EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月10日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2013年1月30日 14:04 |
![]() |
8 | 14 | 2012年9月19日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月15日 17:51 |
![]() |
18 | 3 | 2012年4月14日 13:04 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年2月22日 12:47 |
![]() |
12 | 0 | 2012年2月22日 03:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
恐らく、POSデータの入力ミスだと思いますが・・・
ビック・なんばで、棚の表示価格は「4,480円」となっていますが
レジでは、「2,180円」となります。
なんば店だけなのか、全店なのかは不明ですが。
お早めに。
2点

別に値札を貼り替えてズルしてるわけじゃないからいいじゃんってことなんでしょうけど
>恐らく、POSデータの入力ミスだと思いますが・・・
と薄々感じてるのに
>お早めに。
って、不特定多数の人に唆してどうするって気はします。
気がついたのなら、店員さんに教えてあげればいいのにと思いますけど、
まあ人それぞれなんでしょうかね。
書込番号:15690452
2点

ここ最近売価変更が頻繁にあるせいか、表示変更が間に合っていない事が多いみたいです。
実際売り場の人に聞くと、「レジで表示された価格が最終価格で、店頭価格に常に反映されているわけではない」との回答でした。
ですから、別に不正でもないし、店員に確認する必要性もないと考えますが。
書込番号:15691934
5点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
この商品は、ダウンライト用ですか?http://www.lecielweb.com/detail/sh_koizumi/aa35105l.html
このようなシャンデリアなのですが、E17でLEDを探しています。
普段は、40ワットの6個付の白熱灯を使っていましたが、全部LEDに変えようと思っています。
電球色の方が落ち着くので、電球色のLEDで探していました。
この商品でも付きますか?
また、もっと良い商品がありましたら、教えてください!
0点


LDA6LHE17BHSはダウンライトなどの斜め取り付け用ですので、シャンデリアには向きません。
E17口金でしたら下のようなものになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000171708.K0000267875.K0000277768
ただし、ダヤンジタンさんのリンクされたシャンデリアはE26口金のものですが、実際にご使用になっているものはE17タイプで間違いないですか?。
書込番号:15070523
1点

[15068737]とマルチポストになっていますね。
どちらかにまとめるほうが良いでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:15070551
2点

ポテトグラタンさん、ありがとうございます!
E17で全方向の電球色が欲しいと言うことです。
E26なら色々あるけれど、E17は、少ないですよね。
もうどれにしたら良いか選ぶのに疲れてきました。。。
パラトン LDA6L-G-E17 は、口コミが1件しかないから、ちょっと不安です。
サムanパンさん、良い情報をありがとうございます。それと、マルチポストすみません。比較表の中から、ELM DL-JA3BL [電球色]がいいかなと思いました。
シャープより、東芝の明かりの方がいいって言う方もいるようですが、どうなんでしょうねえ。温かみのある電球色って、どこのメーカーがいいと思いますか?
書込番号:15072276
0点

シャープのは黄色味が強すぎ違和感があるというかたが結構います、こちらのレポートにもありますが、最近は改善されたのかどうかですね。
http://gigazine.net/news/20091227_led_actual_brightness/
東芝の電球色はわが家の個室で使用していますが、温かみのある色合いです。
E17タイプは種類が少ないので、E26並に明るいものが限られてきます。
おススメなのは東芝 E-CORE LDA5L-E17 ですかね。
広がるタイプではありませんが、410lmというまあまあな明るさで、シャンデリアで4〜6灯合わせれば、真下だけ明るいということは避けられるでしょう。
書込番号:15074665
1点

ダヤンジタンさん 向こうの板でも書きましたが、なぜE17を必要なのかを説明されないと、
有効な解答が得難いように思います。
AA35105LはE26ですから、E26を検討された方が良いのではないでしょうか?
その方が選択肢も明るさも広がります。
書込番号:15075488
0点

ぼーーんさん、大変申し訳けございませんでした。
私は、AA35105Lのような形で、E17でLEDを探しています。と言いたかったのです。
それで、後から訂正もしています。
でも、ご迷惑かけてすみません。
ツキサムanパンさん、東芝 E-CORE LDA5L-E17 いいですね。
検討させていただきます。
みなさん、親切に教えてくださって、大変ありがとうございました!!
書込番号:15077539
0点

判りました。
では、電球色のE17の明るい物がよろしいのですね?
だったら、現状では日立のLDA7L-G-E17/Sがダントツに明るいです。
http://kakaku.com/item/K0000329564/
ただ、安定性というか、安心感を持って使えるのは東芝がダントツですから、
東芝 E-CORE LDA6L-H-E17/S
http://kakaku.com/item/K0000399651/
も、候補に入れても良いかと思います。
書込番号:15077580
1点

ぼーーんさん、解決済みにしてしまいましたが、即答ありがとうございました。
東芝のE-CORE LDA6L-H-E17/S
も候補に入れて検討しますね。
大変ご親切にありがとうございました!!
書込番号:15077613
0点

