしていると思われますので1000W級に変えても効果が薄いかもしれません。
100%の確証がないので小さな音ならあるていどこんなものと我慢するのが散財しなくてすむかも。
逆にあまりに大きな音が発生するなら電源うんぬんでなく、カードの電源回路の不良かもしれませんのでお早めに購入店と相談するのがいいと思いますよ。
単なるコイル鳴きではないと判断できる場合もあります。
書込番号:14658961
0点

まあソフマップは初期不良1か月なので焦らずつきとめましょう。
書込番号:14658977
0点

イ・ジュンさん
がんこなオークさん 
シルバーフライさん
皆さま、様々な情報ありがとうございます。
また、お返事が遅くなって申し訳ございません。
ソフマップに詳細を相談した結果、
初期不良として交換してもらえる事になりました。
結果、吉と出るか凶とでるか・・・
また、ご報告いたします。
書込番号:14660847
0点

良かったですね
まあグラボじゃ無い可能性もあるけど、交換することで
原因の切り分けにはなりますね。
書込番号:14660899
0点

>結果、吉と出るか凶とでるか・・・
カードの電源回路と電源やマザーボードとの相性ももちろんあると思いますが、微妙な個体差でもコイル鳴きに影響するかもしれませんので、初期不良対象の今の状態より良くなる可能性が高いですよ。
まだ気になるようでしたら、がんこなオークさんも持ってるASUS HD7970-DC2T-3GD5でお仲間に。(冗談です)
書込番号:14662340
0点

イ・ジュンさん
がんこなオークさん
こんにちは、早速今日交換して実装してみましたところ・・・
無音!とまではいきませんが、ほとんど気にならない音になりました!
サイドパネルを閉じるとほとんど聞こえません。感激です。
> まだ気になるようでしたら、がんこなオークさんも持ってるASUS HD7970-DC2T-3GD5でお仲間に。(冗談です)
ASUS HD7970-DC2T-3GD5良さそうですよね、
気にはなっていたのですが、7千円の差でこちらになりました^^;
皆さんありがとうございました! 談して本当によかったです。
また対応してくださったソフマップにも感謝です。
また色々相談させて頂くかもしれませんが、
よろしくお願いします。
(こちらは近日中に解決済みにさせていただきますね。)
書込番号:14664239
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]はZ11PLUSに取り付けられますか?
0点

マザーボードのレイアウト次第ではヒートシンクなどに干渉する場合があるので注意が必要です。
また、CPUクーラーとの干渉もありえます。
ケース的には多分問題無いです。
書込番号:14555042
0点

構成は下記で、PCケース変更のようだ。
このスペックで動きますか?[14445408]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312605/SortID=14445408/
書込番号:14555092
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
このカードを使っているのですが、カタリスト内のオーバードライブの項目で
アクティビティーが無くなっているのです。
gpuクロック メモリクロック 電力 温度 ファンスピードは 表示されています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
0点

なくなったというのは、どういった状態ですか?
アクティビティの項目自体がないのでしょうか。
導入したドライバーのバージョンは?
本日Catalyst 12.3が公開されたので、まだ導入していないのなら試してみるといいかも知れません。
書込番号:14365123
0点

早速ありがとうございます。
cccは本日ダウンロードした最新のものです。
ですが、アクティビティーは出てきませんでした。
ガジェットなどでは、GPUロードとして表示されているのですが、
これってなにか不具合なのでしょうか?
書込番号:14365493
0点

少なくともVISION Engine Control Centerで、RADEON HD5770にはありました。
バージョンはCatalyst 12.3です。
メーターはアイドル時なので0%ですが、負荷を掛けると上昇することは確認済みです。
書込番号:14366500
0点

そうです。それが出てないんです。
これまでのATIのカードでは出てたんですが、7970から出なくなってしまいました。
特に問題がなければいいのですがなんだかちょっと気になったもので。
cccの再インストールも試しましたがだめでした。
書込番号:14375286
0点

他のPCで入れたときにオーバードライブが消えていました。
削除を行い、Driver Sweeperにて残りを削除して、入れ直したら、オーバードライブも直りました。
書込番号:14375355
0点

私も同じグラボを使用していますが、pcひよっこさんと同様のようです。
12.2以前の状態は覚えていませんが、HD7000シリーズの仕様なのかもしれません。
書込番号:14378411
0点

RE25DEさんこんばんわ。おかげで謎が解けました
これはhd7000系の仕様なのですね。それなら納得です
uPD70116さんRE25DEさんありがとうございました
またよろしくお願いします^^
書込番号:14380791
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
このカ−ドの実寸を教えて頂きたいのです。
SAPPHIREのHPでは、長さ27cmになっているのですが、以前公証より約1cm長かった為、苦い経験をしたもので、よろしくお願いいたします。
0点

