HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-PJ760V

空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:580g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ760Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ760V の後に発売された製品HDR-PJ760VとHDR-PJ790Vを比較する

HDR-PJ790V

HDR-PJ790V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

(1541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードと内蔵メモリ

2013/02/13 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 genki222さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。XR500Vから買い増しして、とても満足しています。
一つ質問をさせてください。
写真の保存をSDカード、ビデオの保存を内蔵メモリ、といった設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:15761420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/14 00:02(1年以上前)

残念ながら出来ません。
別々に分けて保存できたら便利なんですけどね。

書込番号:15761654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/14 00:07(1年以上前)

蛇足ですが、G10はできます。他の機種は分かりません。

書込番号:15761688

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki222さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/14 00:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはりそうなんですね。
500VではメモステとHDDで使い分けていたので、760Vで出来そうになくて戸惑ってしまいました。
皆様、内蔵メモリの延長(96GB+α)として使われているのでしょうか?
ご参考までに、どのように使い分けされているのか、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:15761694

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/14 16:22(1年以上前)

CanonのG10は内蔵メモリーが 32GB と小さかったのと、編集の際にいちいち USBケーブル、電源コード、ACアダプターを繋いだりするのが面倒で、ある時期から内蔵メモリを使用せず、サンディスクの SDXCカード(64GB)を使用しています。
PCのスロットに差し込めば直ぐにOKなのと、ブルーレイ・レコーダーに差し込めば簡単にすぐに観れるので便利に活用しています。

PJ760V は 96GB のメモリを搭載していますが、上記の理由で、内蔵メモリは使用していません。

http://kakaku.com/item/K0000307371/

書込番号:15763960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 genki222さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/14 23:27(1年以上前)

DCR-777さま
返信ありがとうございます。
SDカードだけでファイル移動ができるのは、本体を触らなくていいので、ちょっとしたことですが便利ですよね。
まだ運用が定まっていませんが、同じ理由でSDカードのみの運用にしようかなと考え始めました。64GBも安くなりましたし..。
一方、外部メディアだと、SDカードの障害だけは気になりますね。何となく、内部メモリの方が安全そうに感じてしまいます。
一眼レフのデュアルスロットみたいに、使い方が選べると理想ですね。

書込番号:15765912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/16 22:51(1年以上前)

スレ主様
こんばんわ,
板,お借りします。

DCR-777さん さまへ

> PCのスロットに差し込めば直ぐにOKなのと、ブルーレイ・レコーダーに差し込めば簡単にすぐに観れるので便利に活用しています。
>
sonyはUSB CODEでつなげば同じです。

ただSDスロット ポン! までは行かないですがね。

転送速度はほとんど変わらないのでは?

書込番号:15774921

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/17 03:05(1年以上前)

肝心な事を書き忘れました。

内蔵メモリーを使わずSDカードを使う最大の理由は、テーマごとにSDカードを使い分けられる事です。

特に、家族の記録や孫の成長記録等は別々のSDカードを使用し、海外旅行等は新たなカードを使用しています。

SDカードは以前に比べ大幅に安くなってきたので、大切な記録は 編集後もテープ感覚でオリジナルとして保存するようにしています。

書込番号:15775830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHD Ver2でPS MODE,60P⇒mpeg2に変換

2013/02/09 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

素人質問で恐縮です。
どうぞ,よろしくお願いします。

現在、HDR-CX590VとHDR-PJ760Vで比較しながら動画撮影してます。

ともにAVCHD Ver2でPS MODE,60P,フルサイズです。
PCで見ますと拡張子は .m2tsです。

フルサイズ規格でmpeg2に変換できるのでしょうか?

また可能なのでしたら,
ソフトもご教授いただけますと寛容です。

どうぞ,よろしくお願いします。

書込番号:15741261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/10 00:00(1年以上前)

ファイル変換をするだけですよね?
mpeg2で何をするかは分かりませんが、フリーソフトで出来ます。


XMedia Recode

http://www.xmedia-recode.de/download.html



書込番号:15741309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/10 20:09(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございました。
かなりのCPU不可と想定します。
DUAL CORE E6600でいけますか?

やってみます。

書込番号:15745265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/10 21:50(1年以上前)

DUAL CORE E6600でいけますか?


かなりキツイと思います。
短い動画ならいいですが、長時間ものだと。。。
最新のCPU搭載PCに乗り換えた方が良いと思います。
CPUはインテルのクアッドコア以上でSandy Bridge以降のモノがよろしいかと思います。

書込番号:15745909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/10 22:19(1年以上前)

以前はXMedia Recodeを使って、Core2Duo2.4GHzのノートPCで、
1440x1080/60iの画像を720x480に変換していましたが、
それでも実時間の3倍くらい掛かっていましたかねえ・・・

1920x1080/60pだと、何日とかいうレベルかもしれませんね(汗

書込番号:15746124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/11 09:16(1年以上前)

>CPUはインテルのクアッドコア以上でSandy Bridge以降のモノがよろしいかと思います。

>1920x1080/60pだと、何日とかいうレベルかもしれませんね(汗


昼寝ゴロゴロさん,ハイディドゥルディディさん

早々ありがとうございます。

私事で恐縮ですが,
きれいだきれいだ、
HDR-HC1より小型だ〜でPJ760V,CX590V衝動買いしました。

更に追い打ちで急に奥さんがSONY録画機がほしいといわれております。

PJ760V,CX590V撮影の60Pは現在のPCで見て,
前者は完全にガクガクです。
動画画像?画質?が異なるのです。

MBなど交換で費用支出ですね。
できればCPUはクアッド9550あたりですと,
お中古で1万円で済むのですが。

考えます。

>1440x1080/60iの画像を720x480に変換していましたが、
>
XMedia Recodeの使い方満足に知らないですが,
MPEG2は1440x1080以上ないしフルサイズハイビジョンへの変換は,
可能なんでしょうか?

予算面,やや困りました。

書込番号:15748092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/11 09:44(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん
>MPEG2は1440x1080以上ないしフルサイズハイビジョンへの変換は,
>可能なんでしょうか?

パラメータとしては設定できるので、変換は可能だと思いますが、
再生ソフトによっては受け付けてくれない可能性もあるかもしれませんね。

あとXMedia Recodeはバージョンによって動いたり動かなかったりしますから、
どのバージョンがちゃんと動くか検索して調べておいたほうが良いです。

書込番号:15748193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/11 09:58(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

早々のご指導,ありがとうございました。

なんせ現在,Ulead VideoStudio 9.0です。
今まではHDR-HC1でしたのでMPEG2で編集可能でしたが
AVCHD規格はできないのです。

「TMPGEnc Authoring Works 5」も念頭ですが支出できないです。

音とかも多種設定できるようですね。
ちょっとおっかなびっくりXMedia Recode,使用してみます。


書込番号:15748260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/11 17:30(1年以上前)

>MBなど交換で費用支出ですね。
>できればCPUはクアッド9550あたりですと,
>お中古で1万円で済むのですが。


9550では駄目ですね。
旧世代のCPUで、Intel Quick Sync Video に未対応です。
Quick Sync Videoに対応してるかしてないかで、処理速度が倍以上違います。

書込番号:15750280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/11 17:41(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。

>Quick Sync Videoに対応してるかしてないかで、処理速度が倍以上違います。

MB,CPUなど一式,総取換えですね。
自作派なのですが,
勉強になりました。

OSはやはりWINDOWS7推薦ですよね。XP_PRO_SP3は不可ですかね?

書込番号:15750327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/11 18:41(1年以上前)

目的と手段を取り違えてるんじゃないの
そもそも何がしたいのか明記してないけど。
VideoStudio9に食わすのが目的でそこまで頑張るの?

VS9捨てたほうが安くて早いんじゃないの。

それとも再生したいだけ?

書込番号:15750612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/11 18:59(1年以上前)

>目的と手段を取り違えてるんじゃないの

こんばんわ

そうですね。
いろいろすいませんでした。

編集目的なのでPCのSPECはあげないと無理ですね。

書込番号:15750721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 都内の在庫情報、教えて下さい!

2013/02/04 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:17件

妻の妊娠に伴い、本機の購入を検討してましたが、
幾つかの量販店を巡りましたが、展示すらしていない状況でした…

都内で在庫情報があれば、御教授願いますm(._.)m

書込番号:15718838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/05 00:37(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000330283/

モノを見たいのですか、それとも購入のための在庫確認でしょうか?
後者であれば上記リンクから、購入通販を選べば良いだけです。

あまり値段差がありませんが、ノジマオンラインや、PCDepotならリアル店舗もあるところですし、
コジマオンライン・ジョーシンオンラインでも2-3000円程度の差ですので、代引き購入すれば
問題ないでしょう。

書込番号:15719166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/05 00:37(1年以上前)

なお、あっちこっち回るぐらいなら、銀座のソニービルへ行けば、実物の確認はすぐ
できるんじゃないでしょうか??

書込番号:15719172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/05 00:49(1年以上前)

昨日あっても今日は無いかもしれません。また、タッチの差で売り切れることもあります。
ご自分で電話で問い合わせるのが一番確実ですよね・・・ ^^;

書込番号:15719217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/05 01:10(1年以上前)

大手量販店で他店在庫を調べてもらえば楽ですよ。
系列店であれば全国の在庫が分かりますんで。
関東なら、キタムラ、ヤマダ、ビックカメラ(コジマ)、ヨドバシ、ケーズあたりを調べれば良いとおもます。

書込番号:15719289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/05 01:12(1年以上前)

ずいぶん前に新宿の量販店には陳列が全然なかったです。


動作確認等であればソニーの銀座ショールームの方が可能性は高いと思いますヨ。

PJ790の発表後すぐ銀座ショールームに見に行きましたが、すでに陳列はPJ790等最新機種に置き換わっていました。裏にありそうな気はしますが、事前に電話で確認してみてください。

書込番号:15719292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/05 04:31(1年以上前)

銀座ソニービルには、PJ790が発売された時点で、展示が終了したと思います。
殆どの店舗から展示は終了したと思います。
メーカー生産終了ですから!
在庫は解りません?

書込番号:15719537

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 08:06(1年以上前)

私がPJ760を購入した一週間前は、ヤマダ電機の他店舗に新品在庫があったので取り寄せてもらいました。
ひょっとしてまだ残っているかも。
小島のオンラインでも売っています。
ただし、価格コム最低価格より高いです。

書込番号:15719833

ナイスクチコミ!0


niskeiさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/05 22:34(1年以上前)

機種は違いますが、わたしもCX720を探していましたが展示されているものがなく諦めかけていましたが、駄目元で店員さんに聞いたところ、他の店舗に在庫があったようで取り寄せで購入できました。
ちなみにヤマダ電機です。
確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:15722804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/02/06 00:43(1年以上前)

>皆様
早速の回答ありがとうございました!
物は以前見た事はあったのですが、購入しようと思って量販店に行ったら展示すらしていない状況でした。

量販店に行って、他店に在庫があるのか聞いてみようと思います...

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15723581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 20:27(1年以上前)

北九男児さん
こんばんは

グイドが好きと申します。
今日、私はヨドバシカメラ川崎アウトレット館でHDR-PJ760Vを買ってきました。
アウトレット品ですが未開封の品で61000円で10%ポイントでした。
参考までに!

書込番号:15740166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

音声の特性について

2013/02/03 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

実際使用されている方にお聞きしたいのですが、音声の調整をどうされていますか?
標準だと少し音が割れるようなきがしますが、これはこの機種の特性ですか?
また、5.1chにすると音声がかぶっているように聞こえますが、これも特性ですか?
設定を音声入力レベルを低くし、2chの設定だとどうなりますか?
いろいろ試していますが、皆さんに使い方も参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:15713675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/03 23:22(1年以上前)

CX720Vを使用中で、5.1chをちゃんと再生できる環境はありませんが、
特に考えもなく5.1chで録音して2chで聴いています。

その状況で、音が割れたりかぶったり(?)というのは感じたことはありません。
大音量でどうなるかは、まだそういう場面を録ったことがないので分かりません。

音声入力レベル低だと、音量が半分くらいになる感じです。
リミッターは掛かりますが比較的素直な音だと思います。

くっきり音声はやや人工的ですが、言葉がはっきり録れるメリットのほうが
ずっと大きいので、そのまま使っています。

書込番号:15714109

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 10:11(1年以上前)

買った当初内蔵マイクで色々試してみたことがあります。

その結果、音質重視で次のような設定を基本にしています。
くっきり音声 切
内蔵ズームマイク 切
自動風ノイズ低減 入
オーディオモード 2CH
マイク基準レベル 標準 
にしています。

必要に応じて設定を変えることはありますが、ほとんどこの設定にしています。
観賞は2CHスピーカーやでヘッドフォン聞いていますので、5CHにはしていません。
2CHヘッドフォンで聞くと、2CHで録音した方が音質がいいです。

マイク基準レベルは低は、通常は低過ぎると思います。音割れが気なるシーンでは低もありでしょう。

HC1 CX550と内蔵マイクは使い物にならなかったので、HST1を使っていました。
CX720を買ってからは、HST1の登場回数が減りました。

もしHST1を持っておられるなら、HST1にウィンドジャマーを付けると、音割れが少なくなるようです。
CX720Vは、HST1を使える最後の機種という点で、長く使用したいです。

書込番号:15715567

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/04 11:30(1年以上前)

くっきり音声をオフにすると、どのような効果があるのですか?
音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
それとも5.1chの副作用?
我が家は5.1chサラウンド仕様になっていますが、その音声があまり好きになれないので、通常hは2chで聞いています。
その方が音声的にはすっきりリアルに近いような気がします。
今までのM43も2chでした。

書込番号:15715763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/04 12:48(1年以上前)

tomingosさん
>音声がかぶって聞こえるのは、もしかしたらくっきり音声の副作用でしょうか?
>それとも5.1chの副作用?

音声がかぶって聞こえるというのが、具体的にどんなことなのかよく分からないのですが、
くっきり音声はおそらく、人の声だと判断するとそこだけを持ち上げるイコライジングを
行っているのではないでしょうか。なので僅かですがトランシーバーっぽい感じがします。

5.1chは4個?の内蔵マイクの入力から演算して作られていると思いますが、
それを2chで聴く限りでははっきりとステレオ感が出ています。
本来の5.1chで聴くと変なのでしょうかねえ?(汗)

書込番号:15716002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/04 12:49(1年以上前)

くっきり音声とは、顔認識で認識されると、
周りの音を軽減しクッキリ声が聞こえるというものです。
秋葉仁さんの動画が分かりやすいです。

http://www.youtube.com/watch?v=oOHSOzZBsIc

あと、PJ790Vのサンプル動画になりますが、クッキリ音声あり無しの比較動画があります。
小野寺さんのレポートの中にあります。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130116_581732.html

個人的にはクッキリ音声はオフの方が良いかなと思います。
騒がしいところで撮影するときは効果ありそうですね。


あと、音声の音割れなんですが、
自分のCX720Vでは音割れは無い(気づかない)です。

書込番号:15716007

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/04 15:42(1年以上前)

こんにちは。

上記に提示されたサイトを覗いてみました。

くっきり音声は周囲の雑音がカットされて、朗読音が聞こえますが、リーバーブ(エコー)みたいのが聞こえますね。これがかぶって聞こえるというやつでしょう?

760の使用経験はありませんが、前機種700ならば使用しました。CANONのM41と同時にです。

普通の会話レベルの録画経験はありませんが、音楽ホールでの大人数演奏での録画です。

録音レベルを適切に調整されたM41には何の問題もなく録音されていますが、700の方は、2ch・録音レベル小で、大音量時に音割れしていました。ただ、リミッターの設定は覚えていません。もしかしたら、off設定かもしれませんが、この部分は初期設定のままだと思います。

大音量というと、マイク性能を超えた音量をご想像するかもしれませんが、爆音ではありません。M41やPCMレコーダーの内蔵マイクで問題なく録音される程度の大音量です。

ここ数年の機種の数種類のSONY機を使いましたが、どれも同様で、コンサートを録画する用途では、音に関しては不満がありました。

書込番号:15716542

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/04 17:39(1年以上前)

そうです!リバーブ音です。
これはくっきり音声+5.1chで顕著ですね。
ホームシアター等、大音量で聞くと良くわかります。
2chの方が幾分マシですね。
くっきり音声OFFの5.1chはどうなんですかね?
誰かご存知ないですか?

書込番号:15716949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/02/04 19:18(1年以上前)

ご自身で試されるのが宜しい。
マイク感度を落とすのに、マイクカバー等を被せる。
被せる材質、形、色々有ると思います。
撮影環境が違えば、条件も変わります。
初心者でも、経験でカバーして下さい。

書込番号:15717337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/04 23:01(1年以上前)

opus1さん、
SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?

通常、生身の人間が耐えられる範囲の音量であれば
たとえ原価数十円のマイクカプセルでも音割れすることはないと思います。
問題があるとすればマイクアンプ部で過大に増幅しているのですね。

大音量に対してオートゲインコントロールが間に合わずに音割れするのか、
もしくはその動作が強すぎて音割れしているように感じるのか、
とても興味があるところです。

書込番号:15718647

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/05 00:27(1年以上前)

こんにちは。

>>SONYのビデオカメラでの音割れということですが、
どこかに参考になる録音とか映像とかご存知ないでしょうか?>>

私はネット上でそのような画像がアップされているものは存じ上げません。

また、詳しい仕組みも理解できているわけではありません。

しかしながら、いわゆるオート録音は同じような傾向にあると思います。sonyだけと言うわけではありません。victer機も似たようなものでした。さらに、昔使った、panaのDV機(DJ-1)もオートでしたので同じでした。


コンサートを録画すると、ピアノの部分はゲインをあげ、フォルテの部分は圧縮するような加工を加え、編集ソフト上のレベルメーターをみますと、だいたい同じような音声レベルにコントロールしているように思えます。

現象としては
@ピアノからフォルテに急に変わると、コントロールが追いつかない。
A一番盛り上がるフォルテの部分では、音が飽和してしまっている。レンジ一杯+αという感じ。
Bそもそも音のダイナミックレンジが無くなっている。
会話を録音するには都合がよいですが、クラシック系の録音にはなじまないです。
例えば、フルートソロのような場面と、全員で演奏するような場面が同じ音量というのは、違和感だらけです。

しかしいずれの現象も、マニュアル音声レベル調整が可能な機種は、PANAでもCANONでもSONYでもクリアー出来ているところです。

ですから、SONY機で音割れという表現は、語弊を生じますので訂正いたします。
オート録音を採用した機種で、使用用途によってはと。

書込番号:15719129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/05 01:02(1年以上前)

とても詳しいご説明、どうもありがとうございます。

やはり問題は、オートゲインコントロールが切れないところっぽいですね。
sonyの昨年の機種などは「録音レベル低」でもAGCがしっかり効いていますし・・・

私は元々ビデオカメラの音声には会話や環境音の録音以上のものは求めておらず、
演奏会などはPCMレコーダーで録ってきたのであまり気にしていませんでしたが、
新モデルで音量調整が復活したのは録音に対する苦情が多かったのでしょうね。

どうせだったら24bit録音にして欲しかったですね。
別にPCMにしなくても構いませんが、生録のダイナミックレンジを
16bit以内に収めるのは結構難しいと思います。

書込番号:15719258

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/05 01:20(1年以上前)

はい、今回のsonyのモデルチェンジで、音声調整が充実したことには期待しているところです。

私も録音はpcmレコーダーを併用しております。

94kor192kの24bitを経験すると元には戻れません。

書込番号:15719327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

52mmプロテクターレンズについて

2013/02/03 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

この口径は52mmですが純正は32mmのNDフィルターを付けて下さい。と書かれていますが、ソニーに「社外品で52mmのプロテクターレンズは付けられますか?またこれを付けたら付属のレンズフードは付けられますか?」と聞きました。
話をすると相変わらず冷たい口調で(ソニーはいつもですが・・・)「保証できません」と返ってきました。
皆さんにお聞きします。
社外品で52mmのプロテクターレンズを付けられた方いらしゃいますか?また付けた方で付属のレンズフードは付けられますか?またケラレませんか?また何処のメーカーの品番かを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15711690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/03 16:23(1年以上前)

過去スレ

検索しようね♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330283/SortID=14339517/

書込番号:15711719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/03 16:34(1年以上前)

>社外品で52mmのプロテクターレンズを付けられた方いらしゃいますか?

カメラ用に余っていた物を使用しています。

「Kenko PRO1D PROTECTOR(W) 52mm」

空間手振れ補正でけられないか、ぐるんぐるん回してみましたが顕著なケラレはみられませんでした。

またプロテクターは常時装着状態にしているので、社外品のひも付きキャップを購入して撮影時以外はつけています。

書込番号:15711760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/03 16:50(1年以上前)

悩むことではないように思います
仕様にフィルター径52mmと書かれているので市販のフィルターが付けられます

悩むとしたら薄枠のにしたら良いかどうかでしょうけど、わからなければ薄枠にしておけば広角端でもけられが発生しにくいと思います

書込番号:15711827

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/03 16:57(1年以上前)

魔法が使いたい さん

早速のお返事ありがとうございます。見逃していました・・・


ジェンツーペンギン さん

ありがとうございます。過去スレを見させて頂きました。この中でフェデリーさんがおっしゃってますが

>本体に直接付ける場合はストロボの所にはめ込んでおいて中のネジを締め付けるのですが、小さな突起にツメを引っかけながら回すようになっているのでのでやりにくいです。

保護フィルターの上からだとはめ込めないのでフードが固定しません。また困ったことに一度締め込むと保護フィルターから取り外すのが一苦労です。フードを外そうとねじを逆回しすると保護フィルターも一緒にはずれたり、そうするとフィルターとフードを外すのが一苦労です。

このあたりはSONYも考慮してもらいたいです。レンズキャップみたいになっていれば良いのですが。

はどうでしょうか?

書込番号:15711855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/03 17:28(1年以上前)

>はどうでしょうか?

(あげ足とりのつもりはないのですが)フェデリーさんの書き込みに嘘はないと思うので、そうですね〜、としか。。。


プロテクターをつけてフードを(無理矢理)つけるとフードが回転してしまい、また角度によってフードが写りこんでしまうのでフードとしては使えないと思います。

たしか、銀座ショールームで話を聞いた時も「フードかフィルターかどちらかしかつかない」と聞いた気がします。

書込番号:15712014

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/02/03 20:17(1年以上前)

PJ-760Vの業務機、NX30Jと CX720Vを複数台つかっています。
光学系は、PJ760Vと同じですが...

52mmのフィルターはNDでもプロテクトでも社外品(Kenkoやマルミ)の使ってます。
ただフードは、フィルターと排他使用です。
無理につけると、フードがフィルターにかみこんで取り外し大変、 2枚ほどNDフィルター壊してしまいました。

変な設計ですね、今年のモデルも同じらしいので... SONYは「最善」と判断してるんでしょう。
ただPJ760系というか、なぜか NDフィルターはCanonのG10と異なり内蔵されてないので、晴天時の屋外撮影ではフィルターが必須。
せっかくのフードも 使えない状態で痛し痒しです。

フードはNikonのねじ込み式HN-2(昔からある28mm広角レンズ用のフードで600−700円ぐらいですかね)を使ってます。

それと、フィルターですフィルター表面の汚れが他の機種より映り込みやすいです。 
光学空間手ぶれ補整でグラグラ電源いれないときも動き回るレンズユニットと保護シャッターが干渉しないように隙間を確保した設計。さらに意匠の関係から、フィルター取り付け面が前にでてきてますので
結果、フィルター表面と、レンズ前玉距離が離れてしまってます。
ピンが、フィルター表面にあってしまったり、斜めの光で埃のらんはんしゃがえらくめだったり。

最低、ブロアー持ち歩いて 撮影前にほこり飛ばすようにはしています。

致し方ないですね。



書込番号:15712823

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/03 20:38(1年以上前)

厦門人さん

>PJ760系というか、なぜか NDフィルターはCanonのG10と異なり内蔵されてないので

快晴でF4.0 1/350秒となっておりましたが、一眼レフではF9 1/350秒の場所です。
2段か3段合いません。
ほとんどのビデオカメラは内蔵簡易NDフィルタ併用で露出を調整していると理解していましたが、私の認識違いだったでしょうか?

書込番号:15712968

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/03 21:19(1年以上前)

保護フィルターはmarumiのDHG スーパーレンズプロテクトにHAKUBAの紐付きキャップを付けています。
ケラレは全くありません。
今日一日使いましたが、紐付きはいちいちポケットに入れなくていいので楽。
でも、フィルターはマメに吹いとかないと、埃がもろに映り込みます。
風が強い日や埃っぽい場所は要注意です。
フードはつけていませんが、逆光でもさほど気になりません。

書込番号:15713221

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/03 23:47(1年以上前)

ジェンツーペンギン さんありがとうございます。

>「フードかフィルターかどちらかしかつかない」

でも残念ですね。折角フードがあるのだから常に付けておいたらいいのかしら?
嵩張りますが・・・

厦門人さんありがとうございます。

>フードはNikonのねじ込み式HN-2(昔からある28mm広角レンズ用のフードで600−700円ぐらいですかね)を使ってます。

と書かれてますが52mmですのに28mm広角レンズ用ののフード?

とはどういう意味ですか?


書込番号:15714261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/04 02:36(1年以上前)

>ほとんどのビデオカメラは内蔵簡易NDフィルタ併用

「簡易」NDってなんですか?絞り羽と一体化しているやつですか?

書込番号:15714834

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 09:29(1年以上前)

はなまがりさん

羽根のひし形の角の部分に付ける簡易NDフィルタのことです。
虹彩絞り採用機種でも、角の部分に簡易NDを付けている機種が多いのではないでしょうか?
カメラデータを見ると、パナソニックX900Mなどは付けていないようですが。
http://www.nowdo.com/production/aperture_maisuu.htm


厦門人さんの意味は、G10のグラデーションNDフィルターのようなものを差しているのでしょうな
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg10/shooting-function.html

脱線失礼しました。

書込番号:15715451

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/02/04 15:20(1年以上前)

 [15714261]  パワー2 さん
私が、CX720や、NX30Jで使ってるnikonのHN-2のねじ込みフィルターですが
もともと「Aiニッコール28mmF2.8」と称される35mmフィルム用広角レンズのフードです。
フィルターサイズ52mmです。 

 [15712968] 銀座草さん

アイリス連動のNDフィルターがどの程度 普及しているのか わかりかねますが
(仕様表に、たいがいは、アイリス連動NDフィルターみたいな記載があります)

NX30Jについては、NDフィルターに類するものは搭載されて無いと営業氏より聞いています。
NX30Jに装備されてないのであれば、光学空間手ぶれ補正ユニットが同じCX720,760系にも装着はされてないと考えています。

書込番号:15716476

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/04 16:57(1年以上前)

PJ760Vは明るい場所でもF4 1/500秒を保ちますので、何らかの方法で減光しているとは考えています。 
アイリス連動NDフィルターは、小絞りボケを避けるための家庭用ビデオカメラに搭載していると聞いていましたが、仕様には書かれていません。
コンデジではNDフィルタ併用・またはNDのみで絞りがないものがあるようですが、最近のビデオカメラではどのように減光しているのか興味深いところです。

書込番号:15716797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/04 20:37(1年以上前)

ケンコー 52mm MC プロテクター [保護フィルター]¥1,080

ヨドバシにて本日購入。

早速ワイド撮影しましたが,
特にはケラレませんでした。

良好です。

ご報告まで

書込番号:15717691

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/05 10:13(1年以上前)

はなまがり さん,銀座草 さん,厦門人 さん,YAZAWA_CAROL さん

ありがとうございます

ごめんなさい。もう一度聞きたいのですが
「社外品の52mmMC プロテクター を付けたらレンズフードが上からだとはめ込めないのでレンズフードが固定しません。また困ったことに一度締め込むと保護フィルターから取り外すのが一苦労です。レンズフードを外そうとねじを逆回しするともプロテクター も一緒にはずれたり、そうするとプロテクター とレンズフードを外すのが一苦労です。」

と書かせて頂きましたが、常日ごろから付属のレンズフードを付けて尚且つプロテクターも付けていたいと思ったらどうすればいいですか?

また付属のステップダウンリングを使ってプロテクターも付けてレンズフードを付ける事は可能ですか?また付けられるとしてケラられることはないですか?

わからないことばかりですみません。教えて下さい。

書込番号:15720090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/05 17:54(1年以上前)

>常日ごろから付属のレンズフードを付けて尚且つプロテクターも付けていたいと思ったらどうすればいいですか?

加工なしでは無理じゃないでしょうかね〜。

他のクチコミに書かれているようにフード自体に回転しないような機構があるわけでなく、上部のLED部分にカパッとはめこまれる事で回転しないだけなので、フィルターで数ミリフードが本体から離れてしまうだけでLED部分に引っかからなくなってしまうからです。

別の考えからすると、フィルターの外枠の厚みが2mmぐらいであればぎりぎりフードがLED部分にひっかかると思います。が、そうするとフィルターにガラスが入らないのでそんなフィルターはないような気がします。(ちなみに僕が使っている薄型と言われている一般的なフィルターの外枠の厚さが4mmです。)

加工前提であれば、結局フィルターをつけてフードが本体から4mm程度離れてしまうのが問題なだけなので、不格好ですがプラスチック板等で本体のLED部分を延長してやるか、フード側を同じようにプラスチック等で延長すればいけそうな気はします。ただフード側を延長するとフィルターをつけない場合にマイクにかぶってしまうので音に問題があるかも。

>また付属のステップダウンリングを使ってプロテクターも付けてレンズフードを付ける事は可能ですか?また付けられるとしてケラられることはないですか?

付属のプラスチック製ステップダウンリングの内側にはフードをねじ込むためのネジが切っていないので、ステップダウンリングをつけてフードを取り付ける事は出来ません。(社外品のステップダウンリングならあるのかな???)


スレ主さんは実物は見れませんか?この部分はなかなか実物を触らないと分かりづらいと思いますヨ。


どうしてもフードとプロテクターを同時につけたいのであれば、社外品のフードをつけたほうが簡単だと思います。。。。

書込番号:15721407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/05 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノーマル

先端を4mm程度のばす(レンズよりはみ出るくらい)

フードをつけた状態(とりあえず回らない)

気が向いたんで試作してみました。

紙で作ったんでちょっと力を入れるとフードが回ってしまいましたが、フードは固定できました。薄いプラ版なら十分いけるのではないでしょうか??

ただ、フードにプロテクターはくっついてしまうので必要に応じてフードを外すというのは現実的でないように思います。


p.s
案の定フードとフィルターがかみ込んでしまい焦りましたが、別の52mmフィルターをくっつけたら簡単に外れました。フードとフィルターがくっついて外れない場合は是非お試しあれ。

書込番号:15722466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/07 00:34(1年以上前)

>どうしてもフードとプロテクターを同時につけたいのであれば、社外品のフードをつけたほうが簡単だと思います。。。。

ですね

書込番号:15728092

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 16:27(1年以上前)

私はワイド撮影時、ケラレ が心配なので、ステップアップリング(52ミリ→58ミリ)を使用し、総て58ミリの MCプロテクター、フード、レンズキャップ を使用しています。

ステップアップリング:marumi(52ミリ→58ミリ)
メタルワイドフード:UN-5216 (58ミリ黒)
MCプロテクター:58ミリ
レンズキャップ:私は余っている Nikon の58ミリキャップを使っています。

書込番号:15730191

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/07 17:51(1年以上前)

ジェンツーペンギン さんYAZAWA_CAROL さんDCR-777 さん

ありがとうございます

YAZAWA_CAROL さんDCR-777 さん
>ケラレ が心配なので、ステップアップリング(52ミリ→58ミリ)を使用し・・

とありますが52mmならばケラれるでしょうか?

書込番号:15730433

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 18:17(1年以上前)

私は、常時フィルターとフードはカメラに付けっぱなしにしています。

このカメラは広角にシフトしているカメラなので、52ミリの状態でフィルターとフードを付けたままで広角の撮影すると、ケラレる心配があるのでステップアップリングを用いて58ミリの状態にして撮影しています。
レンズキャップは、フィルターに指紋がつかないようにするため。

書込番号:15730537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/11 20:06(1年以上前)

>また困ったことに一度締め込むと保護フィルターから取り外すのが一苦労です。レンズフードを外そうとねじを逆回しするともプロテクター も一緒にはずれたり

PROTECTレンズは付けっぱ―では不可ですか?

付けたり外したりすると,
なんかねじ山?おかしくなり,
ビデオがかわいそうな気がします。
??

書込番号:15751115

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 00:00(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん

> PROTECTレンズは付けっぱ―では不可ですか?

そのままの状態(52_)では、プロテクター と フードの併用はできない仕様になっていますので、プロテクター と フードを併用したい場合はステップアップリング(52ミリ→58ミリ)を使用し、汎用の58ミリ プロテクター、フード(ワイド)、レンズキャップ を購入すれば付けっぱなしOKとなります。

ケラレもなく、付属の馬鹿でかいフードの装着よりカッコ良くなります。

書込番号:15752633

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/12 03:43(1年以上前)

メYAZAWA_CAROL さん
ありがとうございます

DCR-777 さん
>メタルワイドフード:UN-5216 を使用

とされていますが、花形フードを使用したいのですが、52mmは使えないでしょうか?

書込番号:15753138

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 04:27(1年以上前)

> 花形フードを使用したいのですが、52mmは使えないでしょうか?

28ミリ(35ミリ換算)以上のレンズに対応していると記されていたので、花形フード(58ミリ)をアマゾンで注文しましたが、届いた製品は極めて粗悪品で広角の状態で左右に振ると、大きくケラレが発生しました。また、レンズキャップはキチンと収まらず、すぐ外れる状態でした。

ケラレを防ぐためにステップアップリングを用いて58ミリにしても花形フードはケラレが顕著に発生するので、52ミリの状態では無理だと考えます。(精度の高い製品ならケラレが発生しないかも・・・・・)それに対し メタルワイドフード:UN-5216 (58ミリ黒)は優れた製品です。



書込番号:15753166

ナイスクチコミ!0


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2013/02/12 16:53(1年以上前)

DCR-777 さん

カメラ屋さんに聞きました「58mmのステップアップを付けたら嵩高になるので、よけいケラレルから52mmのフィルターで52mmの花形フードの方がケラレないと思います」と言われました。わからなくなってきました・・・

書込番号:15754890

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/12 21:53(1年以上前)

パワー2さん

SONY のミラーレスカメラ NEX-6 のクチコミで、類似内容のクチコミの記述が有りますのでご参照ください。

NEX-6 のレンズキットのレンズは、電動ズームを採用した 16−50ミリ(35ミリ換算24-75ミリ)で、フードは付属していません。(口径40.5ミリ) そこでフードをめぐって多数の方がカキコミをしていますがその一例を貼りつけましたので、参考にして下さい。

ステップアップリングを用いた事例があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15290013/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h#tab

書込番号:15756191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種がでましたが・・・

2013/02/03 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

HDR-630Vが発売されましたが、760,720,630の3機種では性能が一番良いのは型番どおりこの機種でまちがいないでしょうか?
型番は小さいけど新機種だけに前のモデルのマイナーチェンジも施しているので侮れないなんて友人から聞いたものですから、質問してみました。
ここはこっちの方が良いみたいな回答があるとうれしいです。

書込番号:15710191

ナイスクチコミ!0


返信する
tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/03 10:11(1年以上前)

ファインダーとプロジェクターが付いている分、760が1番いいんじゃないですか。
基本性能は新ラインナップと大して変わらないようですし。
参考までに、液晶保護フィルムを買うのであれば、後からSONYのオンラインストアで買った方が得かも。
(機種登録すると500円分のポイントがついてきますので、それを使えば700円ぐらい。送料コミです。)

書込番号:15710230

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/03 10:23(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

デジカメはファインダー派なのでビデオカメラにもあると何かと便利かもですね。
ちなみに630にもPJモデルはあるんですよ。しかもPJがないモデルより安いなんて不思議な逆転現象が起きてます。

書込番号:15710282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/03 11:45(1年以上前)

>HDR-630Vが発売されましたが、760,720,630の3機種では性能が一番良いのは型番どおりこの機種でまちがいないでしょうか?


間違いだと思います。

光学ズーム倍率が高いのは630です。
 PJ760V/CX720V:10倍
 PJ630V/CX630V:12倍

望遠に強いのは630です。
 PJ760V/CX720V:260.0mm(動画16:9時)
 PJ630V/CX630V:321.6mm(動画16:9時)

本体重量が一番軽いのはCX630です。
 PJ760V:約580g
 CX720V:約540g
 PJ630V:440g
 CX630V:425g


スレ主さんが言っている「性能が一番良い」機種を選択するには、どの性能を重視するかで変わってくると思います。

書込番号:15710626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/03 14:02(1年以上前)

比較しやすく教えていただき、ありがとうございます。
たしかに、光学ズーム倍率、望遠、本体重量については630の方が良いんですね。

>どの性能を重視するかで・・・
どの性能でも上位機種の方が凄いんだとばかり思っていたので、ちょっと意外でした^^;

そうすると、画素数とか最低被写体照度の性能が良い760の方が映像的には少々優位にたっているように思えるのですが、映像美は数字以上に開きがあるのでしょうか?
それとも、1年の進化で630が追い越しちゃっているとか?
どうなんでしょう?

書込番号:15711209

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/03 14:47(1年以上前)

横レス失礼します。

>1年の進化で630が追い越しちゃっているとか?

残念ながら、それはないでしょう。
望遠側の実質の解像力は有効口径が参考になります。

CX720は、38mmF3.4 有効口径11.18mm
CX630は、34.8mmF3.4有効口径10.23mmです。

CX630の方が望遠側に伸びていますが、実質の望遠解像力を比べれば、PJ760Vには及んでないはずです。

最低被写体照度は、映るかどうかの参考資料にはなりますが、色乗りやノイズについては公表されていません。
CX630も最低被写体照度は3ルクス(1/30秒)となっていますが、3ルクスの時の色乗りやノイズにPJ760Vとは違いがあります。
PJ760VがCX630並の画質でいいなら、1-2段増感できますが、画質のために控えているようです。

書込番号:15711366

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/03 14:59(1年以上前)

なるほどです。
望遠側の実質の解像力は有効口径によると・・・
わずか0.95mmの差ですが、この違いが大きい訳ですね

最低被写体照度にしても、同じ値で評価しても色乗りやノイズに違いがあると。

画質的には760の方が上ってことは理解しましたが、素人が見てどんだけ違うもんなんでしょうね。

書込番号:15711415

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/03 19:20(1年以上前)

映像の立体感や質感が違います。
玄人素人に関係なく映像を見るセンスのある方は違いがわかるのでは。

どうして立体感や質感に違いが出るかとなるかというと、有効撮像面積とレンズによるものだと思います。
撮像面積の違いは1.36倍ありますので、フォーサーズとAPS-Cの違い以上です。

レンズでは、10倍ズームでツァイスレンズのPJ760Vの方が描写力が上であることは間違いありません。

映像の質感にどの程度注意して見ているかは個人差があるでしょうから、どなたに見せることを想定しているのかによっても購入する機種は決まってきます。

書込番号:15712527

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/03 20:54(1年以上前)

撮像素子の大きさ、確かに重要ですね。
レンズもツァイスレンズって名前がついてるし
(どんだけ凄いメーカーか理解してませんけど・・・)
1年でいくら技術が進化してマイナーアップしても、基本的な性能は超えられない(超えさせない?)ってことなんでしょうね。
皆さんからいただいたアドバイスをまとめると、基本的な画質については760、光学ズーム倍率、望遠、本体重量は630が上ってところですね。

書込番号:15713068

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/04 20:24(1年以上前)

760は私も買ったばかりですが非常に満足しています。
価格的にも今が底値だと思いますが、実店舗で新品在庫を見つけることが日々困難になっています。
保証や故障等、あとあとのことをかんがえると、やはり実店舗の方が安心ですが、展示品のみの店が多いです。
量販店で新品在庫が残っていればラッキーで、交渉次第で価格コムより安く買える可能性があります。
もし760を購入するのであれば、お早めに。

書込番号:15717618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/04 22:39(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
つい2日前までは760で気持ちが固まっていたんですけど、正直今は少し気持ちが揺らいでいます。
画質に拘るべきか、望遠と軽さを撮るべきか・・・10倍と12倍はどんだけちがうんでしょう?
ん〜悩みはつきません^^;

書込番号:15718495

ナイスクチコミ!0


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/05 15:25(1年以上前)

新製品はレンズ付近からボディへの埃進入対策を強化しているようです。見落としてはならない重要なポイントです。なにかトラブル的なことが多かったのかなと思いました。

書込番号:15720946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 15:54(1年以上前)

埃対策は重要みたいですね。
保護フィルター常用でしのいでいますが。

書込番号:15721027

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/05 22:37(1年以上前)

TA-1150Dさん
そうですよね。何も問題がなかったら手を加えないですよね。
なんかあったんでしょうね。
うんうん、きっとそうでしょうね。
こちらの情報、重要ですよね。ありがとうございます。

書込番号:15722818

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/05 22:56(1年以上前)

tomingosさん
質問当初からいろいろとアドバイスしていただきありがとうございます。

まだ実機を触ったことがないのでよくわかりませんが、当時は時間的、コスト的、技術的に詰め切れない部分だったのでしょうね。
こうしたマイナーアップの部分が些細な改良なのかもしれませんが、商売としては大事なポイントになるんでしょうね。

クラスは下でも、マイナーアップ侮れませんね〜。あ〜ますます悩みはつきない・・・

書込番号:15722959

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/05 23:17(1年以上前)

上の方のスレッドで誰かが書いてましたが、ヤマダ電機には720の新品在庫がまだ残っているみたいですよ。
マジでそろそろ新品在庫は入手困難になるか、逆にプレミアムがついて値が上がる可能性もあります。

書込番号:15723102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 01:34(1年以上前)

私かな?
720/760の購入検討で、ヤマダ電機行きました。
720は店頭在庫有り(760は展示品処分)だったので
720を購入しました。

ちなみに720は、59000円(ポイント無し、5年保証有り)でした。
田舎の話なんで、もっと安いところも有るでしょうね。
他店在庫確認や、取り寄せ可能か?確認はしてません。

書込番号:15723740

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

2013/02/06 08:02(1年以上前)

購入おめでとうございます。
画像は色乗りが良く鮮やかなので、きっと満足されることでしょう。
インターネットで機種登録すると500円分のポイントがもらえるので、それで液晶保護フィルムを買って貼っておいた方がいいですよ。
貼らないと指紋でベタベタになって傷もつきやすいです。
あと、保護フィルターはケンコーよりマルミの方が調子いいみたいですよ。
詳しくは私のレビューをごらんください。

書込番号:15724265

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/06 22:01(1年以上前)

tomingosさん
あの〜、まだ購入してないんですけど、書き込みミスでしょうか?
でも、まぁ〜在庫が品薄になると価格が上がってきそうですし、早めに結論を出さないと、ですね

書込番号:15727201

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAXI NYさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/06 22:04(1年以上前)

謎の男17号さま
謎の男17号さまのお住まいの地域では760の方は品薄のようですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:15727220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/07 17:51(1年以上前)

横スレ失礼します。ちょっと気になったので・・・


TA-1150Dさん

>新製品はレンズ付近からボディへの埃進入対策を強化しているようです。
>見落としてはならない重要なポイントです。

どちらからの情報でしょうか?ホコリ対策は前機種から変わってないと聞いていますが?

書込番号:15730434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ760V
SONY

HDR-PJ760V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-PJ760Vをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング