HDR-PJ760V
空間光学手ブレ補正やプロジェクター機能を搭載したAVCHD対応ビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年5月20日 14:43 | |
| 3 | 0 | 2012年4月3日 00:17 | |
| 5 | 3 | 2012年4月2日 15:52 | |
| 5 | 2 | 2012年3月27日 12:28 | |
| 2 | 7 | 2012年3月11日 02:18 | |
| 15 | 5 | 2012年2月14日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
確認不足だったのですが、我が家のパナソニックのHDD、BR585ではSDカード以外からの入力が出来ず、760からUSBを介しての取り込み作業が出来ませんでした。
内臓メモリーのデータを一度PCのPlayMemories Homeで取り込んでからフリーソフトのmultiAVCHDを使ってコンバートさせてようやく認識させました。
ブルーレイのことはほとんど解らず衝動買いしてしまったのですが、同じブルーレイ規格でありながら取り込みすらできないというのは初心者にはつらいものがありました。
昔はVHSとベータしかなかったのに。
0点
僕も今、日食の動画形式で悩んでます。α77で…60iなら各社いけるんでしたっけ?ペンタックスのMOVならパソコンでも…嗚呼!
書込番号:14583741
0点
PCを介した手段を確立されたようですし、
バックアップの観点からはその方がむしろ好ましいですが、
内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピーしてからDIGAに取り込む、
が、
昨年秋モデルより前のDIGAにて他社機から取り込む際の一般的な方法です。
書込番号:14583830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目からうろこ とはこの事でした。
内臓メモリタイプのカメラは初めてで、カメラ内部でコピーが出来たんですね。
取説をロクに読んでない私がバカでした。
5時間もかけて解決策を探したのに・・・。
ありがとうございました。
書込番号:14583931
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
付属のUSBで充電出来ると書いてたのでポータブル充電池のUSBに接続したら、当たり前なのかも知れないけど充電出来た。
充電しながらの撮影は無理だけど、これが出来るだけでもかなり有難い。
因みに使用してるのは、ELECOM GM-V01L っていう出力が2Aで17.3Whなので、純正なら二回半くらい充電出来る計算です。
書込番号:14384789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
エイデンにてSONYのアクセサリーセットも込みで12万でした。決算セールってのもあり本体のみで108000と、ヤマダ、ケーズ、ジョーシンと回って一番安く唯一在庫があったw
明日は子供の一歳の誕生日、買えて良かった。ガンガン働いてもらわなければb
書込番号:14363778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も長女の入園式を控えて、昨日梅淀で買いました。ここの猛者たちには敵いませんが、122,000円でポイント10%、ケンコーの一脚付きなのでほどほどに満足しています。
前に使っていたのがDCR-PC120という10年前の機種なので、文字通りケタ違いの性能の差に驚くばかりです。
それはそうと、レンズユニットが思ったよりグニグニ動くみたいですが、あれのせいで壊れやすいとかはないですよね?
書込番号:14364692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お互いに良い絵が撮れると良いですね^^
まだ封を開けてないのと、今まではデジカメで動画でしたからすごく楽しみです。
レンズの動き方は動画見ましたが確かにすごいですね、、、せめて五年はもってほしいなぁ
書込番号:14364879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わんころもちZさん
わたしは、先週の土曜日に購入し昨日の日曜日にスキー場で撮影しました。ウエストポーチに入れて腰に付けて滑べり、友達を撮影してはまたポーチに入れて滑り、と一日中使いました。こぶ斜面もすべっていますので、けっこう振動とか、揺さぶられるような激しい動きがあったと思います。
しかし、今のところ問題ありません。
私も購入時に気になったのですが、そんなにやわいユニットではないようです。
ただし昨日一日(7時間の使用)の話ですが!
書込番号:14382594
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
ソニー「HDR-PJ760V」レビュー
http://gigazine.net/news/20120326-hdr-pj760v/
私はM41使ってますが手振れ補正はPJ760が強いですね。
購入検討中の方は参考にされては如何でしょうか。
4点
そりゃまあ手ぶれ補正はソニーの独壇場ですからね。
横向きで移動している動画では、ローリング歪みの比較もできて面白いですね。
書込番号:14351878
0点
空間光学手ブレ補正、
ズームしての歩き撮りはあまりしないにしても、
乗り物車窓からの撮影は旅行時にやったりして、
特にバスなど振動が大きい場合にアクティブ手振れ補正に助けてもらったりしているので、
そういった場面でズーム撮影してもうまく補正してくれそうですね。
手持ちのズーム撮影時は、
M52/51のパワードISはかなり安定していましたし、M41も同様だと思いますが、
本件のサンプルはパワードISではないような?
(走り撮りテストは結構本気?で走っていて笑ってしまいました)
書込番号:14353882
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
技術的に難しいのか、ニーズが無いのか(そんなこと無いと思うけどなぁ〜)、このモデルもインターバル録画機能の実装なし。悲しい〜。
無茶苦茶楽しい、有効な機能と思うのだが・・。
子供のクリスマスの飾り付けや料理のシーンなどサイコーなのに。
いつの日かソニーが対応してくれると信じて、ホワイトバランス最悪のTM350を我慢して使い続けます。(;_;)
0点
タイムラプス機能でしょ。
友達に教えたらビデオ買っちゃいました、主に雲の流れを撮っているようです。
準備の様子なんかでは再生時に普通速度に成るように、一人だけ超スローモーションで動いて手伝わないので顰蹙買っています。
使い方色々ですよね。
ビクターで以前は上位機種に付いていた機能ですが、最近の安いビデオにもつけていますね。
テレビショッピングでコンデジとビデオで3万くらいしか出してないと言っていました。
ソニーなら簡単に出来ると思いますが・・・
書込番号:14230485
0点
もうインターバル撮影でメカが動作する事はないと思うので
ICメモリーの記録するタイプのビデオカメラには必須の機能のように
思います
先日テレビでアメリカの風景をデジタル一眼のインターバル撮影を
している人の紹介がありましたがそれは素晴らしい動画でした。
書込番号:14232734
0点
ソニーはminiDVテープのカメラの時代に
出していましたね〜
つけても売れなくてやめちゃったのかな?
一晩(数時間)ぐらいなら普通に撮影して
編集ソフトで早送りしても似たようなものが撮れますしね。
フレーム加算すれば明暗差が平均されてむしろ見やすいし・・・
そういう動画が流行すればメーカーも機能をつけてくると思いますよ。
HDRみたいに。
書込番号:14233809
1点
ちょっと調べたらパナソニックのX900にあった。
パナ工作員より早く書き込めたことを嬉しく思います。
書込番号:14244693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、レス多謝です。
TM350にはインターバル録画機能がついており、一度使うと病み付きになって、数回/年ぐらいの頻度ですが、もうこの機能が無いDVCは考えられません。
ソニーさま、PJ760の次機種でのサポートを心よりお待ちしております。
m(_ _)m
書込番号:14245048
0点
ビクター、いやJVC。
すごいよこれ。タイムラプスにハイスピード撮影に、フレームインREC。
ほかにも面白い機能がいっぱいだよ。
何で宣伝しないの?
奥ゆかしいというか何というか・・・。
書込番号:14252159
0点
デジカメ、ビデカメ、BDレコーダー、PC、なんでもそうだけど、どんだけ良くなってくんだろう。ものすごくわくわくする。死ぬのがもったいない。
書込番号:14270952
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ760V
プロジェクターがいらないのでファインダーをもう少し見やすくして欲しい。上位機種でも多色展開して欲しい。
これ以上広角は不要だと思います。望遠が全く不足。それとここまでくるとさすがにデカ重過ぎ。
ユーザーの要望は果てないですね。
4点
プロジェクターなしでEVF付きのモデルは、CX760Vですが、日本では発売されないようです。
望遠に関しては、以前はエクステンドズームで14倍でしたが、テレ端の画質はイマイチでしたが、今回はエクステンドズームで17倍に拡大され、レンズ口径がおおきくなったので画質に関しても期待できそうです。
光学倍率を今の26ミリスタートから12倍とかにすると、もっとレンズが大きくなりさらに重くなるのは必然です。ということで、今回のモデルは、今までのモデルの欠点をうまく修正して、しかも、従来のアクティブ補正の画質劣化の欠点を補い、空間光学手ブレ補正という驚異的なブレ補正がついたのが大きな特徴だと思います。
書込番号:14017879
6点
今年の機種はプロジェクタをアピールしてるみたいです。http://www.sony.jp/handycam/pj/theater/index.html?s_tc=jp_bn_handycam_H_02_0004
書込番号:14102832
1点
私も一年パスに賛成。
空間光学手ブレ補正は魅力的だけど、20万画素のEVFなんてとても使い物になりません。
今更なんでオモチャのようなEVFをつけたのか理解に苦しむ。
老眼にはEVFは必須アイテムだから、最低でも100万画素になるまで買う気にならない。
書込番号:14145332
1点
広告やWEBサイトを見てみなさい。
http://www.sony.jp/handycam/
ど う 見 て も 老眼がターゲットじゃないでしょ。
カネが余ってる人はα(もしくはNEX-VG20)でも買っときなさい。
目玉グリグリ手ぶれ補正の威力はマジですさまじい。
カタログスペックだけ見ているとこの機種の良さは
分からない。
プロジェクターはよく分からんw
書込番号:14145871
3点
CX700を使っていますが、EVFは小さく見にくく、もう少し大きく見えたらと思いますが、小型カメラの限界なのでしょうか。
このカメラも同じようですが、でもないよりはあった方が助かります。
重量が約200g弱増えたのは残念。
しかしそれ以上に手ぶれが優れていれば食指が動きます。プロジェクターには魅力は感じませんが案外おもしろいかも。
書込番号:14153605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