リファレンスカードはすべて形大きさ同じなので、他のメーカーにもあたってみるのもいいかもしれません
書込番号:14307093
0点

他のメーカーは28センチ以上なので、
28センチは有ると考えた方が良いかも。
使用していないので詳しくは分かりませんが
書込番号:14307212
0点

今メジャーで測ってみましたが280mm程でしたね。
余裕見ても285mm見ておけばいいでしょう。
但し、設置する際はケース内でギリギリになるようだと
あまりよろしくないのでケース内は300mm程度のスーペースが
あった方が良いと思われます。
書込番号:14307249
1点

テツオ1世さん オジーンさん まぼっちさん ありがとうございます。
大変参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14307445
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
このカード2枚でCFXを組みましたが
モニター(LG E2241)と液晶TV(レグザ19A2)を同時接続するとブルースクリーンになります
一旦は正常に起動し3-5分動作した後ブルースクリーンになります
接続はLGにDVI、レグザにHDMIで最初つないでいましたが
LGにDVI変換HDMIレグザHDMIでもダメでした
もしやと思いレグザを外してLG1枚だとDVIもHDMIも問題なく使えます
で、レグザが原因かと思いレグザ1枚にしてみたらこれまた正常に動作します
要するに2枚つなぐとブルースクリーンになるようです
初めてのデュアルモニターで単にHDMIとDVIで繋げばイイかと思っていましたが
何か設定か何かあるのでしょか?
将来的にはトリプルディスプレイにしたいので
デュアルで躓いちゃって…
因みにCCCやデバマネでは2枚ともグラボは認識されていました
CFXも有効です(因みにCFXを解いて1枚でも同じでした)
ドライバ位はバンドルのCDドライバと12.2を使ってみましたが変化なしです
お力添えお願い致します
0点

贅沢な構成ですね、
他のPCパーツの構成が不明ですので、なんとも。
クロスファイヤーでも、シングルでもブルスクなんですか、
グラボ以外の原因もあるんではと想像できますので、上記構成を書かれたほうがよろしいかと。
書込番号:14257848
0点

>JZS145さん
肝心なことを忘れてました
MB MSI 890FXA-GD70
グラボ これ2枚
CPU PhenomU1090T
CPUクーラー ZALMAN CNPS9900 MAX
電源 Seasonic SS-760KM
メモリ パトリオット PSD38G1600KH 4枚
SSD m4 256GB ファームアップ済み システム
HDD WESTERN DIGITAL Caviar Black500GB データ
HDD seagate 7200.12 1TB バックアップ用
不足があれば追記致します
書込番号:14257939
0点

>同時接続するとブルースクリーンになります
どんな内容ですか?
写真があれば。
あと、OSは?
書込番号:14258049
0点

>パーシモン1wさん
かんじんおOSを書き忘れてました
Windows7 64bit Ultimateです
書込番号:14258531
0点


グラボのドライバ落ちのようです。
カタリスト、来月分待ちかもしれませんね。
DVI(orHDMI)とDisplayPortならどうなるかな?
書込番号:14258915
0点

ディスプレイポートのから繋げるケーブルがないから
それはやってないですね
7970のドライバーは熟成不足とは聞いてましたが
ヤハリその辺りですか
書込番号:14259073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行きつけのショップに行ってきました
DVIとHDMIではなくパーシモン1wさんのおっしゃられていたように
miniDPから片方取ってみてはどうか?
ということで変換コネクターを注文してきました
Sapphireのがあったのですが6480円はギャンブル出来ませんでした
書込番号:14267153
0点

2画面までなら、単なる変換ケーブルで良いですy
miniDisplayPort→DVI、miniDisplayPort→DisplayPortで。
3画面以上の対応になると、Sapphire Active DisplayPort to Single-Link DVIのようにアクティブアダプタでないと出来ませんが。
書込番号:14267234
0点

今朝miniDP→HDMI変換ケーブルが届いたので早速やってみましたが
結果、同じ症状でダメでした
やっぱりドライバー待ちってことなんですかね
>パーシモン1wさん
3画面って意外と面倒なんですねwww
知りませんでした
しかし、二画面をクリアするところからですね
書込番号:14271802
0点

大きな代償と引き換えに
別々のグラボから1本ずつラインを引くことで
2画面は可能になりました
CFXを解除することで…
購入店に問い合わせましたがやはりドライバー待ちとのことでした
ま、正式版のドライバーもやっとひとつ出たばっかなんで
来週あたりに出るらしい次のドライバーに期待してみます
書込番号:14283520
0点

miniDP to HDMIではなくDVIで接続すると問題なくヂュアルディスプレイで表示出来ました
ドライバは12.2のままです
今は12.3にアップデートしています
最終的にはトリプルディスプレイが目標ですので
変換コネクタ等は準備できたので週末辺りトリプルにチャレンジしてみようと思います
書込番号:14396549
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000329680.jpg)
SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 3GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2012年 1月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





