HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年1月27日 07:01 | |
| 1 | 0 | 2016年1月23日 15:47 | |
| 8 | 12 | 2015年2月12日 23:36 | |
| 3 | 2 | 2014年4月16日 19:24 | |
| 9 | 13 | 2014年2月8日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2013年11月7日 15:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
プロジェクターは壊れ、自宅には4KHDR対応が設置され、嫁からも4Kビデオいいんじゃない?と許可も出て数週間前にPanasonicのVX985Mへ移りました。
安さと暗視や色々機能あるからってのもありAX40と悩んでましたがAX40にはPJ760Vでも活躍した暗視が無いことで外れてしまいました。
ただ手振れはPanasonicよりこちらの方が断然上なんですよね、、、そこだけが本当に悔やまれるけど、本機はこのまま実家の兄夫婦がFHDでも良いので欲しいとのことでしたので譲ることにしました。
新天地でも頑張ってもらいたいな。
かなり長持ちしたいい製品でしたm(__)m
書込番号:21542900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
再生環境のHDR恩恵は何もないけど
書込番号:21542944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
愛着のあった機材手放すのってなんか寂しいもんだよね
書込番号:21544309
0点
>何時もゴロゴロさん
一応VX985MはFHDならHDR撮影出来ますのでいいですよ( ´∀`)
4KHDRは流石にまだまだセンサーサイズでカバーするかCPUでカバー出来るようになるまではかかるのかなぁと思ってます。
新型がそろそろ出るけど対応してたらどうしようとは思いますが(--;)
>AE84さん
そうですね、しかも子供の出産や誕生日等で常に活躍もしてくれましたからね。
でも使われなくなるより使ってくれるならいいかなと( ´∀`)
書込番号:21544770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
こんにちは,YAZAWA_CAROL です。
昨日,合唱会で久々に本機[ HDR-PJ760V ]使用しました。
実は軽いのでHDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー]ばかり使用してました。
ウッカリしてました(^^;。
ほとんどの HDR-PJ760V 設定はクリアさえれてました。電池切れかな?
⇒CANONカメラやマザーボードでは,ボタン電池があるのでクリアはされないですよね。
画質は「最高画質FX」のはずがなんと「標準」でした。
途中で気が付き最高画質にしたものの,PCで結合に時間がかかること,困りました。
MYPCのSPECは,以下です。
OS: Microsoft Windows 7 Home Premium /64 ビット版SP1
メモリ: 15.9 GB
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz
そこで結合の際に再エンコードしないように,
PMH[エクスプローラライクな詳細表示]で各動画を個別に見ると撮影機種はわかれども,
画質(最高画質/標準他)は表示/認識されないのですね。
FREEWAREでないと不可なのでしょうかね?
気がつくに,やはりCPUは遅いかな?
結合にハイスペックPCは必要か?自問自答でした。
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
年子で3人目というのもあれですが、このたび3人目の出産も本機にて撮影となりましたw
長男だけデジカメのR10の動画というのが悔やまれる。
今でも何かしら役に立ってる本機、4Kカメラがもっと手頃になるまでは全然余裕ですね、今年も子供のお遊戯会で場所の関係で立ち見&腕を上に伸ばすという状況ですが、その状態とはわからない映像にはなってます。
唯一の不満は後継機からあるプロジェクターの別ファイルの投影が出来ないってくらいですかねぇ。
今の所故障個所もなくレンズ部もカバーガラスのお蔭で問題なく使えてます。
5点
かれこれ同じくらい使用してます。
下の子の合唱会で試用しましたが
全然画質はきれいです。
まだまだ現役で
機能は十分です。
2世代後継品よりGPS機能が削除されましたね。
GPSもPCで位置がわかり楽しいです。
あっと、その前に撮影前には必ず現在位置情報のUPDATEでしたね、、、
難点は室内ではUPDATEができませんです。
書込番号:18453931
2点
後継機ではGPS無しでしたか、、悩ましいですね。
結構車で遠出をするのでスマホでも位置情報は活躍してます。
暗視も結構いいものですよね、楽しいですw
あとは高画質化、処理速度、フレームレートとかが格段に上がるくらいじゃないと次期候補は来ないかなぁと思ってます。
書込番号:18454809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GPSなしは共産圏でNOT AVAILABEL!!
書込番号:18455067
0点
私も愛用しています。
760は画質も音質も素晴らしく、トータルバランス最高ですよね。
いま、他に欲しいビデオカメラはありません。
760が壊れたら、ヤフオクなどで中古760を探します。
ソニーの家庭用ビデオカメラ事業は、4K大失敗で大幅縮小、あるいは消滅するでしょう。
この会社は死んでも間違いと失敗を認めません、伊達倒れ。
アベノミクスでの株価上昇はタックスヘイブン絡みのマネーゲーム。
書込番号:18455724
0点
こんばんは,YAZAWA_CAROLです。
このビデオは永遠に使用できます。
なのでそもそも,4Kなんか全く興味なしでした。
以下の順で実は買いました。
@は家族希望で型落ちで購入,
新機種モデルは高値で機能低下であり,
最近のSONY製品の特徴ですかな〜
Aは奥様用でON/OFFは必ずできるし,
M SIZE電池でも片手で女性に優しいということで購入。
⇒
奥さんが喜んでいる好きにB=自分用を購入しました。
やや激怒(^^;
先月,合唱会で2台で撮影しました。
画質はやはり暗所では差が付きました。
ともにプログレッシブ撮影でPC性能は追いつかず
ブルーレイにそのままFILE COPYしてCで見れました。
大事にしており,
防湿庫にカメラ,レンズとともに保管してます。
@BDZ-EW1000
ACX590V
BPJ760V
CSONY NOTE PC
書込番号:18458707
0点
気に入って使っているところ、余計なお世話で申し訳ありませんが
もしかするとBIONZ Xになってから発色が良くなっているかもしれませんよ。
もっとも、PJ790の後継機がないので直接比べるのは無理ですが。
系統は違いますが、AXP35/AX30のFHD撮影がPJ760よりいいかもしれませんね。
(反対に悪いかもしれませんが)
AX30はCX720みたいにそのうちグンと安くなるんじゃないかと思うので
代替え機の候補になるかも。
書込番号:18460475
0点
まだCX720の頃は量産コストダウン戦略もアリでしたが、商品力の弱いAX30での需要開拓は無理だと思いますよ^^;
ソニー経営陣がいくらバカでも、発売後の初動の鈍さを見たら早々に諦めるかと。
(4Kの是非ではなく、あくまで市場ニーズ、お金儲け、ビジネス観点からの意見です)
書込番号:18461119
0点
2年以上前のことですが、CX720Vを62,000円で買いました。
もっと前は、CX560Vが47,000円ぐらいで販売されていたこともあった。
今のソニーじゃ考えられない値落ち、そんなお得な良い時代もありました。
4KというプレミアのあるAX30は値落ちは厳しいかと。
PJ790Vの値動きが参考にすると9万円前半がいいところでは。
4Kがメインとなった現在でもCX720Vは現役で健在ですね。
空間光学手振れ補正でラフに撮れるカメラは貴重なカメラ。
撮影が不慣れな嫁さんでもブレの無い安定した映像のCX720Vは有り難い。
もしAX30の値が崩れたら世代交代になるかもしれないが、しばらく使い続けると思う。
CX720V,PJ760V,PJ790Vは、長く使える良いカメラだわ。
書込番号:18461223
1点
AXP35は高止まりするでしょうが、AX30も安くなりませんか〜。う〜ん。
確かにXR500やそれに続いたCX500の時はもちろん、
CX550でワイド化、CX720で空間手ブレ補正搭載など、
ソニーの新型はいつももっと盛り上がっていたと思いますが
今回は皆さん静かですね。
AXP35/AX30は4Kのイメージがどうしても先行していますが
FHD画質に密かに期待はしているのです。
書込番号:18461287
0点
FHDならPJ760V/CX720Vが未だに画質・重さなど一番バランスが良くて良いカメラだと思います。手持ちなら特にそう思います。
AXP35/AX30など、4K/30Pにそれほど魅力を感じない人にはPJ760V/CX720Vから乗り換える意味は薄いカメラだと感じます。
私的にはAX30は6〜7万円、AXP35は7〜8万円くらいまで落ちるべき機種ですが、売れなければ生産コストを償却しけれずにPJ790Vと同じく高止まりするかもしれませんね。。。
書込番号:18461550
0点
HD元年の2005年(HC1)から、2012年の720/760までは、今使っているビデオが壊れていなくても、
買替たくなる魅力にあふれていましたよね。
大容量HDDが安くなりましたので、4K撮影時間当たりのメディアコストとしてはHDVテープの
1時間\300-1000より低コストです。
でも、いまやスマホで撮ってYouTubeやブログで公開して、撮影行為はコストでなくリターンを
求めるような時代になりつつあります。
自惚れ芸術作品ごっこにお金と時間を無限に浪費し続けるほど大衆マネーは甘くないですね。
4Kは一部マニアには支持されても、おそらく永遠に大衆向きではありませんから、安くしても数量は見込めません。
(AX30に関しては、ソニーお得意の需要予測失敗で、初期ロットすら売れなくて在庫処分投げ売りで安くなる可能性は
あります。)
もちろんそれは店じまいセールのようなもので、健全な持続ビジネスの姿ではありませんね。
何が売れて多くの消費者に愛され儲かるのか、反省して来年モデルを真剣に考え直す余裕がまだあればいいのですが・・
書込番号:18467926
0点
>HD元年の2005年(HC1)から、2012年の720/760までは、今使っているビデオが壊れていなくても、
>買替たくなる魅力にあふれていましたよね。
>
同感です。
HC1購入時,10万かかりまして
奥さんに洗濯機より高い! と言われましたが8mm破損で購入しました。
HC1撮影で子供と公園に行くと,周りがさ―つといなくなりました(笑)。
tape typeよりメモリの方がPC転送も楽だろうううーーーと予測してました。
そんなこんなで数年前,HDR-CX590Vを\40,900でHDR-PJ760V黒を\72,500で
計10万弱でしたので一気にHC1から乗り換えましたがHC1は今だ健全であり乾燥保管してます。
TAPEは販売ちゅうしになるのだろーか???噂ですかね。
今思うには,上記2機で全然十分であり,
HC1 MPEG2で1440×1080,上記2機はFULL SIZEであり,
今度はPC SPECが間に合わずです。
幸か不幸か、、、=>SONY NOTEを買ってかな。。。
取りとめのないカキコでした。
書込番号:18469982
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
HDR-PJ760Vを購入して、1年半くらいです。
レンズ下にあります「マニュアルボタン」を押しても反応しなくなりましたので、
購入店のケーズデンキさんに持ち込み、修理を依頼しました。
「操作スイッチブロック」交換費用 24,600円でしたが、
長期保証5年の期間内のため、持ち出し0円で無事修理完了です。
よかった〜。
3点
長期保証が役立って良かったですね。ビデオカメラは持ってなせんが、デジカメの
延長保証は役立った経験がありません。喜んでいいのか判りませんが・・・
書込番号:17420306
0点
じじかめさん,こんばんは。
私も長期保証を使えたのが初めてなんです。
デジタル一眼カメラでも、ボディや交換レンズなど
長期保証加入製品がありますが、
カメラのキタムラなどの長期保証を使ったこと
幸いにして、過去に無いんですねぇ。
書込番号:17420332
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
お尋ねします。
OSはXP_PRO_SP3です。
撮影FIELは HDR-PJ760V で撮影しました。
PlayMemoriesで複数撮影FILEを1個に結合させました。
もちろん,Blu-ray Disc Add-on Software はINSTALL済みです。
その際,かなりおおきなサイズになりました(1ファイル,20GBあり)。
そのまま編集せずにB'S GOLD GOLD9 PLUSでそのままBD-DISKに書き込みました。
その書き込んだBD-DISKをPCで読もうとするとERROR(このDISKからは読み取れません。)が出ます(添付しました)。
BD-DISKも認識しないのですが
どうすれば見れるのでしょうすか?
よろしくお願いします。
1点
おひさです! YAZAWA_CAROLさん
私めブルーレイはPCで見るのみで(DVDオンリー)
焼きこみもした事ないので詳細は分かりかねますが
BD再生ソフトは何をお使いでしょうか。
またPCのブルーレイドライブはどのような機種でしょうかね。
私めは再生ソフトはPowerDVD13を使用してます。
ドライブは見るだけの安い物を使用です。
書込番号:17115909
1点
追記 これ使用してます。
1. ブルーレイドライブ(再生のみ)
http://kakaku.com/item/K0000262171/
2. ブルーレイ再生ソフト
http://kakaku.com/item/K0000488138/
書込番号:17116091
![]()
0点
BDアドオン入れていれば、PMHから焼けると思うのですが、なぜB'sが出るんですかね。
書込番号:17117402
3点
> BDアドオン入れていれば、PMHから焼けると思うのですが、なぜB'sが出るんですかね。
>
PMHでBD ADINはINSTALLしました。
そのうえでBL-DISKを認識しません。
書込番号:17128921
0点
BD ADINをインストールすれば、PMHのアプリケーション内でBDディスク化出来ますので、
他のライティングソフトを使う必要はありませんよ。
手元にPCがないので具体的なことは言えませんが、
PMHのツールを開いてディスク作成っていうものがないですかね?
そこから作成します。
ただしBD書き込みができるドライブがある前提ですが、
見たところBDは再生のみのドライブのような気がします、、、
書込番号:17129104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリケーションソフトウェア
“PlayMemories Home”
での作成中にまず書き込めないのです(添付)。
さらに過去に書き込めたのですが
上記ソフトでは認識しないのです。
書込番号:17129191
0点
あっ、すいません。
ドライブの画像を出してる方とスレ主様は別人でしたね。
上記の方法で書き込みを一度お試しください。
書込番号:17129194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エラーが出るんですね。
そうなるとPCの問題とかになるとなかなか難しそうですね。
とりあえずPMHの最新版を入れてますか?
たぶん、メモリ、ドライブ、CPU、など様々な要因があるので特定は難しそうですね。
OSもXPですからどうなんですかね。
とりあえずOSをリカバリしてみるとしか言えませんね。。。
自分のPCなら色々と弄って原因を特定できると思うんだけど、、、
書込番号:17129257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番可能性が高いのはBDドライブの不良かな。
Bs'で書き込みしたファイルも壊れている様ですし。
無責任な言い方ですが、確証はないです。
書込番号:17129290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
話を聞く限り、そのBDドライブは果たしてまともに書き込みできているのかが問題のように思いますね。
以前はともかく現在は。
あとB’sはデータディスクしか焼けないのでは無いですか?
書込番号:17129352
0点
ドライブはBRD-SH8B です。
最新FIRMWAREは知らないのです。
現在 brdh8_f105[Ver.1.05] です。
まず
@SONY 最新PMHで過去に作成したものは
60i作成は読めました(AVCHD-HD)。
PMHで動画が見れてもちろんドライブで認識してます。
A過去のgold9 で書き込んだdataのみのbd-diskを認識しません。
BSONY 最新PMHで過去に作成したもの(60p)は読めないです。
過去に書き込んだものは読めるのと読めないのがあります。
解析すると60pと60iでの作成の違いですか?
書込番号:17129838
0点
解析というか、再生ソフトはAVCHD2.0規格(60p)に対応したモノなんでしょうか?
あと一般にBDディスクのプレイヤーはデータディスクを読みません。ボリュームとしてマウントはされているんでしょうか?
BDアドオンでエラーを吐く問題も再生の不具合と関連している気がしますよ。
BDドライブのインターフェース、BDディスクのメーカー、材質までもチェックが必要でしょう。
どのみち、OSがXPという点もネックになりそうです。
書込番号:17131415
1点
オリエントブルーさん
CAROLです、お久しぶりです。
転職して2年がたち、余裕が出ました。
ご存じでしたらごめんなさい。
FREEWAREでVLCなるものがございました。
これで見れました。
書込番号:17167357
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
初めて質問します。
今度、自分の作品を上映する機会があって、最初はプロジェクター(PRJ-3 )を買おうと思ったのですが
サブ機を含めて、プロジェクター付きのカメラの方が今後を考えたら良いなって思いました。
その作品は、MacbookproでFinalcutproを使って作っています。
編集した動画を投射できるでしょうか?
そのカメラで撮影したもので投射しかできないのでしょうか・・?
0点
こんにちは。
>>その作品は、MacbookproでFinalcutproを使って作っています。
編集した動画を投射できるでしょうか?
そのカメラで撮影したもので投射しかできないのでしょうか・・?>>
MakbookproからHDMI出力して投影できるかの意味なら、不可です。
新機種PJ790なら可のようです。
今から買うのでしたら、PJ790でしょう。
自分の作品を上映するようですが、規模がわからないので何とも言えませんが、どちらも暗くないですか?
プロジェクター(PRJ-3 )位の値段なら、もっと明るいプロジェクターが良いと思いますが。
コンパクトが優先ならよいですが、例えば80インチくらいに投影するなら、700ルーメン程ないと私の経験では暗いと思います。
PRJ-3は85ルーメン、PJ790でも35ルーメン?ですので、足りないのでは。
実機でご確認した方が良いと思います。
書込番号:16806028
![]()
0点
opus1さん
ありがとうございます。
明るさを考えるのをすっかり忘れていました。
85ルーメン、35ルーメンだと暗いですよね。
やはり、カメラ搭載だと暗くなってしまうんですね。
コンパクトを重視して探していました。
でも、PRJ-3 と同じくらいの値段のコンパクトなプロジェクターを探してみた方が良さそうですね。
書込番号:16806307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