シャンデリアに使うのであれば、電球型蛍光灯をお勧めします。
光の広がり方ではLEDよりも蛍光灯の方が良いです。価格もお手頃。
消費電力は8Wぐらいですね。LEDだと6W台ですが。
ネオボールZ A形 3波長形電球色 EFA10EL/8-E17-S-2P
http://kakaku.com/searchitem/S0000730324/
コスモボールミニ ミニクリプトン電球40W相当タイプ EFD10EL/7-E17-C2C-2P
http://kakaku.com/searchitem/S0000725968/
書込番号:15078422
0点

たいたん太郎さん、ありがとうございます。
電球型蛍光灯の、白色(白昼色?)を今現在使っているのですが、明るくなるまでに、時間がかかります。
紹介してくださったのは、すぐに明るくなるのでしょうか?
書込番号:15085009
0点

電球形蛍光灯は冬場は特に明るくなるのに時間がかかるのは変わっていません。
ダヤンジタンさんの現在の不満が明るくなるのに時間がかかる事でしたら、
LED電球の購入は正解だと思います。
書込番号:15085803
1点

ぼーんさんの書いた通り、すぐ付かない事が不満ならLEDが良いでしょう。
LEDの場合、光拡がるタイプと言えど正面方向に明るさが偏るので、
天井側がやや暗くなる一方、床方向へは数字以上に明るく(眩しく?)感じると思います。
書込番号:15088038
1点

ぼーーんさん、たいたん太郎さん、ありがとうございます!
すぐ付く方がいいから、やはりLEDで検討します。
たくさんアドバイスありがとうございました! 感謝してます!
書込番号:15090025
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
現在、玄関入ったところの天井に蛍光電球(パルックボールプレミア、EFD25EN/20H、20W)が使われています。プラスチック製のカバーの中に斜めに装着されています。これを本機にしようと思ったのですが、照明装置側は26口なので、そのままでは使用できません。WEBで探したら、26口→ 17口にできるアダプタがありますが、これを使用しても安全上問題ないのでしようか? また、本機は密封型に対応しているのでしようか?
1点

スレ主さん
こんにちは。
アダプターを使用しても問題はないですが、セード内に収まりますか?
本機は密封型対応機種です。
書込番号:14440086
0点

typeR 570Jさん回答ありがとうございます。
>アダプターを使用しても問題はないですが、セード内に収まりますか?
はい、入ります。
書込番号:14440514
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
リビングの斜め付けダウンライトで、昨年の夏にLDA6LE17BH(電球色、390lm)に換えました。
直下はそれなりに明るいのですが、部屋の周囲に照明が配置されているということもあり、
以前使っていたミニクリプトン60Wに比べて明るさと広がりが足らず、暗さが気になっていました・・・
ということで、今回、LDA6LHE17BHS(電球色、440lm)へ乗り換えてみました。
まず、大きさは写真のように一回りぐらい違っていて、
ウチの器具(品番不明)に付けた場合に中心からずれてしまうのは残念。。。
(メーカーの客相からは明るさだけUPして全く同じように使えると聞いてたんですけどね・・・)
で、肝心の明るさですが、多少は明るくなりましたが、50lmの差は微妙な感じです・・・ ^^;
多少なりともミニクリプトン60Wに近い明るさになったので私的にはヨシとしていますが、4,000円/個は割高。。。
ちなみにこれまで使っていたLDA6LE17BH(390lm)は、廊下のダウンライト(40W)と入れ替えましたが、
こちらは充分すぎるくらい明るくなりました。狭い廊下なので、さすがに直下は明るいですね。
ご参考までに。
10点

東芝E−CORE LDA5N−E17はすごい明るいですよ。
斜め指しダウンライトの中心ずれても気にならない明るさです。
書込番号:14249017
3点

yukamayuhiroさん
こちらのLED電球でしょうか?
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/led_lamp/crypton/cry5.4w/cry5.4w_bright.htm
LDA5Nは昼白色で、電球色のLDA5Lは410lmのようですが・・・?
書込番号:14251119
2点

>LDA5Nは昼白色で、電球色のLDA5Lは410lmのようですが・・・?
遅くなりましてすみません。
LDA5Nの昼白色のほうです。
自分は電球色系の色合いは、暗く感じますので一つもありません。
光の広がるタイプのE-CORE LDA5N−WE17も試しに一個購入してみまして階段の反射板など無い照明器具につけてみたところ、こちらのLDA5Nのほうが明るく感じます。
WE17の510lm光が広がるタイプは、スレ主さんのアップした拙宅同様に斜め指しダウンライトのほうが威力を発揮し、満遍なく明るく照らすように感じます。
まあ東芝製E17も試してみてください。
書込番号:14434521
3点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
わが家のダウンライトは、悪名?高き「コイズミの斜め付け」。陶器製排熱筒が干渉し、殆どのLED電球が入りません。アイリスオーヤマの製品は大丈夫なようでしたが、やはり一流メーカーのモノを(長く使うモノですし、ごめんなさい)と思っていましたが・・・。写真で見る限り、旧製品よりさらに根本が絞りこまれている印象。これなら行けるかも?人柱になられた方、ご報告お待ちしてます!
1点

EVERLEDS LDA4LHE17BHS
はプラの出っ張りに干渉すること無く取り付け出来ました
ただ60W白熱灯と比較すると明るさが足りない為
こちらのLEDに買い換え予定です
書込番号:14101022
0点

近所のケーズ電気に売っていたので思わず購入してしまいました。
我が家のダウンライトはコイズミのソケット部に突起の有るタイプですが、スレ主の予想どうり問題なく取付出来ました。
明るいうちに取り付けたので明るさは不明ですが満足しています。後、2カ所ダウンライトがあるので価格がもう少し下がったら追加で購入する予定です。
書込番号:14111645
2点

>CapsLock123さん そうなんです。これなら明るさも・・・と期待しているんですが。
>ぶー三郎さん をを!やはりOKでしたか。あとは明るさがぜひ知りたいところです。現在60W ミニクリプトン球なので、我慢できる範囲の暗さかどうか。また詳しくレポお願いします!
書込番号:14127366
0点

我が家は 60W ミニクリプトン球からの交換です。
明るさは若干暗くなりましたが廊下での使用なので問題ありません。
私の感覚では、ほとんど明るさは気になりませんし、家族は交換したことを教えていないので、この事に気が付いていません。
コイズミ斜め付けソケットに突起の有るタイプでの使用では現状この製品に勝る物はないと思っています。ただ価格がたかいのが欠点ですね。
書込番号:14130520
3点

オーデリックの天井埋め込みダウンライト用に購入したいとは思っているのですが、緊急性が無ければ特にこの製品はまだ高いので買い時では無いと思います。角度調整ができるパナソニックの別製品で明るさがわずかに暗い現行機種の約二倍の価格というのはお買い得感が全く無いです。
型番・ルーメン・価格.com再安価格(2012.2.12現在)
@LDA6LE17BH・390ルーメン・2205円
Aこれ ・440ルーメン・4345円
書込番号:14143306
0点

Mark Levinson 380さん
比較されているLDA6LE17BHは、通常施工タイプの現行機種ですよね?
今回発売になったLDA6LHE17BHSは、断熱器具施工対応タイプであり、このタイプの現行機種はLDA4LHE17BHS(250ルーメン)となります。これが440ルーメンになったところにLDA6LHE17BHSの値打ちがあるわけです。
まとめると、こうなります。
@LDA6LE17BH(通常施工タイプ)・390ルーメン \2205
ALDA6LE17DBH(通常施工タイプ・調光器対応)・370ルーメン \2930
BLDA4LHE17BHS(断熱器具施工タイプ)・250ルーメン \2192
CLDA6LHE17BHS(断熱器具施工タイプ)・440ルーメン \3900
(価格はいずれも2月18日現在、価格COM調べの最安価格)
断熱施工している器具に通常施工タイプのLED電球を使用すると、熱が上手く放出されず、LED制御基盤が影響を受けて、寿命が極端に短くなると言われています。
最近は、ダウンライトを断熱施工しているところが多いと思われますので、今回のLDA6LHE17BHSの発売は、私も含め、まさに待ち焦がれていたといっていいと思います。(250ルーメンは暗いですからね)
この電球の価格も、競争原理で早く下がってくることを期待しましょう。
書込番号:14172734
4点

本製品では登録がないようですが、以下のショップで多少安くなっていました。
http://item.rakuten.co.jp/nakaden/10006590/
私も自宅にこのタイプの白熱ダウンライトが10箇所近くあるのでもう一息
落ち着いた価格になってくれると購入に踏み切れるのですが・・・
書込番号:14188486
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
待ちに待った断熱材施工器具対応の明るい電球色!
口コミが少ないのはまだ出たばっかりで値段は高いからでしょうか?
しかし我が家には毎日8時間は点けっぱなしになってるカウンターのダウンライト(ミニクリプトン球60W×3)があるので、早速交換しました。
結果から言うと、ダウンライトでの使用なら、60Wのミニクリプトンに明るさで引けを取りません。
というかこのLED電球のほうが明るいかも。
比較写真は左がミニクリプトン球、右がLEDです。
もちろん撮影はマニュアルで、絞り・シャッタースピードを同じにしています。
LEDのほうがやたら黄色く写ってますが、光の種類が違うので、デジカメにはこう見えるのでしょう。
実際の見た目にはミニクリプトン球と変わらない色合いで、無理やり感のある電球色ではないのが好感もてます。
これで月々の電気代が600円ぐらい浮くのかな?
購入価格が@4000円ぐらいなので2年で元が取れるはず?
価格が3000円切るのは当分先だと思うので、値段が下がるのを待つよりも、電気を点けっぱなしにしてて『もったいない…』と思わなくて済む精神的な安心感を取ったのですが、交換してみて正解だったと思います。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





