HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

HDR-PJ760V

空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:580g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-PJ760Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-PJ760V の後に発売された製品HDR-PJ760VとHDR-PJ790Vを比較する

HDR-PJ790V

HDR-PJ790V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • HDR-PJ760Vの価格比較
  • HDR-PJ760Vのスペック・仕様
  • HDR-PJ760Vの純正オプション
  • HDR-PJ760Vのレビュー
  • HDR-PJ760Vのクチコミ
  • HDR-PJ760Vの画像・動画
  • HDR-PJ760Vのピックアップリスト
  • HDR-PJ760Vのオークション

HDR-PJ760V のクチコミ掲示板

(1541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

手放す日が来た

2018/01/26 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

プロジェクターは壊れ、自宅には4KHDR対応が設置され、嫁からも4Kビデオいいんじゃない?と許可も出て数週間前にPanasonicのVX985Mへ移りました。
安さと暗視や色々機能あるからってのもありAX40と悩んでましたがAX40にはPJ760Vでも活躍した暗視が無いことで外れてしまいました。

ただ手振れはPanasonicよりこちらの方が断然上なんですよね、、、そこだけが本当に悔やまれるけど、本機はこのまま実家の兄夫婦がFHDでも良いので欲しいとのことでしたので譲ることにしました。

新天地でも頑張ってもらいたいな。
かなり長持ちしたいい製品でしたm(__)m

書込番号:21542900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/26 13:12(1年以上前)

再生環境のHDR恩恵は何もないけど

書込番号:21542944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/26 23:27(1年以上前)

愛着のあった機材手放すのってなんか寂しいもんだよね

書込番号:21544309

ナイスクチコミ!0


スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4

2018/01/27 07:01(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
一応VX985MはFHDならHDR撮影出来ますのでいいですよ( ´∀`)
4KHDRは流石にまだまだセンサーサイズでカバーするかCPUでカバー出来るようになるまではかかるのかなぁと思ってます。
新型がそろそろ出るけど対応してたらどうしようとは思いますが(--;)

>AE84さん
そうですね、しかも子供の出産や誕生日等で常に活躍もしてくれましたからね。
でも使われなくなるより使ってくれるならいいかなと( ´∀`)

書込番号:21544770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

設定解除とPMHソフト

2016/01/23 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:6960件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度5

こんにちは,YAZAWA_CAROL です。

昨日,合唱会で久々に本機[ HDR-PJ760V ]使用しました。
実は軽いのでHDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー]ばかり使用してました。

ウッカリしてました(^^;。
ほとんどの HDR-PJ760V 設定はクリアさえれてました。電池切れかな?
⇒CANONカメラやマザーボードでは,ボタン電池があるのでクリアはされないですよね。

画質は「最高画質FX」のはずがなんと「標準」でした。
途中で気が付き最高画質にしたものの,PCで結合に時間がかかること,困りました。
MYPCのSPECは,以下です。
 OS: Microsoft Windows 7 Home Premium /64 ビット版SP1
 メモリ: 15.9 GB
 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4460 CPU @ 3.20GHz

そこで結合の際に再エンコードしないように,
PMH[エクスプローラライクな詳細表示]で各動画を個別に見ると撮影機種はわかれども,
画質(最高画質/標準他)は表示/認識されないのですね。
FREEWAREでないと不可なのでしょうかね?

気がつくに,やはりCPUは遅いかな?

結合にハイスペックPCは必要か?自問自答でした。


書込番号:19517046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

修理完了。±0円でした。

2014/04/16 17:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 えぼで5さん
クチコミ投稿数:38件

HDR-PJ760Vを購入して、1年半くらいです。

レンズ下にあります「マニュアルボタン」を押しても反応しなくなりましたので、
購入店のケーズデンキさんに持ち込み、修理を依頼しました。

「操作スイッチブロック」交換費用 24,600円でしたが、
長期保証5年の期間内のため、持ち出し0円で無事修理完了です。

よかった〜。






書込番号:17420033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/16 19:17(1年以上前)

長期保証が役立って良かったですね。ビデオカメラは持ってなせんが、デジカメの
延長保証は役立った経験がありません。喜んでいいのか判りませんが・・・

書込番号:17420306

ナイスクチコミ!0


スレ主 えぼで5さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/16 19:24(1年以上前)

じじかめさん,こんばんは。

私も長期保証を使えたのが初めてなんです。

デジタル一眼カメラでも、ボディや交換レンズなど
長期保証加入製品がありますが、

カメラのキタムラなどの長期保証を使ったこと
幸いにして、過去に無いんですねぇ。

書込番号:17420332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら写真モード使ってます。

2013/07/17 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 イムタさん
クチコミ投稿数:310件 HDR-PJ760VのオーナーHDR-PJ760Vの満足度4
当機種
当機種

夫婦岩

保存に時間もかかるし、記録にしたい動画の時は最大設定で写真使えないとか制約はありますが、とくに気にしてない時は動画に入る前に何枚か撮ったりと使うようになってきました。
今回本当は結婚式の写真も撮ったのですが友人の結婚式の為アップはあきらめました、しかし薄暗い照明の時でもかなり明るく撮れたため、持参していたFinePix F800EXR以上に活躍してしまったw

デジカメでの動画は微妙な所あるので、その反対も同じイメージでしたがなかなか使えるもんなんですね。比較対象が悪いのかもしれませんけどね。

書込番号:16375114

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 展示品

2013/01/27 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

クチコミ投稿数:8件

ノジマ電機で68000円 上新電機で70000円 ポイント1% 交渉前ですが展示品ってどうなのかなと…

書込番号:15678735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/27 17:52(1年以上前)

展示品って色々な人が触っていますのである意味中古よりもたちが悪いですよ

書込番号:15678747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/27 18:22(1年以上前)

展示品は触るだけでなく、取り扱いが雑なので、落下ショックを受けていると思った方が良いです。
実際に誤って落下させた事があります。
盗難防止ケーブルで、床までは落下しませんでしたが、棚にはかなりの衝撃でぶつかりました。
見た目は何ともないようだッたので、そのまま去りました。
その場では、良くても、後から症状が出る可能性は否定出来ません!

書込番号:15678906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 19:11(1年以上前)

丁重なご回答ありがとうございます。 ちょっと値切ってみました、いきなり65000円 もう少し頑張りますとの事。 いくらなら買いでしょうか? 一応落ちないように固定されています。

書込番号:15679145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/27 20:36(1年以上前)

だから…安かったとしても…やめた方が…
>いくらなら買いでしょうか?
5000円出すのも勿体ないくらいですね。。。。

書込番号:15679604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/01/27 21:37(1年以上前)

購入見送りました、新品探してみます。
いろいろ ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15679995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/28 00:17(1年以上前)

先日展示品を購入致しましたが、問題なく動作しております。
販売店1年保障付ですので、不具合が出れば 即交換修理と思っております。

面白い事に 展示品であるが故に たくさんの方が、試し撮りをされて
それの消し忘れ映像が残っておりました。
店内で撮影された映像ですので 特にこれと言うのはありませんでしたが
たくさんの人にカメラ映像を通してお会い出来て とても感動致しました。
ひと通り見て、完全に消去致しました。

書込番号:15680869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/28 10:22(1年以上前)

陽気な男さん、
陽気ですね。

書込番号:15681913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hegehageさん
クチコミ投稿数:27件

2013/03/03 13:16(1年以上前)

川崎で展示品が更なる交渉で29800ですが、見送りですね。売れないわけが分かりました!

書込番号:15842960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/03/03 14:50(1年以上前)

こんにちは。

hegehageさん。

29,800円ですか?
私なら、買いますね。3あるいは5年保証をつけて。

展示品に対する考え方は、人それぞれでよろしいですがね。

でも、どう使われたかわからない、中古品でもその値段では買えないでしょう。
ましてや、長期保証もつけれません。

2年前に買った、canon m41の展示品、故障知らずで元気ですよ。

書込番号:15843324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/04 18:23(1年以上前)

私のHC1も格安展示品ですがいまだ元気ですよ。
新品のHC1のほうが7回の修理を経てるなどこればかりは一概に言われません。
主さんがどう捉えるかですね!!

書込番号:15848250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ219

返信175

お気に入りに追加

標準

静止画 スカイツリー

2013/02/04 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件
当機種
当機種
当機種
当機種

水上バスより

土曜日にスカイツリーに行きました。
60i FH の動画モードでPHOTOボタンを押した時の静止画
です。最大記録サイズ
団体行動で時間がなくかなりテキトーな撮影です。
窓枠にピントがあっているかもしれませんが現場で
合わせる事は出来ませんでした。
午前中は天気が悪く 1枚目は水上バスの中から
ですが風もありスカイツリーのエレベーターは止まって
いたそうです。午後からは天気もよくなり浅草寺からの
スカイツリーはよく撮れています。
何が言いたいか多分 理解していだけると思います。

今デジカメのかなり製品はビビットとか鮮やかモード
というものがありますがこの製品こそ必要だと思います
多分 輝度の低い部分、輝度の高い部分のどちらも
彩度が低いという性能だと思います。
ダイナミックレンジは単に輝度だけ見る評価と彩度を
含めた評価がありますが彩度を含めた評価ではSONYの
性能は良いと思った事は単板では20年ぐらいありません。
技術的に容易な中ほどの輝度の強さより高輝度部分、
低輝度部分の彩度がどのくらいあるかが性能を評価する
ポイントです。
だから 雨の日、曇りの日、影の部分があると芳しく
ないのだと思います。

書込番号:15715919

ナイスクチコミ!2


この間に155件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件

2013/02/16 16:25(1年以上前)

ありがとう世界さん

いろいろご配慮ありがとうございます。長年お付き合いいただき
この頃はついて行けない事が多くご迷惑を掛けます。

>件の静止画画像をいじっていて思ったのは、曇りの暗すぎ画像と晴れの暗部暗すぎ画像とは、おそらく同じ原因によるものでは?ということです。

そうなんですか ぐぬぬの世界です。ついていけません。


>私の画像調整内容についてのレスで、W_Melon_2さんではなく初歩的な用語の理解すらできてないレスがありましたので、デジカメ板などに本件を提示しないと稚拙で醜悪な状況が継続するように思うのですが、いかがでしょうか?

いやー 初歩的な用語すら理解していなてのは私だと思います。

>なお、W_Melon_2さんは主語など省略し過ぎで、悪意のある人には悪いようにとられてしまっています。メーカーへの皮肉だと理解すらできていなくて、ぜんぜん違う内容に捏造されています。こういうところはキチンとすべきでは?

そうですね その傾向は確かにあると思います。ちょっと書き
すぎですので今後書く量は減らしたいと思います。新しいビデオカメラ
も来て1日かかってもまだテストが終わりません。

>動画切り出しと静止画との差違以上に、根本的なところの影響を見出だすことができるわけですが

また銀座草さんの

>静止画と動画切り出しが処理が異なる旨を説明されたのに対し、スレ主さんは解った上で暗さの違和感を指摘されました。
>平均輝度が動画ではどのぐらいアップするか暗算した上で暗いと言われているのでしょう。

この辺りは皆さん理解しているのではないかと思います 確かに
静止画と動画では処理が異なりどちらかというと動画の方が平均輝度
が高いと思います。ですが芝生や私の曇りのスカイツリーの
遠景はあまりにも暗いと思います。これでは多くの人が困って
しまう露出だと思います。一般的な意味でももっと明るく撮れる
べきと思います。 3.58さんを含めてこの程度の価格だからこんな
ものというのはあるかもしれませんが他社の単板は印象として
こんなに暗く撮れないよう想います。

多分 ありがとう世界さんと、銀座草さんは頭の中では同じですが
言い方、表現の仕方が異なるのではと勝手に思ってます。もっと
密な意見交換があればある程度の共通認識になるのではと思います。
お二人とも良心の方だと思います

そういうわけで申し訳ありませんがあまりにも長く私が引きずると
本当に私が嫌がらせをしているようにとられる確率が上がって
しまうので私は申し訳ありませんがあまり書かない方が良いかと
思います。

今日はある大学の研究室の発表会が年度末ですのであり 家族
と行ってきました。一般社会より安寧や落ち着きのようなもの
を感じました。

それから念の為書いておきますが 私のスカイツリーのあの暗い
画像は水上バスから撮った物でもう下船する寸前で時間も無く
手動で撮る余裕はありません。団体ツアーでしたので全般的に
時間が無く全て自動でした。

スカイツリーは業平という場所だったと思います。
業平と書いてなりひらと読みます。昔その地下を何年も通過
していました。
今日 東京駅のスカイツリー直通バス乗り場の所にいましたが
今日も強風でエレベーターが止まっていたのかもしれません。

こんな余計な事を書くので足下をすくわれるのでしょう。

書込番号:15773087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/16 17:00(1年以上前)

W_Melon_2さん
>ですが芝生や私の曇りのスカイツリーの遠景はあまりにも暗いと思います。

日経トレンディの芝生の写真は、私の想像ですが、あれを撮った人は
自分が実際に見てきた風景と同じだと"感じた"から載せたのではないでしょうか?

他の写真を見ても充分に時間を掛けて撮ったものではなさそうですし、
とりあえず近場の(新宿御苑かな?)季節外れで誰もいない公園で
寒い思いをしながら撮ったからこそ、あの写真を載せられたのだと思うのです。

自分も最初の頃に書いた通り、CX720VとM51で、前者のほうが撮影時の体感を
良く表してくれているように感じていましたから。

ですが、W_Melon_2さんはおそらく、撮影する時点で既に鑑賞時の理想的な映像が
頭の中にイメージできていて、そのイメージと実際に撮影された映像のギャップが
大きな不満を生んでいるのではないかと、これも勝手に想像させて頂きました。

私の比較映像にもなぜかSDさんの比較映像にも、そこまで明度や彩度に差のある
場面はなかったと思います。ですから、仮に大きく差が出る条件があるとしても
ごくまれなのではないでしょうかね?

何にせよ、私も早く自分自身で撮り比べて、どういう条件でどれほどの差がでるのか
確かめたいと考えています。

書込番号:15773248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/16 17:24(1年以上前)

全く本質が分かってないな。
話がトンチンカン。

書いて恥ずかしくないか。

書込番号:15773357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/16 17:51(1年以上前)

スレ主さんは、説明責任がある。
そして、それを擁護するアホが一人いる。

書込番号:15773483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2013/02/16 17:55(1年以上前)

>私が[15744490]で修正したものもトーンカーブをいじったものなので 白黒端は固定されているはずですが、(修正量は極端ですが)

それはそれで良いと思います。

私も最初は当然のようにトーンカーブをいじり始めましたし。

ところが、想像よりも「暗くないハズの部分」から暗いわけです。
誰でも同様の結果を期待できるレベル補正でも、大部分の問題点をいじれることがわかりました。


>(修正量は極端ですが)
その補正量の逆を、明暗バランスがマシな画像を探して適用してみてください。
それが問題画像と似た感じを持つことになります。
もちろん、アップされたものほど極端な補正ではメチャクチャになるかと思いますが。


あと、日経誌の件ですが、日経に限らず似たような無料企画では、たぶん稿料というか「末端価格」は無茶苦茶少ないでしょうから、そんなに手の込んだことはしないと思いますし、素人客向け企画でしょうから、素人撮影とかけ離れるほうがダメでしょう。

書込番号:15773508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/16 18:01(1年以上前)

だから本質が分かってないってw
そんなのどうでも良いんだよ。

書込番号:15773552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/16 22:57(1年以上前)

あまり気にしてなかったんだけど話題が続くもんだから
うわさのYoutubeっていう動画サイトでPJ760V・CX720Vの
動画を連続視聴してみた。

10分ぐらい漁ればいくつかここで言われている「アレ」が
見える動画がヒットするね。

テレ側で冗談みたいに解像度が低下する(おそらくデジタルズーム)
のはワイド重視カメラだからしょうがないとして
前から言ってる色褪せ、あるいはここで話題になっている
真昼間なのに朝方・夕方っぽく見えるとか
夏なのに冬っぽく見えるとかいう事象が
ある・ないで言えば「ある」。しかもわりと頻繁に。
URLは晒したらかわいそうだからやめとくけど。

しかしまあ、あんま目くじら立てないでいい場面を
狙っていけばいいと思うけどね。
これとかPJ760Vの長所を発揮していて、見てても愉快な気分になる。
http://www.youtube.com/watch?v=wAgbM3xOVXc

書込番号:15774956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/16 23:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん
ところで本件をデジカメ板にもっていったところで何一つ解決しないと思いますよ。
詳しい人もそれなりにいるでしょうが、そうでない人々のノイズが入るから。

W_Melon_2さん
>多分 ありがとう世界さんと、銀座草さんは頭の中では同じですが言い方、表現の仕方が異なる
いや私には頭の中もだいぶ違うように見えますが。
画素ピッチとダイナミックレンジに相関は無いとかいろいろ。

書込番号:15775000

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/16 23:21(1年以上前)

呆れた、君も全く本質が分かっていない。

書込番号:15775080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/02/16 23:30(1年以上前)

分かる人は何が問題だかハッキリしていると思いますよ。
越えてはいけないことをしたんですよ。

書込番号:15775132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/17 00:26(1年以上前)

>銀座草さん
>画素ピッチとダイナミックレンジに相関は無いとか

HD CMOS PRO機とそれの5倍以上の画素ピッチ面積を持つ業務用カム機では、比較しようのないDレンジの差があると考えています(実際に撮り比べても)が、それでも画素ピッチとDレンジに相関関係はない、と言い切れるのでしょうか?

ちなみに両機ともに映像処理エンジンは名称的には同じです。(家庭機と業務機とで差はあるのかどうかは知りませんが・・・)

なお、銀座草さんとしては、センサーサイズが違うからとおっしゃりたいと思いますが、この業務機はスーパー35ミリのセンサーでありながら、フルサイズのDSLR機(5D MARKUとかV)とDレンジに関してもかなり拮抗した勝負をしています。

センサーサイズがDレンジを決定的なものにするなら、DSLR機が圧勝するはずなのに、そうはなりません。
画素ピッチはどちらも、6,4〜6,5ミクロンくらいで同等レベルです。

センサーそれ自体の大きさのハンディを超えて、Dレンジで同等レベルの勝負が出来得るところからみても、自分的にはセンサーセルサイズこそがDレンジ性能に大きく影響すると考えています。

書込番号:15775410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2013/02/17 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

「逆補正」するとビックリ!※デジカメ画像

ダイナミックレンジに関する公知事項の例※再

はなまがりさん、どうも(^^;

本件をデジカメ板にもっていったところで解決には至らないと、私もそこは解っています。
むしろ今後の波及効果として、どんなメリット・デメリットがあるか?ですね。

また、詳しい人とかそうでない人々のノイズ以前に、

・「ビデオカメラの静止画を、何を今更!」とか、

・「更に劣悪なところがあっても、ビデオカメラの静止画なんだからその程度のレベルでしょ?」とか、たくさんの人から言われそうで、それどころか、

・「ビデオカメラの静止画とか動画の切り出しふぜいで、何を必死になってるの? キモオタ?」とか言われるかもしれませんね(^^;


そもそも、W_Melon_2さんの本来の主旨は「現状の公知と【今後】のお願い」だと思うので、「無様なビデオカメラの画像を晒す」ような結果になっては、W_Melon_2さん本来の主旨とは違うものになりますから・・・ただ、スレ主さんとして特に反対されておりませんので、状況次第になるかと思います。


>ALL

添付画像は、件の「本来は暗部で無いところが暗部になってしまう仕様」の視覚補正の【逆】の補正を行ったものです。

つまり、視覚というかマトモなカメラ画像との差を少なくするために、

・暗過ぎるところを標準的明さにする → 同じ処理量で、標準的明るさのところを暗くする

・枯渇気味の彩度を、常識的な彩度に戻す → 同じ処理量で、標準的な彩度から枯渇気味の彩度にする

左右の画像を単独で見ていれば、もしかしたら問題に気付かないかもしれませんが、並べて比較すると随分違います。

何度も書きますが、これは静止画処理と動画切り出し画像の処理の差異を「遥かに超える要因」によるものです。


※できるだけ画像処理の結果の個人差をなくすため、「レベル補正」の中央値と彩度のみ調整して画像処理しています。



>映像派さん

ダイナミックレンジに関して、その受光面積〜電荷の蓄積部分の「体積」などとの関係は、すでに【公知事項】です。先にアップしましたが、添付画像の表
「ダイナミックレンジに関する公知事項の例※再」
を、できれば印刷して、ざっと御覧ください。「公知」なのですから、それを知っていれば、個人個人に力説する必要はなくなります。

書込番号:15775575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/17 01:40(1年以上前)

ありがとう、世界さん
>左右の画像を単独で見ていれば、もしかしたら問題に気付かないかもしれませんが、
>並べて比較すると随分違います。

私も最初は、そのニホンザルの写真の左右差のような感じで、
canonのほうが明るく、sonyのほうが暗く撮れるのかなという
先入観を持っていました。

ところが実際に並べて撮り比べてみると、明度彩度にはっきりと
差が出たシーンはひとつもありませんでした。
(立体感では大きな差があるそうですが私には分かりません)

はなまがりさんも、ソニーの動画を漁ると暗いシーンがあると
おっしゃいますが、それはキヤノンでも見つかるのではないですか?

結局、画質的に両機には大きな差がないというのが私の感覚です。
それは値段的にはキヤノンが頑張っているとも言えるし、
画素サイズ的にはソニーが頑張っているとも言えます。

以上のことは、個人的な好みでキヤノンが好き、あるいはソニーが好きで
終わらせてはいけないことなのでしょうかね?

書込番号:15775667

ナイスクチコミ!4


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/17 02:03(1年以上前)

>10分ぐらい漁ればいくつかここで言われている「アレ」が
>見える動画がヒットするね。

おそらくそれは、PJ760に始まったことじゃないとおもいますよ。

上の方で書いたけれど、裏面CMOS初代XR500Vでも同じ傾向を見つけだせると思うし、
以前使っていたCX500Vでもときどき経験したんじゃないの?

でも、何度も言うけれど、それは一部のシーンであって、すべてがそういうもの
ばかりじゃ無いからね。
Canonだって苦手なシーンは昔からあるんじゃないですか、室内人物とか最近の
機種はどうです?

ソニーの16:9新センサーは、シーン判定が上手く決まったときに驚くような絵が出る。
特に広角映像のキレは、これまでの小型ホームビデオで未踏の領域に踏み込んでいる。
このことはW_Melon_2さんも色々なシーンを撮っているうちに必ず気づいくだろうし、
問題意識をもって批判するのは結構なことだけれど、今回のように、簡単に白黒つけ
られない微妙な部分から出発して、その動画も出さず、モニタも明かさず、それなのに
大げさな表現をたくさん使って、この機種そのものやソニー単板全体をけなすような
総括論に持ち込もうとする、そこがあまりに強引で飛ばしすぎなんですよ。
ビデオに詳しい常連、年長者として、いちど最初から冷静に読み直して欲しい。

前スレから皆さん何度も言ってるように、どんな機種だって得手不得手はあるから、
自分の用途に合わないと判断したのなら、適材適所で使えばいい。


あと、ひとつ思い出した。
このソニーの16:9センサーを使っている私のCX560では、電源ONしてから10秒くらいAWBと
AEが明らかにおかしいことがしばしばある。
PJ760Vではまだ経験していないけれど、もしかしたらその辺も関係あるのかな。

書込番号:15775714

ナイスクチコミ!5


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件

2013/02/17 11:22(1年以上前)

おはようございます

やはり条件が悪くなると暗く辛さを感じる絵になる傾向は
あると思います。それで良いという人もいればそれては
困るという人も世の中いるという事だと思います。
それに対処するにはどうするか・・・・
やはり何度も書きますが「vivid」「鮮やかモード」を
設けてほしいと思います。そうなればどちらを希望して
も満足出来るという事になると思います。デジカメ板を
見ていても常時 vivid にしている人もいるようで私が
暗いと言っている事が異常な要求ではないと思います
また 画面の暗い部分を明るくする処理をコンパクト
デジタルカメラでも搭載している製品もありますから
SONYがそういうモードを搭載する事に何ら問題があるとは
思えません。そろそろ搭載してほしいと思います。
ソニーのデジ一にはそういう仕組みは既にあります。

そういう意味でも書いておりましたがあまりにも私が
書く事に抵抗があるので 私自身これ以上SONYの単板に
拘るのは人生の無駄遣いだと思います。別の製品が来た
ので760Vは箱に入れてしまいました。他の製品と比較
する時だけ出したいと思います。「暗い」画面は嫌です
当たり前ですが皆さんがどんなに書かれても出てくる
絵は同じです。

それからありがとう世界さんが私が撮った物をいじる事に
随分と配慮される発言をされていますがご自由にやって下さい
ただ私がついていけないというのが情けないのですが。

はなまがりさん
銀座草さんとありがとう世界さんの考えの違いというのは
当然あるのですが 礼節を持って会話される方という意味
では同じでしょう。たらーっ

ありがとう世界さん
[15775575]の猿の画像ですが 白飛びしない明るさはほぼ
情報量に比例すると私は思います。ですから多くの場合
暗部を明るくすると低輝度部分に埋もれた情報を容易に
見る事が出来ると思います。ですから逆に 右側の暗い絵が
元の絵として見て 左側を暗部を明るくしたものとすると
猿の左手と小猿の画面上の情報量は比較にならない差が
見られると思います。ですから私はブラックストレッチと
いう機能があればほとんど常用しています。
変な見方かもしれませんが

ハイディドゥルディディさん

横から失礼します
>はなまがりさんも、ソニーの動画を漁ると暗いシーンがあると
>おっしゃいますが、それはキヤノンでも見つかるのではないですか?

 見つかるかもしれませんが何故か記憶に残りませんし
 そう思う回数が大きく違うと思います。SONYは見ていて
 暗いと感じる回数がずーーーーーっと多いのです。
 動作を見ていてもファームウエアが「明るく撮ろうという
 意思」を他社より感じません。
 また一つの理由として彩度が低いからではないかと思います
 他の会社の製品はわりと彩度が高く全体的に暗い映像でも
 面積はほんのちょっぴりでも良いのですが彩度の高いものが
 あると輝度が低くても明るく感じるのです。それで明るさの
 印象は大きく変わると思います。
 ですからファームウエアでそんな環境になったらこっそり
 彩度を上げる判定ルーチンを入れてくれればと内心
 思っています。

 別の言い方をすると天気が良いとあれほど素晴らしい絵が
 出るのですから天候が悪くても似たような絵になるような
 ファームウエアにして欲しいと願っています。今のまま
 だと正確な雰囲気再現なのかもしれませんが暗い絵で
 見ていて気分も暗くなります。それでは廉価な家庭用単板の
 絵づくりとして営業的にもあまり宜しくないのではと思います。
 よくここでも「綺麗に撮れるものはどれですか」という質問が
 ありますがSONYの単板を薦めるのは躊躇します。画質以外は
 素晴らしい性能を持っていますが。

 三板以上は画質を調整する機能が沢山あって天候が悪くても
 明るく元気な絵にする事が出来ますし私はその機能をフルに
 使わせていただいています

書込番号:15776925

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/17 15:29(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>「ダイナミックレンジに関する公知事項の例※再」

勉強になりました。ありがとうございます。
自分の知識やスキルでは追いつかない部分の記述も多くて理解できないこともありますが・・・(汗)

スレ主さん

>PMW-100はG10やM41,M51の対抗製品のよう
>以前と同じ撮像素子の面積を求めると価格が何倍にもなるようですがcanonはそれに挑戦したのかも

Dレンジ重視の業務機は、極小細切れセンサーを使わないと思いますが、やはり今後は家庭機もそういう方向性のカム機を各メーカーがどんどんと出して欲しいとは思います。

しかし、安いコストでセルサイズの大きなカム機を作れば画素数を小さくせざろう得ませんから、解像度重視の現在の風潮にはそぐわないでしょうし、セルサイズを大きくした上で画素数を大きくすれば巨大なセンサーになるでしょうし。
なかなか厳しいものがありますね。

やはり、1/3型の207万画素×3板の家庭機を出して欲しい気がします。

書込番号:15777896

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/17 19:56(1年以上前)

映像派さん

ダイナミックレンジを拡大する特許は他にもありますので、興味があればお調べになってみてください。

PJ760Vがどの技術を使っているのか公表されていませんし、素人が詮索しても結果は出ないでしょう。実写で比較することが近道です。
ダイナミックレンジはセルサイズで決まるという単純なものではなく
センサー個別の撮像素子感度 S/N比もかなり影響します。

製造メーカーによっても時代によってもセンサー性能は違いますが、同メーカー同時代なら、受光面積が広いほどダイナミックレンジが広い傾向にあります。

書込番号:15779079

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4680件

2013/02/17 20:21(1年以上前)

映像派さん

>やはり、1/3型の207万画素×3板の家庭機を出して欲しい気がします。

  そうですね この仕様で業務機はありますが民生用で
20万円台のものがあれば良いのですが。この仕様で今のテレビ
の撮影が行われているケースがかなりあるようで今見ている
日本テレビの 19:58 世界の果てまでイッテQ! がそのようです
やはり見ていると平均輝度がスタジオなどに比べて低くなんと
なく違和感があります。でも価格からこの程度の画質でも仕方
がないと思います。

はっきり言って以前より平均的なテレビ放送の画質が低下して
いるように思います。価格はやはり平均輝度に比例するように
思います。

書込番号:15779208

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/17 21:57(1年以上前)

銀座草さん

>同メーカー同時代なら、受光面積が広いほどダイナミックレンジが広い傾向

若輩者が反論するなど、おこがましいとは思いますが、センサー自体の面積が大きいほどDレンジが広いと確実に言えないと思います。
前述の通りビデオサロンの昨年の10月か11月号くらいだったと思いますが、5D MARKVとCINEMA EOS C100の撮り比べ画像がありましたが、C100のほうがDレンジ感が広く、暗所でも暗闇の中の一部明るい部分が5D MARKVは白くとんでしまってもC100は描き切っているなど、フルサイズ機にたいして互角もしくはそれ以上の描写性能を見せていました。
もちろん、映像機とスチル機の違い、画素数からくる映像への処理の違い、ガンマカーブ・モードの違いはありますが、ざっと撮り比べの映像(画像)を観てもフルサイズ機がスーパー35ミリ機(もしくはAPS-C)にたいして完全に優っているなどとは言えないと思います。

また、CINEMA EOS機と同等の大きさのセンサーの7Dとで撮り比べても、6,4ミクロンと4,3ミクロンのセルサイズの大きさの差が画質に大きく影響していると思います。
(解像度の違いはもちろんですが、輝度レンジが違うと思います)

センサーの大きさが絶対的な画質要因であれば、同じ程度のセンサー面積で以下のような大きな画質の差が生まれないはずだと思います。

同等の大きさのセンサーでも、セルサイズの違いで描写性能に大きく差が出るはずだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=ghYysW0vp1k

書込番号:15779793

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/02/17 22:24(1年以上前)

スレ主さん

>平均輝度がスタジオなどに比べて低くなんとなく違和感が

広いDレンジのカム機に触れてこられたスレ主さんの眼で観て満足されるとすれば、2/3型3板機とかでしょうか。

スタジオでの何千万もするカメラ(池上とか?)の画はとても映えていて鮮やかで華やかですよね。
作った派手さでなく自然な色あいなのに華やかな感じだと思います。

>価格はやはり平均輝度に比例するよう

眼力のない自分でもそのように思います。

書込番号:15779988

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「HDR-PJ760V」のクチコミ掲示板に
HDR-PJ760Vを新規書き込みHDR-PJ760Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-PJ760V
SONY

HDR-PJ760V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

HDR-PJ760Vをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング